JP5184736B2 - 発光素子とその製造方法 - Google Patents

発光素子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5184736B2
JP5184736B2 JP2004247705A JP2004247705A JP5184736B2 JP 5184736 B2 JP5184736 B2 JP 5184736B2 JP 2004247705 A JP2004247705 A JP 2004247705A JP 2004247705 A JP2004247705 A JP 2004247705A JP 5184736 B2 JP5184736 B2 JP 5184736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
dopant
emitting device
molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004247705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005072012A (ja
Inventor
ヤン,ブロチヴィッツ−ニモス
ギルダス,ゾーリン
Original Assignee
ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005072012A publication Critical patent/JP2005072012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184736B2 publication Critical patent/JP5184736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Description

本発明は、有機層を有する発光素子に関するものである。特に、基板上の基底接触部(Grundkontakt)と上部接触部(Deckkontakt)との間に複数の層を含み、ポリマーからなるポリマー層として形成された層と、真空中で形成された小さな分子からなる分子層として形成された層とを含む、有機発光ダイオードに関するものである。
さらに、本発明は、基板上に基底接触部を形成し、その後、複数の層を形成し、最後に、上部接触部を形成する、発光ダイオードの製造方法に関するものである。
有機発光ダイオードは、タン(Tang)らが、非特許文献1で低作動電圧(niedriger Arbeitsspannungen)を実証して以来、大面積ディスプレイおよび他の用途(例えば、照明素子)に応用可能な発光素子として、注目されている。有機発光ダイオードは、有機材料からなる一連の薄い(一般的には、1nm〜1μm)層(有機層)を有している。なお、上記有機材料が低分子材料であるときは、真空中で有機材料を小さな分子の形状で蒸着することで有機層(有機分子層)を形成することが好ましい。その結果、いわゆるOLED(Organic Light Emitting Diode)が形成される。一方上記有機材料として高分子(ポリマー)材料を用いた発光ダイオード(PLED(Polymer Light Emitting Diode))は、溶液を用いたスピンコート(aufgeschleudert)か、圧着か、または、他の適切な方法で形成される。発光ダイオードでは、外部から電圧が印加され、接触部から接触部の間に存在する有機層へ電荷担体(陰極からは電子、陽極からはホール)が注入されることにより、活性層において励起子(電子−ホール対)が形成され、これら励起子の発光再結合(strahlenden Rekombination)が起こる結果、光が放射される。
通常、PLEDは、基板、アノード(陽極)、ホール輸送・注入層(ホール輸送層)、活性ポリマー層(活性層、つまり放射層)、およびカソード(陰極)を、この順に積層した構造を基本構造として有する。
上記基板としては、例えば、ガラス等の透明な材料が用いられる。上記アノードとしては、透明なもの、主にインジウム錫酸化物(ITO)が使われることが多い。上記ホール輸送・注入層は、ポリマー層であり大抵は、PEDOT(ポリエチレンジオキシチオフェン)あるいはPSS(ポリスチレンスルホン酸塩)またはPANI−PSSのような添加物を含むポリアニリンからなる。上記ホール輸送・注入層は、アノードから供給されるホールを輸送し、活性ポリマー層に注入する。またカソードは、多くの場合、バリウムやカルシウムのような低い仕事関数を有する金属からなり、活性ポリマー層に電子を供給する。上記アノードから供給されたホールと、上記カソードから供給された電子は、上記活性ポリマー層で励起子を形成し、その結果として光が放射される。ポリマー層(ホール輸送・注入層および活性ポリマー層)は、水中または溶媒中の液状の溶質から製造される。接触部(アノードおよびカソード)は、一般的に、真空プロセスによって製造される。
このようなPLEDの構造は、例えばディスプレイ等に応用するとき、ポリマー層を製造するプロセス、とりわけ、PLEDを簡単に側方パターン化(laterale Strukturierung)できるプロセス、例えばインク噴出(インクジェット(Ink-Jet))印刷等、が多様である点で優れている。上記インク噴出印刷では、3色の異なるポリマーを、所定の位置に印刷する。その結果、相互に隣り合って配置されている様々な発色の領域が生じる。
しかしこのようなPLEDは、2つ以上の様々なポリマー層を形成することが困難な場合があるという不利点を有する。これは、ポリマーの溶媒が相互に影響しないように、すなわち、ポリマー層の土台となる材料を侵食しないように、ポリマーの溶媒を選択する必要があるからである。このことは、放射ポリマー(emittierende Polymer)が、同時に、カソードからの電子注入および電子輸送にも適している必要があること、すなわち、材料選択とトランジスタ構造最適化(Strukturoptimierung)とを強く制限する条件を意味する。
さらに、任意の材料系(Materialsystem)に対して、その一連の構造を変更しにくくなる、つまり、上記した構造では、構造を変更する場合、アノードから積層を開始しなければならないという問題がある。このことは、スイッチング素子としてnチャネルトランジスタを有するアクティブマトリックスディスプレイ基板にPLEDを集積するためには特に不利である。透明な上部接触部は、カソードとしても、使用することが同じく困難である。なぜなら、大抵は、スパッタプロセスによって上部接触部(例えば、ITO)を製造するからである。しかし、このスパッタプロセスは、有機材料を破壊する。PLEDの最上層は、放射層なので、有機発光ダイオードの光生成の効率が、それによって下がるからである。真空中で蒸着した小さな分子を含む層を挿入することによって、スパッタ損傷に対する耐性を向上できる。ただし、この場合も、カソードからの電子注入が問題である。上記構造の他の問題は、バリウムまたはカルシウムのような非常に不安定な接触材料しか、効果的な電子注入を達成できない点である。これらの材料(バリウムあるいはカルシウム等)は、酸素および水によって侵食される。
一方、OLEDの有機発光ダイオードの有機分子層は、真空中で有機低分子を蒸着することによって形成される。上記有機分子層を形成する有機低分子が十分に小さければ、上記有機分子層は、熱を加えるプロセスを経ても分解されない。従って、有機低分子層の自由な移動度(Weglaenge)が大きくなるように、真空中で上記有機低分子を気化する。
接触部から有機分子層への注入を向上させる目的、およびホールあるいは電子を輸送する層(輸送層)の導電性を高める目的で、有機ドーパントまたは無機ドーパントを、混合気化によって輸送層にドープしてもよい。これらドーパントは、ホールドーピングに対しては電子受容体として、電子ドーピングに対しては電子供与体として働く。また、例えば電子放射線を使用するような気化プロセスを経て、前駆体材料をドーパントとする場合、前駆体材料がドーパントを形成する限り、気化プロセスの開始時にドーパントをその最終形状にしておく必要はない。一般的に、ドープされた層の製造は、混合(共通)気化によって行なわれる。
ただし、ドープした輸送層に対しては、真性の(すなわち、ドープされていない)、特定のエネルギー特性を有する中間層をさらに挿入する必要がある(特許文献1、非特許文献2)。
このように、OLEDの構造は、pin−ヘテロ構造である。すなわち、基板、アノード、ホール輸送・注入層、ホール側障壁層、放射層、電子側障壁層、電子輸送・注入層、およびカソードを、この順に積層した構造を基本構造として有する。
上記アノードは、透明であることが好ましく、上述したようにホールを供給する。上記ホール輸送・注入層はpドープされており、放射層にホールを輸送し注入する層である。また上記ホール側障壁層は、帯位置(Bandlagen)がそれを取り囲む層の帯位置に適合している物質を含む、薄い層である。上記放射層では、既に述べたように電子とホールが励起子形成し、光を放出する。上記電子側障壁層は、その帯位置がそれを取り囲む層の帯位置に適合している物質を含み、通常は、後述する電子輸送・注入層よりも薄い。上記電子輸送・注入層は、nドープされており、電子を輸送し、上記放射層に注入する層である。上記カソードは、通常、低い仕事関数を有する金属からなり、電子を供給する。
この構造の利点は、個々の層の特性を個別に最適化できること、接触部に対して放射層の間隔を調節しやすいこと、有機層へホールおよび電子が非常に良好に注入されること、および、導電性のあまり良くない層の厚みが小さいことである。その結果、光生成の高い効率を達成するとともに、作動電圧が非常に小さくなる(100cd/m2輝度あたり2.6V未満(<2.6V fuer 100cd/m2 Leuchtdichte))。このことは、非特許文献3に記載されている。特許文献2および非特許文献4に記載されているように、この構造は、とりわけ、簡単に反転することができ、特許文献3に記載のような頂上発光(top-emittierende)OLEDまたは完全に透明なOLEDを実現できる。
この構造の不利点は、様々な色のピクセルをディスプレイに形成するためのOLED構造の側方パターン化を、シャドーマスクを介してしか行なえない点である。そのため、最も小さいピクセルサイズ(50μmより小さなピクセル(<50μm Subpixel))に関して制限がある。シャドーマスクプロセスは、製造時に比較的複雑なプロセスである。また小さな分子の場合、その不溶性(Unloeslichkeit)が原因で、インクジェット印刷を使用できない。
特許文献4に、蒸着した障壁層とポリマーからなるホール輸送層(polymeren Loechertransportschicht)上の電子輸送層との使用が記載されている。この構造では、フルカラーディスプレイを製造するために、ポリマー層を側方パターン化するという可能性が生じる。
ただし、この構造では、電荷担体(ここでは、電子をカソードから分子的な電子輸送層へ)の注入が問題である。このことは、ハイブリッドポリマーからなる低分子OLED(hybriden polymer-small molecule OLED)の作動電圧を上昇させる。
独国特許DE10058578号明細書 独国特許第10135513.0号明細書 独国特許第10215210.1号明細書 米国特許第2003/020073A1号明細書 C. W. Tang et al., Appl. Phys. Lett. 51 (12), 913 (1987) X. Zhou et al., Appl. Phys. Lett. 78, 410 (2001) J. Huang et al., Appl. Phys. Lett. 80, 139-141 (2002) X. Q. Zhou et al., Appl. Phys. Lett. 81, 922 (2002)
本発明は、上記の従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、良好なパターン化可能性を維持しつつ、発光素子の構成の柔軟性と、有機層への電荷担体の注入とを上昇させることにある。
本発明の発光素子は、有機層を有する発光素子であって、基板上の基底接触部と上部接触部との間に複数の層を含み、ポリマーからなるポリマー層と、真空中で蒸着された小さな分子からなる分子層とを有する発光素子であって、少なくとも1つのポリマー層と2つの分子層とを備えている。また、上部接触部がカソードであるならば、上部接触部に隣接する輸送層は、主となる有機性の物質を含みかつ有機性または無機性の電子供与型ドーパントによってドープされた電子輸送分子層であり、上記電子供与型ドーパントのモル質量は、200g/molよりも大きく、上部接触部がアノードであるならば、上部接触部に隣接する輸送層は、主となる有機性の物質を含みかつ有機性または無機性の電子受容型ドーパントによってドープされたホール輸送分子層であり、上記電子受容型ドーパントのモル質量は、200g/molよりも大きい。
このような分子層を組み込むことによって、シャドーマスクを特別に使用せずにポリマー層を簡単にパターン化できるということは維持しつつ、層結合(Schichtenverbund)のよりいっそう高い柔軟性を達成できる。
輸送層とは、カソードまたはアノードから放射層へ、電子またはホールを注入する役割を担う層であり、それぞれを電子輸送層、ホール輸送層と呼ぶ。また、これらの層が低分子有機材料からなるときは輸送分子層(電子輸送分子層およびホール輸送分子層)と呼び、ポリマーからなるときは輸送ポリマー層(電子輸送ポリマー層およびホール輸送ポリマー層)と呼ぶ。
ドーパントは、モル質量が200g/molよりも大きく、好ましくは、400g/molよりも大きい有機性、無機性、または金属−有機性の(metall-organischem)物質であることが望ましい。これは、層の活性ドーパントが、このモル質量であるかどうかに依存している。例えば、CsCO(セシウムカーボネイト、モル質量約324g/mo1)は、電子輸送分子層をnドーピングするためのドーパント、すなわち電子供与体によってドープするためのドーパント(電子供与型ドーパント)として、本発明においては適していない。このようなCsCOは、比較的安定性のある化合物である。この化合物は、1つ以上の電子を、他の分子(マトリックス材料、つまりドーパント以外に輸送分子層を形成する材料であり、この場合は有機分子材料)へ移動させることができなくなっている。ただし、615°C(分解温度)を上回る蒸着プロセスでは、分子状のCsが放出される。この分子状のCsは、ドーパントとして、マトリックス材料へ電子を移動させることができると考えられる。しかしながら、Csのモル質量は、約132g/molである。セシウムのドーパントとしての不利点は、反応性の小さな分子または原子として拡散安定性があるようにマトリックス層に組み込まれず、有機発光素子の寿命を短くしてしまう点である。ホール輸送分子層に、強い電子受容体をpドーピングする場合、つまり反転POLED構造が、これに該当する。pドーピングとは、電子受容体すなわち電子受容型ドーパントをドープすることを示す。
蒸着された分子状の2つの層は、ドープされていない中間層およびドープされた輸送層(輸送分子層)である。ドープされた輸送分子層から、ポリマーからなる放射層へ電荷担体(電子およびホール)を注入するには、エネルギー障壁が大きすぎる。よって、ドープされていない中間層を挿入する必要がある。ここで、このエネルギー障壁とは、従来から知られている、基板にポリマーからなるホール輸送層(ホール輸送ポリマー層)を有する層構造の場合は、ポリフェニレンビニレン(PPV)のような放射ポリマー(Emitterpolymere)に対する電子の注入におけるエネルギー障壁のことを指す。ドープされていない中間層は、ドープされた輸送分子層よりもかなり薄く、そのLUMOエネルギーレベル(LUMO:最低被占分子軌道)およびHOMOエネルギーレベル(HOMO:最高被占分子軌道)は、ホール輸送分子層の場合、ドープされた輸送分子層と放射ポリマー層(Emissionspolymerschicht)(ポリマーからなる放射層)との間である必要がある。その結果、一方では、電荷担体をより好適に放射ポリマー層(Emitterpolymerschicht)へ注入でき、他方では、放射ポリマー層とドープされた輸送層との界面に、非放射性の(nicht-strahlende)再結合プロセスも生じる。通常、エネルギー障壁が高い場合、このプロセスは、ほぼ必然的に生じる。
本発明の発光素子の製造方法は、層の少なくとも1つをポリマー層として形成し、層の少なくとも1つを分子層として蒸着し、分子層をドーピングすることを特徴とする。
分子層のドーピングは、真空中で、2つの別々に制御された源からの混合気化によって行なうことが好ましい。
この場合、簡単な手段によって、ポリマー層を非常に正確に形成できる。次に、このパターン化は、複雑なパターン化工程または手段を必要とすることなく、後の発光素子もパターン化する。これに対し、分子層を形成することにより、通常は、存在している分解した溶媒が2つだけなので、ポリマー層の構成を変更することが可能となり、層の様々な構成の組み合わせの可能性が広がる。
〔実施の形態1〕
以下に、本発明の一実施形態について、図1および図2に基づいて説明する。図1は、本実施形態の有機発光ダイオードの層構造を示す図である。
図1に示すように、基板1に、透明な基底接触部2が、アノードとして形成されている。この基底接触部2上に、第1のポリマー層が、ホール輸送ポリマー層3として積層されており、このホール輸送ポリマー層3の上に、第2のポリマー層が、放射層(放射ポリマー層)4として積層されている。これら2つのポリマー層を含むこの層結合(Schichtverbund)は、PEDOT:PSSを含んでいる。さらに、第1の分子層が、10nmのBPhen(バトフェンアントロリン(Batophenanthrolin))を含む中間層5として蒸着されている。その上に、電子輸送・注入層(電子輸送分子層)6として、BPhen:Cs(モルドーピング濃度は、約10:1〜1:1)を含む第2分子層が積層されている。そして電子輸送分子層6の上に、アルミニウムを含む上部接触部7が積層されている。
上記したCs分子は、非機能的な電子(nicht zweckmaessiger Elektronen)を放出するドーパントであると考えられる。なぜなら、Csのモル質量が小さすぎて、拡散安定性のあるドープされた層を生成できないからである。従って、モル質量が200g/molより大きく、好ましくは、400g/molより大きく、酸化還元ポテンシャル(Redoxpotential)がCsの範囲であるドーピング材料を用いることが好ましい。Csは、一2.922Vの標準的酸化還元ポテンシャルと、3.88eVのイオン化エネルギー(Ionisationsenergie)とを有している。ドーパントのイオン化エネルギーは、4.1eVよりも低いことが好ましい。
このようなドーパントとして、例えば、図2に示したタングステン水車(Wolfram-Paddlewheel)[W(hpp)]が挙げられる。
タングステン水車は、約3.75eVのイオン化ポテンシャルを有している。一価の負のhpp陰イオン(einfach negativen hpp-Anions)の構造は、以下の化学式の通りである。
Figure 0005184736
分子状Csのガス−イオン化ポテンシャル(Gas-Ionisationspotentiale)3.9eVと、層としてのBPhenの電子親和力約2.4eVとを比較することで、OLED輸送材料のためのドナー−ドーパント(Donator-Dotand)(電子供与型ドーパント)が、4.1eVより低いイオン化ポテンシャルを有していることが推測できる。
ドープされた層(電子輸送分子層6、すなわちBPhen:Cs)が、10−7S/cm〜1×10−3S/cmの範囲、好ましくは、1×10−6S/cm〜5×10−5S/cmの範囲の導電性を有している必要がある。ドープされていない中間層5(ここではBPhen)の導電性は、1×10−10S/cm〜5×10−8S/cmの範囲である必要がある。すなわち、ドープされていない層(ここでは中間層5)の導電性は、ドープされた層(ここでは電子輸送分子層6)の導電性よりも小さく、ドープされた層の導電性の1/2(halbe Groessenordnung)以下の値であることが好ましい。ドープされた層の好ましい厚みの範囲は、40nm〜500nmであり、好ましくは、50nm〜300nmである。ドープされていない中間層の好ましい厚みの範囲は、2nm〜30nm、好ましくは5nm〜15nmである。ドープされていない層は、その導電性が低いので、ドープされた層よりもかなり薄くなっている必要がある。層厚と導電性とのこのような関係は、実施の形態2で後述するホール輸送分子層層をpドープする場合にも当てはまる。
層構造は以上に述べた形態に限らず、以下の構成あってもよい。すなわち、ポリマー層が、ホール輸送ポリマー層3および放射層4の2つの層として形成されるのでなく、1つのポリマー層として形成された構成であってもよい。このポリマー層は、ホール輸送ポリマー層および放射層の両方の機能を果たす。また、基底接触部2は、例えば、金やアルミニウムからなる不透明な接触部であってもよく、このとき上部接触部7は、例えばスパッタプロセスによって製造されたITOからなるカソードのように、透明であることが好ましい。このとき、電子輸送分子層6はドープされているため、ITOからであっても電子輸送分子層6へ電子を注入することができる。さらに、ドーパント濃度は、有機ドーパントの場合は、1:1000と1:20との間、無機ドーパントの場合は、1:1000と3:1との間であることが望ましい。
以上のように、本発明の有機発光ダイオードは、ポリマー層も分子層も含んでいるので、POLEDとも、ハイブリッドOLEDとも表すことができる。
参考の形態
参考の形態を図3に基づいて説明する。図3に示したように、本参考の形態は、第一の実施形態(図1)に対して電気的に反転した層構造を有する。基板1に、基底接触部2が、カソードとして形成されている。基底接触部2は、本参考の形態では、例えばカルシウム、バリウムまたはアルミニウム等からなる不透明なカソードである。しかしこれに限らず、ITOからなる透明な基底接触部であってもよい。この基底接触部2の上に、第1のポリマー層が電子輸送ポリマー層8として積層され、この電子輸送ポリマー層8の上に、第2のポリマー層が放射層4として析出されている。放射層4の上に、第1の分子層が中間層9として蒸着されている。この中間層9は、10nmのTPD(トリフェニルジアミン;tri-phenyl-diamin)の層を含んでいてもよい。中間層9の上に、第2の分子層がホール輸送分子層10として第2の分子層が積層されている。ホール輸送分子層10は、例えば、F4−TCNQ(テトラフルオロ−テトラシアノキノジメタン)によってドープされているトリ(3−メチルフェニルフェニルアミノ)−トリフェニルアミン)によって、モル比率約50:1にドープされたm−MTDATAを含んでいる。そしてホール輸送分子層10の上に、さらに、アノードを有する図3の有機発光ダイオードが、例えば透明なITOを含む上部接触部7として備えられている。
また、層構造は以上に述べたものに限らず、他の構造であってもよい。例えば、一連のポリマー層および分子層と交換することができる。すなわち、まず基板1上の基底接触部の上に、ドープされたホール輸送分子層10あるいは電子輸送分子層6を形成し、続いてその上に、側方パターン化可能なポリマー層4または8または3を形成するという構成であってもよい。あるいは、活性ポリマーからなる放射層4を、有機分子層によって囲むという構成も可能である。
基底接触部2に、アノードが形成されていれば、層の順番は、ドープされたホール輸送分子層10、中間層9、放射層4、中間層5、およびドープされた電子輸送分子層10およびカソードとしての上部接触部7である。カソードが、上部接触部2として基板1上に形成されていれば、順番が逆になる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の一実施形態にかかる有機発光ダイオードの層構造を示す断面図である。 本発明の実施形態にかかるドーパントであるタングステン水車[W(hpp)]を示す図である。 本発明の参考の形態にかかる有機発光ダイオード、つまり図1に対して電気的に反転した有機発光ダイオードの層構造を示す断面図である。
符号の説明
1 基板
2 基本接触部
3 ホール輸送ポリマー層
4 放射層
5 中間層
6 ドープされた電子輸送分子層
7 上部接触部
8 電子輸送ポリマー層
9 中間層
10 ドープされたホール輸送分子層

Claims (29)

  1. 有機層を有する発光素子であって、基板上の基底接触部と上部接触部との間に複数の層を含み、ポリマーからなるポリマー層と、真空中で蒸着された小さな分子からなる分子層とを有する発光素子であって、
    少なくとも1つのポリマー層すなわち放射層と、2つの分子層、すなわちドープされた輸送分子層つまり電子輸送分子層、およびドープされていない中間層とを備えており、
    上部接触部がカソードであり、上部接触部に隣接する輸送層は、主となる有機性の物質を含みかつ有機性または無機性の電子供与型ドーパントによってn型ドープされた電子輸送分子層であり、上記電子供与型ドーパントのモル質量は、200g/molよりも大きく、かつ、イオン化ポテンシャルは、4.1eVよりも小さく、
    上記ドープされた層が、1×10 −7 S/cm〜1×10 −3 S/cmの範囲の導電性を有することを特徴とする発光素子。
  2. 上記輸送分子層は電子輸送分子層であり、ホール輸送層と上記放射層とが1つのポリマー層として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 上記輸送分子層は電子輸送分子層であり、ホール輸送層と上記放射層とが2つ以上のポリマー層として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. ドープされた唯1つの分子層が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光素子。
  5. 上記ドープされた分子層のマトリックス材料が、ドープされていない中間層のマトリックス材料と同じであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光素子。
  6. 上記基底接触部上に、1つ以上のドープされているまたはドープされていない分子層が形成されており、その上の、基底接触部とは反対の側に、1つ以上のポリマー層が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光素子。
  7. ポリマー層が形成されており、このポリマー層の、基底接触部に面する側と、上部接触部に面する側との双方に、各1つの分子層が境を接していることを特徴とする請求項1または2に記載の発光素子。
  8. 上記接触部は透明であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の発光素子。
  9. 接続層によって相互に電気的に接続されている同じ発光素子の多重構造を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の発光素子。
  10. 上記接続層には、接触部が備えられており、この接触部を介して接続層を駆動できることを特徴とする請求項9に記載の発光素子。
  11. 上記接続層および/または接触部が、透明に形成されていることを特徴とする請求項9または10に記載の発光素子。
  12. 上記電子輸送分子層中の電子供与型ドーパントが、タングステン水車[W(hpp)]であり、hpp=1,3,4,6,7,8−ヘクサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]−ピリミジンであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の発光素子。
  13. 上記ドープされた層が、1×10−6S/cm〜5×10−5S/cmの範囲の導電性を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の発光素子。
  14. 上記ドープされていない中間層の導電性が、大きくともドープされている層の導電性の1/2であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の発光素子。
  15. 上記ドープされた層が、40nm〜500nmの範囲の厚みを有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の発光素子。
  16. 上記のドープされた層が、50nm〜300nmの範囲の厚みを有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の発光素子。
  17. 上記ドープされていない中間層が、2nm〜30nmの厚みを有することを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の発光素子。
  18. 上記ドープされていない中間層が、5nm〜15nmの厚みを有することを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の発光素子。
  19. 上記ドープされていない中間層が、上記ドープされた層よりも薄く形成されていることを特徴とする1〜18のいずれか1項に記載の発光素子。
  20. 上記ドーパントが有機ドーパントの場合は、ドーパント濃度が1:1000〜1:20の範囲内にあり、上記ド−パントが無機ドーパントの場合は、ドーパント濃度が1:1000〜3:1の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の発光素子。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法であって、
    基板上に基底接触部、複数の層、上部接触部を順に形成し、該複数の層の少なくとも1つをポリマー層として形成し、該複数の層の少なくとも1つを分子層として蒸着し、該分子層をドーピングすることを特徴とする製造方法。
  22. 上記分子層のドーピングを、真空中で、2つの別々に制御されている源からの混合気化として行なうことを特徴とする請求項21に記載の製造方法。
  23. 上記ドーパントの前駆体であり、気化プロセスの間にドーパントを形成する原材料を、真空中で気化することにより、上記前駆体から上記ドーパントを生成することを特徴とする請求項21または22に記載の製造方法。
  24. 上記ドーパントが有機ドーパントの場合は、ドーパント濃度が1:1000〜1:20の範囲内にあり、上記ドーパントが無機ドーパントの場合は、ドーパント濃度が1:1000〜3:1の範囲内にあることを特徴とする請求項21〜23のいずれか1項に記載の製造方法。
  25. 上記ポリマー層の形成を、インクジェット印刷の原理に基づいて行なうことを特徴とする請求項21〜24のいずれか1項に記載の製造方法。
  26. 多色OLEDを製造するために、インクジェット印刷の原理を利用して、赤、緑、青の画素が隣接して生じるように、上記放射層を側方パターン化することを特徴とする請求項25に記載の製造方法。
  27. 上記発光素子の全ての層の厚みが、0.1nm〜1μmの範囲であることを特徴とする請求項21〜26のいずれか1項に記載の製造方法。
  28. 上記ポリマー層の少なくとも1つを、溶液からなる混合層を形成すること、または、ポリマー層ヘドーパントを連続的に拡散しながら上記材料を連続的に形成することによって製造し、かつドーピングすることを特徴とする請求項21〜27のいずれか1項に記載の製造方法。
  29. 電子輸送分子層中に、電子供与型ドーパントとして、hpp=1,3,4,6,7,8−ヘクサヒドロ−2H−ピリミド−[1,2−a]−ピリミジンであるタングステン水車[W(hpp)]を使用することを特徴とする請求項21〜28のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2004247705A 2003-08-27 2004-08-27 発光素子とその製造方法 Expired - Fee Related JP5184736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10339772.8 2003-08-27
DE10339772A DE10339772B4 (de) 2003-08-27 2003-08-27 Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072012A JP2005072012A (ja) 2005-03-17
JP5184736B2 true JP5184736B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=34089248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247705A Expired - Fee Related JP5184736B2 (ja) 2003-08-27 2004-08-27 発光素子とその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7355197B2 (ja)
EP (1) EP1511094B1 (ja)
JP (1) JP5184736B2 (ja)
KR (1) KR100685108B1 (ja)
CN (1) CN100559627C (ja)
DE (1) DE10339772B4 (ja)
TW (1) TWI264841B (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100026176A1 (en) 2002-03-28 2010-02-04 Jan Blochwitz-Nomith Transparent, Thermally Stable Light-Emitting Component Having Organic Layers
DE10339772B4 (de) * 2003-08-27 2006-07-13 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
AU2003292826A1 (en) 2003-12-25 2005-07-21 Fujitsu Limited Organic el element, organic el display, process for fabricating organic el element, and system for fabricating organic el element
US7540978B2 (en) * 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
WO2006015567A1 (de) 2004-08-13 2006-02-16 Novaled Ag Schichtanordnung für ein lichtemittierendes bauelement
DE602004006275T2 (de) * 2004-10-07 2007-12-20 Novaled Ag Verfahren zur Dotierung von einem Halbleitermaterial mit Cäsium
FR2878652A1 (fr) * 2004-11-29 2006-06-02 Thomson Licensing Sa Diode organique electroluminescente a couches dopees
KR101267040B1 (ko) * 2004-12-06 2013-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복합재료를 사용한 발광소자 및 발광장치, 및 발광소자의 제조방법
DE502005002342D1 (de) * 2005-03-15 2008-02-07 Novaled Ag Lichtemittierendes Bauelement
DE502005002218D1 (de) * 2005-04-13 2008-01-24 Novaled Ag Anordnung für eine organische Leuchtdiode vom pin-Typ und Verfahren zum Herstellen
US8487527B2 (en) 2005-05-04 2013-07-16 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
US7777407B2 (en) 2005-05-04 2010-08-17 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices comprising a doped triazine electron transport layer
US7795806B2 (en) 2005-05-20 2010-09-14 Lg Display Co., Ltd. Reduced reflectance display devices containing a thin-layer metal-organic mixed layer (MOML)
US7728517B2 (en) 2005-05-20 2010-06-01 Lg Display Co., Ltd. Intermediate electrodes for stacked OLEDs
US7811679B2 (en) 2005-05-20 2010-10-12 Lg Display Co., Ltd. Display devices with light absorbing metal nanoparticle layers
US7943244B2 (en) 2005-05-20 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Display device with metal-organic mixed layer anodes
US7750561B2 (en) 2005-05-20 2010-07-06 Lg Display Co., Ltd. Stacked OLED structure
DE502005009415D1 (de) * 2005-05-27 2010-05-27 Novaled Ag Transparente organische Leuchtdiode
EP1729346A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-06 Novaled AG Lichtemittierendes Bauteil mit einer Elektrodenanordnung
EP1739765A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-03 Novaled AG Organische Leuchtdiode und Anordnung mit mehreren organischen Leuchtdioden
TWI321968B (en) 2005-07-15 2010-03-11 Lg Chemical Ltd Organic light meitting device and method for manufacturing the same
US7635858B2 (en) * 2005-08-10 2009-12-22 Au Optronics Corporation Organic light-emitting device with improved layer conductivity distribution
JP2007059783A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Showa Denko Kk 有機el素子、その製造方法およびその用途
DE502005009802D1 (de) * 2005-11-10 2010-08-05 Novaled Ag Dotiertes organisches Halbleitermaterial
DE502005004675D1 (de) * 2005-12-21 2008-08-21 Novaled Ag Organisches Bauelement
US7919010B2 (en) * 2005-12-22 2011-04-05 Novaled Ag Doped organic semiconductor material
EP1804309B1 (en) * 2005-12-23 2008-07-23 Novaled AG Electronic device with a layer structure of organic layers
EP1804308B1 (en) * 2005-12-23 2012-04-04 Novaled AG An organic light emitting device with a plurality of organic electroluminescent units stacked upon each other
EP1808909A1 (de) 2006-01-11 2007-07-18 Novaled AG Elekrolumineszente Lichtemissionseinrichtung
KR101625224B1 (ko) * 2006-02-09 2016-05-27 큐디 비젼, 인크. 반도체 나노결정 및 도핑된 유기 물질을 포함하는 층을 포함하는 소자 및 방법
FR2897983A1 (fr) * 2006-02-27 2007-08-31 Thomson Licensing Sa Diode electroluminescente a couche d'injection et de transport de trous en polymere conducteur
WO2007099229A2 (fr) * 2006-02-28 2007-09-07 Commissariat A L'energie Atomique Composant électronique à semi-conducteur organique dopé p.
TWI376980B (en) * 2006-03-14 2012-11-11 Lg Chemical Ltd Organic light emitting diode having high efficiency and process for fabricating the same
ATE394800T1 (de) 2006-03-21 2008-05-15 Novaled Ag Heterocyclisches radikal oder diradikal, deren dimere, oligomere, polymere, dispiroverbindungen und polycyclen, deren verwendung, organisches halbleitendes material sowie elektronisches bauelement
TWI353677B (en) * 2006-03-21 2011-12-01 Novaled Ag Method for preparing doped organic semiconductor m
EP1837927A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-26 Novaled AG Verwendung von heterocyclischen Radikalen zur Dotierung von organischen Halbleitern
EP1848049B1 (de) * 2006-04-19 2009-12-09 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
CN101427399A (zh) 2006-04-20 2009-05-06 出光兴产株式会社 有机发光元件
US8076839B2 (en) 2006-05-11 2011-12-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2007132704A1 (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2008015949A1 (ja) 2006-08-04 2009-12-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102007012794B3 (de) * 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial
DE102007019260B4 (de) * 2007-04-17 2020-01-16 Novaled Gmbh Nichtflüchtiges organisches Speicherelement
DE102007018456B4 (de) * 2007-04-19 2022-02-24 Novaled Gmbh Verwendung von Hauptgruppenelementhalogeniden und/oder -pseudohalogeniden, organisches halbleitendes Matrixmaterial, elektronische und optoelektronische Bauelemente
EP3457451B1 (de) 2007-04-30 2019-07-17 Novaled GmbH Die verwendung von oxokohlenstoff-, pseudooxokohlenstoff- und radialenverbindungen
EP1990847B1 (de) * 2007-05-10 2018-06-20 Novaled GmbH Verwendung von chinoiden Bisimidazolen und deren Derivaten als Dotand zur Dotierung eines organischen halbleitenden Matrixmaterials
DE102007031220B4 (de) * 2007-07-04 2022-04-28 Novaled Gmbh Chinoide Verbindungen und deren Verwendung in halbleitenden Matrixmaterialien, elektronischen und optoelektronischen Bauelementen
JP2009076865A (ja) 2007-08-29 2009-04-09 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
KR101548382B1 (ko) 2007-09-14 2015-08-28 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자
US8319214B2 (en) 2007-11-15 2012-11-27 Fujifilm Corporation Thin film field effect transistor with amorphous oxide active layer and display using the same
US7982216B2 (en) 2007-11-15 2011-07-19 Fujifilm Corporation Thin film field effect transistor with amorphous oxide active layer and display using the same
DE102008024517A1 (de) 2007-12-27 2009-07-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Körper und Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Körpers
JP5243972B2 (ja) 2008-02-28 2013-07-24 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP4555358B2 (ja) 2008-03-24 2010-09-29 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよび表示装置
JP4531836B2 (ja) 2008-04-22 2010-08-25 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子並びに新規な白金錯体化合物及びその配位子となり得る新規化合物
US8057712B2 (en) * 2008-04-29 2011-11-15 Novaled Ag Radialene compounds and their use
GB2461527B (en) * 2008-07-01 2011-08-03 Limited Cambridge Display Technology Organic electronic device
DE102008036062B4 (de) 2008-08-04 2015-11-12 Novaled Ag Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008036063B4 (de) 2008-08-04 2017-08-31 Novaled Gmbh Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008056391B4 (de) * 2008-09-26 2021-04-01 Osram Oled Gmbh Organisches elektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008054052A1 (de) 2008-10-30 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches, strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP2010153820A (ja) 2008-11-21 2010-07-08 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
DE102008061843B4 (de) 2008-12-15 2018-01-18 Novaled Gmbh Heterocyclische Verbindungen und deren Verwendung in elektronischen und optoelektronischen Bauelementen
JP2010182449A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Fujifilm Corp 有機el表示装置
JP2010186723A (ja) 2009-02-13 2010-08-26 Fujifilm Corp 有機el装置及びその製造方法
JP2010205650A (ja) 2009-03-05 2010-09-16 Fujifilm Corp 有機el表示装置
US20100295444A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US20100295445A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR101722959B1 (ko) 2009-07-31 2017-04-06 유디씨 아일랜드 리미티드 유기 전계 발광 소자
JP2011060549A (ja) 2009-09-09 2011-03-24 Fujifilm Corp 有機el装置用光学部材及び有機el装置
JP5657243B2 (ja) 2009-09-14 2015-01-21 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カラーフィルタ及び発光表示素子
KR101094282B1 (ko) * 2009-12-04 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
US8829501B2 (en) 2009-12-18 2014-09-09 Novaled Ag Large area light emitting device comprising organic light emitting diodes
US8796674B2 (en) 2010-02-17 2014-08-05 Konica Minolta Holdings, Inc. Method of manufacturing organic electronic device, and organic electronic device
EP2367215A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-21 Novaled AG An organic photoactive device
JP2011222831A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011131185A1 (de) 2010-04-21 2011-10-27 Novaled Ag Mischung zur herstellung einer dotierten halbleiterschicht
KR101766709B1 (ko) 2010-04-27 2017-08-09 노발레드 게엠베하 유기 반도전성 물질 및 전자 부품
CN102471340A (zh) 2010-07-09 2012-05-23 出光兴产株式会社 咪唑并吡啶衍生物及包含它的有机电致发光元件
EP2602839A1 (en) 2010-08-05 2013-06-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
DE102010046040B4 (de) 2010-09-22 2021-11-11 Novaled Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fulleren-Derivaten
CN102574797B (zh) 2010-10-08 2017-03-01 出光兴产株式会社 苯并[k]荧蒽衍生物和含有其的有机电致发光元件
EP2643866B1 (en) 2010-11-22 2019-05-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2012105629A1 (ja) 2011-02-02 2012-08-09 出光興産株式会社 含窒素複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用電子輸送材料、及びそれを用いてなる有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI526418B (zh) 2011-03-01 2016-03-21 諾瓦發光二極體股份公司 有機半導體材料及有機組成物
JP2013033872A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6107605B2 (ja) * 2013-11-05 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミッセンス素子、及び照明装置
WO2015093455A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 半導体素子及びその製造方法、並びに脂肪族ポリカーボネート
EP3140871B1 (en) 2014-05-08 2018-12-26 Universal Display Corporation Stabilized imidazophenanthridine materials
EP3002797B1 (en) 2014-09-30 2020-04-29 Novaled GmbH A light emitting organic device and an active OLED display
TWI566028B (zh) * 2015-02-17 2017-01-11 Zao-Lun Zhang Flashing device for electronic equipment
KR102584846B1 (ko) 2015-05-05 2023-10-04 유니버셜 디스플레이 코포레이션 유기 전계발광 재료 및 디바이스
US20180319813A1 (en) 2015-11-04 2018-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazole fused heteroaryls
JP6375069B2 (ja) 2015-12-21 2018-08-15 出光興産株式会社 ヘテロ原子で架橋されたフェニルキナゾリン
WO2017221999A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted benzofuro- and benzothienoquinolines for organic light emitting diodes
US10930864B2 (en) 2017-05-10 2021-02-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3418285B1 (en) 2017-06-20 2020-05-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition comprising a substituted ir complex and a phenylquinazoline bridged with a heteroatom
EP3466954A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused phenylquinazolines bridged with a heteroatom
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270171A (ja) * 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
US6850003B1 (en) 1997-09-05 2005-02-01 Cambridge Display Technology, Ltd. Self-assembled transport layers for OLEDs
WO1999048337A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-23 Cambridge Display Technology Ltd. Electroluminescent devices
JP3468089B2 (ja) 1998-04-07 2003-11-17 松下電器産業株式会社 有機電界発光素子
JP3776600B2 (ja) * 1998-08-13 2006-05-17 Tdk株式会社 有機el素子
EP1011154B1 (en) * 1998-12-15 2010-04-21 Sony Deutschland GmbH Polyimide layer comprising functional material, device employing the same and method of manufacturing same device
JP2000196140A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
US6639357B1 (en) 2000-02-28 2003-10-28 The Trustees Of Princeton University High efficiency transparent organic light emitting devices
DE10058578C2 (de) 2000-11-20 2002-11-28 Univ Dresden Tech Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
AU2002221012A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Ran Erhard Method and system for condcuting fully automated survey research
DE60136740D1 (de) * 2000-12-20 2009-01-08 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrolumineszenz-farbanzeige-panel
JP3898442B2 (ja) 2000-12-25 2007-03-28 三星エスディアイ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6998487B2 (en) * 2001-04-27 2006-02-14 Lg Chem, Ltd. Double-spiro organic compounds and organic electroluminescent devices using the same
AU2002320158A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-08 The Trustees Of Princeton University Organic light-emitting devices with blocking and transport layers
US7223483B2 (en) * 2001-06-25 2007-05-29 Showa Denko K.K. Light-emitting material and organic light-emitting device
US6908695B2 (en) * 2001-07-13 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
DE10135513B4 (de) * 2001-07-20 2005-02-24 Novaled Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
EP1446823B1 (en) * 2001-11-22 2010-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting element, production method thereof, and light-emitting apparatus
JP3742054B2 (ja) * 2001-11-30 2006-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7141817B2 (en) * 2001-11-30 2006-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
SG194237A1 (en) * 2001-12-05 2013-11-29 Semiconductor Energy Lab Organic semiconductor element
JP2003264076A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Sharp Corp 有機発光層形成用塗液、有機led用ドナーフィルム、それを用いた有機led表示パネルの製造方法および有機led表示パネル
DE10215210B4 (de) 2002-03-28 2006-07-13 Novaled Gmbh Transparentes, thermisch stabiles lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
US6806491B2 (en) * 2002-04-03 2004-10-19 Tsinghua University Organic light-emitting devices
US20030230980A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Forrest Stephen R Very low voltage, high efficiency phosphorescent oled in a p-i-n structure
US6916554B2 (en) * 2002-11-06 2005-07-12 The University Of Southern California Organic light emitting materials and devices
US6858327B2 (en) * 2002-11-08 2005-02-22 Universal Display Corporation Organic light emitting materials and devices
US6891326B2 (en) * 2002-11-15 2005-05-10 Universal Display Corporation Structure and method of fabricating organic devices
KR20040084470A (ko) * 2003-03-28 2004-10-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 콘택 형성방법
DE10339772B4 (de) * 2003-08-27 2006-07-13 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
US7355197B2 (en) 2008-04-08
TW200509431A (en) 2005-03-01
KR20050021919A (ko) 2005-03-07
KR100685108B1 (ko) 2007-02-22
EP1511094A3 (de) 2005-07-27
US20080160669A1 (en) 2008-07-03
DE10339772B4 (de) 2006-07-13
JP2005072012A (ja) 2005-03-17
CN100559627C (zh) 2009-11-11
DE10339772A1 (de) 2005-04-14
US20050110009A1 (en) 2005-05-26
EP1511094B1 (de) 2017-02-22
US8263429B2 (en) 2012-09-11
EP1511094A2 (de) 2005-03-02
USRE43319E1 (en) 2012-04-24
CN1619854A (zh) 2005-05-25
TWI264841B (en) 2006-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184736B2 (ja) 発光素子とその製造方法
JP5322075B2 (ja) 有機りん光発光デバイスおよびその製造方法
TWI406440B (zh) 具多數彼此堆疊有機電激發光單元之有機發光裝置
Blochwitz et al. Non-polymeric OLEDs with a doped amorphous hole transport layer and operating voltages down to 3.2 V to achieve 100 cd/m2
JP2005520307A (ja) 有機層を有する透明な熱安定性発光素子
EP1816690A2 (en) Oled with area defined multicolor emission within a single lighting element
US8569743B2 (en) Light-emitting component
GB2508409A (en) Organic Light-Emitting Composition, Device and Method
JP4954861B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および製造方法
WO2017216557A1 (en) Methods for the production of organic electronic devices
JP2006155978A (ja) 有機el装置の製造方法、および電子機器
US20040265623A1 (en) Conducting polymer for electronic devices
Parthasarathy et al. Organic light emitting devices: From displays to lighting
JP4890447B2 (ja) ドープ有機層を有する有機発光ダイオード
KR100796588B1 (ko) 유기전계발광소자의 제조방법
JP2006245002A (ja) ポリマー及び小分子ベースのハイブリッド光源
WO2011158799A1 (ja) 発光装置の製造方法
KR20150041314A (ko) 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
JP4775118B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO2007071451A1 (en) An organic light emitting device with a plurality of organic electroluminescent units stacked upon each other
JP6945983B2 (ja) 有機elデバイス、表示素子及び有機elデバイスの製造方法
Xu Organic Light-Emitting Diodes
Zöllner et al. New Hole Transport Materials for Solution Processing and Vacuum Deposition
WO2014051454A1 (en) Light-emitting device with improved stability due to ion-irradiated composite hole transport layer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees