JPH08277110A - 石灰乳の製造方法 - Google Patents

石灰乳の製造方法

Info

Publication number
JPH08277110A
JPH08277110A JP8061104A JP6110496A JPH08277110A JP H08277110 A JPH08277110 A JP H08277110A JP 8061104 A JP8061104 A JP 8061104A JP 6110496 A JP6110496 A JP 6110496A JP H08277110 A JPH08277110 A JP H08277110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lime
slaked lime
milk
dolomite
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8061104A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Webeling
ミッヒヤエル・ウエベリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheinische Kalksteinwerke GmbH
Original Assignee
Rheinische Kalksteinwerke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheinische Kalksteinwerke GmbH filed Critical Rheinische Kalksteinwerke GmbH
Publication of JPH08277110A publication Critical patent/JPH08277110A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2/00Lime, magnesia or dolomite
    • C04B2/02Lime
    • C04B2/04Slaking
    • C04B2/06Slaking with addition of substances, e.g. hydrophobic agents ; Slaking in the presence of other compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶剤および/または有機系添加物の使用
下に製造される大きな表面積の消石灰を泡が生じること
なしに使用できる石灰乳の製造方法の提供。 【解決手段】 有機溶剤および/または無機系添加物の
添加下に消化されそして標準の水和物に比較して拡大さ
れた比表面積を持つ消石灰および/またはドロマイト消
石灰を粉末状活性炭の存在下に水に懸濁することによっ
て石灰乳を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石灰乳の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来技術】石灰乳は一般に大過剰の水で生石灰を消化
することによって製造する。焼き石灰(酸化カルシウ
ム、CaO)並びにドロマイト石灰(Dolomitk
alkhydrat)(酸化カルシウム/酸化マグネシ
ウム、Ca/MgO)は生石灰と称される。
【0003】個々の用途によって、か焼して粉末とした
石灰またはドロマイト石灰も乾燥した消石灰(水酸化カ
ルシウム、Ca(OH)2 )あるいはドロマイト消石灰
(水酸化カルシウム/水酸化マグネシウム、Mg(O
H)2 /Ca(OH)2 )として水に懸濁させることが
できる。標準水和物とも称される通例の消化法で製造さ
れた水酸化カルシウムは15〜22m2 /gの特徴的な
比表面積を有している。
【0004】石灰乳は中でもガスおよび排ガスを浄化す
るために、例えば煙道ガス流に石灰乳を吹き込みそして
次に乾燥残渣を適当なフィルターで分離することによる
噴霧収着(Spruehsorption)の原理に従
って使用することができる。特定の用途の場合、例えば
噴霧収着の原理に従うガスおよび排ガスを浄化するため
には、22m2 /gよりも著しく大きな比表面積を持つ
水和物を基本成分とする石灰乳が特に有利である。拡大
された比表面積を持つこの種の水和物はドイツ特許第
3,433,228号明細書または国際特許92/09
528号公報から公知の方法によって製造することがで
きる。有機溶剤としてはアルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノール並びにケト
ン類、エーテルおよびアルデヒドを使用することができ
る。有機系添加物としてはアミンおよびグリコール、例
えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミンおよびそれらの混合
物が使用できる。特徴的な比表面積は>30m2 /gで
ある。
【0005】生石灰から通例の様に製造される石灰乳に
比較して、大きい表面積の消石灰を水に懸濁させること
によって製造される石灰乳の場合には例えば塵芥焼却装
置の噴霧収着において同じ浄化効率のもとで石灰消費量
が40% 程減少する。更に煙道ガス浄化残渣が30% 少
ない。標準の石灰乳を使用することは通例の煙道ガス浄
化システムの場合には必要とされる化学量論比が理由と
なって著しい困難を伴う。大きな表面積の水和物から得
られる石灰乳を使用することによって排ガス浄化のため
の環境保護基準が標準の生ガス組成物の場合には問題な
く順守される。
【0006】有機溶剤および/または有機系添加物の使
用下に消化されたこの消石灰水和石灰を懸濁させる場
合、関連技術的に問題をもたらす安定な泡が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、有機溶剤および/または有機系添加物の使用下に製
造される大きな表面積の消石灰を泡が生じることなしに
使用できる、石灰乳の製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、有機溶剤お
よび/または有機系添加物の使用下に製造されかつ拡大
された比表面積を持つ消石灰および/またはドロマイト
消石灰を粉末状活性コークスの存在下に水中に懸濁させ
ることによって石灰乳を製造することによって解決され
れる。
【0009】“活性コークス”は石炭または泥炭を乾留
することによって製造されそして大きな内部表面積を有
するあらゆる製品の呼称として使用される。次の活性
化、例えば水蒸気による活性化で得られる生成物は一般
に活性炭と称される。精錬炉法(hearth fur
nace process)で褐炭から得られる製品は
褐炭精錬炉コークスと称される。
【0010】活性コークスの添加は乾燥消石灰を基準と
して0.2〜3% の重量割合で行うのが有利である。本
発明の方法は、消石灰あるいはドロマイト消石灰を水中
に懸濁させる前に活性コークスと混合するかまたは消石
灰あるいはドロマイト消石灰を添加する前または間に活
性コークスを水と混合するように実施してもよい。
【0011】別の実施形態は、活性コークスを消石灰お
よび/またはドロマイト消石灰の製造の際に生石灰また
は消化水に混入することにある。本発明を二つの実施例
によって詳細に説明する。
【0012】
【実施例】実施例1 ドイツ特許第3,433,228号明細書に従って製造
された消石灰を強力に分散させて15% 濃度懸濁物とし
た場合に250ml(泡)/kg(石灰乳)の発泡容積
が生じる。消石灰を1% の活性コークス粉末と混合し、
次いで水中に分散させて15% 濃度懸濁物を得た場合に
は、発泡は完全に回避される。
【0013】実施例2 ドイツ特許第3,433,228号明細書に従って製造
された消石灰を分散させて20% 濃度懸濁物とした場合
には、260ml(泡)/kg(石灰乳)の発泡容積が
生じる。水に予め2% の微細精錬炉コークスを添加する
と、20ml(泡)/kg(石灰乳)の発泡容積に低下
する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶剤および/または無機系添加物の
    添加下に消化されそして標準の水和物に比較して拡大さ
    れた比表面積を持つ消石灰および/またはドロマイト消
    石灰(Dolomitkalkhydrat)を粉末状
    活性コークスの存在下に水に懸濁することによって石灰
    乳を製造することを特徴とする、石灰乳の製造方法。
  2. 【請求項2】 活性コークスを乾燥された消石灰を基準
    として0.2〜3%の重量割合で添加する請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 消石灰および/またはドロマイト消石灰
    を水に懸濁させる前に活性コークスと混合する請求項1
    または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 活性コークスを消石灰および/またはド
    ロマイト消石灰の添加前または添加の間に水と混合する
    請求項1または2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 活性コークスを消石灰および/またはド
    ロマイト消石灰を製造する際に混入する請求項1または
    2に記載の方法。
JP8061104A 1995-03-21 1996-03-18 石灰乳の製造方法 Withdrawn JPH08277110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19510122:7 1995-03-21
DE19510122A DE19510122C1 (de) 1995-03-21 1995-03-21 Verfahren zur Herstellung von Kalkmilch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08277110A true JPH08277110A (ja) 1996-10-22

Family

ID=7757208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061104A Withdrawn JPH08277110A (ja) 1995-03-21 1996-03-18 石灰乳の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5876689A (ja)
EP (1) EP0733602B1 (ja)
JP (1) JPH08277110A (ja)
KR (1) KR970065416A (ja)
AT (1) ATE183175T1 (ja)
DE (2) DE19510122C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415633B1 (ko) * 1999-12-07 2004-01-31 재단법인 포항산업과학연구원 슬래그를 이용한 액상 석회유 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245315B1 (en) * 1999-03-19 2001-06-12 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the production of high density hydration resistant lime sinter
US6568842B1 (en) 2000-06-13 2003-05-27 United States Lime And Minerals, Inc. High capacity mobile lime slaker
US7105146B2 (en) * 2003-03-04 2006-09-12 Chemco Systems L.P. Method and apparatus for hydration of calcium oxide
US8133401B2 (en) * 2005-04-14 2012-03-13 Rdp Company Method and apparatus for treating lime slurry for grit removal
US20080131358A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Feeco International, Inc. Lime recovery
NO328907B1 (no) * 2007-06-25 2010-06-14 Poju R Stephansen As Fremgangsmate for kontinuerlig og proporsjonal kalktilsetting til en vanngjennomstromning i et verk
US20090246117A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Jean-Yves Tilquin Method of forming a hydrated lime for acid gas removal from flue gas
NO333228B1 (no) * 2010-04-28 2013-04-15 Poju R Stephansen As Fremgangsmate for temperaturregulering ved satsvis lesking av brent kalk i en lesker

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3433228C1 (de) * 1984-09-11 1986-04-10 Rheinische Kalksteinwerke GmbH, 5603 Wülfrath Verfahren zur Herstellung von Kalziumhydroxid
JP2602085B2 (ja) * 1987-05-18 1997-04-23 エフテーウー ゲーエムベーハー フォルシュング ウント テヒニッシェ エントヴィックルング イム ウムヴェルトシュッツ ガス及び廃ガス浄化用の反応性水酸化カルシウム基浄化剤並びにガス及び廃ガスの浄化方法
DE3826971A1 (de) * 1988-08-09 1990-02-15 Ftu Gmbh Verfahren zur herstellung modifizierter calciumhydroxide fuer die gas- und abgasreinigung unter verwendung von wirkstoffkonzentraten
DE3939214A1 (de) * 1989-11-28 1991-06-13 Ftu Gmbh Verfahren zur reinigung von abgasen
US5223239A (en) * 1990-07-24 1993-06-29 Research Corporation Technologies, Inc. Method of preparing hydrated lime
DE4034417C2 (de) * 1990-10-29 2002-02-07 Walhalla Kalk Entwicklungs Und Hochreaktive Reagentien und Zusammensetzungen für die Abgas- und Abwasserreinigung, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DK0558522T3 (da) * 1990-11-21 1996-10-28 Lhoist Rech & Dev Sa Fremgangsmåde til fremstilling af calcium- og/eller magnesiumhydroxid samt anvendelse deraf
CN1024125C (zh) * 1991-06-04 1994-04-06 齐鲁乙烯无机化工厂 高活性、高纯度氢氧化钙的生产方法
WO1993019141A1 (de) * 1992-03-26 1993-09-30 Märker Zementwerk Gmbh Verfahren zur reduzierung des schadstoffgehaltes im rohgas von verbrennungsanlagen
JP3185127B2 (ja) * 1995-07-28 2001-07-09 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415633B1 (ko) * 1999-12-07 2004-01-31 재단법인 포항산업과학연구원 슬래그를 이용한 액상 석회유 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0733602B1 (de) 1999-08-11
ATE183175T1 (de) 1999-08-15
US5876689A (en) 1999-03-02
DE19510122C1 (de) 1996-08-22
DE59602683D1 (de) 1999-09-16
EP0733602A1 (de) 1996-09-25
KR970065416A (ko) 1997-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173279A (en) Method and composition for treating flue or exhaust gases utilizing modified calcium hydroxide
US5705141A (en) Calcium and/or magnesium hydroxide, and preparation and use thereof
IE76293B1 (en) Method for preparing calcium and/or magnesium hydroxide and preparation and use thereof
RU2008102986A (ru) Порошкообразная известковая композиция, способ ее приготовления и ее применение
JP2002293537A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
WO2013143335A1 (zh) 碱法提取粉煤灰中氧化铝的方法
JPH08277110A (ja) 石灰乳の製造方法
CN110813070A (zh) 循环流化床锅炉脱硫用电石渣改性剂、改性电石渣及其制备方法
KR101831971B1 (ko) 발전회를 이용한 복합탄산칼슘 제조방법
US5270015A (en) Apparatus for removing sulfur from sulfur containing gases
Karatepe et al. Determination of the reactivity of Ca (OH) 2–fly ash sorbents for SO2 removal from flue gases
JPH0972532A (ja) 排ガス中のフッ化水素の低減方法
CN114100360B (zh) 一种脱硫剂及其制备方法
JP2024508917A (ja) 温室効果ガスの排出の削減のための脱硫石膏を用いた無機化合物の製造方法
JP5205685B2 (ja) 高比表面積消石灰とその製造方法およびその用途
JPH02110193A (ja) 燃焼工程でのSO↓2―及び/又はNO↓x―発生を低減させる方法
JPS605643B2 (ja) 溶銑脱硫剤の製法
JP2002114543A (ja) 高反応性水酸化カルシウムの製造方法
JP3101181B2 (ja) 排ガス処理剤及び排ガス処理方法
KR100333184B1 (ko) 저온용황산화물흡착제의제조방법
JP4561190B2 (ja) 処理対象土の固化処理方法
CN113322114B (zh) 一种煤矸石基型煤固硫剂
CN1109092C (zh) 一种产生活性炉渣的型煤添加剂
JP4799470B2 (ja) 消石灰スラリーの製造方法
JPH0650505A (ja) 燃料兼用脱硫剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603