JP5034453B2 - 電子部品内蔵型多層基板 - Google Patents

電子部品内蔵型多層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5034453B2
JP5034453B2 JP2006310578A JP2006310578A JP5034453B2 JP 5034453 B2 JP5034453 B2 JP 5034453B2 JP 2006310578 A JP2006310578 A JP 2006310578A JP 2006310578 A JP2006310578 A JP 2006310578A JP 5034453 B2 JP5034453 B2 JP 5034453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
layer
built
ground
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006310578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008130612A (ja
Inventor
大 伊藤
板橋  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006310578A priority Critical patent/JP5034453B2/ja
Priority to US11/984,325 priority patent/US8184447B2/en
Publication of JP2008130612A publication Critical patent/JP2008130612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034453B2 publication Critical patent/JP5034453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0227Split or nearly split shielding or ground planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0295Programmable, customizable or modifiable circuits adapted for choosing between different types or different locations of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09954More mounting possibilities, e.g. on same place of PCB, or by using different sets of edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Description

本発明は、導体層と絶縁層とが交互に積層され、内部に電子部品が内蔵される電子部品内蔵型多層基板に関する。
車両や家電製品等を電子的に制御する電子制御装置は、年々、その機能が高度化されているので、電子制御装置を構成する回路規模も拡大の一途を辿っている。その一方で、小型化や薄型化のニーズも高い。このため、電子制御装置の回路基板として、内層にも配線層を形成するとともに、電子部品を内蔵した多層基板が注目されている。電子部品を内蔵することにより、電子部品を表面実装するために必要な面積を削減できるので、小型化を図る上で有利であるためである。
例えば、特許文献1に記載された、電子部品を内蔵する多層プリント配線基板は、表面に第1の配線パターンが形成されると共に非貫通穴が形成されたコア材を備え、電子部品をコア材の非貫通穴内に収容して固定する。その後、電子部品と第1の配線パターンとを埋め込むようにしてコア材の両側に層間絶縁層を設ける。その層間絶縁層には、電子部品の電極と接続された第2の配線パターンが形成される。このように、電子部品をコア材の非貫通穴に収容することにより、多層プリント配線基板の小型化、薄型化を可能にしている。
特開2005−243850号公報
ここで、電子部品を内蔵した多層基板に関しては、その内蔵電子部品を変更することが実質的に不可能であるため、例えば接続される外部回路が異なる場合には、同一基板にて対応できず、基板の汎用性が低いという問題がある。
この点について、図11(a),(b)を用いて、詳しく説明する。図11(a),(b)に示すように、電子部品内蔵型多層基板20が、外部回路として異なる3個のセンサ(第1センサ1〜第3センサ3)からの検出信号を入力して処理するものであるとする。これらの第1センサ1〜第3センサ3は、多層基板20に設けられたコネクタ4を介して、多層基板20の表面に設けられた各ランドに接続される。各ランドは、表層の配線パターン8aや、内層や裏面の配線パターン8b,8cに接続されている。
多層基板20は、例えばガラスエポキシ樹脂を絶縁体とし、導体層として銅箔をパターニングした配線パターン8a,8b,8cと交互に積層した積層体5として構成される。この積層体5の表面及び裏面には、それぞれレジスト膜6,7が設けられ、表面及び裏面に形成された配線パターン8a,8cの保護、絶縁が図られている。
そして、多層基板20の表面あるいは裏面に、電子部品群10a〜10c、12a〜12cが実装され、さらに、多層基板20の内層にも電子部品群11a〜11cが内蔵される。
ここで、各々の電子部品群10a〜10c、11a〜11c、12a〜12cは、第1センサ1〜第3センサ3からの入力信号に対してフィルタ処理や、増幅処理、A/D変換処理などを行うものである。もちろん、各センサ信号に基づいて、所定の演算処理を実行するマイコンであっても良い。
このような処理を行う電子部品群10a〜10c、11a〜11c、12a〜12cのうち、特に第2センサ2に接続される電子部品群11a〜11cが、図11(a),(b)に示すように、すべて多層基板20の内層に内蔵されたものであると、これらの電子部品群11a〜11cを変更することは実質的に不可能となる。
このため、例えば第2センサ2として、応答性や検出感度などの特性が異なるものを利用しようとしても、同一の多層基板20では対応することができず、多層基板20の汎用性が低下するとの問題が生じる。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、接続される外部回路が異なる場合でも容易に対応可能な汎用性の高い電子部品内蔵型多層基板を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、請求項1に記載の電子部品内蔵型多層基板は、
外部回路と接続するためのコネクタを有し、当該コネクタは、複数の外部回路とそれぞれ接続するための複数の接続線を備え、複数の接続線の各々に関して、複数の電子部品からなる電子部品群が接続されるとともに、電子部品群のそれぞれにおいて、コネクタから直接接続される第1の電子部品が、多層基板の表面及び裏面のいずれかに実装され、第1の電子部品に流れ込むノイズが、内蔵電子部品へ伝播することを抑制するシールドパターンが、内層に設けられることを特徴とする。
このように、複数の接続線の各々に関して、その接続線に接続される複数の電子部品からなる電子部品群のうち、コネクタから直接接続される第1の電子部品が多層基板の表面及び裏面のいずれかに実装されるように構成する。これにより、それぞれの外部回路に対応して、多層基板の表面又は裏面に実装される少なくとも1つの電子部品を確保できる。従って、接続される外部回路が異なる場合に、その外部回路に対応して表面又は裏面に実装された第1の電子部品のみを変更することで対応することが可能になる。例えば、フィルタ処理の時定数を変更したり、増幅処理における増幅度などを変更することで、異なる特性を持つセンサの入力処理を、同一の電子部品内蔵型多層基板を用いて行うことができるようになる。この結果、同一の電子部品内蔵型多層基板を汎用的に使用できるようになる。
さらに、第1の電子部品に流れ込むノイズが、内蔵電子部品へ伝播することを抑制するシールドパターンを内層に設けているので、内蔵電子部品にノイズが伝わることを防止することができる。
請求項2に記載したように、電子部品群は、それぞれ、第1の電子部品と、当該第1の電子部品を介して、コネクタに間接的に接続される第2の電子部品を含み、第2の電子部品が、多層基板に内蔵されるように構成しても良い。外部回路が、特性の異なるものに変更された場合、その外部回路の変更に対応するためには、外部回路に直接接続される第1の電子部品を変更することが最も効果的である場合が多いためである。
請求項3に記載したように、導体層は、信号を伝達するための配線パターンが形成された配線層と、グランド電位を規定するためのグランド層とを有し、内蔵される第2の電子部品は、配線パターンとグランド層との間を接続するものであって、グランド層に配置されることが好ましい。配線層における配線パターンが高密度で設けられている場合には、その配線層に電子部品を配置することが困難である場合もある。このような場合に、電子部品の配置領域を確保しようとすると、その分だけ、基板面積が大きくなってしまう。また、配線層に電子部品を配置する場合であっても、グランド層に配置できる電子部品であればグランド層に配置することにより、配線層に配置できる電子部品の数を増やすことができたり、基板面積の拡大を防止したりすることができる。
請求項4に記載したように、グランド層におけるグランドパターンは、複数に分割されており、さらに、分割されたグランドパターン間を接続するコンデンサを内蔵することが好ましい。グランド層は、多層基板に形成されるすべての電子部品や回路に対してグランド電位を与えるものであり、通常、多層基板に唯1つのみ設けられる。このため、多層基板が、ノイズの発生源となりやすい大電流回路等を備えている場合には、大電流回路用のグランドパターンと、通常の信号処理回路用のグランドパターンとを分離して、信号処理回路にノイズが混入することを防止することが好ましい。上述した大電流回路により発生するノイズは、比較的、低周波の周波数成分を有しているので、グランド層のグランドパターンを分離してもグランド電位が不安定になりにくい。ただし、多層基板が、さらに高周波発振回路などを備えている場合、その高周波発振回路から発生する高周波ノイズに対しては、グランドパターンを分断しない方がグランド電位は安定する。そのため、請求項4に記載するように、グランド層を複数のグランドパターンに分割しつつ、その間をコンデンサで接続することにより、高周波ノイズに対しては、分割されたグランドパターンが電気的に導通されるので、高周波ノイズが発生した場合でも、グランド電位を安定化させることができる。
請求項5に記載したように、グランド層におけるグランドパターンは、スリットを有し、さらに、当該スリットの両側のグランドパターン間を接続するコンデンサを内蔵することが好ましい。多層基板が比較的低周波のクロック回路を有する場合、そのクロック回路用のグランドパターンから信号処理回路用のグランドパターンへのノイズの混入を防止するために、両グランドパターン間にスリットを設けることが好ましい。ただし、上述したように高周波ノイズに対しては、グランドパターンを分断しない方がグランド電位は安定するので、スリット両側のグランドパターンをコンデンサによって接続し、高周波ノイズに対しては、両グランドパターンが電気的に導通するようにする。
請求項6に記載したように、導体層は、さらに、電源電位が与えられる電源層を有し、電源層とグランド層とを接続するコンデンサをさらに内蔵することが好ましい。コンデンサを内蔵することにより、コンデンサから電源層及びグランド層までの距離を極力短くすることが可能となるので、コンデンサを用いて電源を安定化させる際に、低インピーダンス化を図ることができる。
請求項7に記載したように、グランド層に複数の電子部品を配置するとき、当該複数の電子部品の間に、前記グランド層におけるグランドパターンを配設することが好ましい。グランド層に複数の電子部品を配置して、ビアホールを介して1又は複数の配線層に接続するための穴部をまとめて形成すると、その穴部は電子部品の数に比例して大きくなる。この場合、グランドパターンに流れ込む電流の経路に対し穴部が障害となり、大きく迂回する場合が生じえる。このため、複数の電子部品をグランド層に配置するときには、グランドパターンに形成する穴部を連続した大きな穴部とするのではなく、各々の電子部品用の穴部が独立するように、複数の電子部品の間にグランドパターンを配設する。これにより、グランドパターンに流れ込む電流の経路を短くすることができる。
請求項8に記載したように、グランド層と電源層とは隣接して設けられ、グランド層と電源層にそれぞれ電子部品を配置するとき、グランド層においては、電源層に対向する面側に電子部品を配置し、電源層においては、グランド層に対向する面側に電子部品を配置するとともに、多層基板の積層方向において、グランド層に配置された電子部品と電源層に配置された電子部品との位置をずらすことが好ましい。これにより、グランド層と、電源層とにそれぞれ電子部品を配置しながら、基板の厚みが増加することを抑制することができる。
なお、請求項3〜請求項8に記載したグランド層に関する構成は、電源層にそのまま適用しても、上述した作用効果とほぼ同様の作用効果が見込めるものである。請求項9〜14は、電源層に適用した場合の構成を記載しており、その説明は省略する。
請求項15に記載したように、第1の電子部品は、所定の周波数帯の信号のみを通過させるフィルタ部品であって、シールドパターンは、フィルタ部品と、内蔵された第2の電子部品との間の層に設けられた、フィルタ部品から第2の電子部品への信号の混信を防止するためのものであることが好ましい。高密度実装を進めることにより、フィルタ部品の直下に、他の電子部品が内蔵されることが考えられる。フィルタ回路には、ノイズ成分を多く含むフィルタ処理前の信号が流れ込む。従って、フィルタ回路から、その直下の内蔵電子部品にノイズが流れ込む恐れが生じる。そのため、フィルタ回路と、その直下の内蔵電子部品との間にシールドパターンを設ける。これにより、フィルタ回路からノイズが伝わることを防止できる。
請求項16に記載したように、フィルタ部品は、コモンモードチョークコイルであっても良い。多層基板において、外部回路と通信するための通信回路が構成される場合がある。この際、コモンモードノイズを減衰しつつ、ディファレンシャルモードで送信される通信信号を通過させるため、コモンモードチョークコイルが有効であるためである。
請求項17に記載したように、導体層は、グランド電位を規定するためのグランド層を有し、シールドパターンは、グランド層に接続されることが好ましい。シールドパターンをグランド層に接続することにより、シールドパターンによるシールド効果をさらに高めることができる。
請求項18に記載したように、電子部品群は、複数の外部回路と通信を行うための通信回路を含み、多層基板の表面及び裏面のいずれかに実装される第1の電子部品は、通信回路に接続される通信線の終端抵抗を含む終端回路を構成するものであっても良い。それぞれ通信回路を有する複数の外部回路を通信線によって接続する場合、その通信線の終端に終端抵抗を含む終端回路を設けることが一般的である。終端抵抗は、終端での信号の反射を防ぎ、結果として、通信線における信号の乱れを防ぐものである。このような終端抵抗を含む終端回路は、通信回路を有する外部回路のすべてに設けられるものではない。このため、必要に応じて、終端回路を設けたり、設けなかったりすることができるように、終端回路を構成するための第1の電子部品を多層基板の表面及び裏面のいずれかに実装することが好ましい。
請求項19に記載したように、上述した電子部品内蔵型多層基板は、マザー基板に実装されるモジュール素子の内部構造として適用されても良い。マザー基板のサイズが大きい場合など、上述した電子部品内蔵型多層基板の構造を採用すると、歩留まりが低下してしまうなどの問題が発生することがある。そのため、マザー基板ではなく、そのマザー基板に実装されるモジュール素子の内部構造として適用することにより、マザー基板の小型化や歩留まりの低下の防止等を図ることができる。
請求項20に記載したように、モジュール素子は、複数の外部回路と通信を行うための通信回路を構成するものであっても良い。通信回路をモジュール化して、マザー基板の回路構成から分離することにより、通信回路からの輻射ノイズの影響を低減することができる。さらに、マザー基板における他の回路から、通信回路へ及ぼす影響も低減できる。
なお、請求項21に記載した電子部品内蔵型多層基板の作用・効果は、請求項1に記載した電子部品内蔵型多層基板の作用・効果と同様であるため、その説明を省略する。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施の形態による電子部品内蔵型多層基板を図面に基づいて説明する。なお、図11(a),(b)に示した電子部品内蔵型多層基板と同じ構成については、同一の参照番号を付与することにより、詳しい説明を省略する。
図1(a)は、本実施形態による電子部品内蔵型多層基板20aにおける電子部品の接続例を示すブロック図であり、図1(b)は、図1(a)に示す各電子部品を、多層基板20aの表面や裏面に実装したり、内層に内蔵したりした様子を示す模式図である。図1(a),(b)に示すように、本実施形態による電子部品内蔵型多層基板20aは、図11(a),(b)の電子部品内蔵型多層基板20、基本的に同様の構成を備えている。
すなわち、多層基板20aは、ガラスエポキシ樹脂などの絶縁体と、導体層として銅箔をパターニングした配線パターン8a,8b,8cとを交互に積層した積層体5を有する。なお、絶縁体として、熱硬化性樹脂以外に、熱可塑性樹脂やセラミックなどを採用しても良い。
多層基板20aの表面にはコネクタ4が設けられており、多層基板20aは、このコネクタ4を介して、複数の外部回路としての第1センサ1〜第3センサ3と接続されている。コネクタ4は、複数の端子PIN1〜PIN3を有しており、これらの端子PIN1〜PIN3の先端が、多層基板20aの表面に設けられたランドにそれぞれ接続される。それぞれのランドは、表層の配線パターン8aや、内層や裏面の配線パターン8b,8cに接続される。
ランドと内層又は裏面の配線パターン8b,8cとを接続するため、及び配線パターン8a〜8c同士を層間接続するためには、例えばレーザー等を用いてビアホールを形成し、そのビアホール内に銅めっき処理によって銅を析出すれば良い。これにより、所望の位置で異なる層に形成された配線パターン8a〜8c同士を電気的に接続することができる。なお、層間接続は、めっきによらず、例えば導電性ペーストをビアホールに充填することによって行なっても良い。
多層基板20aの表面及び裏面には、それぞれレジスト膜6,7が設けられ、表面及び裏面に形成された配線パターン8a,8cの保護、絶縁が図られている。そして、多層基板20aの表面には、電子部品10a,10c,12cが実装され、裏面には、電子部品11a,11c,12aが実装され、内層には電子部品10b,11b,12bが内蔵されている。これらの電子部品も、図11(a),(b)に示す例と同様に、第1センサ1〜第3センサ3からの入力信号に対してフィルタ処理や、増幅処理、A/D変換処理などを行うものである。もちろん、各センサ信号に基づいて、所定の演算処理を実行するマイコンであっても良い。
ただし、本実施形態による電子部品内蔵型多層基板20aは、図11(a),(b)に示した多層基板20とは異なり、第1センサ1〜第3センサ3にそれぞれ接続される電子部品群10a〜10c,11a〜11c,12a〜12cの中の少なくとも1つの電子部品、より具体的には、コネクタ4の端子PIN1〜PIN3に直接接続された各々の電子部品10a,11a,12aが、多層基板20aの表面あるいは裏面に実装されるように、構成されている。これにより、それぞれの第1センサ1〜第3センサ3に対応して、多層基板20aの表面又は裏面に実装される少なくとも1つの電子部品10a,11a,12aを確保することができる。
従って、接続される第1センサ1〜第3センサ3の少なくとも1つが、特性の異なるものに変更された場合に、その変更された第1センサ1〜第3センサ3に対応する、表面又は裏面に実装された電子部品10a,11a,12aだけを容易に変更することができる。例えば、第1センサ1〜第3センサ3の少なくとも1つが、特性の異なるものに変更された場合に、それに対応するように、フィルタ回路における時定数を変更したり、増幅回路における増幅度を変更したりすることが容易になしえる。この結果、異なる特性を持つセンサの入力処理を、同一の電子部品内蔵型多層基板20aを用いて行うことができるようになるので、その電子部品内蔵型多層基板20aを汎用的に使用できるようになる。
なお、図1(a),(b)に示す例では、原則として、コネクタ4の端子PIN1〜PIN3に直接接続された電子部品10a,11a,12aが、多層基板20aの表面又は裏面に実装されている。このような構成を採用した理由は、第1センサ1〜第3センサ3の少なくとも1つのセンサが、特性の異なるものに変更された場合、その変更に対応するためには、センサに対してコネクタ4を介して直接接続される電子部品10a,11a,12aを変更することが最も効果的である場合が多いためである。
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板20bについて、図2(a),(b)に基づいて説明する。
図2(a)は、第2センサ2に対して、多層基板20bに実装又は内蔵された複数の電子部品から形成される回路を示す回路図であり、図2(b)は、図2(a)に示す各電子部品を、多層基板20bに実装又は内蔵した様子を示す模式図である。
図2(a),(b)に示すように、第2センサ2に接続される回路は、抵抗13及びコンデンサ14からなるフィルタ回路と、当該フィルタ回路によってフィルタリングされた信号に対してA/D変換や、その他の所定の入力処理を行うための入力処理回路15とを有する。この入力処理回路15は、マイコンを構成するLSI素子であっても良い。
フィルタ回路を形成するためのコンデンサ14は、第2センサ2から入力処理回路15までの信号線とグランド(GND)との間に接続される。そのため、多層基板20bは、図2(b)に示すように、導体層の1つとして、多層基板20bに形成される各部品、回路に対してグランド電位を規定するためのグランド配線パターン9aを有している。このグランド配線パターン9aは、コネクタ4におけるグランド電位となる端子と接続されて、その電位がグランド電位に固定されている。
本実施形態では、信号線とグランドとの間に接続される電子部品(コンデンサ14)がある場合、多層基板20bに形成されたグランド配線パターン9aに配置することを特徴とするものである。
ここで、コンデンサ14は、信号線とグランドとの両方に接続されるものであるので、信号線となる信号配線パターン8cが形成された配線層と、グランド配線パターン9aが形成されたグランド層のいずれにも配置することが可能である。
しかしながら、多層基板20bに各種の電子部品を高密度に実装しつつ、多層基板20bの小型化を図ろうとする場合、電子部品第1センサ1〜第3センサ3からの信号を伝達するための配線層における配線パターン8a〜8cが高密度に形成されることが多い。この場合、その配線層に電子部品を配置することが困難であったり、電子部品の配置領域を確保しようとすると、その分だけ、基板面積が大きくなってしまうことがある。また、配線層に電子部品を配置する場合であっても、グランド配線パターン9aが形成されたグランド層に配置できる電子部品であれば、それをグランド層に配置することにより、配線層に配置できる電子部品の数を増やすことができたり、基板面積の拡大を防止したりすることができる。
(第3実施形態)
次に本発明の第3実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板20cについて、図3(a),(b)及び図4(a),(b)に基づいて説明する。
図3(a)は、第2センサ2に対して、多層基板20cに実装又は内蔵された複数の電子部品から形成される回路を示す回路図である。この図3(a)に示すように、本実施形態による電子部品内蔵型多層基板20cでは、第2実施形態の電子部品内蔵型多層基板20bに比較して、電源と信号線との間に接続されるプルアップ抵抗16、及び入力処理回路15の電源を安定化させる等の目的でバイパスコンデンサ17が追加されている。
このような追加部品に関して、それらの部品を多層基板20cに内蔵する好ましい形態について説明する。
まず、プルアップ抵抗16に関しては、図3(b)に示すように、電源配線パターン9bが形成された電源層に配置される。プルアップ抵抗16は、信号線と電源との両方に接続されるものであるので、信号線となる信号配線パターン8cが形成された配線層と、電源配線パターン9bが形成された電源層のいずれにも配置することが可能である。しかし、コンデンサ14をグランド層に配置したのと同様の理由から、プルアップ抵抗16は、電源層に配置することが好ましい。
さらに、コンデンサ14をグランド層に配置しつつ、プルアップ抵抗16を電源層に配置する場合には、図3(b)に示すように、まず、グランド配線パターン9aと電源配線パターン9bとを、多層基板20cの積層方向において隣接して設ける。次に、コンデンサ14は、グランド層の電源層に対向する面側に配置し、抵抗16は、電源層のグランド層に対応する面側に配置する。ただし、コンデンサ14と抵抗16とが、多層基板20cの積層方向において重ならないように、グランド層に配置するコンデンサ14と電源層に配置する抵抗16との位置を多層基板20cの平面方向にずらす。これにより、グランド層と、電源層とにそれぞれコンデンサ14と抵抗16を配置しながら、多層基板20cの厚みが増加することを抑制することができる。
また、入力処理回路15に接続されるバイパスコンデンサ17に関しては、図4(a)に示すように、電源層を形成する電源配線パターン9bに配置する。そして、入力処理回路15の電源端子に接続されるランドとバイパスコンデンサ17の電源側とを層間接続し、入力処理回路のグランド端子に接続されるランドとバイパスコンデンサ17のグランド側とを層間接続する。このバイパスコンデンサ17のグランド側は、さらに、多層基板20cのグランド配線パターン9aに接続される。
例えば、バイパスコンデンサ17を、図4(b)に示すように、入力処理回路15と同じ配線パターン8cに配置する場合、部品実装制約や信頼性確保などのために、入力処理回路15とバイパスコンデンサ17との間に所定のスペースを設ける必要がある。これにより、入力処理回路15とバイパスコンデンサ17との間の距離が長くなり、インピーダンスも増加してしまう。
それに対して、図4(a)に示すような構成を採用すれば、入力処理回路15とバイパスコンデンサ17との距離を極力短くすることができる。その結果、バイパスコンデンサ17を低インピーダンスにて入力処理回路15に接続することができる。
(第4実施形態)
次に本発明の第4実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板20dについて、図5に基づいて説明する。図5に示す多層基板20dでは、第1センサ1に対して、多層基板20bの表面にフィルタ回路21を実装しつつ、そのフィルタ回路21に接続される電子部品22が多層基板20dに内蔵され、さらに後続の電子部品23が裏面に実装されている。
このような構成を採用した場合、フィルタ回路21では、第1センサ1の出力信号から不要な周波数帯の信号成分が減衰され、所定の周波数帯の信号のみを通過させる。従って、フィルタ回路21の後続の電子部品22,23は、フィルタ処理さらノイズ等が取り除かれたセンサ信号を得ることができる。
ただし、多層基板20dにおいて、高密度実装を進めることにより、フィルタ回路21の直下に、電子部品22などの電子部品が内蔵される場合がある。フィルタ回路21には、ノイズ成分を多く含むフィルタ処理前の信号が流れ込む。従って、フィルタ回路21から、その直下の内蔵電子部品22にノイズが流れ込む恐れが生じる。そのため、本実施形態では、フィルタ回路21と、その直下の内蔵電子部品22との間に、銅箔などの導電体からなるシールドパターン18を設ける。これにより、フィルタ回路21から、その直下の内蔵電子部品22にノイズが伝わることを防止できる。
さらに、本実施形態においては、図5に示すように、シールドパターン18が、グランド配線パターン9aに接続されている。このため、シールドパターン18にノイズが侵入しても、そのノイズは即座にグランド配線パターン9aに逃がされるので、シールドパターン18によるノイズのシールド効果をさらに高めることができる。
(第5実施形態)
次に本発明の第5実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板20eについて、図6に基づいて説明する。
本実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板20eには、外部回路として、通信回路を有する一又は複数の制御装置30が接続される。そして、多層基板20eでは、チョークコイル24が表面に実装されつつ、トランシーバIC25が内蔵されている。このチョークコイル24とトランシーバIC25とによって、多層基板20eにおいて通信回路が形成される。なお、多層基板20eには、さらに電子部品26が裏面に実装されている。
チョークコイル24は、他の通信回路とによって形成されるローカルエリアネットワーク内におけるコモンモードノイズを減衰しつつ、ディファレンシャルモードで送信される通信信号を通過させるものである。
トランシーバIC25は、チョークコイル24を介して、コモンモードノイズが減衰された通信信号を受信するとともに、他の通信回路に向けて、ディファレンシャルモードにて通信信号を送信する。
ここで、チョークコイル24は磁界を発生しやすい構造となっており、その周辺の部品に磁界の影響を与えやすい。例えば、多層基板20eにおいて、その表面にチョークコイル24を実装した場合には、チョークコイル24から、図6において点線で示すように磁界が発生する。そのため、例えば図6に示すように、チョークコイル24の直下など、回路的に直近に配置する必要があるトランシーバIC25は、チョークコイル24からの磁界の影響を受けやすくなる。
このような場合にも、第4実施形態において説明したシールドパターン18を設けることが有効である。このシールドパターン18を、チョークコイル24とトランシーバIC25との間に設けることにより、チョークコイル24からトランシーバIC25へ作用する磁界を遮断することができる。
(第6実施形態)
次に本発明の第6実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板について、図7に基づいて説明する。上述した第5実施形態のように、多層基板20eに形成された通信回路が、他の制御装置30の通信回路とともにローカルエリアネットワークを形成する場合、そのローカルエリアネットワーク内において、終端となる通信回路を定め、その通信回路に、終端抵抗を含む終端回路を設けることが一般的に行われる。図7には、コネクタ4とチョークコイル24との間に、終端抵抗27a、27cとコンデンサ27bとからなる終端回路27が設けられた例が示されている。
終端抵抗27a、27cは、ローカルエリアネットワークの終端における信号の反射を防ぎ、結果として、ネットワーク内の信号の乱れを防ぐものである。このような終端抵抗27a、27cを含む終端回路27は、すべての通信回路に設けられるものではない。このため、必要に応じて、終端回路27を設けたり、設けなかったりすることができるように、終端回路27を多層基板20eの表面及び裏面のいずれかに実装する。
このようにすれば、終端回路27を備える必要の有無に係らず、共通の多層基板20eを用いて通信回路や制御装置30を構成することが可能になる。
(第7実施形態)
次に本発明の第7実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板について、図8に基づいて説明する。
第2実施形態から第5実施形態において説明したように、多層基板にグランド配線パターン9aからなるグランド層を設ける場合、多層基板に形成される回路の種類に応じて、グランド配線パターン9aの形態を適宜設定することが好ましい。
例えば、多層基板が、外部負荷を駆動するために大きな駆動電流を通電する必要があるパワー系回路(大電流回路)を備える場合、グランド層におけるグランド配線パターン9aは、パワー系グランド9a1と、通常の信号処理回路のためのシグナル系グランド9a2とに分割する。このようにすれば、ノイズの発生源となりやすいパワー系回路から信号処理回路へと、グランド配線パターン9aを介してノイズが混入することを防止することができる。
ここで、上述したパワー系回路により発生するノイズは、比較的、低周波の周波数成分を有している。このため、グランド層のグランド配線パターン9aを、パワー系グランド9a1とシグナル系グランド9a2に分割しても、そのノイズによってグランド電位が不安定にはなりにくい。ただし、多層基板が、さらに高周波発振回路などを備えている場合、その高周波発振回路から発生する高周波ノイズに対しては、グランド配線パターン9aを分断しない方がグランド電位は安定する。
そのため、多層基板が高周波発振回路など、高周波ノイズの発生源となる回路を有している場合には、分割したパワー系グランド9a1とシグナル系グランド9a2とをコンデンサ28aによって接続する。これにより、高周波ノイズに対しては、コンデンサ28aを介して、パワー系グランド9a1とシグナル系グランド9a2とが電気的に導通されるので、高周波ノイズが発生した場合でも、グランド電位を安定化させることができる。
また、多層基板が、比較的低周波のクロック回路を有する場合、そのクロック回路用のグランド配線パターンとなる低周波クロック回路用グランド9a3から信号処理回路用のシグナル系グランド9a2へのノイズの混入を防止するために、低周波クロック回路用グランド9a3とシグナル系グランド9a2との間にスリット29を設けることが好ましい。さらに、図8に示すように、低周波クロック回路用グランド9a3とシグナル系グランド9a2との接続部に、インダクタンスとコンデンサとからなるフィルタを挿入して、低周波クロックによるノイズを減衰、反射することが好ましい。
ただし、上述したように高周波ノイズに対しては、グランド配線パターン9aを分断しない方がグランド電位は安定するので、スリット両側の低周波クロック回路用グランド9a3とシグナル系グランド9a2とをコンデンサ28bによって接続する。これにより、高周波ノイズに対しては、低周波クロック回路用グランド9a3とシグナル系グランド9a2とが電気的に導通するようにする。
さらに、第3実施形態において説明したように、多層基板にグランド配線パターン9aからなるグランド層と、電源配線パターン9bからなる電源層を設ける場合には、電源層とグランド層とを接続するコンデンサ28cを内蔵するようにしても良い。コンデンサ28cを内蔵することにより、コンデンサ28cから電源層及びグランド層までの距離を極力短くすることが可能となるので、コンデンサ28cを用いて電源を安定化させる際に、低インピーダンス化を図ることができる。
なお、コンデンサ28cは、図8に示すように、グランド配線パターン9aに配置しても良いし、電源配線パターン9bに配置しても良い。
なお、グランド配線パターン9aに複数の電子部品(コンデンサ、抵抗、ダイオードなど)を配置する場合には、図8において図示していないが、その複数の電子部品の間に、グランド層におけるグランド配線パターン9aを配設することが好ましい。
つまり、グランド配線パターン9aに配置した複数の電子部品を、ビアホールを介して配線層や電源層に接続するための、グランド配線パターン9aにおける穴部をまとめて形成すると、その穴部は電子部品の数に比例して大きくなる。この場合、グランド配線パターン9aに流れ込む電流の経路に対し穴部が障害となり、電流が大きく迂回しなければならない場合が生じえる。このため、複数の電子部品をグランド配線パターン9aに配置するときには、グランド配線パターン9aに形成する穴部を連続した大きな穴部とするのではなく、各々の電子部品用の穴部が独立するように、複数の電子部品の間にグランド配線パターン9aを配設する。これにより、グランド配線パターン9aに流れ込む電流の経路を短くすることができる。
(第8実施形態)
次に本発明の第8実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板について、図9に基づいて説明する。
上述した第1実施形態から第7実施形態においては、電子部品内蔵型多層基板として、ICやLSIを含む各種の電子部品を実装したり内蔵したりするためのマザー基板に適用した例について説明した。しかしながら、図9に示すように、第1実施形態から第7実施形態において説明した多層基板の内部構造は、マザー基板に実装されるモジュール素子の内部構造として適用されても良い。
マザー基板のサイズが大きい場合などに、上述した各実施形態による多層基板の構造を採用すると、歩留まりが低下してしまうなどの問題が発生することがある。そのため、上述した各実施形態による多層基板の構造を、マザー基板ではなく、そのマザー基板に実装されるモジュール素子の内部構造として適用することにより、マザー基板の小型化や歩留まりの低下の防止等を図ることができる。
特に、第5及び第6実施形態のように、外部回路として、通信回路を有する制御装置30と通信を行うための通信回路を形成する必要がある場合、その通信回路をモジュール化してモジュール素子を構成することが好ましい。これにより、通信回路を、マザー基板の回路構成から分離することが可能となる。その結果、マザー基板に形成された回路に対する、通信回路からの輻射ノイズの影響を低減することができる。さらに、マザー基板における他の回路から、通信回路へ及ぼす影響も低減できる。
(変形例)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することができる。
例えば、図10(a),(b)に示すように、電子部品11bがコネクタ4に直接接続されていたとしても、信号線から分岐して接続され、外部回路の変更に対応して、その電子部品11bを変更する必要がない場合には、多層基板20gの内部に内蔵しても良い。
また、上述した第7実施形態においては、多層基板に形成される回路の種類に応じた、グランド配線パターン9aの好ましい形態について説明した。しかしながら、このような配線パターンは、グランド配線パターン9aのみでなく、電源配線パターン9bに採用しても効果が見込める。従って、グランド配線パターン9aに関して説明した種々の態様は、そのまま、電源配線パターン9bの態様として採用しても良い。
(a)は、第1実施形態による電子部品内蔵型多層基板20aにおける電子部品の接続例を示すブロック図であり、(b)は、図1(a)に示す各電子部品を、多層基板20aの表面や裏面に実装したり、内層に内蔵したりした様子を示す模式図である。 (a)は、第2実施形態において、第2センサ2に対して、多層基板20bに実装又は内蔵された複数の電子部品から形成される回路を示す回路図であり、(b)は、図2(a)に示す各電子部品を、多層基板20bに実装又は内蔵した様子を示す模式図である。 (a)は、第3実施形態において、第2センサ2に対して、多層基板20cに実装又は内蔵された複数の電子部品から形成される回路を示す回路図であり、(b)は、図3(a)に示す各電子部品を、多層基板20cに実装又は内蔵した様子を示す模式図である。 (a)は、第3実施形態において、バイパスコンデンサ17の配置構造を説明するための模式図であり、(b)はその比較例を示す模式図である。 第4実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板20dの構造を概念的に示す模式図である。 第5実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板20eの構造を概念的に示す模式図である。 第6実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板における回路構成を示すブロック図である。 第7実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板における、グランド配線パターンの構成を説明するための説明図である。 第8実施形態に係る電子部品内蔵型多層基板20fの構造を概念的に示す模式図である。 (a)は、変形例による電子部品内蔵型多層基板20gにおける電子部品の接続例を示すブロック図であり、(b)は、図10(a)に示す各電子部品を、多層基板20gの裏面に実装したり、内層に内蔵したりした様子を示す模式図である。 (a)は、本発明の課題を説明するための、電子部品内蔵型多層基板20における電子部品の接続例を示すブロック図であり、(b)は、図11(a)に示す各電子部品を、多層基板20の表面や裏面に実装したり、内層に内蔵したりした様子を示す模式図である。
符号の説明
1〜3 第1〜第3センサ
4 コネクタ
8a〜8c 信号配線パターン
9a グランド配線パターン
9b 電源配線パターン
10a〜10c,11a〜11c,12a〜12c 電子部品
20a〜20g 電子部品内蔵型多層基板

Claims (21)

  1. 導体層と絶縁層とが交互に積層され、内部に電子部品が内蔵される電子部品内蔵型多層基板において、
    外部回路と接続するためのコネクタを有し、当該コネクタは、複数の外部回路とそれぞれ接続するための複数の接続線を備え、
    前記複数の接続線の各々に関して、複数の電子部品からなる電子部品群が電気的に接続されるとともに、前記電子部品群のそれぞれにおいて、前記コネクタから直接接続される第1の電子部品が、前記多層基板の表面及び裏面のいずれかに実装され、前記第1の電子部品に流れ込むノイズが、内蔵電子部品へ伝播することを抑制するシールドパターンが、内層に設けられることを特徴とする電子部品内蔵型多層基板。
  2. 前記電子部品群は、それぞれ、前記第1の電子部品と、当該第1の電子部品を介して、前記コネクタに間接的に接続される第2の電子部品を含み、前記第2の電子部品が、前記多層基板に内蔵されることを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  3. 前記導体層は、信号を伝達するための配線パターンが形成された配線層と、グランド電位を規定するためのグランド層とを有し、
    内蔵される前記第2の電子部品は、前記配線パターンとグランド層との間を接続するものであって、前記グランド層に配置されることを特徴とする請求項2に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  4. 前記グランド層におけるグランドパターンは、複数に分割されており、さらに、分割されたグランドパターン間を接続するコンデンサを内蔵することを特徴とする請求項3に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  5. 前記グランド層におけるグランドパターンは、スリットを有し、さらに、当該スリットの両側のグランドパターン間を接続するコンデンサを内蔵することを特徴とする請求項3に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  6. 前記導体層は、さらに、電源電位が与えられる電源層を有し、
    前記電源層と前記グランド層とを接続するコンデンサをさらに内蔵することを特徴とする請求項3に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  7. 前記グランド層に複数の電子部品を配置するとき、当該複数の電子部品の間に、前記グランド層におけるグランドパターンを配設することを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の電子部品内蔵型多層基板。
  8. 前記グランド層と前記電源層とは隣接して設けられ、
    前記グランド層と前記電源層にそれぞれ電子部品を配置するとき、前記グランド層においては、前記電源層に対向する面側に電子部品を配置し、前記電源層においては、前記グランド層に対向する面側に電子部品を配置するとともに、前記多層基板の積層方向において、前記グランド層に配置された電子部品と前記電源層に配置された電子部品との位置がずれていることを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の電子部品内蔵型多層基板。
  9. 前記導体層は、信号を伝達するための配線パターンが形成された配線層と、電源電位が与えられる電源層とを有し、
    内蔵される前記第2の電子部品は、前記配線パターンと電源層との間を接続するものであって、前記電源層に配置されることを特徴とする請求項2に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  10. 前記電源層における電源導体パターンは、複数に分割されており、さらに、分割された電源導体パターン間を接続するコンデンサを内蔵することを特徴とする請求項9に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  11. 前記電源層における電源導体パターンは、スリットを有し、さらに、当該スリットの両側の電源導体パターン間を接続するコンデンサを内蔵することを特徴とする請求項9に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  12. 前記導体層は、さらに、グランド電位を規定するためのグランド層を有し、
    前記電源層と前記グランド層とを接続するコンデンサをさらに内蔵することを特徴とする請求項9に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  13. 前記電源層に複数の電子部品を配置したとき、当該複数の電子部品の間に、前記電源層における電源導体パターンを配設することを特徴とする請求項9乃至請求項12のいずれかに記載の電子部品内蔵型多層基板。
  14. 前記電源層と前記グランド層とは隣接して設けられ、
    前記電源層と前記グランド層にそれぞれ電子部品を配置するとき、前記電源層においては、前記グランド層に対向する面側に電子部品を配置し、前記グランド層においては、前記電源層に対向する面側に電子部品を配置するとともに、前記多層基板の積層方向において、前記電源層に配置された電子部品と前記グランド層に配置された電子部品との位置がずれていることを特徴とする請求項9乃至請求項12のいずれかに記載の電子部品内蔵型多層基板。
  15. 前記第1の電子部品は、所定の周波数帯の信号のみを通過させるフィルタ部品であって、
    前記シールドパターンは、前記フィルタ部品と、内蔵された前記第2の電子部品との間の層に設けられた、フィルタ部品から第2の電子部品への信号の混信を防止するためのものであることを特徴とする請求項2に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  16. 前記フィルタ部品は、コモンモードチョークコイルであることを特徴とする請求項15に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  17. 前記導体層は、グランド電位を規定するためのグランド層を有し、
    前記シールドパターンは、前記グランド層に接続されることを特徴とする請求項15又は請求項16に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  18. 前記電子部品群は、複数の外部回路と通信を行うための通信回路を含み、
    前記多層基板の表面及び裏面のいずれかに実装される前記第1の電子部品は、前記通信回路に接続される通信線の終端抵抗を含む終端回路を構成するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  19. マザー基板に実装されるモジュール素子の内部構造として適用されることを特徴とする請求項1乃至請求項18のいずれかに記載の電子部品内蔵型多層基板。
  20. 前記モジュール素子は、複数の外部回路と通信を行うための通信回路を構成するものであることを特徴とする請求項19に記載の電子部品内蔵型多層基板。
  21. 導体層と絶縁層とが交互に積層され、内部に電子部品が内蔵される電子部品内蔵型多層基板において、
    外部回路と接続するためのコネクタを有し、当該コネクタは、少なくとも第1、第2の外部回路のそれぞれに接続するための第1、第2の接続線を備え、
    前記第1、第2の接続線の各々に対し、前記第1、第2の外部回路から入力される信号を処理するものであって、それぞれが少なくとも第1、第2の電子部品を備える第1、第2の電子部品群が電気的に接続されるものであって、
    さらに、前記第1、第2の電子部品群のそれぞれにおいて、前記第1の電子部品はそれぞれ前記コネクタの前記第1、第2の接続線に直接接続されるものであって、当該第1の電子部品は前記多層基板の表面及び裏面のいずれかに実装され、かつ前記第2の電子部品は前記多層基板の内層に配置され、前記第1の電子部品に流れ込むノイズが、前記第2の電子部品へ伝播することを抑制するシールドパターンが、内層に設けられたことを特徴とする電子部品内蔵型多層基板。
JP2006310578A 2006-11-16 2006-11-16 電子部品内蔵型多層基板 Expired - Fee Related JP5034453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310578A JP5034453B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 電子部品内蔵型多層基板
US11/984,325 US8184447B2 (en) 2006-11-16 2007-11-15 Multi-layer electronic part built-in board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310578A JP5034453B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 電子部品内蔵型多層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008130612A JP2008130612A (ja) 2008-06-05
JP5034453B2 true JP5034453B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39416720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310578A Expired - Fee Related JP5034453B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 電子部品内蔵型多層基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8184447B2 (ja)
JP (1) JP5034453B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285842B2 (ja) * 2006-04-13 2013-09-11 パナソニック株式会社 集積回路実装基板および電力線通信装置
JP5261974B2 (ja) * 2007-05-08 2013-08-14 日本電気株式会社 部品内蔵実装基板
JP5060422B2 (ja) * 2008-08-05 2012-10-31 キヤノン株式会社 プリント配線基板及び該プリント配線基板を有する装置
JP2010062180A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Nagano Oki Denki Kk 多層プリント配線板
JP5063572B2 (ja) * 2008-12-04 2012-10-31 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
FI20095110A0 (fi) 2009-02-06 2009-02-06 Imbera Electronics Oy Elektroniikkamoduuli, jossa on EMI-suoja
TWI399140B (zh) * 2009-06-12 2013-06-11 Unimicron Technology Corp 內埋式封裝結構的製作方法
KR101079385B1 (ko) * 2009-12-22 2011-11-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 어셈블리
TW201316895A (zh) * 2011-10-14 2013-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 可抑制電磁干擾的電路板
JP2013187772A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置及び通信システム
JP2014013847A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Keihin Corp 電子制御基板
JP2013038451A (ja) * 2012-10-19 2013-02-21 Nagano Oki Denki Kk 多層プリント配線板
JP6107087B2 (ja) * 2012-11-29 2017-04-05 株式会社村田製作所 モジュール部品
CN104813753B (zh) * 2012-11-29 2016-08-24 株式会社村田制作所 高频模块
JP6250934B2 (ja) * 2013-01-25 2017-12-20 太陽誘電株式会社 モジュール基板及びモジュール
TW201817280A (zh) * 2016-07-06 2018-05-01 亮銳公司 用於整合式發光二極體驅動器之印刷電路板
JP6519630B1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-29 ダイキン工業株式会社 電流検出装置
KR102628354B1 (ko) * 2018-09-27 2024-01-24 엘지이노텍 주식회사 충전 제어 모듈 및 이를 포함하는 전자부품패키지
EP3755127A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-23 GN Hearing A/S A printed circuit board (pcb) module comprising an embedded radiofrequency semiconductor die
JP7160012B2 (ja) * 2019-10-03 2022-10-25 株式会社デンソー 電子制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207992A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Hitachi Ltd 回路配線板
JPH02121393A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Nec Corp 多層プリント基板装置
US5306670A (en) * 1993-02-09 1994-04-26 Texas Instruments Incorporated Multi-chip integrated circuit module and method for fabrication thereof
JPH0795658A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nippondenso Co Ltd 通信コネクタ
JPH0974276A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hitachi Cable Ltd 表面実装プリント配線基板
JP3610225B2 (ja) * 1998-02-16 2005-01-12 キヤノン株式会社 プリント配線板
JP3610228B2 (ja) * 1998-03-13 2005-01-12 キヤノン株式会社 多層プリント配線板と該多層プリント配線板を搭載した電子機器
JP3055136B2 (ja) 1998-03-16 2000-06-26 日本電気株式会社 プリント回路基板
JP2000091784A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Denso Corp 電子装置及び電子装置の放射ノイズ低減方法
JP3455498B2 (ja) * 2000-05-31 2003-10-14 株式会社東芝 プリント基板および情報処理装置
TW546800B (en) * 2002-06-27 2003-08-11 Via Tech Inc Integrated moduled board embedded with IC chip and passive device and its manufacturing method
US20040012935A1 (en) 2002-07-16 2004-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed wiring board
JP2004056144A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板
JP4228677B2 (ja) 2002-12-06 2009-02-25 パナソニック株式会社 回路基板
JP2005072954A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Murata Mfg Co Ltd 高周波回路装置
JP4506303B2 (ja) * 2003-08-29 2010-07-21 株式会社デンソー 電子制御装置
US7488895B2 (en) 2003-09-29 2009-02-10 Panasonic Corporation Method for manufacturing component built-in module, and component built-in module
JP2005191549A (ja) * 2003-12-01 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵モジュールの製造方法及び部品内蔵モジュール
JP2005243850A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Victor Co Of Japan Ltd 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP4710496B2 (ja) 2004-10-26 2011-06-29 株式会社デンソー 回路基板及び電子回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080117609A1 (en) 2008-05-22
US8184447B2 (en) 2012-05-22
JP2008130612A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034453B2 (ja) 電子部品内蔵型多層基板
JP3058121B2 (ja) プリント基板
EP2160931B1 (en) Printed circuit board
US8917218B2 (en) Circuit board and circuit module
US10236264B2 (en) Wireless IC device, resin molded body comprising same, communication terminal apparatus comprising same, and method of manufacturing same
JP2007129565A (ja) ローパスフィルタ
US10454440B2 (en) Directional coupler and wireless communication device using the same
JP5790771B2 (ja) 高周波モジュール
JP6472344B2 (ja) ノイズフィルタ及びプリント基板
JP6504960B2 (ja) プリント基板
JP5674363B2 (ja) ノイズ抑制構造を有する回路基板
JP4893114B2 (ja) 多層配線基板
JP6278117B2 (ja) 高周波モジュール
JP6344482B2 (ja) プリント基板へのフレキシブルケーブルの接続構造
JP6015813B2 (ja) 多層回路モジュール
JP3935638B2 (ja) 多層配線基板
JP5882001B2 (ja) プリント配線板
JP5193104B2 (ja) プリント基板モジュール
JP5141806B2 (ja) 多層配線基板
JP6425632B2 (ja) プリント基板
JP6441850B2 (ja) 多層プリント配線板
CN116744535A (zh) 一种印刷电路板及电子设备
JPH05327271A (ja) 多層配線基板
JP2019145660A (ja) 電気回路積層基板
JP2017108042A (ja) ノイズフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5034453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees