JP3992197B2 - 建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置 - Google Patents

建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3992197B2
JP3992197B2 JP2004043617A JP2004043617A JP3992197B2 JP 3992197 B2 JP3992197 B2 JP 3992197B2 JP 2004043617 A JP2004043617 A JP 2004043617A JP 2004043617 A JP2004043617 A JP 2004043617A JP 3992197 B2 JP3992197 B2 JP 3992197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
frame
swing cylinder
boom
boom swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004043617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005232804A (ja
Inventor
康二 高嶋
強志 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2004043617A priority Critical patent/JP3992197B2/ja
Publication of JP2005232804A publication Critical patent/JP2005232804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992197B2 publication Critical patent/JP3992197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置に関するものであり、特に、該ブームスイングシリンダの取付及びメンテナンスを容易にした建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置に関するものである。
従来のこの種建設機械におけるブームスイングシリンダの基部のピン取付装置を図3に従って説明する。図において、1は上部旋回体のフレームを示す。該上部旋回体のフレーム1は下部走行体(図示せず)の上部に旋回自在に搭載されてなり、該上部旋回体のフレーム1の先端に俯仰自在にブーム(図示せず)が配設されており、該ブームを水平方向に揺動自在にスイングさせるためのブームスイングシリンダ2が、前記上部旋回体のフレーム1と該上部旋回体のフレーム1の上方に所定空間3を形成する如く設けられた上部フレーム4との間の空間に配設されている。そして、前記上部フレーム4には、油圧機器等の各種機器類が配設されるので、前記ブームスイングシリンダ2のメンテナンスを行う場合、該上部フレーム4上に配設された前記各種機器類を取外して該メンテナンスを行う作業は極めて困難であった。
そこで、従来は、同図の符号6で示す鍔6aの一側に立設固定したピンを用い、該ピン6を前記上部旋回体のフレーム1に設けられたピン挿入孔5の下方から挿入して、ボルト7を該ピン6の鍔6aに設けたボルト孔8を通じて該上部旋回体のフレーム1に設けたネジ孔(図示せず)に螺着して固設していた。
又、前記ブームスイングシリンダ2のメンテナンスの作業を行う場合には、前記ピン6の鍔6aに固設しているボルト7を外し、上部旋回体のフレーム1に固設されている該ピン6を該上部旋回体のフレーム1に設けたピン挿入孔5から下方に抜き取って該メンテナンスを行なっている。
又、この種のブームスイング型建設機械のブームスイングシリンダの取付けに関し、スイングポストを回動させるスイング用油圧シリンダは、運転室のフロアと本体フレームとの間に、一端を本体フレームにピンにより連結し、他端をスイングポストにピンにより連結して取付けられ、ピンの取付けについては詳細な説明はなく、ピン上部のフロア上には、運転室があるから該ピンは下から挿入するものと推測されるブームスイングシリンダが開示されている(「特許文献1」段落0009、図2参照)。
又、特許文献1及び2には、旋回型掘削機の作業機をスイングするスイングシリンダが開示されているが、同文献記載のスイングシリンダはその後端をブラケットに枢支し、そして、縦リブと旋回フレーム側板との間に固設したブームスイングシリンダの後端の枢着軸は開示されているが、ブラケットに枢支するピンの上部にはキャノピ支持体が立設されているので、ピンは組み立て時にも、旋回フレームの下方から挿入するものと推測される(「特許文献2」段落0008,0015並びに図3、図4参照)。
特開平9−165777号公報 特開平9−137470号公報
前記図3に記載した従来例は、組立作業工程時において、上部旋回体のフレームと該フレーム上に所要空間を保持すべく上部フレームが設けられており、前記空間に配設されたブームスイングシリンダ基部に設けたピン孔にピン6を取付けるに当たり、該ピン6は一
側に鍔6aが付設されているので、上部フレーム4の上方から挿入することはできず、従って、前記上部旋回体のフレーム1に設けられたピン挿入孔5を通じて下方から該ピン6を挿入しなければならず、ブームスイングシリンダ2の組立作業において狭い所で上向きになってピンの取付けを行うという無理な作業姿勢を強いられることとなり危険であった。又、前記上部旋回体のフレーム1の前記ピン挿入孔5やブームスイングシリンダ2の基部に形成されたピン孔との芯合わせを施して下面から前記ピン6の差込みをしなければならず組立工程時の作業を一層困難なものとしていた。
前記特許文献1,2に開示された従来技術も、上部フレームに設けたピン挿入孔を通じて上からピンを挿入することはできず、前記図3に記載された従来例と同様に、ピンを下から挿入しなければならず、従って、ピン挿入についての前記難点があり、ブームスイングシリンダ基部のピン取付作業を容易に実行することができなかった。
そこで、前記上部旋回体のフレームと該フレームに所定空間を保持して上部フレームが設けられ、前記空間に配設されたブームスイングシリンダの基部にピンを取付けるに当たり、組立工程における作業の危険を回避し、且つ、ブームスイングシリンダのメンテナンスの作業も円滑に実行することができるようにするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は該課題を解決することを目的とする。
本発明は前記目的を達成するために提案されたものであり、下部走行体上に上部旋回体を旋回自在に搭載し、該上部旋回体にブームをブームスイングシリンダによって揺動自在に取付け、且つ、上部旋回体のフレームと該フレーム上に所要空間を保持して上部フレームが設けられ、前記空間部に前記ブームスイングシリンダが配設されており、該ブームスイングシリンダの基部は、前記空間部の上部旋回体のフレームと上部フレームとの間に固設されるピンに枢着されて成る建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置において、前記上部旋回体のフレームと上部フレームとの間に固設されるピンの下端面に凹部を形成するとともに、該ピンに前記ブームスイングシリンダの基部を枢着し、且つ、前記上部旋回体のフレームに設けたピン挿入孔の外側面に下部蓋体を止着し、該下部蓋体には前記ピンの前記凹部に対応する凸部が設けられ、該凸部に該凹部を嵌合し、更に、前記ピンの上面は前記上部フレームに開穿された上部ピン挿入孔を覆う上部蓋体にて外装されてなるとともに、上記ピンの下端面に形成された凹部はマイナス形又はプラス形の形状に形成されており、該凹部に対応する上記下部蓋体の凸部はマイナス形又はプラス形の形状に形成されてなる建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置を提供するものである
請求項1記載の発明、即ち、本願発明は、前記上部旋回体のフレームと上部フレームとの間に固設されるピンの下端面に凹部を形成するとともに、該ピンに前記ブームスイングシリンダの基部を枢着し、且つ、前記上部旋回体のフレームに設けたピン挿入孔の外側面に下部蓋体を止着し、該下部蓋体には前記ピンの前記凹部に対応する凸部が設けられ、該凸部に該凹部を嵌合し、更に、前記ピンの上面は前記上部フレームに開穿された上部ピン挿入孔を覆う上部蓋体で外装されるので、ブームスイングシリンダの組立工程時において、油圧機器等の各種機器類を上部フレーム上に配設する以前に、前記ピンを、該ピンの前記凹部を下方にして上部フレームの上方から該上部フレームに開穿された上部ピン挿入孔に挿入し、そして、前記下部蓋体の凸部に該ピンの凹部を嵌合させて該ピンを該上部旋回体のフレームに固設することができるので、前記ブームスイングシリンダの基部を該ピンに枢着する作業を極めて安全確実に実行することができる。
更に、本願発明は、上記ブームスイングシリンダのメンテナンスにおいて、前記ピンを抜き出す場合、前記上部フレーム上に配設されている油圧機器等の各種機器類を外すことなく、下部蓋体を前記上部旋回体のフレームから外せば、前記ピンを前記ピン挿入孔から容易に抜き取ることができる。
又、取り外したピンの固設は、前記ピンを該ピンの端面の凹部を下方にして前記挿入孔に差し込み、更に該挿入孔の外側面に下部蓋体を配し、該下部蓋体を上部旋回体のフレームに止着し、この時、該下部蓋体に設けた凸部に前記ピンの凹部を嵌合させることにより前述のとおり該ピンを該蓋体に取付けることができる。
更に又、前記上部フレームに開穿したピン孔に挿入した前記ピンの下端面に凹部を形成し、他方前記上部旋回体のフレームに設けたピン挿入孔に、凸部を設けた下部蓋体を外側面から止着し、該下部蓋体の凸部に前記ピン下端面の凹部を嵌合させたので、前記ピン下端面の凹部と下部蓋体に形成した凸部とが相互に嵌合して、ピンの回転が防止され強固に固設される。
そして更に又、本願発明は、上記ピンの端面に形成された凹部は、マイナス形又はプラス形の形状に形成されており、該凹部に対応する上記下部蓋体の凸部はマイナス形又はプラス形の形状に形成されているので、構造が簡単であり、製造も容易であって、且つ、ピンの端面の凹部と下部蓋体の凸部との嵌合が適切に実行されてピンの回転止めの効果を助成することができる。
本発明は、上記目的を達成するために、下部走行体上に上部旋回体を旋回自在に搭載し、該上部旋回体にブームをブームスイングシリンダによって揺動自在に取付け、且つ、上部旋回体のフレームと該フレーム上に所要空間を保持して上部フレームが設けられ、前記空間部に前記ブームスイングシリンダが配設されており、該ブームスイングシリンダの基部は、前記空間部の上部旋回体のフレームと上部フレームとの間に固設されるピンに枢着されて成る建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置において、前記上部旋回体のフレームと上部フレームとの間に固設されるピンの下端面に凹部を形成するとともに、該ピンに前記ブームスイングシリンダの基部を枢着し、且つ、前記上部旋回体のフレームに設けたピン挿入孔の外側面に下部蓋体を止着し、該下部蓋体には前記ピンの前記凹部に対応する凸部が設けられ、該凸部に該凹部を嵌合し、更に、前記ピンの上面は前記上部フレームに開穿された上部ピン挿入孔を覆う上部蓋体にて外装されてなるとともに、上記ピンの下端面に形成された凹部はマイナス形又はプラス形の形状に形成されており、該凹部に対応する上記下部蓋体の凸部はマイナス形又はプラス形の形状に形成されてなることにより、ブームスイングシリンダの基部の組立作業の危険を避け、該ブームスイングシリンダの基部のメンテナンス作業の円滑化を実現した。



以下、本発明の一実施の形態を図1及び図2に従って説明する。図において符号1,2,3,4,5は、前記図3において説明した従来例と同一であるので、同一の符号及び名称を用いることとする。図中、1は上部旋回体のフレームであり、該上部旋回体は下部走行体(図示せず)の上部に旋回自在に搭載されており、該フレーム1の上部には所要の空間部3を保持して上部フレーム4が設けられている。2はブームスイングシリンダであり、前記空間部3に配設されており、該ブームスイングシリンダ2の基部(図示せず)に、
ピン17が枢着される。
又、該ブームスイングシリンダ2の先端は、スイングブラケット9に突設されたスイングブラケットアーム10に設けられた軸11に枢着されており、前記ブームスイングシリンダ2の伸縮により前記スイングブラケット9に取付けられたブーム(図示せず)を前記上部旋回体のフレーム1に対して左右に旋回させる。尚、図中符号12はブームシリンダ基部支持軸取付孔、13はブーム基部支持軸取付孔を夫々示し、14はコントロールバルブであって、前記ブームスイングシリンダ2の基部上面の前記上部フレーム4に他の油圧機器類と共に配設されている。又、15,16は夫々エンジン、キャビンを示す。
図2において、前記ピン17は前記ブームスイングシリンダ2の基部(図示せず)を枢着するための軸に相当し、該ピン17を回動基点として該ブームスイングシリンダ2が水平方向に揺動自在に旋回する。
而して、該ピン17の下端面には凹部18が形成されている。該ピン17に前記ブームスイングシリンダ2の基部を枢着し、且つ、前記上部旋回体のフレーム1に設けたピン挿入孔5の外側面に下部蓋体20を止着し、該下部蓋体20には前記ピン17の前記凹部18に対応する凸部21が設けられ、該凸部21に該凹部18を嵌合し、更に、前記ピン17の上面は前記上部フレーム4に開穿された上部ピン挿入孔19を覆う上部蓋体22で外装される。
斯くして、前記ブームスイングシリンダ2の組立に際しては、前記上部フレーム4上に油圧機器等の各種機器類を配設する以前において、前記上部フレーム4に開穿した上部ピン挿入孔19を通じて上方から前記ピン17を取付けることができるので、該ピン17に前記ブームスイングシリンダ2の基部を安全に枢着させることができる。又、前記下部蓋体20を前記上部旋回体のフレーム1に設けたピン挿入孔5下端面に止着するにはボルト23,23…によって螺着して行う。
又、前記ピン17を上部フレーム4に開穿された上部ピン挿入孔19に挿入した後、該ピン17の上面を該上部ピン挿入孔19を覆う上部蓋体22で外装するには、ボルト23,23…によって上部蓋体22を上部フレーム4に螺着して行う。
斯くして、前記ピン17は、該ピンの上面を覆う上部蓋体22と下部蓋体20とで上下から止着又は圧着されて前記ピン挿入孔5,19に強固に保持固設され、前記ブームスイングシリンダ2の基部が該ピン17に枢着される。
図2において、前記ピン17の下端面には凹部18が形成されているが、該凹部18を形成する端面は下端面の一端面のみではなく上下両端面に形成しても良い。この場合には、ピン17をピン挿入孔に挿入するに当たって下方に向ける端面の上下を確認することなく挿入することができ、又、一方の端面が摩耗した場合には他端面を使用することによって該ピン17の寿命を長くすることができ、コストダウンに寄与する。
又、前記ピンの下端面に形成した凹部18をマイナス形又はプラス形の形状に形成して実施することができる。勿論、それに対応する下部蓋体20に設けた凸部21にもマイナス形又はプラス形の形状に形成される。斯くして、凹部及びこれに対応する前記凸部の形状が極めて単純な構成であるので成形が容易であり、且つ、前記ピン17の回転止めが一層助成され、安定的に固設することができる。
尚、図において符号24は上部フレーム補助板であり、前記ブームスイングシリンダ2の取付を強固確実にするために設けられた板体であって、本実施の形態においては、上部
フレーム4に前記上部蓋体22を嵌合するに適する大径の孔4aが開穿されており、前記上部フレーム補助板24には前記上部ピン挿入孔19が前記上部フレーム4に開穿された前記孔4aの略中心部に開穿されている。尚、図2において、24aは前記上部フレーム補助板24に設けた段設部を示し、該段設部24a上に前記上部蓋体22の周縁部が載置され、前記ボルト23,23…によって止着される。
又、符号25はアングル型フレーム補助材であり、前記上部旋回体のフレーム1と該フレーム上に所要空間を保持して設けられた上部フレーム4との間の空間部3を維持し、且つ、前記上部旋回体のフレーム1の補強を図るべく設けられたアングル材であり、本実施の形態においては、前記ピン17は前記アングル型フレーム補助材25及び前記上部旋回体のフレーム1に設けられたピン挿入孔5を通じて、ピン17の下方への抜き出しができるように形成されている。
尚、本発明の実施の形態においては、ピンの端面に凹部を形成させた形態のものが示されているが、該凹部を下部蓋体に形成し、他方、ピンの端面には前記蓋体の凹部に対応する凸部を形成させ、これら凹部と凸部とを嵌合させて、前記ピンを上下から圧着又は止着してピン挿入孔に固設する構成を採用しても、前述した実施の形態におけると同様の効果を奏する。
而して、本発明の一実施の形態は、前記上部旋回体のフレーム1と上部フレーム4との間に下端面に凹部18を設けたピン17を固設し、該ピン17に前記ブームスイングシリンダ2の基部を枢着する。而して、該ピン17の前記凹部18に対応して形成された凸部21を有する下部蓋体20を上部旋回体のフレーム1に設けたピン挿入孔5の外側面に止着する。このとき、該下部蓋体20の凸部21を前記ピン17の前記凹部18に嵌合して、該ピン17の回転止めを為すと共に該ピン17の上部ピン挿入孔19を覆う上部蓋体22で圧着し若しくは圧着せずして外装し、斯くして、前記ピン17は上部蓋体22及び下部蓋体20によって上下から止着又は圧着されて前記ピン挿入孔5,19に固設されるので、建設機械の組立工程時のブームスイングシリンダ2の組立作業工程に於いて前記上部フレーム4の上に油圧機器等の各種機器類が設置搭載される前の段階に、前記ピン17を、上部フレーム4に開穿された上部ピン挿入孔19を通じて上方から取付け、そして、該ピン17に前記ブームスイングシリンダの基部を枢着させることができる。
従って、該組立工程時の組立作業において、前記ピン17は上部旋回体のフレーム1の下面から挿入して取付ける必要がなくなり、従って、該ピン17の組付作業が容易迅速、且つ、安全に実行されることができる。
更に、前記ブームスイングシリンダ2のメンテナンスを行うに当たり、前記ピン17をピン挿入孔5から抜き取る場合には、ボルト23,23…を緩めて下部蓋体20を上部旋回体のフレーム1から外し、そして、該ピン17をピン挿入孔5の下方から抜き取ることが可能となる。又、メンテナンスが終了して該ピン17を該ピン挿入孔5に挿入するときは、該ピン挿入孔5の下方から該ピン挿入孔5に該ピン17を差込んで下部蓋体20で止着することによって実行されるので、上部フレーム4の上に配置された各種の機器類を外すことなくブームスイングシリンダ2のメンテナンスを簡便迅速に行うことができる。
尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り各種の改変をすることができるものであり、そして、本発明がかかる改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明の一実施の形態を示し、建設機械のブームスイングシリンダの取付装置を示す斜視図。 図1のブームスイングシリンダのピン取付部分を中心に拡大して示す斜視図。 従来例におけるブームスイングシリンダの基部に枢着させるためのピン取付状態を示す斜視図。
符号の説明
1 上部旋回体のフレーム
2 ブームスイングシリンダ
3 空間部
4 上部フレーム
5 ピン挿入孔
6 ピン
6a 鍔
7 ボルト
8 ボルト孔
9 スイングブラケット
10 スイングブラケットアーム
11 軸
12 ブームシリンダ基部支持軸取付孔
13 ブーム基部支持軸取付孔
14 コントロールバルブ
15 エンジン
16 キャビン
17 ピン
18 凹部
19 上部ピン挿入孔
20 下部蓋体
21 凸部
22 上部蓋体
23 ボルト
24 上部フレーム補助板
25 アングル型補助フレーム

Claims (1)

  1. 下部走行体上に上部旋回体を旋回自在に搭載し、該上部旋回体にブームをブームスイングシリンダによって揺動自在に取付け、且つ、上部旋回体のフレームと該フレーム上に所要空間を保持して上部フレームが設けられ、前記空間部に前記ブームスイングシリンダが配設されており、該ブームスイングシリンダの基部は、前記空間部の上部旋回体のフレームと上部フレームとの間に固設されるピンに枢着されて成る建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置において、前記上部旋回体のフレームと上部フレームとの間に固設されるピンの下端面に凹部を形成するとともに、該ピンに前記ブームスイングシリンダの基部を枢着し、且つ、前記上部旋回体のフレームに設けたピン挿入孔の外側面に下部蓋体を止着し、該下部蓋体には前記ピンの前記凹部に対応する凸部が設けられ、該凸部に該凹部を嵌合し、更に、前記ピンの上面は前記上部フレームに開穿された上部ピン挿入孔を覆う上部蓋体にて外装されてなるとともに、上記ピンの下端面に形成された凹部はマイナス形又はプラス形の形状に形成されており、該凹部に対応する上記下部蓋体の凸部はマイナス形又はプラス形の形状に形成されてなることを特徴とする建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置。
JP2004043617A 2004-02-19 2004-02-19 建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置 Expired - Fee Related JP3992197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043617A JP3992197B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043617A JP3992197B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232804A JP2005232804A (ja) 2005-09-02
JP3992197B2 true JP3992197B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=35016043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043617A Expired - Fee Related JP3992197B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992197B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005232804A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035122B2 (ja) 作業機械のブーム組立構造
JP2001064997A (ja) 作業車両のキャビン
JP3992197B2 (ja) 建設機械のブームスイングシリンダの基部のピン取付装置
JP4200194B2 (ja) 旋回作業車のキャノピー支持構造
JP2007092283A (ja) バックホー
JP5053212B2 (ja) ローダ作業機のエンジン設置構造
JP2002061224A (ja) 旋回式建設機械
JP5923391B2 (ja) 作業機
JP4503885B2 (ja) 旋回作業車のボンネット
JP2008303566A (ja) 作業車両のヒンジ構造
JP4468872B2 (ja) 建設機械
JP4236645B2 (ja) 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造
JP2005232795A (ja) 作業機のボンネット装置
JP2010106529A (ja) 建設機械の油圧ホースの固定装置
JP6437804B2 (ja) 建設機械
JPS6319404Y2 (ja)
JP2005307560A (ja) 旋回作業機のウエイト
JP2005232712A (ja) バックホー
JP3280193B2 (ja) バックホー
JP3626131B2 (ja) 小型旋回作業機のキャビン
JP2005105605A (ja) 旋回作業機のタンク取付構造
JP2007040061A (ja) 建設機械
JP2005256353A (ja) 作業機械のシリンダ配設構造
JP2001163268A (ja) エンジン搭載機器の外装カバー装置
JP3366263B2 (ja) カウンタウエイトの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees