JP5137066B2 - グラフェンシートの製造方法 - Google Patents

グラフェンシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5137066B2
JP5137066B2 JP2007233535A JP2007233535A JP5137066B2 JP 5137066 B2 JP5137066 B2 JP 5137066B2 JP 2007233535 A JP2007233535 A JP 2007233535A JP 2007233535 A JP2007233535 A JP 2007233535A JP 5137066 B2 JP5137066 B2 JP 5137066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene sheet
forming surface
sheet forming
substrate
graphene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007233535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009062247A (ja
Inventor
明弘 橋本
悟 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Fukui
Original Assignee
University of Fukui
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Fukui filed Critical University of Fukui
Priority to JP2007233535A priority Critical patent/JP5137066B2/ja
Publication of JP2009062247A publication Critical patent/JP2009062247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137066B2 publication Critical patent/JP5137066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、グラフェンシートの製造方法、特に、大面積のグラフェンシートの製造が可能な方法に関する。
グラフェンシートは、種々の優れた電気的、機械的及び熱的特性を有するため、エレクトロニクス分野や燃料電池の分野をはじめとして、広範な分野での利用が期待されている。このようなグラフェンシートは、粘着テープ等を使ってグラファイトの表面から剥ぎ取ることで得ていた(例えば、非特許文献1参照)。
Electric Field Effect inAtomically Thin Carbon Films(K. S. Novoselov, A. K. Geim, S. V. Morozov, D. Jiang, Y. Zhang, S.V. Dubonos, I. V. Grigorieva, and A. A. Firsov p.666-669、特にp667の左欄2段落目参照)
しかし、グラファイトは安価で大量に生産が可能であるもの、このグラファイトから1枚ずつのグラフェンシートに剥がすことは容易ではなく、大量生産には不向きであるという問題があった。
また、上記した従来の方法では、数十μm幅から数百μm幅程度のグラフェンシートの製造が限界であり、さらに大面積のグラフェンシートの製造は困難であった。さらに、粘着テープ表面のどこにグラフェンシートが付着するのかわからず、上記したように剥ぎ取られるグラフェンシートの大きさが微小であるため、粘着テープのどこに付着しているのか目視で見つけるのが非常に困難であるという問題があった。
また、上記の方法以外にCVD法も考えられるが、この方法では、ナノチューブやアモルファスカーボンが出来やすく、グラフェンシートは形成されにくいという問題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたもので、数百μm幅を越える大面積のグラフェンシートの製造が容易なグラフェンシートの製造方法を提供すること、特に、グラフェンシート形成面の面積と同じ大きさの大面積のグラフェンシートの製造が可能なグラフェンシートの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の方法は、以下の手順で構成される。
(1) 前記グラフェンシートを構成する炭素の結晶構造と同様の結晶構造の炭素を含有するグラフェンシート形成面を、形成しようとするグラフェンシートの面積に応じた寸法で作業基板上の所定位置に位置決めする。
前記グラフェンシート形成面は、六方晶系結晶構造を有する、例えばSiCで形成することができる。六方晶系のSiCとしては、6H型のものが好ましいが、4H型のものも用いることができる。
作業基板は、前記グラフェンシート形成面を位置決めできるものであればよく、グラフェンシート形成の工程で行われる加熱に耐えることができるものであればよい。作業基板の少なくとも一部に、前記グラフェンシート形成面が形成されているものであってもよい。
(2) このグラフェンシート形成面に、グラフェンシートの丸まりを阻止するCNT化阻止処理を施す。
本発明の発明者が鋭意研究を行った結果、グラフェンシート形成面に0°を越え13°以下のオフ角を設けることで、グラフェンシートを形成できることがわかった。グラフェンシートの丸まりを効果的に抑止できる角度、つまり、CNT(カーボンナノチューブ)化を効果的に阻止できるオフ角は、例えばグラフェンシート形成面が主表面をSiとするSiCである場合、4°を越え6°以下であり、好適なオフ角は5.9°である。
CNT化阻止処理には、グラフェンシート形成面のクリーニング処理が含まれる。このクリーニング処理は、ステップバンチングであってもよいし、機械的処理による凹凸形成であってもよい。
なお、ステップバンチングの形成や機械的処理は公知の手段を利用することができる。水素雰囲気中で前記グラフェンシート形成面を加熱することで、均一性の高いステップバンチングを形成することができる。
(3) CNT化阻止処理を施したグラフェンシート形成面を前記作業基板とともに容器内に収容して密封し、容器内を真空にするか又は所定のガスを前記容器内に充填する。
前記容器としては、内部を超高真空にすることができるもの又は密閉できるものであって、グラフェンシート形成面を1400℃以上の高温に加熱できるものを用いる。
超高真空の真空度としては、1×10−4〜1×10−8Pa程度とするのが好ましい。
また、前記した所定のガスとしては、例えば、窒素(N)やヘリウム(He)等の不活性ガスの他、水素(H)等を用いることができる。
(4) 前記グラフェンシート形成面を前記作業基板とともに所定時間、所定温度で加熱し、前記グラフェンシート形成面を構成する炭素以外の他の成分を除去する。
SiCの場合、おおよそ1300℃以上の温度でSiが蒸発して炭素だけが残る。前記グラフェンシート形成面はCNT化阻止処理が施されているので、残った炭素によって丸まることなくグラフェンシートが形成される。
形成されるグラフェンシートの位置は、作業基板上に位置決めされたグラフェンシート形成面の位置であり、形成されるグラフェンシートの面積(寸法)は、グラフェンシート形成面と同じである。
なお、加熱時間と加熱温度とを制御することで、グラフェンシート層を複数にすることができる。
(5) 上記のように形成されたグラフェンシートは、粘着テープや表面を活性化させた転写用基板又はポリイミド等の転写剤を塗布した転写用基板を使って、グラフェンシート形成面から取り出すことが可能である。また、作業基板として、例えば半導体基板として利用されているものを用い、当該基板の所定の位置に所定の大きさのグラフェンシートを形成することで、形成されたグラフェンシートを作業基板から取り出すことなく、そのまま利用することが可能である。
(6) 本発明の他の実施形態としては、グラフェンシート形成面を部分的に耐熱性の材料でマスキングし、加熱によってマスキングを施さなかった部分の炭素以外の他の成分(SiC等)を除去してグラフェンシートを形成した後、前記マスキングを除去するようにしてもよい。そして、必要に応じて、上記と同様に転写用基板にグラフェンを転写する。
この方法によっても、作業基板上の所定位置に、所定面積、所定形状のグラフェンシートを形成することができる。
本発明の方法によれば、グラフェンシート形成面と同じ面積の大面積のグラフェンシートを得ることができ、グラフェンシートの大きさや形状の制御が可能である。また、グラフェンシート形成面を作業基板上の所定位置に位置決めすることで、グラフェンシートの位置を精密に制御することが可能である。
以下、本発明の好適な一実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
[グラフェンシート形成面]
グラフェンシートを形成するグラフェンシート形成面としては、六方晶系結晶構造を有するSiCで形成されたものを用いるのがよい。六方晶系結晶構造の概略を、図1(a)に示す。SiCの場合、図1(a)における黒丸はSi原子又はC原子である。
なお、六方晶系結晶構造のSiCには、2H系,4H系,6H系,8H系,10H系があるが、4H系又は6H系のSiCを好ましく用いることができる。また、グラフェンシート形成面は、基板状又はシート状(膜状)のものであってもよいし、スパッタリングや蒸着等の手段によって作業基板上に形成されるものであってもよい。
[作業基板]
作業基板は、上記のグラフェンシート形成面を位置決めして固定することができ、かつ、グラフェンシート形成の際の高温に耐えることができるものであればよい。この条件を満たすものであれば、作業基板は例えば金属やセラミックスで形成されていてもよい。
作業基板は、エレクトロニクス用基板のように、予め用途が特定されたものであってもよい。本発明の方法によれば、エレクトロニクス用基板等の予め決定された位置に、予め決定された大きさのグラフェンシートを形成することができ、形成されたグラフェンシートをそのまま電子部品の一部としてエレクトロニクス用基板上で用いることも可能である。
また、グラフェンシート形成面と同じ材料で形成された作業基板を用いてもよい。なお、この場合は、作業基板の表面がグラフェンシート形成面を構成するので、作業基板の表面と同じ面積のグラフェンシートが、作業基板の表面に形成されることになる。
[CNT化阻止処理]
次に、グラフェンシート形成面の表面をCNT化阻止処理する。この処理は、グラフェンシート形成面をクリーニング処理して、グラフェンシート形成面の表面に凹凸を形成する工程からなる。前記凹凸は、ステップバンチングよりなるものであってもよいし、機械的研磨によって形成したものであってもよい。図1(b)にステップバンチング状態となったグラフェンシート形成面の表面の部分拡大図を示す。なお、図1(b)においては、好適な結晶面のオフ角(傾き)の方向を矢印Iで併記している。
これらクリーニングは、公知の手法を用いることができる。グラフェンシート形成面がSiCで形成されている場合は、還元ガスである例えば水素ガス雰囲気中に前記グラフェンシート形成面を置き、1350℃以上で数分間加熱するようにしてもよい。この方法によれば、均一なステップバンチングを得ることができるという利点がある。
クリーニング処理後のグラフェンシート形成面のオフ角が0°を越え13°以下であれば、グラフェンシートを形成することができる。これを越えるオフ角であると、グラフェンシートが丸まってCNTが形成される可能性が高くなり、これより小さいオフ角であると、グラフェンシートに穴ができる可能性がある。グラフェンシートの丸まりを効果的に抑止できるオフ角、つまり、CNT(カーボンナノチューブ)化を効果的に阻止できるオフ角は、グラフェンシート形成面が主表面をSiとするSiCである場合、4°以上6°以下であり、好適なオフ角は5.9である。
[他の成分の除去処理]
上記の処理を施したグラフェンシート形成面を作業基板とともにグラフェンシート製造装置の容器内に収容して密封し、容器内を超高真空状態にする。
グラフェンシート製造装置の概略を図1(c)に示す。図示するように、グラフェンシート製造装置は、作業基板1を収容して密封できる容器3と、この容器3に形成され、容器3内を超高真空状態にするための排気口3aと、作業基板1を所定温度に加熱するヒータ等の加熱手段4とを有している。符号5は、作業基板1の表面の予め決定された位置に形成された予め決定された大きさのグラフェンシート形成面である。
排気口3aは図示しない真空ポンプ等に連結されていて、この真空ポンプによって容器3の内部が超高真空状態(1×10−4〜1×10−8Pa程度)にされる。
この後、加熱手段4によって、作業基板1が加熱される。なお、加熱手段4による加熱温度は、炭素以外の他の成分の原子が蒸発する温度よりも高い温度とする。作業基板1を所定時間、所定温度で加熱することで、グラフェンシート形成面5を構成する炭素原子以外の他の成分の原子(SiCにおいてはSi原子)が蒸発して除去される。SiCの場合は、おおよそ1400℃以上の温度でSiが蒸発する。これにより、残った炭素原子が所定の結晶構造となって、作業基板1上にグラフェンシートが形成される。
加熱時間と加熱温度とを調整することで、原子の蒸発がグラフェンシート形成面の深層部分まで進行するので、これにより、作業基板1上に複数層のグラフェンシートを形成することが可能になる。
[転写]
上記したように、作業基板1としてエレクトロニクス用基板を用い、エレクトロニクス基板上に位置決めして形成された所定の大きさのグラフェンシートをそのまま用いるようにしてもよいが、作業基板1上に位置決めして形成された所定の大きさのグラフェンシート5を、他の基板に転写して取り出すようにしてもよい。
図1(d)は、転写用基板7を用いて作業基板1からグラフェンシート6を取り出す様子を示す概略図である。転写用基板7としては、SiO基板等のエレクトロニクス用基板を用いることができる。この転写用基板7は、予め表面に粘着剤やポリイミド等の転写剤を塗布するか、酸素プラズマ処理等で活性化して、作業基板1とグラフェンシート6との付着性よりも転写用基板7(又はグラフェン化せずに残存したグラフェンシート形成面5)とグラフェンシート6との付着性が高くなるようにしておく。このように付着性を高めた転写用基板7を作業基板1に押し付けることで、作業基板1の表面のグラフェンシート6を転写用基板7に転写することができる。グラフェンシート6は作業基板1の所定位置に位置決めした状態で形成されるので、作業基板1に対して転写用基板7を位置決めすることで、転写用基板7の所定の位置にグラフェンシート6を位置決めして転写することができる。
[他の実施形態]
図2に、本発明の他の実施形態を示す。なお、図2において先の実施形態と同一部位、同一部材には同一の符号を付して、詳しい説明は省略する。
この実施形態では、作業基板1の表面にグラフェンシート形成面5を形成する。図示の例では、作業基板1の表面全体にグラフェンシート形成面5を形成しているが、一部にグラフェンシート形成面を形成したものであってもよい。
図2(a)に示すように、グラフェンシート形成面5の表面に、耐熱性の材料でマスキング8を施す。このマスキング8は、形成しようとするグラフェンシートの大きさ及び形状に応じたものである。マスキング8の材料としては、耐熱性があればよく、Ti2O3等の金属やセラミックを使用することができる。この後、グラフェンシート形成面5をクリーニング処理して、ステップバンチングを形成する。
この後、図2(b)に示すように、作業基板1をグラフェンシート製造装置の容器3内に収容し、先の実施形態と同一の条件で作業基板1を加熱して、他の成分の原子を除去する。これにより、マスキング8を施した部分以外の部分にグラフェンシート6が形成される。
グラフェンシート6が形成された後は、図2(c)に示すように、マスキング8を除去し、必要に応じて図2(d)に示すように転写板7に転写して作業基板1からグラフェンシート6を取り出す。
[実施例]
以下に本発明の具体的な実施例を示す。
グラフェンシート形成面: 8mm×4mm角のSiCのグラフェンシート形成面を作業基板上の所定位置に位置決めした。
クリーニング処理:水素ガス雰囲気中に作業基板を置き、1350℃で5分間加熱し、グラフェンシート形成面をステップバンチング状態にした。このときのSi主表面のオフ角は5.9°であった。
Si原子除去処理:1×10−8Paの超高真空の下、グラフェンシート形成面を1450℃で5分間加熱した。
グラフェンシート:グラフェンシート形成面に少なくとも1層のグラフェンシートが形成されたのを確認した。形成されたグラフェンシートの拡大図を図3に示す。
本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、図1を参照しながら説明したグラフェンシートの製造方法では、容器3内を超高真空にするものとして説明したが、容器3内を超高真空状態にする代わりに、容器3内から空気を追い出し、例えば、窒素(N)やヘリウム(He)等の不活性ガス、水素(H)等のガスを充填してもよい。
また、本発明においては、グラフェンシート形成面の形状を選択することで、所望形状のグラフェンシートを製造することも可能である。
本発明では、大面積のグラフェンシートの製造が可能である。本発明の方法によって得られたグラフェンシートは、ディスプレイや燃料電池等の材料として広範に利用が可能である。
本発明の一実施形態にかかり、グラフェンシートの製造手順を説明する概略図である。 本発明の他の実施形態にかかり、グラフェンシートの製造手順を説明する概略図である。 本発明の実施例にかかり、作業基板上に形成されたグラフェンシートの拡大図である。
符号の説明
1 作業基板
3 容器
4 加熱手段
5 グラフェンシート形成面
6 グラフェンシート
7 転写用基板
8 マスキング

Claims (5)

  1. 耐熱性の作業基板を準備する工程と、
    六方晶系結晶構造を有するSiCのグラフェンシート形成面を、形成しようとするグラフェンシートの面積に応じた寸法で前記作業基板上の所定位置に位置決めする工程と、
    前記グラフェンシート形成面を4°を越え13°以下のオフ角を有するように形成して前記グラフェンシートの丸まりを阻止するCNT化阻止処理を施す工程と、
    前記グラフェンシート形成面を真空中又は所定のガス雰囲気中で加熱し、前記グラフェンシート形成面を構成する炭素以外の他の成分を除去する工程と、
    を有し、前記加熱時間と前記加熱温度とを制御することで、前記グラフェンシート形成面に少なくとも一層のグラフェンシートを形成すること、
    を特徴とするグラフェンシートの製造方法。
  2. 前記CNT化阻止処理が、水素雰囲気中で前記グラフェンシート形成面を加熱してなるステップバンチングであることを特徴とする請求項に記載のグラフェンシートの製造方法。
  3. 不活性ガスの雰囲気中で前記グラフェンシート形成面を加熱することを特徴とする請求項1又は2に記載のグラフェンシートの製造方法。
  4. 前記グラフェンシート形成面の一部に耐熱性のマスキングを施し、加熱して前記他の成分を除去した後、前記マスキングを除去することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のグラフェンシートの製造方法。
  5. 表面を活性化させた転写用基板又は表面に転写剤を塗布した転写用基板を準備し、この転写用基板を前記グラフェンシート形成面に押し付け、前記グラフェンシート形成面から前記転写用基板に少なくとも一層のグラフェンシートを転写することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のグラフェンシートの製造方法。
JP2007233535A 2007-09-10 2007-09-10 グラフェンシートの製造方法 Active JP5137066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233535A JP5137066B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 グラフェンシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233535A JP5137066B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 グラフェンシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009062247A JP2009062247A (ja) 2009-03-26
JP5137066B2 true JP5137066B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40557186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233535A Active JP5137066B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 グラフェンシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5137066B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104294237A (zh) * 2013-07-17 2015-01-21 福建省辉锐材料科技有限公司 一种薄膜的制备设备及方法
KR101901876B1 (ko) 2014-09-09 2018-09-28 그래핀 플랫폼 가부시키가이샤 복합 강화 소재 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109648B2 (ja) * 2007-12-27 2012-12-26 富士通株式会社 層状炭素構造体の製造方法および半導体装置の製造方法
WO2009113472A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 国立大学法人東北大学 グラフェンまたはグラファイト薄膜、その製造方法、薄膜構造および電子デバイス
WO2010110153A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 独立行政法人科学技術振興機構 グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法
KR101611410B1 (ko) * 2009-04-07 2016-04-11 삼성전자주식회사 그래핀의 제조 방법
JP5464544B2 (ja) * 2009-05-12 2014-04-09 学校法人関西学院 エピタキシャル成長層付き単結晶SiC基板、炭素供給フィード基板、及び炭素ナノ材料付きSiC基板
JP5097172B2 (ja) 2009-06-23 2012-12-12 株式会社沖データ グラフェン層の剥離方法、グラフェンウエハの製造方法、及び、グラフェン素子の製造方法
US8409366B2 (en) 2009-06-23 2013-04-02 Oki Data Corporation Separation method of nitride semiconductor layer, semiconductor device, manufacturing method thereof, semiconductor wafer, and manufacturing method thereof
JP2011066057A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Kitagawa Ind Co Ltd 熱拡散シート及びその製造方法,製造装置
KR101736462B1 (ko) 2009-09-21 2017-05-16 한화테크윈 주식회사 그래핀의 제조 방법
CN102656016B (zh) 2009-10-16 2015-12-16 石墨烯广场株式会社 石墨烯卷对卷转印方法、由该方法制成的石墨烯卷及石墨烯卷对卷转印装置
KR101375124B1 (ko) * 2009-10-16 2014-03-14 그래핀스퀘어 주식회사 그래핀 투명 전극 및 이를 포함하는 플렉시블 실리콘 박막 반도체 소자
KR101652787B1 (ko) * 2009-11-12 2016-09-01 삼성전자주식회사 대면적 그라핀의 제조방법 및 전사방법
JP5540349B2 (ja) * 2009-12-02 2014-07-02 学校法人関西学院 半導体ウエハの製造方法
WO2011081440A2 (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 성균관대학교산학협력단 그래핀 필름의 롤투롤 도핑 방법 및 도핑된 그래핀 필름
WO2011081473A2 (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 성균관대학교산학협력단 그래핀 투명 전극 및 이를 포함하는 플렉시블 실리콘 박막 반도체 소자
KR101405463B1 (ko) 2010-01-15 2014-06-27 그래핀스퀘어 주식회사 기체 및 수분 차단용 그래핀 보호막, 이의 형성 방법 및 그의 용도
JP5390482B2 (ja) * 2010-07-15 2014-01-15 日本電信電話株式会社 グラフェン及びグラファイト薄膜の作製方法、並びにグラフェン及びグラファイト薄膜基板の作製方法
JP5571502B2 (ja) * 2010-08-17 2014-08-13 日本電信電話株式会社 グラフェン膜の製造方法およびグラフェン膜の層数を均一化する方法
EP2616390B1 (en) * 2010-09-16 2019-01-23 Graphensic AB Process for growth of graphene
JP5681959B2 (ja) * 2010-12-07 2015-03-11 国立大学法人金沢大学 グラフェン・ダイヤモンド積層体
WO2012091498A1 (ko) 2010-12-31 2012-07-05 성균관대학교산학협력단 그래핀 전극을 포함하는 플렉시블/스트레처블 반도체 소자, 반도체층과 그래핀 전극 사이의 접촉저항 감소 방법, 및 그래핀 인터커넥터
JP5691524B2 (ja) * 2011-01-05 2015-04-01 ソニー株式会社 グラフェン膜の転写方法および透明導電膜の製造方法
FR2980786B1 (fr) * 2011-09-30 2013-10-25 Centre Nat Rech Scient Procede de formation d'une couche de graphene a la surface d'un substrat comprenant une couche de silicium
CN102502592A (zh) * 2011-10-02 2012-06-20 西安电子科技大学 在4H/6H-SiC碳面外延生长晶圆级石墨烯的方法
JP5814173B2 (ja) * 2012-04-06 2015-11-17 日本電信電話株式会社 電気化学測定用カーボン電極およびその製造方法
WO2013168297A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン積層体の製造方法及びグラフェン積層体
CN102653400B (zh) * 2012-05-16 2013-09-25 西安电子科技大学 向3C-SiC注入Si的Ni膜退火石墨烯纳米带制备方法
CN102653399B (zh) * 2012-05-16 2013-09-25 西安电子科技大学 向3C-SiC注入硅的铜膜退火石墨烯纳米带制备方法
JP2013242214A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電気化学測定用電極
WO2013186858A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 グラフェンプラットフォーム株式会社 グラフェン積層体およびグラフェン積層体の製造方法
JP6098048B2 (ja) * 2012-06-29 2017-03-22 株式会社豊田自動織機 半導体装置の製造方法
JP5882928B2 (ja) * 2013-02-26 2016-03-09 日本電信電話株式会社 グラフェンの作製方法
JP5688780B2 (ja) * 2013-05-07 2015-03-25 学校法人関西学院 SiC基板、炭素供給フィード基板及び炭素ナノ材料付きSiC基板
JP6163024B2 (ja) * 2013-06-12 2017-07-12 住友電気工業株式会社 基板の製造方法
KR101899224B1 (ko) * 2014-01-06 2018-10-04 광주과학기술원 진공 열처리를 이용한 그래핀 전사방법 및 그래핀 전사 장치
JP6501538B2 (ja) * 2015-02-03 2019-04-17 学校法人早稲田大学 ナノカーボン基材の製造方法
WO2017034018A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 並木精密宝石株式会社 グラフェン膜、複合体、それらの製造方法、及び単結晶サファイア基板
JP6560594B2 (ja) * 2015-11-06 2019-08-14 住友電気工業株式会社 積層体および電子素子
WO2017188382A1 (ja) 2016-04-27 2017-11-02 学校法人関西学院 グラフェン前駆体付きSiC基板の製造方法及びSiC基板の表面処理方法
JP6748033B2 (ja) * 2017-06-08 2020-08-26 日本電信電話株式会社 カーボンチューブの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104294237A (zh) * 2013-07-17 2015-01-21 福建省辉锐材料科技有限公司 一种薄膜的制备设备及方法
KR101901876B1 (ko) 2014-09-09 2018-09-28 그래핀 플랫폼 가부시키가이샤 복합 강화 소재 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009062247A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137066B2 (ja) グラフェンシートの製造方法
TWI434949B (zh) 化學氣相沈積生成石墨烯之方法
JP5303957B2 (ja) グラフェン基板及びその製造方法
JP5727017B2 (ja) グラフェンの成長のための方法
WO2010023934A1 (ja) グラフェン/SiC複合材料の製造方法及びそれにより得られるグラフェン/SiC複合材料
JP5578639B2 (ja) グラファイト膜製造方法
US20150004329A1 (en) Short-time growth of large-grain hexagonal graphene and methods of manufacture
CN102392226A (zh) 一种石墨烯/氮化硼异质薄膜的制备方法
JP2011178617A (ja) グラフェン膜の形成方法
CN106006619A (zh) 一种特定尺寸的石墨烯的制备方法
EP2890634A1 (en) Thin graphene film formation
CN105776198A (zh) 一种精确减薄并获得高质量少层或单层石墨烯的方法
WO2010122928A1 (ja) グラフェン膜の作製方法
Narula et al. Copper induced synthesis of graphene using amorphous carbon
KR101156355B1 (ko) 탄소가 용해된 실리콘 박막을 이용한 그래핀 제조방법
CN112174121B (zh) 一种大尺寸清洁石墨烯材料的制备方法
JP2012031011A (ja) グラフェンシート付き基材及びその製造方法
US10266942B2 (en) Method for making artificial graphite
US11081336B2 (en) Method of making graphene and graphene devices
KR101915192B1 (ko) 그래핀의 수득 방법
TWI762150B (zh) 石墨烯奈米帶複合結構及其製備方法
JP4907017B2 (ja) カーボンナノチューブ膜体の製造方法
CN102674317A (zh) 基于C注入的Ni膜辅助SiC衬底石墨烯纳米带制备方法
KR101143694B1 (ko) 탄소가 용해된 금속 박막을 이용한 그래핀 제조방법
Brajpuriya Green, clean, economical and scalable method to obtain high quality graphene for solar and other applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5137066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250