JP5158503B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5158503B2
JP5158503B2 JP2008196212A JP2008196212A JP5158503B2 JP 5158503 B2 JP5158503 B2 JP 5158503B2 JP 2008196212 A JP2008196212 A JP 2008196212A JP 2008196212 A JP2008196212 A JP 2008196212A JP 5158503 B2 JP5158503 B2 JP 5158503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finisher
abnormality
recording paper
plotter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008196212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010032873A (ja
Inventor
喜一郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008196212A priority Critical patent/JP5158503B2/ja
Priority to US12/504,231 priority patent/US8235385B2/en
Priority to CN2009101602426A priority patent/CN101639639B/zh
Publication of JP2010032873A publication Critical patent/JP2010032873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158503B2 publication Critical patent/JP5158503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/132Relative to size or orientation of the material single face or double face
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/313Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/65Details of processes or procedures for diagnosing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00603Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts

Description

本発明は、接続/取外し可能に設置されるフィニッシャを有する画像形成装置(プリンタ、複写機、複合機、ファクシミリ等)に関し、より詳しくは、印刷後に排紙部から排出する記録紙を収容するスペースに設けられ、後処理手段及び両面印刷用の反転機構を備えたフィニッシャに発生する異常による損害を最小化するための制御機能を有した画像形成装置に関する。
従来から、プリンタ、複写機、複合機、ファクシミリ等の画像形成装置では、オプション装置として印刷後排出される記録紙に対しソート、綴じ、パンチ等の後処理を施すフィニッシャを装備できるようにしている。
オプション装置としてのフィニッシャは、通常、後処理の動作を制御する手段を内蔵する。この制御手段は、後処理動作そのものを制御のほか、後処理装置内で発生する異常に対し、被害が大きくならないようにする動作を行わせる。
このような後処理制御手段を持つフィニッシャを備えた画像形成装置として、例えば、下記特許文献1を示すことができる。
特許文献1の画像形成システムでは、後処理制御手段は、後処理装置内で異常が検知されると、異常が発生した後処理を停止させ、停止させた後処理の上流では、通常用いる用紙排出経路を切り換えて処理した記録紙をサブ排紙トレイに排出させる。このようにすることで、上流の処理は、継続させて稼働率低下の抑制を図っている。なお、特許文献1には、上記のような異常処理動作を後処理制御手段によらず、画像形成装置の主制御手段で行う方法で実施する例についても示されている。
ところで、従来のオプション装置としてのフィニッシャでは、画像形成装置本体の構成自体は、変えることなくフィニッシャを接続できるようにする方法(特許文献1はこの方法による)のほかに、装置本体の構成を改変する方法を採用する場合がある。
後者の方法の一つに、所謂、胴内フィニッシャといわれるものがある。これは、複合機、複写機等において、従来から印刷後の記録紙が排紙部を経て、本体上部と下部の間に作ったスペースを収容場所として排出されるようにし、これを胴内排紙と称しているが、胴内フィニッシャは、この胴内排紙に用いるスペースにオプション装置としてのフィニッシャを装着し接続する方法を採る。
図4は、胴内フィニッシャを説明する図である。図4(A)は、胴内排紙を行う複合機、複写機等の画像形成装置100の1例を示す。同図に示すように、画像形成装置本体上部100Uと下部100Lの間のスペース150を排出される記録紙の収容部(トレイ)としている。
このタイプの画像形成装置100では、普通、上部100Uに原稿読取部を備え、下部100Lに記録紙のトレイ含む給紙部及び作像部(プロッタ)の一部を備え、上部100Uと下部100Lの連結部100Mや中継部100Sに作像部及び排紙部を備える。
記録紙の流れは、下部100Lの給紙部を出た後、中継部100Sを通る間にプロッタで印刷され、その後、排紙部の搬送経路P0を経て、図4(A)に矢印で示すように胴内の排紙トレイに排出される。なお、両面印刷に用いる手段として、1面を印刷した後の記録紙に対し、排紙部の搬送経路P0とは別に反転経路を備え、この反転経路から再びプロッタでもう1面を印刷するために戻す経路を中継部100Sに有する。
図4(B)は、図4(A)に示した胴内排紙を行う画像形成装置100のスペース150にオプション装置としての胴内フィニッシャ200を装着し接続した状態を示す図である。
図4(B)に示すように、胴内フィニッシャ200を装着し、後処理機能が付加されても画像形成装置が占有するスペース全体は、変わらないので、新たにスペースを工面して大掛かりな後処理装置を接続する場合に比べてスペースを有効利用できるメリットは大きい。なお、図4(B)に示すように、胴内排紙に用いていた場所を胴内フィニッシャ200が占有することになるので、後処理をしない場合にも、胴内フィニッシャ200に設けられている排紙トレイを排出に用いる。
後処理をしない場合と後処理をする場合とでは、記録紙の搬送経路を分けるので、経路を選択する制御が必要になる。また、両面印刷が設定されている場合には、印刷後に排紙部を経て送られてくる1面を印刷した後の記録紙をプロッタに戻す必要があり、この場合にも、経路を他と分ける制御を必要とする。
このプロッタに戻す反転経路を加え、経路を分ける制御を容易にし、動作を良好に保つために、反転経路を胴内フィニッシャ200に設けるとともに、これらの経路選択を胴内フィニッシャ200の制御手段に委ねる方法がとられる(反転経路と経路選択動作については、図1を参照する後述の説明、参照)。
特開2005−343661号公報
上記のように、印刷後に排紙部を経て送られてくる記録紙の経路を選択する動作を胴内フィニッシャ200の制御手段に委ねる場合、画像形成装置100と通信手段を通して情報交換を行うことで、正常な動作が保証される。
したがって、この通信手段において異常が発生すると、正常な処理ができなくなるが、従来技術においては、画像形成装置100にオプション装置として接続される胴内フィニッシャ200との間の通信に異常が生じた場合に、異常に対する備えが十分ではなく、異常による損害を最小化するための対応もとられていなかったために、パフォーマンスの低下は否めなかった。
本発明は、接続/取外し可能に設置され、両面印刷に用いる反転機構を備えたフィニッシャを有する画像形成装置において、フィニッシャとの通信に異常が生じた場合に、損害を最小化するために適切な対応ができるようにすることにある。
本発明は、記録紙への印刷を行うプロッタと、前記プロッタへ記録紙を搬送する給紙部と、前記プロッタから記録紙を搬送し排出する排紙部と、前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構と、前記プロッタ、前記給紙部及び前記排紙部を含む画像形成装置の各動作部を統御する制御部と、前記排紙部が排出する記録紙を収容するスペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、接続時に前記制御の制御下で動作する後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャと、を有する画像形成装置であって、前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知手段と、前記第1の反転機構を覆うカバーの開閉を検知するカバー開閉検知手段と、を備え、前記制御部は、両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの接続時には前記フィニッシャの第2の反転機構を、また前記フィニッシャの分離時には第1の反転機構をそれぞれ動作させる制御機能と、前記第1の異常検知手段によって異常が検知されたときに、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する制御機能と、前記第1の異常検知手段による異常検知後、前記カバー開閉検知手段によってカバーの開閉が検知されたときに、異常停止を解除し、解除後の印刷要求に対応する際に前記排紙部からの記録紙の排出をフィニッシャ経由に代わり画像形成装置に備わる他の搬送機構により行わせる制御機能と、を有したことを特徴とする。
本発明は、記録紙へ印刷するプロッタ、印刷した記録紙を搬送し排出する排紙部、前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構、前記排紙部が排出する記録紙を収容する胴内スペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャを有する画像形成装置の制御方法であって、前記フィニッシャの接続時に行われる両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの第2の反転機構を動作させ、前記フィニッシャの取外し時に行われる両面印刷要求に対し、前記第1の反転機構を動作させる反転制御工程と、前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知工程と、前記フィニッシャにおける第2の反転機構の異常を検知する第2の異常検知工程と、前記第1の異常検知工程によって異常が検知されたときに、発生した異常に対応する制御動作として、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する動作を行わせる第1の異常制御工程と、前記第2の異常検知工程によって異常が検知されたときに、発生した異常に対応する制御動作として、両面印刷ができない旨及び前記フィニッシャを取外すことにより両面印刷ができる旨を表示する動作を行わせる第2の異常制御工程と、を有したことを特徴とする。
本発明によると、接続/取外し可能に設置され、両面印刷に用いる反転機構を備えたフィニッシャを有する画像形成装置において、画像形成装置本体とフィニッシャとの通信に異常が生じた場合に、受ける損害を最小化することができる。
以下、本発明の実施形態について、添付した図面を参照して説明する。
以下には、本発明に係る画像形成装置及び画像形成装置の制御方法として、複合機(MFP)に実施した形態を例示する。
複合機は、プリンタ、コピー、ドキュメントボックス(蓄積ドキュメントのデータ送信や印刷出力を行う)、スキャナ、ファクシミリ等の機能を複合して備え、これらの機能を操作部からの指示によるほか、外部のクライアント(ホスト)機からの処理要求に応じて動作させ、画像データの処理及び出力を行う。
また、この実施形態の複合機は、オプション装置としての胴内フィニッシャが接続可能である。この胴内フィニッシャは、上記[背景技術]で図4(A)を参照して説明したように、複合機(画像形成装置)100が胴内排紙に用いていたスペース150に、接続/取外し可能に設置され、接続時の胴内フィニッシャ200は、図4(B)に示された状態で設置される。
胴内フィニッシャ200は、ソート、綴じ、パンチ、ステープル等の後処理手段の少なくとも一つを備えるが、その外に両面印刷に用いる反転機構を備える。この反転機構は、両面印刷において、印刷後に排紙部を経て送られてくる1面を印刷した後の記録紙をスイッチバックさせるための機構であり、胴内フィニッシャ200は、反転させる記録紙が通る反転経路と記録紙の搬送手段を反転機構として備える。
図1は、複合機及び複合機に接続された胴内フィニッシャ内を搬送される記録紙の経路を説明する図である。
図1を参照して胴内フィニッシャ200における記録紙の流れを説明すると、両面印刷時に1面(片面)を印刷された記録紙が複合機100本体排紙部の搬送経路P0を搬送されてくる場合、胴内フィニッシャ200内の反転経路P2に送り込まれ、一旦反転経路P2にとどまった後、本体側からの指示に従い、スイッチバックして、本体側に送り出される。
送り出された記録紙は、反転した状態でプロッタの給紙側に戻すための両面経路P4に送り出し、この両面経路P4を経てプロッタに再び給紙され、もう一方の面が印刷される。
他方、通常又は両面いずれでも、印刷を完了した記録紙が複合機100本体排紙部の搬送経路P0を搬送されてくる場合、処理経路P1に送られ、後処理に送り込むか或いは後処理をスルーして排紙トレイ(胴内フィニッシャ200が有する)に排出する経路を選択して搬送される。
なお、本実施形態では、胴内フィニッシャ200における記録紙の上記した搬送動作に伴う経路選択や記録紙の搬送は、胴内フィニッシャ200内に有するサブ制御手段(以下、後述する本体側の主制御手段に対して、このサブ制御手段を「フィニッシャ制御手段」という)によってそれぞれの経路選択手段及び搬送手段の駆動を制御する。
ところで、オプション装置としての胴内フィニッシャが接続されていないときに、両面印刷を行う場合には、本体側に備わる反転機構を用いて記録紙を反転する。
胴内フィニッシャが接続されていないときの排紙部の搬送経路P0は、印刷を完了した記録紙を搬送する経路であるから、この搬送経路P0から分岐した経路に本体側の反転機構(図1には不図示)を設ける。つまり、本体側の反転機構として、排紙部の搬送経路P0から分岐し、両面経路P4につながる経路の途中に、経路選択手段とこの経路選択手段により選ばれる反転経路よりなる機構を用いる。
胴内フィニッシャが接続されていない場合、本体の主制御手段は、両面印刷の処理要求を受けて、プロッタを両面印刷モードで動作させるときに、その制御動作の一環として、記録紙を搬送する際に本体側の反転機構の動作を制御する。即ち、1面(片面)を印刷した記録紙を本体側の反転機構によりスイッチバックさせて、反転した状態でプロッタの給紙側に戻すために、本体内の両面経路P4に送り出し、この両面経路P4を経てプロッタに再び送り込み、もう一方の面の印刷を行わせる。
また、本実施形態の複合機100は、接続した胴内フィニッシャ200に発生し得る動作異常に対処するための手段を備える。
動作異常の一つは、複合機100本体側の主制御手段と胴内フィニッシャ200のフィニッシャ制御手段を結ぶ通信手段で発生するものであり、この場合には、両者間で制御情報が交換できなくなるので、胴内フィニッシャ200全体が使用不可能になる。また、胴内フィニッシャ200内の後処理手段、搬送手段及び経路選択手段に発生する動作異常の場合には、異常が発生した手段に係る機能は使用できないが、例えば、後処理手段内で起きた異常により反転機構が影響を受けることなく使用できる、という場合のように、機能の一部は使用が可能になるケースもある。
そこで、これらの異常の発生を検知する手段を備え、異常の検知時に何の異常であるか、或いは使用できなくなる機能をユーザに知らせ、また、どのような対処方法があるかをユーザに指示することで、ユーザが次にとる行動を適切に判断でき、所望の処理を行えるようにすることで、異常により受ける損害を最小化し、パフォーマンスの低下を極力抑えるようにする。
次に胴内フィニッシャ200に発生する異常に関する情報及び対処法をユーザに示す上記処理を実行するための制御方法及び制御システムについて、より詳細に説明する。
「複合機の制御システムの概要」
まず、胴内フィニッシャ200が接続可能な本実施形態に係る複合機全体を制御するシステムの概要を図2のハードウェア構成を示すブロック図を参照して説明する。
図2のハードウェア構成において、CPU(Central Processing Unit)1はソフトウェア(プログラム)に従って複合機の各部(デバイス)を動作させ、処理を実行するための演算装置、ROM(Read Only Memory)2はプログラム等を格納するメモリデバイス、RAM(Random Access Memory)3はプログラムを動作させるときに使用し、或いは一時的にデータを格納するために使用するメモリデバイスで、これらがシステム制御部を構成する。なお、ROM2或いは図示しないHDD(Hard Disk Drive)等の記録(記憶)媒体に格納するプログラムの中に、後述する異常チェックシステムの動作に必要な処理(図3の制御フロー)を実行するプログラムを記録(記憶)しておくことで、CPU1が、この記録媒体に記録した制御・処理プログラムや制御データ等をRAM3に読込み、処理の実行時にこのプログラムを駆動することによって、CPU1(コンピュータ)をこの処理の実行手段として機能させることができる。
また、システム制御部は、プログラムに従って、スキャナ4、プロッタ5、操作・表示制御部6、通信制御部(CCU)7、SAF(Store and Forward)メモリ9、符号化・復号化部(DCR)10、ネットワークインターフェース制御部13、周辺機制御部14の各装置をそれぞれ制御し、目的の機能を実現するための動作を行わせる。また、この動作に必要なデータの交換は、主として各装置を接続するバス12を介して行う。
スキャナ4は、紙文書の原稿を読取り、画像データ(ビットマップ)に変換する装置である。
プロッタ5は、画像データを紙に印刷出力する装置で、スキャナ4、ファクシミリ受信等により入力された画像データによる出力を行う。なお、この実施形態では両面印刷の動作を行うための反転機構や記録紙の搬送手段を備えている。
操作・表示制御部6は、操作パネル61のLCD(Liquid Crystal Display)タッチパネルの操作画面を通じてユーザの操作によるジョブの処理要求や実行指示を受付け、機器やジョブの状況をユーザに知らせるための装置である。
通信制御部(CCU)7は、送信信号の変調、受信信号の復調を行なうモデム8及び通信回線の制御を行なう網制御部(NCU)11を制御して、相手機とのファクシミリ制御信号を交換し、ファクシミリ通信手順を実行する装置である。
SAF(Store and Forward)メモリ9は、画像の蓄積を行なう記憶装置で、通信制御部(CCU)7やネットワークインターフェース制御部13経由で渡された画像データを蓄積する。
符号化・復号化部(DCR)10は、画像データを所定の符号化方式に従って符号化し、また、符号化された画像データを復号化する装置で、蓄積する画像データやネットワークを介して外部機と交信する画像データに用いる。
ネットワークインターフェース制御部13は、Ethernet(登録商標)や無線LAN(Local Area Network)などのネットワークの制御を行う装置である。
周辺機制御部14は、周辺機を制御するための制御信号を交換する装置で、この実施形態では、オプション装置としての上記した胴内フィニッシャ200が周辺機として用いられ、フィニッシャ制御手段との間のインターフェースとして機能する。
「異常発生時の制御」
次に、胴内フィニッシャ200に発生する異常に対応して上記制御システムが行う動作例を制御フローに従って説明する。
以下の動作例では、胴内フィニッシャ200に発生する異常として、本体側のシステム制御部(以下、単に「システム制御部」という)が周辺機制御部14を介して行う胴内フィニッシャ200との通信の異常及び胴内フィニッシャ200内の後処理手段や反転機構の動作部で発生する異常を対象とする。
システム制御部は、これらの異常の発生を監視し、異常が発生した時にそれぞれの異常に対応して、操作パネル61のLCDによる表示を通して、ユーザに対し、何の異常であるか、或いは使用できなくなる機能を知らせ、また、どのような異常への対処の仕方があるかを指示する。
図3は、胴内フィニッシャに発生する異常に対応して実行する本実施形態の制御フローを示す図である。
図3の制御フローによると、システム制御部は、まず、通信異常が発生したか否かを確認する(ステップS101)。周辺機制御部14は、周辺機を制御するための機能を持ち、システム制御部からの指示に従い、接続した胴内フィニッシャ200を制御するので、このためのデータを交換するほか、胴内フィニッシャ200の動作状態を常に把握するためのデータの交換も行う。これらのデータ交換に用いる通信手段には、通常、通信異常を検知する手段が備わっているので、システム制御部は、この通信異常検知手段の検知結果を確認することにより、通信異常の発生を知ることができる。
ここで、通信異常の発生が確認できなければ(ステップS101-NO)、次にその他の異常が発生したか否かを確認する(ステップS102)。
ここでいうその他の異常は、先に述べたように、胴内フィニッシャ200内の後処理手段や反転機構の動作部で発生する異常である。これらの異常は、フィニッシャ制御手段がそれぞれの動作部の動作状態を把握するために備えた検知手段の検知結果を確認し、周辺機制御部14を介して伝えられる。この実施形態では、胴内フィニッシャ200には、異常検知手段として、胴内フィニッシャ200内に設けた後処理手段と反転機構それぞれに生じる異常を検知する手段を備えているので、システム制御部は、この異常検知手段の検知結果を随時受取ることができる。
ステップS102でその他の異常が発生したことが確認できない場合には(ステップS102-NO)、後処理を含めて通常使用状態で受付けることができるジョブ処理要求の入力画面を操作パネル61に表示し(ステップS103)、その後、再びステップS101の通信異常の発生を確認するステップに戻す。
他方、ステップS101で通信異常の発生が確認できた場合に(ステップS101-YES)、システム制御部は、実行している印刷動作を停止させる(ステップS110)。この際、システム制御部は、胴内フィニッシャ200に対しても動作の停止を指示する。
停止の指示を受けたフィニッシャ制御手段は、印刷が両面である場合には、この停止にあたって、胴内フィニッシャ200内の記録紙が反転経路P2の最後端に達したところで停止させるように、独自に搬送の制御を行う。この動作は、通信異常等が発生した場合にも記録紙にダメージを与えないようにし、その後、記録紙を容易に取り除くことができるようにすることを考慮したためである。
また、胴内フィニッシャ200に対する停止の指示と同時に、胴内フィニッシャ200内の後処理手段については、駆動部への電源供給を停止してもよい。後処理手段は、通信異常が生じている間は、全く動作させることがないので、無駄に電力を消費しない省エネルギーの観点から、電源供給を停止する。
次いで、両面印刷の記録紙搬送過程でジャムが発生したか否かを判断する(ステップS111)。このステップは、通信異常の発生によって胴内フィニッシャ200が制御不能になり、両面印刷ができないが、胴内フィニッシャ200を使用しないでもよい通常の印刷を行えるようにするために必要なステップである。
このステップS111を行う理由は、次に示すような動作条件によっているからである。即ち、両面印刷が指示され、胴内フィニッシャ200内の反転機構等を動作させているときに通信異常が発生した場合に、システム制御部は、実行している両面印刷動作を停止させるが、このときに、操作パネル61のLCDに通信異常の表示と共に、反転機構等の動作部に記録紙がとどまってしまうので、両面ジャム発生の表示を行うように操作・表示制御部6に指示する。
ただ、通信異常が解消されるまで両面印刷は使用できなくても、通常の印刷(胴内フィニッシャ200を用いない)に対する要求に応えるようにすることが望ましく、このためには、発生したジャムを解除する必要がある。
従来、通信異常によって両面印刷動作を停止させた場合、ユーザは、胴内フィニッシャ200のドアを開閉して、ジャム紙として反転機構内にとどまっている記録紙を除去する操作を行う。このジャム紙の除去によってジャムの解除が可能な状態になる。しかしながら、ドアの開閉、ジャム紙の除去を胴内フィニッシャ200が認識しても、本体との通信ができないために、システム制御部は、この状態を確認することができない。従って、通常の印刷(胴内フィニッシャ200を用いない)を行える状態にするためには、電源を入れ直す、という操作をしなければならなかった。
そこで、本実施形態では、電源を入れ直すことなく、簡単に通常の印刷を行える状態にするための方法として、この状況で認識されたジャムの解除を両面経路P4(図1、参照)が含まれているドアの開閉操作によって解除できるようにする。
ステップS111は、上記のような動作条件のもとに、このドアの開閉操作によってジャムの解除ができることをユーザに知らせ、また、ドアの開閉操作が行われたことを受けて、ジャムを解除する処理を行うために必要なステップである。
制御フローとして、システム制御部は、周辺機制御部14の通信異常検知手段によって通信異常が検知された、という履歴の下に、両面印刷の実行中であることが確認できれば、ジャムが発生したと判断し(ステップS111-YES)、両面ジャムが発生した旨及びジャムの解除を案内する旨のメッセージを操作パネル61のLCDで表示し、ユーザに知らせる(ステップS112)。
次いで、両面経路P4が含まれているドアの開閉操作を確認し、このジャムを解除する処理を行う(ステップS113)。また、この解除処理を終えたときに、ステップS112で表示したジャムの解除を案内する旨のメッセージは、少なくとも消去する。
このような処理方法をとることで、電源を切って入れ直す、という操作を行わなくても容易にジャムを解除し、通常の印刷を行う動作に移行することができる。
なお、胴内フィニッシャ200を使用できない状態で、通常の印刷を行う場合に、印刷を完了した記録紙の排出先を用意し、そこへ排出する必要がある。この排出手段は、本体排紙部の搬送経路P0から分岐する、例えば、図1の排出経路P3を経て、記録紙を搬送し外部へ排出する手段として設けることができる。
他方、胴内フィニッシャ200の後処理を使用する指示がなされたときのように、両面ジャムが発生しない場合には、この両面ジャムの発生は認められない(ステップS111-NO)ので、ジャムの解除を待つことなく、次のステップに移行する。
次のステップでは、両面印刷機能の使用ができない旨を操作パネル61のLCDで表示する(ステップS114)。
この表示は、通信異常によって胴内フィニッシャ200が提供する機能全部が使用できなくなることをユーザに明らかに示すという趣旨から、後段でフィニッシャ(後処理機能)の使用ができない旨の表示を行うが、この表示を行うのみならず、両面印刷機能の使用ができない旨を明示する。なお、ステップS113のジャムの解除は、通常の印刷(胴内フィニッシャ200を用いない)を行える状態にするための処理であるから、ジャムを解除しても両面印刷は行えない。
また、両面印刷機能の使用ができない旨を表示する際に、接続している胴内フィニッシャ200を取り外せば、両面印刷機能が使用できる旨を操作パネル61のLCDで表示する(ステップS115)。
この実施形態の複合機は、上記したように、本体側に備わる反転機構を用いて記録紙を反転し、両面印刷を行うことができる。本体側で両面印刷を行うときには、印刷を完了し搬送されてくる記録紙を排紙部の搬送経路P0の先から排出するので、胴内フィニッシャ200が接続されていてはいけない。
このように、胴内フィニッシャ200を取り外すことによって、排出先を確保することで両面印刷機能を使用することができるので、このステップでは、両面印刷機能を使用するためには、この操作を行うことが必要であることをユーザに示す。なお、ステップS112を通るフローでは、ステップS112で表示した両面ジャムが発生した旨のメッセージの表示は、消去してもよい。
この後、胴内フィニッシャ200による後処理機能の使用ができない旨を操作パネル61のLCDで表示する(ステップS116)。
この表示は、通信異常によって胴内フィニッシャ200が提供する機能全部が使用できなくなる場合には、ステップS114の両面印刷機能の使用ができない旨の表示、ステップS115の胴内フィニッシャを取り外せば、両面印刷機能が使用できる旨の表示及びこのステップの後処理機能の使用ができない旨を併せて表示する状態となる。
このような表示を行うことによって、使用できない機能や本体側の両面印刷機能を使用するための操作を明確に知ることが可能になり、ユーザによってとることができる行動を適切に判断できる。
上記ステップS101で通信異常の発生が確認できず(ステップS101-NO)、次のステップでその他の異常として、胴内フィニッシャ200内の後処理手段や反転機構の動作部で発生する異常が発生したか否かを確認し(ステップS102)、ここで、その他の異常の発生が検知されない場合には、上述のように、通常使用状態の表示処理(ステップS103)に移行する。
他方、ステップS102でその他の異常の発生が検知された場合(ステップS102-YES)、検知されたその他の異常が胴内フィニッシャ200内の反転機構に発生した異常ではなければ、両面印刷機能を使用することができる。これに対し、検知されたその他の異常が胴内フィニッシャ200内の反転機構に発生した異常であれば、両面印刷機能を使用することができないだけではなく、後処理機能を使用することもできない。これは、反転機構が正常に動作することを前提条件として後処理手段を動作させるようにするからで、反転機構に異常が発生したときには、後処理手段の正常、異常に係らず後処理機能の使用を不可とする。
上記のような動作条件によるので、制御フローでは、検知されたその他の異常が胴内フィニッシャ200内の反転機構に発生した異常であるか否か、つまりこの反転機構が使用可能か否かを判断する(ステップS121)。
ここで、反転機構が使用可能ではない(反転機構に発生した異常である)場合に(ステップS121-NO)、両面印刷機能の使用ができない旨を操作パネル61のLCDで表示する(ステップS114)。
この表示は、反転機構の異常によって胴内フィニッシャ200が提供する機能のどれが使用できないかをユーザに明らかに示すという趣旨から、後段でフィニッシャ(後処理機能)の使用ができない旨の表示を行うが、この表示を行うのみならず、両面印刷機能の使用ができない旨を明示する。
また、両面印刷機能の使用ができない旨を表示する際に、接続している胴内フィニッシャ200を取り外せば、両面印刷機能が使用できる旨を操作パネル61のLCDで表示する(ステップS115)。
この実施形態の複合機は、上記したように、本体側に備わる反転機構を用いることによっても両面印刷を行うことができる。本体側で両面印刷を行うときには、印刷を完了し搬送されてくる記録紙を排紙部の搬送経路P0の先から排出するので、胴内フィニッシャ200が接続されていてはいけない。
このように、胴内フィニッシャ200を取り外すことによって、排出先を確保することで両面印刷機能を使用することができるので、このステップでは、両面印刷機能を使用するためには、この操作を行うことが必要であることをユーザに示す。
この後、胴内フィニッシャ200による後処理機能の使用ができない旨を操作パネル61のLCDで表示する(ステップS116)。
この表示は、ステップS121で反転機構に発生した異常によって胴内フィニッシャ200が提供する後処理機能が使用できなくなる場合には、ステップS114の両面印刷機能の使用ができない旨の表示、ステップS115の胴内フィニッシャを取り外せば、両面印刷機能が使用できる旨の表示及びこのステップの後処理機能の使用ができない旨を併せて表示する状態となる。
このような表示を行うことによって、使用できない機能や本体側の両面印刷機能を使用するための操作を明確に知ることが可能になり、ユーザによってとることができる行動を適切に判断できる。
ステップS121で、反転機構が使用可能である(反転機構に発生した異常ではない)場合には(ステップS121-YES)、この反転機構を用いて両面印刷を行えるので、両面印刷の使用不可の表示はしないが、ステップS102で検知されたその他の異常は、本実施形態では後処理手段で起きた異常であるとみなすことができるので、後処理機能の使用ができない旨を操作パネル61のLCDで表示する(ステップS116)。
この表示は、ステップS121で反転機構が正常に動作することを確認しているから、後処理機能の使用ができない旨だけを表示する状態となる。
また、ステップS116で後処理機能の使用ができない旨を表示した後、修復作業を行うことや異常を発生させた原因を取り除くことによって、異常が解消された場合には(ステップS101-YES)、ステップS103に移行し、ステップS114〜116で操作パネル61のLCDに表示していた異常警告のメッセージを表示した画面を通常使用状態の表示に変更する。なお、異常が解消された場合に、通常使用状態の表示に変更すると同時に、胴内フィニッシャ200内の後処理手段の停止していた電源供給を復旧する。
上記のように、胴内フィニッシャ200との通信及び胴内フィニッシャ200内の後処理手段や反転機構の動作のいずれかに生じる異常に対応して、使用できない機能の表示等を行うことによって、ユーザがとり得る行動を適切に判断でき、また、異常により使用できない手段に代わる手段を用いることで所望の処理を行えるようにし、異常により受ける損害を最小化し、パフォーマンスの低下を極力抑えることができる。
複合機及び複合機に接続された胴内フィニッシャ内を搬送される記録紙の経路を説明する図である。 本実施形態に係る複合機全体を制御するシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。 システム制御部が胴内フィニッシャに発生する異常に対応して実行する制御フローを示す図である。 複合機(A)及び複合機に装着し接続された胴内フィニッシャ(B)を説明する図である。
符号の説明
1・・CPU、4・・スキャナ、5・・プロッタ、6・・操作・表示制御部、61・・操作パネル(LCD)、13・・ネットワークインターフェース制御部、14・・周辺機制御部、100・・画像形成装置(複合機)、200・・胴内フィニッシャ、P0・・排紙部の搬送経路、P1・・処理経路、P2・・反転経路、P3・・排出経路、P4・・両面経路。

Claims (10)

  1. 記録紙への印刷を行うプロッタと、
    前記プロッタへ記録紙を搬送する給紙部と、
    前記プロッタから記録紙を搬送し排出する排紙部と、
    前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構と、
    前記プロッタ、前記給紙部及び前記排紙部を含む画像形成装置の各動作部を統御する制御部と、
    前記排紙部が排出する記録紙を収容するスペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、接続時に前記制御の制御下で動作する後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知手段
    前記第1の反転機構を覆うカバーの開閉を検知するカバー開閉検知手段と、を備え、
    前記制御部は、両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの接続時には前記フィニッシャの第2の反転機構を、また前記フィニッシャの分離時には第1の反転機構をそれぞれ動作させる制御機能と、
    前記第1の異常検知手段によって異常が検知されたときに、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する制御機能と、前記第1の異常検知手段による異常検知後、前記カバー開閉検知手段によってカバーの開閉が検知されたときに、異常停止を解除し、解除後の印刷要求に対応する際に前記排紙部からの記録紙の排出をフィニッシャ経由に代わり画像形成装置に備わる他の搬送機構により行わせる制御機能と、を有したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録紙への印刷を行うプロッタと、
    前記プロッタへ記録紙を搬送する給紙部と、
    前記プロッタから記録紙を搬送し排出する排紙部と、
    前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構と、
    前記プロッタ、前記給紙部及び前記排紙部を含む画像形成装置の各動作部を統御する制御部と、
    前記排紙部が排出する記録紙を収容するスペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、接続時に前記制御の制御下で動作する後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知手段を備え、
    前記制御部は、両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの接続時には前記フィニッシャの第2の反転機構を、また前記フィニッシャの分離時には第1の反転機構をそれぞれ動作させる制御機能と、
    前記第1の異常検知手段によって異常が検知されたときに、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する制御機能と、
    前記第1の異常検知手段によって異常が検知されたときに、前記フィニッシャを取外すことにより両面印刷ができる旨を表示する制御機能と、を有したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 記録紙への印刷を行うプロッタと、
    前記プロッタへ記録紙を搬送する給紙部と、
    前記プロッタから記録紙を搬送し排出する排紙部と、
    前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構と、
    前記プロッタ、前記給紙部及び前記排紙部を含む画像形成装置の各動作部を統御する制御部と、
    前記排紙部が排出する記録紙を収容するスペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、接続時に前記制御の制御下で動作する後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知手段と、
    フィニッシャ内のフィニッシャ制御部と、を備え、
    前記制御部は、両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの接続時には前記フィニッシャの第2の反転機構を、また前記フィニッシャの分離時には第1の反転機構をそれぞれ動作させる制御機能と、
    前記第1の異常検知手段によって異常が検知されたときに、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する制御機能を有し
    前記フィニッシャ内のフィニッシャ制御部は、前記第1の異常検知手段による異常検知に応じ異常停止が掛けられたとき、記録紙を所定位置に引込み、保護できるように第2の反転機構の動作を独自に制御する機能を有したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 記録紙への印刷を行うプロッタと、
    前記プロッタへ記録紙を搬送する給紙部と、
    前記プロッタから記録紙を搬送し排出する排紙部と、
    前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構と、
    前記プロッタ、前記給紙部及び前記排紙部を含む画像形成装置の各動作部を統御する制御部と、
    前記排紙部が排出する記録紙を収容するスペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、接続時に前記制御の制御下で動作する後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知手段を備え、
    前記制御部は、両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの接続時には前記フィニッシャの第2の反転機構を、また前記フィニッシャの分離時には第1の反転機構をそれぞれ動作させる制御機能と、
    前記第1の異常検知手段によって異常が検知されたときに、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する制御機能と
    前記第1の異常検知手段による異常検知に応じて異常停止を掛けたとき、前記後処理手段への電源供給を停止する制御機能と、を有したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 記録紙への印刷を行うプロッタと、
    前記プロッタへ記録紙を搬送する給紙部と、
    前記プロッタから記録紙を搬送し排出する排紙部と、
    前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構と、
    前記プロッタ、前記給紙部及び前記排紙部を含む画像形成装置の各動作部を統御する制御部と、
    前記排紙部が排出する記録紙を収容するスペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、接続時に前記制御の制御下で動作する後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知手段と、
    前記フィニッシャにおける第2の反転機構の異常を検知する第2の異常検知手段と、を備え、
    前記制御部は、両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの接続時には前記フィニッシャの第2の反転機構を、また前記フィニッシャの分離時には第1の反転機構をそれぞれ動作させる制御機能と、
    前記第1の異常検知手段によって異常が検知されたときに、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する制御機能と、
    前記第2の異常検知手段によって異常が検知されたときに、両面印刷ができない旨及び前記フィニッシャを取外すことにより両面印刷ができる旨を表示する制御機能と、を有したことを特徴とする画像形成装置。
  6. 記録紙への印刷を行うプロッタと、
    前記プロッタへ記録紙を搬送する給紙部と、
    前記プロッタから記録紙を搬送し排出する排紙部と、
    前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構と、
    前記プロッタ、前記給紙部及び前記排紙部を含む画像形成装置の各動作部を統御する制御部と、
    前記排紙部が排出する記録紙を収容するスペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、接続時に前記制御の制御下で動作する後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知手段と、
    前記フィニッシャにおける後処理手段の異常を検知する第3の異常検知手段と、を備え、
    前記制御部は、両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの接続時には前記フィニッシャの第2の反転機構を、また前記フィニッシャの分離時には第1の反転機構をそれぞれ動作させる制御機能と、
    前記第1の異常検知手段によって異常が検知されたときに、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する制御機能と、
    前記第3の異常検知手段によって異常が検知されたときに、両面印刷要求に応じて、前記フィニッシャの第2の反転機構による搬送を経て両面に前記プロッタで印刷し排紙する際に前記排紙部からの記録紙の排出をフィニッシャ経由に代わり画像形成装置に備わる他の搬送機構により行わせる制御機能と、を有したことを特徴とする画像形成装置。
  7. 記録紙へ印刷するプロッタ、印刷した記録紙を搬送し排出する排紙部、前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構、前記排紙部が排出する記録紙を収容する胴内スペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャを有する画像形成装置の制御方法であって、
    前記フィニッシャの接続時に行われる両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの第2の反転機構を動作させ、前記フィニッシャの取外し時に行われる両面印刷要求に対し、前記第1の反転機構を動作させる反転制御工程と、
    前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知工程と、
    前記フィニッシャにおける第2の反転機構の異常を検知する第2の異常検知工程と、
    前記第1の異常検知工程によって異常が検知されたときに、発生した異常に対応する制御動作として、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する動作を行わせる第1の異常制御工程と、
    前記第2の異常検知工程によって異常が検知されたときに、発生した異常に対応する制御動作として、両面印刷ができない旨及び前記フィニッシャを取外すことにより両面印刷ができる旨を表示する動作を行わせる第2の異常制御工程と、を有したことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 記録紙へ印刷するプロッタ、印刷した記録紙を搬送し排出する排紙部、前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用に常備した第1の反転機構、前記排紙部が排出する記録紙を収容する胴内スペースに画像形成装置本体に接続/取外し可能に設け、後処理手段及び前記排紙部からの記録紙を反転して前記プロッタに向けて搬送する両面印刷用の第2の反転機構を備えたフィニッシャを有する画像形成装置の制御方法であって、
    前記フィニッシャの接続時に行われる両面印刷要求に対し、前記フィニッシャの第2の反転機構を動作させ、前記フィニッシャの取外し時に行われる両面印刷要求に対し、前記第1の反転機構を動作させる反転制御工程と、
    前記フィニッシャとの通信の異常を検知する第1の異常検知工程と、
    前記フィニッシャにおける後処理手段の異常を検知する第3の異常検知工程と、
    前記第1の異常検知工程によって異常が検知されたときに、発生した異常に対応する制御動作として、異常停止を掛け、前記後処理手段の処理及び両面印刷ができない旨を表示する動作を行わせる第1の異常制御工程と、
    前記第3の異常検知工程によって異常が検知されたときに、発生した異常に対応する制御動作として、両面印刷要求に応じて、前記フィニッシャの第2の反転機構による搬送を経て両面に前記プロッタで印刷し排紙する際に前記排紙部からの記録紙の排出をフィニッシャ経由に代わり画像形成装置に備わる他の搬送機構により行わせる第3の異常制御工程と、を有したことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  9. 請求項7又は8に記載された画像形成装置の制御方法の各工程をコンピュータに行わせるためのプログラム。
  10. 請求項に記載されたプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2008196212A 2008-07-30 2008-07-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5158503B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196212A JP5158503B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US12/504,231 US8235385B2 (en) 2008-07-30 2009-07-16 Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
CN2009101602426A CN101639639B (zh) 2008-07-30 2009-07-30 图像形成设备和控制图像形成设备的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196212A JP5158503B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010032873A JP2010032873A (ja) 2010-02-12
JP5158503B2 true JP5158503B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41607519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196212A Expired - Fee Related JP5158503B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8235385B2 (ja)
JP (1) JP5158503B2 (ja)
CN (1) CN101639639B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522141B2 (ja) 2011-09-30 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5594270B2 (ja) * 2011-09-30 2014-09-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9277070B2 (en) 2012-03-12 2016-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
US8941877B2 (en) 2012-03-12 2015-01-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP2014117883A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP6116338B2 (ja) * 2013-04-25 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6188494B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-30 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置
JP2017227989A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像処理システム、制御装置、画像処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2018149698A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6958656B2 (ja) * 2018-03-05 2021-11-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP7057211B2 (ja) * 2018-05-16 2022-04-19 キヤノン株式会社 画像形成システム
US20210075917A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Display control device and image forming apparatus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811049A (en) * 1983-07-22 1989-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Original feeding apparatus
JP2759011B2 (ja) * 1991-10-28 1998-05-28 株式会社東芝 画像形成装置
JP3844876B2 (ja) 1997-04-10 2006-11-15 株式会社リコー 画像形成装置
US6785507B2 (en) * 2000-05-17 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
JP2002241017A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003118215A (ja) * 2001-08-06 2003-04-23 Canon Inc 画像形成装置及びシート処理装置
JP2005206264A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2005343661A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP4416121B2 (ja) 2004-07-08 2010-02-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP2006137582A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置本体および画像形成装置
JP4039431B2 (ja) * 2005-03-08 2008-01-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP2006264869A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
EP1755006A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-21 Ricoh Company, Ltd. Data transmission between sheet post-processing modules
JP2007076125A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び方法
JP4734095B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP4734094B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP4859444B2 (ja) * 2005-11-18 2012-01-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007142807A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体、プログラム
JP5015544B2 (ja) * 2005-11-25 2012-08-29 株式会社リコー 画像形成装置及びその画像濃度制御方法
JP2007148134A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画質調整装置、画像形成装置及び画質調整方法
JP4949672B2 (ja) * 2005-11-30 2012-06-13 株式会社リコー 画像濃度制御方法、および画像形成装置
JP4921085B2 (ja) * 2006-09-08 2012-04-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
US8052144B2 (en) * 2007-08-07 2011-11-08 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus, and system for forming image

Also Published As

Publication number Publication date
CN101639639B (zh) 2012-07-11
US20100025926A1 (en) 2010-02-04
CN101639639A (zh) 2010-02-03
JP2010032873A (ja) 2010-02-12
US8235385B2 (en) 2012-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158503B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP5676963B2 (ja) 画像形成装置
JP5392288B2 (ja) 印刷装置
JP2007098940A (ja) 画像形成システムおよびその制御方法
JP5641920B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6528556B2 (ja) 画像形成装置
JP2020120193A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP6108796B2 (ja) 印刷装置、読取装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5939024B2 (ja) 画像処理装置
JP2009044476A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5182506B2 (ja) 用紙処理システム
JP2009265436A (ja) 画像形成装置
JP5033706B2 (ja) 画像形成装置
JP5611920B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009301044A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5241259B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
US20120320424A1 (en) Printing apparatus, controlling method of printing apparatus, and storage medium
JP2014117883A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP3715849B2 (ja) 画像形成装置
JP2005037837A (ja) 印刷装置、及び該印刷装置に対して印刷指示を行うホスト装置
JP6026569B2 (ja) 画像形成装置
JP2008028705A (ja) メンテナンスシステムおよび画像処理装置
JP2011197044A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP5188196B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP5279246B2 (ja) 画像形成装置および印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5158503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees