JPH03132068A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH03132068A JPH03132068A JP27079189A JP27079189A JPH03132068A JP H03132068 A JPH03132068 A JP H03132068A JP 27079189 A JP27079189 A JP 27079189A JP 27079189 A JP27079189 A JP 27079189A JP H03132068 A JPH03132068 A JP H03132068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- region
- elements
- potential
- mos transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 27
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、半導体層からなる複数の抵抗素子を有してな
る半導体装置に関する。
る半導体装置に関する。
本発明は、第1導電形の半導体領域に第2導電形の半導
体層からなる抵抗素子を形成してなる半導体装置におい
て、隣り合う抵抗素子間の半導体領域上に絶縁膜を介し
て寄生MO3)ランジスタ動作を防止する電位が与えら
れる電極部を設けることによって、隣り合う抵抗素子間
に絶縁膜を介して内部配線が形成されていても、抵抗素
子−抵抗素子間の寄生MO3動作を防止するようにした
ものである。
体層からなる抵抗素子を形成してなる半導体装置におい
て、隣り合う抵抗素子間の半導体領域上に絶縁膜を介し
て寄生MO3)ランジスタ動作を防止する電位が与えら
れる電極部を設けることによって、隣り合う抵抗素子間
に絶縁膜を介して内部配線が形成されていても、抵抗素
子−抵抗素子間の寄生MO3動作を防止するようにした
ものである。
〔従来の技術]
半導体集積回路(例えばBi−CMO3,その他等)に
おける抵抗素子は、第3図に示すように第1導電形例え
ばP形の半導体基体(1)上に形成した第2導電形即ち
N形のエピタキシャル層による島領域(2)に、第1導
電形の半導体層即ちP゛抵抗層からなる複数の抵抗素子
(3)((3υ、 (3z))を形成し、夫々の抵抗素
子(3)の両端に絶縁膜(4)の窓孔を通して、例えば
Mの電極(5)を被着形成して構成される。
おける抵抗素子は、第3図に示すように第1導電形例え
ばP形の半導体基体(1)上に形成した第2導電形即ち
N形のエピタキシャル層による島領域(2)に、第1導
電形の半導体層即ちP゛抵抗層からなる複数の抵抗素子
(3)((3υ、 (3z))を形成し、夫々の抵抗素
子(3)の両端に絶縁膜(4)の窓孔を通して、例えば
Mの電極(5)を被着形成して構成される。
(6)は選択酸化によるフィールド絶8! nuである
。かかる抵抗素子(3)を有する半導体集積回路におい
ては、両抵抗素子(31)及び(3□)間の絶縁膜(4
)lに内部配線(7)が形成されていると、この内部配
線(7)がゲート電橋として作用し、両抵抗素子(3,
)及び(3□)間で寄生MOSトランジスタ動作が起こ
る慣れがある。
。かかる抵抗素子(3)を有する半導体集積回路におい
ては、両抵抗素子(31)及び(3□)間の絶縁膜(4
)lに内部配線(7)が形成されていると、この内部配
線(7)がゲート電橋として作用し、両抵抗素子(3,
)及び(3□)間で寄生MOSトランジスタ動作が起こ
る慣れがある。
従来、かかる寄生MO3)ランジスタの動作電圧■。を
高めるために次のような方法がとられてきた。第4図の
例は抵抗素子形成領域の表面全面に島li域(2)と同
導電形の不純物をイオン注入して表面濃度を高くし、即
ちN°層(8)を形成して寄生MOSトランジスタの動
作電圧■いを高めるようにしている。
高めるために次のような方法がとられてきた。第4図の
例は抵抗素子形成領域の表面全面に島li域(2)と同
導電形の不純物をイオン注入して表面濃度を高くし、即
ちN°層(8)を形成して寄生MOSトランジスタの動
作電圧■いを高めるようにしている。
第5図の例は抵抗素子(3,)及び(3t)間を選択酸
化によるフィールド絶縁膜(6八)で分離し、フィール
ド絶縁膜(6)(6A)直下にN゛チヤンネルストツプ
領域9)を形成し、寄生MO3)ランジスタの動作電圧
■いを高めるようにしている。
化によるフィールド絶縁膜(6八)で分離し、フィール
ド絶縁膜(6)(6A)直下にN゛チヤンネルストツプ
領域9)を形成し、寄生MO3)ランジスタの動作電圧
■いを高めるようにしている。
第6図の例は抵抗素子(31)及び(3,)間の島領域
(2)表面にNチャンネルMO3)ランジスタのN″″
のソース及びドレイン領域と同時形成の高濃度不純物(
N゛)層(lO)を設けて寄生MOSトランジスタの動
作電圧■いを高めるようにしている。
(2)表面にNチャンネルMO3)ランジスタのN″″
のソース及びドレイン領域と同時形成の高濃度不純物(
N゛)層(lO)を設けて寄生MOSトランジスタの動
作電圧■いを高めるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題]
しかし乍ら、上述の第4図の例においては、N゛層(8
)を形成するための工程が増加し、且つN゛層(8)を
形成するためのイオン注入量に上限があり寄生MOSト
ランジスタの動作電圧■。を十分大きくできない。
)を形成するための工程が増加し、且つN゛層(8)を
形成するためのイオン注入量に上限があり寄生MOSト
ランジスタの動作電圧■。を十分大きくできない。
第5図の例においては、抵抗素子(31)及び(3□)
間を選択酸化によるフィールド絶縁膜(6八)で分離す
るために、分離幅が大きくなること、またN゛チヤンネ
ルストツプ領域9)は通常CMOSトランジスタのPチ
ャンネルMOSトランジスタでのN°チャンネルストッ
プ領域と同時に形成されるのでイオン注入量に上限があ
り、寄生MO3)ランジスタの動作電圧■いを充分大き
くできない。
間を選択酸化によるフィールド絶縁膜(6八)で分離す
るために、分離幅が大きくなること、またN゛チヤンネ
ルストツプ領域9)は通常CMOSトランジスタのPチ
ャンネルMOSトランジスタでのN°チャンネルストッ
プ領域と同時に形成されるのでイオン注入量に上限があ
り、寄生MO3)ランジスタの動作電圧■いを充分大き
くできない。
第6図の例においては、抵抗素子(31)及び(3□)
間に高濃度不純物(N゛)層(10)を形成しているが
、耐圧を確保するために抵抗素子(3)のP°拡散層と
、N″Ji (10)間の距離を太き(とる必要があり
、両抵抗素子(31)及び(3□)間の分離幅が大きく
なる。
間に高濃度不純物(N゛)層(10)を形成しているが
、耐圧を確保するために抵抗素子(3)のP°拡散層と
、N″Ji (10)間の距離を太き(とる必要があり
、両抵抗素子(31)及び(3□)間の分離幅が大きく
なる。
本発明は、上述の点に鑑み、抵抗素子間の寄生MOSト
ランジスタ動作を防止し、且つ両抵抗素子間の分離幅の
縮小を可能にした半導体装置を提供するものである。
ランジスタ動作を防止し、且つ両抵抗素子間の分離幅の
縮小を可能にした半導体装置を提供するものである。
本発明は、第1導電形の半導体領域(23)に第2導電
形の半導体層からなる複数の抵抗素子(30)が形成さ
れてなる半導体装置において、隣り合う抵抗素子(30
,)(30□)間の半導体領域(23)上に絶縁膜(2
6)を介して寄生MOSトランジスタ動作を防止する電
位が与えられる電極部(27)を設けて構成する。
形の半導体層からなる複数の抵抗素子(30)が形成さ
れてなる半導体装置において、隣り合う抵抗素子(30
,)(30□)間の半導体領域(23)上に絶縁膜(2
6)を介して寄生MOSトランジスタ動作を防止する電
位が与えられる電極部(27)を設けて構成する。
上述の構成においては、隣り合う抵抗素子(30,)及
び(30,)間に絶縁膜(26)を介して寄生MOSト
ランジスタ動作を防止する電位が与えられる電極部(2
7)が設けられているので、例え抵抗素子(30,)及
び(30□)内の層間絶縁膜(33)上に内部配線(3
8)が延在されても電極部(27)の電位によって抵抗
素子(30、)及び(30□)間がシールドされ、寄生
MOSトランジスタ動作が防止される。
び(30,)間に絶縁膜(26)を介して寄生MOSト
ランジスタ動作を防止する電位が与えられる電極部(2
7)が設けられているので、例え抵抗素子(30,)及
び(30□)内の層間絶縁膜(33)上に内部配線(3
8)が延在されても電極部(27)の電位によって抵抗
素子(30、)及び(30□)間がシールドされ、寄生
MOSトランジスタ動作が防止される。
また、電極部(27)は他部で形成される最も加工精度
のよいMOS)ランジスタのゲート電極と同時に形成で
きるので、抵抗素子間の分離幅の縮少化、抵抗素子領域
(39)の微細化が可能となる。
のよいMOS)ランジスタのゲート電極と同時に形成で
きるので、抵抗素子間の分離幅の縮少化、抵抗素子領域
(39)の微細化が可能となる。
以下、第1図及び第2図を参照して本発明による半導体
装置の一例をその製法と共に説明する。
装置の一例をその製法と共に説明する。
なお、図は旧−CMO3(バイポーラトランジスタ素子
、コンプリメンタリMO3)ランジスタ素子)の半導体
装置に適用した場合の抵抗素子領域のみを示す。
、コンプリメンタリMO3)ランジスタ素子)の半導体
装置に適用した場合の抵抗素子領域のみを示す。
第1図Aに示すように、第1導電形例えばP形の半導体
基体(21)上に第2導電形のN形高濃度埋込み層(2
2)を形成し、N形のエピタキシャル層を形成した後、
P9素子分離層(24)によってエピタキシャル層によ
る島領域(23)を形成する。さらに島領域(23)を
取り囲むように基体上に選択酸化(LOGO5)による
フィールド絶縁膜(25)を形成する。
基体(21)上に第2導電形のN形高濃度埋込み層(2
2)を形成し、N形のエピタキシャル層を形成した後、
P9素子分離層(24)によってエピタキシャル層によ
る島領域(23)を形成する。さらに島領域(23)を
取り囲むように基体上に選択酸化(LOGO5)による
フィールド絶縁膜(25)を形成する。
次いで、他の島領域に形成するMOS)ランジスタのゲ
ート電極の形成と同時に、この島領域(23)の表面上
に抵抗素子を形成すべき部分を除く他部に、即ち丁度抵
抗素子形成部をくり抜くような形で絶縁膜(MOSトラ
ンジスタのゲート絶縁膜と同時形成の絶縁膜を用いるこ
とも可) (26)を介して例えば多結晶シリコン、ポ
リサイド等による電極(27)を形成する。島領域(2
3)の電極コンタクト部(23A)には電極(27)は
形成されない。その後、表面にチャネリング防止用酸化
膜(28)を形成する。
ート電極の形成と同時に、この島領域(23)の表面上
に抵抗素子を形成すべき部分を除く他部に、即ち丁度抵
抗素子形成部をくり抜くような形で絶縁膜(MOSトラ
ンジスタのゲート絶縁膜と同時形成の絶縁膜を用いるこ
とも可) (26)を介して例えば多結晶シリコン、ポ
リサイド等による電極(27)を形成する。島領域(2
3)の電極コンタクト部(23A)には電極(27)は
形成されない。その後、表面にチャネリング防止用酸化
膜(28)を形成する。
次に、第1図Bに示すように、フォトレジスト層(29
)を選択的に形成したのち、フォトレジスト層(29)
と電極(27)をマスクとしてP形不純物をイオン注入
し所謂セルファラインにてP+拡散層による複数の抵抗
素子(30) ((30,)、 (30□))を形成す
る。このとき、必要に応じて何種類かの濃度の抵抗素子
(30)をイオン注入量を変えて形成することもできる
。
)を選択的に形成したのち、フォトレジスト層(29)
と電極(27)をマスクとしてP形不純物をイオン注入
し所謂セルファラインにてP+拡散層による複数の抵抗
素子(30) ((30,)、 (30□))を形成す
る。このとき、必要に応じて何種類かの濃度の抵抗素子
(30)をイオン注入量を変えて形成することもできる
。
各抵抗素子(30)の両端の電極コンタクト部は他島領
域に形成するPチャンネルMO3)ランジスタのPoの
ソース及びドレイン領域と同時に形成することができる
。
域に形成するPチャンネルMO3)ランジスタのPoの
ソース及びドレイン領域と同時に形成することができる
。
次に、第1図Cに示すように、新らたに形成したフォト
レジスト層(31)及び電極(27)をマスクとしてN
形不純物をイオン注入し、セルファラインにて島領域(
23)の電極コンタクト部(23A)にN゛コンタクト
領域32)を形成する。このN゛コンタクト領域32)
は他島領域に形成するNチャンネルMOS)ランジスタ
のN3のソース及びドレイン領域と同時に形成すること
ができる。
レジスト層(31)及び電極(27)をマスクとしてN
形不純物をイオン注入し、セルファラインにて島領域(
23)の電極コンタクト部(23A)にN゛コンタクト
領域32)を形成する。このN゛コンタクト領域32)
は他島領域に形成するNチャンネルMOS)ランジスタ
のN3のソース及びドレイン領域と同時に形成すること
ができる。
次に、第1図りに示すように、全面に例えば減圧5iN
lりと^sSG膜、 PSG膜或はBPSG膜との組
合せ等による層間絶縁膜(33)を被着形成した後、フ
ォトレジスト層(34)をマスクとして例えばRIE(
反応性イオンエツチング)により、抵抗素子(30υ、
(30りの電極コンタクト部及び島領域の電極コンタ
クト領域(32)に対応する部分の層間絶縁膜(33)
にコンタクト用の窓孔(34)及び(35)を形成する
(第1図E参照)。このとき、島領域の電極コンタクト
6N域(32)に対応する窓孔(35)は電極(27)
の一部に跨るように形成する。また、この窓孔(35)
に臨む電極(27)の側壁には爾後のM電極のカバレー
ジを良くする絶縁膜側壁部(33a)が形成される。
lりと^sSG膜、 PSG膜或はBPSG膜との組
合せ等による層間絶縁膜(33)を被着形成した後、フ
ォトレジスト層(34)をマスクとして例えばRIE(
反応性イオンエツチング)により、抵抗素子(30υ、
(30りの電極コンタクト部及び島領域の電極コンタ
クト領域(32)に対応する部分の層間絶縁膜(33)
にコンタクト用の窓孔(34)及び(35)を形成する
(第1図E参照)。このとき、島領域の電極コンタクト
6N域(32)に対応する窓孔(35)は電極(27)
の一部に跨るように形成する。また、この窓孔(35)
に臨む電極(27)の側壁には爾後のM電極のカバレー
ジを良くする絶縁膜側壁部(33a)が形成される。
次に、層間絶縁膜(33)をリフロー処理した後、各窓
孔(34)を通じて抵抗素子(30,)(30□)の各
両端にM電極(36)を被着形成し、また窓孔(34)
を通じて島領域のコンタクト領域(32)と電極(27
)に共通にオーミンク接触するM電極(37)を被着形
成し、さらに両抵抗素子(30,)及び(3L)間に対
応する層間絶縁膜(33)上に延在するようなM内部配
線(38)を形成する。斯くして、第1図F及び第2図
に示す目的の抵抗素子領域(39)を得る。
孔(34)を通じて抵抗素子(30,)(30□)の各
両端にM電極(36)を被着形成し、また窓孔(34)
を通じて島領域のコンタクト領域(32)と電極(27
)に共通にオーミンク接触するM電極(37)を被着形
成し、さらに両抵抗素子(30,)及び(3L)間に対
応する層間絶縁膜(33)上に延在するようなM内部配
線(38)を形成する。斯くして、第1図F及び第2図
に示す目的の抵抗素子領域(39)を得る。
この抵抗素子領域(39)においては、抵抗素子(30
)を取り囲む電極(27)にはM電極(37)を通じて
島領域(23)に与えられる電位と同し電位が与えられ
る。即ち、ここでは少なくとも抵抗素子(30)とS
SN 域(23)間で逆バイアスとなるようにP゛拡散
層の抵抗素子(30)に与えられる電位よりも高い電位
が電極(27)に与えれらる。
)を取り囲む電極(27)にはM電極(37)を通じて
島領域(23)に与えられる電位と同し電位が与えられ
る。即ち、ここでは少なくとも抵抗素子(30)とS
SN 域(23)間で逆バイアスとなるようにP゛拡散
層の抵抗素子(30)に与えられる電位よりも高い電位
が電極(27)に与えれらる。
従って、かかる抵抗素子領域(39)によれば、隣り合
う抵抗素子(30,)及び(30□)間に層間絶縁膜(
33)を介して内部配線(38)が配されていても、抵
抗素子(30,)及び(30□)を取り囲み、島領域(
23)と同電位が与えられる電極(27)によって抵抗
素子(30,)及び(30□)間の寄生MOS動作を防
止することができる。
う抵抗素子(30,)及び(30□)間に層間絶縁膜(
33)を介して内部配線(38)が配されていても、抵
抗素子(30,)及び(30□)を取り囲み、島領域(
23)と同電位が与えられる電極(27)によって抵抗
素子(30,)及び(30□)間の寄生MOS動作を防
止することができる。
そして、各抵抗素子(30)の抵抗幅d、、dzは最も
加工精度のよいゲート電極と同時形成の電極(27)で
決るために、精度のよい抵抗素子(30)を形成するこ
とができる。同時に、抵抗素子(30)の微細化も可能
となる。また、抵抗素子(30,)及び(30□)間を
電極(27)で分離するために、抵抗素子(30,)及
び(30□)間の分離幅!を小さくすることができる。
加工精度のよいゲート電極と同時形成の電極(27)で
決るために、精度のよい抵抗素子(30)を形成するこ
とができる。同時に、抵抗素子(30)の微細化も可能
となる。また、抵抗素子(30,)及び(30□)間を
電極(27)で分離するために、抵抗素子(30,)及
び(30□)間の分離幅!を小さくすることができる。
このことはチップ面積の縮少化につながり、コスト低減
が図れる。
が図れる。
さらに、本例の抵抗素子領域(39)は通常の[liC
?’lOSプロセスにて工程を増すことなく簡単に実現
できる。
?’lOSプロセスにて工程を増すことなく簡単に実現
できる。
尚、上側では、電極(27)には島領域(23)と同電
位を与えるようにしたが、その他、電極(27)に独立
の電位、即ち抵抗素子(30,)及び(30□)間で寄
生MOSトランジスタ動作を防止する電位を独立に与え
るようになすこともできる。
位を与えるようにしたが、その他、電極(27)に独立
の電位、即ち抵抗素子(30,)及び(30□)間で寄
生MOSトランジスタ動作を防止する電位を独立に与え
るようになすこともできる。
〔発明の効果]
本発明の半導体装置によれば、その抵抗素子領域におい
て、隣り合う抵抗素子間に絶縁膜を介して所要電位が与
えられる電極部を設けることによって、抵抗素子間の層
間絶縁膜−Fに内部配線が配されていても、抵抗素子間
の寄生MO3)ランジスタ動作を防止することができる
。
て、隣り合う抵抗素子間に絶縁膜を介して所要電位が与
えられる電極部を設けることによって、抵抗素子間の層
間絶縁膜−Fに内部配線が配されていても、抵抗素子間
の寄生MO3)ランジスタ動作を防止することができる
。
また電極部を、他部に形成するMOS )ランジスタの
ゲート電極と同じ工程で形成するときは、電極部も精度
良く形成されるので電極部で囲まれる抵抗素子は高精度
に得られると共に、且つ抵抗素子の微細化、抵抗素子間
の分離幅の縮少化も可能になり半導体装置の小型、高集
積化を促進することができる。
ゲート電極と同じ工程で形成するときは、電極部も精度
良く形成されるので電極部で囲まれる抵抗素子は高精度
に得られると共に、且つ抵抗素子の微細化、抵抗素子間
の分離幅の縮少化も可能になり半導体装置の小型、高集
積化を促進することができる。
さらに、この抵抗素子領域は例えばB1−CMOSの半
導体装置に適用した場合には工程を増すことなく通常の
B1−CMOSプロセスにて実現することができる。
導体装置に適用した場合には工程を増すことなく通常の
B1−CMOSプロセスにて実現することができる。
第1図A−Fは本発明の半導体装置の一例を示す抵抗素
子領域のみの工程順の断面図、第2図はその抵抗素子領
域の平面図、第3図乃至第6図は夫々従来の抵抗素子領
域の例を示す断面図である。 (21)は半導体基体、(23)は島領域、(27)は
電極、(26) (28)は絶縁膜、−(30,) (
30□)は抵抗素子、(32)は電極コンタクト領域、
(36) (37)はM電極である。
子領域のみの工程順の断面図、第2図はその抵抗素子領
域の平面図、第3図乃至第6図は夫々従来の抵抗素子領
域の例を示す断面図である。 (21)は半導体基体、(23)は島領域、(27)は
電極、(26) (28)は絶縁膜、−(30,) (
30□)は抵抗素子、(32)は電極コンタクト領域、
(36) (37)はM電極である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第1導電形の半導体領域に第2導電形の半導体層から
なる複数の抵抗素子が形成されてなる半導体装置におい
て、 上記隣り合う抵抗素子間の上記半導体領域上に絶縁膜を
介して寄生MOSトランジスタ動作を防止する電位が与
えられる電極部が設けられて成る半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27079189A JPH03132068A (ja) | 1989-10-18 | 1989-10-18 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27079189A JPH03132068A (ja) | 1989-10-18 | 1989-10-18 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03132068A true JPH03132068A (ja) | 1991-06-05 |
Family
ID=17491054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27079189A Pending JPH03132068A (ja) | 1989-10-18 | 1989-10-18 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03132068A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007324381A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
US8661586B2 (en) | 2012-02-03 | 2014-03-04 | Amenity Health, Inc. | Therapeutic cushion systems and methods |
-
1989
- 1989-10-18 JP JP27079189A patent/JPH03132068A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007324381A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
US8661586B2 (en) | 2012-02-03 | 2014-03-04 | Amenity Health, Inc. | Therapeutic cushion systems and methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4033797A (en) | Method of manufacturing a complementary metal-insulation-semiconductor circuit | |
JP2842871B2 (ja) | パワーmosトランジスタ構造 | |
US4663825A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JPS58139468A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS61220453A (ja) | 集積回路及びその製造方法 | |
JPH0831955A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5643832A (en) | Semiconductor device and method for fabrication thereof | |
US4547959A (en) | Uses for buried contacts in integrated circuits | |
JPH01128568A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0770703B2 (ja) | 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法 | |
JPH03132068A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6251216A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09167838A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0936244A (ja) | Cmos構造を備えた集積回路及びその製造方法 | |
KR100294775B1 (ko) | 반도체장치및그의제조방법 | |
US4622571A (en) | CMOS integrated circuit device | |
JPS6119174A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62262462A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0837299A (ja) | 半導体集積回路の保護回路 | |
JPS6334619B2 (ja) | ||
JPS63114160A (ja) | 相補型misfet集積回路 | |
KR0131722B1 (ko) | 반도체소자 및 그 제조방법 | |
KR0127266B1 (ko) | 고전압용 반도체 소자의 제조방법 | |
JPH03270155A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6237822B2 (ja) |