WO2010110153A1 - グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法 - Google Patents

グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010110153A1
WO2010110153A1 PCT/JP2010/054602 JP2010054602W WO2010110153A1 WO 2010110153 A1 WO2010110153 A1 WO 2010110153A1 JP 2010054602 W JP2010054602 W JP 2010054602W WO 2010110153 A1 WO2010110153 A1 WO 2010110153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
graphene film
graphene
amorphous carbon
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054602
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤田 淳一
Original Assignee
独立行政法人科学技術振興機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人科学技術振興機構 filed Critical 独立行政法人科学技術振興機構
Priority to CN201080014143.8A priority Critical patent/CN102438944B/zh
Priority to US13/259,623 priority patent/US20120082787A1/en
Priority to EP10755951.0A priority patent/EP2412670B1/en
Priority to JP2011506002A priority patent/JP4970619B2/ja
Priority to KR1020117022297A priority patent/KR101357060B1/ko
Publication of WO2010110153A1 publication Critical patent/WO2010110153A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a graphene film, a method for producing an electronic element, and a method for transferring a graphene film to a substrate.
  • Graphene has various specific properties due to its ideal two-dimensional structure, for example, good conductivity and high electron / hole mobility.
  • inelastic electron conductivity, spin conductivity, mechanical strength, light absorption and emission, heat conduction, and other properties have attracted attention, and are expected to be industrially applied in various fields. It is.
  • the first discovery of graphene was by Novoselov et al. This graphene was obtained by peeling pyrolytic graphite crystals with a scotch tape and transferring them to a Si substrate. Although the size of the graphene crystal is about several microns, it is characterized in that a graphene film can be easily obtained with relatively high reproducibility (Non-Patent Documents 1 and 2).
  • a silicon carbide crystal is vacuum-heated at about 2000 ° C. to evaporate Si elements on the surface (silicon sublimation), thereby forming a graphene crystal layer on the silicon carbide surface (Non-Patent Documents 3 to 7). ).
  • Non-Patent Documents 8 and 9 Novoselov, K. S. et al. “Electric field effect in atomically thin carbon films” Science 306 (2004) 666-669. Meyer JC, et al, “The structure of suspended graphene sheets” Nature. 446 (7131) (2007) 60-63. A. J. van Bommel, et al. “A. LEED and Auger electron observations of the SiC (0001) surface” Surf. Sci. 48 (1975) 463-472. I. Forbeaux et al.
  • the present invention has been made in view of the circumstances as described above, and an object of the present invention is to provide a method for producing a graphene film capable of producing large-area graphene without requiring a high temperature.
  • the present invention also provides a method of manufacturing an electronic device that can easily form a FET circuit pattern using a resist on an electronic device substrate, and that can be easily applied to a large area process by integrating the devices. Is an issue.
  • Another object of the present invention is to provide a method for transferring a graphene film to a substrate, which can isolate a graphene film having a large area and transfer the graphene film having a desired size to a desired location on the substrate. It is said.
  • the present invention is characterized by the following in order to solve the above problems.
  • a method for producing a graphene film comprising a step of bringing an amorphous carbon film into contact with at least one metal selected from gallium, indium, tin, and antimony to form a graphene film at a contact interface.
  • the amorphous carbon film is obtained by depositing amorphous carbon on the organic film, and then carbonizing the organic film in an amorphous state by vacuum heat treatment.
  • a method for producing a membrane is obtained by depositing amorphous carbon on the organic film, and then carbonizing the organic film in an amorphous state by vacuum heat treatment.
  • the graphene film is formed by transferring the amorphous carbon film to the surface of at least one liquid metal selected from gallium, indium, tin, and antimony, and then subjecting to a vacuum heat treatment.
  • the manufacturing method of any 4th graphene film is not limited.
  • this resist pattern is contacted with at least one liquid metal selected from gallium, indium, tin, and antimony,
  • a method of manufacturing an electronic device comprising: forming a electronic circuit by forming a resist pattern into graphene by vacuum heat treatment.
  • a method for transferring a graphene film to a substrate comprising:
  • Tenth The method for transferring a graphene film to the ninth substrate, wherein the substrate is an electronic element substrate.
  • the amorphous carbon film is brought into contact with the intermediate medium surface to transfer the graphene film to the intermediate medium
  • a step of transferring the graphene film to the substrate by bringing the graphene film transferred to the intermediate medium into contact with the substrate surface, and a method of transferring the graphene film to the substrate.
  • the method further comprises the step of washing and removing the metal remaining on the graphene film transferred to the substrate and / or the intermediate medium with an acid. Transcription method.
  • gallium based on the same properties as gallium, it may be analogized to indium, tin, and antimony.
  • large-area graphene can be produced without requiring high temperatures. That is, when an amorphous carbon film as a raw material is brought into contact with a liquid metal surface such as liquid gallium, the amorphous carbon film can be easily transferred to the metal liquid surface. By performing a heat treatment at about 1000 ° C. with such an amorphous carbon film transferred to the surface of the liquid metal, a large-area graphene film can be formed at the contact portion with the metal liquid surface such as gallium.
  • an FET circuit pattern made of resist can be easily formed on an electronic element substrate, and further, the element can be integrated and easily applied to a large area process.
  • the graphene film formed by the above method can be transferred to a desired location on a substrate such as an electronic element substrate, and a large-area graphene film can be obtained on the substrate. Can do.
  • the graphene film formed by the above method on the liquid surface of liquid metal such as liquid gallium is transferred to an intermediate medium such as an organic silicon resin, and the graphene film transferred to the intermediate medium is brought into contact with the substrate surface.
  • the graphene film can be transferred to a desired location on a substrate such as an electronic element substrate, and a large-area graphene film can be obtained on the substrate.
  • the graphene film formed on one side of the amorphous carbon film is placed in dilute hydrochloric acid together with gallium to remove liquid gallium from the graphene surface, and the free film is scooped with a mesh for a transmission electron microscope
  • the IV characteristics (I SD -V SD characteristics) between the source and the drain of the devices manufactured in the examples are shown.
  • the IV characteristics (I SD -V SD characteristics) between the source and the drain of the devices manufactured in the examples are shown.
  • a process for manufacturing a graphene FET will be described.
  • the upper left photo shows a channel pattern after electron beam exposure of a 400 nm thick NEB resist, and the lower left photo shows an optical microscopic image of an FET channel device when the resist pattern is graphenized and the source and drain electrodes are made of gold. Shows the FET characteristics corresponding to these.
  • an amorphous carbon film having a diameter of several millimeters to several centimeters and a thickness of several nanometers is synthesized as a raw material for the target graphene film.
  • an organic film such as a collodion film or a Forvar film is formed as a raw material for the amorphous carbon film.
  • a solution droplet 1 of an organic film such as a collodion film or a Forvar film is dropped on distilled water 2 to obtain an extremely thin organic film 3 on the water surface.
  • an organic film 3 having a thickness of about 30 nm can be obtained.
  • the organic film 3 can be stretched on the ceramic ring 4 by scooping the organic film 3 with a ceramic ring 4 such as alumina.
  • organic films in addition to collodion films and Forvar films, various organic materials with a thickness of several nanometers can be used depending on the application, such as resist materials such as LB (Langmuir Blodget) film and PMMA (polymethyl methacrylate) film.
  • resist materials such as LB (Langmuir Blodget) film and PMMA (polymethyl methacrylate) film.
  • a membrane can be used.
  • a mesh with a collodion film having a film thickness of several nanometers or a Forvar film is used as a sample holding film for a transmission electron microscope.
  • the organic film is carbonized in an amorphous state by vacuum heat treatment to synthesize an amorphous carbon film.
  • a ceramic ring with an organic film is vacuum-heated at 500 ° C. for 30 minutes, the organic film is decomposed and denatured into carbon.
  • amorphous carbon may be deposited on the organic film in order to improve the uniformity and strength of the amorphous carbon film.
  • an amorphous carbon film 7 is coated on the organic film by laser ablating a solid carbon target of the carbon material 5 for ablation using an infrared pulse YAG laser 6.
  • the organic film coated with the amorphous carbon film 7 is decomposed and denatured into carbon, and the deposited amorphous carbon film 7 remains while maintaining the shape of the film substantially uniformly.
  • An amorphous carbon film with improved strength can be obtained.
  • the amorphous carbon film thus obtained is transferred to the surface of liquid gallium and transferred, and heat treatment is performed in vacuum.
  • a ceramic ring with an amorphous carbon film is brought into contact with the upper surface of the liquid gallium 8.
  • liquid gallium is held in an alumina crucible for the subsequent graphene reaction step.
  • the liquid level rises in a convex shape due to the extremely strong surface tension of liquid gallium.
  • the amorphous carbon film is transferred to the convex liquid surface of the liquid gallium.
  • an amorphous carbon film having a diameter of about 3 mm is transferred, but an amorphous carbon film having a diameter of several centimeters can also be transferred relatively easily.
  • the amorphous carbon film After transferring the amorphous carbon film in contact with the liquid gallium surface, the amorphous carbon film is subjected to vacuum heat treatment.
  • vacuum heat treatment For example, graphene is formed at the contact interface between liquid gallium and the amorphous carbon film by performing heat treatment at 1000 ° C. for about 10 to 30 minutes in a vacuum.
  • gallium Since the vapor pressure of gallium is about 10 ⁇ 4 Pa at 1000 ° C., gallium is gradually evaporated by heat treatment in vacuum, but the amount of evaporation in one graphene synthesis reaction is small. In industrial applications, it is considered that quality maintenance management of synthetic graphene is performed by controlling the evaporation amount by using a reaction tube as a closed circuit.
  • FIG. 4 shows a conceptual diagram of the graphene film held in a floating state on the liquid gallium.
  • a graphene film 10 is formed at the contact interface with the liquid gallium 8, and an unreacted amorphous carbon film 11 remains on the film.
  • the graphene film 10 is formed at the contact interface portion with gallium in the raw amorphous carbon film 11, and the amorphous carbon film 11 remains even after the reaction.
  • the remaining amorphous carbon film 11 reinforces the graphene film 10 and plays an important role in preventing damage to the large-area graphene film 10 during transfer to the substrate.
  • the graphene film obtained as described above can be transferred to a substrate.
  • the graphene film can be transferred to the substrate by directly using the graphene film and bringing the amorphous carbon film into contact with the substrate surface.
  • an electronic element substrate such as silicon with an oxide film
  • a graphene film can be transferred onto the surface of the silicon oxide film, or a graphene film can be transferred onto the electrode surface on the electronic element substrate.
  • the graphene surface is placed on the surface of the electronic device substrate or the graphene surface is placed on the surface of the electronic device substrate.
  • the graphene film has high etching resistance against oxygen plasma or the like with respect to amorphous carbon, it is possible to remove excess amorphous carbon film by heat treatment in oxygen plasma or oxygen atmosphere.
  • the amorphous carbon film is brought into contact with the surface of the intermediate medium to transfer the graphene film to the intermediate medium, and then the graphene film transferred to the intermediate medium is used as a substrate.
  • the graphene film can be transferred to the substrate in contact with the surface.
  • the amorphous carbon film adheres well to the surface of the organic silicon resin 12 such as PDMS (polydimethylsiloxane) resin, while liquid gallium has very poor wettability to the organic silicon resin 12. .
  • the graphene film floating on the liquid gallium can be transferred to the surface of the organic silicon resin 12.
  • the liquid gallium partially remaining on the graphene film 13 transferred to the organic silicon resin 12 can be removed from the graphene film by treatment with an acid such as dilute hydrochloric acid.
  • an acid such as dilute hydrochloric acid.
  • the graphene film 13 transferred to the surface of the organic silicon resin 12 can be transferred again to the electronic element substrate 14 in the manner of a stamp, for example.
  • an electronic device can be manufactured by the following method. First, a resist is applied on the electronic element substrate to form a resist pattern corresponding to the electronic circuit. This step can be performed by a conventionally known method using a resist made of an organic material, such as a chemically amplified resist.
  • liquid gallium is brought into contact with the resist pattern, followed by vacuum heat treatment, whereby the resist pattern is graphenized to form an electronic circuit.
  • the resist pattern is directly covered with liquid gallium and vacuum heat treatment is performed according to the above-described conditions to form the resist pattern into graphene.
  • a great advantage of such a method is that a resist channel having a width of about 10 nm can be formed very easily by the first resist pattern based on the prior art.
  • a general graphene film transfer method it is necessary to apply a resist to the graphene film after transferring the film onto a silicon oxide film, form a channel pattern by electron beam exposure, and then perform an etching process. There may be a concern about processing damage at itself and at the edge.
  • graphene since graphene is formed at the contact portion of liquid gallium, it is easy to form a FET circuit pattern by resist on an electronic element substrate such as a silicon substrate, and further, the elements are integrated. And can be easily applied to large-area processes.
  • a homogeneous graphene film is produced at the contact interface between the amorphous carbon structure (film) and liquid gallium.
  • the obtained graphene film is controlled in size and the number of graphene layers with high precision, and has good conductivity, high mobility, inelastic electron and spin conductivity, mechanical strength, good thermal conductivity, Characteristics such as light absorption and light emission are sufficiently obtained, and application development to various functional elements such as electronic elements and spin elements is possible.
  • Example 1 A graphene film was prepared by the following procedure. First, a 5% collodion solution was dropped on distilled water to obtain an extremely thin collodion film on the water surface. The collodion film was scooped with an alumina ceramic ring, and a collodion film having a thickness of about 30 nm was formed on the ring.
  • an amorphous carbon film having a thickness of about 10 nm was coated on the collodion film by laser ablating the solid carbon target using an infrared pulse YAG laser of 1064 nm.
  • the ceramic ring coated with the amorphous carbon film was subjected to vacuum heat treatment at 500 ° C. for 30 minutes to decompose the collodion film and denature it into carbon. After the heat treatment, an amorphous carbon film having a film thickness of about 20 nm remained on the ceramic ring.
  • the amorphous carbon film transferred to the liquid gallium surface was heat-treated at 1000 ° C. in a vacuum.
  • the result of cooling to room temperature after the reaction at 1000 ° C. for 30 minutes is the photograph on the right side of FIG. Despite the reaction at 1000 ° C., the film remained on the liquid gallium while maintaining the shape of the first amorphous carbon film.
  • FIG. 5 shows the result of scooping this film with a transmission electron microscope (TEM) mesh and performing high-resolution observation.
  • TEM transmission electron microscope
  • the unreacted amorphous carbon film and graphene form a contrast in the bent portion of the film, and in this bent portion, the inside of the bend is the graphene layer, and the outside of the bend is the unreacted amorphous carbon layer.
  • Example 2 The graphene film produced on the gallium surface by the procedure of Example 1 was transferred. When the PDMS sheet was brought into contact with the graphene film on the gallium surface, the graphene film adhered to the PDMS sheet surface together with a part of the gallium (FIG. 9A).
  • Example 3 Change in crystallinity depending on amorphous carbon film thickness
  • An amorphous carbon film obtained in the same manner as in Example 1 and liquid gallium are brought into contact with each other at 1000 ° C. or 1100 ° C. in a vacuum of 5 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa. Heat treatment was performed for 30 minutes to form 4 to 6 layers of multilayer graphene at the contact interface between amorphous carbon and liquid gallium.
  • Figure 10 is a high-resolution TEM image and Raman spectrum of multilayer graphene ((a) amorphous carbon film thickness 15nm, heat treatment temperature 1000 ° C, (b) amorphous carbon film thickness 8nm, heat treatment temperature 1000 ° C (c) amorphous carbon film thickness 3 nm ( forumbar film only), heat treatment temperature 1000 ° C. (d) amorphous carbon film thickness 3 nm (forumbar film only), heat treatment temperature 1100 ° C.).
  • Example 4 Field Effect Characteristics of Graphene Film
  • the graphene obtained in Example 3 was transferred to a 300 nm Si substrate with an oxide film, a Ti / Au electrode was produced using a stencil mask, and a back gate structure was produced. .
  • FIG. 11 shows a typical device structure produced
  • FIGS. 12 and 13 show the source-drain IV characteristics (I SD -V SD characteristics) and the like.
  • I SD -V SD characteristics of the prepared graphene the SD conductance changed clearly with application of the gate voltage from -100 to +100 V, and a modulation of the conductance of up to 40% was observed.
  • the change in conductance between SD is about 1% when the gate voltage is changed from +100 V to -100 V with a slight difference in slope between the source and drain IV characteristics. It was about.
  • the amorphous carbon film thickness was 8 nm, the conductance modulation increased to 6.5%.
  • 3% thick amorphous carbon amorphous carbon was not laser deposited and the Formbal film was formed by thermal decomposition
  • the conductance is very large at the film thickness of 15 nm, that is, the channel resistance value is very low. It can be seen that as the channel becomes thinner, the conductance decreases, that is, the channel resistance increases, and at the same time the degree of modulation increases. In other words, if there is amorphous carbon under 4 to 6 layers of graphene, the conductance increases due to the channel current flowing therethrough, and the graphene film floating on Ga is directly transferred to the Si substrate. A low-resistance amorphous carbon layer exists immediately above the gate oxide film.
  • This low-resistance amorphous carbon layer is considered to block the electric field applied by the gate (screen), and to reduce the effective electric field strength applied to the graphene channel, thereby affecting the modulation characteristics.
  • Graphitization of a resist pattern on a Si substrate A graphene FET was produced by the process shown in FIG. A thin resist (chemically amplified NEB negative resist) was applied (about 10 nm) on the silicon oxide film, and an FET channel pattern and an electronic circuit pattern were formed by electron beam drawing.
  • the entire resist pattern was grapheneized by placing liquid gallium directly on this resist pattern and performing a vacuum heat treatment.
  • Fig. 15 shows the channel pattern after electron beam exposure of a 400 nm thick NEB resist
  • the photo at the bottom left of Fig. 15 shows the optical characteristics of the FET channel device when the resist pattern is graphenized and the source and drain electrodes are made of gold. It is a microscope image.
  • the graph on the right side of FIG. 15 shows the FET characteristics corresponding to these. The thinner the resist pattern, the better the FET characteristics. With the 4 nm resist channel pattern, an FET element with 17% conductance modulation was formed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

 大面積のグラフェンを、高温を必要とすることなく製造することができるグラフェン膜の製造方法、電子素子基板上にレジストによるFET回路パターンを容易に形成することができ、さらに、素子を集積して大面積化プロセスへも容易に適用できる電子素子の製造方法および、大面積のグラフェン膜を単離し、さらに基板の所望の場所に、所望のサイズのグラフェン膜を転写することが可能な、基板へのグラフェン膜の転写方法を提供する。 アモルファスカーボン膜とガリウム等の液体金属とを接触させ、接触界面にグラフェン膜を形成する工程を含むことを特徴とする。

Description

グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法
 本発明は、グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法に関するものである。
 グラフェンは、その理想的な2次元構造に起因して様々な特異的性質を有しており、例えば、良伝導性、高い電子・正孔移動度を有している。これに加えて、非弾性的な電子伝導性やスピン伝導性、力学的強度、光吸収および発光、熱伝導等の特性も注目されており、各種分野への工業的応用が期待されている物質である。
 グラフェンの製造方法としては、現在、熱分解黒鉛結晶からの剥離方法、固相反応法、化学気相成長法等が知られている。
 グラフェンの最初の発見はNovoselov等によるものであり、このグラフェンは、熱分解黒鉛結晶をスコッチテープで剥離し、Si基板へ転写させたものである。グラフェン結晶のサイズは数ミクロン程度のものであるが、比較的再現性良く容易にグラフェン膜が得られることが特徴である(非特許文献1、2)。
 固相反応法では、炭化ケイ素結晶を2000℃度程度で真空熱処理することで表面のSi元素を蒸発(シリコンサブリメーション)させ、炭化ケイ素表面にグラフェン結晶層を形成する(非特許文献3~7)。
 気相成長法では、ニッケルや鉄等の金属結晶表面に炭化水素ガスを原料として熱CVD法により成長させることでグラフェン膜を形成する(非特許文献8、9)。
Novoselov, K. S. et al. "Electric field effect in atomically thin carbon films" Science 306 (2004) 666-669. Meyer JC, et al, "The structure of suspended graphene sheets" Nature. 446(7131) (2007) 60-63. A. J. van Bommel, et al. "A. LEED and Auger electron observations of the SiC(0001) surface" Surf. Sci. 48 (1975) 463-472. I. Forbeaux et al. "Heteroepitaxial graphite on 6H-SiC(0001): Interface formation through conduction-band electronic structure" Phys. Rev. B 58 (1998) 16396-16406. Berger, C. et al. "Ultrathin epitaxial graphite: 2D electron gas properties and a route toward graphene-based nanoelectronics" J. Phys. Chem. B, 108, (2004) 19912-19916. Berger, C. et al. "Electronic confinement and coherence in patterned epitaxial grapheme", Science 312, (2006) 1191-1196. Ohta, T. et al. "Controlling the electronic structure of bilayer grapheme",Science 313 (2006) 951 - 954. T. A. Land, et al. "STM investigation of single layer graphite structures produced on Pt(111) by hydrocarbon decomposition", Sur. Sci. 264 (1992) 261-270. A. Nagashima et al. "Electronic states of monolayer graphite formed on TiC(111) surface", Surf. Sci. 291 (1993) 93-98.
 しかしながら、上記した従来の方法では、グラフェン膜が形成されるものの、真に単層のグラフェンを得ることは非常に困難であり、例えば熱CVDによる気相成長法では数十層が積層したグラファイト膜に近いものとなっている。
 そして、合成されたグラフェンを母材から単離し、Si等の電子素子基板上に移動することも非常に困難であるという問題点がある。
 また、電子デバイスやセンサ、配線等の部品の一部としてグラフェンを利用する場合、所望の位置に所望の方向でグラフェンを配置することが重要な技術的課題となるが、上記した従来の方法ではこのような技術的課題に有効に対処できないという問題点がある。
 これらの問題点は、既存のグラフェン素子報告例にあるように熱分解黒鉛結晶をスコッチテープで剥離し、偶然に再転写されたグラフェン膜を見つけ出して素子形成に利用されているという事実が示すように、大面積のグラフェン膜を得ることが非常に困難であるという事情に由来する。剥離されたグラフェン自体のサイズや均一性には大きなばらつきがあり、その転写位置を任意に制御できないこと等も大きな要因である。さらにグラフェンは本来、炭素六員環で構成される1原子層の究極的な厚さの膜であるため、大面積での取り扱いには根本的・原理的な困難が伴う。
 本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、大面積のグラフェンを、高温を必要とすることなく製造することができるグラフェン膜の製造方法を提供することを課題としている。
 また本発明は、電子素子基板上にレジストによるFET回路パターンを容易に形成することができ、さらに、素子を集積して大面積化プロセスへも容易に適用できる電子素子の製造方法を提供することを課題としている。
 また本発明は、大面積のグラフェン膜を単離し、さらに基板の所望の場所に、所望のサイズのグラフェン膜を転写することが可能な、基板へのグラフェン膜の転写方法を提供することを課題としている。
 本発明は、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。
 第1:アモルファスカーボン膜とガリウム、インジウム、スズ、およびアンチモンから選ばれる少なくとも1種の金属とを接触させ、接触界面にグラフェン膜を形成する工程を含むことを特徴とするグラフェン膜の製造方法。
 第2:アモルファスカーボン膜とガリウムとを接触させ、接触界面にグラフェン膜を形成することを特徴とする上記第1のグラフェン膜の製造方法。
 第3:アモルファスカーボン膜は、有機膜を真空熱処理することによりアモルファス状に炭化させて得たものであることを特徴とする上記第1または第2のグラフェン膜の製造方法。
 第4:アモルファスカーボン膜は、有機膜にアモルファスカーボンを蒸着し、次いで真空熱処理することにより有機膜をアモルファス状に炭化させて得たものであることを特徴とする上記第1または第2のグラフェン膜の製造方法。
 第5:アモルファスカーボン膜をガリウム、インジウム、スズ、およびアンチモンから選ばれる少なくとも1種の液体金属の表面に転写し、次いで真空熱処理することによりグラフェン膜を形成することを特徴とする上記第1から第4のいずれかのグラフェン膜の製造方法。
 第6:液体金属が液体ガリウムであることを特徴とする上記第5のグラフェン膜の製造方法。
 第7:電子素子基板上にレジストを塗布し、電子回路に対応するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンにガリウム、インジウム、スズ、およびアンチモンから選ばれる少なくとも1種の液体金属を接触させ、次いで真空熱処理することにより、レジストパターンをグラフェン化して電子回路を形成する工程を含むことを特徴とする電子素子の製造方法。
 第8:液体金属が液体ガリウムであることを特徴とする上記第7の電子素子の製造方法。
 第9:上記第1から第6のいずれかの方法によりアモルファスカーボン膜と金属との接触界面にグラフェン膜を形成した後、アモルファスカーボン膜を基板表面に接触させてグラフェン膜を基板に転写する工程を含むことを特徴とする基板へのグラフェン膜の転写方法。
 第10:基板が電子素子基板であることを特徴とする上記第9の基板へのグラフェン膜の転写方法。
 第11:上記第1から第6のいずれかの方法によりアモルファスカーボン膜と金属との接触界面にグラフェン膜を形成した後、アモルファスカーボン膜を中間媒体表面に接触させてグラフェン膜を中間媒体に転写する工程と、中間媒体に転写されたグラフェン膜を基板表面に接触させてグラフェン膜を基板に転写する工程とを含むことを特徴とする基板へのグラフェン膜の転写方法。
 第12:基板および/または中間媒体に転写されたグラフェン膜上に残る金属を酸で洗浄除去する工程をさらに含むことを特徴とする上記第9から第11のいずれかの基板へのグラフェン膜の転写方法。
 冶金学的には、ガリウム(Ga)と炭素(C)とは全律非固溶である。しかしX線吸収端スペクトル(NEXAFS)のデータから、ガリウム原子と炭素原子との結合が形成されることが示されている。本発明者等は、ガリウムと炭素との反応過程の研究から液体ガリウムとアモルファス炭素との界面でグラファイト化反応が約1000℃程度の比較的低温で誘起され、大面積のグラフェンの形成が可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 なお、ガリウムと同様の性質に基づき、インジウム、スズ、およびアンチモンにも類推されると考えられる。
 本発明のグラフェン膜の製造方法によれば、大面積のグラフェンを、高温を必要とすることなく製造することができる。すなわち、原料となるアモルファスカーボン膜を液体ガリウム等の液体金属面に接触させると、容易に金属液面にアモルファスカーボン膜を転写することができる。このようなアモルファスカーボン膜が液体金属表面に転写された状態で、1000℃程度の熱処理を行うことで、ガリウム等の金属液面との接触部で大面積のグラフェン膜を形成することができる。
 本発明の電子素子の製造方法によれば、電子素子基板上にレジストによるFET回路パターンを容易に形成することができ、さらに、素子を集積して大面積化プロセスへも容易に適用できる。
 本発明のグラフェン膜の転写方法によれば、上記の方法で形成されたグラフェン膜を電子素子基板等の基板の所望の場所に転写することができ、大面積のグラフェン膜を基板上に得ることができる。
 また、液体ガリウム等の液体金属の液面上に上記の方法で形成されたグラフェン膜を有機シリコン樹脂等の中間媒体に転写し、中間媒体に転写されたグラフェン膜を基板表面に接触させることで、グラフェン膜を電子素子基板等の基板の所望の場所に転写することができ、大面積のグラフェン膜を基板上に得ることができる。
グラフェン膜の原料のアモルファスカーボン膜を合成する工程を説明する図である。 有機膜の上にアモルファスカーボンを蒸着する工程を説明する図である。 アモルファスカーボン膜を液体ガリウム表面に転写した真空熱処理前の写真(左)と、真空熱処理後の写真(右)である。 液体ガリウム上に浮いた状態で保持されているグラフェン膜の概念図である。 アモルファスカーボン膜の片面(ガリウムとの接触面)に形成されたグラフェン膜をガリウムごと希塩酸の中に入れて液体ガリウムをグラフェン面から除去し、遊離した膜を透過型電子顕微鏡用のメッシュですくい取り、高分解観察を行った結果を示す透過型電子顕微鏡写真である。 透過型電子顕微鏡用のメッシュ上でのグラフェン膜の折れ曲がり部分の透過型電子顕微鏡写真と、制限視野回折像(左下)である。 透過型電子顕微鏡用のメッシュ上でのグラフェン膜の折れ曲がり部分の透過型電子顕微鏡写真である。 有機シリコン樹脂を用いてグラフェン膜を電子素子基板上に転写する工程を説明する図である。 ガリウム表面に作製したグラフェン膜をPDMSシートに接触させて転写した状態を示す写真であり、(a)は転写後、(b)は希塩酸処理によりガリウムを除去した後の状態を示す。 多層グラフェンの高分解能TEM像とラマンスペクトルである((a) アモルファスカーボン膜厚15nm、熱処理温度1000℃ (b) アモルファスカーボン膜厚8nm、熱処理温度1000℃ (c) アモルファスカーボン膜厚3 nm(フォルンバール膜のみ)、熱処理温度1000℃ (d) アモルファスカーボン膜厚3nm(フォルンバール膜のみ)、熱処理温度1100℃)。 実施例において作製した典型的なデバイス構造とその写真を示する。 実施例において作製したデバイスのソース・ドレイン間のI-V特性(ISD - VSD特性)等を示す。 実施例において作製したデバイスのソース・ドレイン間のI-V特性(ISD - VSD特性)等を示す。 グラフェンFETを作製するための工程を示す。 左上の写真は400nm厚NEBレジストの電子ビーム露光後のチャネルパターン、左下の写真は、レジストパターンをグラフェン化し、金でソース・ドレイン電極を作成したときのFETチャネルデバイスの光学顕微鏡像、右のグラフはこれらに対応するFET特性を示す。
1  有機膜の溶液液滴
2  蒸留水
3  有機膜
4  セラミックスリング
5  アブレーション用炭素原料
6  YAGレーザー
7  アモルファスカーボン膜
8  液体ガリウム
9  液体ガリウム表面に転写されたアモルファスカーボン膜
10 合成されたグラフェン膜
11 未反応のアモルファスカーボン膜
12 有機シリコン樹脂
13 有機シリコン樹脂表面に転写されたグラフェン膜
14 電子素子基板
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。なお、以下においては金属としてガリウムを用いた場合を例として説明する。
 本発明のグラフェン膜の製造方法では、まず目的のグラフェン膜の原料として、例えば直径数ミリから数センチの径を有し、厚さが数ナノメートルのアモルファスカーボン膜を合成する。
 まず、アモルファスカーボン膜の原料として、コロジオン膜やフォルンバール膜等の有機膜を形成する。例えば図1に示すように、蒸留水2の上にコロジオン膜やフォルンバール膜等の有機膜の溶液液滴1を滴下し、水面上に極薄の有機膜3を得る。典型的には、5%コロジオン液を用いると、膜厚約30nmの有機膜3を得ることができる。
 この有機膜3をアルミナ等のセラミックスリング4ですくい取ると、セラミックスリング4の上に有機膜3を張ることができる。
 有機膜としては、コロジオン膜、フォルンバール膜以外に、LB(ラングミュアーブロジェット)膜や、PMMA(ポリメチルメタクリレート)膜等のレジスト材料など、用途に応じて膜厚数ナノメートルの様々な有機膜を用いることが可能である。例えば、膜厚数ナノメートルのコロジオン膜やフォルンバール膜を張ったメッシュが透過型電子顕微鏡用の試料保持膜として利用されている。
 次に、有機膜を真空熱処理することによりアモルファス状に炭化させてアモルファスカーボン膜を合成する。例えば、有機膜を張ったセラミックスリングを500℃で30分真空熱処理すると有機膜が分解し、炭素に変性する。
 本発明では、アモルファスカーボン膜の均一性と強度を改善するために、有機膜の上にアモルファスカーボンを蒸着してもよい。例えば、図2に示すように、赤外線パルスYAGレーザー6を用いて、アブレーション用炭素原料5の固形炭素ターゲットをレーザーアブレーションすることで、有機膜の上にアモルファスカーボン膜7を被覆する。このアモルファスカーボン膜7を被覆した有機膜を真空熱処理することで、有機膜が分解して炭素に変性するとともに、蒸着したアモルファスカーボン膜7は膜形状をほぼ保ちながら残存し、全体として均一性と強度が改善されたアモルファスカーボン膜を得ることができる。
 次に、このようにして得られたアモルファスカーボン膜を液体ガリウムの表面に接触させて転写し、真空中で熱処理を行う。例えば、図3左の写真に示すように、アモルファスカーボン膜を張ったセラミックスリングを液体ガリウム8の上面に接触させる。ここでは後のグラフェン反応工程のために、液体ガリウムをアルミナ坩堝の中に保持している。このアルミナ坩堝の表面では、液体ガリウムの非常に強い表面張力のために液面が凸状に盛り上がる。この液体ガリウムの凸状液面にアモルファスカーボン膜が転写される。図3の写真では直径3ミリ程度のアモルファスカーボン膜を転写しているが、直径数センチメートルのアモルファスカーボン膜も比較的容易に転写することができる。
 アモルファスカーボン膜を液体ガリウムの表面に接触させて転写させた後、このアモルファスカーボン膜を真空熱処理する。例えば、真空中1000℃で10~30分程度熱処理を行うことで、液体ガリウムとアモルファスカーボン膜との接触界面にグラフェンが形成される。
 ガリウムの蒸気圧は1000℃で10-4Pa程度あるので、真空中熱処理により徐々にガリウムの蒸発が起こるが、1回のグラフェン合成反応での蒸発量は僅かである。工業的な応用に際しては、反応管をクローズド回路にして蒸発量を制御することで、合成グラフェンの品質維持管理を行うことが考慮される。
 1000℃、30分の真空熱処理後に室温まで冷却した結果が図3右の写真である。1000℃での反応にも関わらず、真空熱処理前の最初のアモルファスカーボン膜の形状を保ったままアモルファスカーボン膜9が液体ガリウム上に残っている様子が示されている。
 この液体ガリウム上に浮いた状態で保持されているグラフェン膜の概念図を図4に示す。液体ガリウム8との接触界面にグラフェン膜10が形成され、その上には未反応のアモルファスカーボン膜11が残っている。
 このように、グラフェン膜10は原料のアモルファスカーボン膜11のうちガリウムとの接触界面の部分に形成され、反応後もアモルファスカーボン膜11が残存する。そしてアモルファスカーボン膜11が残存していることで、グラフェン膜10が補強されており、基板への転写の際に大面積のグラフェン膜10の破損を防ぐ上で重要な役割を果たしている。
 以上のようにして得られたグラフェン膜は、これを基板に転写することができる。例えば、アモルファスカーボン膜とガリウムとの接触界面にグラフェン膜を形成した後、これを直接に用いてアモルファスカーボン膜を基板表面に接触させ、グラフェン膜を基板に転写することができる。
 基板としては、酸化膜付きシリコン等の電子素子基板を用いることができ、例えば、シリコン酸化膜の表面にグラフェン膜を転写し、あるいは電子素子基板上の電極表面にグラフェン膜を転写することができる。グラフェン膜を電子素子基板の電極またはその一部として用いる場合には、電子素子基板の電極表面にグラフェン面を表にして載せ、あるいは電子素子基板の表面にグラフェン面を表にして載せ、後から膜の加工と電極形成を行う等の自由度がある。
 グラフェン膜はアモルファスカーボンに対して酸素プラズマ等に対するエッチング耐性が高いので、酸素プラズマや酸素雰囲気中での熱処理で余分なアモルファスカーボン膜を除去することも可能である。
 また、アモルファスカーボン膜とガリウムとの接触界面にグラフェン膜を形成した後、アモルファスカーボン膜を中間媒体表面に接触させてグラフェン膜を中間媒体に転写し、次いで中間媒体に転写されたグラフェン膜を基板表面に接触させてグラフェン膜を基板に転写することもできる。例えば、図8に示すように、PDMS(ポリジメチルシロキサン)樹脂等の有機シリコン樹脂12の表面にアモルファスカーボン膜は良く付着する一方で、液体ガリウムは有機シリコン樹脂12には非常にぬれ性が悪い。この性質を利用して、液体ガリウム上に浮いているグラフェン膜を有機シリコン樹脂12の表面に転写することができる。有機シリコン樹脂12に転写されたグラフェン膜13上に一部残存する液体ガリウムは希塩酸等の酸で処理することによりグラフェン膜から除去することができる。次いで、有機シリコン樹脂12の表面に転写されたグラフェン膜13を、例えばスタンプの要領で電子素子基板14に再転写することができる。
 このように有機シリコン樹脂等の中間媒体への間接転写を行うと、電子素子基板上では、基板表面にグラフェン膜が存在することになる。このグラフェン膜の上から、レジスト処理等で電子回路パターンを形成してグラフェン素子を合成することも可能である。
 また、本発明では電子素子を次の方法により製造することもできる。まず、電子素子基板上にレジストを塗布し、電子回路に対応するレジストパターンを形成する。この工程は、有機材料によるレジスト、例えば化学増幅型レジスト等を用いて従来より知られている方法で行うことができる。
 次に、このレジストパターンに液体ガリウムを接触させ、次いで真空熱処理することにより、レジストパターンをグラフェン化して電子回路を形成する。具体的には、レジストパターンを直接に液体ガリウムで覆い、上述したような条件に従って真空熱処理を行いレジストパターンをグラフェン化する。
 このような手法の大きな利点は、最初のレジストパターンで幅10nm程度のレジストチャネルを従来技術に基づいて非常に容易にで形成できる点である。一般的なグラフェン膜の転写方法では膜をシリコン酸化膜上に転写した後にグラフェン膜にレジストを塗布し、電子ビーム露光でチャネルパターンを形成した後、エッチング処理等を行う必要があるが、グラフェンチャネル自体およびエッジ部での加工ダメージが懸念される場合もある。しかし上記の方法によれば、液体ガリウムの接触部分でグラフェンが形成されるため、シリコン基板等の電子素子基板上にレジストによるFET回路パターンを形成することが容易であり、さらに、素子を集積して大面積化プロセスへも容易に適用できる。
 以上に述べた実施形態では、アモルファスカーボン構造物(膜)と液体ガリウムとの接触界面において、均質なグラフェン膜を作製している。得られたグラフェン膜は、サイズおよびグラフェンの層数が高精度に制御されており、グラフェンの有する良伝導性、高移動度、非弾性電子およびスピン伝導性、力学的強度、良熱伝導性、光吸収や発光等の特性が十分に得られ、電子素子やスピン素子等の種々の機能素子への応用展開が可能である。
 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1>
 次の手順でグラフェン膜を作製した。まず、蒸留水の上に5%コロジオン液を滴下し、水面上に極薄のコロジオン膜を得た。このコロジオン膜をアルミナセラミックスリングですくい取り、リングの上に膜厚約30nmコロジオン膜を形成した。
 次に、1064nmの赤外線パルスYAGレーザーを用いて、固形炭素ターゲットをレーザーアブレーションすることで、コロジオン膜の上に膜厚約10nmのアモルファスカーボン膜を被覆した。
 次に、アモルファスカーボン膜を被覆したセラミックリングを500℃、30分で真空熱処理を行い、コロジオン膜を分解し炭素に変性させた。熱処理後、セラミックリング上には膜厚約20nmのアモルファスカーボン膜が残存した。
 次に、図3左の写真に示すように、直径3ミリ程度のアモルファスカーボン膜を張ったセラミックスリングを液体ガリウム上面に接触させ転写した。液体ガリウムは後のグラフェン反応工程のために、アルミナ坩堝の中に保持した。
 次に、液体ガリウム表面に転写したアモルファスカーボン膜を真空中1000℃で熱処理した。1000℃30分の反応後に室温まで冷却した結果が図3右の写真である。1000℃での反応にも関わらず、最初のアモルファスカーボン膜の形状を保ったまま膜が液体ガリウムの上に残存していた。
 このアモルファスカーボン膜の片面(ガリウムとの接触面)に形成されたグラフェン膜をガリウムごと希塩酸の中に入れて、液体ガリウムをグラフェン面から離し、膜を遊離した。この膜を透過型電子顕微鏡(TEM)用のメッシュですくい取り、高分解観察を行った結果が図5である。膜は希塩酸中での遊離の過程で折れ曲がり細分化されてしまっているが、これはTEM観察のためにやむを得ないことである。実際のデバイス作製への応用では、基板上に再転写することでグラフェン膜は膜の形態が保持される。
 TEMの試料メッシュ状に載せた膜には多くの折れ曲がりが観測される。グラフェン膜は単層の状態で観測することは非常に困難であるが、多くの場合、数層のグラフェンが積層した状態になっている。TEM試料メッシュ上での折れ曲がりの部分では、グラフェンのC軸がTEM電子線に対して直交するために、グラフェン積層構造をTEM画像として観察さるのに非常に都合がよい。図6に示すように、4~5層のグラフェンがきれいに合成されていることがわかる。制限視野回折像(図6左下)から、グラファイトC面積層からの回折である(0002)と指数付けできる回折スポットが現れ、グラフェンの積層間隔が0.34nmであることがわかる。
 さらに図7より、膜の折れ曲がり部では未反応アモルファスカーボン膜とグラフェンがコントラストを形成し、この折れ曲がり部では、折れ曲がりの内側がグラフェン層であり、折れ曲がりの外側が未反応アモルファスカーボン層であることが分かる。
<実施例2>
 実施例1の手順によりガリウム表面に作製したグラフェン膜の転写を行った。ガリウム表面のグラフェン膜に対してPDMSシートを接触させると、グラフェン膜は一部のガリウムと共にPDMSシート表面に張り付いた(図9(a))。グラフェン膜と共に付着したガリウムを希塩酸中で処理すると、ガリウムが剥がれ、図9(b)の写真に示すようにガリウムを除去した膜がPDMSシート表面に残存した。
<実施例3>アモルファスカーボン膜厚による結晶性の変化
 実施例1と同様にして得たアモルファスカーボン膜と液体ガリウムとを接触させ、5×10-4Paの真空中において1000℃または1100℃で30分間熱処理し、アモルファスカーボンと液体ガリウムの接触界面において4~6層の多層グラフェンを形成した。
 図10は多層グラフェンの高分解能TEM像とラマンスペクトルである((a) アモルファスカーボン膜厚15nm、熱処理温度1000℃ (b) アモルファスカーボン膜厚8nm、熱処理温度1000℃ (c) アモルファスカーボン膜厚3 nm(フォルンバール膜のみ)、熱処理温度1000℃ (d) アモルファスカーボン膜厚3nm(フォルンバール膜のみ)、熱処理温度1100℃)。
 グラフェン化する前にレーザアブレーションで堆積させるアモルファスカーボンの膜厚を変化させるとグラフェン膜の結晶性が変化し、アモルファスカーボンの膜厚を15nmから3nmへと薄くするに従って、グラフェンの結晶性が良くなる傾向が見られた。
<実施例4> グラフェンフィルムの電界効果特性
  実施例3において得たグラフェンを300 nmの酸化膜付Si基板に転写し、ステンシルマスクを用いてTi/Au電極を作製し、バックゲート構造を作製した。
 図11に作製した典型的なデバイス構造を示し、図12、図13にソース・ドレイン間のI-V特性(ISD - VSD特性)等を示す。作製したグラフェンのISD - VSD特性は、ゲート電圧-100~+100Vの印加に対してSDコンダクタンスが明瞭に変化し、最大40%のコンダクタンスの変調が見られた。
 コンダクタンスの最小値は正バイアス側に大きくシフトし、特性はp型の振る舞いを見せた(図12、13挿入図)。
 また、アモルファスカーボンの膜厚を薄くするにしたがってコンダクタンスは減少し、変化率は向上した。グラフェンデバイス動作にはグラフェンの背後に残存するアモルファス層が大きく関係していると考えられる。
 具体的には、15nmの場合は僅かにソース・ドレイン間のI-V特性にわずかな傾きの違いが生じる程度でゲート電圧を+100Vから-100Vに変化させた時のSD間コンダクタンス変化は約1%程度であった。アモルファスカーボン膜厚を8nmにした場合はコンダクタンス変調は6.5%に増加した。さらに3nm厚のアモルファスカーボン(アモルファスカーボンのレーザ堆積は行わず、フォルンバール膜が熱分解で形成されたもの)では、16%のコンダクタンス変調がみられ、グラファイト化反応温度を1100℃にした場合には35%の明瞭なコンダクタンス変調がみられるFET素子が作製できた。
 これらの4つのFET素子のコンダクタンス特性を比較すると、膜厚15nmではコンダクタンスが非常に大きい、つまりチャネル抵抗値が非常に低いことがわかる。チャネルが薄くなるとコンダクタンスが低くなり、つまりチャネル抵抗が高くなり、同時に変調度も大きくなって行くことがわかる。すなわち、4~6層のグラフェンの下にアモルファスカーボンがあると、ここを流れるチャネル電流によってコンダクタンスが大きくなり、さらに、Ga上に浮いているグラフェン膜をSi基板に直接に転写しているため、ゲート酸化膜のすぐ上には低抵抗のアモルファスカーボン層が存在する。この低抵抗のアモルファスカーボン層は、ゲートによって印加された電界を遮断(スクリーン)し、グラフェンチャネルに印加される実効的な電界強度が低下して変調特性に影響していると考えられる。
<実施例5> Si基板上でのレジストパターンのグラファイト化
 図14に示す工程によりグラフェンFETを作製した。シリコン酸化膜上にレジスト(化学増幅法NEBネガレジスト)を薄く(約10nm程度)塗布し、電子線描画でFETチャネルパターン、さらに電子回路パターンを形成した。
 このレジストパターンに直接に液体ガリウムを載せ、真空熱処理を行うことで、レジストパターン全体をグラフェン化した。
 図15左上の写真は、400nm厚NEBレジストの電子ビーム露光後のチャネルパターン、図15左下の写真は、このレジストパターンをグラフェン化し、金でソース・ドレイン電極を作成したときのFETチャネルデバイスの光学顕微鏡像である。図15右のグラフはこれらに対応するFET特性を示す。レジストパターンの膜厚が薄いほどFET特性が向上し4nmのレジストチャネルパターンでは17%のコンダクタンス変調が得られるFET素子が形成された。

Claims (12)

  1.  アモルファスカーボン膜とガリウム、インジウム、スズ、およびアンチモンから選ばれる少なくとも1種の金属とを接触させ、接触界面にグラフェン膜を形成する工程を含むことを特徴とするグラフェン膜の製造方法。
  2.  アモルファスカーボン膜とガリウムとを接触させ、接触界面にグラフェン膜を形成することを特徴とする請求項1に記載のグラフェン膜の製造方法。
  3.  アモルファスカーボン膜は、有機膜を真空熱処理することによりアモルファス状に炭化させて得たものであることを特徴とする請求項1または2に記載のグラフェン膜の製造方法。
  4.  アモルファスカーボン膜は、有機膜にアモルファスカーボンを蒸着し、次いで真空熱処理することにより有機膜をアモルファス状に炭化させて得たものであることを特徴とする請求項1または2に記載のグラフェン膜の製造方法。
  5.  アモルファスカーボン膜をガリウム、インジウム、スズ、およびアンチモンから選ばれる少なくとも1種の液体金属の表面に転写し、次いで真空熱処理することによりグラフェン膜を形成することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のグラフェン膜の製造方法。
  6.  液体金属が液体ガリウムであることを特徴とする請求項5に記載のグラフェン膜の製造方法。
  7.  電子素子基板上にレジストを塗布し、電子回路に対応するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンにガリウム、インジウム、スズ、およびアンチモンから選ばれる少なくとも1種の液体金属を接触させ、次いで真空熱処理することにより、レジストパターンをグラフェン化して電子回路を形成する工程を含むことを特徴とする電子素子の製造方法。
  8.  液体金属が液体ガリウムであることを特徴とする請求項7に記載の電子素子の製造方法。
  9.  請求項1から6のいずれかの方法によりアモルファスカーボン膜と金属との接触界面にグラフェン膜を形成した後、アモルファスカーボン膜を基板表面に接触させてグラフェン膜を基板に転写する工程を含むことを特徴とする基板へのグラフェン膜の転写方法。
  10.  基板が電子素子基板であることを特徴とする請求項9に記載の基板へのグラフェン膜の転写方法。
  11.  請求項1から6のいずれかの方法によりアモルファスカーボン膜と金属との接触界面にグラフェン膜を形成した後、アモルファスカーボン膜を中間媒体表面に接触させてグラフェン膜を中間媒体に転写する工程と、中間媒体に転写されたグラフェン膜を基板表面に接触させてグラフェン膜を基板に転写する工程とを含むことを特徴とする基板へのグラフェン膜の転写方法。
  12.  基板および/または中間媒体に転写されたグラフェン膜上に残る金属を酸で洗浄除去する工程をさらに含むことを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の基板へのグラフェン膜の転写方法。
PCT/JP2010/054602 2009-03-27 2010-03-17 グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法 WO2010110153A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080014143.8A CN102438944B (zh) 2009-03-27 2010-03-17 石墨烯膜的制造方法、电子元件的制造方法及石墨烯膜向基板的转印方法
US13/259,623 US20120082787A1 (en) 2009-03-27 2010-03-17 Method for producing graphene film, method for manufacturing electronic element, and method for transferring graphene film to substrate
EP10755951.0A EP2412670B1 (en) 2009-03-27 2010-03-17 Method for producing graphene film, method for manufacturing electronic element, and method for transferring graphene film to substrate
JP2011506002A JP4970619B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-17 グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法
KR1020117022297A KR101357060B1 (ko) 2009-03-27 2010-03-17 그래핀막의 제조 방법, 전자 소자의 제조 방법, 및 기판에의 그래핀막의 전사 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-080307 2009-03-27
JP2009080307 2009-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010110153A1 true WO2010110153A1 (ja) 2010-09-30

Family

ID=42780846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054602 WO2010110153A1 (ja) 2009-03-27 2010-03-17 グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120082787A1 (ja)
EP (1) EP2412670B1 (ja)
JP (1) JP4970619B2 (ja)
KR (1) KR101357060B1 (ja)
CN (1) CN102438944B (ja)
WO (1) WO2010110153A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086387A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日本電気株式会社 グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板
WO2012086233A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 学校法人 名城大学 グラフェン素材の製造方法及びグラフェン素材
JP2012156202A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Kaneka Corp グラフェン/高分子積層体およびその利用
WO2012108371A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 株式会社インキュベーション・アライアンス 多層グラフェン被覆基板の製造方法
WO2012165372A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 積水化学工業株式会社 複合材料及びその製造方法
KR20130000964A (ko) * 2011-06-24 2013-01-03 삼성전자주식회사 그래핀 제조방법
US8557643B2 (en) 2011-10-03 2013-10-15 International Business Machines Corporation Transistor device with reduced gate resistance
WO2014034855A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 積水化学工業株式会社 複合材料及びその製造方法
KR101375145B1 (ko) 2013-04-17 2014-03-21 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 탄소체를 포함하는 그래핀 도전층, 그 제조 방법, 그를 포함하는 광전소자, 태양전지 및 전자 소자
JP2014510003A (ja) * 2010-12-31 2014-04-24 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 炭素被覆酸化グラフェン複合材料並びにその製造方法及びその応用
JP2015024937A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 住友電気工業株式会社 グラファイト膜の製造方法およびグラファイト構造体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102774065B (zh) * 2012-06-01 2015-04-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种具有石墨烯结构的非晶碳膜及其制备方法
KR101920718B1 (ko) 2012-07-27 2018-11-21 삼성전자주식회사 그래핀 소자 제조 장치 및 이를 이용한 그래핀 소자 제조 방법
PL224447B1 (pl) * 2012-08-25 2016-12-30 Advanced Graphene Products Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób oddzielania grafenu od ciekłej matrycy formującej
ES2589793T3 (es) 2013-10-28 2016-11-16 Advanced Graphene Products Sp. Z O. O. Procedimiento de producción de grafeno sobre un metal líquido
US9284640B2 (en) 2013-11-01 2016-03-15 Advanced Graphene Products Sp. Z.O.O. Method of producing graphene from liquid metal
CN104229784B (zh) * 2014-09-10 2016-04-13 浙江碳谷上希材料科技有限公司 一种离子增强石墨烯膜的制备方法
GB2530337B (en) * 2014-09-22 2018-10-17 Bae Systems Plc Graphene Manufacture
KR101630070B1 (ko) * 2014-10-08 2016-06-14 경희대학교 산학협력단 그래핀 및 자발적 패턴 전사를 이용한 그래핀 성장 방법
WO2017159062A1 (ja) 2016-03-17 2017-09-21 国立大学法人名古屋工業大学 カンチレバーおよびカンチレバーの製造方法
CN108117070B (zh) * 2016-11-30 2020-12-04 清华大学 人造石墨的制备方法
US20200095128A1 (en) * 2017-04-11 2020-03-26 Hangzhou Gaoxi Technology Co., Ltd. Flexible graphene film and preparation method thereof
KR102225590B1 (ko) * 2017-09-26 2021-03-10 고려대학교 산학협력단 박막성장방법 및 박막의 결정상태를 바꾸는 방법
WO2019070872A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-11 Northwestern University INTERFACIAL BARRIERS IN GRAPHIC CONDUCTOR FOR ELECTRONIC DEVICES BASED ON LIQUID METAL
KR102234101B1 (ko) * 2018-09-21 2021-04-01 고려대학교 산학협력단 박막성장구조, 박막성장방법 및 박막열처리방법
CN110963486A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 浙江大学 一种基于方华层增强石墨烯与柔性基底界面的方法
CN116216705B (zh) * 2022-12-30 2024-07-23 苏州大学 一种碳氢化合物催化制备氧化石墨烯的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209781A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Nisshinbo Ind Inc ガラス状炭素被覆体の製造方法
JPH0897102A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタ及び二次電池用分極性電極、その製造方法及びこの分極性電極を使用した電気二重層キャパシタ或いは二次電池
JP2005045188A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子素子、集積回路およびその製造方法
JP2005519844A (ja) * 2001-12-11 2005-07-07 キャタリティック・マテリアルズ・エルエルシイ 狭いカーボン・ナノ構造体製造用触媒
JP2006073388A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 配向性カーボンナノチューブのパターン化された柱形状集合体および電界放出型冷陰極の製造方法
JP2008037742A (ja) * 2004-05-13 2008-02-21 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 微小カーボン分散物
JP2009062247A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Univ Of Fukui グラフェンシートの製造方法
JP2010037128A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd グラファイト膜製造方法
JP2010052972A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性膜、導電性基板、透明導電性フィルムおよびこれらの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053250A (en) * 1991-03-21 1991-10-01 International Business Machines Corporation Thin film magnetic medium with controlled grain morphology and topology for improved performance
US6806228B2 (en) * 2000-06-29 2004-10-19 University Of Louisville Low temperature synthesis of semiconductor fibers
JP4714371B2 (ja) * 2001-06-06 2011-06-29 ポリマテック株式会社 熱伝導性成形体及びその製造方法
CN100551822C (zh) * 2007-08-14 2009-10-21 湖北大学 一种二维单层石墨烯的制备方法
KR101443222B1 (ko) * 2007-09-18 2014-09-19 삼성전자주식회사 그라펜 패턴 및 그의 형성방법
US8535553B2 (en) * 2008-04-14 2013-09-17 Massachusetts Institute Of Technology Large-area single- and few-layer graphene on arbitrary substrates

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209781A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Nisshinbo Ind Inc ガラス状炭素被覆体の製造方法
JPH0897102A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタ及び二次電池用分極性電極、その製造方法及びこの分極性電極を使用した電気二重層キャパシタ或いは二次電池
JP2005519844A (ja) * 2001-12-11 2005-07-07 キャタリティック・マテリアルズ・エルエルシイ 狭いカーボン・ナノ構造体製造用触媒
JP2005045188A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子素子、集積回路およびその製造方法
JP2008037742A (ja) * 2004-05-13 2008-02-21 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 微小カーボン分散物
JP2006073388A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 配向性カーボンナノチューブのパターン化された柱形状集合体および電界放出型冷陰極の製造方法
JP2009062247A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Univ Of Fukui グラフェンシートの製造方法
JP2010037128A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd グラファイト膜製造方法
JP2010052972A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性膜、導電性基板、透明導電性フィルムおよびこれらの製造方法

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. J. VAN BOMMEL ET AL.: "A. LEED and Auger electron observations of the SiC(0001) surface", SURF. SCI., vol. 48, 1975, pages 463 - 472
A. NAGASHIMA ET AL.: "Electronic states of monolayer graphite formed on TiC(111) surface", SURF. SCI., vol. 291, 1993, pages 93 - 98
BERGER, C. ET AL.: "Electronic confinement and coherence in patterned epitaxial grapheme", SCIENCE, vol. 312, 2006, pages 1191 - 1196
BERGER, C. ET AL.: "Ultrathin epitaxial graphite: 2D electron gas properties and a route toward graphene-based nanoelectronics", J. PHYS. CHEM. B, vol. 108, 2004, pages 19912 - 19916
FORBEAUX ET AL.: "Heteroepitaxial graphite on 6H-SiC(0001): Interface formation through conduction-band electronic structure", PHYS. REV. B, vol. 58, 1998, pages 16396 - 16406
MEYER JC: "The structure of suspended graphene sheets", NATURE, vol. 446, no. 7131, 2007, pages 60 - 63
NOVOSELOV, K. S. ET AL.: "Electric field effect in atomically thin carbon films", SCIENCE, vol. 306, 2004, pages 666 - 669
OHTA, T. ET AL.: "Controlling the electronic structure of bilayer graphene", SCIENCE, vol. 313, 2006, pages 951 - 954
RYUICHI UEKI ET AL.: "Ekitai Ga Shokubai o Mochiita Amorphous Carbon Kaimen ni Okeru Graphite-ka Hanno", EXTENDED ABSTRACTS; THE JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS, vol. 69, no. 1, 2 September 2008 (2008-09-02), pages 421, XP008166889 *
See also references of EP2412670A4
T. A. LAND ET AL.: "STM investigation of single layer graphite structures produced on Pt(I 11) by hydrocarbon decomposition", SUR. SCI., vol. 264, 1992, pages 261 - 270

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5871213B2 (ja) * 2010-12-21 2016-03-01 日本電気株式会社 グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板
WO2012086387A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日本電気株式会社 グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板
JPWO2012086387A1 (ja) * 2010-12-21 2014-05-22 日本電気株式会社 グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板
US8980217B2 (en) 2010-12-21 2015-03-17 Nec Corporation Method of manufacturing graphene substrate, and graphene substrate
WO2012086233A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 学校法人 名城大学 グラフェン素材の製造方法及びグラフェン素材
JP2014510003A (ja) * 2010-12-31 2014-04-24 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 炭素被覆酸化グラフェン複合材料並びにその製造方法及びその応用
JP2012156202A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Kaneka Corp グラフェン/高分子積層体およびその利用
US9208928B2 (en) 2011-02-09 2015-12-08 Incubation Alliance, Inc. Method for producing multilayer graphene-coated substrate
US20130065034A1 (en) * 2011-02-09 2013-03-14 Incubation Alliance, Inc. Method for producing multilayer graphene-coated substrate
JP5728031B2 (ja) * 2011-02-09 2015-06-03 株式会社インキュベーション・アライアンス 多層グラフェン被覆基板の製造方法
JPWO2012108371A1 (ja) * 2011-02-09 2014-07-03 株式会社インキュベーション・アライアンス 多層グラフェン被覆基板の製造方法
CN102906015A (zh) * 2011-02-09 2013-01-30 创业发展联盟技术有限公司 多层石墨烯被覆基板的制造方法
WO2012108371A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 株式会社インキュベーション・アライアンス 多層グラフェン被覆基板の製造方法
KR101953924B1 (ko) 2011-06-03 2019-03-04 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 복합 재료 및 그의 제조 방법
CN105906823A (zh) * 2011-06-03 2016-08-31 积水化学工业株式会社 复合材料及其制造方法
US9458295B2 (en) 2011-06-03 2016-10-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and method for producing same
CN105906823B (zh) * 2011-06-03 2019-01-04 积水化学工业株式会社 复合材料及其制造方法
US9284417B2 (en) 2011-06-03 2016-03-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and method for producing same
US20130244038A1 (en) * 2011-06-03 2013-09-19 Shoji Nozato Composite material and method for producing same
CN103269974A (zh) * 2011-06-03 2013-08-28 积水化学工业株式会社 复合材料及其制造方法
KR20140015250A (ko) * 2011-06-03 2014-02-06 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 복합 재료 및 그의 제조 방법
JPWO2012165372A1 (ja) * 2011-06-03 2015-02-23 積水化学工業株式会社 複合材料の製造方法
JP2013060364A (ja) * 2011-06-03 2013-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 複合材料
JP5192612B2 (ja) * 2011-06-03 2013-05-08 積水化学工業株式会社 複合材料の製造方法
CN103269974B (zh) * 2011-06-03 2016-06-22 积水化学工业株式会社 复合材料及其制造方法
WO2012165372A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 積水化学工業株式会社 複合材料及びその製造方法
US20160024259A1 (en) * 2011-06-03 2016-01-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and method for producing same
KR20130000964A (ko) * 2011-06-24 2013-01-03 삼성전자주식회사 그래핀 제조방법
KR101878736B1 (ko) * 2011-06-24 2018-07-17 삼성전자주식회사 그래핀 제조방법
US9147752B2 (en) 2011-10-03 2015-09-29 International Business Machines Corporation Transistor device with reduced gate resistance
US8642997B2 (en) 2011-10-03 2014-02-04 International Business Machines Corporation Transistor device with reduced gate resistance
US8557643B2 (en) 2011-10-03 2013-10-15 International Business Machines Corporation Transistor device with reduced gate resistance
WO2014034855A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 積水化学工業株式会社 複合材料及びその製造方法
US9604884B2 (en) 2012-09-03 2017-03-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and method for producing the same
KR101375145B1 (ko) 2013-04-17 2014-03-21 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 탄소체를 포함하는 그래핀 도전층, 그 제조 방법, 그를 포함하는 광전소자, 태양전지 및 전자 소자
JP2015024937A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 住友電気工業株式会社 グラファイト膜の製造方法およびグラファイト構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN102438944A (zh) 2012-05-02
CN102438944B (zh) 2014-07-16
JP4970619B2 (ja) 2012-07-11
EP2412670B1 (en) 2016-06-01
KR20110131225A (ko) 2011-12-06
EP2412670A4 (en) 2014-09-10
KR101357060B1 (ko) 2014-02-03
JPWO2010110153A1 (ja) 2012-09-27
US20120082787A1 (en) 2012-04-05
EP2412670A1 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970619B2 (ja) グラフェン膜の製造方法、電子素子の製造方法および基板へのグラフェン膜の転写方法
Wu et al. van der Waals epitaxial growth of atomically thin 2D metals on dangling‐bond‐free WSe2 and WS2
Dong et al. Progress in fabrication of transition metal dichalcogenides heterostructure systems
Wong et al. Recent progress in chemical vapor deposition growth of two-dimensional transition metal dichalcogenides
US20120021224A1 (en) Graphene/graphene oxide platelet composite membranes and methods and devices thereof
JP6754355B2 (ja) グラフェンおよび電子素子ならびにこれらの製造方法
Dai et al. Highly heterogeneous epitaxy of flexoelectric BaTiO3-δ membrane on Ge
TWI526559B (zh) 藉由物理氣相沉積法在基板上成長碳薄膜或無機材料薄膜的方法
US20110311722A1 (en) Method of and system for forming nanostructures and nanotubes
Juvaid et al. Direct growth of wafer-scale, transparent, p-type reduced-graphene-oxide-like thin films by pulsed laser deposition
Kitaura et al. Chemical vapor deposition growth of graphene and related materials
Lee et al. Scalable nanoimprint patterning of thin graphitic oxide sheets and in situ reduction
Choi et al. Large-scale self-limiting synthesis of monolayer MoS2 via proximity evaporation from Mo films
Young et al. Uniform large-area growth of nanotemplated high-quality monolayer MoS2
Konar et al. In-depth characterization of stacking faults forming during the growth of Transition-Metal Di-Chalcogenides (TMDCs) by ambient pressure-CVD
He et al. Metal-film-assisted ultra-clean transfer of single-walled carbon nanotubes
Basu et al. Substrate roughness and crystal orientation-controlled growth of ultra-thin BN films deposited on Cu foils
Reina et al. Graphene growth by CVD methods
Olson et al. Low-temperature chemical vapor deposition growth of graphene films enabled by ultrathin alloy catalysts
Tiginyanu et al. Ultra-thin membranes for sensor applications
Khan et al. Study of Ion Velocity Effect on the Band Gap of CVD-Grown Few-Layer MoS2
US20110086756A1 (en) Method for preparing silicon intercalated monolayer graphene
JP2008308381A (ja) 酸化亜鉛ナノ構造体の製造方法及びその接合方法
Yue et al. Growth and characterization of graphene, silicene, SiC, and the related nanostructures and heterostructures on silicon wafer
Yang et al. Controlled growth of 2D heterostructures and prevention of TMD oxidation

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080014143.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10755951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011506002

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117022297

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010755951

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13259623

Country of ref document: US