JP5197186B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5197186B2
JP5197186B2 JP2008170967A JP2008170967A JP5197186B2 JP 5197186 B2 JP5197186 B2 JP 5197186B2 JP 2008170967 A JP2008170967 A JP 2008170967A JP 2008170967 A JP2008170967 A JP 2008170967A JP 5197186 B2 JP5197186 B2 JP 5197186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dot
type semiconductor
electrode
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008170967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010010591A (ja
JP2010010591A5 (ja
Inventor
衛司 村本
真也 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008170967A priority Critical patent/JP5197186B2/ja
Priority to US12/408,806 priority patent/US8093608B2/en
Publication of JP2010010591A publication Critical patent/JP2010010591A/ja
Publication of JP2010010591A5 publication Critical patent/JP2010010591A5/ja
Priority to US13/238,818 priority patent/US8384109B2/en
Priority to US13/705,342 priority patent/US8648377B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5197186B2 publication Critical patent/JP5197186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Description

本発明は、半導体発光装置に係り、特に、低駆動電圧で駆動し、光取り出し効率の高い半導体発光装置に関する。
半導体発光素子として、基板上にn型半導体層、活性層およびp型半導体層を積層し、それぞれの半導体層に対し、オーミック電極を形成した構造が知られている。従来、基板側から光を取り出すための反射電極を備える発光素子では、反射電極材料として高い反射率を有するAgが使用されることが一般的であった。即ち、Agの反射率が96.6%と非常に高いのに対し、同様に電極に使用される金属であるAuの反射率は38.7%、Cuの反射率は55.2%、Niの反射率は41.2%と非常に低いものである。
しかし、Ag単層により反射電極を構成した場合には、反射電極の密着性及びオーミック性が劣り、良好な特性を有する半導体発光素子を作製することが困難であった。
このような反射電極の密着性とオーミック性を改善するため、Ag層と窒化物半導体層の間にNi層を設けることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この提案に係る半導体発光素子では、Ni層を介在させるため反射率が低下し、Ag本来の反射率が活かせないという問題があった。
特開2000−294837号公報
本発明は、以上のような事情の下になされ、高いオーミック性と反射率を併せ有する電極構造を備える、低駆動電圧で駆動し、良好な光取り出し効率を有する半導体発光装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、基板上に設けられたn型半導体層と、前記n型半導体層上に設けられ、自然放出光を発光する活性層と、前記活性層上に設けられたp型半導体層と、前記半導体基板の裏面または前記n型半導体層上に設けられ、前記活性層及び前記p型半導体層と離隔して設けられたn電極と、前記p型半導体層上に設けられたp電極とを具備し、前記活性層からの発光を前記基板側から外部に取り出す半導体発光素子において、前記p電極がドット状金属層と、このドット状金属層上に形成された反射オーミック金属層を含むことを特徴とする半導体発光素子を提供する。
以上のように構成される半導体発光素子において、前記ドット状金属層として、Ni又はPdを用いることが出来る。また、前記反射オーミック金属層として、Agを用いることが出来る。
前記ドット状金属層の膜厚は、1nm以上、3nm以下とすることが出来る。また、前記ドット状Ni層のp電極の全面積に対する面積率は、50%以上、85%以下とすることが出来る。更に、前記p型半導体層とAg層との間に、酸化ニッケル領域が形成され得る。
本発明の第2の態様は、基板上に設けられたn型半導体層と、前記n型半導体層上に設けられ、自然放出光を発光する活性層と、前記活性層上に設けられたp型半導体層と、前記半導体基板の裏面または前記n型半導体層上に設けられ、前記活性層及び前記p型半導体層と離隔して設けられたn電極と、前記p型半導体層上に設けられたp電極とを具備し、前記活性層からの発光を前記基板側から外部に取り出す半導体発光素子の製造方法において、前記p電極は、ドット状金属層を形成する工程、このドット状金属層上に反射オーミック金属層を形成する工程、及び350℃以上、600℃未満の温度で、酸素を含む雰囲気中で熱処理する工程により形成されることを特徴とする半導体発光素子の製造方法を提供する。
本発明によれば、p電極として、ドット状金属層と、このドット状金属層上に形成された反射オーミック金属層を含むものを用いることにより、高いオーミック性と反射率を併せ有する電極構造を備える、低駆動電圧で駆動し、良好な光取り出し効率を有する半導体発光装置を提供することが出来る。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体発光素子としての青色LEDの構成を示す断面図である。図1において、基板、例えばサファイヤ基板1上には、GaNからなるバッファ層2、n型GaN層(n型クラッド層)3、InGaNからなる多重量子井戸層(活性層)5、及びAlGaNからなるp型クラッド層6、p型GaN層7が順次、エピタキシャル成長により形成されている。n型GaN層3の一部にはメサが形成されて、n電極4が形成され、p型GaN層7上には、p電極8が形成されている。なお、メサの表面、及びn型GaN層3、多重量子井戸層5、p型クラッド層6、並びにp型GaN層7の側面には、絶縁膜10が設けられている。
以上のように構成される半導体発光素子において、p電極8は、ドット状の金属層と、その上に形成された反射オーミック金属層の連続膜からなる。ドット状の金属層としては、Ni又はPdを用いることができ、反射オーミック金属層としては、Ag、Alを用いることが出来る。
また、n側電極4としては、Ti/Al/Ni/Au等の積層金属膜を用いることが出来る。
ドット状の金属層は、連続膜ではなく、多数の金属ドット体が配置され、ドット間に空隙が存在し、そこから下地が露出している膜である。その面積率は、50〜85%であることが望ましい。面積率が50%未満では、密着性が劣る傾向となり、85%を超えると、連続膜に近くなり、反射率が低下する傾向となる。
なお、ドット状の金属層では、ドット同士が完全に離隔していて、独立したドットとして存在している必要は必ずしもない。ドット同士が繋がって網目状となっていても、上記面積率の範囲内にあれば、良好な密着性及び高い反射率を得ることは可能である。
ドット状の金属層の膜厚は、1〜3nmであることが望ましい。膜厚が1nm未満の膜は成膜が困難であるとともに、密着性改善効果が劣る傾向となる。また、膜厚が3nmを超えると、連続膜となり易く、また反射率が低下する傾向となる。
ドット状の金属層例えばNi層と、反射オーミック金属層例えばAg層とからなるp電極8は、次のようにして形成することが出来る。
まず、p型GaN層7の表面に、真空蒸着法によりドット状のNi層を形成する。ドット状のNi層は、例えば約1.0〜5.0A/秒の成膜速度で、約2秒〜30秒という短時間でNiを真空蒸着することによる得ることが出来る。これよりも成膜速度が速く、成膜時間が長い場合には、ドット状のNi層を得にくくなり、連続膜のNi層になり易い。
即ち、上述した面積率、膜厚のドット状のNi層を得るには、成膜速度、成膜時間を適宜制御すればよい。
このようにして成膜されたドット状のNi層の表面状態を示す模式図を図2(a)に示す。また、連続膜であるNi層の表面状態を示す模式図を図2(b)に示す。図2(a)と図2(b)の比較から、ドット状のNi層は、連続膜であるNi層とは、全く異なる表面性状を有していることがわかる。
次に、ドット状のNi層上にやはり真空蒸着法により、Agの連続膜を形成する。その後、赤外線ランプアニール装置等の熱処理装置により、ドット状Ni層/Ag連続膜に350〜600℃、例えば400℃の熱処理を施すと、一部のドット状Niはp型GaN層7表面に残留する酸素や熱処理雰囲気中の酸素と結合し、NiOに変換される。
NiOは青色発光素子の発光波長(400〜500nm程度)に対して高い透過率を示すため、p電極の反射率をより向上させることが可能となる。
また、Niは、AgやGaN領域に拡散し、アロイ化するため、それによって電極密着性が向上するという効果も得られる。
熱処理の望ましい条件は、下記の通りである。
温度:400℃、
雰囲気:酸素:窒素=8:2、
処理時間:1分。
処理温度は、高すぎるとAgのマイグレーションが大きくなり、電極表面の凹凸が数μmのオーダーで発生してしまう。また、処理時間も長すぎると同様の現象が見られる。
Ni膜の膜厚を変化させて形成したNi/Ag電極について、コンタクト抵抗を測定したところ、図3に示す結果を得た。図3から、Ni膜を設けることにより、コンタクト抵抗が低下すること、またかなり薄い膜厚でもコンタクト抵抗が低下することがわかる。
なお、Ni膜の膜厚は、1nm〜3nmの範囲で良好な結果が得られることがわかっている。Ni膜の膜厚が3nmを超えると、ドット状のNi膜が得られず、反射率が低下してしまう。
次に、Ni/Ag電極の密着性を評価するピールテスト及び反射率を評価するテストを以下のように行った。
ピールテスト
ピールテストは、基板上に1nm〜3nmの膜厚のドット状Ni膜を成膜した後、200nmのAg層を成膜してNi/Ag電極サンプルを作製し、スクライバー等で100箇所(1mm角)にケガキをいれて、Ni/Ag電極部のみを分割し、セロテープ(登録商標)(JIS Z1522)を貼り付け、はがした際に、100箇所中何箇所が剥がれたかをカウントすることにより行った。
その結果、剥がれた箇所は全く無かった。
比較のため、ドット状のNi膜を形成しない、200nmのAg単層のみのサンプルを形成し、ピールテストを行ったところ、100箇所すべてが剥がれた。また、ドット状のNi膜の代わりに層状のNi膜(膜厚3nm)を形成したNi/Ag電極サンプルについて、ピールテストを行ったところ、剥離箇所は3箇所と少なかった。従って、ドット状のNi膜でなくとも層状のNi膜を形成しても、ある程度の密着性の改善効果は得られることがわかる。なお、層状のNi膜よりもドット状のNi膜のほうが密着性の改善効果が良好であるのは、ドット状のNi膜の凹凸面とAg面との接触面積が大きいためと考えられる。
反射率評価テスト
ピールテストで用いたサンプルを用い、表面の反射率を測定した。測定はハロゲンランプ光源をφ5mmの円形領域に照射し、サンプルからの反射強度を測定することで行った。また、反射率はAg単層膜を蒸着成膜したときの反射強度を100として求めた。
その結果、ドット状Ni/Ag電極サンプルの反射率は94.4%であった。
ドット状のNi膜の代わりに層状のNi膜(膜厚3nm)を形成したNi/Ag電極サンプルについて、反射率を測定したところ、反射率は74.6%と低い値であった。
以上のピールテスト及び反射率測定結果より、Ag単層のみのサンプルでは、反射率は高いが密着性が非常に悪く、層状のNi膜を形成したNi/Ag電極サンプルでは、密着性の改善効果は認められるが、反射率が非常に低く、反射電極としての機能は発揮することが出来ないことがわかる。
これは、層状のNi膜を形成した場合には、p型GaN表面とAg層との間の全面にわたってNi層が存在するため、高反射率のAg層の機能が十分に発揮されないためである。これに対し、ドット状のNi膜を形成した場合には、Ag層がp型クラッド層に対し、Ni層を介在せずに直接接触するため、高反射率のAg層の機能が十分に発揮することが出来る。
本発明の一実施形態に係る半導体発光素子を示す断面図。 ドット状Ni層及び連続膜Ni層の表面状態を示す模式図。 ドット状Ni層の膜厚によいるコンタクト抵抗の変化を示す特性図。
符号の説明
1・・・サファイア基板、2・・・バッファ層、3・・・n型クラッド層、4・・・n側電極、5・・・重量子井戸層、6・・・p型クラッド層、7・・・p型GaN層、8・・・p電極、10・・・絶縁膜

Claims (4)

  1. 基板上に設けられたn型半導体層と、前記n型半導体層上に設けられ、自然放出光を発光する活性層と、前記活性層上に設けられたp型半導体層と、前記半導体基板の裏面または前記n型半導体層上に設けられ、前記活性層及び前記p型半導体層と離隔して設けられたn電極と、前記p型半導体層上に設けられたp電極とを具備し、前記活性層からの発光を前記基板側から外部に取り出す半導体発光素子において、
    前記p電極がドット状NiO層と、このドット状NiO層上に形成された反射オーミックAg層を含むことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記ドット状NiO層は、1nm以上、3nm以下の膜厚を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記ドット状NiO層は、p電極の全面積に対し、50%以上、85%以下の面積率を有することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 基板上に設けられたn型半導体層と、前記n型半導体層上に設けられ、自然放出光を発光する活性層と、前記活性層上に設けられたp型半導体層と、前記半導体基板の裏面または前記n型半導体層上に設けられ、前記活性層及び前記p型半導体層と離隔して設けられたn電極と、前記p型半導体層上に設けられたp電極とを具備し、前記活性層からの発光を前記基板側から外部に取り出す半導体発光素子の製造方法において、
    前記p電極は、ドット状Ni層を形成する工程、このドット状Ni層上に反射オーミックAg層を形成する工程、及び350℃以上、600℃未満の温度で、酸素を含む雰囲気中で熱処理して前記ドット状Ni層の一部をドット状NiOに変換する工程により形成されることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
JP2008170967A 2008-06-30 2008-06-30 半導体発光装置 Active JP5197186B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170967A JP5197186B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 半導体発光装置
US12/408,806 US8093608B2 (en) 2008-06-30 2009-03-23 Semiconductor light-emitting device
US13/238,818 US8384109B2 (en) 2008-06-30 2011-09-21 Semiconductor light-emitting device
US13/705,342 US8648377B2 (en) 2008-06-30 2012-12-05 Semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170967A JP5197186B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 半導体発光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011209816A Division JP5646423B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 半導体発光装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010010591A JP2010010591A (ja) 2010-01-14
JP2010010591A5 JP2010010591A5 (ja) 2011-08-18
JP5197186B2 true JP5197186B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=41446287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170967A Active JP5197186B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 半導体発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8093608B2 (ja)
JP (1) JP5197186B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258993A (ja) * 2011-09-26 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US8648377B2 (en) 2008-06-30 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100327300A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contact for a semiconductor light emitting device
JP5132739B2 (ja) 2010-09-06 2013-01-30 株式会社東芝 半導体素子
JP2012094630A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
US9312437B2 (en) * 2011-11-07 2016-04-12 Koninklijke Philips N.V. P-contact with more uniform injection and lower optical loss
JP5792694B2 (ja) * 2012-08-14 2015-10-14 株式会社東芝 半導体発光素子
US10256368B2 (en) * 2012-12-18 2019-04-09 Sk Siltron Co., Ltd. Semiconductor substrate for controlling a strain
WO2015099640A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Colgate-Palmolive Company Film compositions for oral use
JP7137070B2 (ja) * 2018-12-03 2022-09-14 日本電信電話株式会社 窒化物半導体光電極の製造方法
CN110047982B (zh) * 2019-02-27 2020-07-07 华灿光电(苏州)有限公司 发光二极管、外延片及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69433926T2 (de) * 1993-04-28 2005-07-21 Nichia Corp., Anan Halbleitervorrichtung aus einer galliumnitridartigen III-V-Halbleiterverbindung
JP3620926B2 (ja) * 1995-06-16 2005-02-16 豊田合成株式会社 p伝導形3族窒化物半導体の電極及び電極形成方法及び素子
JPH1187772A (ja) 1997-09-01 1999-03-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子用の電極
JP2000294837A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Stanley Electric Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4239508B2 (ja) 2002-08-01 2009-03-18 日亜化学工業株式会社 発光素子
KR100624411B1 (ko) * 2003-08-25 2006-09-18 삼성전자주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
JP2005116794A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
KR100799857B1 (ko) * 2003-10-27 2008-01-31 삼성전기주식회사 전극 구조체 및 이를 구비하는 반도체 발광 소자
JP2005244207A (ja) 2004-01-30 2005-09-08 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2006024750A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
KR100657909B1 (ko) * 2004-11-08 2006-12-14 삼성전기주식회사 화합물 반도체 소자의 전극 형성방법
JP4787562B2 (ja) 2005-07-29 2011-10-05 昭和電工株式会社 pn接合型発光ダイオード
KR100725610B1 (ko) 2006-04-18 2007-06-08 포항공과대학교 산학협력단 오믹 전극 형성 방법 및 반도체 발광 소자
JP5197186B2 (ja) 2008-06-30 2013-05-15 株式会社東芝 半導体発光装置
JP5132739B2 (ja) 2010-09-06 2013-01-30 株式会社東芝 半導体素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648377B2 (en) 2008-06-30 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
JP2011258993A (ja) * 2011-09-26 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010010591A (ja) 2010-01-14
US8093608B2 (en) 2012-01-10
US8384109B2 (en) 2013-02-26
US20090321714A1 (en) 2009-12-31
US8648377B2 (en) 2014-02-11
US20130092898A1 (en) 2013-04-18
US20120007047A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197186B2 (ja) 半導体発光装置
EP2763192B1 (en) Nitride semiconductor element and method for producing same
JP2006191072A (ja) 凹凸構造を含む発光素子及びその製造方法
JP2007157852A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2019207925A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
US20050142820A1 (en) Method of manufacturing gallium nitride based semiconductor light emitting device
JP2005191575A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオードの構造とその製造方法
JP2005354040A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP5130436B2 (ja) GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2002016286A (ja) 半導体発光素子
JP5289791B2 (ja) 窒化物半導体発光装置及びその製造方法
JPH11298040A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005033207A (ja) 電極層、これを具備する発光素子及び電極層の製造方法
JP5646423B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5784176B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2014175338A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2015032798A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2013062535A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2015153827A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR101059563B1 (ko) III - V 족 GaN 계 화합물 반도체의 전극층 제조방법
JP7448782B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
KR102051477B1 (ko) 반도체 발광소자의 제조방법
WO2014034762A1 (ja) 窒化物半導体素子
JPH11330558A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2003273401A (ja) 発光半導体素子用透光性電極およびその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110630

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250