JP5079593B2 - 調理鍋 - Google Patents

調理鍋 Download PDF

Info

Publication number
JP5079593B2
JP5079593B2 JP2008129154A JP2008129154A JP5079593B2 JP 5079593 B2 JP5079593 B2 JP 5079593B2 JP 2008129154 A JP2008129154 A JP 2008129154A JP 2008129154 A JP2008129154 A JP 2008129154A JP 5079593 B2 JP5079593 B2 JP 5079593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pan
cooking
heated
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008129154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009273743A (ja
Inventor
崇史 大宅
優磁 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2008129154A priority Critical patent/JP5079593B2/ja
Publication of JP2009273743A publication Critical patent/JP2009273743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079593B2 publication Critical patent/JP5079593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、調理鍋、特に、炊飯に使用される調理鍋に関するもので、煮炊き用の調理鍋等としても使用できる。
米飯を美味しく炊き上げる為には、始めは鍋を弱火加熱し、その後、強火加熱で水分を一気に沸騰・蒸発させ、最後に、米飯を十分に蒸らす、という加熱パターンが理想とされている。このようにすると、始めの弱火加熱時に、グルコースやスクロース等の糖や遊離アミノ酸が増えて、米飯特有の甘みと旨みが生まれる一方、これに続く強火加熱によって米粒のα化が進行し、美味しいご飯が炊き上げられる。
上記加熱パターンは、陶器製の鍋の使用により再現され易い。陶器製の鍋は熱容量が大きく熱伝導率が低いことから保温性に優れているので、土鍋等を用いて炊飯すると、炊飯初期は鍋内に熱伝達され難く米粒が弱火加熱され、その後、鍋温度が高くなると米粒が強加熱されて水分が一気に沸騰・蒸発し、最後に、熱容量の大きな陶器製の鍋で米飯が十分に蒸らされる。これにより、理想的な加熱パターンの炊飯が行える。
かかる背景の下、熱容量が大きく熱伝導率の低い陶器製の鍋を用いた炊飯が種々のメディアで紹介されている。
一方、調理鍋を用いて炊飯できる自動炊飯機能付きのガスコンロが知られている(特許文献1)。
このものでは、鍋底に当接する温度センサを具備しており、該温度センサの検知温度の経時変化が所定の炊飯パターンとなるように、ガスバーナの燃焼制御を行う。これにより、汎用の調理鍋(例えば、アルミ鍋等の金属製鍋)を用いた炊飯が可能になる。
特開平11−346920号公報
しかしながら、上記自動炊飯機能付きのガスコンロでは、調理鍋に入れられた被加熱物(米粒と水)の温度を前記温度センサで正確に検知できない場合は、ガスバーナの燃焼を適正に制御することが出来ないことから、陶器製の調理鍋を用いると正常炊飯を行なえないという問題がある。その理由を更に説明する。
アルミ鍋等の汎用の調理鍋では、炊飯時に鍋内の被加熱物が100℃の沸点に達して温度変化しなくなると、鍋底に当接している温度センサの検知温度も変化しない状態(「沸点検知状態」という。)になる。そして、この沸点検知状態になると、ガスバーナの火力を低下させて調理鍋からの吹きこぼれを防止する制御が行われる。
ところが、陶器製の調理鍋は、アルミ鍋等に比べて熱伝達率が低いことから、被加熱物の温度変化に対して温度センサの検知温度の追随性が悪くなり、鍋内の被加熱物が沸点に達して温度変化しなくなっても、温度センサの検知温度が上昇を続けて沸点検知が遅れる。そして、沸点検知が遅れると、ガスバーナの継続燃焼によって調理鍋から吹きこぼれが生じて適正炊飯ができないのである。
尚、上記に於いては、炊飯の場合を例示して問題点を指摘したが、陶器製の調理鍋を用いて、湯沸しや煮炊き調理をする場合にも、上記と同様に吹きこぼれが生じて適正調理ができない。
本発明は、かかる点に鑑みて成されたもので、温度センサで鍋底温度を検知しながら加熱制御する形式のガスコンロでの調理に適した陶器製の調理鍋を提供することを課題とする。
[請求項1に係る発明]
上記課題を解決する為の請求項1に係る発明の解決手段は、
『加熱対象たる鍋底の温度を温度センサで監視しながら、加熱源たるガスバーナの燃焼量を制御するガスコンロに適用できる調理鍋において、
陶器製の鍋本体と、該鍋本体の開口部を覆う蓋体からなり、
前記鍋本体には、前記温度センサで温度検知される鍋底中央部の温度検知域と、該温度検知域の外側にてガスバーナで加熱される被加熱域が設定されており、
前記温度検知域は、鍋底中央部の構成壁を開設した透孔に、前記温度センサの検知温度が鍋本体内の被加熱物の温度変化に速やかに追随するように前記陶器より熱伝達率の高い一枚板からなる材料を嵌入し接着して構成され、内面が鍋底上面と面一に形成されるとともに外面に前記温度センサが直接当接されるように構成され、
前記被加熱域には、前記温度検知域を包囲する態様で前記温度検知域との境界域に環状リブが隆起されている』ことである。
前記解決手段によれば、ガスコンロに備えられた温度センサで温度検知される鍋底中央部の温度検知域は、その外側の被加熱域の構成材料たる陶器より熱伝達率の高い材料で構成されているから、鍋本体全体が陶器で構成されている場合に比べ、温度センサの検知温度が被加熱物の温度変化に速やかに追随する。従って、鍋内の被加熱物が100℃の沸点に達して温度変化しなくなると、鍋底の温度を検知する温度センサの検知温度も速やかに一定になって沸点検知状態になる。そして、沸点検知状態になると、例えば、ガスバーナの火力を直ちに低下させて調理鍋からの吹きこぼれを防止することができる。よって、温度センサで鍋底温度を検知しながら加熱制御する形式のガスコンロでの調理に適した陶器製の調理鍋が提供できる。
[請求項2に係る発明]
請求項1に係る発明に於いて、
『前記温度検知域は、炭素板で構成されている』ものとすることができる。
このものでは、炭素板は、温度検知域の外側の被加熱域を構成する陶器より熱伝達率が高いから、温度センサの検知温度が被加熱物の温度変化に速やかに追随する。
[請求項3に係る発明]
請求項1又は2に係る発明において、
『前記環状リブは、ガスコンロの五徳爪の内側に係合して位置決め機能を発揮すると共に、該位置決め状態では、前記温度検知域に前記温度センサが対応する』ものでは、鍋本体をガスコンロの五徳に載置すると、鍋底の温度検知域を包囲する態様の環状リブが五徳爪の内側に係合して位置決め状態になる。そして、この位置決め状態では、ガスコンロに備えられた温度センサが鍋底の中央部の温度検知域にスムーズに収まるから、温度センサによる適正な温度検知が担保できる。

本発明は次の特有の効果を有する。
ガスコンロに備えられた温度センサで温度検知される鍋底中央部の温度検知域は、その外側の被加熱域の構成材料たる陶器より熱伝達率の高い材料で構成されているから、鍋本体全体が陶器で構成されたものと相違し、温度センサで鍋底温度を検知しながら加熱制御する形式のガスコンロでの調理に適した陶器製の調理鍋が提供できる。
請求項2に係る発明によれば、温度検知域を構成する炭素材料は、その外側の被加熱域を構成する陶器より熱伝達率が高いから、温度センサの検知温度が被加熱物の温度変化に速やかに追随する。
請求項3に係る発明では、鍋本体をガスコンロの五徳に載置すると、環状リブが位置決め機能を発揮し、これにより、ガスコンロの温度センサが鍋底の中央部の温度検知域にスムーズに収まるから、温度センサによる適正な温度検知が担保できる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照しながら説明する。
本発明の実施の形態に係る調理鍋は、図1に示すように、鍋本体(1)と、その開口部を覆う内蓋(2)と、該内蓋(2)の上方を覆う外蓋(3)とから構成されており、これら鍋本体(1)、内蓋(2)、外蓋(3)は、陶器で形成されている。尚、内蓋(2)と外蓋(3)は既述発明特定事項たる蓋体に対応している。
鍋本体(1)の鍋底(10)には、中央部の温度検知域(11)とその外側の被加熱域(12)が設定されており、温度検知域(11)は、被加熱域(12)の構成壁に開設した透孔に炭素板(13)を嵌入して接着した構成である。即ち、温度検知域(11)は被加熱域(12)を構成する陶器より熱伝達率の高い材料たる炭素板(13)で構成されている。
被加熱域(12)には、温度検知域(11)を包囲する態様で環状リブ(14)が隆起しており、該環状リブ(14)は、図2に示すように、ガスコンロ(4)の五徳爪(41)(41)の内側に係合して位置決め機能を発揮する環状リブ(14)が隆起している。
従って、本実施の形態に係る調理鍋をガスコンロ(4)の五徳(40)に載置すると、図2に示すように、鍋底(10)の被加熱域(12)が、ガスコンロ(4)のリング状に形成されたガスバーナ(42)の炎(F)で加熱されると共に、ガスバーナ(42)の中央孔(43)を上下に貫通する温度検知筒(45)の上端の感熱部を介して温度センサ(44)が温度検知域(11)に当接し、これにより、温度センサ(44)が温度検知域(11)にスムーズに収まる。
鍋本体(1)の上端外周には、膨出部(15)が形成されていると共に、該膨出部(15)の内周には、内側段部(16)と、これより上方に位置する外側段部(17)とが階段状に形成されている。
内側段部(16)に係合載置される円盤状の内蓋(2)の上面中央には、環状の摘み(21)が隆起していると共に、該摘み(21)の近傍には通気孔(22)が貫通している。
外側段部(17)に係合載置される碗状の外蓋(3)の上面中央には、環状の摘み(31)が隆起していると共に、該摘み(31)の近傍には、通気孔(32)が貫通している。
図5は、被加熱域(12)の構成壁のうち、ガスバーナ(42)の炎(F)で加熱される部位と炭素板(13)の外周との距離をKとし(図4参照)、鍋本体(1)内を沸騰させた状態で、距離Kと温度センサ(44)の検知温度Tの関係を実測した結果を示すグラフである。但し、温度センサ(44)の被加熱域(12)部分の厚みを10mmに、温度検知域(11)たる炭素板(13)の厚みを6.5mmに設定した。その結果、K=約1mm〜7.5mmの範囲では、温度センサ(44)の検知温度Tが約140℃の一定温度になり、K=約15mm〜20mmの範囲では、約115℃の一定温度になることが確認できた。これにより、鍋本体(1)内の被加熱物が沸点に達して温度変化しなくなると、温度センサ(44)の検知温度も上記140℃や115℃の一定温度になって沸点検知ができることが確認できた。
本実施の形態に係る調理鍋に、被加熱物たる水と米粒を入れてガスコンロ(4)の五徳(40)に載置すると(図2参照)、前述のように、鍋底(10)の環状リブ(14)が五徳爪(41)の内側に嵌入して位置決めされる。この位置決め状態では、ガスバーナ(42)の中央を上下に貫通する温度検知筒(45)の内部上端に設けられた温度センサ(44)の配設部が炭素板(13)で形成された温度検知域(11)に当接し、これにより、温度センサ(44)が鍋底(10)の温度検知域(11)の温度を検知できる状態になる。
この状態で、ガスバーナ(42)を燃焼させて炊飯を開始すると、ガスコンロ(4)に組み込まれたマイクロコンピュータを備えた制御装置が動作し、 温度センサ(44)の検知温度が図3で示す態様で経時変化するように、ガスバーナ(42)の燃焼量が制御される。
鍋本体(1)内が沸点に達するまでガスバーナ(42)を燃焼制御する予備炊き工程(A1)(米粒に吸水させる工程)が終了すると、鍋本体(1)内の被加熱物が沸騰し始めて100℃で温度変化しなくなる。この場合、本実施の形態に係る調理鍋では、熱伝達率の高い炭素板(13)で構成された温度検知域(11)部分の温度を温度センサ(44)が検知しているから、温度検知域(11)が熱伝達率の低い陶器で構成されている場合に比べ、温度センサ(44)が被加熱物の温度変化に速やかに追随し、これにより、温度センサ(44)の検知温度Tも速やかに一定温度T1(沸点検知状態)になって本炊き工程(A2)に移行したことが制御装置で判定される。本実施の形態に係る調理鍋では、鍋本体(1)内の被加熱物が沸点に達して温度変化しなくなると、図5から明らかなように、温度センサ(44)の検知温度も上記140℃や115℃の一定温度になるから、前記本炊き工程(A2)の沸点検知が可能である。
本炊き工程(A2)が継続して鍋本体(1)内の水分の蒸発が終了すると、水分の蒸発によって鍋本体(1)内の温度が100℃を超えて上昇する。温度センサ(44)の検知温度が所定の水分蒸発温度T2まで上昇するとガスバーナが弱火燃焼されて蒸らし工程(A3)が実行される。その後、温度センサ(44)の検知温度が更に上昇して炊飯完了温度T3になると、ガスバーナが消火されて蒸らし工程(A4)が実行され炊飯動作が終了する。
尚、上記に於いては、本実施の形態に係る調理鍋を用いて炊飯する場合を例示的に説明したが、本実施の形態に係る調理鍋は、上記ガスコンロを用いて湯沸しや煮炊き調理をする場合にも適用できる。
温度検知域(11)の構成材料は、陶器より熱伝達率の高いものであればよく、陶器より熱伝達率の高い磁器や、セラミックで温度検知域(11)を構成してもよい。又、陶器に、鉄粉やカーボン粉末等を混入させた材料で温度検知域(11)を構成してもよい。更に、被加熱域を電気ヒータ(例えば、ニクロム線ヒータ)で加熱することも可能である。
本発明の実施の形態に係る調理鍋の断面図 本発明の実施の形態に係る調理鍋の使用状態の断面図 本発明の実施の形態に係る調理鍋を用いて炊飯する場合の、温度センサ(44)の検知温度の経時変化を説明するグラフ 被加熱域(12)の構成壁のうちガスバーナ(42)で生成される炎(F)で加熱される部位と、温度検知域(11)たる炭素板(13)とのを距離Kの関係を説明する図 距離Kと温度センサ(44)の検知温度との関係を示すグラフ
符号の説明
(1)・・・鍋本体
(10)・・・鍋底
(11)・・・温度検知域
(12)・・・被加熱域
(13)・・・炭素板
(14)・・・環状リブ
(42)・・・ガスバーナ
(44)・・・温度センサ

Claims (3)

  1. 加熱対象たる鍋底の温度を温度センサで監視しながら、加熱源たるガスバーナの燃焼量を制御するガスコンロに適用できる調理鍋において、
    陶器製の鍋本体と、該鍋本体の開口部を覆う蓋体からなり、
    前記鍋本体には、前記温度センサで温度検知される鍋底中央部の温度検知域と、該温度検知域の外側にてガスバーナで加熱される被加熱域が設定されており、
    前記温度検知域は、鍋底中央部の構成壁を開設した透孔に、前記温度センサの検知温度が鍋本体内の被加熱物の温度変化に速やかに追随するように前記陶器より熱伝達率の高い一枚板からなる材料を嵌入し接着して構成され、内面が鍋底上面と面一に形成されるとともに外面に前記温度センサが直接当接されるように構成され、
    前記被加熱域には、前記温度検知域を包囲する態様で前記温度検知域との境界域に環状リブが隆起されている、調理鍋。
  2. 請求項1に記載の調理鍋において、
    前記温度検知域は、炭素板で構成されている、調理鍋。
  3. 請求項1又は2に記載の調理鍋において、
    記環状リブは、ガスコンロの五徳爪の内側に係合して位置決め機能を発揮すると共に、該位置決め状態では、前記温度検知域に前記温度センサが対応する、調理鍋。
JP2008129154A 2008-05-16 2008-05-16 調理鍋 Active JP5079593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129154A JP5079593B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 調理鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129154A JP5079593B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 調理鍋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009273743A JP2009273743A (ja) 2009-11-26
JP5079593B2 true JP5079593B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41439705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129154A Active JP5079593B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 調理鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5079593B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625152B2 (ja) * 2010-05-26 2014-11-19 長谷製陶株式会社 陶器製加熱調理器具
KR101354091B1 (ko) 2012-05-30 2014-01-27 린나이코리아 주식회사 내열부재가 구비된 가스레인지용 조리 용기
JP6553151B2 (ja) * 2017-10-27 2019-07-31 長谷製陶株式会社 電気炊飯器
EP3957189A4 (en) * 2019-12-18 2023-01-11 Anaori Carbon Co., Ltd. ROASTER/ROASTING DEVICE AND METHOD OF ROASTING

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147314U (ja) * 1984-03-09 1985-09-30 リンナイ株式会社 ガス調理器
JPH0715329B2 (ja) * 1991-08-02 1995-02-22 リンナイ株式会社 こんろの制御装置
JPH05161538A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気加熱調理器
JPH06319637A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気煮込み調理器
JPH0819480A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Osaka Gas Co Ltd 調理用プレート
JP3106290B2 (ja) * 1996-01-22 2000-11-06 リンナイ株式会社 感熱応動装置の作動温度検知具
JP3284095B2 (ja) * 1997-01-31 2002-05-20 リンナイ株式会社 炊飯機能付きコンロ
JP3512639B2 (ja) * 1998-06-05 2004-03-31 リンナイ株式会社 炊飯機能部付のコンロ
JP3247343B2 (ja) * 1998-08-03 2002-01-15 株式会社サミー 調理鍋
JP3248876B2 (ja) * 1998-08-28 2002-01-21 株式会社サミー 調理鍋
JP2005304709A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 誘導加熱式炊飯器
JP4875904B2 (ja) * 2006-02-20 2012-02-15 リンナイ株式会社 ガス炊飯器
JP4953664B2 (ja) * 2006-03-03 2012-06-13 偉作 徳地 調理鍋及びそれを用いたガス炊飯器
JP2007319250A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009273743A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8592728B2 (en) Food cooking device and cooking utensil adapted to facilitate the heating of food
CN108567311A (zh) 一种烹饪器具防干烧方法、装置以及烹饪系统
JP5079593B2 (ja) 調理鍋
JP2013102868A (ja) 加熱調理器
JP4875904B2 (ja) ガス炊飯器
KR101774144B1 (ko) 가스레인지 과열방지센서의 온도보정용 캡
JP2009233230A (ja) 炊飯器
JP4586188B2 (ja) 調理容器の温度検出構造
JP4265495B2 (ja) 炊飯器
JP4260145B2 (ja) 炊飯器
JP3724121B2 (ja) 加熱調理器
JP4103746B2 (ja) 炊飯器
JP7273294B2 (ja) 炊飯器
JP4702022B2 (ja) 炊飯器
JP4853113B2 (ja) 炊飯器
JP4036265B2 (ja) 加熱調理器
JP6505048B2 (ja) 炊飯器
JP2001041460A (ja) ガス加熱調理器
JP2004146275A (ja) 電磁調理装置
JP2017035322A (ja) 炊飯器
KR20230001130U (ko) 인덕션 레인지
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP2023177211A (ja) 調理器具及び調理器具の加熱制御方法
JP2005087457A5 (ja)
JP5625152B2 (ja) 陶器製加熱調理器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250