JP5121836B2 - Plcプラットフォーム上に集積されたdwdm送信器アレイを監視するための回折格子タップのための方法およびシステム - Google Patents

Plcプラットフォーム上に集積されたdwdm送信器アレイを監視するための回折格子タップのための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5121836B2
JP5121836B2 JP2009531713A JP2009531713A JP5121836B2 JP 5121836 B2 JP5121836 B2 JP 5121836B2 JP 2009531713 A JP2009531713 A JP 2009531713A JP 2009531713 A JP2009531713 A JP 2009531713A JP 5121836 B2 JP5121836 B2 JP 5121836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
layer
region
cladding
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009531713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512543A (ja
Inventor
シェン、シャオアンディ
バイ、ユシェン
Original Assignee
ファーウェイ テクノロジーズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーウェイ テクノロジーズ カンパニー リミテッド filed Critical ファーウェイ テクノロジーズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2010512543A publication Critical patent/JP2010512543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121836B2 publication Critical patent/JP5121836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0799Monitoring line transmitter or line receiver equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • H01L31/147Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/153Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本発明は、光ファイバトランスポートシステムに関し、特に、プレーナ光波回路(planar lightwave cirtuit)(PLC)プラットフォーム上に集積された高密度波長分割多重(dense wavelength division multiplexing)(DWDM)送信器を監視するための回折格子タップのための方法及びシステムを提供する
1990年代初頭以来、高密度波長分割多重(dense wavelength division multiplexing)(DWDM)用途のための、コンパクトで低コストの送信器の開発に、多大な努力が注がれてきた。有望なアプローチのうちの1つは、半導体レーザと、光タップと、アレイ導波路回折格子(arrayed waveguide grating)(AWG)またはカプラなどの、シリカベースの導波路デバイスとを一緒に集積して、1×N DWDM送信器アレイを得ることである。個別のデバイスに比較すると、このアプローチでは、送信器とMUXユニットとの間のファイバジャンパが排除される。さらに、各送信器とMUXとを、それらの独自の物理的なケースとファイバピグテイルとを使用して個々に実装する代わりに、このハイブリッド集積では、1つのみのボックスを、はるかに少ない数のピグテイルとともに使用する。さらに、送信器アレイの物理的サイズは、個別のデバイスを使用して作成されるものよりもはるかに小さいため、ポートの密度は大幅に増加する。
それらの従来のDWDMシステムはいくつかの分野において有用であるが、それらは、より広い適用分野におけるそれらの有効性を限定する、多くの制限を有する。それらの制限のうちのいくつかについて以下で説明し、次に、本発明の実施形態に基づく、改良された技術が提供される。
本発明は、光ファイバトランスポートシステムに関する。特に、本発明の一実施形態は、PLCプラットフォーム上に集積されたDWDM送信器アレイ内の個々の光パワーを監視するための、コンパクトで低コストの、集積可能なソリューションを提供する。単なる例として、本発明は、回折格子の上方での、PLC上にフリップチップ接合されたフォトダイオードによる検出のために、光パワーの一部を伝送媒体から外へ垂直に出るように向け直すための、シリカ/シリコン導波路上に形成された弱い屈折率の回折格子を使用するための方法を提供する。ただし、本発明は、はるかにより広い適用範囲を有するということが認識されるであろう。
本発明の特定の実施形態によれば、本発明は、シリカ層とシリコン層とを含むシリカ−オン−シリコン基板を含む、集積されたDWDM送信器装置を提供する。シリカ−オン−シリコン基板は、窪んだ領域をさらに含む。送信器は、シリカ層内の複数の入力導波路と、シリカ層内の複数の回折格子とを含む。複数の回折格子のそれぞれは、入力導波路のうちの対応する1つに結合される。アレイ導波路回折格子が、シリカ層内に配置され、複数の入力導波路に結合される。少なくとも1つの出力導波路が、シリカ層内に配置され、アレイ導波路回折格子に結合される。送信器は、シリカ−オン−シリコン基板の窪んだ領域内に配置された複数のレーザをさらに含む。レーザのそれぞれは、複数の入力導波路のうちの対応する1つに光学的に結合される。送信器は、複数のフォトダイオードをさらに含み、複数のフォトダイオードのそれぞれは、複数の回折格子のうちの対応する1つの上方にある。
送信器の一実施形態では、シリカ層内の入力導波路のそれぞれは、クラッド領域によって取り囲まれたコア領域を含む。コア領域は、クラッド領域の屈折率よりも高い屈折率によって特徴付けられる。一実施形態では、複数の回折格子のそれぞれは、コア領域の上のクラッド領域の一部の中に配置される。回折格子のそれぞれは、複数の回折格子要素を含む。一実施形態では、複数の回折格子のそれぞれは、クラッド領域内に複数の回折領域を含み、複数の回折領域は、クラッド領域の屈折率とは異なる屈折率によって特徴付けられる。特定の例では、クラッド領域は非ドープシリカで形成され、回折領域はドープされたシリカで形成される。一実施形態では、複数の回折格子のそれぞれは、クラッド領域の一部の中に、複数の回折格子要素を含む。複数の回折格子要素のピッチは、コア領域の軸に対して90度において最大の回折パワーを提供するように、そして一方で、後方反射を回避するように、選択される。いくつかの実施形態では、入力導波路は、第1の波長λ1と第2の波長λ2との間の帯域内のDWDM波長によって特徴付けられ、複数の回折格子のそれぞれの中の回折格子要素のピッチは、L1=m(λ1/n)/2とL2=m(λ2/n)/2との間の範囲の外から選択され、ここで、nは導波路の屈折率であり、mは整数である。特定の実施形態では、コア領域はドープされたシリカを含み、クラッド領域は非ドープシリカを含む。一実施形態では、入力導波路は、Cバンド(1530〜1560nm)内のDWDM波長によって特徴付けられ、複数の回折格子要素のピッチは、510〜520nm、1020〜1040nm、および1530〜1560nmの範囲の外から選択される。
代替の実施形態によれば、本発明は、集積されたDWDM送信器装置を形成するための方法を提供する。本方法は、シリコン層を提供することと、シリコン層の上のシリカ層内に光合波器を形成することとを含む。光合波器は、複数の入力導波路と、少なくとも1つの出力導波路とを含む。光合波器を形成することは、以下のプロセスを含む。シリコン層の上に第1のシリカクラッド層を形成することと、第1のシリカクラッド層の上にシリカコア層を形成することと、シリカコア層の少なくとも一部をエッチングすることと、エッチングされたシリカコア層と、第1のシリカクラッド層との上に、第2のシリカクラッド層を蒸着することと。
本方法は、第2のシリカクラッド層内に複数の回折格子を形成することをさらに含む。複数の回折格子のそれぞれは、入力導波路のうちの対応する1つに結合される。本方法は、表面を露出させるために、シリカ層の少なくとも第1の部分を取り除くことと、複数の半導体レーザを表面に装着することとを含む。レーザのそれぞれは、複数の入力導波路のうちの対応する1つに光学的に結合される。本方法は、シリカ層に複数のフォトダイオードを、複数のフォトダイオードのそれぞれが、複数の回折格子のうちの対応する1つの上にあるように、取り付けることをさらに含む。
本方法の特定の実施形態では、第1のシリカクラッド層は、非ドープシリカ層を含む。一実施形態では、第2のシリカクラッド層は、非ドープシリカ層を含む。一実施形態では、シリカコア層は、ドープされたシリカ層を含む。特定の実施形態では、複数の回折格子のそれぞれは、複数の回折領域を、コア領域の上のクラッド領域の一部の中に含む。複数の回折領域は、クラッド領域の屈折率とは異なる屈折率によって特徴付けられる。特定の実施形態では、クラッド領域は非ドープシリカで形成され、回折領域はドープされたシリカで形成される。代替の実施形態では、複数の回折格子は、マスクを使用したUV露光を使用して形成される。特定の実施形態では、複数の回折格子のそれぞれは、クラッド領域の一部の中に、複数の回折格子要素を含み、複数の回折格子要素のピッチは、コア領域の軸に対して90度において最大の回折パワーを提供するように、そして一方で、後方反射を回避するように、選択される。
本発明により、従来の技術に勝る多くの利点が達成される。例えば、ある実施形態において、本発明は、PLCプラットフォーム上に集積されたDWDM送信器アレイ内の光パワーを監視するための、コンパクトで低コストの、集積可能なソリューションを提供する。本発明のいくつかの実施形態は、集積された能動/受動光学系(active/passive optics)の中の光パワーを監視するための、非常にコンパクトで低コストのソリューションを提供する。特定の実施形態では、光を向け直す方法は、チップ上の追加の「面積(real estate)」を必要とせず、かつ、他の従来の技術に比較して、より良いまたは同等の性能を提供する。本発明のさまざまな実施形態は、さらに、レーザおよびフォトダイオードのモノリシック集積に比較して、レーザ送信器に対するいくつかの制限を解消する。したがって、より高性能な送信器および集積された光デバイスが、本発明を使用して構築されることが可能である。
本発明のさまざまな追加の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な説明と添付の図面とを参照することによって、より完全に理解することができる。
本発明の一実施形態による、パワー監視のために回折格子タップを使用する、集積された1×4DWDM送信器アレイの略図である。 本発明の別の実施形態による、ハイブリッド集積されたDWDM送信器の簡略化された上面図である。 本発明の別の実施形態による、図2Aのハイブリッド集積されたDWDM送信器の簡略化された拡大断面図である。 本発明の一実施形態による集積された送信器アレイの1つのブランチの略図である。 本発明の一実施形態による干渉条件を示す略図である。 本発明の一実施形態による、集積されたDWDM送信器を作成するための方法の簡略化されたフローチャートである。
本発明は、光ファイバトランスポートシステムに関する。特に、本発明の一実施形態は、PLCプラットフォーム上に集積されたDWDM送信器アレイ内の個々の光パワーを監視するための、コンパクトで低コストの、集積可能なソリューションを提供する。単なる例として、本発明は、回折格子の上方での、PLC上にフリップチップ接合されたフォトダイオードによる検出のために、光パワーの一部を伝送媒体から外へ垂直に出るように向け直すための、シリカ/シリコン導波路上に形成された弱い屈折率の回折格子を使用するための方法を提供する。ただし、本発明は、はるかにより広い適用範囲を有するということが認識されるであろう。
上述のように、半導体レーザと、光タップと、AWGまたはカプラなどの、シリカベースの導波路デバイスとを一緒に集積して、1×N WDM送信器アレイを得ることによって、光送信器アレイの構成要素の数と、サイズとは、減らされることが可能である。
しかし、そのような集積アプローチは、理論的には妥当であるが、実施を試みる場合、多くの困難を有する。例えば、良好な歩留まりを得るためには、半導体光増幅器(SOA)などの、いかなる光増幅器も、送信器内に集積することは避ける必要がある。SOAがなければ、MUXの後の送信器パワーは、例えば80kmを超える、長い到達距離の適用例のためには十分ではないことが多い。送信器出射パワーに関連する1つの問題は、パワー監視のために、個別のフォトダイオードチップを使用することの要求である。信号は、光カプラを使用して、光路に沿ってタップされなければならないことが多い。そのような集積アプローチでは、これは、集積されたカプラを、光をカプラ出力から検出器に向ける機構とともに使用することを意味しており、それにより集積の複雑さは、したがってコストは、大幅に増加する。
PLC導波路内の光信号を監視するための現在の技術は、監視される信号を有する導波路に弱く結合された追加の導波路を作成することと、フォトダイオードによって光が検出されることが可能な、チップの端まで、その導波路を通すこととを含む。それらの技術は、有効ではあるが、導波路の交差を防止するために、大きなチップサイズを必要とし、しかしそのようなチップは、特に、集積される送信器の数が増加した場合、端においてフォトダイオード(PD)を取り付けるための十分なスペースを提供しない。
タップと、分布帰還型(distributed feedback)(DFB)レーザなどの送信器との、モノリシック集積は、一般的ではあるが、送信器の出力パワーを減少させる。DWDMの多くの適用例では、この減少は、言い換えると、より小さなネットワークとより短い到達距離ということになる。
上記から、集積されたDWDM送信器内の光パワーを監視するための、新しい、より単純な、かつ費用効率の高いアプローチが、したがって必要とされているということがわかる。
実施形態に応じて、本発明は、使用されてもよいさまざまな特徴を含む。それらの特徴は、以下を含む。
1.集積された導波路内の、屈折率の周期的変化が、光の一部を導波路から外に出るように向け直すために使用される。
2.導波路コアの外部の、クラッド領域内に、回折格子構造を配置するための方法が提供される。
3.向け直される角度は、導波路表面に対して、90度に近いが等しくはない角度に、または、後方反射のない任意のその他の所望の角度に、設定されてもよい。
4.そのような周期的構造を形成するための方法が提供される。
示されるように、上記の特徴は、以下で提示する実施形態のうちの1つ以上の中にあってもよい。それらの特徴は、単なる例にすぎず、本出願の範囲を不当に制限すべきではない。当業者は、多くの変形、修正、および代替を認識するであろう。
図1は、本発明の一実施形態による、パワー監視のために回折格子タップを使用する、集積された1×4DWDM送信器アレイの略図である。この図は、単なる例であり、特許請求の範囲を不当に制限すべきではない。当業者は、その他の変形、修正、および代替を認識するであろう。図示されているように、集積されたDWDM送信器100は、シリコンベンチ101と、シリコンベンチ内の光合波器とを含む。特定の実施形態では、光合波器は、シリコンベンチ内のシリカ−オン−シリコンプレーナ光波回路(PLC)内に作られたアレイ導波路回折格子(AWG)110を含む。集積された送信器100は、例えば141〜144などの、1つ以上のレーザをさらに含む。好ましい実施形態では、レーザは、InPで作られたDMLレーザを含む。いくつかの実施形態では、レーザ141〜144は、レーザアレイチップ内に形成されてもよい。他の実施形態では、レーザ141〜144は、個別のレーザチップであってもよい。もちろん、その他の変形、修正、および代替が存在してもよい。
特定の実施形態では、AWG110は、1つの光出力導波路112と、複数の入力導波路113と、回折格子導波路116とを含む。一実施形態では、出力導波路112は、光伝送システムに結合されていてもよい光ファイバ119に光学的に結合される。特定の実施形態では、回折格子導波路116は、入力および出力導波路に結合するための複数の導波路を含む。116内の回折格子導波路は、波長分割多重および分離機能を実行するために、さまざまな長さを有する。
本発明の一実施形態によれば、集積された送信器100は、入力導波路に結合された、151などの回折格子タップを、導波路内の光パワーを監視するために含む。特定の実施形態では、161などのフォトダイオードと、151などの回折格子タップとが、入力導波路に結合される。集積された送信器のさらなる詳細を、以下で提示する。
図2Aは、本発明の一実施形態による、ハイブリッド集積されたDWDM送信器の簡略化された上面図である。この図は、単なる例であり、特許請求の範囲を不当に制限すべきではない。当業者は、その他の変形、修正、および代替を認識するであろう。参照を容易にするために、図1、図2A、および図2Bにおいて、同様の構成要素には同じ番号が付されている。図2Aに示すように、ハイブリッド集積されたDWDM送信器200は、シリコンベンチ101を含む。特定の実施形態では、シリコンベンチ101は、シリカ−オン−シリコン基板を含む。ハイブリッド送信器200は、シリコンベンチ内の光合波器をさらに含む。特定の実施形態では、光合波器は、シリコンベンチ内のシリカ−オン−シリコンプレーナ光波回路(PLC)内に作られたアレイ導波路回折格子(AWG)110を含む。ハイブリッド送信器200は、例えば114および115などの、1つ以上のマルチレーザアレイチップをさらに含む。好ましい実施形態では、レーザアレイチップは、InPで作られたDMLレーザを含む。特定の実施形態では、各InPレーザアレイチップは、例えばレーザ141〜144などの、2つ以上のレーザを含む。他の実施形態では、レーザ141〜144は、個別のレーザチップ内に形成されてもよい。もちろん、その他の変形、修正、および代替が存在してもよい。
特定の実施形態では、AWG110は、1つの光出力ポート112と、複数の入力ポート113と、回折格子導波路116とを含む。一実施形態では、出力ポート112は、光伝送システムに結合されていてもよい光ファイバ119に光学的に結合される。出力および入力ポートは、例えば、すべて導波路の形態で実施されてもよい。特定の実施形態では、回折格子導波路116は、入力および出力ポートに結合するための複数の導波路を含む。それらの導波路は、波長分割多重および分離機能を実行するために、さまざまな長さを有する。いくつかの実施形態では、AWGの各入力ポートは、光伝送に関連付けられた、中心波長と通過帯域とを有する。特定の実施形態では、中心波長は、例えば193.1THzなどの、ITU−T標準で規定された周波数に関連付けられた、特定の波長に一致する。
図2Bは、本発明の一実施形態による、図2Aのハイブリッド集積されたDWDM送信器200の簡略化された断面図である。この図は、単なる例であり、特許請求の範囲を不当に制限すべきではない。当業者は、その他の変形、修正、および代替を認識するであろう。図示されているように、導波路は、シリコン基板124上の非ドープシリカ層122に囲まれた、ドープされたシリカ領域121を含む。特定の実施形態では、ドープされたシリカ領域121は、非ドープシリカ領域よりも高い屈折率を有する。特定の例では、ドープされたシリカ領域121は、約1.47の屈折率を有し、非ドープシリカ領域は、約1.45の屈折率を有する。
本発明の実施形態によれば、集積された送信器200は1つ以上のレーザアレイチップを含み、そして、各レーザアレイチップは2つ以上のレーザを含んでもよい。図2Aに示す特定の実施形態では、集積された送信器200は、2つの直接変調レーザ(direct−modulated laser)(DML)アレイチップ114および115を含む。この特定の例では、DMLアレイチップ114および115のそれぞれは、InPで作られた4つの直接変調レーザ(DML)141〜144を含む。他の実施形態では、レーザ141〜144は、個別のレーザチップであってもよい。特定の実施形態では、DMLは、分布帰還型(DFB)レーザのタイプであり、したがって単一周波数モードで動作させられる。いくつかの実施形態では、DMLは、例えば193.1THzなどの、ITU−T標準で規定された特定の波長(周波数)を中心として動作する。もちろん、当業者は、その他の変形、修正、および代替を認識するであろう。
本発明のいくつかの実施形態によれば、DMLアレイは、単一のDMLチップであってもよい。別の実施形態では、DMLは、集積されたCWレーザと変調器と(例えば、集積されたDFBレーザと電界吸収型(electro−absorption)(EA)変調器と)によって置き換えられてもよい。代替の実施形態では、レーザは、分布ブラッグ回折格子(distributed Bragg grating)(DBR)レーザであってもよい。さまざまな実施形態において、AWGは、広帯域N×1 PLC導波路結合器によって置き換えられてもよい。ある実施形態では、エルビウムドープファイバ増幅器(EDFA)またはエルビウムドープ導波路増幅器(EDWA)が、広帯域結合器の過剰な損失を補うために使用されてもよい。
図2Aに示すように、本発明のいくつかの実施形態によれば、DMLアレイチップは、AWG110の入力ポート113の付近で、シリコンベンチ101の一部の上に装着される。一実施形態では、この装着は、pサイドダウン(p−side down)のフリップチップ方法を使用して実行される。実施形態によっては、好適な接着剤を使用したその他のボンディング方法が使用されてもよい。図2Bにおいて、シリコンベンチ101は、シリカ−オン−シリコン基板を含む。シリコンベンチの一領域は、AWG導波路を含む。シリコンベンチの別の領域では、シリカの一部が取り除かれて、窪んだ領域が形成され、そして、シリコン基板の上に残っているシリカの表面上にDMLアレイチップが装着される。別の実施形態では、シリコンベンチの第2の領域内のシリカ層が取り除かれ、そして、露出したシリコン表面上にDMLアレイチップが装着される。
本発明の特定の実施形態によれば、シリコンベンチは、図2Bに示すように、支持構成要素130上に装着される。特定の実施形態では、支持構成要素130は、光サブマウント132と温度調節構成要素134とを含む。温度調節構成要素は、導波路、AWG、およびDMLなどの、光構成要素を、例えば約25℃などの、好適な動作温度に維持する。特定の実施形態では、温度調節構成要素は、熱電冷却器(thermal electric cooler)(TEC)を含む。ある実施形態では、集積された送信器100は、温度調節のために、レーザのそれぞれの近傍に、マイクロヒータをさらに含む。一実施形態では、動作温度において、DMLの中心波長は、例えば、193.1THz、193.2THz、193.3THzなどの、AWG入力ポートの中心波長にほぼ一致する。一般に、AWGの中心波長は、約0.01nm/℃で温度とともに移動する可能性があり、InPレーザの中心波長は、約0.1nm/℃で温度とともに移動する。いくつかの実施形態では、支持構成要素130は、温度調節構成要素134の上に、サブマウント132をさらに含む。一実施形態では、サブマウント132は、機械的強度を提供する、金属またはセラミックスを含む材料で作られている。サブマウントは、レーザおよび導波路などの、光構成要素の温度を、温度調節構成要素が制御するために必要とされる、良好な熱伝導性をさらに有する。
図3は、本発明の一実施形態による集積された送信器アレイの1つのブランチの略図である。この図は、単なる例であり、特許請求の範囲を不当に制限すべきではない。当業者は、その他の変形、修正、および代替を認識するであろう。図示されているように、この断面図は、AWG(図示せず)において他の入力導波路と組み合わせられる前の、レーザダイオードチップ315の近くに位置する、入力導波路313の一部を示す。一実施形態では、導波路313は、図2Aおよび図2Bに関連して説明したシリカ層内に位置する。導波路313は、図2Aおよび図2Bに示した導波路と同様に、クラッド領域322によって取り囲まれたコア領域321を含む。特定の実施形態では、コア領域は、クラッド層の屈折率よりも高い屈折率によって特徴付けられる。一実施形態では、コア領域321は、非ドープシリカクラッド層322に囲まれた、ドープされたシリカ領域であってもよい。
本発明の実施形態によれば、屈折率回折格子351が、レーザダイオード315に結合された導波路313の上にあるように形成される。回折格子351は、通常、複数の回折格子要素を含む。一実施形態では、回折格子351は、クラッド領域322の一部の中に、複数の回折領域を含む。それらの回折領域は、クラッド領域の屈折率とは異なる屈折率によって特徴付けられる。一実施形態では、回折格子351は、導波路コア領域321の上のクラッド領域322内に、伝搬方向に沿って配置される。コアに沿って光が伝搬する際に、クラッド内の界面近くを伝搬している光(クラッドモードとして知られている)の一部は、回折格子351に到達すると、屈折率の周期的な変化に遭遇する。光のこの部分は、上記の図に示されているように、回折させられて回折格子から離れる。回折格子に沿った各ピッチからの、回折させられた光は、さまざまな角度において建設的および相殺的に相互に干渉する。本発明の特定の実施形態は、伝搬方向に対してほぼ垂直な方向において建設的干渉が発生することが可能な、回折格子の設計を提供する。本発明の実施形態によれば、回折格子からの回折させられた光の量は、導波路内の光に正比例する。本発明の特定の実施形態では、フォトダイオード361が回折格子351の上方に配置され、そして、導波路内の光パワーが正確に監視されてもよい。
図3に示す実施形態では、回折格子は、導波路チップ内の、コアの上に埋め込まれ、そして、フォトダイオードは、回折格子の上方に配置される。したがって、本発明の実施形態によれば、そのような送信器を設計する場合、追加のチップ空間は必要とされない。一実施形態では、コアから検出器への結合効率は、主として、回折格子からクラッド/コア界面までの距離によって決定される。距離がより近ければ、それだけ効率は高くなる。
特定の実施形態では、回折格子は、導波路の形成について上述した技術と類似した技術を使用して形成される。例えば、回折格子内の回折領域は、クラッドとは異なる屈折率を有する回折格子材料を蒸着することと、回折格子材料を所望の形状にエッチングすることと、クラッド材料の層を使用してそれを覆うこととによって形成されてもよい。特定の実施形態では、クラッド領域は非ドープシリカで形成され、そして、回折領域はドープされたシリカで形成されてもよい。実施形態によっては、その他の方法が使用されてもよい。いくつかの実施形態では、回折格子は、マスクを使用したUV露光によって製造されてもよい。例えば、UV露光は、回折格子を形成するために、導波路のクラッド領域内の、特定の回折領域内の屈折率を変更するために使用されてもよい。
図4は、本発明の一実施形態による干渉条件を示す略図である。この図は、単なる例であり、特許請求の範囲を不当に制限すべきではない。当業者は、その他の変形、修正、および代替を認識するであろう。図3に示されているように、90度(チップ表面に対して垂直)近くの反射角における、建設的干渉のための条件は、次の式によって決定される。
L−L*sin(θ)=m*λ/n
上式で、θは90度からずれた角度であり、mは整数であり、λは送信器の波長であり、nは導波路内の屈折率であり、Lは周期的回折格子のピッチである。
1次の建設的干渉、m=1については、L=λ/nの場合に、90度において最大の回折パワーが得られる。しかし、この条件では、レージング波長との共振の際に強い後方反射が生成されて、送信器の波長/パワーの高い不安定性が引き起こされる。そのような後方反射を有するための一般的な条件は、θを−90度に等しくすることによって、すなわち、次によって与えられる。
L=m(λ/n)/2
本発明の一実施形態では、Cバンド(1530〜1560nm)内のDWDM波長について、シリカ導波路(n=1.5)内での、この間隔は、510〜520nm、1020〜1040nm、または1530〜1560nmなどであってはならない。したがって、本発明の特定の実施形態によれば、Lを選択するための規則は、間隔値はできるだけλに近くなければならないが、上述のいずれの1つのウィンドウにも入らない、というものである。言い換えると、第1の波長λ1と第2の波長λ2との間の帯域内の波長によって特徴付けられる導波路について、回折格子のそれぞれの中の回折格子要素のピッチは、L1=m(λ1/n)/2とL2=m(λ2/n)/2との間の範囲の外から選択され、ここで、nは導波路の屈折率であり、mは整数である。
上記は、集積されたDWDM送信器システムのための構成要素の選択されたグループを使用して示してきたが、多くの代替、修正、および変形が可能である。例えば、構成要素のうちのいくつかは、拡張されてもよく、かつ/または、組み合わせられてもよい。その他の構成要素が、上記の構成要素に挿入されてもよい。実施形態によっては、構成要素の配置は交換されてもよく、その他の構成要素は置き換えられてもよい。
図5は、本発明の一実施形態による、集積されたDWDM送信器を作成するための方法を示す、簡略化されたフローチャートである。この図は、単なる例であり、特許請求の範囲を不当に制限すべきではない。当業者は、その他の変形、修正、および代替を認識するであろう。本方法は、図5のフローチャートを参照して、以下のように簡潔に概説することができる。
1.(プロセス510)シリコン層を提供する。
2.(プロセス520)シリコン層の上のシリカ層内に光合波器を形成する。
3.(プロセス530)シリカ層内に回折格子を形成する。
4.(プロセス540)窪みを形成するため、および、表面を露出させるために、シリカ層の第1の部分を取り除く。
5.(プロセス550)表面にレーザチップを装着する。
6.(プロセス560)フォトダイオードを、回折構成の上にあるように取り付ける。
図示されているように、図5は、集積されたDWDM送信器装置を作成するための方法を示す。次に、本方法について以下で説明するが、特定の詳細については図1〜図4を参照すればより良く理解できる。本方法は、(プロセス510)シリコン層を提供することと、(プロセス520)シリコン層上に配置されたシリカ層内に光合波器を形成することとを含む。一実施形態では、光合波器は、複数の入力導波路と、少なくとも1つの出力導波路とを含む。一実施形態では、光合波器は、アレイ導波路回折格子をさらに含む。特定の実施形態では、光合波器を形成するプロセス(プロセス520)は、以下のプロセスを含む。シリコン層上に第1のシリカクラッド層を形成することと、第1のシリカクラッド層上にシリカコア層を形成することと、シリカコア層の少なくとも一部をエッチングすることと、エッチングされたシリカコア層と、第1のシリカクラッド層との上に、第2のシリカクラッド層を蒸着することとを含む。一実施形態では、第1のシリカクラッド層と第2のクラッド層とは、非ドープシリカ層である。シリカコア層は、ドープされたシリカ層であってもよい。
プロセス530において、本方法は、導波路内の光パワーを監視するために、光信号をフォトダイオードに向けるための、回折格子をシリカ層内に形成することを含む。図3に関連して上述したように、特定の実施形態では、屈折率回折格子351は、レーザダイオード315に結合された導波路313上にエッチングされる。特定の実施形態では、回折格子351は、クラッド領域322の一部の中に、複数の回折領域を含む。一実施形態では、回折格子351は、導波路コア領域321の上のクラッド領域322内に、伝搬方向に沿って配置される。特定の実施形態では、クラッド領域は非ドープシリカで形成され、そして、回折領域はドープされたシリカで形成されてもよい。いくつかの実施形態では、回折格子は、マスクを使用したUV露光によって製造されてもよい。例えば、UV露光は、回折格子を形成するために、導波路のクラッド領域内の、特定の回折領域内の屈折率を変更するために使用されてもよい。
プロセス540において、本方法は、窪んだ領域を形成するため、および、表面を露出させるために、シリカ層の少なくとも第1の部分を取り除くことを含む。実施形態によっては、露出される表面は、シリコン表面またはシリカ表面であってもよい。プロセス550において、本方法は、半導体レーザチップを表面に装着することを含む。特定の実施形態では、レーザアレイチップのそれぞれは、1つ以上のInPレーザダイオードを含む。装着は、例えば、フリップチップ装着方法を使用して実行されてもよい。レーザアレイチップのそれぞれは、複数の入力導波路のうちの対応する1つに光学的に結合される。本方法は、複数のフォトダイオードを、複数のフォトダイオードのそれぞれが、複数の回折格子のうちの対応する1つの上にあるように、取り付けることをさらに含む(プロセス560)。
上記の一連のプロセスは、本発明の一実施形態による、集積されたDWDM送信器装置を作成するための方法を提供する。図示されているように、本方法は、シリカ−オン−シリコン基板内に光合波器を作成する方法と、基板の一部の上にレーザアレイチップを装着する方法とを含む、プロセスの組み合わせを使用する。ステップが追加された、または1つ以上のステップが削除された、または1つ以上のステップが異なる順序で提供される、他の代案が、特許請求の範囲を逸脱することなく提供されてもよい。本方法のさらなる詳細は、本明細書全体を通して見出すことができる。
本発明により、従来の技術に勝る多くの利点が達成される。例えば、ある実施形態において、本発明は、PLCプラットフォーム上に集積されたDWDM送信器アレイ内の個々の光パワーを監視するための、コンパクトで低コストの、集積可能なソリューションを提供する。本発明のいくつかの実施形態は、集積された能動/受動光学系の中の光パワーを監視するための、非常にコンパクトで低コストのソリューションを提供する。特定の実施形態では、光を向け直す方法は、チップ上の追加の「面積」を必要とせず、かつ、より良い/同等の性能を提供する。本発明のさまざまな実施形態は、さらに、レーザおよびフォトダイオードのモノリシック集積に比較して、レーザ送信器に対するいくつかの制限を解消する。したがって、より高性能な送信器および集積された光デバイスが、本発明を使用して構築されてもよい。
本発明の好ましい実施形態について例示し説明してきたが、本発明はそれらの実施形態のみに限定されないということは明らかである。特許請求の範囲に記載された本発明の精神および範囲を逸脱することのない、多くの修正、変更、変形、置換、および均等物が、当業者にとって明白であろう。

Claims (11)

  1. シリカ層とシリコン層とを含み、窪んだ領域を有するシリカ−オン−シリコン基板と、
    前記シリカ層内の複数の入力導波路であって、該シリカ層内の複数の入力導波路のそれぞれはクラッド領域により囲まれたコア領域を備え、該コア領域の屈折率は前記クラッド領域の屈折率よりも高い、前記複数の入力導波路と、
    前記シリカ層内にあり、それぞれが前記入力導波路のうちの対応する1つに結合された複数の回折格子であって、該複数の回折格子のそれぞれは、前記コア領域の上方の前記クラッド領域の部分に形成され、且つ、前記クラッド領域の部分に囲まれており、前記コア領域及び前記クラッド領域に沿って光が伝播する際に光が前記複数の回折格子により回折される、前記複数の回折格子と、
    前記シリカ層内にあり、前記複数の入力導波路に結合されたアレイ導波路回折格子と、
    前記シリカ層内にあり、前記アレイ導波路回折格子に結合された少なくとも1つの出力導波路と、
    前記シリカ−オン−シリコン基板の前記窪んだ領域内に配置された、それぞれが前記複数の入力導波路のうちの対応する1つに光学的に結合された複数のレーザと、
    それぞれが前記複数の回折格子のうちの対応する1つの上方にあり、それぞれが対応する入力導波路の光パワーを監視する複数のフォトダイオードと、
    を備える集積されたDWDM送信器装置。
  2. 前記複数の回折格子のそれぞれは、前記クラッド領域内に複数の回折領域を含み、前記複数の回折領域は、前記クラッド領域の屈折率とは異なる屈折率によって特徴付けられる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記クラッド領域は非ドープシリカを含み、前記回折領域はドープされたシリカを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記複数の回折格子のそれぞれは、前記クラッド領域の一部の中に複数の回折格子要素を含み、前記複数の回折格子要素のピッチは、前記コア領域の軸に対して90度において最大の回折パワーを提供し且つ後方反射を回避するように選択される、請求項1に記載の装置。
  5. シリコン層を提供することと、
    前記シリコン層の上のシリカ層内に、複数の入力導波路と少なくとも1つの出力導波路とを含む光合波器を形成することであって、
    前記シリコン層の上に第1のシリカクラッド層を形成することと、
    前記第1のシリカクラッド層の上にシリカコア層を形成することと、
    前記シリカコア層の少なくとも一部をエッチングすることと、
    前記エッチングされたシリカコア層と前記第1のシリカクラッド層との上に第2のシリカクラッド層を蒸着することと、
    を含む、前記光合波器を形成することと、
    前記第2のシリカクラッド層内に、それぞれが前記入力導波路のうちの対応する1つに結合し、且つ、前記第2のシリカクラッド層に囲まれる複数の回折格子であって、前記シリカコア層及び前記第2のシリカクラッド層に沿って光が伝播する際に光が前記複数の回折格子により回折される、前記複数の回折格子を形成することと、
    表面を露出させるために前記シリカ層の少なくとも第1の部分を取り除くことと、
    前記表面に、それぞれが前記複数の入力導波路のうちの対応する1つに光学的に結合される複数の半導体レーザを装着することと、
    前記シリカ層に、それぞれが対応する入力導波路の光パワーを監視する複数のフォトダイオードを、前記複数の回折格子のうちの対応する1つの上方に取り付けることと、
    を含み、
    前記シリカコア層の屈折率は、前記第2のシリカクラッド層の屈折率よりも高い、
    集積されたDWDM送信器装置を形成するための方法。
  6. 前記第1のシリカクラッド層は、非ドープシリカ層を含み、及び/又は、前記第2のシリカクラッド層は、非ドープシリカ層を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記シリカコア層は、ドープされたシリカ層を含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記複数の回折格子のそれぞれは、前記第2のシリカクラッド層の中に複数の回折領域を含み、前記複数の回折領域は、前記第2のシリカクラッド層の屈折率とは異なる屈折率によって特徴付けられる、請求項5に記載の方法。
  9. 前記第2のシリカクラッド層は非ドープシリカを含み、前記回折領域はドープされたシリカを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の回折格子は、マスクを使用したUV露光を使用して形成される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数の回折格子のそれぞれは、前記第2のシリカクラッド層の一部の中に複数の回折格子要素を含み、前記複数の回折格子要素のピッチは、前記シリカコア層の軸に対して90度において最大の回折パワーを提供し且つ後方反射を回避するように選択される、請求項5に記載の方法。
JP2009531713A 2006-10-11 2007-09-27 Plcプラットフォーム上に集積されたdwdm送信器アレイを監視するための回折格子タップのための方法およびシステム Active JP5121836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82901306P 2006-10-11 2006-10-11
US11/858,868 US8050525B2 (en) 2006-10-11 2007-09-20 Method and system for grating taps for monitoring a DWDM transmitter array integrated on a PLC platform
PCT/CN2007/070806 WO2008046340A1 (en) 2006-10-11 2007-09-27 Method and system for grating taps for monitoring a dwdm transmitter array integrated on a plc platform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512543A JP2010512543A (ja) 2010-04-22
JP5121836B2 true JP5121836B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39303209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531713A Active JP5121836B2 (ja) 2006-10-11 2007-09-27 Plcプラットフォーム上に集積されたdwdm送信器アレイを監視するための回折格子タップのための方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8050525B2 (ja)
EP (1) EP2062076B1 (ja)
JP (1) JP5121836B2 (ja)
CN (1) CN101501541B (ja)
AT (1) ATE540328T1 (ja)
ES (1) ES2378096T3 (ja)
WO (1) WO2008046340A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889993B2 (en) * 2007-08-17 2011-02-15 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Optical transceiver module having a front facet reflector and methods for making and using a front facet reflector
KR20130071747A (ko) 2011-12-21 2013-07-01 한국전자통신연구원 광 송신소자와 광 능동소자를 하이브리드 집적한 광 도파로 플랫폼 및 그 제작방법
CN103199436B (zh) * 2013-02-19 2014-10-22 中国科学院半导体研究所 基于倾斜光束边发射激光器的硅波导输出面上光源装置
US9228896B2 (en) * 2013-11-11 2016-01-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Optical spectroscopy device, process of making the same, and method of using the same
CN105009487B (zh) * 2013-12-31 2017-12-15 华为技术有限公司 一种光发射机和光发射方法
EP3289321B1 (en) * 2015-04-30 2023-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical spectrometer
JP2017003607A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 富士通株式会社 光結合素子及び光結合素子の製造方法
JP6500722B2 (ja) * 2015-09-24 2019-04-17 株式会社デンソー 発光装置
CN106199829A (zh) * 2016-08-25 2016-12-07 武汉光迅科技股份有限公司 一种具有信道监控功能的阵列波导光栅
CN107479150B (zh) * 2017-09-15 2020-12-04 武汉联特科技有限公司 一种四通道粗波分复用qsfp光模块
CN107515449B (zh) * 2017-09-27 2019-07-26 武汉电信器件有限公司 一种多通道高速率光模块结构和加工方法
US10678004B2 (en) * 2018-08-01 2020-06-09 Lumentum Operations Llc Multiple waveguide alignment
WO2020181938A1 (zh) * 2019-03-14 2020-09-17 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
WO2021007806A1 (zh) * 2019-07-17 2021-01-21 中国科学院半导体研究所 一种光子芯片及其制备方法
US11204463B1 (en) * 2020-07-17 2021-12-21 Globalfoundries U.S. Inc. Integrated circuit structure with optical absorber layer over optical grating coupler
US11251874B1 (en) * 2020-08-31 2022-02-15 Juniper Networks, Inc. Optical redistribution layers for high-channel-count photonics

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3204418A (en) 1964-11-25 1965-09-07 Donald A Mathews Multivibrator-type control circuit for thermoelectric elements
FR2548623B1 (fr) 1983-07-08 1985-10-11 Aerospatiale Dispositif de securite pour l'ouverture d'une porte d'aeronef ouvrant vers l'exterieur en cas de surpression a l'interieur de cet aeronef et porte ainsi equipee
US5061032A (en) 1989-12-26 1991-10-29 United Technologies Corporation Optical waveguide embedded light redirecting and focusing bragg grating arrangement
JP3067880B2 (ja) * 1991-01-12 2000-07-24 キヤノン株式会社 回折格子を有する光検出装置
US5206920A (en) 1991-02-01 1993-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Integrated optical arrangement for demultiplexing a plurality of different wavelength channels and the method of manufacture
JPH04372185A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Olympus Optical Co Ltd 半導体レーザ
JP3053294B2 (ja) 1992-05-18 2000-06-19 日本電信電話株式会社 光合分波器
DE69204828T2 (de) 1992-06-09 1996-05-02 Ibm Herstellung von Laserdioden mit durch Spaltung erzeugten Stirnflächen auf einem vollständigen Wafer.
JP3153886B2 (ja) * 1992-08-03 2001-04-09 日本板硝子株式会社 光カプラ
JPH0689955A (ja) 1992-09-08 1994-03-29 Fujitsu Ltd 熱電冷却器
US5349821A (en) 1993-06-25 1994-09-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Augmented thermal bus wih multiple thermoelectric devices individually controlled
JP3117107B2 (ja) * 1993-08-03 2000-12-11 シャープ株式会社 光集積回路素子の組立構造
DE69434105T2 (de) 1993-08-09 2005-10-20 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Optoelektronische Hybridintegrationsplattform, optisches Untermodul, optoelektronische hybridintegrierte Schaltung, und Herstellungsverfahren der Plattform
US6064783A (en) 1994-05-25 2000-05-16 Congdon; Philip A. Integrated laser and coupled waveguide
US5617234A (en) 1994-09-26 1997-04-01 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Multiwavelength simultaneous monitoring circuit employing arrayed-waveguide grating
JPH0983056A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Canon Inc 光モジュール
GB2315595B (en) 1997-02-07 1998-06-10 Bookham Technology Ltd Device for re-directing light fromoptical waveguide
JP3141811B2 (ja) 1997-02-20 2001-03-07 日本電気株式会社 半導体レーザ装置、その製造方法
US6952504B2 (en) * 2001-12-21 2005-10-04 Neophotonics Corporation Three dimensional engineering of planar optical structures
KR100248066B1 (ko) 1998-01-13 2000-03-15 윤종용 광섬유인출장치의냉각기
JPH11202159A (ja) 1998-01-19 1999-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 光回路モジュールの製造方法
JPH11211924A (ja) 1998-01-21 1999-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重通信用光回路
KR100315705B1 (ko) 1998-10-22 2002-02-19 윤종용 파장분할다중광전송시스템의파장안정화장치
JP2000162455A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Sharp Corp 双方向光通信モジュール及びそれを用いた光通信装置
JP2000174397A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nec Corp 多波長光源装置及びその発振周波数制御方法
US6356692B1 (en) 1999-02-04 2002-03-12 Hitachi, Ltd. Optical module, transmitter, receiver, optical switch, optical communication unit, add-and-drop multiplexing unit, and method for manufacturing the optical module
JP3902892B2 (ja) 1999-02-04 2007-04-11 日本オプネクスト株式会社 光モジュール
US6445477B1 (en) 1999-02-11 2002-09-03 Lucent Technologies Self-monitored light source for stable wavelength optical communications
JP2000249853A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光モジュール
JP3509649B2 (ja) 1999-08-06 2004-03-22 日立電線株式会社 光波長合分波器
JP2001051142A (ja) 1999-08-11 2001-02-23 Hitachi Cable Ltd 光集積装置及びその製造方法
WO2001018573A1 (en) 1999-09-08 2001-03-15 Corning Incorporated Hybrid integrated optical add-drop multiplexer
US6219470B1 (en) 1999-09-23 2001-04-17 Xiang Zheng Tu Wavelength division multiplexing transmitter and receiver module
JP3688162B2 (ja) 1999-10-08 2005-08-24 日本電信電話株式会社 光モジュール
CN1148029C (zh) 1999-10-25 2004-04-28 李韫言 光波波分复用发射和接收模块
US6393185B1 (en) 1999-11-03 2002-05-21 Sparkolor Corporation Differential waveguide pair
JP2001147336A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Nec Corp 光導波路型wdmモジュール
JP2001244571A (ja) 2000-03-01 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 高出力レーザ装置
EP1133082A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Corning Incorporated Optical monitoring system
US7054517B2 (en) * 2000-03-16 2006-05-30 Lightsmyth Technologies Inc Multiple-wavelength optical source
US6505468B2 (en) 2000-03-21 2003-01-14 Research Triangle Institute Cascade cryogenic thermoelectric cooler for cryogenic and room temperature applications
JP2001267684A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平面光波回路型外部共振器レーザ
US7058245B2 (en) * 2000-04-04 2006-06-06 Waveguide Solutions, Inc. Integrated optical circuits
US6377725B1 (en) 2000-04-10 2002-04-23 Lockheed Martin Corporation Optical wavelength division multiplexed interconnect system providing autonomous information selection and prioritization
US6522795B1 (en) * 2000-05-17 2003-02-18 Rebecca Jordan Tunable etched grating for WDM optical communication systems
US6631019B1 (en) 2000-07-05 2003-10-07 Sri International Reconfigurable multichannel transmitter for dense wavelength division multiplexing (DWDM) optical communication
JP2001358362A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光モニタ,光フィルタ,および光モジュール
JP2002055249A (ja) 2000-08-07 2002-02-20 Fujikura Ltd Awg型光合分波器の光学特性の調整方法
US6657723B2 (en) * 2000-12-13 2003-12-02 International Business Machines Corporation Multimode planar spectrographs for wavelength demultiplexing and methods of fabrication
US6672076B2 (en) 2001-02-09 2004-01-06 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing convective heat flow
US6539725B2 (en) 2001-02-09 2003-04-01 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing thermal isolation
US6628850B1 (en) 2001-02-15 2003-09-30 General Photonics Corporation Dynamic wavelength-selective grating modulator
WO2002073256A1 (fr) 2001-02-28 2002-09-19 Nec Corporation Circuit optique et son procede de production, circuit optique en reseau, et dispositif a circuit optique l'utilisant
JP2002258080A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Hitachi Cable Ltd 光・電気複合回路
JP2002358789A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Chemicals Corp 光メモリ素子及びその再生方法
JP2003014994A (ja) 2001-07-04 2003-01-15 Hitachi Ltd マルチチャンネル光素子搭載基板および光通信モジュール
US6486440B1 (en) 2001-07-09 2002-11-26 Jds Uniphase Corporation Redundant package for optical components
US20030016415A1 (en) 2001-07-23 2003-01-23 Motorola, Inc. Distribution system using multiple lasers of differing frequencies combined on a single optical output device and method of fabricating such optical output device
US6556752B2 (en) 2001-08-15 2003-04-29 Agility Communications, Inc. Dual thermoelectric cooler optoelectronic package and manufacture process
US7283694B2 (en) 2001-10-09 2007-10-16 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuits (TxPIC) and optical transport networks employing TxPICs
AU2002342020A1 (en) 2001-10-09 2003-04-22 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuit
US7116851B2 (en) 2001-10-09 2006-10-03 Infinera Corporation Optical signal receiver, an associated photonic integrated circuit (RxPIC), and method improving performance
US6865304B1 (en) 2001-10-25 2005-03-08 Lightwave Microsystems Corporation Laser written waveguide polarization swapper
CN1181361C (zh) 2001-12-04 2004-12-22 中国科学院半导体研究所 阵列波导光栅与光纤阵列一体化的结构及其制造方法
GB2383127B (en) * 2001-12-12 2004-10-20 Proimmune Ltd Device and method for investigating analytes in liquid suspension or solution
JP4097950B2 (ja) * 2002-02-12 2008-06-11 三菱電機株式会社 分布帰還型レーザ装置、半導体光装置および分布帰還型レーザ装置の製造方法
US7066659B2 (en) 2002-02-14 2006-06-27 Finisar Corporation Small form factor transceiver with externally modulated laser
US6785430B2 (en) 2002-02-25 2004-08-31 Intel Corporation Method and apparatus for integrating an optical transmit module
JP2003248128A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 光結合器およびその製造方法、光電気混載配線板およびその製造方法
US7006719B2 (en) 2002-03-08 2006-02-28 Infinera Corporation In-wafer testing of integrated optical components in photonic integrated circuits (PICs)
US6865320B1 (en) 2002-03-15 2005-03-08 Fitel U.S.A. Corp. Optical taps formed using fiber gratings
JP4678666B2 (ja) * 2002-03-28 2011-04-27 富士通株式会社 波長安定化機構を備えた光伝送装置
US6873763B2 (en) * 2002-04-12 2005-03-29 Intel Corporation Managing channels with different wavelengths in optical networks
CN1195326C (zh) 2002-04-26 2005-03-30 中国科学院半导体研究所 硅基光子集成的器件及制作方法
JP2003329864A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Fujitsu Ltd スラブ型光導波路を有する光基板及びハイブリッド型光集積回路装置
US20040208444A1 (en) 2002-06-04 2004-10-21 Anders Grunnet-Jepsen Method and apparatus for monitoring optical signals in a planar lightwave circuit via in-plane filtering
US6947639B2 (en) * 2002-11-18 2005-09-20 Optevia Corporation Integrated polarization coupler
US20040096141A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Harmeet Singh Optical multiplexer
JP2005010373A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Fujikura Ltd 光導波路部品およびその製造方法
WO2005013446A1 (ja) 2003-07-31 2005-02-10 Hamamatsu Photonics K.K. 半導体レーザ装置
US20050100290A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 Rong Huang Low Profile Optoelectronic Package
US7447393B2 (en) * 2004-01-16 2008-11-04 Neophotonics Corporation Thermal control of optical components
US7822082B2 (en) 2004-01-27 2010-10-26 Hrl Laboratories, Llc Wavelength reconfigurable laser transmitter tuned via the resonance passbands of a tunable microresonator
JP4296494B2 (ja) 2004-01-29 2009-07-15 Smc株式会社 レギュレータ
RU2382524C2 (ru) 2004-06-10 2010-02-20 Панасоник Корпорэйшн Терминальное устройство связи, устройство базовой станции и система радиосвязи
US20060002443A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Gennady Farber Multimode external cavity semiconductor lasers
JP4412105B2 (ja) * 2004-08-09 2010-02-10 ソニー株式会社 光導波装置
US7162133B2 (en) 2004-08-20 2007-01-09 Agency For Science Technology And Research Method to trim and smooth high index contrast waveguide structures
JP2006171532A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sony Corp ホログラム記録媒体、ホログラム装置
JP2006230236A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Equos Research Co Ltd 疑似餌
US7412133B2 (en) * 2005-09-28 2008-08-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Wavelength selective optical focusing device using optical fiber and optical module using the same
US8285150B2 (en) 2006-10-02 2012-10-09 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for integrated DWDM transmitters
US8285149B2 (en) 2006-10-02 2012-10-09 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for integrated DWDM transmitters
US7532783B2 (en) 2006-10-11 2009-05-12 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for integrated DWDM receivers
US8285151B2 (en) 2006-10-20 2012-10-09 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for hybrid integrated 1XN DWDM transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
CN101501541B (zh) 2011-09-14
US8050525B2 (en) 2011-11-01
US20080089697A1 (en) 2008-04-17
EP2062076A1 (en) 2009-05-27
EP2062076B1 (en) 2012-01-04
EP2062076A4 (en) 2009-09-09
ES2378096T3 (es) 2012-04-04
ATE540328T1 (de) 2012-01-15
JP2010512543A (ja) 2010-04-22
CN101501541A (zh) 2009-08-05
WO2008046340A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121836B2 (ja) Plcプラットフォーム上に集積されたdwdm送信器アレイを監視するための回折格子タップのための方法およびシステム
US11656412B2 (en) Methods and system for wavelength tunable optical components and sub-systems
US8285149B2 (en) Method and system for integrated DWDM transmitters
US7440643B2 (en) Variable light controlling device and variable light controlling method
US5946331A (en) Integrated multi-wavelength transmitter
US7283694B2 (en) Transmitter photonic integrated circuits (TxPIC) and optical transport networks employing TxPICs
JP5811273B2 (ja) 光素子、光送信素子、光受信素子、ハイブリッドレーザ、光送信装置
US8285150B2 (en) Method and system for integrated DWDM transmitters
US7701985B2 (en) SOI-based tunable laser
KR101520143B1 (ko) 점대점 통신을 위한 광학 엔진
JP6300846B2 (ja) 温度無依存レーザ
JP2008251673A (ja) 光デバイスとその製造方法
US20160315451A1 (en) Tunable Optical Apparatus
US20030231884A1 (en) Optical multiplexing and demultiplexing device, optical communication apparatus, and optical communication system
KR100346780B1 (ko) 갈륨비소 기판을 사용한 광검출기가 집적된 폴리머 도파로열격자 파장 분할 광소자 및 그 제작방법
JP5553248B2 (ja) 光デバイスとその製造方法
JP2022053241A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250