JP5153509B2 - 電子部品の圧縮成形方法及び金型装置 - Google Patents

電子部品の圧縮成形方法及び金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5153509B2
JP5153509B2 JP2008205018A JP2008205018A JP5153509B2 JP 5153509 B2 JP5153509 B2 JP 5153509B2 JP 2008205018 A JP2008205018 A JP 2008205018A JP 2008205018 A JP2008205018 A JP 2008205018A JP 5153509 B2 JP5153509 B2 JP 5153509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin material
plate
cavity
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008205018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010036542A (ja
Inventor
浩 浦上
直毅 高田
修 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008205018A priority Critical patent/JP5153509B2/ja
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to MYPI2014000688A priority patent/MY182931A/en
Priority to CN200980128894.XA priority patent/CN102105282B/zh
Priority to CN201410145446.3A priority patent/CN103921384B/zh
Priority to KR1020117005300A priority patent/KR101430797B1/ko
Priority to PCT/JP2009/003683 priority patent/WO2010016223A1/ja
Priority to KR1020137028417A priority patent/KR101523163B1/ko
Priority to KR1020137028418A priority patent/KR101523164B1/ko
Priority to MYPI2011000513A priority patent/MY152441A/en
Priority to TW103119341A priority patent/TWI529822B/zh
Priority to TW105101358A priority patent/TWI567837B/zh
Priority to TW098126295A priority patent/TWI543275B/zh
Publication of JP2010036542A publication Critical patent/JP2010036542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153509B2 publication Critical patent/JP5153509B2/ja
Priority to PH12014500725A priority patent/PH12014500725A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0067Using separating agents during or after moulding; Applying separating agents on preforms or articles, e.g. to prevent sticking to each other
    • B29C37/0075Using separating agents during or after moulding; Applying separating agents on preforms or articles, e.g. to prevent sticking to each other using release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/345Feeding the material to the mould or the compression means using gas, e.g. air, to transport non liquid material
    • B29C2043/3461Feeding the material to the mould or the compression means using gas, e.g. air, to transport non liquid material for foils, sheets, gobs, e.g. floated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3488Feeding the material to the mould or the compression means uniformly distributed into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、IC(Integrated Circuit)等の電子部品を圧縮成形する方法及びそれに用いられる金型装置に関するものである。
従来から、図6に示すように、電子部品の圧縮成形用金型装置に搭載した電子部品の圧縮成形用金型81を用いて、基板82に装着した所要数の電子部品83を顆粒状の樹脂材料(顆粒樹脂)84にて圧縮成形(樹脂封止成形)することが行われているが、次のようにして行われている。
即ち、まず、電子部品の圧縮成形用金型81(上型85と下型86)に設けた下型キャビティ87内に離型フィルム88を被覆すると共に、この離型フィルム88を被覆した下型キャビティ87内に顆粒樹脂84を供給して加熱溶融化し、次に、前記した金型81(85・86)を型締めして下型キャビティ87内の溶融樹脂に基板82に装着した所要数の電子部品83を浸漬することにより、下型キャビティ87の形状に対応した樹脂成形体内に所要数の電子部品83を圧縮成形(一括片面モールド)している。
なお、このとき、下型キャビティ87の樹脂を樹脂押圧用のキャビティ底面部材93にて押圧することができる。
ところで、前記した下型キャビティ87内に顆粒樹脂84を供給するには樹脂材料供給機構89(下部シャッタ90と供給部91)が用いられている。
即ち、前記した樹脂材料供給機構89(供給部91)に所要量の顆粒樹脂84を投入してこの樹脂材料供給機構89を前記した上下両型85・86間に進入させ、次に、樹脂材料供給機構89の下部シャッタ90を引いて開けることにより、供給部91から下型キャビティ87内に顆粒樹脂84を落下させて供給している。
特開2004−216558号
しかしながら、金型キャビティ87内への樹脂84の供給時において、樹脂材料供給機構89のシャッタ90を開けて下型キャビティ87内に顆粒樹脂84を落下供給させた場合、樹脂の一部92が樹脂材料供給機構89(供給部91)側に残存することがある。
従って、金型キャビティ87内への樹脂84の供給時において、金型キャビティ87内に樹脂84を効率良く供給することができないと云う弊害がある。
また、金型キャビティ87内への樹脂84の供給時に、樹脂の一部(残存する顆粒樹脂)92が樹脂材料供給機構89(供給部91)側に残存するため、金型キャビティ87内に供給される樹脂量に不足が発生し易い。
従って、金型キャビティ87内への樹脂84の供給時において、金型キャビティ87内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることができないと云う弊害がある。
即ち、本発明は、金型キャビティ内への樹脂の供給時に、金型キャビティ内に樹脂を効率良く供給することを目的とする。
また、本発明は、金型キャビティ内への樹脂の供給時において、金型キャビティ内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることを目的とする。
前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、離型フィルムが被覆された金型キャビティ内に所要量の樹脂材料を供給すると共に、前記したキャビティ内の樹脂に電子部品を浸漬することにより、前記したキャビティ内で当該キャビティの形状に対応した樹脂成形体内に前記した電子部品を圧縮成形する電子部品の圧縮成形方法であって、前記した金型キャビティに対応した貫通孔を備えた樹脂収容用のプレートの下面に離型フィルムを被覆することにより、前記したプレート貫通孔をプレート樹脂収容部に形成する工程と、前記したプレート樹脂収容部に所要量の樹脂材料を供給する工程と、前記したプレート樹脂収容部内の樹脂材料の厚さを均一にして平坦化した樹脂配布済プレートを形成する工程と、前記した樹脂配布済プレートを前記した金型キャビティの位置に載置することにより、前記した金型キャビティに前記した離型フィルムを介して前記した樹脂収容部を合致させる工程と、前記した離型フィルムを前記したキャビティ面に被覆する工程と、前記した離型フィルムを前記したキャビティ面に被覆する時に、前記した金型キャビティ内に前記した樹脂収容部内から樹脂材料を供給する工程とを含むことを特徴とする。
また、前記した技術的課題を解決するための電子部品の圧縮成形方法は、前記したプレート樹脂収容部内の樹脂材料の厚さを均一にして平坦化した樹脂配布済プレートを形成するときに、プレートをX方向に或いはY方向に移動させることにより、前記したプレート樹脂収容部内の樹脂材料を所要の均一な厚さに形成して平坦化する工程を含むことを特徴とする。
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、前記したプレート樹脂収容部内の樹脂材料の厚さを均一にして平坦化した樹脂配布済プレートを形成するときに、プレートを振動させることにより、前記したプレート樹脂収容部内の樹脂材料を所要の均一な厚さに形成して平坦化する工程を含むことを特徴とする。
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形方法は、前記した樹脂材料が、顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料であることを特徴とする。
また、前記の技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形用金型装置は、上型及び前記した上型に対向配置した下型とから成る電子部品の圧縮成形用金型と、前記した下型に設けた圧縮成形用キャビティと、前記した上型に設けた基板セット部と、前記した下型キャビティ内を被覆する離型フィルムと、前記した下型キャビティ内の樹脂を押圧する樹脂押圧用のキャビティ底面部材と、前記した金型に樹脂材料と電子部品を装着した基板とを供給するインローダとを備えた電子部品の圧縮成形用金型装置であって、前記したインローダに装着され且つ貫通孔を有する樹脂収容用プレートと、前記した樹脂収容用プレートの下面側を被覆して前記したプレート貫通孔を樹脂収容部に形成する離型フィルムと、前記した樹脂収容部に樹脂材料を供給する樹脂材料の配布手段とを備えたことを特徴とする。
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形用金型装置は、前記した樹脂収容部に樹脂材料を供給する樹脂材料の配布手段に、前記した樹脂収容部に樹脂材料を供給する樹脂材料の供給手段と、前記した樹脂収容部に供給された樹脂材料を計量する樹脂材料の計量手段と、前記した樹脂収容部に供給された樹脂材料を平坦化する樹脂材料の平坦化手段とを設けて構成したことを特徴とする。
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形用金型装置は、前記したプレートに形成された樹脂収容部内に供給される樹脂材料を平坦化する樹脂材料の平坦化手段として、前記したプレートをX方向に或いはY方向に移動させる水平移動平坦化機構を設けて構成したことを特徴とする。
また、前記した技術的課題を解決するための本発明に係る電子部品の圧縮成形用金型装置は、前記した樹脂材料が、顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料であることを特徴とする。
本発明によれば、金型キャビティ内への樹脂の供給時に、金型キャビティ内に樹脂を効率良く供給することができると云う優れた効果を奏する。
また、本発明によれば、金型キャビティ内への樹脂の供給時において、金型キャビティ内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることができると云う優れた効果を奏する。
本発明によれば、まず、樹脂収容用プレートの下面に離型フィルムを吸着被覆してプレート貫通孔のプレート下方開口部を閉鎖することにより、樹脂収容用プレートにおける貫通孔を樹脂収容部(凹部)に形成して、樹脂収容部(凹部)を有する樹脂収容前プレートを得ることができる。
次に、樹脂材料の配布手段にて、樹脂供給前プレートの樹脂収容部にプレート上方開口部から所要量の顆粒状の樹脂材料(顆粒樹脂)を供給し、樹脂材料の平坦化手段にて、所要量の顆粒樹脂を均等な厚さに形成して平坦化することにより、所要量の平坦化した顆粒樹脂を樹脂収容部内に収容した樹脂配布済プレートを形成することができる。
次に、インローダの下部側に樹脂配布済プレートを係着し且つインローダの上部側に所要数の電子部品を装着した基板を、電子部品装着面を下方に向けた状態で載置する。
次に、インローダを電子部品の圧縮成形用金型における上下両型の間に進入させる。
このとき、上型の基板セット部に電子部品を装着した基板を、電子部品装着面を下方に向けた状態で供給セットすることになる。
また、次に、インローダを下動することにより、樹脂配布済プレートを下型の型面に載置することができる。
このとき、樹脂配布済プレートのプレート下方開口部は、離型フィルムを介してキャビティの開口部の位置に合致することになる。
また、このとき、樹脂配布済プレートの樹脂収容部内において、所要量の顆粒樹脂は離型フィルム上に平坦化された状態で載置されている。
また、次に、樹脂配布済プレートによる離型フィルムの吸着を解除する。
また、更に、下型の型面とキャビティ内から空気を強制的に吸引排出することにより、離型フィルムを下型面に係止し、且つ、離型フィルムをキャビティ内に引き込んで離型フィルムをキャビティに被覆させることができる。
このとき、離型フィルムに所要量の平坦化した顆粒樹脂を載置した状態で、且つ、離型フィルムと所要量の平坦化した顆粒樹脂とを一緒にした状態で(一体にした状態で)、下型キャビティ内に所要量の平坦化した顆粒樹脂が引き込まれて落下することになる。
このため、離型フィルムを被覆した下型キャビティ内に所要量の顆粒樹脂を平坦化した状態で(均一な厚さの状態で)供給することができる。
即ち、所要量の平坦化した顆粒樹脂と離型フィルムと一緒にした状態で(一体にした状態で)、下型キャビティ内に所要量の平坦化した顆粒樹脂を引き込んで落下させることにより、離型フィルムを被覆したキャビティ内に所要量の顆粒樹脂を平坦化した状態で供給することができる。
従って、本発明によれば、金型キャビティ内への樹脂の供給時に、金型キャビティ内に樹脂を効率良く供給することができる。
また、離型フィルムを被覆した下型キャビティ内に所要量の顆粒樹脂を平坦化した状態で供給することができるので、金型キャビティ内への樹脂の供給時において、金型キャビティ内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることができる。
なお、このため、離型フィルムを被覆したキャビティ内で平坦化した状態の(均等な厚さを有する)顆粒樹脂を均等に加熱して溶融化することができる。
従って、キャビティ内で樹脂の一部が硬化してママコが発生することを効率良く防止することができる。
まず、実施例1(本発明)を詳細に説明する。
図1は、実施例1に用いられる電子部品の圧縮成形用金型装置(電子部品の圧縮成形用金型)に設けられた樹脂材料の配布手段である。
図2(1)は樹脂材料の配布手段の要部である。
図2(2)は、樹脂材料配布済プレートである。
図3、図4、図5は、電子部品の圧縮成形用金型装置(電子部品の圧縮成形用金型)である。
(電子部品の圧縮成形用金型を搭載した金型装置の構成について)
まず、実施例1に示す電子部品の圧縮成形方法に用いられる電子部品の圧縮成形用金型(型組品)1を搭載した電子部品の圧縮成形用金型装置を説明する。
即ち、図例に示すように、電子部品の圧縮成形用金型装置には、電子部品の圧縮成形用金型(型組品)1と、前記した金型1に所要量の顆粒状の樹脂材料(顆粒樹脂)6と所要数の電子部品7を装着した基板8(成形前基板)とを各別に或いは同時に供給するインローダ9と、前記した金型1で圧縮成形(樹脂封止成形)された成形済基板(後述する樹脂成形体12)を取り出すアンローダ(図示なし)と、金型1を型締めする型締機構(図示なし)とが設けられて構成されている。
従って、インローダ9にて金型1に所要量の顆粒樹脂6と基板8とを供給して圧縮成形することにより、金型1で成形済基板(樹脂成形体12)を得ることができると共に、アンローダにて金型1から成形済基板を取り出すことができるように構成されている。
また、後述するように、実施例1に示す金型装置には、インローダ9で係着される樹脂収容用プレート(21)に所要量の顆粒樹脂6を供給して配布する樹脂材料の配布手段31が設けられて構成されている。
従って、樹脂材料の配布手段31にて、所要量の顆粒樹脂6を樹脂収容用プレート(21、21a)に供給・配布して後述する樹脂配布済プレート25(所要量の平坦化した顆粒樹脂6)を形成することができるように構成されている。
(電子部品の圧縮成形用金型の構成について)
即ち、図例に示すように、電子部品の圧縮成形用金型(型組品)1には、固定上型2と、上型2に対向配置した可動下型3とが備えられている。
また、上型2の型面には、所要数の電子部品7を装着した基板8を、電子部品装着面側を下方に向けた状態で供給セットする基板セット部4が設けられている。
また、下型3の型面には、圧縮成形用のキャビティ5が上方に(上型2方向に)キャビティ開口部10を開口した状態で設けられて構成されている。
従って、上下両型1(2・3)を型締めすることにより、下型キャビティ5内に上型基板セット部4に供給セットした基板8に装着した電子部品7を嵌装セットすることができるように構成されている。
また、上下両型1(2・3)には、上下両型1(2・3)を所要の温度にまで加熱する加熱手段(図示なし)が設けられて構成されている。
従って、インローダ9(後述する樹脂配布済プレート25)にて下型キャビティ5内に供給された所要量の顆粒樹脂6を、金型1の加熱手段にて加熱溶融化することができるように構成されている。
また、キャビティ5の底面にはキャビティ5内の樹脂(6)を所要の押圧力で押圧する樹脂押圧用のキャビティ底面部材38が設けられて構成されている。
従って、下型キャビティ5内の樹脂(6)をキャビティ底面部材38で押圧することにより、下型キャビティ5内で基板8に装着した電子部品7を圧縮成形する(樹脂封止成形する)ことができるように構成されている。
(下型における離型フィルムの吸着機構について)
また、図示はしていないが、下型3において、下型面とキャビティ5の面とには、離型フィルム11を吸着する離型フィルムの吸引機構が設けられて構成されている。
なお、吸引機構は、例えば、吸引孔、真空経路、及び真空引き機構(真空ポンプ)を備え、吸引孔は、下型3の型面およびキャビティ5の表面まで至るように下型3の内部に設けられて構成されている。
従って、吸引機構を作動させて、空気を強制的に吸引排出することにより、離型フィルム11を下型3の型面及びキャビティ5の面の形状に沿って被覆固定することができるように構成されている。
例えば、下型3の型面に(平面形状の)離型フィルム11を載置して吸引機構を作動させた場合、まず、下型3の型面に離型フィルム11を係止し、次に、下型キャビティ5内に離型フィルム11を吸引して引き込むことにより、下型キャビティ5の形状に沿って離型フィルム11を被覆固定することができるように構成されている。
なお、本発明によれば、後述するように、離型フィルム11を下型キャビティ5内に引き込んで被覆するとき、同時に、後述する樹脂配布済プレート25(後述する樹脂収容用プレート21、21a)における離型フィルム11に載置した所要量の(後述するように、平坦化した)顆粒樹脂6を、下型キャビティ5内に引き込まれる離型フィルム11と一緒に引き込んで落下させることにより、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6を(後述するように、平坦化した状態で)供給することができるように構成されている。
従って、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6を供給した後、まず、上下両型1(2・3)を型締めすることにより、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内で加熱溶融化した樹脂(6)中に上型基版セット部4に供給セットした基板8に装着した電子部品7を浸漬し、次に、キャビティ底面部材38にて離型フィルム11を介してキャビティ5内の樹脂(6)を押圧することにより、下型キャビティ5内で下型キャビティ5の形状に対応した樹脂成形体12内に基板8に装着した電子部品7を圧縮成形する(樹脂封止成形する)ことができるように構成されている。
(樹脂収容用プレートの構成について)
次に、本発明に係る下型キャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6を供給する樹脂収容用プレート21(樹脂供給前プレート21a)の構成について説明する。
即ち、樹脂収容用プレート21には、上下方向に貫通した貫通孔37と、貫通孔37の周囲に形成されたプレート周縁部24(外枠部)とが設けられて構成されている。
また、プレート貫通孔37においては、プレート上方側に設けられたプレート上方開口部39と、プレート下方側に設けられたプレート下方開口部23とが設けられて構成されている。
また、図示はしていないが、プレート周縁部24の下面には離型フィルム11を吸着固定する離型フィルム吸着固定機構が設けられて構成されている。
即ち、離型フィルム吸着固定機構にて、プレート周縁部24の下面に離型フィルム11を吸着固定することにより、離型フィルム11でプレート下方開口部23(プレート貫通孔37)を閉鎖することができるように構成されている。
即ち、離型フィルム11にてプレート貫通孔37のプレート下方開口部23を閉鎖することにより、プレート貫通孔37を所要量の顆粒樹脂6を供給する樹脂収容部(凹部)22に形成することができる。
また、閉鎖離型フィルム11にて樹脂収容部(凹部)22を形成することにより、樹脂収容部(凹部)22を有する樹脂収容用プレート21(樹脂供給前プレート21a)を得ることができる。
従って、後述するように、樹脂材料の配布手段31にて、プレート21の樹脂収容部(凹部)22に所要量の顆粒樹脂6をプレート上方開口部39から供給することができるように構成されている。
また、貫通孔開口部24、39の(平面上の)形状はキャビティ開口部10の(平面上の)形状に対応して形成されるものである。
例えば、キャビティ開口部10の形状を矩形状にて形成すると共に、貫通孔37の開口部24、39の形状を矩形状のキャビティ開口部10の形状に対応して形成することができる。
なお、厳密に言えば、樹脂収容部(凹部)22を有する樹脂供給前プレート21aは、樹脂収容用プレート21と離型フィルム11とから構成されている。
(樹脂材料の配布手段の構成について)
即ち、実施例1において、図1に示す樹脂材料の配布手段(樹脂材料の計量供給平坦化手段)31にて、樹脂収容用のプレート21における貫通孔37の下方開口部23を離型フィルム11にて閉鎖して形成した樹脂収容部22内に、所要量の顆粒樹脂6を計量して供給投入し、且つ、樹脂収容用のプレート21、21aの樹脂収容部22において、顆粒樹脂6を均一な厚さ(単位面積当たり一定量の樹脂量)で平坦化することにより、樹脂収容用のプレート21、21a(樹脂収容部22)に所要量の平坦化した顆粒樹脂6を配布することができるように構成されている。
なお、樹脂材料の配布手段31には、樹脂材料の投入側配布手段31aと、樹脂材料の受給側配布手段31bとが設けられて構成されている。
(樹脂材料の投入側配布手段について)
また、図1に示すように、樹脂材料の投入側配布手段31aには、プレート21、21a(樹脂収容部22)に所要量の顆粒樹脂6を供給投入する樹脂材料の投入手段(樹脂材料の供給手段)32と、プレート21、21a、22に投入される所要量の顆粒樹脂6を計量する樹脂材料のフィーダ側計量手段(ロードセル)33とから構成されている。
また、図1に示すように、樹脂材料の投入手段32には、顆粒樹脂のホッパ34と、プレート21、21a(樹脂収容部22)に顆粒樹脂6を適宜な振動手段(図示なし)にて振動させながら移動させて投入するリニア振動フィーダ35とが設けられて構成されている。
また、顆粒樹脂6の供給投入時に、プレート21、21a(樹脂収容部22)に供給投入される顆粒樹脂6を、フィーダ側計量手段(ロードセル)33にて計量することができるように構成されている。
従って、樹脂材料の投入側配布手段31aにおいて、ホッパ34からの顆粒樹脂6をリニア振動フィーダ35にて振動させながら移動させることにより、プレート21、21a(樹脂収容部22)に、所要量の顆粒樹脂6を(例えば、少量ずつ)供給投入することができるように構成されている。
なお、例えば、リニア振動フィーダ35においては、顆粒樹脂6を振動させることにより、単位時間当たり一定量の樹脂量にてプレート21、21a(樹脂収容部22)に供給投入するように構成しても良い。
(樹脂材料の受給側配布手段について)
また、図1に示すように、樹脂材料の受給側配布手段31bには、プレート21の下面側に離型フィルム11をプレートの離型フィルム吸着固定機構で吸着固定して樹脂収容部22を有するプレート21(樹脂供給前プレート21a)を形成する樹脂供給前プレート形成手段(図示なし)と、樹脂収容部22を有するプレート21(樹脂供給前プレート21a)を載置するプレート載置台40と、樹脂供給前プレート21、21aを樹脂供給前プレート形成手段からプレート載置台40に載置するプレート移動載置手段(図示なし)と、樹脂材料の投入側配布手段31aにおけるリニア振動フィーダ35からプレート載置台40に載置された樹脂供給前プレート21、21aの樹脂収容部22に供給された所要量の顆粒樹脂6を所要の厚さで平坦化する樹脂材料の平坦化手段(例えば、後述する樹脂材料の水平移動平坦化機構42)が設けられて構成されている。
従って、樹脂材料の受給側配布手段31bにおいて、まず、樹脂供給前プレート形成手段にて樹脂収容部22を有するプレート21(樹脂供給前プレート21a)を形成すると共に、プレート21(樹脂供給前プレート21a)をプレート移動載置手段にてプレート載置台40に載置し、次に、リニア振動フィーダ35からプレート21、21aの樹脂収容部22に所要量の顆粒樹脂6を振動させながら移動させて供給することができるように構成されている。
このとき、樹脂材料の平坦化手段(水平移動平坦化機構42)とリニア振動フィーダ35との協働作業によって、プレート樹脂収容部22に供給された所要量の顆粒樹脂6を所要の均一な厚さ(41)で平坦化することができるように構成されている。
(樹脂材料の平坦化手段について)
樹脂材料の受給側配布手段31bには、樹脂材料の平坦化手段として、例えば、水平移動平坦化機構42が設けられて構成されている。
即ち、水平移動平坦化機構42にて、プレート載置台40に載置されたプレート21、21aを、水平方向に、即ち、図1に示すX方向或いはY方向に、各別に或いは同時に移動させることができるように構成されている。
従って、リニア振動フィーダ35からプレート載置台40に載置されたプレート21、21aの樹脂収容部22に所要量の顆粒樹脂6を振動させながら移動させて供給することができるように構成されている。
また、このとき、水平移動平坦化機構42にて、プレート21、21a(樹脂収容部22)をX方向或いはY方向に移動させることにより、プレート樹脂収容部22内で所要量の顆粒樹脂6を所要の均一な厚さ41(図3を参照)にて平坦化する(単位面積当たり一定量の樹脂量に形成する)ことができるように構成され、樹脂配布済プレート25を形成することができるように構成されている。
(インローダの構成について)
即ち、インローダ9において、樹脂配布済プレート25(即ち、離型フィルム11で形成した樹脂収容部22に所要量の平坦化した顆粒樹脂6を供給した樹脂収容用プレート21)を係着するプレート係着部9aがインローダ下部側に設けられて構成されている。
また、インローダ9において、電子部品7が下方向を向いた状態で基板8が載置される基板載置部9bがインローダ上部側に設けられて構成されている。
従って、インローダ9を上下両型1(2、3)間に進入させて、基板8を上動させることにより、上型2の基板セット部4に、電子部品7を装着した基板8を、電子部品装着面側を下方に向けた状態で供給セットすることができるように構成されている。
また、インローダ9を上下両型1(2、3)間に進入させてインローダ9を下動させることにより、離型フィルム11を介して、樹脂収容用プレート21のプレート下方開口部23の位置を下型3のキャビティ開口部10の位置に合致させることができるように構成されている。
このとき、下型3の型面と樹脂収容用プレート21の下面との間に離型フィルム11が挟持されることになる。
また、このとき、樹脂収容用プレート21の下面に設けた離型フィルム吸着固定機構による離型フィルムの吸着を解除することができる。
また、更に、下型3の型面とキャビティ5の面とに設けた吸引機構にて吸引することにより、下型3の型面で離型フィルム11を係止し、且つ、離型フィルム11を下型キャビティ5内に引き込んでキャビティ5の面に離型フィルム11を被覆させることができる。
このとき、樹脂収容用プレート21の樹脂収容部22(貫通孔37)内で離型フィルム11に載置された所要量の平坦化した顆粒樹脂6は、キャビティ5内に引き込まれる離型フィルム11と一緒にキャビティ5内に落下することになる。
即ち、所要量の平坦化した顆粒樹脂6を、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内に(一括して)供給することができるように構成されている。
従って、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内において、所要量の顆粒樹脂6の厚さを均一に形成することができる。
(電子部品の圧縮成形方法について)
即ち、まず、樹脂収容用プレート21の下面側に離型フィルム11を吸着被覆させて、プレート貫通孔37のプレート下方開口部23を閉鎖して樹脂収容部(凹部)22を形成することにより、樹脂収容部(凹部)22を有する樹脂供給前プレート21、21aを形成する〔図2(1)〜(2)、図3を参照〕。
次に、図1に示すように、樹脂材料の配布手段31において、プレート台40上に樹脂供給前プレート21、21aを載置させる。
このとき、プレート21、21a(プレート周縁部24)とプレート台40との間に離型フィルム11が挟持されることになる。
次に、樹脂材料の配布手段31において、樹脂材料の投入側配布手段31a側におけるフィーダ側計量手段(ロードセル)33にて所要量の顆粒樹脂6を計量し,且つ、ホッパ34からリニア振動フィーダ35を通して樹脂供給前プレート21a(21)の樹脂収容部22にそのプレート上方開口部39から所要量の顆粒樹脂6を振動させなから移動させて供給することができる。
このとき、樹脂材料の受給側配布手段31b側において、プレート載置台40に載置した樹脂供給前プレート21、21a(樹脂収容部22)を、水平移動平坦化機構42(樹脂材料の平坦化手段)にて、X方向或いはY方向に、各別に或いは同時に移動させることにより、樹脂収容部22内に振動しながら供給される所要量の顆粒樹脂6を、樹脂収容部22内で平坦化し得て、顆粒樹脂6の厚さを均一に形成することができる〔図2(1)〜(2)、図3を参照)。
従って、樹脂材料の配布手段31において、プレート台40上に載置された樹脂供給前プレート21、21a(樹脂収容部22)内に所要量の顆粒樹脂6を振動させなから供給して平坦化することにより、プレート21、21a(樹脂収容部22)と所要量の平坦化した顆粒樹脂6とを備えた樹脂配布済プレート25に形成することができる。
なお、この樹脂配布済プレート25においては、貫通孔37におけるプレート下方開口部23側の離型フィルム11上に(樹脂収容部22内で離型フィルム11上に)、所要量の平坦化した顆粒樹脂6を載置した状態で(所要量の均一な厚さを有する顆粒樹脂6を載置した状態で)形成することができる。
次に、図3に示すように、樹脂配布済プレート25をインローダ9のプレート係着部9aに係着すると共に、インローダ9の基板載置部9bに電子部品7を装着した基板8を載置する。
次に、インローダ9を上下両型1(2、3)の間に進入させると共に、基板8を上動させることにより、上型2の基板セット部4に、電子部品7を装着した基板8を、電子部品装着面を下方に向けた状態で供給セットする。
また、次に、インローダ9を下動することにより、樹脂配布済プレート25を下型3の型面に載置する。
このとき、樹脂配布済プレート25(21)のプレート下方開口部23を、離型フィルム11を介してキャビティ5の開口部10に合致させることができる。
また、このとき、樹脂配布済プレート25の樹脂収容部22内において、所要量の顆粒樹脂6は離型フィルム11上に平坦化された状態で載置されている。
次に、プレート25(21)の離型フィルム吸着固定機構による離型フィルム11の吸着を解除する。
また、次に、図4に示すように、下型3側の吸引機構を作動させることにより、下型3の型面と下型キャビティ5の面から空気を強制的に吸引排出させることになる。
このとき、離型フィルム11を下型3の型面に係止した状態で、且つ、下型キャビティ5内に離型フィルム11を引き込んでキャビティ5の形状に沿って離型フィルム11を被覆させることができる。
また、このとき、図4に示すように、樹脂配布済プレート25(21)における樹脂収容部22内において、離型フィルム11上に載置された所要量の平坦化した顆粒樹脂6と離型フィルム11とを一緒にした状態で、下型キャビティ5内に所要量の平坦化した顆粒樹脂6を引き込んで落下させることになる。
また、このとき、離型フィルム11を被覆した下型キャビティ5内に、所要量の顆粒樹脂6を平坦化した状態で、即ち、顆粒樹脂6の厚さを均一にした状態で、供給することができる。
従って、この場合、所要量の平坦化した顆粒樹脂6を離型フィルム11上に載置した状態で、且つ、所要量の平坦化した顆粒樹脂6と離型フィルム11とを一緒にした状態で(一体にした状態で)、下型キャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6を平坦化した状態で(均一な厚さの状態で)落下させて(一括して)供給することができる。
即ち、本発明は、樹脂配布済プレート25を装着したインローダ9(樹脂材料供給機構)における樹脂配布済プレート25のプレート下方開口部23を下型3(キャビティ開口部10)に載置する構成であって、離型フィルム11を被覆した下型キャビティ5内に所要量の平坦化した顆粒樹脂6を効率良く供給することができるものである。
また、本発明は、離型フィルム11を被覆した下型キャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6を平坦化した状態で(均一な厚さの状態で)供給することができるため、従来例に示すように、シャッタ90に引っかかって樹脂の一部92が供給機構89に残存することを効率良く防止することができるものである。
従って、本発明によれば、従来例に示すシャッタ90が必要でなくなり、顆粒樹脂84の一部92が供給機構89側に残存すると云った従来例に示すような弊害がなくなるものである。
なお、このため、本発明は、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内に所要量の平坦化した顆粒樹脂6を(離型フィルム11と一緒に一括して)供給することができる。
引き続いて、次に、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内で所要量の顆粒樹脂6を平坦化した状態で加熱溶融化することになる。
この場合、離型フィルム11を被覆した下型キャビティ5内で所要量の顆粒樹脂6を平坦化した状態で(均一な厚さの状態で)供給することができるので、離型フィルム11を被覆した下型キャビティ5内で所要量の顆粒樹脂6を(例えば、キャビティ底面側から)均一に加熱して溶融化することができる。
従って、下型キャビティ5内に不均一に顆粒樹脂6が供給された場合に比べて、顆粒樹脂6が不均一に加熱溶融化されて部分的に硬化することにより、ママコ(例えば、小さな硬化樹脂の粒)になることを効率良く防止することができる。
また、次に、下型3を上動して上下両型2、3を型締めすることにより、上型基板セット部4に供給セットした基板8に装着した電子部品7を、下型キャビティ5内の加熱溶融化された樹脂(6)に浸漬すると共に、キャビティ底面部材38でキャビティ5内の樹脂を押圧することになる。
硬化に必要な所要時間の経過後、上下両型2、3を型開きすることにより、キャビティ5内で基板8に装着した電子部品7をキャビティ5の形状に対応した樹脂成形体12内に圧縮成形する(樹脂封止成形する)ことができる。
即ち、前述したように、樹脂材料の配布手段31にて樹脂供給前プレート21a(21)の樹脂収容部22に所要量の顆粒樹脂6を供給して平坦化して樹脂配布済プレート25(21)を形成することができる。
また、前述したように、樹脂配布済プレート25(21)における樹脂収容部22内で離型フィルム11上に載置された所要量の平坦化した顆粒樹脂6を離型フィルム11と一緒にキャビティ5内に引き込んで落下させることにより、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6を平坦化した状態で(所要量の顆粒樹脂6を均一な厚さに形成した状態で)供給することができる。
従って、本発明によれば、所要量の平坦化した顆粒樹脂6を離型フィルム11と一緒にキャビティ5内に引き込んで落下させることにより、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6を平坦化した状態で供給することができるので、金型キャビティ内への樹脂の供給時に、金型キャビティ5内に樹脂を効率良く供給することができると云う優れた効果を奏する。
また、本発明によれば、前述したように、離型フィルム11を被覆したキャビティ5内に所要量の顆粒樹脂6を平坦化した状態で供給することができるので、金型キャビティ5内への樹脂の供給時において、金型キャビティ5内に供給される樹脂量の信頼性を効率良く向上させることができると云う優れた効果を奏する。
本発明は、前述した実施例のものに限定されるものでなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、必要に応じて、任意且つ適宜に変更・選択して採用できるものである。
(他の樹脂材料の計量手段について)
また、樹脂材料の受給側配布手段31bには、プレート21、21a(樹脂収容部22)に供給投入される所要量の顆粒樹脂6を計量する樹脂材料のプレート側計量手段(ロードセル)36が設けられて構成されている。
従って、樹脂材料の受給側配布手段31b側において、樹脂材料のプレート側計量手段36にて、プレート21、21a(樹脂収容部22)に供給される顆粒樹脂6を計量することができるように構成されている。
なお、顆粒樹脂6の計量について、樹脂材料の投入側配布手段31aのフィーダ側計量手段33による計量工程と、樹脂材料の受給側配布手段31bのプレート側計量手段36による計量工程とを併用することができる。
また、これらの両計量工程をいずれか一方のみ実施する構成を採用してもよい。
(他の樹脂材料の平坦化手段について)
また、樹脂材料の受給側配布手段31bには、リニア振動フィーダ35から樹脂収容部22内に投入された顆粒樹脂6を(プレート21、21aと伴に)振動させながら当該顆粒樹脂6を、X方向或いはY方向に、各別に或いは同時に移動させることにより、樹脂収容部22内で顆粒樹脂6を平坦化して顆粒樹脂6の厚さを均一化する樹脂材料の平坦化手段となる樹脂材料の振動均一化手段(図示なし)が設けられて構成されている。
即ち、樹脂材料の受給側配布手段31bにおいて、振動均一化手段にて樹脂供給前プレート21、21a(樹脂収容部22)を振動させることにより、樹脂供給前プレート21、21a(樹脂収容部22)に供給投入された顆粒樹脂6をX方向或いはY方向に移動させることができる。
このとき、樹脂収容部22に供給された顆粒樹脂6をX方向或いはY方向に移動させて平坦化させることにより、樹脂収容部22内で顆粒樹脂6の厚さを均一化することができるように構成されている。
従って、所要量の平坦化した顆粒樹脂6(均一な厚さを有する顆粒樹脂6)が供給された樹脂収容部22(貫通孔37)を有する樹脂配布済プレート25を形成することができる。
また、樹脂材料の投入手段32(リニア振動フィーダ35)においては、顆粒樹脂6を振動させることにより、単位時間当たり一定量の樹脂量にてプレート21、21a(樹脂収容部22)に投入することができるように構成されている。
この場合、この単位時間当たりの樹脂投入量と、樹脂材料の振動均一化手段によるプレート21、21a(顆粒樹脂6)に対する振動作用とを適宜に調整することにより、樹脂収容部22内に投入される顆粒樹脂6を均一な厚さ(単位面積当たり一定量の樹脂量)に形成することができるように構成されている。
なお、プレート21(21a)の樹脂収容部22における中央部に顆粒樹脂6を落下さて投入する構成を採用することができる。
この場合、樹脂収容部22内で振動を加えられる顆粒樹脂6は外周囲方向に均等に移動して平坦化する(顆粒樹脂6の厚さを均一にする)ことができる。
また、プレート21の樹脂収容部22内における投入された顆粒樹脂6に凹凸部が残存した場合、適宜な樹脂材料の平坦化手段にて、即ち、プレート21に振動作用を加えることにより、或いは、へらにて、当該凹凸部を平坦化し得て顆粒樹脂6の厚さを均一化することができる。
また、前記した実施例において、熱硬化性の樹脂材料を用いて説明したが、熱可塑性の樹脂材料を用いても良い。
また、前記した実施例において、顆粒状の樹脂材料6を用いて説明したが、所要の粒径分布を有するパウダー状の樹脂材料(パウダー樹脂)、粉末状の樹脂材料(粉末樹脂)などの種々の形状の樹脂材料を採用することができる。
また、前記した実施例において、例えば、シリコン系の樹脂材料、エポキシ系の樹脂材料を用いることができる。
また、前記実施例において、透明性を有する樹脂材料、半透明性を有する樹脂材料、燐光物資、蛍光物質を含む樹脂材料など種々の樹脂材料を用いることができる。
また、樹脂配布済プレート25において、プレート21の上面に蓋部材を設ける構成を採用してプレート上方開口部39(樹脂収容部22)に蓋をする構成を採用することができる。
図1は、本発明に係る電子部品の圧縮成形方法を説明する樹脂収容用のプレートと樹脂材料の配布機構とを概略的に示す概略斜視図であって、前記したプレートに樹脂材料を配布する状態を示している。 図2(1)、図2(2)は、本発明に係る電子部品の圧縮成形方法を説明する樹脂収容用のプレートを概略的に示す概略斜視図であって、図2(1)は図1に示す樹脂材料の配布機構において、プレートに樹脂材料を配布した状態を示し、図2(2)は図1に示す樹脂材料の配布機構で樹脂材料を配布した樹脂配布済プレートを示している。 図3は、本発明に係る電子部品の圧縮成形方法を説明する電子部品の圧縮成形用金型装置を概略的に示す概略縦断面図であって、前記した金型装置に図2(2)に示す樹脂配布済プレートを供給した状態を示している。 図4は、図3に対応する電子部品の圧縮成形用金型装置を概略的に示す概略縦断面図であって、前記した金型装置(金型)に設けた下型キャビティ内に離型フィルムを吸着被覆することにより、樹脂配布済プレートから離型フィルムを被覆したキャビティ内に樹脂材料を落下供給した状態を示している。 図5は、図3に対応する電子部品の圧縮成形用金型装置(金型)を概略的に示す概略縦断面図であって、前記した金型の型締状態を示している。 図6は、従来の電子部品の圧縮成形方法を説明する電子部品の圧縮成形用金型装置を概略的に示す概略縦断面図である。
符号の説明
1 電子部品の圧縮成形用金型(型組品)
2 固定上型
3 可動下型
4 基板セット部
5 下型キャビティ
6 顆粒状の樹脂材料(顆粒樹脂)
7 電子部品
8 基板
9 インローダ
9a プレート係着部
9b 基板載置部
10 キャビティ開口部
11 離型フィルム
12 樹脂成形体
21 樹脂収容用プレート
21a 樹脂供給前プレート
22 樹脂収容部
23 プレート下方開口部
24 プレート周縁部
25 樹脂配布済プレート
31 樹脂材料の配布手段
31a 投入側配布手段
31b 受給側配布手段
32 樹脂材料の投入手段
33 フィーダ側の計量手段
34 ホッパ
35 リニア振動フィーダ
36 プレート側の計量手段
37 貫通孔
38 キャビティ底面部材
39 プレート上方開口部
40 プレート載置部
41 所要の厚さ(距離)
42 水平移動平坦化機構

Claims (6)

  1. 離型フィルムが被覆された金型キャビティ内に所要量の顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を供給すると共に、前記したキャビティ内の樹脂に電子部品を浸漬することにより、前記したキャビティ内で当該キャビティの形状に対応した樹脂成形体内に前記した電子部品を圧縮成形する電子部品の圧縮成形方法であって、
    前記した金型キャビティに対応した貫通孔を備えた樹脂収容用のプレートの下面に離型フィルムを被覆することにより、前記したプレート貫通孔をプレート樹脂収容部に形成する工程と、
    前記したプレート樹脂収容部に所要量の顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を供給する工程と、
    前記したプレート樹脂収容部内の顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料の厚さを均一にして平坦化した樹脂配布済プレートを形成する工程と、
    前記した樹脂配布済プレートを前記した金型キャビティの位置に載置することにより、前記した金型キャビティに前記した離型フィルムを介して前記した樹脂収容部を合致させる工程と、
    前記した離型フィルムを前記したキャビティ面に被覆する工程と、
    前記した離型フィルムを前記したキャビティ面に被覆する時に、前記した金型キャビティ内に前記した樹脂収容部内から顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を供給する工程とを含むことを特徴とする電子部品の圧縮成形方法。
  2. プレート樹脂収容部内の顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料の厚さを均一にして平坦化した樹脂配布済プレートを形成するときに、プレートをX方向に或いはY方向に移動させることにより、前記したプレート樹脂収容部内の顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を所要の均一な厚さに形成して平坦化する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子部品の圧縮成形方法。
  3. プレート樹脂収容部内の顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料の厚さを均一にして平坦化した樹脂配布済プレートを形成するときに、プレートを振動させることにより、前記したプレート樹脂収容部内の顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を所要の均一な厚さに形成して平坦化する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子部品の圧縮成形方法。
  4. 上型及び前記した上型に対向配置した下型とから成る電子部品の圧縮成形用金型と、前記した下型に設けた圧縮成形用キャビティと、前記した上型に設けた基板セット部と、前記した下型キャビティ内を被覆する離型フィルムと、前記した下型キャビティ内の樹脂を押圧する樹脂押圧用のキャビティ底面部材と、前記した金型に顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料と電子部品を装着した基板とを供給するインローダとを備えた電子部品の圧縮成形用金型装置であって、前記したインローダに装着され且つ貫通孔を有する樹脂収容用プレートと、前記した樹脂収容用プレートの下面側を被覆して前記したプレート貫通孔を樹脂収容部に形成する離型フィルムと、前記した樹脂収容部に顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を供給する樹脂材料の配布手段とを備えたことを特徴とする電子部品の圧縮成形用金型装置。
  5. 樹脂収容部に顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を供給する樹脂材料の配布手段に、前記した樹脂収容部に顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を供給する樹脂材料の供給手段と、前記した樹脂収容部に供給される樹脂材料を計量する樹脂材料の計量手段と、前記した樹脂収容部に供給された顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を平坦化する樹脂材料の平坦化手段とを設けて構成したことを特徴とする請求項4に記載の電子部品の圧縮成形用金型装置。
  6. プレートに形成された樹脂収容部内に供給される顆粒状の樹脂材料、或いは、粉末状の樹脂材料を平坦化する樹脂材料の平坦化手段として、前記したプレートをX方向に或いはY方向に移動させる水平移動平坦化機構を設けて構成したことを特徴とする請求項4に記載の電子部品の圧縮成形用金型装置。
JP2008205018A 2008-08-08 2008-08-08 電子部品の圧縮成形方法及び金型装置 Active JP5153509B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205018A JP5153509B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 電子部品の圧縮成形方法及び金型装置
KR1020137028418A KR101523164B1 (ko) 2008-08-08 2009-08-03 전자부품의 압축성형방법 및 금형장치
CN201410145446.3A CN103921384B (zh) 2008-08-08 2009-08-03 电子部件的压缩成形方法及模具装置
KR1020117005300A KR101430797B1 (ko) 2008-08-08 2009-08-03 전자부품의 압축성형방법 및 금형장치
PCT/JP2009/003683 WO2010016223A1 (ja) 2008-08-08 2009-08-03 電子部品の圧縮成形方法及び金型装置
KR1020137028417A KR101523163B1 (ko) 2008-08-08 2009-08-03 전자부품의 압축성형방법 및 금형장치
MYPI2014000688A MY182931A (en) 2008-08-08 2009-08-03 Method for compression-molding electronic parts, and mold system
MYPI2011000513A MY152441A (en) 2008-08-08 2009-08-03 Method for compression-molding electronic parts, and mold system
CN200980128894.XA CN102105282B (zh) 2008-08-08 2009-08-03 电子部件的压缩成形方法及模具装置
TW103119341A TWI529822B (zh) 2008-08-08 2009-08-05 電子零件之壓縮成形方法及金屬模具裝置
TW105101358A TWI567837B (zh) 2008-08-08 2009-08-05 電子零件之壓縮成形裝置及壓縮成形方法
TW098126295A TWI543275B (zh) 2008-08-08 2009-08-05 電子零件之壓縮成形方法及金屬模具裝置
PH12014500725A PH12014500725A1 (en) 2008-08-08 2014-04-01 Method for compression-molding electronic component and die apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205018A JP5153509B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 電子部品の圧縮成形方法及び金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036542A JP2010036542A (ja) 2010-02-18
JP5153509B2 true JP5153509B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41663452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205018A Active JP5153509B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 電子部品の圧縮成形方法及び金型装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP5153509B2 (ja)
KR (3) KR101523163B1 (ja)
CN (2) CN102105282B (ja)
MY (2) MY152441A (ja)
PH (1) PH12014500725A1 (ja)
TW (3) TWI567837B (ja)
WO (1) WO2010016223A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576197B2 (ja) * 2010-07-08 2014-08-20 Towa株式会社 電子部品の圧縮成形方法及び成形装置
WO2013069496A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置
KR101373459B1 (ko) * 2011-12-23 2014-03-11 세메스 주식회사 수지 몰딩 장치
KR101299259B1 (ko) * 2013-04-03 2013-08-22 주식회사 에스아이 플렉스 Mode key 취부 공법
JP6049597B2 (ja) * 2013-11-28 2016-12-21 Towa株式会社 圧縮成形装置の樹脂材料供給方法及び供給機構、並びに圧縮成形方法及び圧縮成形装置
JP6057880B2 (ja) * 2013-11-28 2017-01-11 Towa株式会社 圧縮成形装置の樹脂材料供給方法及び供給装置
JP6212399B2 (ja) 2014-01-21 2017-10-11 Towa株式会社 フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法
JP6017492B2 (ja) 2014-04-24 2016-11-02 Towa株式会社 樹脂封止電子部品の製造方法、突起電極付き板状部材、及び樹脂封止電子部品
JP6310773B2 (ja) * 2014-05-22 2018-04-11 Towa株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形方法
JP6298719B2 (ja) * 2014-06-09 2018-03-20 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP5944445B2 (ja) 2014-07-18 2016-07-05 Towa株式会社 樹脂封止電子部品の製造方法、突起電極付き板状部材、樹脂封止電子部品、及び突起電極付き板状部材の製造方法
JP6282564B2 (ja) * 2014-09-16 2018-02-21 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP6400446B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-03 Towa株式会社 突起電極付き板状部材の製造方法、突起電極付き板状部材、電子部品の製造方法、及び電子部品
JP6212609B1 (ja) 2016-08-19 2017-10-11 Towa株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形品製造方法
JP6279047B1 (ja) 2016-10-11 2018-02-14 Towa株式会社 樹脂材料供給装置、樹脂材料供給方法、樹脂成形装置、及び樹脂成形品製造方法
JP6270969B2 (ja) * 2016-11-22 2018-01-31 Towa株式会社 圧縮成形装置の樹脂材料供給方法及び供給機構、並びに圧縮成形方法及び圧縮成形装置
JP6774865B2 (ja) 2016-12-13 2020-10-28 アピックヤマダ株式会社 枠体治具、樹脂供給治具及びその計量方法、モールド樹脂の計量装置及び方法、樹脂供給装置、樹脂供給計量装置及び方法、並びに樹脂モールド装置及び方法
JP6236561B1 (ja) * 2017-04-27 2017-11-22 信越エンジニアリング株式会社 ワーク貼り合わせ装置及びワーク貼り合わせ方法
JP6165372B1 (ja) * 2017-01-10 2017-07-19 信越エンジニアリング株式会社 ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
US10199299B1 (en) * 2017-08-07 2019-02-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor mold compound transfer system and associated methods
JP6349447B2 (ja) * 2017-08-10 2018-06-27 Towa株式会社 樹脂封止電子部品の製造方法及び樹脂封止電子部品の製造装置
TWI787417B (zh) 2018-02-09 2022-12-21 日商山田尖端科技股份有限公司 壓縮成形用模具及壓縮成形裝置
CN110223992B (zh) * 2019-06-27 2021-09-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板、显示面板的成型模具及显示面板的制备方法
CN110667021B (zh) * 2019-09-16 2021-06-25 大同新成新材料股份有限公司 一种碳复合材料压平成型装置及其使用方法
WO2022264374A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2023048797A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3900947B2 (ja) * 2002-01-30 2007-04-04 大日本インキ化学工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池セパレータおよび燃料電池
JP4268389B2 (ja) * 2002-09-06 2009-05-27 Towa株式会社 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP4262468B2 (ja) * 2002-10-30 2009-05-13 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド方法、樹脂モールド装置およびこれに用いる支持治具
JP4336499B2 (ja) * 2003-01-09 2009-09-30 Towa株式会社 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP4431440B2 (ja) * 2004-05-25 2010-03-17 住友重機械工業株式会社 樹脂供給装置及び樹脂供給方法
JP4741383B2 (ja) * 2006-02-17 2011-08-03 富士通セミコンダクター株式会社 電子部品の樹脂封止方法
JP4855307B2 (ja) * 2007-03-13 2012-01-18 Towa株式会社 電子部品の圧縮成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101430797B1 (ko) 2014-08-18
CN102105282B (zh) 2014-04-09
TWI543275B (zh) 2016-07-21
MY182931A (en) 2021-02-05
CN103921384A (zh) 2014-07-16
TWI529822B (zh) 2016-04-11
CN103921384B (zh) 2016-11-16
PH12014500725B1 (en) 2015-01-26
KR101523163B1 (ko) 2015-05-26
KR20130125407A (ko) 2013-11-18
WO2010016223A1 (ja) 2010-02-11
PH12014500725A1 (en) 2015-01-26
JP2010036542A (ja) 2010-02-18
CN102105282A (zh) 2011-06-22
TWI567837B (zh) 2017-01-21
MY152441A (en) 2014-09-30
KR101523164B1 (ko) 2015-05-26
TW201436061A (zh) 2014-09-16
KR20110051228A (ko) 2011-05-17
TW201007859A (en) 2010-02-16
KR20130124416A (ko) 2013-11-13
TW201616586A (zh) 2016-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153509B2 (ja) 電子部品の圧縮成形方法及び金型装置
JP5576197B2 (ja) 電子部品の圧縮成形方法及び成形装置
JP4855329B2 (ja) 電子部品の圧縮成形方法及び装置
KR101162460B1 (ko) 전자 부품의 압축 성형 방법 및 그것에 사용되는 장치
JP2008254266A (ja) 電子部品の圧縮成形方法及び装置
JP4855307B2 (ja) 電子部品の圧縮成形方法
KR20180014660A (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품 제조 방법
JP2003231145A (ja) 樹脂封止装置及びその方法
KR102053968B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품 제조 방법
JP2012146790A (ja) 圧縮成形方法及び圧縮成形装置並びに樹脂供給ハンドラ
JP4707364B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250