JP4063533B2 - フレキシブル配線板 - Google Patents

フレキシブル配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP4063533B2
JP4063533B2 JP2001376322A JP2001376322A JP4063533B2 JP 4063533 B2 JP4063533 B2 JP 4063533B2 JP 2001376322 A JP2001376322 A JP 2001376322A JP 2001376322 A JP2001376322 A JP 2001376322A JP 4063533 B2 JP4063533 B2 JP 4063533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
flexible wiring
electrically insulating
conductive
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001376322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003179317A (ja
JP2003179317A5 (ja
Inventor
隆夫 安達
和義 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001376322A priority Critical patent/JP4063533B2/ja
Priority to US10/308,212 priority patent/US6737589B2/en
Priority to FI20022140A priority patent/FI120997B/fi
Priority to KR10-2002-0077836A priority patent/KR100496485B1/ko
Priority to CNB021540985A priority patent/CN1269388C/zh
Publication of JP2003179317A publication Critical patent/JP2003179317A/ja
Publication of JP2003179317A5 publication Critical patent/JP2003179317A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063533B2 publication Critical patent/JP4063533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電気絶縁性基板の一方の表面に、信号線として機能する複数の導電細条を並列に延在させた導電パターンを設け、この導電パターンを覆うように前記電気絶縁性基板の表面に接着された電気絶縁性被覆を具えるフレキシブル配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このようなフレキシブル配線板は、従来より種々の用途に広く使用されている。例えば、カメラ、複写機、プリンタ、ハードディスクなどの使用されている。また最近は携帯電話機にも使用されるようになった。
【0003】
図1は、従来のフレキシブル配線板の代表的な構造を示す断面図である。可撓性を有する電気絶縁性基板1の表面に、信号線として機能する導電細条2−1、2−2---を所定のスペースを介して並列に延在させた導電パターン2を設け、この導電パターン2を覆うように電気絶縁性被覆3を、接着層4によって接着した構造となっている。導電パターン2の導電細条2−1,2−2---は、例えば150〜200μmの線幅を有し、150〜200μmのスペースを介して互いに平行に配列されており、例えば膜厚が30〜40μmの電解銅膜をエッチングして所定のパターンとなるように形成されている。
【0004】
【発明が解決すべき課題】
図1に示すような従来のフレキシブル配線板においては、耐屈曲性を向上するために対称的な構造が採られている。すなわち、複数の導電細条2−1、2−2---を有する導電パターン2のほぼ中心が、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て幾何学的な中立線或いは応力の中心線と一致するように構成されている。このために、例えば、ポリイミドより成る電気絶縁性基板1の肉厚を50μmとし、電気絶縁性被覆3の肉厚を25μmとし、接着層4の厚さを25μmとしている。しかしながら、最近では耐屈曲性に関してきわめて厳しい条件が課せられることが多い。例えば、折畳み式の携帯電話機に使用されるフレキシブル配線板については、5万回以上、好ましくは10万回以上、特に好ましくは20万回以上にも及ぶ屈曲に対しても導電細条の断線が起こらないような厳しい条件が課せられることもあるが、図1に示した従来のフレキシブル配線板ではそのような条件を十分に満たすことができない。
【0005】
一方、フレキシブル配線板を、携帯電話機のような通信機器に使用する場合に、通信速度の高速化に伴って高周波信号を処理する必要性が高くなってきた。このような高周波の用途において信号の効率的な伝送を行うためには、正確なインピーダンスマッチングが重要となってきている。そのため、導電パターン2の1個置きの導電細条を交互に信号線およびアースせんとして使用している。しかしながら、図1に示すようなフレキシブル配線板では、インピーダンスマッチングを正確に行うことが困難である。正確なインピーダンスマッチングを行うためには、導電パターン2の導電細条間のスペースを微細にコントロールする必要があり、かなり困難を伴う。特に、最近ではインピーダンスを、例えば50Ω±10%の誤差の範囲に収めることが要求されているが、このような要求に応えることができない。
【0006】
図2は、アース線をアースシートに共通に接続した従来のフレキシブル配線板の構造を示すものであり、図1に示したフレキシブル配線板と同じ部分には同じ符号を付けて示してある。可撓性を有する電気絶縁性基板1の表面に、所定の幅を有する導電細条2−1、2−2---を所定のスペースを介して並列に延在させた導電パターン2を設け、この導電パターン2を覆うように電気絶縁性被覆3を、接着層4によって接着した構造となっている。図1に示した従来例と同様に、導電パターン2の導電細条2−1,2−2---は交互に信号線およびアース線として機能するものである。信号線として機能する導電細条2−1,2−3,2−5---はそれぞれ独立しているが、アース線として機能する導電細条2−2,2−4,2−6---は、電気絶縁性基板1にあけた開口に埋設された導電材料より成るビア5を介してアースシート6に電気的に共通に接続されており、このアースシート6を覆うように電気絶縁性被覆7が接着されている。
【0007】
このようなフレキシブル配線板によれば、信号線の下側にアースシート6が設けられているので、インピーダンスマッチングを正確に取ることができる。しかしながら、構造が複雑であり、製造プロセスも面倒となり、コスト高となるという問題がある。さらに繰り返し屈曲による寿命の低下も甚だしく、数万回以上の繰り返し屈曲耐性が要求される用途への使用は不可能であった。
【0008】
さらに、図1および図2に示した従来のフレキシブル配線板においては、同一面に配置された導電細条2−1,2−2,2−3---を交互に信号線およびアース線として使用しているので、伝送できる信号のフレキシブル配線板の面積の利用効率が悪くなってしまう。電子機器の高機能化に伴って伝送すべき信号の量は益々増える傾向にあり、図1および図2に示したような従来のフレキシブル配線板では、その幅を広くして導電細条の本数を多くすると高密度化が妨げられ、また、使用するフレキシブル配線板の枚数を増やすと構成が大型で複雑となり、コストも高くなってしまうという問題がある。さらにこの場合にも繰り返し屈曲に対する耐性が低く、数万回以上の繰り返しが要求される用途には使用することができなかった。
【0009】
本発明の目的は、伝送可能な信号量を減らしたり、耐屈曲性を著しく損なうことなく、インピーダンスマッチングを容易に取ることができ、しかも構造が簡単で安価に製造できるフレキシブル配線板を提供しようとするものである。
【0010】
本発明の他の目的は,伝送可能な信号量を減らすことなく、インピーダンスマッチングを容易に取ることができ、しかも耐屈曲性を従来のフレキシブル配線板に比べて著しく向上したフレキシブル配線板を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によるフレキシブル配線板は、第1および第2の表面を有する可撓性の電気絶縁性基板と、この電気絶縁性基板の第1の表面に、複数の導電細条を並列に延在させた第1の導電パターンと、前記電気絶縁性基板の第2の表面に、複数の導電細条を並列に延在させた第2の導電パターンと、これら第1および第2の導電パターンを覆うように前記電気絶縁性基板の第1および第2の表面にそれぞれ接着された可撓性を有する第1および第2の電気絶縁性被覆とを具えることを特徴とするものである。
【0012】
このような本発明によるフレキシブル配線板においては、第1および第2の導電パターンの一部または全部を信号線として用い、残りをア−ス線として用いることができるので、高周波信号に対するインピーダンスマッチングを容易に行うことができ、高周波信号を効率良く伝送することができる。また、これら第1および第2の導電パターンをフレキシブル配線板の厚さ方向に配置したので、上述した図2に示す従来のフレキシブル配線板に比べて伝送可能な信号量を多くすることができる。さらに、図2に示す従来のフレキシブル配線板のように面積の広いアースシートを使用していないので、耐屈曲性も高いものとなる。
【0013】
このような本発明によるフレキシブル配線板の好適な実施例においては、前記第1および第2の導電パターンを、フレキシブル配線板の厚さ方向に見た幾何学的な中立線または応力の中立線の両側に対称的に配置する。このような対称的な配置とすることによって、平面状態にあるフレキシブル配線板を両側に屈曲させるような用途における耐屈曲性を向上することができる。さらに、このような対称的な構造は、製造が容易となる。
【0014】
本発明によるフレキシブル配線板の他の好適な実施例においては、前記第1および第2の導電パターンを、フレキシブル配線板の厚さ方向に見た幾何学的な中立線または応力の中立線の、使用時にフレキシブル配線板が湾曲される際に内側となる側に偏らせて配置する。この場合、第1および第2の導電パターンの双方を、前記幾何学的な中立線または応力の中立線よりも湾曲の内側に位置するように配置するのが特に好適である。このような非対称的な配置では、導電パターンは屈曲の際に圧縮応力が加わることになるが、後述するように、圧縮応力に対しては導電細条は大きな耐屈曲性を有することが実験的に確かめられた。
【0015】
さらに、本発明によるフレキシブル配線板は、それぞれ第1および第2の表面を有する第1、第2および第3の電気絶縁性基板と、前記第1の電気絶縁性基板の第1の表面に、アース線として機能する複数の導電細条を並列に延在させた第1の導電パターンと、前記第2の電気絶縁性基板の第1の表面に、信号線として機能する複数の導電細条を並列に延在させた第2の導電パターンと、前記第3の電気絶縁性基板の第1の表面に、アース線として機能する複数の導電細条を並列に延在させた第3の導電パターンと、前記第1の電気絶縁性基板の第1の表面と前記第2の電気絶縁性基板の第2の表面とを接着する第1の接着層と、前記第2の電気絶縁性基板の第1の表面と前記第3の電気絶縁性基板の第2の表面とを接着する第2の接着層と、可撓性を有する電気絶縁性被覆と、この電気絶縁性被覆を前記第3の電気絶縁性基板の第1の表面に接着する第3の接着層とを具えることを特徴とするものである。
【0016】
このような本発明によるフレキシブル配線板においては、信号線として作用する第2の導電パターンは、それぞれアース線として作用する第1および第3の導電パターンに挟まれた構造となるので、インピーダンスマッチングを取ることは一層容易となる。この場合、第1〜第3の導電パターンの導電細条を、フレキシブル配線板の厚さ方向に整列させても良いが、中間の第2の導電パターンの導電細条を、半ピッチだけずらして配置するのが、インピーダンスのばらつきを抑える上で好適である。
【0017】
また、このような本発明によるフレキシブル配線板は対称構造とすることもできるが、前記第1、第2および第3の導電パターンを、フレキシブル配線板の厚さ方向に見た幾何学的な中立線または応力の中立線の、使用時にフレキシブル配線板が湾曲される際に内側となる側に偏らせて配置するのが特に好適である。このような非対称配置によって導電パターンの耐屈曲性を著しく向上することができる。
【0018】
上述した本発明によるフレキシブル配線板においては、電気絶縁性基板および電気絶縁性被覆を、電気絶縁特性に優れていると共に良好な可撓性のあるポリイミドで形成し、前記導電パターンを、銅またはベリリウム銅合金またはりん青銅などの高い耐屈曲性を有する金属で形成するのが特に好適である。導電パターンの材料としては、用途に応じて決められるが、導電率が、純銅の導電率を100%とするときに、1%以上、望ましくは5%以上、さらに望ましくは10%以上の材料で形成することができる。さらに本発明によるフレキシブル配線板においては、そのインピーダンスが、50Ω±20%以内、望ましくは50Ω±10%以内、さらに望ましくは50Ω±5%以内に入るように構成するのが好適である。
【0019】
【発明の実施の形態】
図3は、本発明によるフレキシブル配線板の第1の実施例の構成を示す断面図である。本例では、第1および第2の導電パターンを、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て幾何学的な中心線に対して対称的に配置した対称構造としたものである。厚さ25μmのポリイミドシートより成る可撓性を有する電気絶縁性基板11の一方の表面に、複数本の互いに平行に配列された導電細条12−1,12−2---より成る第1の導電パターン12を設けると共に電気絶縁性基板11の他方の表面に、複数本の互いに平行に配列された導電細条13−1,13−2---より成る第2の導電パターン13を設ける。これら第1および第2の導電パターン12および13の導電細条は、本例では肉厚が15μmのベリリウム銅合金で形成し、そのライン幅は80μm、スペースは150μmとする。
【0020】
第1の導電パターン12を覆うように第1の電気絶縁性被覆14を電気絶縁性基板11の一方の表面に接着層15を介して熱圧着し、第2の導電パターン13を覆うように第2の電気絶縁性被覆16を電気絶縁性基板11の他方の表面に接着層17を介して熱圧着する。本例では、これら第1および第2の電気絶縁性被覆14および16を、25μmの肉厚を有するポリイミドシートを以って形成し、接着層15および17もポリイミド系の接着剤を以って形成し、それぞれ25μmの膜厚を有するものである。したがって、第1および第2の導電パターン12および13は、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て幾何学的な中立線N−Nを中心として対称的に配置されることになる。ポリイミドの誘電率は、組成によって3.0〜3.5の範囲で変化するが、いずれも優れた電気絶縁性を有すると共に耐屈曲性を有している。本例では3.3の誘電率を有するポリイミドを用いている。また、高い頻度で繰り返し屈曲される用途においては、屈曲部における発熱を考慮して、ガラス転移温度の高い接着層を用いるのが好適である。本接着層は繰り返しにより発熱することで、その接着層の材料が持つガラス転移温度を超えると可塑性が失われ破壊しやすくなる。このため本発明のフレキシブルフレキシブル配線板においては、従来使用されていたガラス転移温度が40-60℃のものではなく、100℃以上のものに変更することで繰り返し屈曲特性を向上させている。すなわち、配線材料の変更、接着材の変更も繰り返し屈曲特性の向上に寄与していることとなる。
【0021】
このような本発明によるフレキシブル配線板においては、第1および第2の導電パターン22および23は同じ構造であるので、何れか一方を信号線として用い、他方をアース線として用いることができるが、使用状況によっては、信号線として使用される導電パターンの一部の導電細条をア−ス線として使用したり、ア−ス線として使用される導電パターンの一部の導電細条を信号線として使用しても良い。何れにしても、各信号線に対してアース線が設けられているので、高周波信号に対するインピーダンスマッチングを容易に且つ正確に取ることができ、しかも隣接する信号線とのクロストークも十分に抑止することができ、高周波信号を効率良く伝送することができる。さらに、信号線として作用する導電パターンとアース線として作用する導電パターンとはフレキシブル配線板の厚さ方向に設けられているので、図1および図2に示した従来のフレキシブル配線板に比べて伝送可能な信号量を2倍とすることができる。
【0022】
図4は、本発明によるフレキシブル配線板の第2の実施例の構造を示す断面図である。本例では、第1および第2の導電パターンを、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て応力の中立線N−Nに対して、フレキシブル配線板の屈曲されるときに内側となる方向、図4では下側の方向にずらして配置して非対称構造としたものである。厚さ25μmのポリイミドシートより成る可撓性を有する電気絶縁性基板21の一方の表面に、複数本の互いに平行に配列された導電細条22−1,22−2---より成る第1の導電パターン22を設けると共に電気絶縁性基板21の他方の表面に、複数本の互いに平行に配列された導電細条23−1,23−2---より成る第2の導電パターン23を設ける。本例においても、これら第1および第2の導電パターン22および23の導電細条を、肉厚が15μmのベリリウム銅合金で形成し、そのライン幅を80μmとし、スペースを150μmとする。
【0023】
第1の導電パターン22を覆うように第1の電気絶縁性被覆24を電気絶縁性基板21の一方の表面に接着層25を介して接着し、第2の導電パターン23を覆うように第2の電気絶縁性被覆26を電気絶縁性基板21の他方の表面に接着層27を介して熱圧着する。本例では、第1の電気絶縁性被覆24を50μmの肉厚を有するポリイミドシートを以って形成し、接着層25をポリイミド系の接着剤を以って形成し、その厚さを35μmとする。また、第2の電気絶縁性被覆26を25μmの肉厚を有するポリイミドシートを以って形成し、接着層27をポリイミド系の接着剤を以って形成し、その厚さを25μmとする。
【0024】
このような構造とすると、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て応力の中立線N−Nは、第1の導電パターン22のやや上側となる。すなわち、第1および第2の導電パターン22および23は、フレキシブル配線板を湾曲させたときに応力の中立線N―Nよりも内側に位置するようになる。このような非対称配置によれば,耐屈曲性が著しく改善されることを確かめた。勿論、本例においても前例と同様に、第1および第2の導電パターン22および23の何れか一方を信号線として用い、他方をアース線として用いることができるので、高周波信号に対するインピーダンスマッチングを容易に取ることができると共に信号線として作用する導電パターンとアース線として作用する導電パターンとはフレキシブル配線板の厚さ方向に設けられているので、図1および図2に示した従来のフレキシブル配線板に比べて伝送可能な信号量を2倍とすることができる。
【0025】
図5は、本発明によるフレキシブル配線板の第3の実施例の構造を示す断面図である。本例は、図4に示した第2の実施例と同様に,第1および第2の導電パターンを、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て応力の中立線N−Nに対して、フレキシブル配線板の屈曲されるときに内側となる方向にずらして配置した非対称構造としたものであるが、応力の中立線が第1の導電パターンを通るように構成したものである。厚さ25μmのポリイミドシートより成る可撓性を有する電気絶縁性基板21の一方の表面に第1の導電パターン22を設けると共に電気絶縁性基板21の他方の表面に第2の導電パターン23を設ける。本例においても、これら第1および第2の導電パターン22および23の導電細条22−1,22−2---および23−1,23−2---を、肉厚が15μmのベリリウム銅合金で形成し、そのライン幅を80μmとし、スペースを150μmとする。
【0026】
第1の導電パターン22を覆う第1の電気絶縁性被覆24を、35μmの肉厚を有するポリイミドシートを以って形成し、これを電気絶縁性基板21の一方の表面に熱圧着する接着層25の厚さを30μmとする。第2の導電パターン23を覆う第2の電気絶縁性被覆26およびこれを電気絶縁性基板21の他方の表面に熱圧着する接着層27の厚さは前例と同様に、それぞれ25μmとする。このように構成することによって、フレキシブル配線板を湾曲させたときの応力の中立線N−Nは、図4に示した第2の実施例の場合に比べて湾曲の内側、図5では下側に変位し、第1の導電パターン22を通るようになる。
【0027】
このような非対称配置によれば,第1の導電パターン22には圧縮力だけでなく引張り力も作用することになるが、応力の中立線N−Nは第1の導電パターンを通っているので、圧縮力も引張り力も小さなものとなり、耐屈曲性が損なわれることはない。さらに、第2の導電パターン23は図4に示す第2の実施例の場合に比べて応力の中立線N−Nに一層近づくので、湾曲されたときに作用する圧縮力は小さくなり、耐屈曲性が一層改善されることになる。勿論、本例においても、高周波信号に対するインピーダンスマッチングを容易に行うことができると共に大量の信号を伝送することができる。さらに、本実施例の変形例として、第1の導電パターン22が、応力の中心線N−Nを越えて引張り応力側に多少出ている非対称構造を採ることもできる。この場合でも、引張り応力のレベルは低いので、高い耐屈曲性が得られることになる。
【0028】
図6は、本発明によるフレキシブル配線板の第4の実施例の構造を示す断面図である。本例は、基本的には図4に示した第2の実施例と同様であるので、相違している点のみを説明する。図4に示した第2の実施例では、第1および第2の導電パターン22および23の各導電細条の幅を等しいものとしたが、本例では第2の導電パターン23の導電細条23−1,23−2---の幅を、第1の導電パターン22の導電細条22−1,22−2---の幅よりも広くしたものである。本例のフレキシブル配線板では、幅の広い導電細条23−1,23−2---をアース線として使用し、幅の狭い導電細条22−1,22−2---を信号線として使用しても、その逆に幅の広い導電細条23−1,23−2---を信号線として使用し、幅の狭い導電細条22−1,22−2---をアース線として使用することもでき、何れの場合でも、インピーダンスのばらつきを抑えることができ、正確なインピーダンスマッチングを取ることができる。
【0029】
ここで、フレキシブル配線板が湾曲されたときに導電パターンの導電細条に作用する応力、本例では圧縮応力を考察する。今、導電細条の変位量をδ、ヤング率をE、厚みをt、幅をWとすると、圧縮応力Fは次式(1)で与えられる。
【0030】
【数1】
Figure 0004063533
【0031】
この(1)式から明らかなように、導電細条の幅Wが広い方が作用する応力は小さくなる。したがって、応力の中立線N−Nからの距離が長く、大きな応力が作用する第2の導電パターン23の導電細条23−1,23−2---の幅を、応力の中立線N−Nに近い第1の導電パターン22の導電細条22−1,22−2---の幅よりも広くするのが好適である。
【0032】
導電細条のピッチを同じとすると、上述したように導電細条の幅を広くすると順次の導電細条の間のスペースは狭くなる。上述したように、導電パターンは、エッチング液を用いるフォトリソグラフィ技術を採用して形成しているが、順次の導電細条の間のスペースを余り狭くすると、正確なパターンが得られない恐れがある。現在の技術で正確に形成できるスペースは80μm程度であるから、本例の第2の導電パターン23は、ライン幅が150μm、スペースが80μmとする。しかし、製造技術の向上に伴ってライン幅をさらに広くし、スペースをさらに狭くすることもできる。
【0033】
図7は、本発明によるフレキシブル配線板の第5の実施例の構造を示す断面図である。本例では、信号線として機能する導電パターンを、それぞれアース線として機能する2つの導電パターンで挟んだ構造を有するものである。厚さ25μmのポリイミドシートより成る可撓性を有する第1の電気絶縁性基板31の一方の表面に、複数本の互いに平行に配列された導電細条32−1,32−2---より成る第1の導電パターン32を設ける。これらの導電細条32−1,32−2---は第1のアース線として機能するものである。厚さ25μmのポリイミドより成る第2の電気絶縁性基板33の一方の表面に、複数本の互いに平行に配列された導電細条34−1,34−2---より成る第2の導電パターン34を設ける。これらの導電細条34−1,34−2---は信号線として機能するものである。この第2の電気絶縁性基板33の他方の表面を、厚さが25μmの接着層35によって第1の電気絶縁性基板31の一方の表面に熱圧着して、第1の導電パターン32を覆う。
【0034】
さらに、厚さ25μmのポリイミドシートより成る可撓性を有する第3の電気絶縁性基板36の一方の表面に、複数本の互いに平行に配列された導電細条37−1,37−2---より成る第3の導電パターン37を設ける。この導電細条37は、第2のアース線として機能するものである。この第3の電気絶縁性基板36の他方の表面を、厚さが25μmの接着層38によって第2の電気絶縁性基板33の第2の導電パターン34を形成した一方の表面に熱圧着する。最後に、第3の導電パターン37を覆うように、厚さが50μmの電気絶縁性被覆39を、25μmの厚さの接着層40を介して第3の電気絶縁性基板36の一方の表面に熱圧着する。
【0035】
本例では、図7に示すように、アース線として機能する第1および第3の導電パターン32および37の導電細条は、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て整列されているが、信号線として機能する第2の導電パターン34の導電細条は、第1および第3の導電パターン32および37の導電細条の中間に位置するように半ピッチだけずらして配列されている。本例では、第1、第2および第3の導電パターン32,34および37は、肉厚が15μmのベリリウム銅合金で形成し、そのライン幅を100μmとし、スペースも100μmとする。
【0036】
上述したように、本例のフレキシブル配線板においては、信号線として機能する第2の導電パターン34を、それぞれアース線として機能する第1および第3の導電パターン32および37の間に、半ピッチずれるように配置したので、インピーダンスマッチングを一層良好に取ることができる。しかし、本発明においては、第1〜第3の導電パターン32、34、37をフレキシブル配線板の厚さ方向に整列させることもできる。また、本例では、応力の中立線N−Nが第3の電気絶縁性基板36のほぼ中心を通るようにして非対称構造としたが、中立線を第2の導電パターン34のほぼ中心を通る対称構造とすることもできる。
【0037】
次に、本発明によるフレキシブル配線板の特性を、従来のフレキシブル配線板と対比して説明する。本発明によるフレキシブル配線板および図1に示す従来のフレキシブル配線板について幾つかのサンプルを製作し、折り曲げ耐久試験を行った。折り曲げ耐久試験は、フレキシブル配線板の一端を固定部材に固定し、他端をスライド部材に固定し、スライド部材を所定の距離に亘って繰返し前進、後退させて彎曲させ、導電パターンの導電細条が切断されるまでの屈曲回数を計測するIPC耐久試験と、フレキシブル配線板を回動部材に挟み込み、他端を固定して回動部材を所定の角度に亘って回動させ、導電パターンの導電細条が切断されるまでの屈曲回数を計測するMIT耐久試験とを行った。
【0038】
図8は、IPC耐久試験の結果を示すものである。サンプル1および2は、図1に示す従来のフレキシブル配線板の耐久性能を示すものであり、それぞれ電解メッキによって形成した銅箔をエッチングして導電パターンを形成したものであり、ポリイミドは同じものを用いたが、エッチング方法が異なっている。これら従来のフレキシブル配線板では、6万回の繰返し彎曲によって導電細条が断線してしまった。サンプル3および4は、図4に示す本発明による非対称構造としたフレキシブル配線板の試験結果を示すものであり、いずれのサンプルにおいても、彎曲させたときに外側となる第1の導電パターン22と、内側となる第2の導電パターン23の双方は、24万回の屈曲においても断線は見られなかった。グラフでは、24万回で終っているが、これはここで断線したことを意味するのではなく、試験をここで終了したことを意味しているので、測定終了と表示した。このように、図4に示す本発明の非対称構造では、耐屈曲性が著しく改善されることが分かった。
【0039】
図9は,図3に示す本発明による対称構造のフレキシブル配線板において、引張り応力と圧縮応力のいずれが導電細条の断線に大きく影響するのかを、IPC耐久試験により調べた実験結果を示すものである。サンプル5〜7のいずれにおいても、彎曲の際に外側となる第1の導電パターン12の方が内側となる第2の導電パターン13よりも耐久性が劣っていることが分かる。すなわち、圧縮応力よりも引張り応力の方が導電細条の断線に大きな影響を与えていることが分かる。したがって、上述した図4および図5に示すように、第1および第2の導電パターンを、応力の中立線に対して彎曲の内側にずらせて配置した非対称構造のフレキシブル配線板がきわめて高い耐屈曲性を有していることが分かる。なお、この試験においても、10万回で測定を終了している。
【0040】
上述したように、図4〜6に示す本発明によるフレキシブル配線板では、第1および第2の導電パターンを応力の中立線に対して、フレキシブル配線板を彎曲させたときに内側となる方向にずらして非対称に配置したので、耐屈曲性が著しく向上することが分かった。また、図3に示す対称構造と同様に,信号線の他にアース線を設けたので、高周波信号に対するインピーダンスマッチングを適正に行うことができると共に、図2に示した従来のフレキシブル配線板に比べて伝送可能な信号量を2倍とすることができ、しかも図2に示す従来のアース線を有するフレキシブル配線板に比べると、構造は簡単で、製造も容易となる。このように高性能、高密度かつ安価なフレキシブル配線板を実現することができる。
【0041】
上述した図3〜7に示す本発明によるフレキシブル配線板の実施例の構造を有するフレキシブル配線板のサンプルを幾つか製作してインピーダンスを測定したが、図3〜5に示す構造のものでは45〜55Ωであり、図6および7に示す構造のものは46〜53Ωの範囲内に入っていた。本発明においては、インピーダンスは、50Ω±20%以内、望ましくは50Ω±10%以内、さらに望ましくは50Ω±5%以内に入っているのが好適である。
【0042】
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、幾多の変更や変形が可能である。例えば、上述した実施例における各部の寸法は、例として挙げたものであり、それぞれの用途および要求される条件などにしたがって任意に変更することができるものである。また、上述した実施例においては,導電パターンをベリリウム銅合金を以って形成したが、屈曲破壊に強い他の金属材料、例えば圧延銅箔やりん青銅などを用いることもできる。勿論、用途によっては、従来と同じような電解メッキにより形成した銅膜を用いることもできる。また、ベリリウム銅合金も組成によって導電率が変化し、純銅の導電率を100%とするときに、11合金は50〜60%の導電率を有し、25合金(C1720)は18〜25%の導電率を有している。また、りん青銅C5210の導電率は8%であり、圧延銅の導電率は、90〜105%である。本発明においては、導電パターンを、純銅の導電率を100%とするときに、1%以上、望ましくは5%以上、さらに望ましくは 10%以上の材料で形成するのが好適である。 さらに本発明の構造では、より応力の発生する側に屈曲特性に優れた材料(たとえばベリリウム銅)、応力の低い側に別な材料(電気伝導性に優れるが屈曲特性に劣る圧延銅箔)などを組合せることも可能である。
【0043】
さらに、上述した実施例では、電気絶縁性基板、電気絶縁性被覆および接着層をポリイミドを以って形成したが、良好な電気絶縁性および可撓性を有する他の樹脂材料で形成することもできる。
【0044】
図4〜6に示した非対称構造を有する実施例においては、第1および第2の導電パターンを、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て,応力の中立線よりも彎曲の内側にずらせて配置したが、一般には応力の中心線と幾何学的な中心線とは一致する場合が多いので、フレキシブル配線板の幾何学的な中立線よりも内側にずらせて設計しても良い。
【0045】
さらに、図7に示した実施例では、信号線として機能する第2の導電パターンを応力の中立線の内側にずらせた位置させた非対称構造としたが、第2の導電パターンを応力の中立線または幾何学的な中立線と一致させた対称構造としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の対称構造を有するフレキシブル配線板の構造を示す断面図である。
【図2】従来のアース線を有するフレキシブル配線板の構造を示す断面図である。
【図3】対称構造を有する本発明によるフレキシブル配線板の第1の実施例を示す断面図である。
【図4】非対称構造を有する本発明によるフレキシブル配線板の第2の実施例を示す断面図である。
【図5】非対称構造を有する本発明によるフレキシブル配線板の第3の実施例を示す断面図である。
【図6】非対称構造を有し、アース線となる導電細条の幅を広くした本発明によるフレキシブル配線板の第4の実施例を示す断面図である。
【図7】アース線の間に信号線を挟んだ本発明によるフレキシブル配線板の第5の実施例を示す断面図である。
【図8】本発明によるフレキシブル配線板の特性を従来のフレキシブル配線板と比較して示すグラフである。
【図9】本発明による非対称構造のフレキシブル配線板の耐屈曲性が改善される理由を示すグラフである。
【符号の説明】
11、21、31、33、36 電気絶縁性基板、 12、13、21,23、32、34,37 導電パターン、14、16,24,26、39 電気絶縁性被覆、 15,17,25,27,35,38、40 接着層

Claims (6)

  1. それぞれ第1および第2の表面を有する第1、第2および第3の電気絶縁性基板と、前記第1の電気絶縁性基板の第1の表面に、アース線として機能する複数の導電細条を並列に延在させた第1の導電パターンと、前記第2の電気絶縁性基板の第1の表面に、信号線として機能する複数の導電細条を並列に延在させた第2の導電パターンと、前記第3の電気絶縁性基板の第1の表面に、アース線として機能する複数の導電細条を並列に延在させた第3の導電パターンと、前記第1の電気絶縁性基板の第1の表面と前記第2の電気絶縁性基板の第2の表面とを接着する第1の接着層と、前記第2の電気絶縁性基板の第1の表面と前記第3の電気絶縁性基板の第2の表面とを接着する第2の接着層と、可撓性を有する電気絶縁性被覆と、この電気絶縁性被覆を前記第3の電気絶縁性基板の第1の表面に接着する第3の接着層とを具え、前記アース線として機能する第1および第の導電パターンの導電細条を、フレキシブル配線板の厚さ方向に見て整列させると共に前記信号線として機能する第の導電パターンの導電細条を、前記第1および第の導電パターンの導電細条の中間に半ピッチずらして配置したことを特徴とするフレキシブル配線板。
  2. 前記第1、第2および第3の導電パターンを、フレキシブル配線板の厚さ方向に見た幾何学的な中立線または応力の中立線の、使用時にフレキシブル配線板が湾曲される際に内側となる側に偏らせて配置したことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル配線板。
  3. 前記電気絶縁性基板および電気絶縁性被覆を、ポリイミドで形成したことを特徴とする請求項1または2に記載のフレキシブル配線板。
  4. 前記導電パターンを、圧延銅またはベリリウム銅合金またはりん青銅で形成したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のフレキシブル配線板。
  5. 前記導電パターンを、純銅の導電率を100%とするときに、1%以上の材料で形成したことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のフレキシブル配線板。
  6. フレキシブル配線板のインピーダンスが、50Ω±20%以内に入っていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のフレキシブル配線板。
JP2001376322A 2001-12-10 2001-12-10 フレキシブル配線板 Expired - Fee Related JP4063533B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376322A JP4063533B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 フレキシブル配線板
US10/308,212 US6737589B2 (en) 2001-12-10 2002-12-02 Flexible printed wiring board
FI20022140A FI120997B (fi) 2001-12-10 2002-12-04 Taipuisa piirilevy
KR10-2002-0077836A KR100496485B1 (ko) 2001-12-10 2002-12-09 플렉시블 배선판
CNB021540985A CN1269388C (zh) 2001-12-10 2002-12-10 柔性配线板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376322A JP4063533B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 フレキシブル配線板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003179317A JP2003179317A (ja) 2003-06-27
JP2003179317A5 JP2003179317A5 (ja) 2005-07-07
JP4063533B2 true JP4063533B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=19184539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376322A Expired - Fee Related JP4063533B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 フレキシブル配線板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6737589B2 (ja)
JP (1) JP4063533B2 (ja)
KR (1) KR100496485B1 (ja)
CN (1) CN1269388C (ja)
FI (1) FI120997B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885549B2 (en) * 2002-04-11 2005-04-26 Dell Products L.P. System and method for flexible circuits
US7116522B2 (en) * 2003-05-19 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method related to a flexible circuit
EP1629702A1 (en) * 2003-06-02 2006-03-01 Showa Denko K.K. Flexible wiring board and flex-rigid wiring board
EP1551037A1 (de) * 2004-01-05 2005-07-06 Alcan Technology & Management Ltd. Flexibler Träger mit elektrisch leitfähiger Struktur
JP2005340382A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線板及びそのフレキシブルプリント配線板の製造方法
US7331010B2 (en) 2004-10-29 2008-02-12 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing fault detection and correction in a memory subsystem
US7354794B2 (en) * 2005-02-18 2008-04-08 Lexmark International, Inc. Printed conductive connectors
JP2007005782A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
KR100640659B1 (ko) * 2005-08-01 2006-11-01 삼성전자주식회사 가요성 인쇄회로 및 이의 제조방법
US7518831B2 (en) * 2005-10-04 2009-04-14 Certance Llc Low impedance flexible circuit for tape head
US7685392B2 (en) 2005-11-28 2010-03-23 International Business Machines Corporation Providing indeterminate read data latency in a memory system
KR100666224B1 (ko) * 2006-02-27 2007-01-09 삼성전자주식회사 개구를 가지는 리지드 플렉시블 인쇄회로기판
JP4912960B2 (ja) * 2007-06-06 2012-04-11 日本メクトロン株式会社 プリント配線板
JP5000451B2 (ja) * 2007-10-15 2012-08-15 日東電工株式会社 配線回路基板
KR100956238B1 (ko) * 2007-12-18 2010-05-04 삼성전기주식회사 굴곡성 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2009188379A (ja) * 2008-01-07 2009-08-20 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2009177030A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Opnext Japan Inc 光送信モジュール及び光伝送装置
KR100987191B1 (ko) 2008-04-18 2010-10-11 (주)기가레인 신호전송라인 주위의 본딩 시트를 제거한 인쇄회로기판
US7812258B2 (en) * 2008-04-23 2010-10-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Flex cable with biased neutral axis
JP2009302342A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Denso Corp 多層基板及びその設計方法
WO2010058622A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 シャープ株式会社 フレキシブル基板およびそれを備えた表示装置
JP5407404B2 (ja) * 2009-02-19 2014-02-05 ソニー株式会社 配線基板とその製造方法、チューナモジュール、及び電子機器
CN102474978B (zh) * 2009-07-13 2015-08-19 株式会社村田制作所 信号线路及其制造方法
WO2011018979A1 (ja) 2009-08-11 2011-02-17 株式会社村田製作所 多層基板
KR101130697B1 (ko) * 2010-05-07 2012-04-02 삼성전자주식회사 복수 층의 신축성 배선
WO2013005549A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 株式会社村田製作所 フレキシブル多層基板
JP5703525B2 (ja) * 2011-08-23 2015-04-22 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板及び該フレキシブルプリント配線板の製造方法
US9131602B2 (en) * 2012-02-24 2015-09-08 Mediatek Inc. Printed circuit board for mobile platforms
WO2014065172A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社村田製作所 フレキシブル基板
US9560748B2 (en) 2013-01-04 2017-01-31 Bose Corporation Flexible printed circuit
KR101473312B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 터치스크린패널과 그것을 구비한 플렉시블 디스플레이 장치
KR102062108B1 (ko) * 2013-06-10 2020-01-03 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
CN104349575B (zh) * 2013-07-31 2017-12-26 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 柔性电路板及其制作方法
JP5658399B1 (ja) 2014-05-21 2015-01-21 株式会社フジクラ プリント配線板
TWI552039B (zh) * 2014-06-27 2016-10-01 群創光電股份有限公司 觸控顯示裝置
KR102320382B1 (ko) * 2015-01-28 2021-11-02 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
JP6426067B2 (ja) * 2015-08-06 2018-11-21 日本メクトロン株式会社 多層フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
US10111329B2 (en) * 2015-12-18 2018-10-23 Portwell Inc. Flexible flat cable structure capable of improving crosstalk interference
CN105407632B (zh) * 2015-12-29 2018-06-29 广东欧珀移动通信有限公司 柔性电路板走线结构及移动终端
KR20210026209A (ko) * 2019-08-29 2021-03-10 삼성전자주식회사 인쇄회로 기판 및 그를 포함하는 전자 장치
CN113766725B (zh) * 2020-06-03 2023-06-20 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 高频电路板及其制作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4498122A (en) * 1982-12-29 1985-02-05 At&T Bell Laboratories High-speed, high pin-out LSI chip package
US5136123A (en) * 1987-07-17 1992-08-04 Junkosha Co., Ltd. Multilayer circuit board
US4864722A (en) * 1988-03-16 1989-09-12 International Business Machines Corporation Low dielectric printed circuit boards
FR2640457B1 (fr) * 1988-12-09 1991-01-25 Thomson Csf Dispositif de raccordement de composants et module fonctionnel l'utilisant
US5285018A (en) * 1992-10-02 1994-02-08 International Business Machines Corporation Power and signal distribution in electronic packaging
EP0682852B1 (en) * 1993-02-02 1998-10-28 AST RESEARCH, Inc. A circuit board arrangement including shielding grids, and constructing thereof
US5527998A (en) * 1993-10-22 1996-06-18 Sheldahl, Inc. Flexible multilayer printed circuit boards and methods of manufacture
JPH0837351A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Amp Japan Ltd フレキシブル回路板ハーネス装置及びそれに使用されるフレキシブル回路板
JP3113153B2 (ja) * 1994-07-26 2000-11-27 株式会社東芝 多層配線構造の半導体装置
JP3263705B2 (ja) * 1995-09-21 2002-03-11 三菱電機株式会社 プリント配線板およびフラットパネル・ディスプレイ駆動回路用プリント配線板およびフラットパネル・ディスプレイ装置
JP3062435B2 (ja) * 1995-11-10 2000-07-10 日本碍子株式会社 フレキシブル基板並びにそれに用いるBe−Cu合金箔およびその製造方法
JPH10303521A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Hitachi Ltd 伝送線路基板
US6495770B2 (en) * 2000-12-04 2002-12-17 Intel Corporation Electronic assembly providing shunting of electrical current
US20020189854A1 (en) * 2001-04-10 2002-12-19 Crumly William R. Design for long fatigue life in flexible circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003179317A (ja) 2003-06-27
US6737589B2 (en) 2004-05-18
KR20030047829A (ko) 2003-06-18
FI20022140A (fi) 2003-06-11
KR100496485B1 (ko) 2005-06-22
CN1269388C (zh) 2006-08-09
CN1427662A (zh) 2003-07-02
US20030116343A1 (en) 2003-06-26
FI20022140A0 (fi) 2002-12-04
FI120997B (fi) 2010-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063533B2 (ja) フレキシブル配線板
CN1649043B (zh) 电子元件
CN101202152B (zh) 线圈部件
US20070222052A1 (en) Wiring structure, multilayer wiring board, and electronic device
US9899719B2 (en) Signal transmission component and electronic device
JP4757079B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
US20140350407A1 (en) High frequency ultrasound probe
CN111200908A (zh) 印刷电路板及具有该印刷电路板的电子装置
TWI691241B (zh) 軟硬結合電路板及其製作方法
JP5327216B2 (ja) 高周波基板および高周波モジュール
US6664874B2 (en) Mounting structure of high-frequency wiring board
EP1863115B1 (en) Electronic device
WO2021095620A1 (ja) 伝送線路及び電子機器
US6677832B1 (en) Connector for differential-mode transmission line providing virtual ground
TW574133B (en) Bridges for microelectromechanical structures
JP4182861B2 (ja) 接点開閉器および接点開閉器を備えた装置
US11631506B2 (en) High-frequency line connection structure
JP5519328B2 (ja) 高周波用伝送線路基板
JP2007027172A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP2000091801A (ja) 接続線路基板
WO2017212966A1 (ja) フレキシブルプリント基板
EP1289352A2 (en) High-frequency circuit device and method for manufacturing the same
US20220181049A1 (en) Flexible cable jumper device and method for manufacturing same
JP2003133660A (ja) 電源用と信号用回路が複合されたフレキシブルプリント配線板
JP2006033559A (ja) 部品実装用ラミネート導体及びアンテナ部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees