JPH0541680B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541680B2
JPH0541680B2 JP1180661A JP18066189A JPH0541680B2 JP H0541680 B2 JPH0541680 B2 JP H0541680B2 JP 1180661 A JP1180661 A JP 1180661A JP 18066189 A JP18066189 A JP 18066189A JP H0541680 B2 JPH0541680 B2 JP H0541680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
calcium
combustion
weight
hydrated lime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1180661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02110193A (ja
Inventor
Retsuku Hainritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
SKW Trostberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKW Trostberg AG filed Critical SKW Trostberg AG
Publication of JPH02110193A publication Critical patent/JPH02110193A/ja
Publication of JPH0541680B2 publication Critical patent/JPH0541680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃焼工程におけるSO2−及び/又は
NOx−発生を低減する方法に関する。
〔従来の技術〕
化石エネルギー担体の燃焼の際に生じる硫黄酸
化物及び窒素酸化物は、特定の添加物の添加によ
りかなり低下させることができることは公知であ
る。
煙道ガスの脱窒素の際に、工業的には特に触媒
物質のその大きい場所要求に基づき一定の工業的
問題を投ずる触媒法が奏功している。従つて、非
触媒的な窒素酸化物−還元法が変法として開発さ
れ、この際は特にアンモニアは、その選択的な作
用に基づき、工業的に作用されている。このアン
モニア使用の際の欠点は、その取扱い困難性が特
別な安全装置と結びついており、従つて、この方
法は、多大な工業的経費を必要とすることであ
る。
例えば発電所ボイラからのSO2−発生を低減す
るために、直接添加されるか又は廃ガス処理の間
に水酸化物又は炭素塩から形成されるアルカリ土
類金属酸化物が使用されることは工業的に周知の
ことである。この添加の方式は、個々の石灰添加
法で変動し、この際、添加物の添加は、乾燥又は
湿つた形で行なうことができる。
これらすべての方法の欠点は、廃ガスの脱硫及
び脱窒素を別々に、即ち多工程で行なわねばなら
ない事実である。
従来は、1添加物の添加により同時に燃焼工程
からのSO2−及びNOx−発生を避けることのでき
る僅かな方法が公知であつたにすぎない。
例えば西ドイツ特許出願公開(DE−OS)第
3447616号明細書には、カルシウム含有化合物例
えば炭酸カルシウム、酸化カルシウム、炭化カル
シウム及びジアミド石灰を乾燥添加物としての石
灰窒素と混合して、同時に煙道ガスの脱硫及び脱
窒素のために使用する方法が記載されている。工
業用の石灰窒素は、非常に硬くかつ粗大粒状物質
であり、これは経費のかかる粉砕によつてのみ粉
末化することができ、これは、比較的反応に耐え
る挙動をする。このことは、特に、比較的高い反
応速度を必要とする所での乾燥添加物としての使
用の際に問題である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて、本発明は、従来技術の前記欠点を有せ
ず、低い工業的経費で、1工程でSO2−及びNOx
−発生を有効に低減させることのできる方法で燃
焼工程でのSO2−及び/又はNOx−発生を低減さ
せる方法を開発すること課題としている。
〔課題を解決する手段〕
この課題は、本発明により、添加物として水和
石灰窒素を使用することにより、解決された。
即ち、意外にも、水和された形の石灰窒素は、
燃焼工程からの酸性の有害物質に対して特に高い
反応性を有し、比較的少量の添加物充分であるこ
とが判明した。
本発明による方法では、添加物として、工業的
に簡単かつ公知の方法で、室温又は高められた温
度で、工業用石灰窒素とほぼ当量の水との反応に
より製造された水和石灰窒素を使用する。400℃
までの温度で水蒸気で処理することにより水和石
灰窒素を製造するのが有利である。
有利にカルシウムシアナミド40〜50重量%、水
酸化カルシウム15〜25重量%、炭素10〜12重量%
並びに炭酸カルシウム1〜10重量%より成るこの
水和石灰窒素はこの際、無定形で、白色かつ極め
て微粒子状の生成物として存在し、これは、更に
特に良好な流動性で優れている。この水和石灰窒
素の粒度は、有利に、粒子の90%で<160μmで
ある。
本発明の範囲で、この添加物に付加的に、水和
石灰窒素含分に対して50重量%までの反応性カル
シウム化合物を添加することができる。反応性カ
ルシウム化合物とは、その反応性に基づきSO2
及び/又はNOx−ガスを結合することのできる
ような化合物と解される。ここでは、特に、炭酸
カルシウム、水酸化カルシウム及び酸化カルシウ
ムなどの化合物が有効である。この場合、炭酸カ
ルシウムは、合成品でも、石灰石の形でも使用で
きる。この際、それぞれの成分の変形よりもむし
ろ微細性が問題である。この際、殊に主として炭
酸カルシウム及び炭素より成り、大工業的なシア
ナミド誘導体の製造時に副産物として生じる黒色
石灰が特に有利であると立証された。
ここで典型的な黒色石灰は、非常に微細な沈降
炭酸カルシウム約70〜85重量%及び黒鉛形の炭素
8〜12重量%より成り、なお僅かな酸化物系不純
物を含有するジアミド石灰である。ジアミド石灰
を用いると同様に良好な結果は、生石灰(CaO)
の水和により同様に非常に微細な形で生じる水酸
化カルシウムを用いて得ることができる。従つ
て、本発明によれば、反応性カルシウム化合物と
水和石灰窒素との混合物を本発明の目的に使用す
るのが有利である。
このカルシウム化合物は、殊に水和石灰窒素の
脱硫作用を強化し、従つて、SO2−発生が特に大
きいような燃焼工程で使用するのが有利である。
本発明により提案されるこの方法は、特に800
〜1200℃の温度で有効であり、従つて実際に全て
の燃焼装置、殊に発電所ボイラで問題なく使用す
ることができる。
この添加物の添加は、乾燥添加物としてのその
微細性及び流動性に基づき、非常に簡単に、キヤ
リアガスを用いて燃焼室に、場合によつては燃焼
と共に又はその都度のバーナー面内に吹き込むこ
とができるので、同様に問題がない。ここでキヤ
リアガスとしては、自体不活性であり、不所望の
副反応をしない燃焼空気又はその他のガスがこれ
に該当する。有利な実施形では、キヤリアガスと
して水蒸気が使用され、これは、添加物と一緒に
燃焼工程に吹き込まれる。
この場合、水蒸気を用いると水和石灰窒素は更
に活性化され、特に高い有害物質減少を達成でき
ることが明らかとなつた。この添加物を水性懸濁
液の形で、有利に熱い燃焼廃ガス中に慣用のノズ
ルを用いて噴入する際に、同様に良好な効果を得
ることができる。この方法によつても、この蒸発
性の水により、添加物の特別な活性化が起こる。
この場合に決定的なことは、液滴のできるだけ微
細粒状の霧化及び廃ガス流中の添加物の一様な分
配を配慮することであり、これは、慣用の工業的
な装置を用いて問題なく実施することができる。
硫黄−及び窒素酸化物発生を低減するために必
要な添加物の量は、主として燃料中の有害物質濃
度に依り決まり、結果的に広い範囲で変動でき
る。通常の燃焼装置殊に発電力、燃料及び操作条
件に応じてNm3当りNOx200〜1300mg並に
SO22000〜5000mgを発生する発電所では、40〜50
%の脱窒素率及び70〜80%の脱硫率を達成するた
めに、通例、燃料1t当り添加物10〜100Kgを必要
とする。大工業的な規模で提供可能な経費的に有
利な添加物並びに低い工業的経費に基づき、本発
明の方法は、大工業的な操作のために優れて好適
である。
〔実施例〕
次に実施例につき本発明を詳述するが、本発明
は、これらのみに限定されるものではない。
例 1 発電力80MWの褐炭燃焼発電所では、毎次褐炭
約3.5tが燃焼され、この際、煙道ガス量290000N
m3/hが生じる。この廃ガス中の酸素含分は約3
%であり、そのNOx−含分は950mg/Nm3であ
り、SO2−含分は2100mg/Nm3である。
水和石灰窒素(粘度90%が<160μm)を約
2500Kg/hの量で2次空気と共にこの煙道ガス中
に吹き込む(火焔温度約1000℃)。この際、廃ガ
ス中のNOx−含分は460mg/Nm3、まで、かつ
SO2−含分は620mg/Nm3まで低減され、これは
約50%の脱窒素率に相当し、約70%の脱硫率に相
当する。
例 2 発電力130MWの発電所では、石灰45t/hが燃
焼され、この際、煙道ガス300000Nm3/hが生じ
る。廃ガス中の酸素含分は約6%であり、NOx
−含分は1250mg/Nm3であり、SO2−含分は2400
mg/Nm3である。
2次空気と共に水和石灰窒素(粒度90%が<
160μm)を約3200Kg/hの量でこの煙道ガス中
に吹き込む(火焔温度約1200℃)。この際、廃ガ
ス中のNOx−含分は650mg/Nm3まで、SO2−含
分は750mg/Nm3まで低減し、これは、約48%の
脱窒素率及び約77%の脱硫率に相当する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼工程でのSO2−及び/又はNOx−発生を
    低減させるために、添加物として水和石灰窒素を
    使用することを特徴とする燃焼工程のSO2−及
    び/又はNOx−発生を低減させる方法。 2 水和石灰窒素はカルシウムシアナミド40〜50
    重量%、水酸化カルシウム15〜25重量%、炭素10
    〜12重量%並びに炭酸カルシウム1〜10重量%よ
    りなる、請求項1記載の方法。 3 添加物は、粒子の90%は<160μmであるよ
    うな粒度を有する、請求項1又は2記載の方法。 4 添加物は付加的に水和石灰窒素の含量に対し
    て50重量%までの反応性カルシウム化合物を含有
    する、請求項1から3までのいずれか1項記載の
    方法。 5 反応性カルシウム成分としてジアミド石灰を
    使用する、請求項1から4までのいずれか1項記
    載の方法。 6 反応性カルシウム化合物として消石灰を使用
    する、請求項1から4までのいずれか1項記載の
    方法。 7 添加物を800〜1200℃の温度範囲で使用する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。 8 添加物をキヤリアガスを用いて燃焼工程に吹
    き込む、請求項1から7までのいずれか1項記載
    の方法。 9 キヤリアガスとして燃焼空気を利用する、請
    求項8記載の方法。 10 キヤリアガスとして、水蒸気を使用する、
    請求項8記載の方法。 11 添加物を水性懸濁液の形で熱廃ガス中に吹
    き込む、請求項1から10までのいずれか1項記
    載の方法。 12 添加物を燃料1トン当り10〜100Kgの量で
    使用する、請求項1から11までのいずれか1項
    記載の方法。
JP1180661A 1988-07-14 1989-07-14 燃焼工程でのSO↓2―及び/又はNO↓x―発生を低減させる方法 Granted JPH02110193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823848.9 1988-07-14
DE3823848A DE3823848A1 (de) 1988-07-14 1988-07-14 Verfahren zur reduzierung von so(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- und/oder no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-emissionen bei verbrennungsprozessen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110193A JPH02110193A (ja) 1990-04-23
JPH0541680B2 true JPH0541680B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=6358643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180661A Granted JPH02110193A (ja) 1988-07-14 1989-07-14 燃焼工程でのSO↓2―及び/又はNO↓x―発生を低減させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5041273A (ja)
EP (1) EP0350963A3 (ja)
JP (1) JPH02110193A (ja)
DE (1) DE3823848A1 (ja)
YU (1) YU141689A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055279A (en) * 1989-05-20 1991-10-08 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Process for the reduction of emissions of sulphur dioxide and/or oxides of nitrogen in the case of combustion processes
DE4031379A1 (de) * 1990-04-27 1991-10-31 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur reduzierung von schadstoffemissionen bei verbrennungsprozessen
WO2007033180A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (dmso) and related compounds
WO2007033082A2 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising dimethyl sulfoxide (dmso)
US7955418B2 (en) 2005-09-12 2011-06-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (DMSO) or related compounds or odors associated with same
US8480797B2 (en) 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
JP2008170107A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 酸化物低減方法及びそれに用いる石炭添加用酸化物低減剤
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
KR20120093993A (ko) 2009-10-30 2012-08-23 아벨라 파마슈티칼스, 인코포레이티드 퇴행성 관절염 치료를 위한 디메틸설폭사이드 및 메틸설포닐메탄 제제

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926107C2 (de) * 1979-06-28 1982-01-28 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zum Abtrennen von Stickstoffoxiden aus Gasen
DE3227616A1 (de) * 1982-07-23 1984-01-26 Heinrich 7922 Herbrechtingen Frey Verfahren und anordnung zum abfuellen eines verformbaren und fliessfaehigen fuellgutvorrats
DE3447616A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-11 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg Mittel und verfahren zur gleichzeitigen entfernung von schwefel- und stickoxiden aus abgasen
WO1987002023A1 (en) * 1985-10-04 1987-04-09 Fuel Tech, Inc. Reduction of nitrogen- and carbon-based pollutants
US4770863A (en) * 1987-02-13 1988-09-13 Fuel Tech, Inc. Process for the reduction of nitrogen oxides in an effluent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350963A3 (de) 1990-04-04
JPH02110193A (ja) 1990-04-23
US5041273A (en) 1991-08-20
DE3823848A1 (de) 1990-01-18
YU141689A (en) 1991-02-28
EP0350963A2 (de) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1105678A (en) Sequential removal of sulfur oxides from hot gases
US4859438A (en) Method for separation of impurities from flowing gas
CN110813070A (zh) 循环流化床锅炉脱硫用电石渣改性剂、改性电石渣及其制备方法
CN102533387B (zh) 一种燃煤脱硫脱硝清焦添加剂及其制备工艺
CA2960344A1 (en) Methods for removing contaminants from exhaust gases
CA1289336C (en) Process for removing gaseous sulfur compounds and sulfur dioxide fromthe flue gases of a furnace
JPH0541680B2 (ja)
CN1111265C (zh) 预燃室燃烧器系统脱硫方法
CN110639355B (zh) 一种强制研磨的CaCO3在线分解高温烟气脱硫方法及装置
CN211146501U (zh) 一种污泥喷雾干化焚烧协同脱硫的装置
CN113117483A (zh) 干法脱硫脱硝和胶凝材料制造的一体化方法
JP3032247B2 (ja) 微粉脱硫剤を燃焼排ガスに噴霧する脱硫法
JPH09183618A (ja) 石膏の製造方法
KR100342696B1 (ko) 산성가스처리용 칼슘계 흡수제 및 이의 제조방법
JPH0557139A (ja) 石灰吹き込み脱硫方法
CN111437720A (zh) 一种玻璃烟气催化氧化脱硫方法
JPH0312926B2 (ja)
CN113117494A (zh) 烟气脱硫脱硝和胶凝材料生产的一体化方法
KR100994056B1 (ko) 소결 배가스 중 SOx 제거 방법
HU202423B (en) Method for removing gaseous sulfur compounds from flue gas of boilers
WO1994021965A1 (en) Recycling processes using fly ash
CN108479327B (zh) 一种脱硫脱硝复合材料及其生产工艺
KR20160150622A (ko) 제련공정에서 염기도 효율 향상과 소결 배가스의 탈황 및 이산화탄소 배출 저감 기능의 유동층상 보일러에서 발생되는 저품위 생석회 조성물 및 그 제조방법
EP1076595A1 (en) A method of producing so 2? sorbent and thereafter utilizing such so 2? sorbent to desulfurize combustion gases
JPH09141049A (ja) 脱硫剤の製造方法および排煙脱硫方法