JP5044146B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5044146B2
JP5044146B2 JP2006153203A JP2006153203A JP5044146B2 JP 5044146 B2 JP5044146 B2 JP 5044146B2 JP 2006153203 A JP2006153203 A JP 2006153203A JP 2006153203 A JP2006153203 A JP 2006153203A JP 5044146 B2 JP5044146 B2 JP 5044146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mos transistor
drain region
region
concentration drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006153203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007324381A (ja
Inventor
秀一 高橋
裕 山田
勝 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2006153203A priority Critical patent/JP5044146B2/ja
Priority to CNA2007101266426A priority patent/CN101083266A/zh
Priority to US11/806,462 priority patent/US7655992B2/en
Priority to KR1020070053288A priority patent/KR100901063B1/ko
Publication of JP2007324381A publication Critical patent/JP2007324381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044146B2 publication Critical patent/JP5044146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • H01L27/0738Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors in combination with resistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に同一半導体基板上にMOSトランジスタ及び抵抗を備える半導体装置に関するものである。
従来より、同一半導体基板上にMOSトランジスタ及び抵抗を混載する半導体装置が知られている。このような半導体装置を利用するものとして蛍光表示管の駆動回路が知られている。蛍光表示管は、VFD(Vacuum Fluorescent Display)とも呼ばれ、真空容器内でカソード電極から飛び出した電子が、グリッド電極で制御され、アノード電極にある蛍光体に衝突することで発光する素子である。蛍光表示管はオーディオ機器,時計,電子計算機等の数字表示部として用いられている。
このような蛍光表示管を発光させるためにはアノード電極及びグリッド電極に高電圧が必要であり、駆動回路の出力段は一般的に以下のように構成されている。この駆動回路の出力段は、図2に示すように出力端子Outと電源電圧VDDとの間に接続されたPチャネル型MOSトランジスタ(以下、PMOS)100と、PMOS100のドレイン側と負電圧供給端子101との間に接続されたプルダウン抵抗102とを備えている。また、PMOS100のバックゲートは電源電圧VDDに接続されている。出力端子Outは不図示のグリッド電極及びアノード電極と接続されている。
PMOS100のゲートには不図示の論理回路の出力信号(ドライバ信号DRV)が印加され、これによってPMOS100のオン・オフが制御されている。そしてPMOS100の制御によって、グリッド電極及びアノード電極に所定の電圧(ハイレベルとロウレベル)が供給される。電源電圧VDDは例えば約5Vであり、負電圧供給端子101は−30V〜−40V程度の負電圧を供給する。
次に、PMOS100のデバイス構造について図3を参照しながら説明する。図3(a)はPMOS100の平面図であり、図3(b)は図3(a)のY−Y線に沿った断面図である。このPMOS100は複数のMOSトランジスタ構造が全体として一つの高耐圧のPMOS100を成すように構成されている。
図3(a),(b)に示すようにPMOS100の形成領域ではP型の半導体基板105の表面にN型のウェル領域106が形成され、当該ウェル領域106上にロコス法等による素子分離絶縁膜107が形成されている。また、素子分離絶縁膜107が形成されていない半導体基板105(ウェル領域106)の表面上にはゲート絶縁膜(不図示)を介して複数のゲート電極108がそれぞれ環状に形成されている。また、ゲート電極108で囲まれた半導体基板105(ウェル領域106)の表面上にはP−型の低濃度ドレイン領域109が形成され、低濃度ドレイン領域109の表面上にはコンタクト用のP+型の高濃度ドレイン領域110が形成されている。また、ゲート電極108の環外の半導体基板105(ウェル領域106)の表面上には、低濃度ドレイン領域109に対応するP+型の高濃度ソース領域111が各ゲート電極108の周囲を囲うようにして形成されている。
ゲート電極108を含め半導体基板105の表面上には層間絶縁膜112が形成され、当該層間絶縁膜112には高濃度ドレイン領域110及び高濃度ソース領域111に至るコンタクト部113が形成されている。また、当該コンタクト部113に配線層114,115が形成されている。配線層114は各高濃度ソース領域111と共通接続された配線層であり、配線層115は各高濃度ドレイン領域110と共通接続された配線層である。配線層114は電源電圧VDDと接続され、配線層115は出力端子Out及び後述するプルダウン抵抗102の一端と接続されている。また、各ゲート電極108にはドライバ信号DRVが印加されている。
次に、プルダウン抵抗102のデバイス構造について図4を参照しながら説明する。図4(a)はプルダウン抵抗102の平面図であり、図4(b)は図4(a)のZ−Z線に沿った断面図である。
図4(a),(b)に示すようにプルダウン抵抗102の形成領域では半導体基板105の表面にN型のウェル領域120が形成され、このウェル領域120内には当該プルダウン抵抗102と他の素子(上記PMOS100等)とを素子分離するための素子分子絶縁膜121がロコス法等により形成されている。素子分離絶縁膜121で囲まれたウェル領域120表面には低濃度のP型不純物が注入されたP−型の抵抗層122が形成され、さらに高濃度のP型不純物が注入されたP+型の電極取出し層123が島状に形成されている。
対向する電極取出し層123の間には電圧依存性を抑止するためにP型不純物イオンの注入がなされ、不純物層124(FP)が形成されている。電極取出し層123上にはコンタクト部125,126が形成され、当該コンタクト部125,126に配線層127,128が形成されている。一方のコンタクト部125は配線層127を介して上記PMOS105のドレイン側及び出力端子Outと接続され、他方のコンタクト部126は配線層128を介して負電圧供給端子101と接続されている。
上述した技術は、例えば以下の特許文献に記載されている。
特開平9−26758号公報 特開2003−224267号公報
しかしながら、上述した抵抗(プルダウン抵抗102)は抵抗層122に隣接して素子分離絶縁膜121が形成されている。そのため、素子分離絶縁膜121の端部で応力が集中し、抵抗層122とウェル領域120間での耐圧劣化が懸念されていた。
また、近年は半導体集積回路が高密度化,高機能化しているため、それぞれの半導体素子の面積を可能な限り小さくすることが要求されている。従って、上述したようなMOSトランジスタと抵抗を混載した半導体装置も可能な限り小さくすることが好ましい。
そこで本発明は、信頼性の高い抵抗を提供することを目的とする。また、同一半導体基板上にMOSトランジスタと抵抗を混載する半導体装置の小型化を図ることを目的とする。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その主な特徴は以下のとおりである。
すなわち、本発明の半導体装置は、第1導電型の半導体基板上にMOSトランジスタ及び抵抗を備える半導体装置であって、前記MOSトランジスタは前記半導体基板の表面に形成された第2導電型のウェル層内に形成された第1導電型の低濃度のドレイン領域と、この低濃度のドレイン領域上に形成された高濃度のドレイン領域と、前記ウェル層上であって前記低濃度のドレイン領域を囲むようにして環状に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極を囲うように形成された第1導電型のソース領域とを備え、前記抵抗は、前記MOSトランジスタが形成されたウェル層と同一のウェル層内に形成され、前記ウェル層の表面に形成された第1導電型の抵抗層と、前記ウェル層上であって前記抵抗層を囲むようにして環状に形成された導電層と、前記抵抗層の表面に形成された第1導電型の一対の電極取り出し層と、該一対の電極取り出し層の間に形成された第1導電型の不純物層とを備え、前記ウェル層上に形成された素子分離絶縁膜で囲まれた一つの領域内に前記MOSトランジスタと前記抵抗の両者が形成されており、前記低濃度のドレイン領域及び前記抵抗層は、同一のイオン注入工程で形成されたことを特徴とする。
本発明は、抵抗層を導電層で囲むことで素子分離絶縁膜と接しないように構成している。そのため、素子分離絶縁膜の端部での応力集中による耐圧劣化を回避することができ、抵抗の信頼性を向上させることができる。また、素子分離絶縁膜で囲まれた一つの領域内にMOSトランジスタと抵抗の両者を形成した場合には、従来MOSトランジスタと抵抗間にあった素子分離絶縁膜の長いスペースが必要なくなり、半導体装置を小型にすることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態に係る半導体装置について図1及び図2を参照しながら説明する。本実施形態の半導体装置を用いた蛍光表示管の駆動回路の回路図の概略は従来(図2)と同様であるため、その説明を省略するか簡略し、主にデバイス構造について詳細に説明する。図1(a)は本実施形態に係る半導体装置の平面図であり、図1(b)は図1(a)のX‐X線に沿った断面図である。
この半導体装置は大きく分けてPMOS1の領域とプルダウン抵抗2の領域とから成る。PMOS1は、複数のPチャネル型MOSトランジスタ構造が全体として一つの高耐圧のPMOS1を成すように構成されている。なお、一つのPチャネル型MOSトランジスタ構造と抵抗とで構成することも当然可能である。また、プルダウン抵抗2と同様の抵抗を複数配置することも可能である。
まず、PMOS1について説明する。図1(a),(b)に示すようにP型の半導体基板10の表面にN型のウェル領域11が形成されている。
また、半導体基板10(ウェル領域11)の表面上にはゲート絶縁膜(不図示)を介してゲート電極12がそれぞれ環状に形成されている。また、ゲート電極12で囲まれた半導体基板10(ウェル領域11)の表面上にはP−型の低濃度ドレイン領域13が形成され、低濃度ドレイン領域13の表面上にはコンタクト用のP+型の高濃度ドレイン領域14が形成されている。ゲート電極12の環外の半導体基板10(ウェル領域11)の表面上には、低濃度ドレイン領域13に対応するP+型の高濃度ソース領域15が各ゲート電極12を囲うようにして形成されている。また、図1(b)に示すように隣り合う低濃度ドレイン領域13はそれぞれ所定のスペースLだけ離間し、高耐圧を補償している。
高濃度ドレイン領域14及び高濃度ソース領域15上にはコンタクト部16が形成され、当該コンタクト部16に配線層17,18が形成されている。配線層17は各高濃度ソース領域15と共通接続された配線層であり、配線層18は各高濃度ドレイン領域14と共通接続された配線層である。
また、配線層17は電源電圧VDDと接続され、配線層18は出力端子Out及び後述するプルダウン抵抗2の一端と接続されている。
次にプルダウン抵抗2について説明する。プルダウン抵抗2はウェル領域11のうちPMOS1が形成された領域を除く領域の表面に形成されている。ウェル領域11の表面上には高耐圧となるようにP−型(低濃度)の抵抗層20が形成され、さらにコンタクトをとるためのP+型(高濃度)の電極取出し層21が抵抗層20の表面に島状に形成されている。抵抗層20はPMOS1の低濃度ドレイン領域13を形成する際のイオン注入と同一工程で形成することが可能である。また、本実施形態では図1(b)に示すように抵抗層20と、隣り合う低濃度ドレイン領域13とを所定の距離Mだけ離間することでプルダウン抵抗2の高耐圧を補償している。対向する電極取出し層21の間には電圧依存性を抑止するためにP型の不純物イオンの注入がなされ、不純物層22(FP)が形成されている。
電極取出し層21上にはコンタクト部23,24が形成され、当該コンタクト部に配線層25,26が形成されている。一方のコンタクト部23は配線層25を介してPMOS1の配線層18と接続され、さらにその接続点は出力端子Outと接続されている。他方のコンタクト部24は配線層26を介して負電圧供給端子101と接続されている。
また、ウェル領域11の表面上には抵抗層20を囲むようにして導電層30(例えばポリシリコン層)が形成されている。この導電層30は電源電圧VDDと接続されている。導電層30はMOSトランジスタ構造でいうゲートの機能を有しており、本実施形態では動作中においてPMOS1とプルダウン抵抗2とを分離している。つまり、通常動作中には導電層30に所定のハイレベル(本実施形態では電源電圧VDD)が印加されるため、導電層30の下部にチャネルは形成されず、当該導電層30下部に余計な電流が流れることはない。なお、図1(a)では導電層30が配線層17を介して電源電圧VDDと接続されているが、別配線で電源電圧VDDと接続してもよい。
導電層30はPMOS1のゲート電極12と同一プロセスで形成できるため製造プロセスが複雑になることはない。
ゲート電極12や導電層30を含め半導体基板10の表面上には層間絶縁膜31が形成され、当該層間絶縁膜31に高濃度ドレイン領域14,高濃度ソース領域15,電極取出し層21に至る各コンタクト部16,23,24が形成されている。また、PMOS1とプルダウン抵抗2の全体を囲むように素子分離絶縁膜32がロコス法等で形成されている。
このように、本実施形態の半導体装置によれば、素子分離絶縁膜(32)で囲まれる一つの領域内にMOSトランジスタと抵抗の両者を混載することができる。そのため、素子の面積を小さくすることができる。また、抵抗層(20)と、隣り合うMOSトランジスタ不純物領域(本実施形態では低濃度ドレイン領域13)のスペースMをMOSトランジスタの低濃度不純物領域間のスペースLと同一とし、さらには導電層(30)のデザインをMOSトランジスタのゲート電極(12)と同じにすることで、MOSトランジスタ及び抵抗の耐圧を補償しながら最小サイズの素子を形成することができる。
また、ロコス法等による素子分離絶縁膜を用いずに導電層を用いることで抵抗と他の素子を分離している。かかる構成によれば、抵抗の抵抗層が素子分離絶縁膜と接しないので耐圧の劣化を防止し、信頼性を向上させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることはなくその要旨を逸脱しない範囲で設計変更が可能であることは言うまでも無い。例えば上記ではプルダウン抵抗であるがプルアップ抵抗として構成することもできる。本発明は、半導体基板上に抵抗を備える半導体装置に広く適用できるものであり、特にMOSトランジスタと抵抗の両者を混載する半導体装置に好適である。
本発明の実施形態に係る半導体装置を説明する説明する平面図及び断面図である。 本発明及び従来の実施形態に係る半導体装置を説明する回路図である。 従来の半導体装置を説明する平面図及び断面図である。 従来の半導体装置を説明する平面図及び断面図である。
符号の説明
1 Pチャネル型MOSトランジスタ 2 プルダウン抵抗 10 半導体基板
11 ウェル領域 12 ゲート電極 13 低濃度ドレイン領域
14 高濃度ドレイン領域 15 高濃度ソース領域 16 コンタクト部
17 配線層 18 配線層 20 抵抗層 21 電極取出し層
22 不純物層 23 コンタクト部 24 コンタクト部 25 配線層
26 配線層 30 導電層 31 層間絶縁膜 32 素子分離絶縁膜
100 Pチャネル型MOSトランジスタ 101 負電圧供給端子
102 プルダウン抵抗 105 半導体基板 106 ウェル領域
107 素子分離絶縁膜 108 ゲート電極 109 低濃度ドレイン領域
110 高濃度ドレイン領域 111 高濃度ソース領域 112 層間絶縁膜
113 コンタクト部 114 配線層 115 配線層
120 ウェル領域 121 素子分離絶縁膜 122 抵抗層
123 電極取出し層 124 不純物層 125 コンタクト部
126 コンタクト部 127 配線層 128 配線層 VDD 電源電圧
DRV ドライバ信号 Out 出力端子

Claims (2)

  1. 第1導電型の半導体基板上にMOSトランジスタ及び抵抗を備える半導体装置であって、前記MOSトランジスタは前記半導体基板の表面に形成された第2導電型のウェル層内に形成された第1導電型の低濃度ドレイン領域と、この低濃度ドレイン領域の表面に形成された高濃度ドレイン領域と、前記ウェル層上であって前記低濃度ドレイン領域を囲むようにして環状に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極を囲うように形成された第1導電型のソース領域とを備え、
    前記抵抗は、前記MOSトランジスタが形成されたウェル層と同一のウェル層内に形成され、前記ウェル層の表面に形成された第1導電型の抵抗層と、前記ウェル層上であって前記抵抗層を囲むようにして環状に形成された導電層と、前記抵抗層の表面に形成された第1導電型の一対の電極取り出し層と、該一対の電極取り出し層の間に形成された第1導電型の不純物層とを備え、
    前記ウェル層上に形成された素子分離絶縁膜で囲まれた一つの領域内に前記MOSトランジスタと前記抵抗の両者が形成されており、
    前記低濃度ドレイン領域及び前記抵抗層は、同一のイオン注入工程で形成されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記MOSトランジスタは、互い離間された複数の低濃度ドレイン領域と、各低濃度ドレイン領域をそれぞれ囲むようにして環状に形成された複数のゲート電極を備え、前記抵抗層と隣り合う低濃度ドレイン層のスペースは、互いに隣り合う複数の低濃度ドレイン領域間のスペースと同じであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2006153203A 2006-06-01 2006-06-01 半導体装置 Active JP5044146B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153203A JP5044146B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 半導体装置
CNA2007101266426A CN101083266A (zh) 2006-06-01 2007-05-29 半导体装置
US11/806,462 US7655992B2 (en) 2006-06-01 2007-05-31 Semiconductor device
KR1020070053288A KR100901063B1 (ko) 2006-06-01 2007-05-31 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153203A JP5044146B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324381A JP2007324381A (ja) 2007-12-13
JP5044146B2 true JP5044146B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38789127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153203A Active JP5044146B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7655992B2 (ja)
JP (1) JP5044146B2 (ja)
KR (1) KR100901063B1 (ja)
CN (1) CN101083266A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004019345B4 (de) * 2004-04-21 2007-02-08 Austriamicrosystems Ag Ausgangsstufenanordnung
JP5239930B2 (ja) * 2009-02-19 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 圧力調整弁およびこれを備えた液滴吐出装置
WO2011161748A1 (ja) 2010-06-21 2011-12-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20180098900A (ko) 2017-02-27 2018-09-05 연세대학교 산학협력단 전이금속 칼코게나이드 채널과 그래핀 전극을 이용한 다중 게이트 구조의 cmos 인버터 디바이스
US10796942B2 (en) 2018-08-20 2020-10-06 Stmicroelectronics S.R.L. Semiconductor structure with partially embedded insulation region

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452483A (en) * 1977-10-03 1979-04-25 Seiko Epson Corp Semiconductor integrated circuit
JPH061816B2 (ja) * 1983-09-30 1994-01-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPS6195562A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2907435B2 (ja) * 1989-02-17 1999-06-21 松下電子工業株式会社 Mis型トランジスタ
JPH03132068A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Sony Corp 半導体装置
JPH05175228A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH05259272A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0926758A (ja) 1995-07-11 1997-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 蛍光表示管駆動回路
JPH10242459A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置用拡散抵抗
JPH11121631A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3883699B2 (ja) * 1997-11-20 2007-02-21 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 自己検知型spmプローブ及びspm装置
JP2000196019A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Microelectronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003224267A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP4409983B2 (ja) * 2004-02-13 2010-02-03 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007324381A (ja) 2007-12-13
KR20070115746A (ko) 2007-12-06
US20070278594A1 (en) 2007-12-06
US7655992B2 (en) 2010-02-02
CN101083266A (zh) 2007-12-05
KR100901063B1 (ko) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499915B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP5353016B2 (ja) 半導体装置
WO2011161748A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010157636A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5044146B2 (ja) 半導体装置
US20120007169A1 (en) Semiconductor device and its production method
JP4864344B2 (ja) 半導体装置
JP6610114B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100374554B1 (ko) 에스오아이 소자의 반도체 몸체-기판 접촉 구조 및 그제조방법
JP2009147119A (ja) 半導体装置
JP2005236084A (ja) 縦型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP4166010B2 (ja) 横型高耐圧mosfet及びこれを備えた半導体装置
US9129841B2 (en) Semiconductor device including a high voltage P-channel transistor and method for manufacturing the same
EP0869342A1 (en) Electronic device, electronic switching apparatus including the same, and production method thereof
US8952483B2 (en) Semiconductor device
JP5610930B2 (ja) 半導体装置
US10332993B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008270367A (ja) 半導体装置
JP4788276B2 (ja) 半導体装置
JP3431127B2 (ja) 電子装置および電子スイッチ装置
JP5147319B2 (ja) 半導体装置
JP4479823B2 (ja) 半導体装置
JP2005183610A (ja) 半導体装置
JP6270607B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009044036A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250