JP5035122B2 - 作業機械のブーム組立構造 - Google Patents

作業機械のブーム組立構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5035122B2
JP5035122B2 JP2008147350A JP2008147350A JP5035122B2 JP 5035122 B2 JP5035122 B2 JP 5035122B2 JP 2008147350 A JP2008147350 A JP 2008147350A JP 2008147350 A JP2008147350 A JP 2008147350A JP 5035122 B2 JP5035122 B2 JP 5035122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
boom body
boss
hook
pin holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008147350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009293261A (ja
Inventor
拓也 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2008147350A priority Critical patent/JP5035122B2/ja
Priority to US12/425,755 priority patent/US8075242B2/en
Priority to EP09158946.5A priority patent/EP2130977B1/en
Priority to CN2009101415487A priority patent/CN101597912B/zh
Publication of JP2009293261A publication Critical patent/JP2009293261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035122B2 publication Critical patent/JP5035122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/369Devices to connect parts of a boom or an arm
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/965Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of metal-cutting or concrete-crushing implements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/08Wrecking of buildings
    • E04G23/082Wrecking of buildings using shears, breakers, jaws and the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49448Agricultural device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は解体作業等を行う作業機械に装備される分割式ブームの組立構造に関するものである。
建物の解体やガラの収集・積み込み、砕石作業等を行う作業機械のアタッチメントは、作業の目的(たとえば解体、ガラ収集、積み込み)や作業高さ(高所、低所)等に応じて異なる仕様のものに組み替えられる(特許文献1参照)。
たとえば、低層構造物の解体作業等を行うときは、図11(a)に示す基本的な仕様である基本セパレート仕様の第1アタッチメントA1、中層構造物の解体作業等を行うときは同(b)に示す継ぎ足しセパレート仕様の第2アタッチメントA2がそれぞれ使用される。
この両アタッチメントA1,A2に共通の構成として、ブーム1の先端にアーム2、このアーム2の先端に作業装置(図示の圧砕機、またはバックホウバケット)3がそれぞれ取付けられ、ブーム1の基端部がベースマシンBにブームフットピン4を中心として起伏可能に取付けられる。
5はベースマシンBとブーム1との間に設けられてアタッチメント全体を起伏させる第1ブームシリンダ(起伏シリンダ)、6はブーム1とアーム2との間に設けられてアーム2を回動させるアームシリンダ、7はアーム2と作業装置3との間に設けられて作業装置3を回動させる作業装置シリンダである。
図11(a)の第1アタッチメントA1の場合、ブーム1は、基端側のメインブーム体8と、これの先端に水平なピン(以下、回動支軸という)9を中心として回動可能に連結されたフロントブーム体10とによって構成され、両ブーム体8,10間に設けられた第2ブームシリンダ11によってフロントブーム体10が逆V字方向に中折れ回動する。
図11(b)の第2アタッチメントA2においては、第1アタッチメントA1のメインブーム体8に一乃至複数段(図示の一段場合で説明する)の継ぎ足しブーム体12が、ブーム水平状態での上下両側で水平なピン13,14によって固定状態で接続されるとともに、この継ぎ足しブーム体12とフロントブーム体10とが回動支軸9によって連結され、両者間に第2ブームシリンダ11が取付けられる。
このような作業機械において、図11(b)の第2アタッチメントA2の組立時、または第1アタッチメントA1から第2アタッチメントA2への組み替え時に、メインブーム体8と継ぎ足しブーム体12とを接続する構造として特許文献2に示されたものが公知である。
この公知技術を図12〜図15によって説明する。
メインブーム体8の先端上部及び継ぎ足し12の基端上部(ブーム水平状態での上部。以下にいう上下の方向性について同じ)に上部ピン穴15,16、同下部に下部ピン穴17,18がそれぞれ設けられている。
また、メインブーム体8の先端部における上部ピン穴15よりも先端側に、上向きに開口するフック19が設けられる一方、継ぎ足しブーム体12の基端部における上部ピン穴16よりも基端側の外側面に、ブーム幅方向に水平に延びるボス(通常は丸ピン)20が設けられている。
なお、両ブーム体8,12は箱形に形成され、互いの端部左右両側で対称的にピン接続されるため、ピン穴15〜18、フック19、ボス20はそれぞれ左右両側に設けられるが、この公知技術の説明、及び後述する実施形態の説明ではその簡略化のため左右の区別を省略する。
両ブーム体8,12の接続手順は次の通りである。
(i)図12に示すようにベースマシンBにメインブーム体8を取付ける一方、継ぎ足しブーム体12をボス20が水平となる状態で架台21上に支持しておく。図では、継ぎ足しブーム体12を含む他のアタッチメント要素(第2ブーム体、アーム、作業装置各シリンダの図示省略)を先に組立てた状態で架台21に支持した場合を例示している。
(ii)ベースマシンBを移動させて、図13に示すようにフック19をボス20に下から係合させる。この段階では上下ともピン穴15〜18は一致していない。
(iii)この状態で第1ブームシリンダ5を伸長作動させてメインブーム体8を上向きに回動させる(すくい上げ動作)。
このすくい上げ動作により、継ぎ足しブーム体12をボス20を中心として先下がり方向に回動(下向き回動)させることにより、上部及び下部両ピン穴15,16及び17,18を一致させる。
(iv)図14に示すように、一致した上部ピン穴15,16に上部ピン13、下部ピン穴17,18に下部ピン14をそれぞれ入して両ブーム体8,12を接続する。
実開昭64−28452号公報 実用新案登録第2535667号公報
ところが、上記公知技術によると、上下のピン穴15,16及び17,18が一致した状態(接続状態)で、図14に示すようにフック19とボス20が接触している必要があるため、架台21を外した段階や組立後の作業時に、アタッチメント負荷が両ピン13,14だけでなく、フック19,20とボスの係合部分にもかかる。このため、これらが破損するという弊害が生じる。
これを防止するためには、図15に示すように、上下のピン穴15,16及び17,18が一致した状態でフック19とボス20の係合部分に隙間Cができるようにフック19及びボス20と両ピン穴15,16及び17,18の位置関係を設定しなければならない。
しかし、こうすると、図13のすくい上げ動作時に、両ピン穴15,16及び17,18がボス中心を中心とする円弧上から外れてしまうため、すくい上げ動作のみによってはピン穴15,16及び17,18が一致しない。このため、ピン穴合わせが面倒となってフック19とボス20によるピン穴合わせの容易化という本来の目的を十分達成できない。
なお、別の策として、上部のピン穴合わせはボス20を中心とする第1の相対回動で、下部のピン穴合わせは上部ピン13を中心とする第2の相対回動でそれぞれ行わせる(ピン穴合わせを上部から順に、かつ、中心を変えて行う。以下、これを二段ピン穴合わせ方式という)ことが考えられる。しかし、公知技術では第2の相対回動時にフック19が上向きに、ボス20が下向きにそれぞれ移動しようとして干渉するため、回動そのものができない。
そこで本発明は、二段ピン穴合わせ方式をとりながら、上部ピンを中心とする第2の相対回動時のフックとボスの干渉を防止してピン穴合わせを簡単に行うことができるとともに、接続状態でフックとボスの間に隙間を確保してこれらの破損を防止することができる作業機械のブーム組立構造を提供するものである。
請求項1の発明は、第1ブームシリンダによって回動する第1ブーム体の先端部に第2ブーム体が、ブーム水平状態での上下両側でそれぞれのピン穴とピンとによって接続される作業機械のブーム組立構造において、上記第1ブーム体の先端部にブーム幅方向に延びるボス、上記第2ブーム体の基端部に下向きに開口するフックを、それぞれ次の条件を満足する配置で設けたものである。
(A) 上記ボスを上記フックに係合させた状態で上記第1ブームシリンダで第1ブーム体を上向きに回動させるすくい上げ動作によって両ブーム体がボス中心を中心に相対回動し、この相対回動によって互いの上部ピン穴同士が一致すること。
(B) 一致した上部ピン穴に上部ピンを挿入した状態で第1ブーム体を上向きに回動させることにより、第2ブーム体が上部ピンを中心に下向きに回動して、上記フックがボスから離間する一方で互いの下部ピン穴同士が一致すること。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、ベースマシンに取付けられるメインブーム体の先端部に継ぎ足しブーム体が、ブーム水平状態での上下両側でそれぞれのピン穴とピンとにより接続されるとともに、この継ぎ足しブーム体の先端部にフロントブーム体が相対回動可能に接続されてブームが構成され、このブームにおける上記メインブーム体を第1ブーム体、継ぎ足しブーム体を第2ブーム体としてボス及びフックを設けたものである。
本発明によると、上向きに回動する第1ブーム体(請求項2ではメインブーム体)にボス、下向きに回動する第2ブーム体(同、継ぎ足しブーム体)に下向きに開口するフックを、特定の条件、すなわち二段ピン穴合わせ方式による第2の相対回動時にフックとボスが離間する一方で下部ピン穴が一致するという条件を満足する配置で設けたから、二段ピン穴合わせ方式によって上下のピン穴合わせを簡単に行うことができる。
また、接続状態でボスとフックとの間に隙間を確保できるため、作業時等のアタッチメント負荷によるこれらの破損を防止することができる。
本発明の実施形態を図1〜図10によって説明する。
以下の実施形態において、図11に示す解体機、及び図12〜図15に示す公知技術と同一部分には同一符号を付して示し、その重複説明を省略する。
第1実施形態(図1〜図5参照)
第1実施形態では、図11(b)に示す継ぎ足しセパレート仕様の第2アタッチメントA2においてメインブーム体8に継ぎ足しブーム体12を接続する場合を例にとっている。
メインブーム体8の先端上部及び継ぎ足しブーム体12の基端上部に上部ピン穴15,16、同下部に下部ピン穴17,18がそれぞれ設けられ、上部ピン穴15,16に上部ピン13、下部ピン穴17,18に下部ピン14がそれぞれ挿入されることによって両ブーム体8,12が接続される。
この実施形態では、メインブーム体8の先端部における上部ピン穴15よりも基端側の外側面に、ブーム幅方向に水平に延びるボス(通常は丸ピン)22が設けられる一方、継ぎ足しブーム体12の基端部における上部ピン穴16よりも基端側に下向きに開口するフック23が設けられている。
この実施形態による両ブーム体8,12の接続手順を説明する。
(I) 図12と同様に、メインブーム体8をベースマシンに取付け、継ぎ足しブーム体12を架台に支持した状態でベースマシンを移動させて、図2に示すようにボス22をフック23に下から係合させる。この段階では上下ともピン穴15〜18は一致していない。
(II) この状態で第1ブームシリンダ5を伸長作動させてメインブーム体8を上向きに回動させる(すくい上げ動作)。
このすくい上げ動作により、図2,3に示すように継ぎ足しブーム体12をボス22を中心として先下がり方向に回動(下向き回動)させる。これにより、まず上部ピン穴15,16を一致させる。
(III) 一致した上部ピン穴15,16に上部ピン13を挿入して両ブーム体8,12を互いの端部上側で接続する。
(IV) この後、図3,4に示すように再び第1ブームシリンダ5の伸長作動によってすくい上げ動作を行う。これにより、継ぎ足しブーム体12を、今度は上部ピン13(正確には同ピン中心)を中心に下向き回動させることにより、下部ピン穴17,18を一致させる。
このとき、図4に示すようにフック23が上方に移動してボス22から離間し、ピン穴一致状態で両者間に隙間Dが生じる。
(V) 一致した下部ピン穴17,18に下部ピン14を挿入して両ブーム体8,12の接続が完了する。
このように、ピン穴合わせを上部から順に、かつ、中心を変えて行う二段ピン穴合わせ方式によって両ブーム体8,12を接続する構成をとっている。
いいかえれば、この二段ピン穴合わせ方式が適用できるように、上向きに回動するメインブーム体(第1ブーム体)8にボス22、下向きに回動する継ぎ足しブーム体(第2ブーム体)12に下向きに開口するフック23が、それぞれ次の条件を満足する配置で設けられている。
(A) すくい上げ動作によって両ブーム体8,12がボス22まわりに相対回動し、この相対回動によって互いの上部ピン穴15,16同士が一致すること(ボス中心を中心とする円弧状に上部ピン穴15,16が位置すること)。
(B) 一致した上部ピン穴15,16に上部ピン13を挿入した状態で、継ぎ足しブーム体12を上部ピン13まわりに下向きに回動させたときに、フック23がボス22から離間する一方、互いの下部ピン穴17,18同士が一致すること(上部ピン中心を中心とする円弧状に下部ピン穴17,18が位置すること)。
この組立構造によると、二段ピン穴合わせ方式によって上下のピン穴合わせを簡単に行うことができる。
また、接続状態でボス22とフック23との間に隙間Dを確保できるため、作業時等のアタッチメント負荷によるこれらの破損を防止することができる。
ところで、図11(a)(b)に示すフロントブーム体10は、基本セパレート仕様の第1アタッチメントA1ではメインブーム体8に、継ぎ足しセパレート仕様の第2アタッチメントA2では継ぎ足しブーム体12にそれぞれ単一のピン(回動支軸9)によって、同支軸9まわりに相対回動可能に接続される。
この場合、図12〜図14に示す公知技術をこのフロントブーム体接続用として転用することが考えられる。
しかし、公知技術では、メインブーム体8と継ぎ足しブーム体12の相対回動がフック19とボス20で妨げられる構造であるため、この構造をメインブーム体8または継ぎ足しブーム体12とフロントブーム体10の接続構造として転用すると、組立後、フロントブーム体10の回動が妨げられて作業できなくなる。
つまり、公知技術はフロントブーム体接続時のピン穴合わせには適用できないし、従来、他に有効な技術もない。このため、フロントブーム体接続時のピン穴合わせも面倒となる。
図6〜図8は、基本セパレート仕様の第1アタッチメントA1を例にとり、上記実施形態の構成を、メインブーム体8にフロントブーム体10を取付けるのためのピン穴合わせ構造として応用した場合を示す。
すなわち、フロントブーム体10の基端部に、回動支軸9が挿入される一つのピン穴24と、実施形態で説明した継ぎ足しブーム体12のフック23に相当する、下向きに開口するフック25とが設けられ、このフック25と、メインブーム体8のボス22とによって、メインブーム体8の上部ピン穴15とフロントブーム体10のピン穴24の位置合わせが行われる。
この場合の操作手順は、実施形態で説明したメインブーム体8と継ぎ足しブーム体12のそれと基本的に同じで、図6に示すようにボス22をフック24に下から係合させた状態ですくい上げ動作を行い、フロントブーム体10をボス中心まわりに下向きに回動させることによってピン穴15,24を一致させ、一致したピン穴15,24に回動支軸9を挿入する。
この後、さらにすくい上げ動作を行うことにより、フロントブーム体10を回動支軸9まわりに下向き回動させ、図7に示すように両ブーム体8,10のなす角度θが、フロントブーム体10をメインブーム体8に対して逆V字方向に中折れ回動させて行う作業時の最大角度となった状態で、第2ブームシリンダ11を両ブーム体8,10間に組み付けて接続完了となる。
この場合、ボス22とフック25の配置条件として、
「両ブーム体8,10のなす角度θが作業時の最大角度となった状態で、図7に示すようにフック25とボス22が離間する(図7中のEは両者間の隙間を示す)とともに、図8に示すように両ブーム体8,10のなす角度θが最大角度から減少するに連れてフック25とボス22の離間距離(隙間E)が大きくなること」
という条件が必要となる。
このように実施形態の構成を応用することにより、メインブーム体8にフロントブーム体10を中折れ回動可能に接続する場合にも、ピン穴合わせを容易に行うことができる。
なお、この構成は、図11(b)の第2アタッチメントA2において、メインブーム体8に継ぎ足しブーム体12を接続した状態で、この継ぎ足しブーム体12にフロントブーム体10を接続する構成としても適用することができる。
この場合、継ぎ足しブーム体12の基端部に、メインブーム体8のボス22に係合するフック23、先端部に、フロントブーム体10のフック25に係合するボス22を、それぞれ前記条件を満足する配置で設けることとなる。
第2実施形態(図9,10参照)
上記実施形態では、ボス22をメインブーム体8(または継ぎ足しブーム体12)の先端部外側面に設けたのに対し、第2実施形態ではこのボス22が先端部内側面に設けられている。
この場合、フック23(または25)は、ボス22に対応するブーム幅方向の位置に設けられることはいうまでもない。
この構成によっても、第1実施形態と同じ作用効果を得ることができる。また、ボス22とフック23(または25)の係合部分がブーム内側に位置するため、ガラ等によるこれらの損傷を防止できる利点がある。
なお、上記実施形態では、図11(b)の第2アタッチメントA2においてメインブーム体8と継ぎ足しブーム体12とを接続する場合を例にとって説明したが、本発明は、同アタッチメントA2において複数段の継ぎ足しブーム体が接続される場合の継ぎ足しブーム体同士の接続部分にも適用することができる。
本発明の第1実施形態におけるメインブーム体と継ぎ足しブーム体の接続前の状態を示す側面図である。 図1の状態からボスとフックを係合させた状態を示す側面図である。 図2の状態からすくい上げ動作によって上部ピン穴を一致させた状態の側面図である。 図3の状態からさらにすくい上げ動作によって下部ピン穴を一致させるとともとに下部ピンを挿入して接続完了した状態を示す側面図である。 図4の一部拡大図である。 第1実施形態の構成をメインブーム体とフロントブーム体の接続部分に応用した場合を示す側面図である。 図6の状態からさらにすくい上げ動作によって両ブーム体のなす角度が作業時の最大角度となり、かつ、第2ブームシリンダを取付けた状態を示す側面図である。 図7の状態から両ブーム体のなす角度が減少した状態を示す側面図である。 本発明の第2実施形態を示す図1相当図である。 同実施形態の図4相当図である。 (a)は基本セパレート仕様の解体機、(b)は継ぎ足しセパレート仕様の解体機をそれぞれ示す概略側面図である。 公知技術におけるメインブーム体と継ぎ足しブーム体の接続前の状態を示す側面図である。 図12の一部拡大図である。 接続完了状態の側面図である。 図14の一部拡大図である。
符号の説明
5 第1ブームシリンダ
8 メインブーム体(第1ブーム体)
11 第2ブームシリンダ
12 継ぎ足しブーム体(第2ブーム体)
15,16 第1、第2両ブーム体の上部ピン穴
17,18 同下部ピン穴
22 メインブーム体のボス
23 継ぎ足しブーム体のフック
D ボスとフックの隙間

Claims (2)

  1. 第1ブームシリンダによって回動する第1ブーム体の先端部に第2ブーム体が、ブーム水平状態での上下両側でそれぞれのピン穴とピンとによって接続される作業機械のブーム組立構造において、上記第1ブーム体の先端部にブーム幅方向に延びるボス、上記第2ブーム体の基端部に下向きに開口するフックを、それぞれ次の条件を満足する配置で設けたことを特徴とする作業機械のブーム組立構造。
    (A) 上記ボスを上記フックに係合させた状態で上記第1ブームシリンダで第1ブーム体を上向きに回動させるすくい上げ動作によって両ブーム体がボス中心を中心に相対回動し、この相対回動によって互いの上部ピン穴同士が一致すること。
    (B) 一致した上部ピン穴に上部ピンを挿入した状態で第1ブーム体を上向きに回動させることにより、第2ブーム体が上部ピンを中心に下向きに回動して、上記フックがボスから離間する一方で互いの下部ピン穴同士が一致すること。
  2. ベースマシンに取付けられるメインブーム体の先端部に継ぎ足しブーム体が、ブーム水平状態での上下両側でそれぞれのピン穴とピンとにより接続されるとともに、この継ぎ足しブーム体の先端部にフロントブーム体が相対回動可能に接続されてブームが構成され、このブームにおける上記メインブーム体を第1ブーム体、継ぎ足しブーム体を第2ブーム体としてボス及びフックを設けたことを特徴とする請求項1記載の作業機械のブーム組立構造。
JP2008147350A 2008-06-04 2008-06-04 作業機械のブーム組立構造 Active JP5035122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147350A JP5035122B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 作業機械のブーム組立構造
US12/425,755 US8075242B2 (en) 2008-06-04 2009-04-17 Working machine with structure for assembling boom thereof
EP09158946.5A EP2130977B1 (en) 2008-06-04 2009-04-28 Working machine with structure for assembling boom thereof
CN2009101415487A CN101597912B (zh) 2008-06-04 2009-06-04 具有大臂组装结构的作业机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147350A JP5035122B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 作業機械のブーム組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009293261A JP2009293261A (ja) 2009-12-17
JP5035122B2 true JP5035122B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40637012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008147350A Active JP5035122B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 作業機械のブーム組立構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8075242B2 (ja)
EP (1) EP2130977B1 (ja)
JP (1) JP5035122B2 (ja)
CN (1) CN101597912B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5499230B2 (ja) * 2010-02-24 2014-05-21 尼崎重機株式会社 建設機械の作業機
JP5707920B2 (ja) * 2010-06-15 2015-04-30 コベルコ建機株式会社 作業機械、作業機械のブームアダプタ及び作業機械のフロントブーム積み下ろし方法
JP5445403B2 (ja) * 2010-09-03 2014-03-19 コベルコ建機株式会社 作業機械のカウンタウェイト脱着装置
JP6321585B2 (ja) * 2015-07-06 2018-05-09 日立建機株式会社 作業機械
JP6837775B2 (ja) * 2016-08-05 2021-03-03 株式会社小松製作所 作業機
JP6523229B2 (ja) * 2016-09-07 2019-05-29 日立建機株式会社 建設機械のフロント装置
JP6953072B2 (ja) * 2017-06-02 2021-10-27 日本車輌製造株式会社 杭打機のリーダブラケットの取付方法
CN108839524A (zh) * 2018-07-19 2018-11-20 河南沈缆电缆有限责任公司 一种带有高强度链板式防滑链的转运车
CN111576510A (zh) * 2020-05-20 2020-08-25 柳州柳工挖掘机有限公司 动臂和工程机械
JP7317909B2 (ja) * 2021-09-09 2023-07-31 株式会社小松製作所 作業機械およびフロント装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360311A (en) * 1979-10-22 1982-11-23 Serge Dufour Public works machine, such as a hydraulic self-propelled articulated shovel
JPS59178454U (ja) * 1983-05-18 1984-11-29 新キャタピラ−三菱株式会社 ブ−ムの接続装置
JPS6428452A (en) 1987-07-22 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Refrigerating apparatus
DE3831212A1 (de) * 1988-09-14 1990-03-22 Fendt & Co Xaver Befestigung eines anbaugeraetes an einem arbeitsfahrzeug, insbesondere eines frontladers an einem ackerschlepper
JP2535667B2 (ja) 1990-11-20 1996-09-18 富士通株式会社 ハンドリング機構
JP2535667Y2 (ja) * 1991-04-02 1997-05-14 油谷重工株式会社 継ぎブームの連結装置
WO1994002405A1 (en) * 1992-07-27 1994-02-03 Gilmore Transportation Services, Inc. Coupling for heavy-duty machine
DE19608549C2 (de) * 1996-03-06 1998-03-19 Lewin Heinz Ulrich Baumaschine mit schnell zu wechselndem Ausleger
JPH11193542A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械用フロント装置及びそれに用いるブーム並びにその組立方法
JP2004332406A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Hiroshi Onodera ショベル系掘削機
ITTO20040053A1 (it) * 2004-02-03 2004-05-03 Fiat Kobelco Construction Mach Metodo per configurare il braccio operativo di una macchina movimento terra, macchina provvista di un braccio operativo configurabile, e gruppo adattatore per configurare un braccio operativo
CN201068578Y (zh) * 2007-07-13 2008-06-04 广西玉林玉柴工程机械有限责任公司 液压挖掘机偏转辅助锁定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2130977B1 (en) 2016-07-27
CN101597912B (zh) 2012-01-11
EP2130977A3 (en) 2013-12-11
US20090304484A1 (en) 2009-12-10
US8075242B2 (en) 2011-12-13
EP2130977A2 (en) 2009-12-09
JP2009293261A (ja) 2009-12-17
CN101597912A (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035122B2 (ja) 作業機械のブーム組立構造
JP5122786B2 (ja) カウンタウェイトの着脱装置
JP4816685B2 (ja) 作業機械のブーム組立構造
JP2008044776A (ja) クレーン用ジブの組立方法及びクレーン用ジブ
WO2013027328A1 (ja) 作業機械
JP6225614B2 (ja) ブーム及びこれを備えた作業機械
KR200493426Y1 (ko) 굴삭기 장착용 집게 받침대
JP7049855B2 (ja) ブラケットおよびフロント装置移動方法
JP4511894B2 (ja) 作業機械
JP6413567B2 (ja) ステップを備えた建設機械
JP4418401B2 (ja) シリンダガードの取付構造
JP4781416B2 (ja) 建設機械
JP6735256B2 (ja) 建設機械用作業機の載置台装置
KR101381493B1 (ko) 굴삭기 도저 실린더의 개폐식 보호덮개
JP5499230B2 (ja) 建設機械の作業機
JP5456334B2 (ja) フロント作業機
JP5402992B2 (ja) 作業機械
JP6547662B2 (ja) 建設機械のアッパーフレーム
JP2003129520A (ja) 建設機械
JP3992197B2 (ja) 建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置
JP2684025B2 (ja) 建設機械等におけるブームの支持構造
JP6162030B2 (ja) 作業機械
JP5476744B2 (ja) 移動式クレーン
JP2018091089A (ja) 建設機械のアタッチメント取付構造
WO2013014898A1 (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250