JP4975908B2 - 炭酸カルシウムの製造方法 - Google Patents

炭酸カルシウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4975908B2
JP4975908B2 JP2001102868A JP2001102868A JP4975908B2 JP 4975908 B2 JP4975908 B2 JP 4975908B2 JP 2001102868 A JP2001102868 A JP 2001102868A JP 2001102868 A JP2001102868 A JP 2001102868A JP 4975908 B2 JP4975908 B2 JP 4975908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
carbon dioxide
gas
caustic soda
producing calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001102868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002293537A (ja
Inventor
宏一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okutama Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Okutama Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okutama Kogyo Co Ltd filed Critical Okutama Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001102868A priority Critical patent/JP4975908B2/ja
Publication of JP2002293537A publication Critical patent/JP2002293537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975908B2 publication Critical patent/JP4975908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、燃焼炉等の煙道排ガスを利用して炭酸カルシウムを合成する方法に関し、特に炭酸カルシウム製造プラント設置の自由度を改善した炭酸カルシウムの合成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
工業的な炭酸カルシウムの合成方法は、石灰乳中に炭酸ガスを吹き込み炭酸化させる方法が一般的であり、炭酸化に使用する炭酸ガスとして、炭酸カルシウム製造プラントに近接して存在する石灰焼成炉の煙道ガスが利用されている。炭酸ガス供給源としては、石灰焼成炉以外に、ボイラー、ごみ焼却炉等の排ガスも利用することが可能であるが、この場合、炭酸カルシウム製造プラントは必ずしも焼成炉の近くに設置可能ではなく、炭酸カルシウム製造プラントまで煙道ガス配管(通常、直径500mm以上)を敷設する必要がある。
【0003】
また燃焼炉の排ガスは、1)炭酸ガス濃度が均一ではなく、炭酸化を効率よく行うことができない、2)温度制御ができないので、生成する炭酸カルシウムの性状が煙道ガス温度(即ち、外気温)の影響を受けやすく、所望の形状の炭酸カルシウムを製造することができない、という問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は焼却炉等の排ガスを炭酸カルシウム合成工程の炭酸化工程に有効に利用することが可能である炭酸カルシウムの合成方法を提供することを目的とする。また本発明は、直径の大きな煙道ガス配管を設けなくても、比較的離れた場所にある炭酸カルシウム製造プラントにおいて、排ガスを利用することが可能な炭酸カルシウムの合成方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明は、燃焼炉等の煙道排ガス中炭酸ガスを気液接触法により苛性ソーダ溶液で吸収し炭酸ソーダ溶液を生成する炭酸ガス吸収工程と、生石灰を水和し石灰乳を生成する工程と、前記石灰乳と前記炭酸ガス吸収工程で生成した炭酸ソーダ溶液を反応させる炭酸化工程とを含む炭酸カルシウムの合成方法を提供する。
【0006】
ここで生石灰を水和し石灰乳を生成する工程は、水和水として、好適には水酸化ナトリウムを6%〜12%含む苛性ソーダ水溶液を用いる。また炭酸ガス吸収工程は、炭酸ソーダ溶液の炭酸ソーダ濃度が、8%〜15%、好適には10%〜12%となるまで行うことが好ましい。
なお、本明細書において「%」は特に断らない限り、重量%を意味する。
【0007】
さらに本発明の炭酸カルシウムの合成方法は、炭酸化工程において生成した炭酸カルシウムをろ過し、ろ液を炭酸ガス吸収工程に再利用することを特徴とする。
【0008】
本発明の炭酸カルシウムの製造方法によれば、排ガス中の炭酸ガスを苛性ソーダ溶液に吸収させることにより、排ガス中の炭酸ガス濃度に関わらず、所定の濃度の炭酸ソーダを炭酸化工程に供することができるので、効率よく炭酸カルシウムを製造することができる。また炭酸化工程には炭酸ソーダ溶液を用いるので、液温の制御が容易であり、所望の形状の炭酸カルシウムを製造することができる。
【0009】
また焼却炉の近くに炭酸化工程を行うためのプランを設置できない場合でも、焼却炉等に近接して設置した気液接触装置において炭酸ソーダ溶液としておくことにより、煙道ガス配管のような径の大きなガス配管を用いずに、例えば直径1〜2インチ程度の液配管で炭酸化プラントに輸送することができる。
【0010】
さらに本発明の炭酸カルシウムの製造方法によれば、炭酸ガスの吸収剤である苛性ソーダを循環して用いることができるので、プラントからの廃液を最小限にすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の炭酸カルシウムの製造方法を図1を参照して詳細に説明する。
まず本発明の炭酸カルシウムの製造方法は、主として、炭酸ガス含有排ガスと苛性ソーダ溶液とを気液接触装置により反応させて炭酸ソーダ溶液を生成する炭酸ガス吸収工程10と、生石灰から石灰乳を生成する水和工程20と、石灰乳と炭酸ソーダ溶液を反応させて炭酸カルシウムを生成する炭酸化工程30とからなる。
【0012】
炭酸ガス吸収工程10において利用する排ガスとしては、石灰焼成炉、ボイラー、ごみ焼却炉、セメント焼成炉、耐火物加熱炉、製鋼用転炉、製鋼用溶鉱炉、キュポラ、コークスガス発生炉、石炭ガス発生炉、石油分解用炉、ガラス製造反射炉、オイルガス発生炉及びアセチレン発生炉等の排ガスを利用することができる。このような排ガスは炭酸ガスを5容量%以上含むものであればよい。一般に、炭酸含有ガスを石灰乳の炭酸化工程に用いる場合には、炭酸ガス濃度が15容量%以上であることが必要となるが、本発明の方法では、炭酸ガスをまず苛性ソーダ溶液に吸収させるので、炭酸ガス濃度が低くても利用することができる。
【0013】
このような排ガスは、必要に応じてバグフィルター等の乾式除塵或いはスクラバー等による湿式除塵などを施し、精製ガスとしたものを苛性ソーダ溶液と接触させる。
【0014】
苛性ソーダ溶液としては、苛性ソーダ(NaOH)を6%〜12%、好ましくは、7%〜10%含有する水溶液を用いる。このような範囲とすることにより、排ガス中の炭酸ガスを確実に吸収し、炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)を生成することができる。
【0015】
この苛性ソーダ溶液は、後述する炭酸化工程において炭酸カルシウム収集後にろ液として排出される液を再利用することができる。このろ液として回収される苛性ソーダ溶液に、必要に応じて水と苛性ソーダを添加し、その濃度が上述した範囲となるようにする。
【0016】
排ガスと苛性ソーダ溶液との反応は、一般に液体中に気体を導入して反応させるための気液接触装置を用いて行わせることができる。反応温度は、特に限定されないが、通常15℃〜40℃の範囲で行う。反応時間は、排ガス中の炭酸ガス(酸性ガス)濃度によって異なるが、生成する炭酸ソーダ溶液の炭酸ソーダ濃度が、8%〜15%、好適には10%〜12%となるまで行うことが好ましい。
【0017】
水和工程20では、生石灰を湿式消和することにより生石灰乳或いは消石灰乳(水性スラリー)を得る。なお、ここで生石灰乳とは生石灰を多量(生石灰に対し10倍程度)の水で水和したものを言い、消石灰乳とは、生石灰を乾式水和させて生成した消石灰粉を水に懸濁させたものであり、本発明においては、いずれを用いてもよい。
【0018】
消和に用いる水和水としては、通常の水を用いることもできるが、好適には苛性ソーダを6%〜12%、好適には7%〜10%含む水を用いる。水和水としてこのようなアルカリ性の水和水を用いることにより、予め溶存するOHイオンによって、生石灰の水和が遅延し、生成する水酸化カルシウムの粒子が凝集しやすくなる。これにより、その後、炭酸ソーダとの反応により生成する炭酸カルシウムの粒子形状及び粒径が制御しやすくなり、紡錘状形や柱状形など任意の形状の炭酸カルシウムを生成させることができる。
【0019】
尚、消和に用いる苛性ソーダ水溶液も、炭酸化工程においてろ液として副生する苛性ソーダ溶液を再利用することができる。
石灰乳の濃度は、消石灰濃度として、好ましくは50〜150g/リットル、さらに好ましくは60〜120g/リットルとする。
【0020】
炭酸化工程30では、このように調製した石灰乳に、前述の炭酸ガス吸収工程で得られた炭酸ソーダ溶液を加える。これにより石灰乳中のカルシウムイオンと炭酸ソーダ中の炭酸イオンが反応し、炭酸カルシウムが生成する。この炭酸化工程の条件(反応開始温度)は、目的とする炭酸カルシウムの形状によっても異なるが、例えば、紡錘状炭酸カルシウムの場合、炭酸化工程の開始温度、即ち炭酸ソーダ溶液温度および石灰乳温度を20℃〜60℃に調整することが好ましい。また柱状炭酸カルシウムの場合は、反応開始温度を60℃以上に調整することが好ましい。pHは13.5程度とする。
【0021】
炭酸カルシウムは、沈殿物として生成するので、これをろ過40によって回収し、洗浄後、必要に応じて、分級、スラリー化等の処理を行う。一方、ろ液として、苛性ソーダ溶液で排出されるので、これを、既に述べたように、生石灰の水和水および排ガス中の炭酸ガス吸収剤として再利用する。これによって資源の有効利用を図るとともに炭酸カルシウム製造工程における廃液を最小限にすることができる。
【0022】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。
実施例1
炭酸ガスを15容量%含有する石灰焼成燃焼ガスと10重量%の苛性ソーダを含有する水溶液を充填塔型(充填物:テラレット)気液接触装置を用いて接触させ、炭酸ソーダ水溶液(A液)を500kg得た。A液の炭酸ソーダ濃度は、12.6重量%であった。
【0023】
一方、10重量%の苛性ソーダを含有する水溶液647kgに53kgの生石灰を混合水和させ、10重量%の消石灰乳700kgを得た(B液)。A液とB液を混合し、反応開始温度40℃、反応時間60で反応させて、炭酸カルシウム59.4kgと苛性ソーダ112.2gを含む水性懸濁液1200kgを得た(C液)。
【0024】
その後、C液をろ過し、ろ過ケーキを洗浄後120℃、2hrの条件で恒温乾燥器を用いて乾燥し59.4kgの炭酸カルシウムを得た。この炭酸カルシウムの形状は、紡錘状であった。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、煙道ガスとして排出される炭酸ガスを利用して効率よく炭酸カルシウムを製造することができる。また本発明によれば、煙道ガス温度の影響を受けることなく、所望の形状の炭酸カルシウムを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炭酸カルシウムの製造方法の一実施形態を示すフロー図。

Claims (5)

  1. 燃焼炉等の排ガス中の炭酸ガスを気液接触法により、6〜12%の苛性ソーダ水溶液で吸収し炭酸ソーダ濃度が8〜15%の炭酸ソーダ溶液を生成する炭酸ガス吸収工程と、生石灰を水和し石灰乳を生成する工程と、前記石灰乳と前記炭酸ガス吸収工程で生成した炭酸ソーダ溶液を反応させる炭酸化工程とを含む炭酸カルシウムの製造方法。
  2. 前記生石灰を水和する工程は、水和水として、水酸化ナトリウムを6%〜12%含む苛性ソーダ水溶液を用いることを特徴とする請求項1記載の炭酸カルシウムの製造方法。
  3. 前記炭酸化工程において生成した炭酸カルシウムをろ過し、ろ液を炭酸ガス吸収工程に再利用することを特徴とする請求項1又は2に記載の炭酸カルシウムの製造方法。
  4. 前記炭酸化工程において生成した炭酸カルシウムをろ過し、ろ液を炭酸ガス吸収工程及び石灰乳生成工程に再利用することを特徴とする請求項1又は2に記載の炭酸カルシウムの製造方法。
  5. 前記排ガス中の炭酸ガス濃度が、5容量%以上であることを特徴とする請求項1ないし4いずれか1項記載の炭酸カルシウムの製造方法。
JP2001102868A 2001-04-02 2001-04-02 炭酸カルシウムの製造方法 Expired - Lifetime JP4975908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102868A JP4975908B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 炭酸カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102868A JP4975908B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 炭酸カルシウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293537A JP2002293537A (ja) 2002-10-09
JP4975908B2 true JP4975908B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=18956010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102868A Expired - Lifetime JP4975908B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 炭酸カルシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975908B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4191943B2 (ja) * 2002-03-28 2008-12-03 日本製紙株式会社 炭酸カルシウムウィスカーの製造方法
JP2005087897A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Aono Shokai:Kk 燃焼装置及び有害物質の除去方法
US7727374B2 (en) 2004-09-23 2010-06-01 Skyonic Corporation Removing carbon dioxide from waste streams through co-generation of carbonate and/or bicarbonate minerals
JP4987237B2 (ja) * 2005-03-25 2012-07-25 戸田工業株式会社 燃焼廃ガスの浄化方法
CA2618625C (en) 2005-08-11 2014-03-25 Clue As Method for the production of fertilizer and co2
BRPI0604646A (pt) * 2006-11-06 2008-06-24 Carbonobrasil Tecnologia E Ser aparelho captador de gás carbÈnico
AU2008302064B9 (en) 2007-09-20 2012-11-22 Skyonic Corporation Removing carbon dioxide from waste gas streams through co-generation of carbonate and/or bicarbonate minerals
EP2227310B1 (en) * 2007-11-15 2018-07-11 Rutgers, the State University of New Jersey Methods for capture and sequestration of greenhouse gases and compositions derived therefrom
US8728428B1 (en) * 2013-03-13 2014-05-20 Carbon Engineering Limited Partnership Recovering a caustic solution via calcium carbonate crystal aggregates
CN103693650B (zh) * 2013-12-25 2015-11-18 中盈长江国际新能源投资有限公司 利用生物质电厂稻壳灰和烟道气生产纳米二氧化硅和纳米碳酸钙的方法
US9968883B2 (en) 2014-01-17 2018-05-15 Carbonfree Chemicals Holdings, Llc Systems and methods for acid gas removal from a gaseous stream
US9637393B2 (en) 2014-05-19 2017-05-02 Carbon Engineering Limited Partnership Recovering a caustic solution via calcium carbonate crystal aggregates
JP6888490B2 (ja) * 2017-09-11 2021-06-16 住友大阪セメント株式会社 排水の処理方法
JPWO2022014554A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
CN112546829A (zh) * 2020-10-26 2021-03-26 浙江浙能嘉华发电有限公司 一种双碱法二氧化碳循环吸收装置及工艺
WO2022145380A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 白石工業株式会社 炭酸カルシウムの製造方法、および炭酸カルシウム
JP7089311B1 (ja) 2021-11-05 2022-06-22 白石工業株式会社 炭酸カルシウムの製造方法
JP7089310B1 (ja) 2021-11-05 2022-06-22 白石工業株式会社 炭酸カルシウムの製造方法
JP6970469B1 (ja) * 2020-12-28 2021-11-24 白石工業株式会社 炭酸カルシウムの製造方法
JP2023051282A (ja) 2021-09-30 2023-04-11 住友大阪セメント株式会社 二酸化炭素の固定方法、炭酸カルシウムの製造方法、及び廃石膏ボードの利用方法
JP7382091B1 (ja) 2022-10-07 2023-11-16 白石工業株式会社 炭酸カルシウムの製造方法、炭酸カルシウムおよび抄紙用填料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114775B2 (ja) * 1993-03-13 2000-12-04 戸田工業株式会社 炭酸ナトリウム水溶液の製造法
JP3227420B2 (ja) * 1996-12-09 2001-11-12 日本製紙株式会社 炭酸カルシウムの製造方法
JP3872611B2 (ja) * 1999-03-17 2007-01-24 日本製紙株式会社 炭酸カルシウムの製造方法
JP3874958B2 (ja) * 1999-03-17 2007-01-31 日本製紙株式会社 炭酸カルシウムの製造方法
JP3872610B2 (ja) * 1999-03-17 2007-01-24 日本製紙株式会社 炭酸カルシウムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002293537A (ja) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975908B2 (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
US5173279A (en) Method and composition for treating flue or exhaust gases utilizing modified calcium hydroxide
US4859438A (en) Method for separation of impurities from flowing gas
EP0487102B1 (en) Recycling system for the recovery and utilization of CO2 gas
JP2004261658A (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素の吸収固定化方法
WO2008052465A1 (fr) Procédé de désulfuration et de dépoussiérage par voie humide de gaz de carneau calciné
US6077494A (en) Method for removing ammonia from ammonia contaminated fly ash
WO2020204026A1 (ja) ガス浄化処理および/または燃焼灰中和処理に係る装置および方法
IE76293B1 (en) Method for preparing calcium and/or magnesium hydroxide and preparation and use thereof
CN103011367B (zh) 固硫灰渣的资源化利用方法
CN106396432A (zh) 一种制浆造纸白泥回收活性石灰的方法
TWI795750B (zh) 燃燒排氣淨化處理相關裝置及方法
JP6970469B1 (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
KR101177608B1 (ko) 무연탄연소 유동층발전소 석탄회를 이용한 배기가스 중 이산화탄소 처리 및 CaCO3 생성회수에 관한 방법
JPH08277110A (ja) 石灰乳の製造方法
JPH0541680B2 (ja)
WO2020149744A1 (en) Carbon capture and storage
CN109095731A (zh) 一种基于镁法脱硫废水制取高纯度氢氧化镁的系统
JP4691770B2 (ja) 高反応性水酸化カルシウムの製造方法
KR20230167593A (ko) 황산나트륨을 이용한 중조 및 석고의 제조방법
KR20150079481A (ko) 석탄회로부터 칼륨형 인공제올라이트를 제조하는 방법
JP2023069225A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
CN109126435B (zh) 一种双碱法烟气脱硫工艺
CN109126461B (zh) 一种烟气脱硫吸收剂的再生方法
KR102069662B1 (ko) 부산물을 이용한 탄산칼슘의 합성방법 및 합성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4975908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term