JP5152967B2 - 通信方法、通信装置、及び通信システム、 - Google Patents

通信方法、通信装置、及び通信システム、 Download PDF

Info

Publication number
JP5152967B2
JP5152967B2 JP2007266950A JP2007266950A JP5152967B2 JP 5152967 B2 JP5152967 B2 JP 5152967B2 JP 2007266950 A JP2007266950 A JP 2007266950A JP 2007266950 A JP2007266950 A JP 2007266950A JP 5152967 B2 JP5152967 B2 JP 5152967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
phase vector
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007266950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009100044A (ja
Inventor
久雄 古賀
宣貴 児玉
ガリ ステファノ
彰夫 黒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007266950A priority Critical patent/JP5152967B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to BRPI0818565-4A priority patent/BRPI0818565B1/pt
Priority to CN201310018424.6A priority patent/CN103200063B/zh
Priority to EP12186902.8A priority patent/EP2544411B1/en
Priority to EP12186903.6A priority patent/EP2544412B1/en
Priority to EP08838357A priority patent/EP2201727A1/en
Priority to RU2010114258/08A priority patent/RU2468523C2/ru
Priority to EP12180403.3A priority patent/EP2528284B1/en
Priority to EP15163644.6A priority patent/EP2942908B1/en
Priority to US12/249,109 priority patent/US8139626B2/en
Priority to CN2008801113086A priority patent/CN101821998B/zh
Priority to ES12180403.3T priority patent/ES2543565T3/es
Priority to PCT/JP2008/068919 priority patent/WO2009048177A1/en
Priority to EP12186904.4A priority patent/EP2544413B1/en
Priority to ES15163644T priority patent/ES2887106T3/es
Publication of JP2009100044A publication Critical patent/JP2009100044A/ja
Priority to US13/403,855 priority patent/US8565292B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5152967B2 publication Critical patent/JP5152967B2/ja
Priority to US14/032,521 priority patent/US8711911B2/en
Priority to US14/218,459 priority patent/US8971422B2/en
Priority to US14/609,145 priority patent/US20150139247A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1694Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/544Setting up communications; Call and signalling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5408Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines using protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5454Adapter and plugs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、伝送路に接続され、通信帯域を共有する複数の通信装置間でマルチキャリア通信を行う通信方法、通信装置、及び通信システムに関する。
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式等の複数のサブキャリアを用いた伝送方式は、過酷な伝送路でも高品質の通信が可能となるという大きな利点を持っており、無線通信だけでなく電力線通信等の有線通信にも利用されている。電力線通信において使用する周波数帯域は、2MHz〜30MHzが一般的である(例えば、特許文献1参照)が、更に高周波の領域を含む広帯域を使用するものも検討されている
また、複数のサブキャリアを用いたマルチキャリア通信においては、時間波形のレベルを平準化してピークが生じないようにし、干渉等を抑制する技術が提案されている。この技術は、時間波形に大きなピークがない場合、デフォルトの位相ベクトルを使用して各サブキャリアの位相を回転させ、大きなピークが観測された場合には、位相ベクトルを変更してピークが出ないようになる位相ベクトルを探索し、探索した位相ベクトルによって各サブキャリアの位相を回転させるものである(例えば、非特許文献1参照)。このようなピーク抑圧技術は、マルチキャリア通信において、パワーアンプの設計難易度を緩和するために必須の技術である。
電力線通信等の伝送路に接続された通信装置を用いて、複数の異なる論理ネットワークを形成する場合、ネットワーク鍵などを用いて異なるネットワーク間のセキュリティを保つようにしているが、各々のネットワークに接続される通信装置の仕様は一般的に同じである。つまり、ピーク抑圧に用いられる位相ベクトルも同じである。こうすることで、通信装置の物理層レベルでは異なるネットワーク間においても互いの信号を検出(キャリアセンス)でき、CSMA(Carrier Sense Multiple Access)技術などを使用すれば、信号の衝突を抑制することが可能となり、異なるネットワーク同士が比較的近くに存在しても円滑に通信を行うことができる。
特許文献1に記載された技術は、通信方式の異なる複数種類の通信装置が、共通の伝送路に接続された場合であっても、比較的負担の大きい復調処理などを行うことなく、信号の衝突を回避して、他の通信装置が出力する信号を容易に検出することができるようにすることを目的とし、制御期間の通信リクエスト信号の有無によって、続くデータ期間のスロット割り当てを変更するものである。そして、通信リクエスト信号を、位相ベクトルによって、回転させることにより、通信リクエスト信号の検出を確実に行なうようにしている。しかし、データ区間のスロット割り当てについては、詳細な言及がなく、要求遅延時間を満たすデータの送信を確実に行なえない場合がある。
特開2007−135180号公報 Denis J. G. Mestdagh and Paul M. P. Spruyt, "A Method to Reduce the Probability of Clipping in DMT−Based Transceivers", IEEE Transactions on Communications, Vol.44, No.10, pp.1234−1238, 1996
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、通信方式の異なる複数種類の通信装置が、共通の伝送路に接続された場合であっても、それぞれの通信装置が送信しようとするデータに応じた遅延の制限を満たしつつ、信号の衝突を回避して効率的な伝送を行なうことができる通信方法、通信装置、及び通信システムを提供することを目的とする。また、信号の衝突を回避するために、通信装置が行うスロット割り当てのための処理負担を軽減することができる通信方法、通信装置、及び通信システムを提供することを目的とする。
本発明の通信方法は、第1の通信システムを利用して通信サイクル毎にデータ信号を伝送路を介して送信すると共に、第2の通信システムを利用して通信可能な他の通信装置と前記伝送路を介して接続される通信装置の通信方法であって、第1の通信サイクルの制御信号区間に第1の位相ベクトルの情報を送信する制御信号送信ステップと、前記第1の通信サイクルのデータ信号区間にデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、前記第1の通信サイクル以降の第2の通信サイクルの制御信号区間に前記他の通信装置から送信された第2の位相ベクトルの情報を検出する検出ステップと、を備え、前記第1の位相ベクトルの情報及び前記第2の位相ベクトルの情報のうち、少なくともいずれか一方の情報に基づいて、前記第2の通信サイクルのデータ送信区間に少なくとも前記通信装置が送信する区間を割り当てるものである。
本発明によれば、共通の伝送路に接続されたそれぞれの通信装置が送信しようとするデータに応じた遅延の制限を満たしつつ、信号の衝突を回避して効率的な伝送を行なうことができる。なお、1つの制御サイクルに含まれるデータスロットの数、及び位相ベクトルの情報に固定的に対応するデータスロットの数は、位相ベクトルの情報の送信に続いて送信しようとするデータの要求遅延条件等に応じて定めておく。
本発明の通信方法は、前記位相ベクトルの情報が、前記通信装置間の通信方式毎に異なる制御スロットを使用して送信されるものを含む。本発明によれば、通信方式の異なる複数種類の通信装置が接続された場合であっても、通信装置が行うスロット割り当てのための処理負担を軽減することができる。なお、ここでの通信方式は、プロトコル、変調方式、周波数帯域等の仕様を示す。
本発明の通信方法は、前記位相ベクトルの情報が、前記通信装置間の通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用して生成されるものを含む。本発明によれば、位相ベクトルの情報を送信する送信スロットが隣接していても位相ベクトルの情報の検出を確実に行うことができ、制御信号区間を狭くして通信効率を向上させることができる。また、通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用しているため、たとえば一つのスロットを使用して通信方式を見分ける必要がある場合であっても、位相ベクトルの違いにより、各通信方式を見分けることが可能である。
本発明の通信方法は、前記位相ベクトルの情報が、異なる位相ベクトルを使用して生成され、前記通信装置間の通信方式の数より少ない数の制御スロットを使用して送信されるものを含む。本発明によれば、位相ベクトルの情報を送信する送信スロットが隣接していても位相ベクトルの情報の検出を確実に行うことができ、制御信号区間を狭くして通信効率を向上させることができる。また、複数の位相ベクトルの情報の組合せにより通信方式を識別することができるので、更に、制御信号区間を狭くして通信効率を向上させることができる。
本発明の通信方法は、前記位相ベクトルの情報が、前記通信装置間の通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用して生成され、1つの制御スロットを使用して送信されるものを含む。本発明によれば、1つの制御信号区間には1つの位相ベクトルの情報しか送信しないので、1つの制御スロット内で複数の異なる位相ベクトルから対応する一つの位相ベクトルを検出すればよいので、通信装置の構成を簡単にできる。また、制御区間を狭くして、通信効率を向上させることができる。
本発明の通信方法は、1つの前記制御信号区間には、1つの通信方式を示す前記位相ベクトルの情報のみが送信可能であるものを含む。本発明によれば、1つの制御信号区間で、1つの制御信号の有無を検出するだけで、位相ベクトルの情報の有無を判別できるので、位相ベクトルの情報の検出のための処理が簡単になり、通信装置の構成を簡単にすることができる。
本発明の通信方法は、前記制御信号区間には、複数の通信方式が周期的に対応付けられ、各制御信号間には、それぞれ対応付けられた通信方式を示す前記位相ベクトルの情報のみが送信可能であるものを含む。本発明によれば、1つの制御信号区間で、1つの制御信号の有無を検出するだけで、位相ベクトルの情報の有無を判別できるので、位相ベクトルの情報の検出のための処理が簡単になり、通信装置の構成を簡単にすることができる。
本発明の通信方法は、前記位相ベクトルの情報が送信された場合、当該位相ベクトルの情報を次に送信可能となる前記制御信号区間までの複数の前記データ信号区間、当該位相ベクトルの情報に固定的に対応する複数のデータスロットを使用して、データ送信を行なうものを含む。本発明によれば、1回の位相ベクトルの情報の送信により複数のデータ信号区間にわたってデータの送信可能なデータスロットが確保できるので、データに応じた遅延の制限を満たしつつ、信号の衝突を回避することができる。
本発明の通信方法は、前記制御信号区間に送信される制御信号が、更に、前記制御信号区間を識別するための同期信号を含んでいるものを含む。本発明によれば、制御区間の検出を簡単に行なうことができる。
本発明の通信方法は、前記検出ステップで、他の通信装置から送信された前記第2の位相ベクトルの情報が検出されない場合、前記データ信号送信ステップは、当該制御信号区間に続く前記データ信号区間の、当該検出されなかった第2の位相ベクトルの情報に固定的に対応するデータスロットの少なくとも一部を使用して、データの送信を行なうものを含む。本発明によれば、位相ベクトルの情報が送信されていない通信方式に対応するスロットを、使用することができ、データの伝送効率を向上させることができる。
本発明の通信方法は、前記データ信号送信ステップが、前記検出した第2の位相ベクトルの情報、及び前記送信した第1の位相ベクトルの情報に基づいて、当該通信装置からのデータ送信に使用するデータスロットを決定するものを含む。本発明によれば、それぞれの通信装置が伝送路の位相ベクトルの情報を検出して自立的にデータ送信スロットを決定するので、簡単な構成で信号の衝突を確実に回避することができる。
本発明の通信方法は、電力線を伝送経路として通信を行うものを含む。
本発明の通信装置は、第1の通信システムを利用して通信サイクル毎にデータ信号を伝送路を介して送信すると共に、第2の通信システムを利用して通信可能な他の通信装置と前記伝送路を介して接続される通信装置であって、第1の通信サイクルの制御信号区間に第1の位相ベクトルの情報を送信すると共に、前記第1の通信サイクルのデータ信号区間にデータ信号を送信する送信部と、前記第1の通信サイクル以降の第2の通信サイクルの制御信号区間に前記他の通信装置から送信された第2の位相ベクトルの情報を検出する検出部と、前記第1の位相ベクトルの情報及び前記第2の位相ベクトルの情報のうち、少なくともいずれか一方の情報に基づいて、前記第2の通信サイクルのデータ送信区間に少なくとも当該通信装置が送信する区間を割り当てる制御部と、を備えるものである。
本発明の通信装置は、前記送信部は、前記検出部で、他の通信装置から送信された前記第2の位相ベクトルの情報が検出されない場合、当該制御信号区間に続く前記データ信号区間の、当該検出されなかった第2の位相ベクトルの情報に固定的に対応するデータスロットの少なくとも一部を使用して、データの送信を行なうものを含む。本発明によれば、位相ベクトルの情報が送信されていない通信方式に対応するスロットを、使用することができ、データの伝送効率を向上させることができる。
本発明の通信装置は、前記送信部が、前記検出部で検出した第2の位相ベクトルの情報、及び前記送信部から送信した第1の位相ベクトルの情報に基づいて、当該通信装置からのデータ送信に使用するデータスロットを決定し、決定したデータスロットを使用してデータ送信を行うものを含む。本発明によれば、それぞれの通信装置が伝送路の位相ベクトルの情報を検出して自立的にデータ送信スロットを決定するので、簡単な構成で信号の衝突を確実に回避することができる。
本発明の通信装置は、更に、前記検出部で検出した第2の位相ベクトルの情報、及び前記送信部から送信した第1の位相ベクトルの情報の種類に対応させて、各データスロットを使用する通信方式を記憶したスロットテーブルを備え、前記送信部は、前記スロットテーブルを参照して、当該通信装置からのデータ送信に使用するデータスロットを決定するものを含む。本発明によれば、使用するデータスロットの決定を簡単に行うことができる。
本発明の通信装置は、前記送信部が、前記通信装置間の通信方式毎に異なる制御スロットを使用して前記位相ベクトルの情報を送信するものを含む。
本発明の通信装置は、前記送信部が、前記通信装置間の通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用して前記位相ベクトルの情報を生成するものを含む。
本発明の通信装置は、前記送信部が、異なる位相ベクトルを使用して前記位相ベクトルの情報を生成し、前記通信装置間の通信方式の数より少ない数の制御スロットを使用して前記位相ベクトルの情報を送信するものを含む。
本発明の通信装置は、前記送信部が、前記通信装置間の通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用して前記位相ベクトルの情報を生成し、1つの制御スロットを使用して前記位相ベクトルの情報を送信するものを含む。
本発明の通信装置は、前記送信部が、当該通信装置の通信方式に周期的に対応付けられた前記制御信号間に、前記位相ベクトルの情報を送信するものを含む。
本発明の通信装置は、前記検出部は、それぞれの通信方式に周期的に対応付けられた前記制御信号間に、それぞれ対応付けられた通信方式を示す前記位相ベクトルの情報の検出処理を行うものを含む。本発明によれば、1つの制御信号区間で、1つの制御信号の有無を検出するだけで、位相ベクトルの情報の有無を判別できるので、位相ベクトルの情報の検出のための処理が簡単になり、通信装置の構成を簡単にすることができる。
本発明の通信装置は、前記送信部が、前記位相ベクトルの情報が送信された場合、当該位相ベクトルの情報を次に送信可能となる前記制御信号区間までの複数の前記データ信号区間、当該位相ベクトルの情報に固定的に対応する複数のデータスロットを使用して、データ送信を行なうものを含む。本発明によれば、1回の位相ベクトルの情報の送信により複数のデータ信号区間にわたってデータの送信可能なデータスロットが確保できるので、データに応じた遅延の制限を満たしつつ、信号の衝突を回避することができる。
本発明の通信装置は、前記送信部が、更に、前記制御信号区間を識別するための同期信号を送信するものを含む。
本発明の通信装置は、電力線を伝送路として電力線通信を行うものを含む。
本発明の通信システムは、上記した通信装置を複数備えるものである。
本発明の通信システムは、前記通信装置が、電力線を伝送路として電力線通信を行うものを含む。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、通信方式の異なる複数種類の通信装置が、共通の伝送路に接続された場合であっても、それぞれの通信装置が送信しようとするデータに応じた遅延の制限を満たしつつ、信号の衝突を回避して効率的な伝送を行なうことができる通信方法、通信装置、及び通信システムを提供することができる。また、信号の衝突を回避するために、通信装置が行うスロット割り当てのための処理負担を軽減することができる通信方法、通信装置、及び通信システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。以下の説明では、電力線通信装置、及び電力線通信システムを例にしているが、無線LAN等の他の通信装置、通信システムであってもよい。
図1は、本発明の通信方法、通信システムを実現する電力線通信システムの一例の概略構成を示す図である。図1の電力線通信システムは、電力線1Aに接続された複数台のPLC(Power Line Communication)モデム10A1、10A2、10B1、10B2、10C1、10C2、10C3を備える。なお、以降の説明において、個別のPLCモデムについて言及する場合は、PLCモデム10A1、10A2、10B1、10B2、10C1、10C2、10C3のように記述し、PLCモデム一般に言及する場合は、単に、PLCモデム10と記述する。
電力線1Aは、図1では1本の線で示されているが、実際には2本以上の導線であり、PLCモデム10は、その内の2本に接続されている。
PLCモデム10は、詳細は後述するように、RJ45等のLAN(Local Area Network)用モジュラージャックを有しており、モジュラージャックには、表示器付き電話機51、ドアフォン52、テレビ(TV)53、56、ビデオサーバ54、パーソナルコンピュータ(PC)55、ブロードバンドルータ(BBルータ)57が接続され、ブロードバンドルータ57はインターネット58に接続されている。
図1の電力線通信システムを構成するPLCモデム10A1、10A2、10B1、10B2、10C1、10C2、10C3は、異なる3種類の通信方式で通信を行うものであり、PLCモデム10A1と10A2が通信方式Aで通信を行い、PLCモデム10B1と10B2が通信方式Bで通信を行い、PLCモデム10C1と10C2と10C3が通信方式Cで通信を行う。ここでの通信方式は、プロトコル、変調方式、周波数帯域等の仕様を示すが、OFDM方式のマルチキャリア通信を行う点では同じ通信方式である。なお、電力線通信システムは、本発明の通信方法を実現する通信システムの一例であり、無線LAN等、他の通信システムであってもよい。
次に、図1に示すPLCモデム10の具体的構成例を示す。図2は、PLCモデム10の概観を示す図であり、図2(a)は前面を示す外観斜視図、図2(b)は背面を示す概観斜視図である。図2に示すPLCモデム10は、筐体100を有しており、筐体100の前面には、図2(a)に示すようにLED(Light Emitting Diode)23A、23B、23Cからなる表示部23が設けられている。また、筐体100の背面には、図2(b)に示すように電源コネクタ21、及びRJ45等のLAN(Local Area Network)用モジュラージャック22が設けられている。電源コネクタ21には、電源ケーブル1Bが接続され、モジュラージャック22には、LANケーブル(図2では図示せず)が接続される。なお、PLCモデム10には、更にDsub(D−subminiature)コネクタを設け、Dsubケーブルを接続するようにしてもよい。
図3は、PLCモデム10のハードウェアの一例を示すブロック図である。PLCモデム10は、図3に示すように、回路モジュール30及びスイッチング電源20を有している。スイッチング電源20は、各種(例えば、+1.2V、+3.3V、+12V)の電圧を回路モジュール30に供給するものであり、例えば、スイッチングトランス、DC−DCコンバータ(いずれも図示せず)を含んで構成される。スイッチング電源20への電源の供給は、電源コネクタ21からインピーダンスアッパー27、交流直流変換器24を介して行われる。
回路モジュール30には、メインIC(Integrated Circuit)11、AFE・IC(Analog Front END・Integrated Circuit)12、ローパスフィルタ(LPF)13、ドライバIC15、カプラ16、バンドパスフィルタ(BPF)17、メモリ18、及びイーサネットPHY・IC(Physical layer・Integrated Circuit)19、ACサイクル検出器60が設けられている。カプラ16は、電源コネクタ21に接続され、更に電源ケーブル1B、電源プラグ25、コンセント2を介して電力線1Aに接続される。また、表示部23は、メインIC11に接続され、モジュラージャック22には、パーソナルコンピュータ等の機器に接続するためのLANケーブル26が接続される。なお、メインIC11は電力線通信を行う場合の通信制御部として機能する。
メインIC11は、CPU(Central Processing Unit)11A、PLC・MAC(Power Line Communication・Media Access Control layer)ブロック11C1、11C2、及びPLC・PHY(Power Line Communication・Physical layer)ブロック11B1、11B2で構成されている。CPU11Aは、32ビットのRISC(Reduced Instruction Set Computer)プロセッサを実装している。PLC・MACブロック11C2は、送信信号のMAC層(Media Access Control layer)を管理し、PLC・MACブロック11C1は、受信信号のMAC層を管理する。また、PLC・PHYブロック11B2は、送信信号のPHY層(Physical layer)を管理し、PLC・PHYブロック11B1は、受信信号のPHY層を管理する。AFE・IC12は、DA変換器(DAC;D/A Converter)12A、AD変換器(ADC;A/D Converter)12D、及び可変増幅器(VGA;Variable Gain Amplifier)12B、12Cで構成されている。カプラ16は、コイルトランス16A、及びカップリング用コンデンサ16B、16Cで構成されている。なお、CPU11Aは、メモリ18に記憶されたデータを利用して、PLC・MACブロック11C1、11C2、及びPLC・PHYブロック11B1、11B2の動作を制御するとともに、PLCモデム10全体の制御も行う。
図3では、PLC・MACブロック11C1、11C2と、PLC・PHYブロック11B1、11B2を設け、それぞれ送信用と受信用として用いるようにしたが、PLC・MACブロック11Cと、PLC・PHYブロック11B(図示せず)を設けて、送信と受信共通に使用するようにしてもよい。
メインIC11は、一般的なモデムと同様に、データ通信のための基本的な制御や変復調を含む信号処理を行う電気回路(LSI)である。すなわち、PCなどの通信端末から出力される受信データを変調して送信信号(データ)として、AFE・IC12に出力する。また、電力線1A側からAFE・IC12を介して入力される信号を、受信信号(データ)として復調してPCなどの通信端末に出力する。
ACサイクル検出器60は、各々のPLCモデム10が共通のタイミングで制御を実施するために必要な同期信号を生成する。ACサイクル検出器60は、ダイオードブリッジ60a、抵抗60b、60c、DC電源供給部60e、およびコンデンサ60dから構成される。ダイオードブリッジ60aは、抵抗60bに接続される。抵抗60bは、抵抗60cと直列に接続される。抵抗60bおよび60cは、コンデンサ60dの一方の端子に並列に接続される。DC電源供給部60eは、コンデンサ60dの他方の端子に接続される。同期信号の生成は、具体的には、次のように行う。すなわち、伝送路1Aに供給される商用電源の交流電力波形AC、すなわち50Hz又は60Hzの正弦波からなる交流波形の電圧のゼロクロス点を検出し、このタイミングを基準とする同期信号を生成する。同期信号の一例としては、交流電力波形のゼロクロス点に同期した複数のパルスからなる矩形波が挙げられる。なお、ACサイクル検出器60は必須ではない。その場合、PLCモデム10間の同期は、通信信号に含まれる同期信号を用いる。
図3のPLCモデム10による通信は、概略次のように行われる。モジュラージャック22から入力されたデータは、イーサネットPHY・IC19を介してメインIC11に送られ、デジタル信号処理を施すことによってデジタル送信信号が生成される。生成されたデジタル送信信号は、AFE・IC12のDA変換器(DAC)12Aによってアナログ信号に変換され、ローパスフィルタ13、ドライバIC15、カプラ16、電源コネクタ21、電源ケーブル1B、電源プラグ25、コンセント2を介して電力線1Aに出力される。
電力線1Aから受信された信号は、カプラ16を経由してバンドパスフィルタ17に送られ、AFE・IC12の可変増幅器(VGA)12Cでゲイン調整がされた後、AD変換器(ADC)12Dでデジタル信号に変換される。そして、変換されたデジタル信号は、メインIC11に送られ、デジタル信号処理を施すことによって、デジタルデータに変換される。変換されたデジタルデータは、イーサネットPHY・IC19を介してモジュラージャック22から出力される。
図4は、PLCモデム10のハードウェアの他の例を示すブロック図である。PLCモデム10は、図4に示すように、通信処理を行なうためのハードウェアを2組有する他は、図3のPLCモデム10と同一である。すなわち、回路モジュール30及びスイッチング電源20を有しており、スイッチング電源20への電源の供給は、電源コネクタ21からインピーダンスアッパー27、交流直流変換器24を介して行われる。
回路モジュール30には、メインIC(Integrated Circuit)31、AFE・IC(Analog Front END・Integrated Circuit)32、ローパスフィルタ(LPF)33、ドライバIC35によって構成される1組の通信処理を行なうためのハードウェアと、サブIC41、AFE・IC42、ローパスフィルタ43、ドライバIC45によって構成されるもう1組の通信処理を行なうためのハードウェアを備える。これらのハードウェアは、基本的に、図3のPLCモデム10のメインIC11、AFE・IC12、ローパスフィルタ13、ドライバIC15と同一であるので、詳細な説明は省略する。また、カプラ16、バンドパスフィルタ(BPF)17、メモリ18、及びイーサネットPHY・IC19が設けられている点も図3のPLCモデム10と同一である。なお、メインIC31は電力線通信を行う場合の通信制御部としても機能する。また、メモリ48は、サブIC41が使用するデータを記憶する。
図1の電力線通信システムは、電力線1Aに接続されたPLCモデム10が、制御信号区間に、PLCモデム10間の通信を制御する制御信号を送信し、制御信号区間に続くデータ信号区間にデータを送信することによって、通信を行う。1つの制御信号区間とそれに続くデータ信号区間を合わせたものを通信サイクルと記述する。したがって、それぞれの通信サイクルの先頭には、制御信号区間が存在することになる。
データ信号区間は、制御サイクルが複数個連続する区間であり、それぞれの制御サイクルは、複数のデータスロットを含む。データスロットは、特定のPLCモデムからのデータがまとまって送信される区間である。制御信号区間は、通信サイクルの先頭に設けられるので、通信サイクルの先頭の制御サイクル、及び先頭の制御サイクルの先頭のデータスロットは、制御信号区間分だけ短くなっている。データスロットは、TDM(Time Division Multiplexing)によるスロットであるが、FDM(Frequency division multiplexing)によるスロットを含んでもよい。
制御信号区間に送信される制御信号は、その制御信号区間に続くデータ信号区間に、制御信号を送信したPLCモデムからデータ送信がされることを通知する通知信号を含んでいる。通知信号が送信された後のデータ信号区間においては、少なくともその通知信号に固定的に対応する複数のデータスロットで、その通知信号を送信したPLCモデムからのデータ信号が送信される。通知信号に固定的に対応するデータスロットは、それぞれの制御サイクルを構成するデータスロットのうちの複数のデータスロットを含んでいるので、PLCモデムからのデータは、データ信号区間に大きな間隔をおくことなく送信される。したがって、それぞれの通信装置が送信しようとするデータに応じた遅延の制限を満たしつつ、信号の衝突を回避して効率的な伝送を行なうことができる。
図5に、本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通信サイクルの一例を示す。通信サイクルHは、複数(8個)の制御サイクルT0〜T7からなり(図5(a)参照)、各制御サイクルTは、複数(10個)のデータスロットS0〜S9からなる(図5(b)参照)。制御サイクルT0の先頭のデータスロットS0の先頭部分は、制御信号区間Cとして確保されるので、このデータスロットは、他のデータスロットに比較して、若干狭くなっている。
図5の例では、制御サイクルTが電源の2周期(50Hzの場合40msec)であり、通信サイクルHは、40×8=320msecである。また、データスロットの幅は、40/10=4msecである。
制御信号区間Cは、通信サイクルの先頭に設けられる区間であり、少なくとも上記した通知信号が送信される通知信号区間Rを含んでいる(図5(c)参照)。図5(c)の例では、通知信号区間Rは、3つのリクエストスロットを含んでおり、それぞれのリクエストスロットは、通信方式Aの通知信号φA、通信方式Bの通知信号φB、通信方式Cの通知信号φCの送信のために設けられる。各リクエストスロットの幅は、例えば80μsecであり、前後に80μsecずつのガードタイムを設ける。したがって、3つのリクエストスロットを有する図5の通知信号区間Rは、全体として720μsecである。
図6に、制御信号区間Cの詳細を示す。図6に示すように、制御信号は、2MHz〜30MHzの複数のサブキャリアを利用したマルチキャリア信号であり、既知のデータ(例えば、オール「1」)を所定の位相ベクトルで回転させた信号である。位相ベクトルによる回転処理は、例えば特許文献1に示されるように、図3、図4のPLC・PHYブロックによって行うことができるので、説明を省略する。また、後述するように、制御信号区間Cの通知信号は、データ送信スロットの決定に利用されるが、制御信号の検出もPLC・PHYブロックによって行われる。なお、制御信号の送信は、PLC・PHYブロックを複数備えるPLCモデム(図3、図4のPLCモデム)においては、一方のPLC・PHYブロック(図3におけるPLC・PHYブロック11B2、図4におけるPLC・PHYブロック42D)で行う。なお、図6のように、異なる通信方式に対応する通知信号をそれぞれ別のリクエストスロットで送信する場合、それぞれ異なる位相ベクトルで回転させた通知信号を使用しなくてもよい。
図6(a)は、制御信号として同期信号Sと通信方式A、B、Cに対応した通知信号φA、φB、φCを送信するためのスロットを有する例であり、図6(b)は、同期信号Sが省略され、通信方式A、B、Cに対応した通知信号φA、φB、φCを送信するためのスロットを有する例である。制御信号同期信号、通知信号に限らず他の制御信号を送信するようにしてもよい。また、通知信号についても、3種類に限らず更に多くの通知信号を送信するためのリクエストスロットを確保してもよい。
図7は、制御信号区間Cの他の例である。図7の例では、1つの制御信号区間Cに、1つの通知信号のみが送信可能としている。すなわち、通信サイクルH0、H3では、通信方式Aに対応する通知信号φA、通信サイクルH1では、通信方式Bに対応する通知信号φB、通信サイクルH2では、通信方式Cに対応する通知信号φCが、それぞれに割り当てられたリクエストスロットで送信可能となっている。このようにすると、1つの制御信号区間で、1つの制御信号の有無を検出するだけで、通知信号の有無を判別できるので、通知信号の検出のための処理が簡単になり、通信装置の構成を簡単にすることができる。なお、図7に示すように、各通信サイクルに対する通信方式の割り当ては、周期的に行なうことにより、通知信号の検出処理が簡単になる。
図8は、制御信号区間C(図8及び以降の図では、通信サイクルH0についてのみ記載してある。)における通知信号の更に別の例である。図8の例は、通信方式に対応する通知信号を送信するリクエストスロットが1つの場合であり、それぞれの通知信号は、それぞれ異なる位相ベクトル位相によって回転させたものを利用する。すなわち、通信サイクルH0、H3で通信方式Aに対応する通知信号φAが送信され、通信サイクルH1、H4で通信方式Bに対応する通知信号φBが送信され、通信サイクルH2で通信方式Cに対応する通知信号φCが送信される。このようにすると、1つの制御信号区間には1つの通知信号しか送信しないので、1つの制御スロット内で複数の異なる位相ベクトルから対応する一つの位相ベクトルを検出すればよいので、通信装置の構成を簡単にできる。また、制御区間を狭くして、通信効率を向上させることができる。
図9は、制御信号区間Cにおける通知信号の更に別の例である。図9の例は、3種類の通信方式に対応する通知信号を送信するためのリクエストスロットを、2つ設けた例である。ここでの、通知信号φA、φBは、それぞれ異なる位相ベクトルで回転させたものを用いる。すなわち、通知信号φAとφBの両方が送信された場合は、通信方式Aに対応し、通知信号φA、又はφBのみが送信された場合は、それぞれ、通信方式B,通信方式Cに対応する。通知信号φAとφBの両方が送信される場合、その順序によって別の通信方式を設定することも可能である。例えば、通知信号φA、φBの順に送信された場合は、通信方式AのTDM、通知信号φB、φAの順に送信された場合は、通信方式AのFDMと設定する。このようにすると、通知信号の送信スロットが隣接していても通知信号の検出を確実に行うことができ、制御信号区間を狭くして通信効率を向上させることができる。また、複数の通知信号の組合せにより通信方式を識別することができるので、更に、制御信号区間を狭くして通信効率を向上させることができる。
次に、通知信号が送信された後のデータ信号区間におけるデータスロットの割り当てについて説明する。図10は、データスロットの割り当ての一例を示す図である。図10の例は、図1に示すような3種類の通信方式(通信方式A、B、C)を利用するPLCモデムが電力線に接続され、さらに、プライオリティが低い通信方式(通信方式D)を利用するPLCモデム(図1では図示せず)が、同時に通信を行なう場合のスロット割り当てである。図10に示すように、1つの通信サイクルHの全ての制御サイクルTで、同一のデータスロット割り当てが行なわれる。このように割り当てを行なうと、共通の伝送路に接続されたそれぞれの通信装置が送信しようとするデータに応じた遅延の制限を満たしつつ、信号の衝突を回避して効率的な伝送を行なうことができる。
図10の例は、4種類の通知信号が送信された状態でのデータスロットの割り当てであるが、通知信号の送信は、それぞれ割り当てられた通信サイクルの制御信号区間に行なわれても、同一の制御信号区間に行なわれてもよい。その通知信号の状態の例を図11に示す。図11(a)は、3種類の通信方式(通信方式A、B、C)がそれぞれ割り当てられた通信サイクルに通知信号を利用し、プライオリティが低い通信方式(通信方式D)が存在する場合の例を示している。それぞれの通信サイクルHにおいて、プライオリティが低い通信方式(通信方式D)の通知信号が、通信方式A、B、Cの通知信号の後に送信される。また、図11(b)は、3種類の通信方式(通信方式A、B、C)が同一の制御区間内に通知信号を送信し、プライオリティが低い通信方式(通信方式D)が存在する場合の例を示している。それぞれの通信サイクルHにおいて、プライオリティが低い通信方式(通信方式D)の通知信号が、通信方式A、B、Cの通知信号の後に送信される。また、図11(c)は、図11(a)と同様に、3種類の通信方式(通信方式A、B、C)がそれぞれ割り当てられた通信サイクルに通知信号を送信し、プライオリティが低い通信方式(通信方式D)が存在する場合の例であるが、図9に示す方法で通信方式A、B、Cの通知信号を送信した場合を示している。それぞれの通信サイクルHにおいて、プライオリティが低い通信方式(通信方式D)の通知信号の前に、図9に示す方法で通信方式A、B、Cの通知信号が送信されている。また、プライオリティが低い通信方式(通信方式D)については、必ずしも通知信号が送信可能な全ての制御区間で送信しなくてもよい。ただし、この場合は通信方式Dの送信信号間隔は、ある決められた間隔、例えば、3制御区間に一回は通信方式Dが送信すること等をあらかじめ決めておく必要がある。
図12に、それぞれ割り当てられた通信サイクルHの制御信号区間Cに通信方式A、B、Cに対応する通知信号φA、φB、φCが送信される場合のデータスロットを示す。なお、通信方式Dに対応する通知信号は、図11のように全ての通信サイクルで送信されたものとする。図12のように、割り当てられた通信サイクルで通知信号が送信可能となる場合、1つの通信方式に対応する通知信号は、次に同じ通知信号が送信可能となる通信サイクルまで有効である。すなわち、少なくとも通信サイクルH2以降の通信サイクルでは、通信方式A、B、C、Dに対応する通知信号が有効であるので、図10と同様、通信方式A、B、C、Dに対してデータスロットが割り当てられている。
図13は、通信方式Dに対応する通知信号が送信されないことを除いて、図11の例と同じ条件でのデータスロットを示す図である。図13から明らかなように、データスロットS1〜S9までのスロットと、通信方式A、B、Cに周期的に割り当てられている。一方、スロットS0は、直前に送信された通知信号に対応する通信方式に割り当てられる。すなわち、図13の通信サイクルH2のデータ区間においては、スロットS0に、直前に送信された通知信号に対応する通信方式Cが割り当てられている。このようにすることにより、各方式が同じ割合でS0を使用することが可能となる。
図14に、データスロットの別の例を示す。図14の例は、通信方式Cに割り当てられた制御信号区間に、通信方式Cに対応する通知信号が送信されていない場合、すなわち、通信方式Cに割り当てられた通信サイクルH2の制御信号区間に、通知信号が送信されていない場合の、データスロットの構成を示す。この場合、スロットS1、S2、S4、S5、S7、S8に割り当てられる通信方式は、通信方式A又は通信方式Bである。残りのデータスロットS0、S3、S6、S9通信方式A、Bが交互に割り当てられる。なお、割り当て方は、必ずしも交互である必要はなく、システムレイテンシーなどを考慮してあらかじめ決めればよい。
図15に、データスロットの更に別の例を示す。図15は、通信方式Bに対応する通知信号のみが送信された場合の例である。この場合、全てのデータスロットが通信方式Bに割り当てられる。
このように、特定の通信方式に対応する通知信号が存在する場合、それに対応して割当てられるデータスロットは、それぞれの通信方式に予め固定的に割り当てられたデータスロットを含んでいる。例えば、通信方式Aの通知信号が送信された場合、通信方式Aに固定的に割り当てられたスロットS1、S4、S7を含んでおり、通信方式Bの通知信号が送信された場合、通信方式Bに固定的に割り当てられたスロットS2、S5、S8を含んでおり、通信方式Cの通知信号が送信された場合、通信方式Cに固定的に割り当てられたスロットS3、S6、S9を含んでいる。そして、通知信号が送信されていない通信方式に割り当てられたデータスロットは、適宜、通知信号が送信された他の通信方式に割り当てられる。図16は、伝送路に存在する(送信された)通知信号と制御サイクルTのデータスロットに割り当てられる通信方式を示すテーブルである。なお、このようなテーブルを、PLCモデム10に記憶させておき、伝送路に存在する通知信号に基づいて、データを送信可能なデータスロットを決定し、そのデータスロットを使用してデータの送信を行なう。例えば、自身が通信方式Aの場合、PLCモデム10は、図17に示す2値のテーブルを記憶しておき、存在する他の方式の状態に従って、「1」を示すデータスロットで送信するようにすればよい。また、PLCモデム10は、通信方式A、B、Cに対応した全ての2値テーブルを用意しておき、伝送路に接続された順番に応じて、2値テーブルを切り替えてもよい。例えば、自身が伝送路に接続された時点で、既に他の1方式が接続されている場合は、既に接続されている方式がA方式、自身がB方式、後に接続される方式がCとなる。
なお、本方式は通信方式の数に制限されることはなく、通信方式の数に合わせて、上記の例に従ってテーブルを構成することにより、同様な効果が期待される。例えば、主要通信方式が2方式(通信方式A、B)の場合、図18のようなデータスロット割当てテーブルとなればよい。
また、他の実施例として、各通信方式が複数のテーブルを保有する場合について図19と図20を用いて説明する。前述の実施例では、テーブルは一つであったが、本実施例では、複数のテーブルを保有し、その数に応じたテーブル更新用のスロットあるいは異なる位相ベクトルを使用して、どのようにテーブルを更新するかについて説明する。
本実施例では、2つのテーブルを考慮してスロットXを追加する(他のスロットを共用するために、位相ベクトルを追加してもよい)。各通信方式は交互に通知信号を送信している場合を考える。このとき、図19のように、各通信方式が通知信号を送信する制御区間と同じ制御区間にてスロットXに通知信号φXを送信することによって、使用するテーブルを更新すること(もう一つのテーブルへ切り替えること)を他の通信方式へ伝える。つまり、図19では、通信方式Bが自身の通知信号と同じ制御区間のスロットXに通知信号φXを送信している。この場合、A、B、Cが存在し、約3.3個分(10個に分けたデータスロットのうち、常に3スロット確保し、通信サイクルHの3回に1回だけS0スロットを確保するため)のスロットが通常通信方式Bに割り当てられているが、図19では、スロットXに信号を送信しているため、約3.3個分のスロットを利用せずに、例えば2個分のスロットのみを使用することを知らせるものとする。このように、通知信号と同じ制御区間にスロットを設けて別の通知信号(図19では通知信号φX)を送信することにより、固定スロットの取り方(つまり利用するテーブル)にバリエーションを持たせることが可能となる。言い換えると、このような制御を行うことにより、各通信方式が複数のテーブルを保有し、各通信方式が切り替えながら複数のテーブルを利用することができる。
図20はスロット割当てテーブルの一例であり、通信方式Bが同じ制御区間に信号を送信した場合に利用されるテーブル(この例では図16と上記のテーブルの2つを持っていると仮定)を示す(実際は、他の通信方式についてもテーブルが存在するが、代表として通信方式Bのみについて変更したテーブルを記載している)。図20に示すように、通信方式Bは、2個のスロット(スロットS2とS8)のみを使用する。このような制御を行うことで、図16のテーブルとは別のテーブルを利用することが可能である。なお、図20のテーブルは、固定されるものではなく、あくまでも一例であり、任意に設定することが可能である。つまり、図20のテーブルでは、図16のテーブルと比較してBが送信可能なスロットを削減した場合であるが、まったく別のテーブル(別の意味を持たせたテーブル)を複数作成して、制御信号に従って切り替えて利用しても問題ない。今回の発明に対する使用条件としては、すべての通信方式で同じテーブルを持ち、制御区間の信号に従って、同一のテーブルを各通信装置が使用することのみである。
なお、上記では、各通信方式が交互に送信する場合について説明したが、他の通知信号方法でも同様でテーブル更新用のスロットを設けることで、対応可能である。また、テーブル更新用のスロットを複数設けることで、複数のテーブルを構成することが可能である。
以上説明したように、電力線1Aに接続されたPLCモデム10は、データの送信に際して制御信号の送信、制御信号の受信、データ信号の送信、及びデータ信号の受信を行なうが、これらの処理は、主としてメインIC11に行なわれる。
本発明は、通信方式の異なる複数種類の通信装置が、共通の伝送路に接続された場合であっても、それぞれの通信装置が送信しようとするデータに応じた遅延の制限を満たしつつ、信号の衝突を回避して効率的な伝送を行なうことができる通信方法、通信装置、及び通信システム等として有用である。また、信号の衝突を回避するために、通信装置が行うスロット割り当てのための処理負担を軽減することができる通信方法、通信装置、及び通信システム等として有用である。
本発明の通信方法、通信システムを実現する電力線通信システムの一例の概略構成を示す図 本発明の実施の形態のPLCモデムの外観を示す図 本発明の実施の形態のPLCモデムのハードウェアの一例を示すブロック図 本発明の実施の形態のPLCモデムのハードウェアの他の例を示すブロック図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通信サイクルの一例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける制御信号区間の一例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける制御信号区間の他の例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける制御信号区間の別の例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける制御信号区間の更に別の例示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおけるデータスロットの割り当ての一例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号の一例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号とデータスロットの一例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号とデータスロットの他の例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号とデータスロットの別の例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号とデータスロットの更に別の例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号と制御サイクルTのデータスロットに割り当てられる通信方式を示すテーブルを示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号と制御サイクルTのデータスロットの使用可否を表す2値テーブルの例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号と制御サイクルTのデータスロットに割り当てられる通信方式を示す別のテーブルを示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号とデータスロットの更に他の例を示す図 本発明の実施の形態の電力線通信システムにおける通知信号と制御サイクルTのデータスロットに割り当てられる通信方式を示す更に他のテーブルを示す図
符号の説明
1、1A・・・電力線
1B・・・電源ケーブル
2、・・・コンセント
10、10A1、10A2、10B1、10B2、10C1、10C2、10C3・・・PLCモデム
11、31・・・メインIC
41・・・サブIC
11A、31A、41A・・・CPU
11B1、11B2、31B、41B・・・PLC・PHYブロック
11C1、11C2、31C、41C・・・PLC・MACブロック
12、32、42・・・AFE・IC
12A、32A、42A・・・DA変換器(DAC)
12B、12C、32B、42B・・・可変増幅器(VGA)
12D、32D、42D・・・AD変換器(ADC)
13、33、43・・・ローパスフィルタ
15、35、45・・・ドライバIC
16・・・カプラ
16A・・・コイルトランス
16B、16C・・・カップリング用コンデンサ
17、37、47・・・バンドパスフィルタ
18、38、48・・・メモリ
19・・・イーサネットPHY・IC
20・・・スイッチング電源
21・・・電源コネクタ
22・・・モジュラージャック
23・・・表示部
23A、23B、23C・・・LED
24・・・交流直流変換器
25・・・電源プラグ
26・・・LANケーブル
27・・・インピーダンスアッパー
27A、27B・・・コイル
30・・・回路モジュール
51・・・表示器付き電話機
52・・・ドアフォン
53、56・・・テレビ(TV)
54・・・ビデオサーバ
55・・・パーソナルコンピュータ(PC)
57・・・ブロードバンドルータ(BBルータ)
58・・・インターネット
60・・・ACサイクル検出器

Claims (27)

  1. 第1の通信システムを利用して通信サイクル毎にデータ信号を伝送路を介して送信すると共に、第2の通信システムを利用して通信可能な他の通信装置と前記伝送路を介して接続される通信装置の通信方法であって、
    第1の通信サイクルの制御信号区間に第1の位相ベクトルの情報を送信する制御信号送信ステップと、
    前記第1の通信サイクルのデータ信号区間にデータ信号を送信するデータ信号送信ステップと、
    前記第1の通信サイクル以降の第2の通信サイクルの制御信号区間に前記他の通信装置から送信された第2の位相ベクトルの情報を検出する検出ステップと、を備え、
    前記第1の位相ベクトルの情報及び前記第2の位相ベクトルの情報のうち、少なくともいずれか一方の情報に基づいて、前記第2の通信サイクルのデータ送信区間に少なくとも前記通信装置が送信する区間を割り当てる通信方法。
  2. 請求項1記載の通信方法であって、
    前記位相ベクトルの情報は、前記通信装置間の通信方式毎に異なる制御スロットを使用して送信される通信方法。
  3. 請求項2記載の通信方法であって、
    前記位相ベクトルの情報は、前記通信装置間の通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用して生成される通信方法。
  4. 請求項1記載の通信方法であって、
    前記位相ベクトルの情報は、異なる位相ベクトルを使用して生成され、前記通信装置間の通信方式の数より少ない数の制御スロットを使用して送信される通信方法。
  5. 請求項4記載の通信方法であって、
    前記位相ベクトルの情報は、前記通信装置間の通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用して生成され、1つの制御スロットを使用して送信される通信方法。
  6. 請求項4又は5記載の通信方法であって、
    1つの前記制御信号区間には、1つの通信方式を示す前記位相ベクトルの情報のみが送信可能である通信方法。
  7. 請求項6記載の通信方法であって、
    前記制御信号区間には、複数の通信方式が周期的に対応付けられ、各制御信号間には、それぞれ対応付けられた通信方式を示す前記位相ベクトルの情報のみが送信可能である通信方法。
  8. 請求項7記載の通信方法であって、
    前記位相ベクトルの情報が送信された場合、当該位相ベクトルの情報を次に送信可能となる前記制御信号区間までの複数の前記データ信号区間、当該位相ベクトルの情報に固定的に対応する複数のデータスロットを使用して、データ送信を行なう通信方法。
  9. 求項2ないし8のいずれか1項記載の通信方法であって、
    前記制御信号区間に送信される制御信号は、更に、前記制御信号区間を識別するための同期信号を含んでいる通信方法。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項記載の通信方法であって、
    前記検出ステップで、他の通信装置から送信された前記第2の位相ベクトルの情報が検出されない場合、前記データ信号送信ステップは、当該制御信号区間に続く前記データ信号区間の、当該検出されなかった第2の位相ベクトルの情報に固定的に対応するデータスロットの少なくとも一部を使用して、データの送信を行なう通信方法。
  11. 請求項10記載の通信方法であって、
    前記データ信号送信ステップは、前検出した第2の位相ベクトルの情報、及び前記送信した第1の位相ベクトルの情報に基づいて、当該通信装置からのデータ送信に使用するデータスロットを決定する通信方法。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項記載の通信方法であって、
    電力線を伝送経路として通信を行う通信方法。
  13. 第1の通信システムを利用して通信サイクル毎にデータ信号を伝送路を介して送信すると共に、第2の通信システムを利用して通信可能な他の通信装置と前記伝送路を介して接続される通信装置であって、
    第1の通信サイクルの制御信号区間に第1の位相ベクトルの情報を送信すると共に、前記第1の通信サイクルのデータ信号区間にデータ信号を送信する送信部と、
    前記第1の通信サイクル以降の第2の通信サイクルの制御信号区間に前記他の通信装置から送信された第2の位相ベクトルの情報を検出する検出部と、
    前記第1の位相ベクトルの情報及び前記第2の位相ベクトルの情報のうち、少なくともいずれか一方の情報に基づいて、前記第2の通信サイクルのデータ送信区間に少なくとも当該通信装置が送信する区間を割り当てる制御部と、を備える通信装置。
  14. 請求項13記載の通信装置であって、
    前記送信部は、前記検出部で、他の通信装置から送信された前記第2の位相ベクトルの情報が検出されない場合、当該制御信号区間に続く前記データ信号区間の、当該検出されなかった第2の位相ベクトルの情報に固定的に対応するデータスロットの少なくとも一部を使用して、データの送信を行なう通信装置。
  15. 請求項14記載の通信装置であって、
    記送信部は、前記検出部で検出した第2の位相ベクトルの情報、及び前記送信部から送信した第1の位相ベクトルの情報に基づいて、当該通信装置からのデータ送信に使用するデータスロットを決定し、決定したデータスロットを使用してデータ送信を行う通信装置。
  16. 請求項15記載の通信装置であって、
    更に、前記検出部で検出した第2の位相ベクトルの情報、及び前記送信部から送信した第1の位相ベクトルの情報の種類に対応させて、各データスロットを使用する通信方式を記憶したスロットテーブルを備え、
    記送信部は、前記スロットテーブルを参照して、当該通信装置からのデータ送信に使用するデータスロットを決定する通信装置。
  17. 請求項13ないし16のいずれか1項記載の通信装置であって、
    記送信部は、前記通信装置間の通信方式毎に異なる制御スロットを使用して前記位相ベクトルの情報を送信する通信装置。
  18. 請求項17記載の通信装置であって、
    記送信部は、前記通信装置間の通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用して前記位相ベクトルの情報を生成する通信装置。
  19. 請求項13ないし16のいずれか1項記載の通信装置であって、
    記送信部は、異なる位相ベクトルを使用して前記位相ベクトルの情報を生成し、前記通信装置間の通信方式の数より少ない数の制御スロットを使用して前記位相ベクトルの情報を送信する通信装置。
  20. 請求項19記載の通信装置であって、
    記送信部は、前記通信装置間の通信方式毎に異なる位相ベクトルを使用して前記位相ベクトルの情報を生成し、1つの制御スロットを使用して前記位相ベクトルの情報を送信する通信装置。
  21. 請求項19又は20記載の通信装置であって、
    記送信部は、当該通信装置の通信方式に周期的に対応付けられた前記制御信号間に、前記位相ベクトルの情報を送信する通信装置。
  22. 請求項21記載の通信装置であって、
    前記検出部は、それぞれの通信方式に周期的に対応付けられた前記制御信号間に、それぞれ対応付けられた通信方式を示す前記位相ベクトルの情報の検出処理を行う通信装置。
  23. 請求項21又は22記載の通信装置であって、
    記送信部は、前記位相ベクトルの情報が送信された場合、当該位相ベクトルの情報を次に送信可能となる前記制御信号区間までの複数の前記データ信号区間、当該位相ベクトルの情報に固定的に対応する複数のデータスロットを使用して、データ送信を行なう通信装置。
  24. 請求項13ないし23のいずれか1項記載の通信装置であって、
    記送信部は、更に、前記制御信号区間を識別するための同期信号を送信する通信装置。
  25. 電力線を伝送路として電力線通信を行う請求項13ないし24のいずれか1項に記載された通信装置。
  26. 請求項13ないし24のいずれか1項に記載された通信装置を複数備える通信システム。
  27. 請求項26記載の通信システムであって、
    前記通信装置は、電力線を伝送路として電力線通信を行う通信システム。
JP2007266950A 2007-10-12 2007-10-12 通信方法、通信装置、及び通信システム、 Active JP5152967B2 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266950A JP5152967B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 通信方法、通信装置、及び通信システム、
EP12186902.8A EP2544411B1 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Communication apparatus, communication method, circuit module and integrated circuit
ES12180403.3T ES2543565T3 (es) 2007-10-12 2008-10-10 Aparato de comunicación, método de comunicación, módulo de circuito y circuito integrado
EP12186903.6A EP2544412B1 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Communication apparatus, communication method, circuit module and integrated circuit
EP08838357A EP2201727A1 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Communication apparatus, communication method, circuit module and integrated circuit
RU2010114258/08A RU2468523C2 (ru) 2007-10-12 2008-10-10 Устройство связи, способ связи, модуль электронной схемы и интегральная схема
EP12180403.3A EP2528284B1 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Communication apparatus, communication method, circuit module and integrated circuit
EP15163644.6A EP2942908B1 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Communication apparatus, communication method, circuit module and integrated circuit
US12/249,109 US8139626B2 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Communication apparatus, communication method, circuit module and integrated circuit
EP12186904.4A EP2544413B1 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Communication apparatus, communication method, circuit module and integrated circuit
BRPI0818565-4A BRPI0818565B1 (pt) 2007-10-12 2008-10-10 aparelho de comunicação e método de comunicação
PCT/JP2008/068919 WO2009048177A1 (en) 2007-10-12 2008-10-10 Communication apparatus, communication method, circuit module and integrated circuit
CN201310018424.6A CN103200063B (zh) 2007-10-12 2008-10-10 通信装置、通信方法、以及通信系统
ES15163644T ES2887106T3 (es) 2007-10-12 2008-10-10 Aparato de comunicación, método de comunicación, módulo de circuito y circuito integrado
CN2008801113086A CN101821998B (zh) 2007-10-12 2008-10-10 通信装置、通信方法、电路模块与集成电路
US13/403,855 US8565292B2 (en) 2007-10-12 2012-02-23 Communication apparatus, integrated circuit, and communication method
US14/032,521 US8711911B2 (en) 2007-10-12 2013-09-20 Communication apparatus, integrated circuit, and communication method
US14/218,459 US8971422B2 (en) 2007-10-12 2014-03-18 Communication apparatus, integrated circuit, and communication method
US14/609,145 US20150139247A1 (en) 2007-10-12 2015-01-29 Communication apparatus, integrated circuit, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266950A JP5152967B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 通信方法、通信装置、及び通信システム、

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012267683A Division JP5620460B2 (ja) 2012-12-06 2012-12-06 通信方法、通信装置、及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009100044A JP2009100044A (ja) 2009-05-07
JP5152967B2 true JP5152967B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40379748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266950A Active JP5152967B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 通信方法、通信装置、及び通信システム、

Country Status (8)

Country Link
US (5) US8139626B2 (ja)
EP (6) EP2528284B1 (ja)
JP (1) JP5152967B2 (ja)
CN (2) CN103200063B (ja)
BR (1) BRPI0818565B1 (ja)
ES (2) ES2543565T3 (ja)
RU (1) RU2468523C2 (ja)
WO (1) WO2009048177A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459409B2 (ja) 2022-03-30 2024-04-01 三菱電機株式会社 信号発生回路、制御回路、記憶媒体および信号発生方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152967B2 (ja) 2007-10-12 2013-02-27 パナソニック株式会社 通信方法、通信装置、及び通信システム、
JP2011049836A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Corp 通信装置
US8743908B2 (en) * 2010-04-20 2014-06-03 Texas Instruments Incorporated Coexistence of prime, S-FSK and G3 devices in powerline communications
GB2485781A (en) * 2010-11-23 2012-05-30 Gigle Networks Ltd Using no more than four wires to convey a DC voltage, a signal representing the timing of a mains power supply, and a broadband data signal
US20130002409A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Broadcom Corporation Powerline communication device with adaptable interface
US8576929B2 (en) 2011-06-30 2013-11-05 Broadcom Corporation Powerline communication device
TW201327170A (zh) * 2011-12-23 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Ieee1394設備轉接器
TW201328205A (zh) * 2011-12-23 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 音頻設備轉接器
US9413601B2 (en) * 2012-09-28 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Channel reuse among communication networks sharing a communication channel
JP5620460B2 (ja) * 2012-12-06 2014-11-05 パナソニック株式会社 通信方法、通信装置、及び通信システム
US9008073B1 (en) * 2012-12-07 2015-04-14 Maxim Integrated Products, Inc. Routing for power line communication systems
US8995247B2 (en) * 2013-01-07 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Device triggered wake up of powerline communication devices
JP6245546B2 (ja) * 2013-04-19 2017-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信システム、及び通信方法
WO2014171895A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Agency For Science, Technology And Research A method of performing an operation of a communication network and a network component
CN105577286B (zh) * 2014-10-09 2019-08-02 重庆长安汽车股份有限公司 一种驱动led车灯光通信的发射装置及方法
US10518898B2 (en) * 2016-05-13 2019-12-31 Goodrich Corporation Communication system and method for an aircraft cargo/freight handling system
JPWO2020105129A1 (ja) * 2018-11-20 2021-02-15 三菱電機株式会社 中継装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム
EP3800792B1 (en) * 2019-10-02 2022-08-03 Zumtobel Lighting GmbH Communication adaptor for a light trunking system, light trunking system comprising at least two such communication adaptors, and method for communicating data over such a light trunking system

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897887A (en) 1973-09-04 1975-08-05 Banyon Research Corp Remotely controlling and metering liquid dispensation
GB2064923B (en) 1979-10-31 1984-02-08 Matsushita Electric Works Ltd Data transmission system utilising power line
JPS62294339A (ja) 1986-06-13 1987-12-21 Omron Tateisi Electronics Co 配電線通信装置
JP2580211B2 (ja) 1987-11-24 1997-02-12 キヤノン株式会社 通信装置
JPH082038B2 (ja) 1988-10-18 1996-01-10 大崎電気工業株式会社 搬送信号送受信方法
DE69115881D1 (de) 1991-03-15 1996-02-08 Ibm Übertragungsnetz und Verfahren zur Steuerung des Zugangs zu den Bussen in diesem Netz
DE4444889C1 (de) * 1994-12-16 1996-07-11 Grundig Emv Verfahren und Schaltungsanordnung zur Realisierung eines Rückübertragungskanals vom Empfänger zum Sender in einem Gleichwellennetz
EP0719001A1 (en) 1994-12-22 1996-06-26 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap DMT modulator
EP0725509A1 (en) 1995-01-31 1996-08-07 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Frequency division multiple access (FDMA) dedicated transmission system, transmitter and receiver used in such a transmission system
US5694436A (en) 1995-07-21 1997-12-02 Chaw Khong Co., Ltd. Gain control system for handling periodic noises
DE69527525T2 (de) 1995-08-21 2003-04-03 Alcatel Sa Verfahren zur Schachtelung von Datenrahmen, Übertragungsfehlerkorrekturanordnung und Modulator damit
US5966668A (en) * 1995-09-01 1999-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Methods for handling reconfiguration of radio base stations in radio local loop systems
US6088386A (en) 1996-07-15 2000-07-11 Alcatel Transmitter with phase rotor, modulator/demodulator, communication system and method performed thereby
US6072810A (en) 1996-11-08 2000-06-06 Alcatel Method to transparently transport an incoming clock signal over a network segment, and related transmitter and receiver unit
US6370156B2 (en) 1997-01-31 2002-04-09 Alcatel Modulation/demodulation of a pilot carrier, means and method to perform the modulation/demodulation
US6101214A (en) 1997-04-28 2000-08-08 General Electric Company Power line communications spread spectrum symbol timing and random phasing
US5828293A (en) 1997-06-10 1998-10-27 Northern Telecom Limited Data transmission over a power line communications system
US6240129B1 (en) 1997-07-10 2001-05-29 Alcatel Method and windowing unit to reduce leakage, fourier transformer and DMT modem wherein the unit is used
JPH11266190A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 電灯線通信用送信装置、電灯線通信用受信装置、電灯線通信装置及び電灯線通信方法
JP3596321B2 (ja) 1998-09-21 2004-12-02 三菱電機株式会社 電力線搬送通信装置及びその通信制御方法
JP4103208B2 (ja) * 1998-10-30 2008-06-18 ソニー株式会社 無線伝送制御方法及び無線伝送装置
US6836469B1 (en) * 1999-01-15 2004-12-28 Industrial Technology Research Institute Medium access control protocol for a multi-channel communication system
US6477171B1 (en) 1999-12-01 2002-11-05 Agilent Technologies, Inc. Method and system for negotiation of the highest common link rate among nodes of a fibre channel arbitrated loop
US6917628B2 (en) * 2000-05-19 2005-07-12 Scientific-Atlanta, Inc. Allocating access across a shared communications medium of a DOCSIS 1.0 compliant cable network
US6876643B1 (en) * 2000-08-08 2005-04-05 International Business Machines Corporation Clustering in wireless ad hoc networks
CN1136699C (zh) * 2000-09-06 2004-01-28 北京佳讯飞鸿电气有限责任公司 一种数字调度通信系统
JP4531959B2 (ja) 2000-09-29 2010-08-25 三菱電機株式会社 電力線搬送通信装置
FI110903B (fi) 2000-10-30 2003-04-15 Nokia Corp Lähetysten ajoittaminen tietoliikennejärjestelmässä
JP2002237701A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Toko Inc 導波管型誘電体フィルタ
US7042897B1 (en) * 2001-04-05 2006-05-09 Arcwave, Inc Medium access control layer protocol in a distributed environment
JP2002314466A (ja) 2001-04-17 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 電力線モデム及び映像モニタシステム
FR2825859A1 (fr) 2001-06-06 2002-12-13 St Microelectronics Sa Procede de transmission de donnees en multiplexage par division de frequences orthogonales
AU2002355064A1 (en) 2001-07-17 2003-03-03 Main.Net Communications Ltd. Dual purpose power line modem
EP1316933B1 (en) * 2001-11-28 2006-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Home security system
JP3916953B2 (ja) 2001-12-28 2007-05-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 可変時分割多重伝送システム
US20030128660A1 (en) 2002-01-09 2003-07-10 Atsushi Ito OFDM communications apparatus, OFDM communications method, and OFDM communications program
JP3451440B2 (ja) 2002-01-18 2003-09-29 富士通株式会社 ポーリング通信システム及びポーリング制御方法
KR100972593B1 (ko) 2002-01-24 2010-07-28 파나소닉 주식회사 전력선 반송 통신 방법 및 장치
JP3931666B2 (ja) 2002-01-24 2007-06-20 松下電器産業株式会社 電力線搬送通信装置
JP4107989B2 (ja) 2002-03-25 2008-06-25 株式会社プレミネット データ通信における衝突回避方式
KR100754721B1 (ko) 2002-04-26 2007-09-03 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신시스템에서 다중화 데이터 송수신 장치 및 방법
US20040037311A1 (en) 2002-08-07 2004-02-26 Phonex Broadband Corporation Digital narrow band power line communication system
WO2004017529A2 (en) 2002-08-19 2004-02-26 Arkados, Inc. Method and system for maximizing data throughput rate in a power line communications system by modifying payload symbol length
US7653012B2 (en) * 2002-09-26 2010-01-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Relay transmission of data in a centralized network
WO2004038980A2 (en) 2002-10-21 2004-05-06 Intellon Corporation Contention-free access intervals on a csma network
US7423992B2 (en) 2003-04-16 2008-09-09 Sony Corporation Time slot and carrier frequency allocation in a network
JP2005033639A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャリアcdma干渉等化器
US7742393B2 (en) * 2003-07-24 2010-06-22 Hunt Technologies, Inc. Locating endpoints in a power line communication system
US7346021B2 (en) 2003-08-06 2008-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Master station in communications system and access control method
US7715425B2 (en) 2004-02-26 2010-05-11 Atheros Communications, Inc. Channel adaptation synchronized to periodically varying channel
US7242729B1 (en) 2004-04-26 2007-07-10 Dgi Creations, Llc Signal decoding method and apparatus
JP4852246B2 (ja) * 2005-01-04 2012-01-11 パナソニック株式会社 通信装置、集積回路、及び通信方法
JP2006314081A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及び通信方法
JP4635947B2 (ja) * 2005-10-12 2011-02-23 パナソニック株式会社 電力線通信装置、集積回路、及び電力線通信方法
US20070115112A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Elwell George J Supplemental fire alerting system
JP4872405B2 (ja) 2006-03-28 2012-02-08 日本電気株式会社 無線通信装置、無線ネットワーク及び無線通信方法
JP2007336174A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信端末装置および電力線通信回路
JP2008005339A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Renesas Technology Corp 通信装置および通信システム
JP4582071B2 (ja) * 2006-08-24 2010-11-17 ソニー株式会社 電力線通信装置とその動作方法
JP5152967B2 (ja) 2007-10-12 2013-02-27 パナソニック株式会社 通信方法、通信装置、及び通信システム、
CN101682553A (zh) * 2008-03-31 2010-03-24 松下电器产业株式会社 通信终端装置及通信控制方法
JP5537022B2 (ja) * 2008-12-18 2014-07-02 パナソニック株式会社 通信方法及び通信装置
US9112568B2 (en) * 2011-06-24 2015-08-18 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmission device, transmission method, receiving device and receiving method
WO2012176457A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 パナソニック株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
ES2718124T3 (es) * 2011-06-24 2019-06-27 Sun Patent Trust Dispositivo de recepción y procedimiento de recepción
US9537533B2 (en) * 2012-10-18 2017-01-03 Texas Instruments Incorporated PLC FCH unitary circle differential symbol and preamble encoding determination

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459409B2 (ja) 2022-03-30 2024-04-01 三菱電機株式会社 信号発生回路、制御回路、記憶媒体および信号発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150139247A1 (en) 2015-05-21
EP2201727A1 (en) 2010-06-30
JP2009100044A (ja) 2009-05-07
BRPI0818565A2 (pt) 2020-08-18
EP2528284A1 (en) 2012-11-28
US20120155521A1 (en) 2012-06-21
US8971422B2 (en) 2015-03-03
EP2544413A1 (en) 2013-01-09
EP2544412B1 (en) 2018-08-29
US20140198861A1 (en) 2014-07-17
ES2887106T3 (es) 2021-12-21
EP2544411B1 (en) 2018-08-29
BRPI0818565B1 (pt) 2021-06-08
CN101821998B (zh) 2013-03-06
CN103200063A (zh) 2013-07-10
US8565292B2 (en) 2013-10-22
CN103200063B (zh) 2016-01-20
EP2544413B1 (en) 2018-08-29
CN101821998A (zh) 2010-09-01
EP2544412A1 (en) 2013-01-09
WO2009048177A1 (en) 2009-04-16
EP2942908B1 (en) 2021-07-21
RU2468523C2 (ru) 2012-11-27
EP2528284B1 (en) 2015-06-24
EP2544411A1 (en) 2013-01-09
US20090103642A1 (en) 2009-04-23
US20140023152A1 (en) 2014-01-23
ES2543565T3 (es) 2015-08-20
US8711911B2 (en) 2014-04-29
RU2010114258A (ru) 2011-10-20
US8139626B2 (en) 2012-03-20
EP2942908A1 (en) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152967B2 (ja) 通信方法、通信装置、及び通信システム、
JP4584055B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP5128234B2 (ja) 通信装置、及び通信システム
EP2309656B1 (en) Method and apparatus for power line communication
JP5620460B2 (ja) 通信方法、通信装置、及び通信システム
JP2010157973A (ja) 通信方法、通信装置、および通信システム
JP5267514B2 (ja) 電力線通信装置、集積回路、及び電力線通信方法
WO2012014502A1 (ja) 通信方法、通信装置、および通信フレーム生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150