JP5072578B2 - ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置 - Google Patents

ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5072578B2
JP5072578B2 JP2007330950A JP2007330950A JP5072578B2 JP 5072578 B2 JP5072578 B2 JP 5072578B2 JP 2007330950 A JP2007330950 A JP 2007330950A JP 2007330950 A JP2007330950 A JP 2007330950A JP 5072578 B2 JP5072578 B2 JP 5072578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
signal
pulse width
element substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007330950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009149036A5 (ja
JP2009149036A (ja
Inventor
公之 林崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007330950A priority Critical patent/JP5072578B2/ja
Priority to EP08169023.2A priority patent/EP2072260B1/en
Priority to US12/337,646 priority patent/US7914095B2/en
Priority to TW097149577A priority patent/TWI395140B/zh
Priority to RU2008150555/12A priority patent/RU2394689C1/ru
Priority to CN2008101864481A priority patent/CN101462402B/zh
Priority to KR1020080130326A priority patent/KR101033764B1/ko
Publication of JP2009149036A publication Critical patent/JP2009149036A/ja
Publication of JP2009149036A5 publication Critical patent/JP2009149036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072578B2 publication Critical patent/JP5072578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/26Registering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04546Multiplexing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明はヘッド素子基板、記録ヘッド及び記録装置に関するものである。特に、記録に必要な熱エネルギを発生する電気熱変換素子とそれを駆動するための駆動回路を同一基板上に形成したヘッド素子基板、そのヘッド素子基板が配置された構成の記録ヘッド、その記録ヘッドを用いた記録装置に関する。
インクジェット記録装置として、吐出口及びこの吐出口からインクを吐出するための吐出エネルギを発生する電気熱変換素子を記録素子として備えた記録ヘッドを用い、所望される記録情報に応じてインクを吐出して記録を行うものがある。
そのインクジェット記録装置の記録ヘッドの構成として、従来から複数個の記録素子が一列、若しくは複数列に配置された記録ヘッドが知られている。一般に、このような記録ヘッドの記録素子とその駆動回路は、半導体製造プロセス技術を用いて同一基板上に形成されている。
その記録ヘッドの駆動方法として、時分割駆動が実用化されている。時分割駆動は、記録素子を同時に駆動できる最大消費電力に上限があることから、複数の記録素子をN個の記録素子からなるM個のブロックに分割し、ブロック毎にN個ずつの記録素子を同時に駆動させる方式である。以下に時分割駆動方式における具体的な回路構成を示し、駆動方法について説明する。
図16は従来のヘッド素子基板の等価回路図である。ヘッド素子基板100には、データ端子、クロック端子、ラッチ端子、ヒート信号端子が備えられている。さらにヘッド素子基板100には、駆動回路103として以下の構成が作り込まれている。例えば、記録データやブロック制御データを保持するためのシフトレジスタ21、保持されたデータをラッチするラッチ回路22、ラッチ回路からの出力信号とヒート信号端子からの信号との論理積を演算するAND回路23などである。また、ブロックを選択するための信号を出力するデコーダ24、駆動すべき記録素子27を選択するAND回路25、記録素子を駆動するためのスイッチング素子26などである。
同図の駆動回路103には、データ端子から記録データ及びブロック制御データをシリアルにつなげたデータが、クロック端子からはデータを転送するためのクロックが入力される。また、ラッチ端子からはシフトレジスタ21に保持されたデータをラッチするラッチ信号が、ヒート信号端子からは記録素子の通電期間を規定する駆動パルス幅信号としてのヒート信号が入力される。
図17に駆動回路103の通信状態を表すタイミングチャートを示す。本明細書においては、同図に示すように第1ブロックのデータ転送開始から次の第1ブロックのデータ転送開始までの期間を「駆動周期」とする。また、同一駆動周期内で第1ブロックのデータ転送開始から第2ブロックのデータ転送開始までの期間を「ブロック周期」とする。記録素子1ブロック分に対応するデータがブロック周期毎に転送され、1駆動周期で記録素子1列分に対応するデータが転送される構成となっている。
第1ブロックのデータ(DATA)がクロック(CLK)によりシフトレジスタ21に入力された後、ラッチ信号(LAT)に応じて、シフトレジスタ21に保持されていた記録データ及びブロック制御データがラッチ回路22から出力される。ラッチ回路22から出力された第1ブロックの記録データと、第2ブロックのデータが転送されている期間に入力されるヒート信号(HEAT)との論理積がAND回路23により演算される。一方、第1ブロックのブロック制御データはデコーダ24に入力され、それに対応してデコーダからブロック選択信号BLEが出力される。このブロック選択信号BLEとAND回路23の出力信号との論理積がAND回路25により演算される。その出力信号がアクティブとなる場合にMOSトランジスタなどのスイッチング素子26が選択駆動される。このようにして記録データとブロック制御データに対応する記録素子が選択され、通電されることによりインクがノズルから吐出され、記録動作が行われる。この動作を第1ブロックから第Mブロックまで繰り返し、記録素子1列分の記録がなされる。
また、ヘッド素子基板を搭載した記録ヘッドの構成として、従来から、複数個の記録素子を1列、若しくは複数列に配置してなる記録ヘッドが知られている。このような記録ヘッドにおいては、記録素子N個を1ブロックとして同時駆動可能な駆動回路を同一ヘッド素子基板上に数個又は数十個搭載している。記録データを各記録素子に対応させて整列させ、記録ヘッドに入力し、記録素子を駆動させることにより、記録紙等の記録媒体に任意の記録を行うことができる。
さて、近年の記録の高精細化、高画質化に伴い、記録ヘッドの性能は格段に向上した。その一方でその高精細化、高画質化に伴って記録素子の個数が増大したことや、或は記録速度向上のために、記録素子の同時駆動数も増大している。それに伴い、記録ヘッドと記録装置本体との接続端子の数が増え、次のように種々の問題が生じていた。例えば、記録ヘッド及び記録装置本体のコネクタ部のコストアップや、接続部分における接点不良などである。
これまでに接続端子の数を低減する方法として、特許文献2に次のような構成が提案されている。特許文献2に記載の発明では、記録装置本体から駆動パルス幅信号と記録データとを記録ヘッドに共通の信号線で転送することにより、接続端子を削減している。
さらに、高画質化、高速化に伴い、記録素子数が増加しているため、前述した時分割駆動におけるブロック分割数が増加する傾向にある。ブロック周期が一定とすると、ブロック分割数が増加することにより駆動周期が長くなる。
他方で、今後ますます高速化が求められるため、特に記録装置においては、記録素子の増大に伴う記録情報量を少ない端子数で高速に転送することが重要な課題となっている。
この件に関して、特許文献3に開示された構成が知られている。例えば、特許文献3の図5には、記録装置から記録ヘッド内の駆動回路に配線されるクロックとデータのLVDS伝送ラインが示されている。この構成は、具体的にはシリアルデータストリームとその対応クロックをLVDSラインで受信する構成である。LVDS技術はEMI対策としても有効であり、記録ヘッドには効果的である。
特開平07−241992号公報 特開2001−287365号公報 特開2002−225271号公報
前述の特許文献2に記載の発明では、図18に示すように記録データ及びブロック制御データ(DATA)と駆動パルス幅信号(HEAT)とを共通の信号線を用いてシリアルで転送している。このためブロック周期が長くなり、その結果、駆動周期が長くなるという問題点があった。よって特許文献2に記載の発明では、今後ますます要求される高速化に対応することが困難である。
そこで本発明の目的は、記録装置から共通の信号線や端子を用いて転送される記録データと駆動パルス幅信号を受信し、データ受信期間を従来よりも短縮することが可能なヘッド素子基板を提供することにある。
さらに本発明の別の目的は、データ転送期間を従来よりも短縮可能で、記録データと駆動パルス幅信号とを多重化することが可能な記録装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のヘッド素子基板は、以下のような構成からなる。
即ち、本発明のヘッド素子基板は複数の記録素子を備えており、記録データのビット間に、駆動パルス幅データのビットが介在した入力データを受信する受信端子と、前記受信端子により受信した入力データから前記記録データを分離する分離手段と、前記受信端子により受信した入力データから前記駆動パルス幅データを分離し、前記複数の記録素子の通電期間を規定する駆動パルス幅信号を発生させる信号発生手段とを有し、前記分離手段により分離された前記記録データ及び前記信号発生手段により発生させた駆動パルス幅信号に基いて前記複数の記録素子を駆動させるヘッド素子基板である。
本発明によれば、記録データのビット間に、駆動パルス幅データのビットが介在したデータをヘッド素子基板で受信する。そしてヘッド素子基板内で受信したデータから記録データ、駆動パルス幅データを分離し、駆動パルス幅信号を発生させることにより記録素子を駆動させることが可能なヘッド素子基板を提供できる。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。なお、既に説明した部分には同一符号を付し重複説明を省略する。なお説明で用いる「素子基板上」とは、単に素子基板の上を指し示すだけではなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み」とは、別体の各素子を単に素子基板上に配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程などによって素子基板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
<記録装置>
図14は、本発明が適用できるインクジェット記録装置の概観図である。同図において、キャリッジHCは、リードスクリュー3の螺旋溝4に対して係合するピン(不図示)を有し、リードスクリュー3の回転に伴って矢印a,b方向に往復移動される。このキャリッジHCには、インクジェットカートリッジIJCが搭載されている。インクジェットカートリッジIJCは、インクジェットヘッドIJH(以下、記録ヘッドIJHという)及び記録用のインクを貯蔵するインクタンクITを具備する。記録ヘッドIJHにはヘッド素子基板100が搭載され、ヘッド素子基板は記録ヘッドを介して記録装置IJRAと電気的に接続される。
2は紙押え板であり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプラテン1に対して押圧する。プラテン1は不図示の搬送モータにより回転し、記録紙Pを搬送する。5は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材6を支持する部材である。
<記録装置の制御構成>
次に本発明を適用可能な記録装置の制御構成について説明する。
図15は図14に示した記録装置IJRAの制御構成を示すブロック図である。
図15に示すように、制御回路106は、次の要素で構成される。MPU11、制御シーケンスに対応したプログラム、所要のテーブル、その他の固定データを格納したROM12。キャリッジモータM1の制御、搬送モータM2の制御、及び、記録ヘッドIJHの制御のための制御信号を生成する特殊用途集積回路(ASIC)13。記録データの展開領域やプログラム実行のための作業用領域等を設けたRAM14、MPU11、ASIC13、RAM14を相互に接続してデータの授受を行うシステムバス15などである。
また、図15において、17は記録データの供給源となるコンピュータ(或いは、画像読取り用のリーダやデジタルカメラなど)でありホスト装置と総称される。ホスト装置17と記録装置IJRAとの間ではインターフェース(I/F)16を介して記録データ、コマンド、ステータス信号等を送受信する。
さらに、20はキャリッジ2を矢印A方向に往復走査させるためのキャリッジモータM1を駆動させるキャリッジモータドライバ、19は記録媒体Pを搬送するための搬送モータM2を駆動させる搬送モータドライバである。
ASIC13は、記録ヘッドIJHによる記録走査の際に、RAM14の記憶領域に直接アクセスしながら、記録ヘッドに対して送信すべき論理信号(記録データ、ブロック制御データ、クロック、駆動パルス幅信号など)を多重化回路107に供給する。そして、多重化回路107で多重化されたデータが、ヘッド素子基板が搭載された記録ヘッドに供給される。
次に図15で示した制御構成のうち本発明の最も特徴的な部分であるヘッド素子基板100の構成、記録装置IJRA内の多重化回路107の構成について、図1を参照して簡単に説明する。
図1は本発明の特徴的な制御構成を示すブロック図である。記録装置IJRAからヘッド素子基板100へは、データ(DATA)、クロック(CLK)、ラッチ信号(LAT)を送信するための3本の信号線101を設けている。本発明は記録装置内の多重化回路により記録データ及びブロック制御データをシリアルにつなげたデータに駆動パルス幅データを介在させたデータ(DATA)を、データ端子を用いて記録装置からヘッド素子基板100に転送する構成である。したがって駆動パルス幅信号(HEAT)をヘッド素子基板100に転送するために従来使用されていた信号線やヒート信号端子は不要な構成となっている。ここで「駆動パルス幅データ」とは、アナログ信号である「駆動パルス幅信号(HEAT)」を後に説明する多重化回路内部のトリガ信号(TRG)の周波数の分解能でデジタル化した信号である。
なお端子数削減の観点から、特許文献2で説明したように、記録データに付加的にブロック制御データをシリアルにつなげて1つのデータ端子によりデータを転送する構成が知られている。本発明においてもこの構成を採用しているが、記録データにブロック制御データがシリアルにつながっているか否かは、データを多重化するという点において本質的な問題ではない。したがって以下、簡単のためブロック制御データと駆動パルス幅データとが多重化・分離される構成については、説明を省略する。
図1の記録装置IJRAは制御回路106、多重化回路107、送信部108を含む。制御回路106から多重化回路107に記録データや駆動パルス幅信号などが送られる。多重化回路107により、記録データ及び駆動パルス幅信号から多重化されたデータ(DATA)を生成する。記録装置IJRAに備えられた送信部108からクロック(CLK)、ラッチ信号(LAT)、多重化されたデータ(DATA)をヘッド素子基板100に送信する。
以下、本発明の特徴的な要素であるヘッド素子基板内の構成例、それに対応する記録装置の構成例について、具体的に説明する。なお、既に説明した部分には同一符号を付し重複説明を省略する。
<本発明を適用可能なヘッド素子基板の構成例1>
図1のヘッド素子基板100には、記録素子(例えば電気熱変換素子)で構成される記録素子列102、駆動回路103、各論理信号を受信するバッファ回路で構成される受信部104及び駆動パルス幅信号発生回路105が備えられる。図1における駆動回路103は図16で説明した駆動回路と同様の構成であるため説明を省略する。
以下、図2を用いて、ヘッド素子基板内の信号の流れについて簡単に説明する。
図2ヘッド素子基板100A上に配置される回路の等価回路図である。駆動回路103は、データ(DATA)、ラッチ信号(LAT)、クロック(CLK)及びヘッド基板内部で発生させるヒート信号(※HEAT)により駆動される。
ヘッド素子基板外部(記録装置)から送信される多重化されたデータが、図3に示すように記録データ1ビットと駆動パルス幅データ(以下、ヒートデータとする)1ビット毎に、各データがそれぞれ周期的に配列されている構成のデータの場合について説明する。このようなデータ構成の場合、一方のデータをクロックの立ち上がりエッジに同期させ、もう一方のデータをクロックの立ち下がりエッジに同期させることによりデータ(DATA)のサンプリングを行うことができる。
[記録データの分離]
ヘッド素子基板内部で記録データが分離される流れについて、図2及び図3を用いて説明する。
図3に示すように、多重化されたデータ(DATA)のうち、記録データはクロックの立ち上がりエッジに同期している。図2の等価回路図で説明したように、多重化されたデータ(DATA)と、記録データのビットの配列周期に同期するクロック(CLK)はシフトレジスタ21に入力される。シフトレジスタ内部では多重化されたデータのうち記録データに対応するビットのみがクロックによりシフトされることにより、シフトレジスタには図3に示すように記録データ(PRINT DATA)のみが分離され、保持されることとなる。以降の信号の流れは、図16で説明した内容と同様である。このように本実施例の回路構成ではシフトレジスタ21を分離手段として、多重化されたデータから記録データを分離することができる。
[駆動パルス幅信号(ヒート信号)発生回路]
ヘッド素子基板内部で駆動パルス幅データ(ヒートデータ)が分離され、駆動パルス幅信号(ヒート信号)が発生する流れについて、図2、図4及び図5を用いて説明する。
図2に示したヘッド素子基板上の駆動パルス幅信号(ヒート信号)発生回路105の構成例について具体的に説明する。
(Dフリップフロップ回路による構成例)
Dフリップフロップ回路により構成されるヒート信号発生回路を図4(a)に示す。多重化されたデータ(DATA)と反転クロックがヒート信号発生回路105Aに入力される。
図4(b)に示すように、多重化されたデータ(DATA)を反転クロックによってサンプリングした1ビットデータの論理値が“1”である期間、ヒート信号(※HEAT)となるDフリップフロップ出力Qはアクティブ期間となる。この構成により、多重化されたデータから任意のヒート信号(※HEAT)を発生させることができる。
(Tフリップフロップ回路による構成例)
他の例として、Tフリップフロップ回路により構成されるヒート信号発生回路を図5(a)に示す。
図5(b)に示すように、多重化されたデータ(DATA)を反転クロックによってサンプリングされた1ビットデータの論理値が“1”となったときに、ヒート信号(※HEAT)となるTフリップフロップ出力Qのアクティブ期間が開始される。次にサンプリングされた1ビットデータの論理値が“1”となるまで、アクティブ期間が保持される。この構成により、多重化されたデータから任意のヒート信号(※HEAT)を発生させることができる。従来、記録素子に複数の期間、通電させることにより、より複雑に吐出特性の制御を行うことが知られている。このような制御を行いたい場合には、図5(b)に示すようなヒートデータの構成とすることで、複数のアクティブ期間を有するヒート信号を発生させることができる。
以上のように、多重化されたデータ(DATA)及びクロック(CLK)に基いて、ヘッド基板内部のヒート信号発生回路を分離手段としてヒートデータを分離し、ヒート信号(※HEAT)を発生させることができる。
以上、説明したようにヘッド素子基板上の回路で分離した記録データ及び、分離・発生させたヒート信号(※HEAT)とラッチ(LAT)により駆動回路103を駆動させることができる。
次に図2及び図6を用いて、駆動回路の動作について詳しく説明する。図6は、各信号のタイミングを説明するためのタイミングチャートであり、ラッチ(LAT)、クロック(CLK)、データ(DATA)は図2に示すヘッド素子基板100Aのデータ端子、クロック端子、ラッチ端子から入力される信号である。第1ブロックのデータ(DATA)はクロック(CLK)とともに、図2のシフトレジスタ21に入力されることにより、前述したように記録データ及びブロック制御データが保持される。第1ブロックのデータ(DATA)の入力が完了した後に、ラッチ信号(LAT)に応じてシフトレジスタ21に保持されていた記録データ及びブロック制御データがラッチ回路22にラッチされる。ラッチ回路22から出力されたブロック制御データはデコーダ24に入力され、駆動すべき記録素子のブロックを選択するブロック選択信号がデコーダから出力される。一方、次の第2ブロック以降のブロックではヒート信号が多重化されたデータ(DATA)が転送される。第2ブロックのデータ(DATA)が転送され、シフトレジスタ21に入力されている間に、ヒート信号発生回路105Aにもデータ(DATA)及び反転クロックが入力され、ヒート信号(※HEAT)が発生する。この第2ブロック由来のヒート信号(※HEAT)と、ラッチ回路に保持され出力される第1ブロック由来の記録データとの論理積がAND回路23により演算される。AND回路23からの出力信号とデコーダ24からの第1ブロック由来のブロック選択信号との論理積がAND回路25により演算され、その出力信号に応じてスイッチング素子26が駆動され、記録素子27が駆動される。この繰り返しにより記録動作が行われる。
本発明においては、データ(DATA)がブロック毎に転送される。上述したように、ヘッド素子基板内で分離される記録データ及びブロック制御データ、が転送され、ヒート信号については記録データ及びブロック制御データが転送される次のブロックで転送されることは、本発明の特徴の一つである。
<本発明を適用可能な記録装置の構成例1>
実施例1に示したヘッド素子基板に送信するデータを生成する方法の一つとして、次に説明するようなパラレルーシリアル変換の方法が挙げられる。図1における記録装置IJRA内の制御回路106から、記録データ及びヒート信号をパラレルに多重化回路107に入力し、多重化されたシリアルデータが多重化回路から出力される。以下に多重化回路の構成例を、図7を用いて具体的に説明する。
[多重化回路の構成例1]
実施例2では、実施例1の図3で示したような、記録データ1ビットとヒートデータ1ビットとが周期的に配列された構成のデータを生成する多重化回路の構成例を説明する。
図7(a)に示す多重化回路107Aには、図7(b)に示すように制御回路106からの入力信号として、次の信号が入力される。トリガ信号(TRG)、記録データ(PRINT DATA)、アナログ信号であるヒート信号(HEAT1又はHEAT2)及び内部クロック(INT_CLK)である。なお、111はプルアップ端子である。
多重化回路107A内部で使用される内部クロック(INT_CLK)のクロック周波数は、ヒート信号(HEAT)を制御するために十分なパルス幅調整分解能を有するように設定すればよい。
制御回路106で記録画像に合わせて生成される記録データ(PRINT DATA)は内部クロック(INT_CLK)に同期したトリガ信号(TRG)と共に、多重化回路107Aに送り込まれる。多重化回路107A内部では、トリガ信号(TRG)に同期したタイミングで記録データ(PRINT DATA)とヒート信号(HEAT)がフリップフロップ回路にプリセットされる。この状態で内部クロック(INT_CLK)に同期した記録データ(PRINT DATA)のビットとヒート信号(HEAT)をデジタル化したヒートデータのビット(アクティブ期間情報を持つ)とが交互に配置され、パラレル−シリアル変換が達成される。このようにして、多重化回路107Aからは多重化されたデータ(DATA)とそれに同期したクロック(CLK)が出力される。
本実施例の構成では、記録データとヒートデータとを1ビットずつ交互に並べて多重化しているため、例えば50MHzの周波数でデータを転送する場合、20n秒の分解能でヒート信号のアクティブ期間(記録素子に通電する時間)を設定することができる。このようにデータ転送の周波数が高ければ高いほど、記録素子に与えるエネルギを精緻に制御することが可能となる。
なお、ヒートデータの内容(データセット方法)は、実施例1で説明した駆動パルス幅信号(ヒート信号)発生回路の構成に応じて任意に変えればよい。
まずヒート信号発生回路がDフリップフロップにより構成される場合を説明する。多重化回路107Aに送り込むヒート信号(HEAT)として、図7(b)のHEAT1のような信号とすれば、ヒートデータは、アクティブ期間に相当するビットが“1”、非アクティブ期間に相当するビットが“0”として多重化回路で記録データと多重化される。
次にヒート信号発生回路がTフリップフロップにより構成される場合を説明する。多重化回路107Aに送り込むヒート信号(HEAT)が、図7(b)のHEAT2のような信号の場合、ヒートデータはアクティブ期間の始まりと終わりに相当するビットが“1”、それ以外のビットは“0”として多重化回路107で記録データと多重化される。
また、1ブロック周期中に複数のアクティブ期間を有するように任意のパルスを設定することで、効率的にデータの多重化を行うことも可能である。
以上のように、本発明における記録装置は、多重化回路により記録データとヒート信号をデジタル化したヒートデータとを多重化したデータを生成し、共通の端子でデータを転送することができる。
<本発明を適用可能なヘッド素子基板の構成例2>
本実施例では、従来知られている複数の記録素子列を持つ記録ヘッドに本発明を適用した例を示す。
ヘッド素子基板100Bが記録素子列102を3列有する構成例について図8を用いて、説明する。
図8はヘッド素子基板100B上の等価回路図である。同図に示すように、それぞれの記録素子列102に対応する駆動回路103には共通のDATA、※HEAT、LATが入力される構成となっている。ヘッド素子基板100Bは、実施例1図2の記録素子列102及び駆動回路103がヘッド素子基板上に3つ並んでいる構成となっており、実施例1と同様のヒート信号発生回路を有する。実施例1のヘッド素子基板100Aと異なるところは、クロック発生回路を有するところである。以下、クロック発生回路について詳細に説明する。
[クロック発生回路]
図9の901はクロック発生回路の一例である。クロック発生回路901では、TフリップフロップやDフリップフロップなどを用いてクロック(CLK)を分周することにより、データ(DATA)をサンプリングするためのCLK_P0、CLK_P1、CLK_P2及びCLK_Hを発生させることができる。なお、図9におけるTフリップフロップのT端子はプルアップ接続されている。
[記録データの分離]
ヘッド素子基板内部で記録データが分離される流れについて、図8及び図10(a)を用いて説明する。図10(a)に示すように、クロック発生回路901から出力されるCLK_P0〜CLK_P2は、多重化されたデータ(DATA)のうち、それぞれPRINT DATA0〜PRINT DATA2のビットの配列周期に同期している。図8に示すように発生したCLK_P0、CLK_P1及びCLK_P2と多重化されたデータ(DATA)は、各記録素子列102に対応する駆動回路103内のシフトレジスタ21に入力される。
シフトレジスタ内部では、多重化されたデータのうち各記録データPRINT DATA0〜PRINT DATA2に対応するビットのみが、それぞれ同期するクロックCLK_P0〜CLK_P2によりシフトされる。このようにして、各シフトレジスタにはそれぞれの記録データPRINT DATA0〜PRINT DATA2(図10(b))のみが分離され、保持されることとなる。以降の各駆動回路103における信号の流れは、実施例1と同様であるため、説明を省略する。
[駆動パルス幅信号(ヒート信号)発生回路]
ヘッド素子基板内部で駆動パルス幅データ(ヒートデータ)が分離され、駆動パルス幅信号(ヒート信号)が発生する流れについて、図8及び図10(b)を用いて説明する。
クロック発生回路901から出力されるCLK_Hは、多重化されたデータ(DATA)のうち、図10(b)に示すようにヒートデータのビットの配列周期に同期している。図4(a)及び図5(a)で説明したように、ヒート信号発生回路105で多重化されたデータ(DATA)からCLK_Hに同期したヒートデータをサンプリングすることにより、図10(b)に示すヒート信号(※HEAT)を発生させることができる。発生したヒート信号(※HEAT)は図8に示すように、各駆動回路103のAND回路23に共通に入力される。
以上のように、実施例1の場合と同様に、ヒート信号発生回路により多重化されたデータ(DATA)からヒートデータを分離し、ヘッド素子基板内部でヒート信号(※HEAT)を発生させることができる。
このような構成とすることで、各記録素子配列102に対応した複数の記録データを1つの端子で転送することができ、大幅に端子数を削減することが可能である。複数の記録データの例としては、シアン、マゼンタ、イエローなどの3色に対応した記録データ、大・中・小と大きさの異なるノズルの記録データなどが挙げられる。
<本発明を適用可能な記録装置構成例2>
実施例3に示したヘッド素子基板に送信するデータを生成する方法の一つとして、実施例2で示した多重化回路と同様のパラレルーシリアル変換の回路構成例を示す。
[多重化回路の構成例2]
実施例4では、実施例3の図10(a)で示したような、記録データ3ビットとヒートデータ1ビット毎に、各データがそれぞれ周期的に配列されている構成のデータを生成する多重化回路の構成例を、図11を用いて具体的に説明する。図7で説明したものと同様の構成については説明を省略する。
図11(a)に示す多重化回路107Bには図11(b)に示すように、制御回路106からの入力信号として、次の信号が入力される。トリガ信号(TRG)、各記録データ(PRINT DATA0〜PRINT DATA2)、アナログ信号であるヒート信号(HEAT)及び内部クロック(INT_CLK)である。
図7の説明と同様、多重化回路内部で使用される内部クロック(INT_CLK)のクロック周波数は、ヒート信号(HEAT)を制御するために十分なパルス幅調整分解能を有するように設定すればよい。
制御回路106で記録画像に合わせて生成された記録データ(PRINT DATA0〜2)は内部クロック(INT_CLK)に同期したトリガ信号(TRG)と共に、多重化回路107Bに送り込まれる。多重化回路内部では、トリガ信号(TRG)に同期したタイミングで記録データ(PRINT DATA0〜2)とヒート信号(HEAT)がフリップフロップ回路にプリセットされる。この状態で内部クロック(INT_CLK)に同期した記録データ(PRINT DATA0〜2)とヒート信号(HEAT)をデジタル化したヒートデータのビット(アクティブ期間情報を持つ)とが順次に配置され、パラレル−シリアル変換が達成される。このようにして、多重化回路107Bからは多重化されたデータ(DATA)とそれに同期したクロック(CLK)が出力される。
なお、ヒートデータのセット方法は実施例2と同様にすればよい。
以上のように、本発明における記録装置は、多重化回路により複数の記録データとヒート信号をデジタル化したヒートデータとを多重化したデータを生成し、共通の端子でデータを転送することができる。
≪LVDSへの適用例≫
以下、本発明に低電圧差動信号(LVDS)ラインによる転送を適用した例を示す。図1で説明したように1つの信号につき1本の信号線(シングルエンド信号ライン)を用いるのではなく、1つの信号(1系統)につき2本の信号線を用いる低電圧差動信号(LVDS)ラインを用意する。
図12に示すヘッド素子基板100は、フレキシブルケーブル等で構成される信号線101によって記録装置IJRAと接続される。低電圧差動入力信号は数100mV程度である。記録装置IJRAには論理信号の送信部108が、ヘッド素子基板100には受信部104が備えられる。これら送受信部はLVDSラインに対応している差動信号受信部・差動信号送信部であり、バッファ回路(104a、108a)のサイズを低減できる。また、低電圧信号は回線上の消費電力を抑え、EMI対策にも寄与する。駆動回路内に高周波データが入力された後は、駆動回路の内部回路を小さく構成することで高周波特性に見合う機能を引き出すことができる。その他の部分は図1の構成と同様である。
図12に、図1や図8で説明した構成にLVDSを適用した例を示す。図1や図8との相違は、論理信号の送受信部のみである。
多重化されたデータ(DATA)、クロック(CLK)、ラッチ信号(LAT)を転送するための低電圧差動信号(LVDS)ラインを3系統(6本)用意する。その内訳はデータ(DATA+及びDATA−)、クロック信号(CLK+及びCLK−)、ラッチ信号(LAT+及びLAT−)である。
図1や図8で説明した構成に比べて端子数は倍になる。しかし本発明の特徴的な構成である1本の信号線で記録データと駆動パルス幅信号(ヒート信号)とを記録装置内部の多重化回路で多重化して転送し、ヘッド素子基板内部で記録データと駆動パルス幅信号(ヒート信号)とを分離する構成である。
このように記録データとヒート信号との多重化は、高周波の信号が転送可能なLVDSラインによる転送を適用することでその効果をさらに引き出すことができる。特に本発明の実施例3の様に多くのデータを転送しても、そのデータの転送期間をヒート信号の期間に比して短くできるため、ブロック周期を短くすることができる。また、高周波のため、より高い分解能でヒート信号のアクティブ期間(記録素子に通電する時間)を設定することができ、記録素子に与えるエネルギを精緻に制御することができる。
図12で説明した構成のようにデータ(DATA)、クロック(CLK)、ラッチ信号(LAT)を転送するための低電圧差動信号(LVDS)ラインを3系統(6本)用意することもできるが、図1の構成に比べて端子数は倍になる。また、より高周波になるとクロックの送信側でのジッタ(クロックタイミングの微妙なずれ)が生じやすくなり、高周波データとの同期がとれない可能性がある。
そこで図13を用いて記録装置内で記録データと駆動パルス幅信号(ヒート信号)とを多重化し、さらに他の論理信号(クロック、ラッチ)も送信部で多重化することにより、1系統(2本)のLVDS信号でデータを転送することが可能な記録装置について説明する。またこのような記録装置から転送されるデータを受信してヘッド素子基板内部で多重化されたデータを分離することができるヘッド素子基板の構成を例として説明する。
従来、LVDSに関する技術として以下のような技術が知られている。LVDSトランスミッタ108やLVDSレシーバ104内に設けられるPLL回路等(108a、104aに含まれる)を用い、108内でデータとクロックを多重化、104内でデータからクロックを再生する手法である。ラッチ信号(LAT)はデータ(DATA)の送信タイミングに対し同期すればよいので、データ(DATA)とクロック(CLK)再生及びラッチ信号(LAT)の発生をヘッド素子基板100内部で行う構成を採用することもできる。このような構成とすることにより、さらに端子数を削減することができる。
多重化されたデータ(DATA)はヘッド素子基板のヒート信号発生回路105と駆動回路103に入力される。そしてクロック発生回路901によって得られるCLK_P、及びCLK_Hによって多重化されたデータ(DATA)から記録素子を駆動するために必要な情報を抽出する。この段階で図10のタイミングチャートのように、多重化されたデータからヒートデータを分離してヒート信号(※HEAT)を発生させ、記録データ(PRINT DATA)を分離することができる。図16で説明したように従来の記録ヘッドと同様各信号は、駆動回路によって記録データに合わせ記録素子を任意に駆動できるものである。
このように本発明にLVDSを適用した場合、信号線自体が少なく、LVDS転送方式自体がコモンモードノイズに強く、放射ノイズを出しにくい構成のため、EMI対策にも効果的である。さらに記録装置の煩雑化を抑える効果も有する。
以上、示したように本願発明では、記録データと駆動パルス幅信号とを特許文献2に記載の従来発明のように、シリアルデータで転送するのではなく、多重化したデータとして転送する。したがって、駆動パルス幅信号を転送しながらも記録データの転送が可能となる。このことは本発明の特徴の一つである。また、あるブロックで転送された記録データに対応する駆動パルス幅信号は、次のブロックの記録データとともに多重化されて転送される。このような構成となることも本発明の特徴の一つである。
なお、以上説明した実施例の構成に関し、本発明の構成をヘッド素子基板が複数個配置されるような構成や記録幅に対応するような長尺記録ヘッド(ライン記録ヘッド)に適用できることは言うまでもない。本発明の信号伝送ライン構成は送信機、受信機の構成が一方向な物について説明したが、双方向であっても構わない。本発明の効果が得られる以上、電気的、機械的な構成の違いやソフトウエアシーケンス等の違いに左右されないことはいうまでもない。
本発明を適用可能な記録装置とヘッド素子基板の接続構成を示すブロック図である。 実施例1に従うヘッド素子基板の回路構成を表す等価回路図である。 実施例1の図2ブロック図内通信状態を示す記録データについてのタイミングチャートである。 実施例1に従う駆動パルス幅信号(ヒート信号)発生回路の構成例及びヒート信号についてのタイミングチャートである。 実施例1に従う駆動パルス幅信号(ヒート信号)発生回路の別の構成例及びヒート信号についてのタイミングチャートである。 実施例1に従うヘッド素子基板の駆動回路内の通信状態を示す駆動タイミングチャートである。 実施例2に従う多重化回路を説明するための図である。 実施例3に従うヘッド素子基板の回路構成を表す等価回路図である。 実施例3に従うクロック発生回路の構成例を示す図である。 実施例3に従うヘッド素子基板の駆動回路内の通信状態を示す駆動タイミングチャートである。 実施例4に従う多重化回路を説明するための図である。 実施例5に従う本発明にLVDSを適用した記録装置とヘッド素子基板の接続構成を示すブロック図である。 実施例6に従う本発明にLVDSを適用した記録装置とヘッド素子基板の接続構成を示すブロック図である。 本発明を適用可能な記録装置の一例を示す説明図である。 記録装置の制御回路の構成を示すブロック図である。 従来のヘッド素子基板の回路構成を表す等価回路図である。 従来のヘッド素子基板の駆動回路内の通信状態を示す駆動タイミングチャートである。 従来技術である記録データ及び駆動パルス幅信号をシリアル転送する場合を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
21 シフトレジスタ
22 ラッチ回路
23 AND回路
24 デコーダ
25 AND回路
26 スイッチング素子(MOSトランジスタ)
27 記録素子(電気熱変換素子)
100 ヘッド素子基板
101 信号線
102 記録素子列
103 駆動回路
104 受信部
105 駆動パルス幅信号(ヒート信号)発生回路
106 制御回路
107 多重化回路
108 送信部
IJRA 記録装置

Claims (11)

  1. 複数の記録素子を備えたヘッド素子基板であって、
    記録データのビット間に、駆動パルス幅データのビットが介在した入力データを受信する受信端子と、
    前記受信端子により受信した入力データから前記記録データを分離する分離手段と、
    前記受信端子により受信した入力データから前記駆動パルス幅データを分離し、前記複数の記録素子の通電期間を規定する駆動パルス幅信号を発生させる信号発生手段とを有し、
    前記分離手段により分離された前記記録データ及び前記信号発生手段により発生させた駆動パルス幅信号に基いて前記複数の記録素子を駆動させることを特徴とするヘッド素子基板。
  2. 前記駆動パルス幅信号のアクティブ状態を決定するための、立ち上がりエッジと立下りエッジとの時間差は、前記立ち上がりエッジを決めるために用いられる前記駆動パルス幅データのビットと、前記立下りエッジを決めるために用いられる前記駆動パルス幅データのビットと、の時間差と実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載のヘッド素子基板。
  3. 前記入力データは、記録データ及び駆動パルス幅データがそれぞれ周期的に配列しており、
    前記分離手段は、前記受信端子により受信した入力データと、前記記録データの配列周期に同期するクロックとを用いて、前記記録データを分離することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のヘッド素子基板。
  4. 前記分離手段はシフトレジスタを用いて構成されていることを特徴とする請求項3に記載のヘッド素子基板。
  5. 前記入力データは、記録データ及び駆動パルス幅データがそれぞれ周期的に配列しており、
    前記信号発生手段は、前記受信端子により受信した入力データと、前記駆動パルス幅データの配列周期に同期するクロックとを用いて前記駆動パルス幅データを分離し、前記駆動パルス幅信号を発生させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のヘッド素子基板。
  6. 前記信号発生手段はフリップフロップ回路を用いて構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のヘッド素子基板。
  7. 他の受信端子はクロックを受信し、
    前記他の受信手段により受信したクロックに基いて、前記記録データと前記駆動パルス幅データのそれぞれの配列周期に同期する複数のクロックを発生させるクロック発生回路を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のヘッド素子基板。
  8. 前記クロック発生回路はフリップフロップ回路を用いて構成されることを特徴とする請求項7に記載のヘッド素子基板。
  9. 前記入力データは、一対の信号で構成される低電圧差動信号であり、該低電圧差動信号は、差動信号受信部によって1つの信号となることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のヘッド素子基板。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のヘッド素子基板が配置されていることを特徴とする記録ヘッド。
  11. 請求項10に記載の記録ヘッドを搭載可能な記録装置であって、
    前記駆動パルス幅信号と前記記録データとを生成する生成手段と、
    前記駆動パルス幅信号をデジタル化した駆動パルス幅データのビットと前記記録データのビットとを多重化して前記入力データを生成する多重化手段と、 前記多重化手段によって生成された前記入力データを前記記録ヘッドに送信する送信手段とを有することを特徴とする記録装置。
JP2007330950A 2007-12-21 2007-12-21 ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置 Active JP5072578B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330950A JP5072578B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
EP08169023.2A EP2072260B1 (en) 2007-12-21 2008-11-13 Head element substrate, recording head, and recording apparatus
US12/337,646 US7914095B2 (en) 2007-12-21 2008-12-18 Head element substrate, recording head, and recording apparatus
RU2008150555/12A RU2394689C1 (ru) 2007-12-21 2008-12-19 Элементная основа головки, записывающая головка и записывающее устройство
TW097149577A TWI395140B (zh) 2007-12-21 2008-12-19 頭元件基底、記錄頭及記錄裝置
CN2008101864481A CN101462402B (zh) 2007-12-21 2008-12-19 头元件基板、记录头以及记录设备
KR1020080130326A KR101033764B1 (ko) 2007-12-21 2008-12-19 헤드 소자 기판, 기록 헤드 및 기록 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330950A JP5072578B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009149036A JP2009149036A (ja) 2009-07-09
JP2009149036A5 JP2009149036A5 (ja) 2010-12-09
JP5072578B2 true JP5072578B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40419184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330950A Active JP5072578B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7914095B2 (ja)
EP (1) EP2072260B1 (ja)
JP (1) JP5072578B2 (ja)
KR (1) KR101033764B1 (ja)
CN (1) CN101462402B (ja)
RU (1) RU2394689C1 (ja)
TW (1) TWI395140B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072578B2 (ja) * 2007-12-21 2012-11-14 キヤノン株式会社 ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
US20110254898A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
JP5656448B2 (ja) * 2010-05-10 2015-01-21 キヤノン株式会社 受信装置及び該装置を備えた機器
JP5743427B2 (ja) * 2010-05-14 2015-07-01 キヤノン株式会社 プリント配線板及び記録ヘッド
JP5665364B2 (ja) * 2010-05-14 2015-02-04 キヤノン株式会社 記録素子基板
JP5637731B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-10 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び電気配線基板
KR101853736B1 (ko) * 2011-09-22 2018-06-14 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이장치
JP5906066B2 (ja) * 2011-11-22 2016-04-20 キヤノン株式会社 ヘッド基板、そのヘッド基板を用いたインクジェット記録ヘッド、及び、その記録ヘッドを用いた記録装置
JP6027918B2 (ja) 2013-03-01 2016-11-16 キヤノン株式会社 記録ヘッド用の基板、記録ヘッド及び記録装置
JP6417129B2 (ja) * 2014-07-02 2018-10-31 株式会社東芝 インクジェットヘッドユニット、及びインクジェットヘッドの制御方法
JP6530601B2 (ja) * 2014-12-16 2019-06-12 キヤノン株式会社 液体吐出部品および液体吐出装置
GB2548859B (en) * 2016-03-30 2019-12-04 Xaar Technology Ltd A droplet deposition apparatus
JP6978691B2 (ja) * 2016-10-17 2021-12-08 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
JP7048436B2 (ja) * 2018-06-29 2022-04-05 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
CN112421366A (zh) * 2020-11-03 2021-02-26 广东博智林机器人有限公司 一种激光光源驱动电路及激光雷达

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628327A (en) * 1982-07-14 1986-12-09 American Home Products Corporation Physiological trend data recorder
JPH0332844A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JPH03140252A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Canon Inc インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JPH069255U (ja) 1992-07-07 1994-02-04 沖電気工業株式会社 記録ヘッドの駆動制御回路
US6116714A (en) 1994-03-04 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing head, printing method and apparatus using same, and apparatus and method for correcting said printing head
US5907331A (en) * 1997-02-24 1999-05-25 Xerox Corporation Ink-jet printhead with on-chip selection of print modes
JP2000198188A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
SG89371A1 (en) * 2000-01-31 2002-06-18 Canon Kk Printhead, printhead driving method, and data output apparatus
JP4532646B2 (ja) * 2000-02-21 2010-08-25 キヤノン株式会社 プリントヘッドおよびプリント装置
JP2001246751A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Canon Inc 記録ヘッド、該記録ヘッドを備えた記録装置および記録ヘッドの駆動方法
JP2001308921A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Sony Corp デマルチプレクサ
DE60204485T2 (de) 2001-01-05 2006-03-16 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Integrierter programmierbarer Auslösepulsgenerator für Tintenstrahldruckkopf
JP2004042625A (ja) 2002-05-17 2004-02-12 Canon Inc 記録ヘッド及び該記録ヘッドを備えた記録装置及びその記録制御方法
JP2005199665A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Canon Inc 記録装置、記録ヘッド、及び、記録ヘッド基板
JP4785375B2 (ja) * 2004-12-09 2011-10-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP2006198910A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5072578B2 (ja) * 2007-12-21 2012-11-14 キヤノン株式会社 ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2072260A3 (en) 2010-07-28
RU2394689C1 (ru) 2010-07-20
CN101462402A (zh) 2009-06-24
EP2072260A2 (en) 2009-06-24
TWI395140B (zh) 2013-05-01
EP2072260B1 (en) 2014-08-06
TW200947310A (en) 2009-11-16
KR20090068166A (ko) 2009-06-25
JP2009149036A (ja) 2009-07-09
US7914095B2 (en) 2011-03-29
US20090160892A1 (en) 2009-06-25
KR101033764B1 (ko) 2011-05-09
CN101462402B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072578B2 (ja) ヘッド素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2001287365A (ja) 記録ヘッド、記録ヘッドの駆動方法及びデータ出力装置
JP2008162275A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2008162268A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2005074944A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2000158643A5 (ja)
JP2008100483A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2000158643A (ja) 記録装置
JP2005301423A (ja) シリアルデータ転送方法、電子機器、及び記録装置
US7448708B2 (en) Liquid droplet ejecting head, image recording apparatus, recording method, and image recording method with digital signals expressing voltage and duration of a waveform
JP6141032B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置
JP4785375B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP5997461B2 (ja) 記録装置
JP4245056B2 (ja) 記録装置
JP2010158876A (ja) 記録装置、及び、記録方法
JP2008023990A (ja) 記録ヘッド用素子基板、記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置
JP3997217B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板と駆動制御方法、インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2016028882A (ja) データ転送装置、データ転送方法及びデータ転送装置を備えた画像形成装置
JP5906066B2 (ja) ヘッド基板、そのヘッド基板を用いたインクジェット記録ヘッド、及び、その記録ヘッドを用いた記録装置
JP5501127B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JPH10230595A (ja) 記録ヘッド及び記録装置及び記録方法及び記録制御方法及びその記録ヘッドを用いた記録ヘッドカートリッジ
JP2004066601A (ja) 記録ヘッドとその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2002307685A (ja) 記録ヘッド、その記録ヘッドを用いた記録装置、記録ヘッドカートリッジ、及び記録素子基板
JP3142698B2 (ja) 画像記録ヘッドの駆動装置
JP2013226765A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5072578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3