JP5134378B2 - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5134378B2
JP5134378B2 JP2008000470A JP2008000470A JP5134378B2 JP 5134378 B2 JP5134378 B2 JP 5134378B2 JP 2008000470 A JP2008000470 A JP 2008000470A JP 2008000470 A JP2008000470 A JP 2008000470A JP 5134378 B2 JP5134378 B2 JP 5134378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric film
drain electrode
effect transistor
field plate
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008000470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164339A (ja
Inventor
憲成 矢船
トワイナム ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008000470A priority Critical patent/JP5134378B2/ja
Priority to US12/348,927 priority patent/US8004022B2/en
Publication of JP2009164339A publication Critical patent/JP2009164339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134378B2 publication Critical patent/JP5134378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66871Processes wherein the final gate is made after the formation of the source and drain regions in the active layer, e.g. dummy-gate processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Description

本発明は、所定の電極がフィールドプレート構造を有する電界効果トランジスタに関する。
周知のように、GaN、InGaN、AlGaN及びAlInGaN等の窒化物系化合物半導体材料は、GaAs系の材料に比べてそのバンドギャップエネルギーが大きいので、破壊耐圧が高い。したがって、窒化物系化合物半導体材料を用いた電子デバイスは、高電圧下の動作に優れている。
近時、特にGaNを用いた電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)等の電子デバイスを電源デバイス等の高耐圧半導体装置として応用することが期待されている。
GaNを用いたFETの1つである高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobiliy Transistor)は、サファイア基板等の半導体基板上に、GaNからなるバッファ層、アンドープGaNからなる電子走行層、及び電子走行層に比べて薄いアンドープAlGaNからなる電子供給層を順次積層した、ヘテロ接合構造を有している。
かかるHEMTでは、上記のヘテロ接合構造有する層の上に、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極を形成して、FEТを動作させるが、素子表面には、絶縁性の高い誘電体膜を堆積させている。
このような構造の場合、高電圧下では電極端に高い電界が集中し、ブレークダウンを起こす。
そこで、上記の電界集中を緩和するために、誘電体膜上にフィールドプレートを形成し、電界の集中を緩和させる、FETが種々提案されている。
かかるフィールドプレート構造を有するFETの典型的な例としては、特許文献1、特許文献2及び特許文献3に開示されているものを挙げることができる。
特許文献1及び2にて開示されているFETでは、誘電体膜と階段状ゲートフィールドプレートとの組合構造を有し、誘電体膜を2層化することによって、高耐圧化及び利特性の両立が図られている。
他方、特許文献3にて開示されているFETでは、2種類の誘電膜の組合せとゲートフィールドプレート構造とで、高耐圧化及びコラプス抑制の両立が図られている。
特開2000−100831号公報 特開2001−230263号公報 特開2004−200248号公報
しかしながら、特許文献1〜3にて提案されているFETの何れの構造であっても、高電圧下ではフィールドプレート終端に電界が集中し、FETが所期の動作をなさなくなってしまう。したがって、高耐圧スイッチング素子等の高耐圧半導体装置として利用できない。
具体的には、特許文献1及び2に記載の技術では、誘電体膜がフィールドプレート直下に存在するのみで、誘電体膜の沿面距離がフィールドプレート長と同じであり、そのためにフィールドプレート終端に高い電界が集中する。
他方、特許文献3に記載の技術では、誘電体膜をフィールドプレート直下のみならずドレイン電極にオーバーラップするようにドレイン電極側に向かって延ばすことによって、誘電体膜の全長をフィールドプレート長よりも長くしているものの、誘電体膜とフィールドプレートの終端との境界に角部が生じているために、この角部に高い電界が集中する。
本発明は、上記技術的課題に鑑みなされたもので、フィールドプレート終端での高い電界の集中を緩和し、もって高耐圧半導体装置として利用可能な電界効果トランジスタの提供を目的とする。
本発明を第1の局面から観た電界効果トランジスタは、半導体基板の表面層上に、ゲート電極を挟んで所定の間隔を隔てて配置されたソース電極及びドレイン電極を備えている電界効果トランジスタであって、ゲート電極の上部に、ドレイン電極側に庇状に突き出したフィールドプレートが形成され、ソース電極及びドレイン電極がオーミック接触する半導体基板の表面層とフィールドプレートとの間に、誘電体膜が形成され、誘電体膜は、フィールドプレートの直下領域において当該フィールドプレートの終端面と面一状態となるように切れ込み且つ当該切れ込みの下端からドレイン電極に接続するように当該ドレイン電極に向かって延びている。
本発明を第2の局面から観た電界効果トランジスタは、半導体基板の表面層上に、ゲート電極を挟んで所定の間隔を隔てて配置されたソース電極及びドレイン電極を備えている電界効果トランジスタであって、ソース電極の上部に、ゲート電極の上方を通過してドレイン電極側に庇状に突き出したフィールドプレートが形成され、ソース電極及びドレイン電極がオーミック接触する半導体基板の表面層とフィールドプレートとの間に、誘電体膜が形成され、誘電体膜は、フィールドプレートの直下領域において当該フィールドプレートの終端面と面一状態となるように切れ込み且つ当該切れ込みの下端からドレイン電極に接続するように当該ドレイン電極に向かって延びている。
上記電界効果トランジスタにおいて、誘電体膜の切れ込みは、ソース電極に対する印加電圧を接地電位としてゲート電極に所定のゲート電圧を印加すると共にドレイン電極に所定のドレイン電圧を印加したときの、フィールドプレートの終端との境界をなす上端部での電界強度と下端部での電界強度とが等しくなるように、その深さ寸法が設定されている。
このように上記誘電体膜の切れ込みの深さを設定するのは、以下の理由による。
上記切れ込み深さが上記の深さよりも浅い場合には、当該切れ込みの上端部での電界強度が下端部での電界強度を上回り、電界効果トランジスタがブレークダウンし、同様に、上記切れ込み深さが上記の深さよりも深い場合には、当該切れ込みの下端部での電界強度が上端部での電界強度を上回り、電界効果トランジスタがブレークダウンするからである。
最適な誘電体膜の切れ込みの深さ寸法は、誘電体膜の誘電率、フィールドプレート直下の誘電体膜の膜厚、フィールドプレートの長さ、及びフィールドプレートの厚さ寸法等の関係によって決定すべきであるが、例えば、誘電体膜の切れ込みの深さ寸法をt1とし、フィールドプレート直下の誘電体膜の膜厚をt0とすると、深さ寸法t1は、膜厚t0の1/4より大きく且つ膜厚t0の3/4より小さい範囲に設定されることが好ましい。
ある態様では、ドレイン電極とフィールドプレートの終端面との間に、リセスが形成されている。この場合、電界集中がドレイン電極側にシフトし、それによってゲート電極のドレイン電極側端部の電界集中を効果的に分散・緩和することができる。
他の態様では、誘電体膜は、TaOx、SiNx、SiO又はHfOxからなる1層構造を有する。
また、他の態様では、誘電体膜は、2層構造を有し、上層の第1の誘電体膜の誘電率は、下層の第2の誘電体膜の誘電率よりも高く設定されている。この場合、コラプス及びゲート耐圧のバランスが改善されると共に、製造プロセス上のばらつきにより表面状態が変動したときであっても、電界効果トランジスタの良好な性能を安定して実現することができる。この態様においては、第2の誘電体膜は、ゲート電極と半導体基板の表面層との間に介在していても構わない。このように電界効果トランジスタをMIS(Metal Insulator Semiconductor)型とすることで、電力を扱うパワートランジスタとしても、そのスイッチング速度が速くなり、破壊耐量も大きくなる等の利点がある。なお、第1の誘電体膜は、TaOx、SiNx、SiO又はHfOxからなり、第2の誘電体膜は、SiNxからなる。
本発明では、誘電体膜がフィールドプレートの直下領域において当該フィールドプレートの終端面と面一状態となるように切れ込み且つその下端からドレイン電極に接続するように当該ドレイン電極に向かって延びているので、誘電体膜の全長がフィールドプレート長よりも長くなり且つ誘電体膜とフィールドプレート終端との境界に角部が形成されない。そのため、フィールドプレート終端での高い電界の集中を緩和できる。その結果、電界効果トランジスタを高耐圧半導体装置として利用可能となる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。なお、以下の説明及び本明細書に添付の図面では、同一の機能部品については同一符号を付している。それらの名称及び機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1は本発明の第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタ30の構成を簡略化して示す図である。
図1を参照して、本実施の形態に係る電界効果トランジスタ(FET)30は、高耐圧スイッチング素子等の高耐圧半導体装置に適用されるものであって、GaN系エピタキシャル基板32、ソース電極34、ドレイン電極36及びゲート電極38を含む。
GaN系エピタキシャル基板32は、サファイア基板等の半導体基板上にGaNからなるバッファ層、アンドープGaNからなる電子走行層、及び電子走行層に比べて薄いアンドープAlGaNからなる電子供給層を順次積層した、ヘテロ接合構造を有している。これらのバッファ層、電子走行層及び電子供給層は、分子線エピタキシ(Molecular Beam Epitaxy:MBE)成長法等のエピタキシャル成長法によって上記半導体基板上に形成されている。本実施の形態においては、バッファ層の膜厚は20nm、電子走行層の膜厚は2nm、電子供給層の膜厚25nmに設定されている。このGaN系エピタキシャル基板32では、そのエピタキシャル層構造の一部を電子走行層が露出するまでエッチング除去することにより、図示しない素子間分離メサが形成されている。
ソース電極34及びドレイン電極36は、GaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上に所定の間隔を開けてオーミック接触している。
ゲート電極38は、ソース電極34とドレイン電極36との間においてGaN系半導体基板32の電子走行層にショットキー接合している。このゲート電極3は、その上部にソース電極34及びドレイン電極36の両側に庇状に突き出したフィールドプレート40を有している。
フィールドプレート40のソース電極34側の第1の庇部42は、その終端がゲート電極38とソース電極34との中間位置よりもゲート電極38寄りに位置している。これに対し、フィールドプレート40のドレイン電極36側の第2の庇部44は、その終端がゲート電極38とドレイン電極36との中間位置よりもドレイン電極36側に位置している。すなわち、第2の庇部44の突出長さは、第1の庇部42の突出長さより遥かに大きく設定されている。
フィールドプレート40の第1及び第2の庇部42,44とGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層との間には、誘電体膜46が形成されている。この誘電体膜46は、TaOxからなる。本実施の形態においては、TaOxとしてTaが採用されている。
ソース電極34側においては、誘電体膜46は、フィールドプレート40の第1の庇部42の直下領域において当該第1の庇部42の終端面と面一状態となるように第1の切れ込み48が形成され且つ当該第1の切れ込み48の下端からソース電極34にオーバーラップするように当該ソース電極34に向かって平坦状に延びている。これに対し、ドレイン電極36側においては、誘電体膜46は、フィールドプレート40の第2の庇部44の直下領域において当該第2の庇部44の終端面と面一状態となるように第2の切れ込み50が形成され且つ当該第2の切れ込み50の下端からドレイン電極36にオーバーラップするように当該ドレイン電極36に向かって平坦状に延びている。
特に、誘電体膜46の第2の切れ込み50は、ソース電極34に対する印加電圧を接地電位としてゲート電極38に所定のゲート電圧VGを印加すると共にドレイン電極36に所定のドレイン電圧VDを印加したときの、フィールドプレート40の第2の庇部44の終端との境界をなす上端部52での電界強度E1と下端部54での電界強度E2とが等しくなるように、その深さ寸法が設定されている。
このように、上記誘電体膜46の第2の切れ込み50の深さを設定するのは、上記第2の切れ込み50の深さが上記の深さよりも浅い場合には、当該第2の切れ込み50の上端部52での電界強度E1が下端部54での電界強度E2を上回り、FET30がブレークダウンし、同様に、上記第2の切れ込み50の深さが上記の深さよりも深い場合には、当該第2の切れ込み50の下端部54での電界強度E2が上端部52での電界強度E1を上回り、FET30がブレークダウンするからである。
最適な誘電体膜46の第2の切れ込み50の深さ寸法は、誘電体膜46の誘電率、フィールドプレート40の第2の庇部44の直下の誘電体膜46の膜厚、フィールドプレート40の第2の庇部50の長さ、及びフィールドプレート40の厚さ寸法等の関係によって決定すべきであるが、本実施の形態においては、誘電体膜46の第2の切れ込み50の深さ寸法をt1とし、フィールドプレート40の第2の庇部44の直下の誘電体膜46の膜厚をt0とすると、深さ寸法t1は、膜厚t0の1/4より大きく且つ膜厚t0の3/4より小さい範囲とされている。
なお、本実施の形態においては、誘電体膜46の第1の切れ込み48の深さ寸法は、第2の切れ込み50の深さと同様に設定されている。
図2及び図3は電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図である。なお、図2においては、MBE法により、半導体基板上に上記のバッファ層、電子走行層及び電子供給層が順次積層してなるエピタキシャル層構造を得、その後、エピタキシャル層構造の一部を電子走行層が露出するまでエッチング除去して上記の素子間分離メサを形成する、プロセス前工程については省略している。
まず、図2(A)に示すように、リフトオフによるソース電極34及びドレイン電極36のオーミック接触工程を行なう。具体的には、まず、GaN系エピタキシャル基板32上にレジストを用いてパターン形成を行ない、次にGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上に、チタン、アルミニウム及びモリブデン−金合金等の金属からなる金属膜を蒸着させる。そして、レジストパターンをレジスト剥離液により除去すると同時に、レジストパターン上に形成された金属膜も剥離除去することにより、レジストパターンのスペース部のGaN系エピタキシャル基板32上に金属膜のパターンを得て、GaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上にソース電極34及びドレイン電極36を形成し、所定の温度(本実施の形態では650℃)でアニールを行なうことでオーミック接触を取る。
次に、図2(B)に示すように、誘電体膜形成工程を行なう。具体的には、スパッタリング法又はCVD(Chemical Vapor Depostion)法等により、Taからなる誘電体膜46(例えば、膜厚:350nm)を全面に形成する。
続いて、ゲート開口工程を行なう。具体的には、図2(C)に示すように、ゲート形成領域以外の領域にレジスト60を塗布してマスクし、ドライエッチング又はRIE(Reactive Ion Etching)を行なう。その結果、図2(D)に示すように、ゲート形成領域の誘電体膜46がエッチング除去され、GaN系エピタキシャル基板32の電子走行層が露出する開口62が形成される。この時点で、レジスト60は、用済みであるので除去する。このレジスト60の除去方法としては、Oプラズマ中で灰化する方法及び剥離液を用いる方法等が採用可能である。以下のレジストの除去についても、同様の方法で除去される。
ゲートを形成するための開口62が形成されると、図3(A)に示すように、真空蒸着法及びスパッタリング等の金属膜形成技術により、当該開口62を埋めるように、全面にニッケル及び金等の金属を順次積層しゲート金属膜70を形成する。
その後、ゲート電極形工程を行なう。具体的には、図3(B)に示すように、フィールドプレート形成領域上にレジスト72を塗布してマスクし、エッチング時間を調整してドライエッチングを行なう。その結果、図3(C)に示すように、レジスト塗布領域以外の領域のゲート金属膜70及び誘電体膜46の一部がエッチング除去され、フィールドプレート40を有するゲート電極38がGa系エピタキシャル基板32の電子走行層上にショットキー接合される。この時点でレジスト72は、用済みであるので除去する。
上記一連の工程を経て、図3(D)に示すように、本実施の形態に係るFET30が作製される。
上記構成において、ソース電極34に対する印加電圧を接地電位としてゲート電極38に所定のゲート電圧VGを印加すると共にドレイン電極36に所定のドレイン電圧VDを印加し、それによってFET30が動作される。
このとき、ゲート−ドレイン間に高い逆方向電圧がかかった場合、ゲート電極38のドレイン電極36側端部にかかる電界がゲート電極38のフィールドプレート40の働きにより緩和されることにより、ゲート耐圧が向上する。
特に、大信号動作時には、誘電体膜46がゲート電極38のフィールドプレート40の直下領域において当該フィールドプレート40の終端面と面一状態となるように切れ込み50が形成されその下端からドレイン電極36にオーバーラップするように当該ドレイン電極36に向かって延びているので、誘電体膜46の全長がフィールドプレート長よりも長くなり且つ誘電体膜46とフィールドプレート40の終端との境界に角部が形成されない。そのため、フィールドプレート40の終端での高い電界の集中を緩和できる。その結果、電界効果トランジスタを高耐圧半導体装置として利用可能となる。
<第2の実施の形態>
図4は本発明の第2の実施の形態に係る電界効果トランジスタ30の構成を簡略化して示す図である。
図4を参照して、本実施の形態に係る電界効果トランジスタ(FET)30の特徴は、ソース電極34とフィールドプレート40の第1の庇部4の終端面との間、及びドレイン電極36とフィールドプレート40の第2の庇部44の終端面との間に、それぞれ、リセス80が形成されている点にあり、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
図5及び図6は電界効果トランジスタ30の製造方法を工程順に示す図である。なお、図6においては上記のプロセス前工程を省略して示している。
図5(A)〜図6(B)までのソース電極34及びドレイン電極36のオーミック接触工程からフィールドプレート40を有するゲート電極38の形成工程に至るまでは、第1の実施の形態と同様であるので、それらの製造工程についての説明は省略する。
フィールドプレート構造を有するゲート電極38の形成が終了すると、図6(C)に示すように、リセス形成領域以外の領域にレジスト90を塗布してマスクし、ドライエッチングを行なう。その結果、図6(D)に示すように、レジスト90が塗布されていないリセス形成領域の誘電体膜46の一部が除去され、ソース電極34及びフィールドプレート40の第1の庇部48の終端面間、並びにドレイン電極36及びフィールドプレート40の第2の庇部50の終端面間にリセス80が形成される。この時点でレジスト90は、用済みであるので除去する。
このような工程を経て、図4に示す本実施の形態に係るFET30が作成される。
上記構成において、ドレイン電極36とフィールドプレート40の終端面との間にリセス80が形成されているので、電界集中がドレイン電極36側にシフトし、それによってゲート電極38のドレイン電極36側端部の電界集中を効果的に分散・緩和することができる。なお、その他の作用・効果は第1の実施の形態と同様である。
<第3の実施の形態>
図7は本発明の第3の実施の形態に係る電界効果トランジスタ30の構成を簡略化して示す断面図である。
図7を参照して、本実施の形態に係る電界効果トランジスタ(FET)30の特徴は、誘電体膜46が互いに誘電率の異なる第1及び第2の誘電膜100,102からなる2層構造を有している点にあり、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
上層の第1の誘電体膜100の誘電率は、下層の第2の誘電体膜102の誘電率よりも高く設定されている。具体的には、第1の誘電体膜100はTaOxからなり、第2の誘電体膜102はSiNxからなる。本実施の形態においては、第1の誘電体膜100としてTaが採用されており、第2の誘電体膜102としてはSiNが採用されている。
図8〜図10は電界効果トランジスタ30の製造方法を工程順に示す図である。なお、図8においては上記のプロセス前工程を省略して示している。
まず、図8(A)に示すように、リフトオフにより、GaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上にソース電極34及びドレイン電極36形成しこれらの電極34,36のオーミック接触を取る。
次に、図8(B)に示すように、スパッタリング又はCVD法等により、ソース電極34及びドレイン電極36との間のGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上にSiN膜からなる第2の誘電体膜102(例えば、膜厚:50nm)を形成する。
さらに、図8(C)に示すように、スパッタリング又はCVD法等により、全面にTaからなる第1の誘電体膜100(例えば、膜厚:150nm)を全面に形成する。
続いて、図9(A)に示すように、ゲート形成領域以外の領域にレジスト110を塗布してマスクし、ドライエッチング又はRIEを行なう。その結果、図9(B)に示すように、ゲート形成領域の第1の誘電体膜100及び第2の誘電体膜102がエッチング除去され、GaN系エピタキシャル基板32の電子走行層が露出する開口112が形成される。この時点で、レジスト110は、用済みであるので除去する。
ゲートを形成するための開口112が形成されると、図9(C)に示すように、真空蒸着法及びスパッタリング等の金属膜形成技術により、当該開口112を埋めるように、全面にニッケル及び金等の金属を順次積層しゲート金属膜114を形成する。
その後、図10(A)に示すように、フィールドプレート形成領域上にレジスト120を塗布して、エッチング時間を調整してドライエッチングを行なう。その結果、図10(B)に示すように、レジスト塗布領域以外の領域のゲート金属膜114及び第1の誘電体膜100の一部がエッチング除去され、フィールドプレート40を有するゲート電極38がGa系エピタキシャル基板32の電子走行層上にショットキー接合される。この時点でレジスト120は、用済みであるので除去する。
上記一連の工程を経て、図7に示した本実施の形態に係るFET30が作製される。
上記構成において、誘電体膜46を2層構造とし、上層の第1の誘電体膜100の誘電率を下層の第2の誘電体膜102の誘電率よりも高く設定しているので、コラプス及びゲート耐圧のバランスが改善されると共に、製造プロセス上のばらつきにより表面状態が変動したときであっても、電界効果トランジスタの良好な性能を安定して実現することができる。なお、その他の作用・効果は第1の実施の形態と同様である。
<第4の実施の形態>
図11は本発明の第4の実施の形態に係る電界効果トランジスタ30の構成を簡略化して示す図である。
図11を参照して、本実施の形態に係る電界効果トランジスタ(FET)30の特徴は、ソース電極34とフィールドプレート40の第1の庇部48の終端面との間、及びドレイン電極36とフィールドプレート40の第2の庇部50の終端面との間に、それぞれ、リセス130が形成されている点にあり、その他の構成は第3の実施の形態と同様である。
図12〜14は電界効果トランジスタ30の製造方法を工程順に示す図である。なお、図12においては上記のプロセス前工程を省略して示している。
図12(A)〜図14(A)までのソース電極34及びドレイン電極36のオーミック接触工程からフィールドプレート40を有するゲート電極38の形成工程に至るまでは、第3の実施の形態と同様であるので、それらの製造工程についての説明は省略する。
フィールドプレート構造を有するゲート電極38の形成が終了すると、図14(B)に示すように、リセス形成領域以外の領域にレジスト140を塗布してマスクし、ドライエッチングを行なう。その結果、図14(C)に示すように、レジスト140が塗布されていないリセス形成領域の第1の誘電体膜100が除去され、ソース電極34及びフィールドプレート40の第1の庇部48の終端面間、並びにドレイン電極36及びフィールドプレート40の第2の庇部50の終端面間にリセス130が形成される。このとき、第2の誘電体膜102は、エッチングストッパとして機能する。なお、レジス140は、用済みであるので除去する。
このような工程を経て、図11に示す本実施の形態に係るFET30が作成される。
上記構成において、ドレイン電極36とフィールドプレート40の終端面との間にリセス130が形成されているので、電界集中がドレイン電極36側にシフトし、それによってゲート電極38のドレイン電極36側端部の電界集中を効果的に分散・緩和することができる。なお、その他の作用・効果は第3の実施の形態と同様である。
<第5の実施の形態>
図15は本発明の第5の実施の形態に係る電界効果トランジスタ30の構成を簡略化して示す断面図である。
図15を参照して、本実施の形態に係る電界効果トランジスタ(FET)30の特徴は、第2の誘電体膜102をゲート電極38とGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層との間に介在させることによってMIS型とした点にあり、その他の構成は第3の実施の形態と同様である。
図16〜18は電界効果トランジスタ30の製造方法を工程順に示す図である。なお、図16においてはプロセス前工程を省略して示している。
まず、図16(A)に示すように、リフトオフにより、GaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上にソース電極34及びドレイン電極36形成しこれらの電極34,36のオーミック接触を取る。
次に、図16(B)に示すように、スパッタリング又はCVD法等により、ソース電極34及びドレイン電極36との間のGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上にSiN膜からなる第2の誘電体膜102を形成し、さらに、図16(C)に示すように、スパッタリング又はCVD法等により、全面にTaからなる第1の誘電体膜100を形成する。
続いて、図17(A)に示すように、ゲート形成領域以外の領域にレジスト150を塗布してマスクし、ドライエッチング又はRIEを行なう。その結果、図17(B)に示すように、ゲート形成領域の第1の誘電体膜100がエッチング除去され、ゲート形成領域に第2の誘電幕102が露出する開口152が形成される。このとき、第2の誘電体膜102はエッチングストッパとして機能する。レジスト150は、用済みであるので除去する。
ゲートを形成するための開口152が形成されると、図17(C)に示すように、真空蒸着法及びスパッタリング等の金属膜形成技術により、当該開口152を埋めるように、全面にニッケル及び金等の金属を順次積層しゲート金属膜154を形成する。
その後、図18(A)に示すように、フィールドプレート形成領域上にレジスト160を塗布してマスクし、エッチング時間を調整してドライエッチングを行なう。その結果、図18(B)に示すように、レジスト塗布領域以外の領域のゲート金属膜154及び第1の誘電体膜100の一部がエッチング除去され、フィールドプレート40を有するゲート電極38がGa系エピタキシャル基板32の電子走行層上にショットキー接合される。この時点でレジスト160は、用済みであるので除去する。
上記一連の工程を経て、図15に示した本実施の形態に係るFET30が作製される。
上記構成において、第2の誘電体膜102をゲート電極38とGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層との間に介在させてMIS型としているので、電力を扱うパワートランジスタとしても、そのスイッチング速度が速くなり、破壊耐量も大きくなる等の利点がある。その他の作用・効果は第3の実施の形態と同様である。
<第6の実施の形態>
図19は本発明の第6の実施の形態に係る電界効果トランジスタ30の平面図、図20は図19のX−X線に沿う断面図である。
図19及び図20を参照して、本実施の形態に係る電界効果トランジスタ(FET)30は、円形形状をなすドレイン電極36と、ドレイン電極36に対して径方向外方に所定の間隔を隔てて配置され、当該ドレイン電極36と同心の環状形状をなすゲート電極38と、ゲート電極38に対して径方向外方に配置され、ドレイン電極36と同心の環状形状をなすソース電極34とを含む。なお、ゲート電極38の径寸法は、ソース電極34の径寸法よりも小に設定されている。
ソース電極34の上部には、ゲート電極38の上方を通過してドレイン電極36側に庇状に突き出したフィールドプレート170が形成されている。それゆえ、このゲート電極38は、ソース電極38よりも径方向外方に引出された導体パターン172を介してゲート取出し電極174に接続されている。
ソース電極34及びドレイン電極36がオーミック接触するGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層とフィールドプレート170との間には、TaOxからなる誘電体膜46が形成されている。本実施の形態においては、TaOxとしてTaが採用されている。
誘電体膜46は、フィールドプレート170の直下領域において当該フィールドプレート170の終端面と面一状態となるように切れ込み176が形成され且つ当該切れ込み176の下端からドレイン電極36にオーバーラップするように当該ドレイン電極36に向かって平坦状に延びている。
誘電体膜46の切れ込み176は、ソース電極34に対する印加電圧を接地電位としてゲート電極38に所定のゲート電圧VGを印加すると共にドレイン電極36に所定のドレイン電圧VDを印加したときの、フィールドプレート170の終端との境界をなす上端部178での電界強度E1と下端部180での電界強度E2とが等しくなるように、その深さ寸法が設定されている。
このように、上記誘電体膜46の切れ込み176の深さを設定するのは、上記切れ込み176の深さが上記の深さよりも浅い場合には、当該切れ込み176の上端部178での電界強度E1が下端部180での電界強度E2を上回り、FET30がブレークダウンし、同様に、上記切れ込み176の深さが上記の深さよりも深い場合には、当該切れ込み176の下端部180での電界強度E2が上端部178での電界強度E1を上回り、FET30がブレークダウンするからである。
最適な誘電体膜46の切れ込み176の深さ寸法は、誘電体膜46の誘電率、フィールドプレート170の直下の誘電体膜46の膜厚、フィールドプレート170の長さ、及びフィールドプレート170の厚さ寸法等の関係によって決定すべきであるが、本実施の形態においては、誘電体膜46の切れ込み176の深さ寸法をt1とし、フィールドプレート170の直下の誘電体膜46の膜厚をt0とすると、深さ寸法t1は、膜厚t0の1/4より大きく且つ膜厚t0の3/4より小さい範囲とされている。
図21及び図22は電界効果トランジスタ30の製造方法を工程順に示す図である。なお、図21においては、上記のプロセス前工程を省略して示している。
まず、図21(A)に示すように、リフトオフによりGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上にソース電極34及びドレイン電極36を形成しこれらの電極34,36のオーミック接触を取った後、ゲート電極38をGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上に形成する。
次に、図21(B)に示すように、スパッタリング法又はCVD法等により、Taからなる誘電体膜46(例えば、膜厚:350nm)を形成する。
続いて、図21(C)に示すように、真空蒸着法及びスパッタリング等の金属膜形成技術により、全面にニッケル及び金等の金属を順次積層しフィールドプレート金属膜190を形成する。
その後、図22(A)に示すように、フィールドプレート形成領域にレジスト200を塗布してマスクし、エッチング時間を調整してドライエッチング又はRIEを行なう。その結果、図22(B)に示すように、レジスト200が塗布されていない領域のフィールドプレート金属膜190及び誘電体膜46の一部がエッチング除去され、フィールドプレート170を有するソース電極34が形成される。この時点で、レジスト200は、用済みであるので除去する。
上記一連の工程を経て、図19及び図20に示すような本実施の形態に係るFET30が作製される。
ところで、本実施の形態に係るFET30は、図23及び図24に示す製造方法によっても作製可能である。
まず、図23(A)に示すように、リフトオフによりGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上にドレイン電極36を形成しこの電極36のオーミック接触を取った後、ゲート電極38をGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層上に形成する。
次に、図23(B)に示すように、スパッタリング法又はCVD法等により、全面にTaからなる誘電体膜46(例えば、膜厚:350nm)を形成する。
そして、図23(C)に示すように、ソース形成領域以外の領域にレジスト210を塗布してマスクし、ドライエッチング又はRIEによりGaN系エピタキシャル基板32の電子走行層が露出するようにソース形成領域の誘電体膜46をエッチング除去する。この時点で、レジスト210は、用済みであるので除去する。
続いて、図24(A)に示すように、真空蒸着法及びスパッタリング等の金属膜形成技術により、全面にニッケル及び金等の金属を順次積層しゲート金属膜212を形成する。
その後、図24(B)に示すように、フィールドプレート形成領域にレジスト214を塗布してマスクし、エッチング時間を調整してドライエッチング又はRIEを行なう。その結果、図24(C)に示すように、レジスト214が塗布されていない領域のゲート金属膜212及び誘電体膜46の一部がエッチング除去され、フィールドプレート170を有するソース電極34が形成される。この時点で、レジスト214は、用済みであるので除去する。
上記構成において、ソース電極34に対する印加電圧を接地電位としてゲート電極38に所定のゲート電圧VGを印加すると共にドレイン電極36に所定のドレイン電圧VDを印加することによって、FET30が動作される。
このとき、ゲート−ドレイン間に高い逆方向電圧がかかった場合、ゲート電極38のドレイン電極36側端部にかかる電界がソース電極34のフィールドプレート170の働きにより緩和されることにより、ゲート耐圧が向上する。
特に、大信号動作時には、誘電体膜46がソース電極34のフィールドプレート1700の直下領域において当該フィールドプレート170の終端面と面一状態となるように切れ込み50が形成されその下端からドレイン電極36にオーバーラップするように当該ドレイン電極36に向かって延びているので、誘電体膜46の全長がフィールドプレート長よりも長くなり且つ誘電体膜46とフィールドプレート170の終端との境界に角部が形成されない。そのため、フィールドプレート170の終端での高い電界の集中を緩和できる。その結果、電界効果トランジスタを高耐圧半導体装置として利用可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。第1、第2及び第6の実施の形態においては、誘電体膜がTaOxからなる1層構造を有する例について記載した。しかし、本発明はそのような構成には限定されない。誘電体膜をSiNx、SiO又はHfOxからなる1層構造としてもよい。また、第3〜第5の実施の形態においては、誘電体膜として、上層が第1の誘電体膜がTaOxからなり、下層の第2の誘電体膜がSiNxからなる2層構造を有する例について記載した。しかし、本発明はそのような構成には限定されない。上層の第1の誘電体膜をSiNx、SiO又はHfOxからなる構成としてもよい。さらに、第5及び第6の実施の形態において、ソース電極のフィールドプレートの終端とドレイン電極との間にリセスを形成しても構わない。この場合、電界集中がドレイン電極側にシフトし、それによってゲート電極のドレイン電極側端部の電界集中を効果的に分散・緩和することが可能となる。さらに、リセスの形状に関し、凹形に限らず、側壁を階段状にエッチングした多段リセスとすることもできる。その他、本明細書に添付の特許請求の範囲内での種々の設計変更及び修正を加え得ることは勿論である。
すなわち、本明細書で開示した実施の形態は単に例示であって、本発明が上述した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、本明細書の記載内容を参酌した上で、別紙の特許請求の範囲における請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。
本発明の第1の実施の形態に係る電界効果トランジスタの構成を簡略化して示す断面図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図2の続きを示す。 本発明の第2の実施の形態に係る電界効果トランジスタの構成を簡略化して示す断面図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図5の続きを示す。 本発明の第3の実施の形態に係る電界効果トランジスタの構成を簡略化して示す図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図8の続きを示す。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図9の続きを示す。 本発明の第4の実施の形態に係る電界効果トランジスタの構成を簡略化して示す断面図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図12の続きを示す。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図13の続きを示す。 本発明の第5の実施の形態に係る電界効果トランジスタの構成を簡略化して示す図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図16の続きを示す。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図17の続きを示す。 本発明の第6の実施の形態に係る電界効果トランジスタの平面図である。 図19のX−X線に沿う断面図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図である。 同電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図であって、図21の続きを示す。 同電界効果トランジスタの他の製造方法を工程順に示す図である。 同電界効果トランジスタの他の製造方法を工程順に示す図であって、図23の続きを示す。
符号の説明
30 電界効果トランジスタ(FET)
32 GaN系エピタキシャル基板
34 ソース電極
36 ドレイン電極
38 ゲート電極
40,170 フィールドプレート
46 誘電体膜
50,176 切れ込み
80,130 リセス
100 第1の誘電体膜
102 第2の誘電体膜

Claims (7)

  1. ワイドバンドギャップ窒化物系半導体層が形成された半導体基板の表面層上に、ゲート電極を挟んで所定の間隔を隔てて配置されたソース電極及びドレイン電極を備えている電界効果トランジスタであって、
    前記ゲート電極の上部に、前記ドレイン電極側に庇状に突き出したフィールドプレートが形成され、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極がオーミック接触する前記半導体基板の表面層と前記フィールドプレートとの間に、誘電体膜が形成され、
    前記誘電体膜は、前記フィールドプレートの直下領域において当該フィールドプレートの終端面と面一状態となるように切れ込み且つ当該切れ込みの下端から前記ドレイン電極に接続するように当該ドレイン電極に向かって延びており、
    前記ドレイン電極と前記フィールドプレートの終端面との間に、リセスが形成されていることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. ワイドバンドギャップ窒化物系半導体層が形成された半導体基板の表面層上に、ゲート電極を挟んで所定の間隔を隔てて配置されたソース電極及びドレイン電極を備えている電界効果トランジスタであって、
    前記ソース電極の上部に、前記ゲート電極の上方を通過して前記ドレイン電極側に庇状に突き出したフィールドプレートが形成され、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極がオーミック接触する前記半導体基板の表面層と前記フィールドプレートとの間に、誘電体膜が形成され、
    前記誘電体膜は、前記フィールドプレートの直下領域において当該フィールドプレートの終端面と面一状態となるように切れ込み且つ当該切れ込みの下端から前記ドレイン電極に接続するように当該ドレイン電極に向かって延びており、
    前記ドレイン電極と前記フィールドプレートの終端面との間に、リセスが形成されていることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  3. 前記誘電体膜の切れ込みは、
    前記ソース電極に対する印加電圧を接地電位として前記ゲート電極に所定のゲート電圧を印加すると共に前記ドレイン電極に所定のドレイン電圧を印加したときの、前記フィールドプレートの終端との境界をなす上端部での電界強度と下端部での電界強度とが等しくなるように、その深さ寸法が設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2の何れか1項に記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記誘電体膜は、TaOx、SiNx、SiO又はHfOxからなる1層構造を有していることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の電界効果トランジスタ。
  5. 前記誘電体膜は、2層構造を有し、
    上層の第1の誘電体膜の誘電率は、下層の第2の誘電体膜の誘電率よりも高く設定されていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の電界効果トランジスタ。
  6. 前記第2の誘電体膜は、前記ゲート電極と前記半導体基板の表面層との間に介在していることを特徴とする請求項5に記載の電界効果トランジスタ。
  7. 前記第1の誘電体膜は、TaOx、SiNx、SiO又はHfOxからなり、
    前記第2の誘電体膜は、SiNxからなることを請求項5又は請求項6に記載の電界効果トランジスタ。
JP2008000470A 2008-01-07 2008-01-07 電界効果トランジスタ Active JP5134378B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000470A JP5134378B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 電界効果トランジスタ
US12/348,927 US8004022B2 (en) 2008-01-07 2009-01-06 Field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000470A JP5134378B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 電界効果トランジスタ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156753A Division JP2012004573A (ja) 2011-07-15 2011-07-15 電界効果トランジスタ
JP2011156754A Division JP5596636B2 (ja) 2011-07-15 2011-07-15 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164339A JP2009164339A (ja) 2009-07-23
JP5134378B2 true JP5134378B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40954280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000470A Active JP5134378B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8004022B2 (ja)
JP (1) JP5134378B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101118268B1 (ko) * 2009-08-27 2012-03-20 한국산업기술대학교산학협력단 요철 패턴 기판 상의 고품질 비극성/반극성 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2011142182A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sharp Corp 電界効果トランジスタ
JP2011204780A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP5691267B2 (ja) * 2010-07-06 2015-04-01 サンケン電気株式会社 半導体装置
KR101652403B1 (ko) * 2010-08-13 2016-08-31 삼성전자주식회사 전력 전자소자 및 그 제조방법
JP2013182992A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013183062A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP6085442B2 (ja) * 2012-09-28 2017-02-22 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US20140264588A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor (MOSFET) with Step Oxide
US20140319586A1 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Raytheon Company Photolithographic, thickness non-uniformity, compensation features for optical photolithographic semiconductor structure formation
JP2015056457A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置
CN103779410B (zh) * 2014-01-22 2018-02-27 西安电子科技大学 基于超结漏场板的槽栅高压器件及其制作方法
CN103762234B (zh) * 2014-01-22 2016-03-02 西安电子科技大学 基于超结漏场板的AlGaN/GaN MISHEMT高压器件及其制作方法
CN103779411B (zh) * 2014-01-22 2017-01-25 西安电子科技大学 基于超结槽栅的高压器件及其制作方法
US20190097001A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Raytheon Company Electrode structure for field effect transistor
US10720497B2 (en) * 2017-10-24 2020-07-21 Raytheon Company Transistor having low capacitance field plate structure
CN112864015B (zh) * 2021-01-27 2022-07-05 浙江集迈科微电子有限公司 GaN器件及制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111985B2 (ja) * 1998-06-16 2000-11-27 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ
JP3180776B2 (ja) * 1998-09-22 2001-06-25 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ
JP2001237250A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 半導体装置
TWI257179B (en) * 2000-07-17 2006-06-21 Fujitsu Quantum Devices Ltd High-speed compound semiconductor device operable at large output power with minimum leakage current
JP2001230263A (ja) 2001-01-29 2001-08-24 Nec Corp 電界効果型トランジスタ
JP2003203930A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd ショットキーゲート電界効果型トランジスタ
JP4385205B2 (ja) * 2002-12-16 2009-12-16 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US7501669B2 (en) * 2003-09-09 2009-03-10 Cree, Inc. Wide bandgap transistor devices with field plates
JP4041075B2 (ja) 2004-02-27 2008-01-30 株式会社東芝 半導体装置
JP2006086398A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7180103B2 (en) * 2004-09-24 2007-02-20 Agere Systems Inc. III-V power field effect transistors
JP4890899B2 (ja) * 2006-03-17 2012-03-07 日本電信電話株式会社 窒化物半導体を用いたヘテロ構造電界効果トランジスタ
JP5065616B2 (ja) * 2006-04-21 2012-11-07 株式会社東芝 窒化物半導体素子
US7711212B2 (en) * 2007-09-21 2010-05-04 International Business Machines Corporation Junction field effect transistor geometry for optical modulators
JP5416399B2 (ja) * 2008-02-13 2014-02-12 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009164339A (ja) 2009-07-23
US8004022B2 (en) 2011-08-23
US20090206373A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134378B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP4845872B2 (ja) Mis構造を有する半導体装置及びその製造方法
JP5200936B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5487613B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5564815B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5537555B2 (ja) 半導体装置
KR101736277B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5386829B2 (ja) 半導体装置
JP2008112868A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017073499A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2009267155A (ja) 半導体装置
CN111199883A (zh) 具有经调整的栅极-源极距离的hemt晶体管及其制造方法
US20150144961A1 (en) High frequency device and method of manufacturing the same
JP5673501B2 (ja) 化合物半導体装置
EP3140868B1 (en) Semiconductor structure having a passivated iii-nitride layer and method for manufacturing thereof
CN116344586A (zh) 折叠沟道氮化镓基场效应晶体管及其制备方法
JP2014229767A (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2012004573A (ja) 電界効果トランジスタ
JP5596636B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US10446661B2 (en) Semiconductor device comprising slanted slope electrode contact windows
TW202044356A (zh) 半導體裝置的製作方法
KR20090104646A (ko) 반도체 장치
JP5564790B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2014097369A1 (ja) 窒化物半導体を用いたトランジスタおよびその製造方法
JP2017208379A (ja) 窒化物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250