JP5028968B2 - 半導体装置、積層型半導体装置およびインターポーザ基板 - Google Patents

半導体装置、積層型半導体装置およびインターポーザ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5028968B2
JP5028968B2 JP2006311850A JP2006311850A JP5028968B2 JP 5028968 B2 JP5028968 B2 JP 5028968B2 JP 2006311850 A JP2006311850 A JP 2006311850A JP 2006311850 A JP2006311850 A JP 2006311850A JP 5028968 B2 JP5028968 B2 JP 5028968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor element
layer
connection layer
interposer substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006311850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008130678A (ja
Inventor
眞行 細野
明司 柴田
公男 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2006311850A priority Critical patent/JP5028968B2/ja
Priority to TW096138590A priority patent/TW200832659A/zh
Priority to US11/979,785 priority patent/US20080116559A1/en
Priority to CN2009101498780A priority patent/CN101604681B/zh
Priority to CN2009101498776A priority patent/CN101604678B/zh
Priority to CN2007101927202A priority patent/CN101183670B/zh
Priority to KR1020070117566A priority patent/KR100892203B1/ko
Publication of JP2008130678A publication Critical patent/JP2008130678A/ja
Priority to US12/725,090 priority patent/US20100171210A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5028968B2 publication Critical patent/JP5028968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1029All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being a lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1076Shape of the containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、半導体装置、積層型半導体装置およびインターポーザ基板に関し、特に、半導体素子とインターポーザ基板の間や、インターポーザ基板とプリント配線板(マザーボード)の間に応力が作用するBGA型、CSP型、SIP型、それらの複合体等の半導体装置、積層型半導体装置および該半導体装置に用いるインターポーザ基板に関する。
従来、半導体装置のインターポーザ基板と半導体素子の間に生じる応力を緩和するため、半導体素子とインターポーザ基板との間に応力緩和エラストマを配置した構造のBGA型等の半導体装置がある。
この半導体装置の特徴は、応力緩和エラストマの存在にある。この応力緩和エラストマとしては、半田リフロー温度での弾性率が1MPa以上の高分子材料からなる接着テープ(特許文献1参照)や、連続気泡構造体もしくは三次元網目構造体からなる多孔質樹脂テープ(特許文献2参照)が知られている。
しかしながら、このような応力緩和エラストマは、材料価格が高く、特に特許文献2に示される連続気泡構造体もしくは三次元網目構造体からなる多孔質樹脂テープの種類において顕著である。
そこで、応力緩和エラストマの代替として開発し、本願出願人により先に特許出願がなされた(未公開先願)ものとして、以下の発明がある。
図1は、所定の接続層を有する半導体装置の構造を示す説明図であり、図2は、その積層型半導体装置の構造を示す説明図である。
BGA型の半導体装置10は、ポリイミド等の絶縁基板(絶縁テープ)1の上に銅の配線パターン2を形成してなるインターポーザ基板3と、Siチップからなる半導体素子4との間に接続層5を配置し、これらを接着一体化して構成されている。
半導体装置10は、所定のボンディングツール(図示せず)を用いて、配線パターン2のインナーリード6を半導体素子4の電極パッドにリードボンディングされている。リードボンディングの接合部および接続層5の上面と半導体素子4の側面との間に形成される直角状のコーナー部分は、全体がモールドレジンやポッティングレジン等の封止樹脂7で封止されている。インターポーザ基板3に形成されたビアホールに半田ボール8が搭載され、この半田ボール8と配線パターン2の所定部分とが電気的に接続されている。
応力緩和エラストマの代替としての接続層5(以下、「エラストマ代替接続層」と言うことがある。)は、半導体素子4とインターポーザ基板3との間に応力が作用することにより、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる材質で構成された層を有する、若しくは、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる構造を有する(「応力」とは、半導体素子と実装基板との熱膨張率差により発生する熱応力や、BGAパッケージにおける半田ボール9へ加わる外部衝撃による応力などを言う。また、破壊としては、脆性破壊や延性破壊があり、例えば、ひび割れ、破断等がある)。
破壊、ずれ(すべり)又は剥がれは、半導体素子4と接続層5との接着界面の一部、インターポーザ基板3と接続層5との接着界面の一部、又は接続層5内における層間界面の一部で、あるいは、半導体素子4とインターポーザ基板3が分離しない範囲で該接続層内部の一部で生じる。なお、半導体素子4とインターポーザ基板3が分離しないように封止樹脂7で保持されている場合には、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれが生じる部位は上記の一部に限られず、例えば接着界面全体に生じてもよい。
具体的には、例えば図1に示すように、半導体素子4とインターポーザ基板3の間に介在する接続層5は、支持体として用いられるコア層11と、コア層11を半導体素子4およびインターポーザ基板3に接着するための接着層12,13とを含んで構成されている。
コア層11は、例えば、光を当てたときに硬化する光硬化性物質(感光材)をフィルム化したドライフィルム材、内部に液状層を有する機械的構造を持つフィルム材等により構成されている。コア層11に接着剤をしみ込ませる等により接着力を持たせることでコア層11のみで接続層5を構成することもできる。なお、接続層5としてAgペースト材を用いる場合には、Agペースト材自体が接着層として機能するためAgペースト材単層で用いることができる。すなわち、接続層5は、テープ(フィルム)又はペーストで構成された層を有し、当該層を単層、2層、3層、又は4層以上の構造として用いることができる。
接着層12,13は、応力が作用することでコア層11との接着界面、半導体素子4との接着界面、又はインターポーザ基板3との接着界面に破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる材質で構成してもよいし、それらのいずれかの接着界面が破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる構造を有するものとしてもよい。
特開平9−321084号公報 特開平10−340968号公報
上記発明によりインターポーザ基板と半導体素子の間に生じる応力の緩和が可能であるが、それに加えて、半導体パッケージとそれを組み込むプリント配線板(マザーボード)との熱膨張率係数差により生じる応力(ストレス)の緩和、或いは積層型半導体装置における半導体装置間に生じる応力の緩和が構造設計の重要なポイントとなっており、より優れた応力緩和能を持つ半導体装置、積層型半導体装置および該半導体装置に用いるインターポーザ基板が求められている。
従って、本発明の目的は、インターポーザ基板とプリント配線板(マザーボード)の間に生じる応力の緩和、或いは積層型半導体装置における半導体装置間に生じる応力の緩和に優れた半導体装置、積層型半導体装置および該半導体装置に用いるインターポーザ基板を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、半導体素子、該半導体素子に電気的接続された配線パターンと該配線パターンが形成された絶縁基板とを有するインターポーザ基板、前記半導体素子と前記インターポーザ基板との間を接着する接続層、および前記インターポーザ基板上に配置される半田ボール等の外部端子を備えた半導体装置であって、前記絶縁基板は、前記半導体素子の外側に配置される前記外部端子の搭載部が折り曲げられて、該絶縁基板の折り曲げられていない部分と折り曲げられた部分とが空隙を形成するように対向しており、前記外部端子は、前記半導体素子よりも外側に位置してていることを特徴とする半導体装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するため、上記の本発明に係る半導体装置を前記外部端子により複数積層してなることを特徴とする積層型半導体装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するため、半導体素子に電気的接続される配線パターンと該配線パターンが形成された絶縁基板とを有するインターポーザ基板であって、前記絶縁基板は、搭載される半導体素子の外側に配置される半田ボール等の外部端子の搭載部が折り曲げられて、該絶縁基板の折り曲げられていない部分と折り曲げられた部分とが空隙を形成するように対向しており、前記外部端子は、半導体素子よりも外側に位置するように設けられていることを特徴とするインターポーザ基板を提供する。
本発明によれば、インターポーザ基板とプリント配線板(マザーボード)の間に生じる応力の緩和、或いは積層型半導体装置における半導体装置間に生じる応力の緩和に優れた半導体装置、積層型半導体装置および該半導体装置に用いるインターポーザ基板を得ることができる。
〔本発明の第1の実施の形態〕
(半導体装置の構成)
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の構造を示す説明図であり、図4は、その積層型半導体装置の構造を示す説明図である。以下に説明する事項以外は、図1,2に示した半導体装置・積層型半導体装置と同様である。なお、接続層5は、エラストマ代替接続層に限らず、従来の応力緩和エラストマを用いた構成としてもよい。また、緩和層を設けずに接着層のみとしてもよい。
BGA型の半導体装置20は、インターポーザ基板3を構成する絶縁基板1の半田ボール8(半導体素子4の外側の半田ボール8)搭載部がプリント配線板9側(半導体素子4の非接着面側)に約180°折り曲げられてフォールディング部1aが形成されている。
絶縁基板1の折り曲げられていない部分と折り曲げられた部分は、空隙22を有するように対向している。これにより、応力が緩和できるとともに、スペース効率向上の効果、半田ボール8の縮小化の効果がある。
空隙22には、図3の右半分に示したように、ソルダーレジストを詰めてもよい。ソルダーレジストに替えて、応力緩和エラストマやエラストマ代替接続層などを詰め物として用いてもよい。これにより、フォールディング部の固定化、寸法精度、平衡度の点で有利な効果が得られる。
本実施の形態においては、図3に示されるような、外部端子である半田ボール8が半導体素子4の外側にある場合(Fan-Outタイプ)のほか、半田ボール8が半導体素子4の下と外側の両方にある場合(Fan-In/Outタイプ)にも適用できる。
なお、図3および図4において、図示は省略しているが、配線パターン2は、半田ボール8と電気的に接続されている(以下に説明する第2の実施の形態,第1〜4の参考形態の説明図である図5〜14においても同様)。
(本実施の形態の効果)
(1)絶縁基板1の半田ボール搭載部にフォールディング部1aを設けたため、半導体装置20とプリント配線板9(マザーボード)の間に生じる応力と、積層型半導体装置200における半導体装置20間に生じる応力を緩和することができる。
(2)半導体装置20の積層時に、上下の半導体装置20の間隔をフレキシブルに調整できる。また、半田ボール等の多ピン化が可能である。
〔本発明の第2の実施の形態〕
(半導体装置の構成)
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の構造を示す説明図であり、図6は、その積層型半導体装置の構造を示す説明図である。以下に説明する事項以外は、第1の実施の形態に係る半導体装置・積層型半導体装置と同様である。
すなわち、第1の実施の形態に係る半導体装置20の半導体素子4がプリント配線板9と対向する面とは反対の面に接着されているのに対し、本実施の形態に係る半導体装置30の半導体素子4は、プリント配線板9と対向する面に接着されている点で相違する。
フォールディング部1aは、インターポーザ基板3を構成する絶縁基板1の半田ボール8(半導体素子4の外側の半田ボール8)搭載部がプリント配線板9側(半導体素子4の接着面側)に約180°折り曲げられて形成されている。
本実施の形態においては、図5に示されるような、外部端子である半田ボール8が半導体素子4の外側にある場合(Fan-Outタイプ)に適用できる。
〔本発明の第1の参考形態〕
(半導体装置の構成)
図7は、本発明の第1の参考形態に係る半導体装置の構造を示す説明図であり、図8は、その積層型半導体装置の構造を示す説明図である。以下に説明する事項以外は、図1,2に示した半導体装置・積層型半導体装置と同様である。なお、接続層5は、エラストマ代替接続層に限らず、従来の応力緩和エラストマを用いた構成としてもよい。また、緩和層を設けずに接着層のみとしてもよい。
BGA型の半導体装置40は、インターポーザ基板3を構成する絶縁基板1の半田ボール8(半導体素子4の外側の半田ボール8)搭載部が半導体素子4の接着部(搭載部)の下方向(図7の左半分の構成)又は上方向(図7の右半分の構成)へ段形状となるような段差部41a,41bが形成されている。
半田ボール搭載部と半導体素子4搭載部とが同一平面とならなければよく、その段差は、インターポーザ基板の厚さ以上、当該パッケージ高さ以下であることが望ましい。
本参考形態においては、図7に示されるような、外部端子である半田ボール8が半導体素子4の外側にある場合(Fan-Outタイプ)のほか、半田ボール8が半導体素子4の下と外側の両方にある場合(Fan-In/Outタイプ)にも適用できる。
本参考形態の効果)
(1)半田ボール8搭載部と半導体素子4搭載部とが段形状となるような段差部41a,41bを設けたため、半導体装置40とプリント配線板9(マザーボード)の間に生じる応力と、積層型半導体装置400における半導体装置40間に生じる応力を緩和することができる。
〔本発明の第2の参考形態〕
(半導体装置の構成)
図9は、本発明の第2の参考形態に係る半導体装置の構造を示す説明図であり、図10は、その積層型半導体装置の構造を示す説明図である。以下に説明する事項以外は、第1の参考形態に係る半導体装置・積層型半導体装置と同様である。
すなわち、第1の参考形態に係る半導体装置40の半導体素子4がプリント配線板9と対向する面とは反対の面に接着されているのに対し、本参考形態に係る半導体装置50の半導体素子4は、プリント配線板9と対向する面に接着されている点で相違する。
本参考形態においては、図9に示されるような、外部端子である半田ボール8が半導体素子4の外側にある場合(Fan-Outタイプ)に適用できる。
〔本発明の第3の参考形態〕
(半導体装置の構成)
図11は、本発明の第3の参考形態に係る半導体装置の構造を示す説明図であり、図12は、その積層型半導体装置の構造を示す説明図である。以下に説明する事項以外は、図1,2に示した半導体装置・積層型半導体装置と同様である。なお、接続層5は、エラストマ代替接続層に限らず、従来の応力緩和エラストマを用いた構成としてもよい。また、緩和層を設けずに接着層のみとしてもよい。
BGA型の半導体装置60は、半導体素子4の接着部(搭載部)よりも外側、例えば、半導体素子4搭載部と半田ボール8(半導体素子4の外側の半田ボール8)搭載部の間に、スリット61がパンチングやレーザ等により絶縁基板1に形成されている。スリット61上に、配線パターン2が部分的に配置されている設計とする。
スリット61には、緩衝材、他のプラスチック等が充填されていてもよい。
スリット61は、幅1μm〜1mm程度、長さ100μm〜パッケージ全長程度であることが望ましい。形状の詳細については後述する。
本参考形態においては、図11に示されるような、外部端子である半田ボール8が半導体素子4の外側にある場合(Fan-Outタイプ)のほか、半田ボール8が半導体素子4の下と外側の両方にある場合(Fan-In/Outタイプ)にも適用できる。
本参考形態の効果)
(1)半導体素子4搭載部よりも外側に(ここでは半田ボール8搭載部と半導体素子4搭載部との間に)、スリット61を形成したため、半導体装置60とプリント配線板9(マザーボード)の間に生じる応力と、積層型半導体装置600における半導体装置60間に生じる応力を緩和することができる。
〔本発明の第4の参考形態〕
(半導体装置の構成)
図13は、本発明の第4の参考形態に係る半導体装置の構造を示す説明図であり、図14は、その積層型半導体装置の構造を示す説明図である。以下に説明する事項以外は、第3の参考形態に係る半導体装置・積層型半導体装置と同様である。
すなわち、第3の参考形態に係る半導体装置60の半導体素子4がプリント配線板9と対向する面とは反対の面に接着されているのに対し、本参考形態に係る半導体装置70の半導体素子4は、プリント配線板9と対向する面に接着されている点で相違する。
本参考形態においては、図13に示されるような、外部端子である半田ボール8が半導体素子4の外側にある場合(Fan-Outタイプ)に適用できる。
(スリットの形状)
上記第,第4の参考形態に係る半導体装置・積層型半導体装置において、スリット61は、以下に説明するように種々の形状を取り得る。
図15〜図18は、本発明の第,第4の参考形態に係る半導体装置・積層型半導体装置における絶縁基板1に形成されたスリット61の形状の例示である。
図15におけるスリット61aは、図の中央に位置する半導体素子4搭載部の長辺と平行に、半導体素子4搭載側と半田ボール8のランド/コンタクト側を完全に分離する。一方、スリット61b,61cは、半導体素子4搭載部の長辺と平行に、半導体素子4搭載側と半田ボール8のランド/コンタクト側を不完全に分離する(スリット61bは長方形のウィンドウ形状であり、スリット61cは一端が分離した櫛形状である)。
すなわち、スリット61a〜61cは、図の中央に位置する半導体素子4搭載部の長辺と平行に形成され、半導体素子4搭載部と半導体素子4の外側に配置される半田ボール8の搭載部を完全に又は部分的に分離するものである。
図16におけるスリット61dは、図の中央に位置する半導体素子4搭載部の長辺(又は短辺も可)に直角に、半導体素子4搭載部の外側で、半田ボール8のランド/コンタクト領域を櫛形状に分離する。また、スリット61eは、長方形のウィンドウ形状をしており、半導体素子4搭載部の長辺(又は短辺も可)に直角に、半導体素子4搭載部の外側で、半田ボール8のランド/コンタクト領域を分離する。
すなわち、スリット61d,61eは、図の中央に位置する半導体素子4搭載部の長辺又は短辺と垂直に形成され、半導体素子4搭載部と半導体素子4の外側に配置される半田ボール8の搭載部を完全に又は部分的に分離するものである。
図17は、図15及び図16に示すスリット61a〜61eのすべてを有する複合形態を示す。
図18におけるスリット61fは、図の中央に位置する半導体素子4搭載部の短辺と平行に、半導体素子4搭載側と半田ボール8のランド/コンタクト側を完全に分離する。一方、スリット61gは、半導体素子4搭載部の短辺と平行に、半導体素子4搭載側と半田ボール8のランド/コンタクト側を不完全に分離する(スリット61gは長方形のウィンドウ形状である)。
すなわち、スリット61f,61gは、図の中央に位置する半導体素子4搭載部の短辺と平行に形成され、半導体素子4搭載部と半導体素子4の外側に配置される半田ボール8の搭載部を完全に又は部分的に分離するものである。
〔エラストマ代替接続層5の形態〕
前述の説明と一部重複するが、エラストマ代替接続層5の取りうる形態は、以下の通りである。
(1)接続層5は、半導体素子4とインターポーザ基板3との間に応力が作用することにより、半導体素子4と接続層5との接着界面の一部、インターポーザ基板3と接続層5との接着界面の一部、又は接続層5内における層間界面の一部が、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる材質で構成された層を有する、若しくは、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる構造を有する。
(2)接続層5は、半導体素子4とインターポーザ基板3との間に応力が作用することにより、半導体素子4とインターポーザ基板3が分離しない範囲で該接続層5内部の一部が、破壊又はずれ(すべり)を生じる材質で構成された層を有する、若しくは、破壊又はずれ(すべり)を生じる構造を有する。
(3)半導体素子4とインターポーザ基板3は、分離しないように樹脂で一部或いは全体が保持されており、かつ、接続層5は、半導体素子4とインターポーザ基板3との間に応力が作用することにより、半導体素子4と接続層5との接着界面、インターポーザ基板3と接続層5との接着界面、又は接続層5内における層間界面が、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる材質で構成された層を有する、若しくは、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる構造を有する。
(4)半導体素子4とインターポーザ基板3は、分離しないように樹脂で一部或いは全体が保持されており、かつ、接続層5は、半導体素子4とインターポーザ基板3との間に応力が作用することにより、該接続層5内部が、破壊又はずれ(すべり)を生じる材質で構成された層を有する、若しくは、破壊又はずれ(すべり)を生じる構造を有する。
(5)接続層5は、テープ(フィルム)又はペーストで構成された層を有する。
(6)接続層5は、コア層11と、コア層11を半導体素子4およびインターポーザ基板3に接着するための接着層12,13とを含んで構成されている。
(7)接続層5は、単層又は2層の接着層から構成されている。
(8)接続層5は、2層以上の接着力を持たせたコア層から構成されている。
(9)接続層5は、光硬化性物質(感光材)をフィルム化したドライフィルム材、内部に液状層を有する機械的構造を持つフィルム材、又はAgペースト材で構成された層を有する。
以下に、さらに具体的にエラストマ代替接続層5の取りうる形態を説明する。
(単層接続層)
接続層5は、単層のフィルム基材とその基材にしみ込ませる接着剤とから構成されている。この接着剤の半導体素子4又はインターポーザ基板3に対する接着力を1〜500gf(0.01〜5N)/mm2の間の比較的弱い状態にすることで、接着相手との間に、ずれ(すべり)又は剥がれ等を生じさせ、応力を吸収する。
(単層接続層)
接続層5は、樹脂材とフィラー等の充填材とからなるペーストで構成されている。樹脂材と充填材の界面での剥れ等、或いは、樹脂材内部(バルク)での亀裂、割れ等が、0.01〜5N/mm2以上の応力で部分的、或いは、全面的に生じるものを用いることにより、応力を吸収する。
(2層接続層)
接続層5は、上記した接着剤をしみ込ませた単層のフィルム基材を2枚重ね合わせて2層構造としたものである。この接着剤の半導体素子4又はインターポーザ基板3に対する接着力を0.01〜5N/mm2の間の比較的弱い状態にすることで、接着相手との間に、或いは、2層のフィルム基材間に、ずれ(すべり)又は剥がれ等を生じさせ、応力を吸収する。
(2層接続層)
接続層5は、上記した接着剤をしみ込ませた単層のフィルム基材と該フィルム基材と接着力の異なるフィルム基材とを2枚重ね合わせて2層構造としたものである。この接着剤の半導体素子4又はインターポーザ基板3に対する接着力を0.01〜5N/mm2の間の比較的弱い状態にすることで、接着相手との間に、或いは、2層のフィルム基材間に、ずれ(すべり)又は剥がれ等を生じさせ、応力を吸収する。
(3層接続層)
接続層5は、上記した接着剤をしみ込ませた単層のフィルム基材を3枚、或いは、該フィルム基材2枚と該フィルム基材とは接着力の異なるフィルム基材1枚を重ね合わせて(重ね順は順不同)3層構造としたものである。この接着剤の半導体素子4又はインターポーザ基板3に対する接着力を0.01〜5N/mm2の間の比較的弱い状態にすることで、接着相手との間に、或いは、同種又は異種のフィルム基材間に、ずれ(すべり)又は剥がれ等を生じさせ、応力を吸収する。
(2層接続層<接続層の方向性の例>)
接続層5は、上記した接着剤をしみ込ませた単層のフィルム基材(コア層11A,11B)を2枚、或いは、該フィルム基材1枚と該フィルム基材とは接着力の異なるフィルム基材1枚を重ね合わせて2層構造としたものであって(半導体素子4又はインターポーザ基板3に対する接着力を0.01〜5N/mm2の間の比較的弱い状態とする)、各層は剥れ又はヘキ開強度に方向性(例えば、X方向に強く、Y方向に弱い)を有する。例えば、同種の2枚のフィルム基材を90度ずらして重ねることで、各層の剥れ、ヘキ開等を意図的に生じさせ、半導体素子4に加わる360度あらゆるXY面からの応力を吸収する。尚、上下2層の接着層の方向ずらしは、45〜135度の範囲とする。
(3層以上接続層<コア層で吸収する例>)
接続層5は、上記した接着剤をしみ込ませた単層のフィルム基材(コア層11A,11B)を3枚以上、或いは、該フィルム基材2枚と該フィルム基材とは接着力の異なるフィルム基材1枚以上を重ね合わせて3層以上の構造としたものであって(半導体素子4又はインターポーザ基板3に対する接着力を0.01〜5N/mm2の間の比較的弱い状態とする)、各層は剥れ又はヘキ開強度に方向性(例えば、X方向に強く、Y方向に弱い)を有する。例えば、同種の2枚のフィルム基材(コア層11A)を90度ずらして重ね、これらを挟むようにしてコア層11Aとは異なる同種の2枚のフィルム基材(コア層11B)を90度ずらして重ねることで、半導体素子4に加わる360度あらゆるXY面からの応力を、各層の剥れ、ヘキ開等を生じさせることで吸収する。尚、同種の上下2層の接着層の方向ずらしは、45〜135度の範囲とする。
上記具体例においては、コア層に接着剤をしみ込ませる形態を挙げたが、これらの具体例において、接着力を有する接着層を片側又は両側に別途設ける形態としてもよい。
(接着強度の調整)
接続層5の接着力を調整する方法を以下に例示する。
(1)ペースト基材の量を減らし、フィラー等の直接接着性に関係しない部分の割合を多くすることで、接続層内部における、および接着相手との接着面積減少で、接着強度を低く抑えることができる。
(2)接着剤をまだら(不均一)にしみ込ませることにより、接着強度のバラつき(0〜100%)を実現できる。
(3)接着剤を部分的にしみ込ませ、接続層内部における、および接着相手との接着面積減少で、接着強度を低く抑えることができる。
(4)2層以上のコア層を持つ場合に、しみ込ませる接着剤を各層毎に変更し、接着層間の接着強度を、接着層と接着相手との接着強度より低く調整することで、接着層間で先にずれ(すべり)又は剥がれ等を生じるようにできる。
(エラストマ代替接続層5の効果)
エラストマ代替接続層5を用いた実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)半導体素子とインターポーザ基板との間に応力が作用したときに、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる材質で構成されている、又は、破壊、ずれ(すべり)又は剥がれを生じる構造を有する接続層を使用することにより、当該応力を緩和できる半導体装置が得られる。ここで、緩和とは、吸収、分散等をいう。
(2)従来の応力緩和エラストマの使用を要しないため、半導体装置およびインターポーザ基板を構成する上で材料価格の低減が可能となり、また、従来の応力緩和エラストマと比較してその取り扱いも容易となる。
〔本発明のその他の実施の形態〕
本発明は、上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想を逸脱あるいは変更しない範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態においては、BGA型半導体装置を例に説明したが、同様の問題を生じる半導体装置、例えば、CSP型やSIP型の半導体装置にも適用することができる。また、MCP(マルチチップパッケージ)にも適用することができる。
エラストマ代替接続層を有する半導体装置の構造を示す説明図である。 エラストマ代替接続層を有する積層型半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る積層型半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る積層型半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第1の参考形態に係る半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第1の参考形態に係る積層型半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第2の参考形態に係る半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第2の参考形態に係る積層型半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第3の参考形態に係る半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第3の参考形態に係る積層型半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第4の参考形態に係る半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第4の参考形態に係る積層型半導体装置の構造を示す説明図である。 本発明の第,第4の参考形態に係る半導体装置・積層型半導体装置における絶縁基板に形成されたスリットの形状の例示である。 本発明の第,第4の参考形態に係る半導体装置・積層型半導体装置における絶縁基板に形成されたスリットの形状の例示である。 本発明の第,第4の参考形態に係る半導体装置・積層型半導体装置における絶縁基板に形成されたスリットの形状の例示である。 本発明の第,第4の参考形態に係る半導体装置・積層型半導体装置における絶縁基板に形成されたスリットの形状の例示である。
1:絶縁基板
1a:フォールディング部
2:配線パターン
3:インターポーザ基板
4:半導体素子
5:接続層
6:インナーリード
7:封止樹脂
8:半田ボール
9:プリント配線板
9a:ランド
10,20,30,40,50,60,70:半導体装置
11:コア層
12,13:接着層
21:ソルダーレジスト
22:空隙
41a,41b:段差部
61,61a〜61g:スリット
100,200,300,400,500,600,700:積層型半導体装置

Claims (6)

  1. 半導体素子、該半導体素子に電気的接続された配線パターンと該配線パターンが形成された絶縁基板とを有するインターポーザ基板、前記半導体素子と前記インターポーザ基板との間を接着する接続層、および前記インターポーザ基板上に配置される半田ボール等の外部端子を備えた半導体装置であって、
    前記絶縁基板は、前記半導体素子の外側に配置される前記外部端子の搭載部が折り曲げられて、該絶縁基板の折り曲げられていない部分と折り曲げられた部分とが空隙を形成するように対向しており、前記外部端子は、前記半導体素子よりも外側に位置していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記空隙には、ソルダーレジスト、応力緩和エラストマ、又はエラストマ代替接続層が詰められていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記接続層は、応力緩和エラストマ接続層又はエラストマ代替接続層を有することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体装置は、BGA型、CSP型又はSIP型、若しくはそれらの複合体(MCP:マルチチップパッケージ)の半導体装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の半導体装置を前記外部端子により複数積層してなることを特徴とする積層型半導体装置。
  6. 半導体素子に電気的接続される配線パターンと該配線パターンが形成された絶縁基板とを有するインターポーザ基板であって、
    前記絶縁基板は、搭載される半導体素子の外側に配置される半田ボール等の外部端子の搭載部が折り曲げられて、該絶縁基板の折り曲げられていない部分と折り曲げられた部分とが空隙を形成するように対向しており、前記外部端子は、半導体素子よりも外側に位置するように設けられていることを特徴とするインターポーザ基板。
JP2006311850A 2006-11-17 2006-11-17 半導体装置、積層型半導体装置およびインターポーザ基板 Expired - Fee Related JP5028968B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311850A JP5028968B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 半導体装置、積層型半導体装置およびインターポーザ基板
TW096138590A TW200832659A (en) 2006-11-17 2007-10-16 Semiconductor device, stacked semiconductor device and interposer substrate
US11/979,785 US20080116559A1 (en) 2006-11-17 2007-11-08 Semiconductor device, stacked semiconductor device and interposer substrate
CN2009101498776A CN101604678B (zh) 2006-11-17 2007-11-16 半导体装置、层叠型半导体装置以及内插器基板
CN2009101498780A CN101604681B (zh) 2006-11-17 2007-11-16 半导体装置、层叠型半导体装置以及内插器基板
CN2007101927202A CN101183670B (zh) 2006-11-17 2007-11-16 半导体装置、层叠型半导体装置以及内插器基板
KR1020070117566A KR100892203B1 (ko) 2006-11-17 2007-11-16 반도체 장치, 적층형 반도체 장치, 및 인터포저 기판
US12/725,090 US20100171210A1 (en) 2006-11-17 2010-03-16 Semiconductor device, stacked semiconductor device and interposer substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311850A JP5028968B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 半導体装置、積層型半導体装置およびインターポーザ基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008130678A JP2008130678A (ja) 2008-06-05
JP5028968B2 true JP5028968B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39416112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311850A Expired - Fee Related JP5028968B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 半導体装置、積層型半導体装置およびインターポーザ基板

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080116559A1 (ja)
JP (1) JP5028968B2 (ja)
KR (1) KR100892203B1 (ja)
CN (3) CN101604678B (ja)
TW (1) TW200832659A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5671681B2 (ja) * 2009-03-05 2015-02-18 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 積層型半導体装置
US8363418B2 (en) 2011-04-18 2013-01-29 Morgan/Weiss Technologies Inc. Above motherboard interposer with peripheral circuits
JP6594556B1 (ja) * 2018-01-17 2019-10-23 新電元工業株式会社 電子モジュール
KR20200098783A (ko) * 2019-02-12 2020-08-21 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP7135999B2 (ja) * 2019-05-13 2022-09-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線基板
CN112588222B (zh) * 2020-11-25 2022-02-18 浙江大学 声表面波调控孔隙率与排布的多孔聚合物制备装置与方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111306A (en) * 1993-12-06 2000-08-29 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of producing the same and semiconductor device unit and method of producing the same
JPH07201912A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Cable Ltd フィルムキャリア方式半導体装置及びフィルムキャリア
JPH0831868A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Hitachi Cable Ltd Bga型半導体装置
US5747874A (en) * 1994-09-20 1998-05-05 Fujitsu Limited Semiconductor device, base member for semiconductor device and semiconductor device unit
JP2755252B2 (ja) * 1996-05-30 1998-05-20 日本電気株式会社 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
JP3195236B2 (ja) * 1996-05-30 2001-08-06 株式会社日立製作所 接着フィルムを有する配線テープ,半導体装置及び製造方法
US6617193B1 (en) * 1997-04-30 2003-09-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device, semiconductor device substrate, and methods of fabricating the same
JP2924854B2 (ja) * 1997-05-20 1999-07-26 日本電気株式会社 半導体装置、その製造方法
JP3639088B2 (ja) * 1997-06-06 2005-04-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及び配線テープ
US6300679B1 (en) * 1998-06-01 2001-10-09 Semiconductor Components Industries, Llc Flexible substrate for packaging a semiconductor component
JP2000077563A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000260792A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP3180800B2 (ja) 1999-04-08 2001-06-25 カシオ計算機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3722209B2 (ja) * 2000-09-05 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2002289741A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JP4103342B2 (ja) * 2001-05-22 2008-06-18 日立電線株式会社 半導体装置の製造方法
JP3705235B2 (ja) * 2002-04-16 2005-10-12 日立電線株式会社 半導体装置の製造方法
JP4225036B2 (ja) 2002-11-20 2009-02-18 日本電気株式会社 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
JP3900093B2 (ja) * 2003-03-11 2007-04-04 日立電線株式会社 モールド金型及びそれを用いた半導体装置の製造方法
TW200514484A (en) * 2003-10-08 2005-04-16 Chung-Cheng Wang Substrate for electrical device and methods of fabricating the same
JP4291209B2 (ja) * 2004-05-20 2009-07-08 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7154175B2 (en) * 2004-06-21 2006-12-26 Intel Corporation Ground plane for integrated circuit package
KR100715316B1 (ko) * 2006-02-13 2007-05-08 삼성전자주식회사 유연성 회로 기판을 이용하는 반도체 칩 패키지 실장 구조

Also Published As

Publication number Publication date
CN101604678B (zh) 2012-02-22
US20100171210A1 (en) 2010-07-08
CN101604681B (zh) 2012-03-14
CN101183670B (zh) 2011-06-22
JP2008130678A (ja) 2008-06-05
CN101604678A (zh) 2009-12-16
TW200832659A (en) 2008-08-01
TWI363412B (ja) 2012-05-01
US20080116559A1 (en) 2008-05-22
KR100892203B1 (ko) 2009-04-07
KR20080045079A (ko) 2008-05-22
CN101183670A (zh) 2008-05-21
CN101604681A (zh) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101065935B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 그 제조 방법
JPH10294423A (ja) 半導体装置
JP5028968B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置およびインターポーザ基板
JP5265183B2 (ja) 半導体装置
JP2011119756A (ja) 積層型電子部品
JP2006005333A (ja) 積層型電子部品とその製造方法
TW200428609A (en) Package for semiconductor devices
JP2009141169A (ja) 半導体装置
JP5012612B2 (ja) 半導体デバイスの実装構造体及び実装構造体を用いた電子機器
JP5598054B2 (ja) フレキシブル基板及び該フレキシブル基板を備える回路モジュール
JP5462450B2 (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
KR100889840B1 (ko) 외부 콘택용 외부 콘택 패드를 포함하는 반도체 구성요소의 와이어링 기판의 제조 방법
JPH07115151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6515047B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009238855A (ja) 半導体デバイスの実装構造体及び実装構造体を用いた電子機器
KR20020012126A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2008118155A (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2007067053A (ja) 部品内蔵モジュールとその製造方法
JP2011071234A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002289735A (ja) 半導体装置
JP4654971B2 (ja) 積層型半導体装置
JP5221682B2 (ja) プリント回路基板及びその製造方法
JP2009289789A (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
JP2006278975A (ja) 半導体装置
JP2008311508A (ja) 電子部品パッケージおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees