JP4958015B2 - 電動ディスクブレーキ - Google Patents

電動ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP4958015B2
JP4958015B2 JP2008142868A JP2008142868A JP4958015B2 JP 4958015 B2 JP4958015 B2 JP 4958015B2 JP 2008142868 A JP2008142868 A JP 2008142868A JP 2008142868 A JP2008142868 A JP 2008142868A JP 4958015 B2 JP4958015 B2 JP 4958015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
output
linear motion
electric
mechanisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008142868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009287732A (ja
JP2009287732A5 (ja
Inventor
貴康 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2008142868A priority Critical patent/JP4958015B2/ja
Priority to CN200910141746.3A priority patent/CN101592199B/zh
Priority to US12/453,843 priority patent/US8205725B2/en
Priority to DE102009023432A priority patent/DE102009023432A1/de
Publication of JP2009287732A publication Critical patent/JP2009287732A/ja
Publication of JP2009287732A5 publication Critical patent/JP2009287732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958015B2 publication Critical patent/JP4958015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • F16D65/568Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake for synchronous adjustment of actuators arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/50Rotating members in mutual engagement with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/56Shafts for transmitting torque directly

Description

本発明は、電動モータによってブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生させる電動ディスクブレーキに関するものである。
電動ディスクブレーキとして、電動モータのロータの回転運動をボールネジ機構、ボールランプ機構等の回転−直動変換機構を用いてピストンの直線運動に変換し、ブレーキパッドをディスクロータに押圧させることにより、制動力を発生させるものが知られている。電動ディスクブレーキは、運転者のブレーキペダル踏力(又は変位量)等をセンサによって検出し、制御装置によって、この検出値に基づいて電動モータの回転を制御することより、所望の制動力を発生させることができる。
この種の電動ディスクブレーキでは、例えば特許文献1に記載されているように、回転−直動変換機構と電動モータとの間に平歯車等を用いた減速機構を介装することにより、電動モータの負荷を軽減して、電動モータの小型化、省電力化を図るようにしたものがある。また、特許文献1には、1つの電動モータによって2つの回転−直動変換機構を駆動するものが記載されている。
特開2001−173691号公報
しかしながら、上記従来の減速機構を用いた電動ディスクブレーキでは、減速比を大きくすると減速機構が大型になり、2つの回転−直動変換機構を用いたものでは、出力の増大は望めないという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、小型で大きなブレーキパッド押圧力を得ることができる電動ディスクブレーキを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、単一の電動モータと、該電動モータの回転が伝達される2つの回転−直動変換機構と、各回転−直動変換機構によりブレーキパッドをディスクロータに押圧する押圧部材と、前記電動モータと前記2つの回転−直動変換機構との間に介装される減速機構とを備え、
前記減速機構は、前記2つの回転−直動変換機構の一方に前記電動モータの入力を増力した回転出力を伝達し、他方に該回転出力の反力を伝達することを特徴とする。
本発明に係る電動ディスクブレーキによれば、減速機構によって、2つの回転−直動変換機構の一方に前記電動モータの入力を増力した回転出力を伝達し、他方に該回転出力の反力を伝達して2つの回転−直動変換機構を駆動するので、大きな推力を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の第1実施形態について、図1及び図2を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態に係る電動ディスクブレーキ1は、キャリパ浮動型ディスクブレーキであって、車輪と共に回転するディスクロータ2と、サスペンション部材等の車体側の非回転部部(図示せず)に固定されるキャリア3と、ディスクロータ2の両側に配置されてキャリア3によって支持される一対のブレーキパッド4、5と、ディスクロータ2を跨ぐように配置されて、一対のスライドピン6、6によって、キャリア3の一対のアーム部3A、3Aにディスクロータ2の軸方向に沿って移動可能に支持された電動キャリパ7とを備えている。
電動キャリパ7は、キャリパ本体8に、モータ/制御ユニット9(電動モータ)、減速機構10、一対のボールネジ機構11、12(回転−直動変換機構)及び一対のピストン13、14(押圧部材)を組込んだものである。キャリパ本体7は、一方のブレーキパッド4に対向させて、これらの要素が組込まれた本体部15と、本体部15からディスクロータを跨いで反対側に延びて他方のブレーキパッド5に対向する爪部16と、本体部15の両側部へ延びて一対のスライドピン6、6が連結される一対のボス部17とが一体的に形成されている。モータ/制御ユニット9及び減速機構10は、本体部15の中央部に配置されている。モータ/制御ユニット9及び減速機構10の両側部にボールネジ機構11、12がディスクロータ2の円周方向に沿って並んで配置されている。
減速機構10は、中央のサンギヤ18(入力部)と、その周囲に噛合わされた3つのプラネタリピニオン19と、これらのプラネタリピニオン19を支持するプラネタリキャリア20(第1出力部)と、3つのプラネタリピニオン19の外周に噛合わされたリングギヤ21(第2出力部)とを有する遊星歯車機構である。サンギヤ18(入力ギヤ)は、モータ/制御ユニット9の出力軸22と一体に形成されている。プラネタリキャリア20には、第1出力ギヤ23(平歯車)が連結されている。リングギヤ21には、第2出力ギヤ24(平歯車)が連結されている。出力軸22と、第1出力ギヤ23と、第2出力ギヤ24とは、同心上に配置されている。出力軸22とリングギヤ21とが軸受25によって互いに回転可能に支持され、また、リングギヤ21とプラネタリキャリア20とが軸受26によって互いに回転可能に支持されている。そして、リングギヤ21及び第2出力ギヤ24が、軸受27によってキャリパ本体8に回転可能に支持され、また、プラネタリキャリア20及び第1出力ギヤ23が軸受28によってキャリパ本体8に回転可能に支持されている。
一対のボールネジ機構11、12は、それぞれ、ナット29、30と、ナット29、30に挿通されたネジ軸31、32と、ナット29、30及びネジ軸31、32のボール溝間に装填された複数のボール(図示せず)とを備えている。ナット29、30とネジ軸31、32との相対回転によって、ナット29、30とネジ軸31、32とが軸方向に相対移動するようになっている。ナット29、30は、スラスト軸受33、34によってキャリパ本体8に回転可能に支持されている。ナット29、30には、それぞれ平歯車35、36が一体的に取付けられている。平歯車35、36は、それぞれ減速機構10の第1、第2出力ギヤ23、24と噛合わされている。ボールネジ機構11、12のボール溝は、互いに逆方向のネジを構成している。第1、第2出力ギヤ23、24は互いに逆方向に回転したとき、ネジ軸11、12が同方向に移動するようになっている。
減速機構10のサンギヤ18、プラネタリピニオン19及びリングギヤ21の歯数は、所望の減速比が得られるように適宜設定する。そして、ボールネジ機構11、12のナット29、30の回転角が等しくなり、ボールネジ機構11、12の推力が互いに等しくなるように、出力調整手段としての第1、第2出力ギヤ23,24及びボールネジ機構11、12の平歯車35、36の歯数を適当に設定する。
ボールネジ機構11、12のネジ軸31、32の先端部は、ピストン13、14に回転しないように取付けられている。ネジ軸31、32がピストン13、14を介して一方のブレーキパッド4をディスクロータ2に押付けるようになっている。ピストン13、14は、ブレーキパッド4に対して、回り止めピン等の適当な手段によって回り止めされている。ピストン13、14とキャリパ本体8との隙間は、ダストシール37、38によってシールされている。
モータ/制御ユニット9は、電動モータと、その出力軸22の回転位置を検出する回転位置検出手段と、電動モータの駆動を制御するための駆動制御回路とが一体的に組込まれている。
以上のように構成した本実施形態の作用について次に説明する。
制動時には、運手者のブレーキ操作等に基づいて車載コントローラ(図示せず)からモータ/制御ユニット9に制御電流を供給することにより、電動モータの出力軸22を所望のトルクで所定の角度だけ回転させる。出力軸22(サンギヤ18)の回転により、減速機構10の第1出力ギヤ23(プラネタリキャリア20)と第2出力ギヤ24(リングギヤ21)とが所定の減速比で減速されて差動回転して、ボールネジ機構11、12の平歯車35、36を回転させる。このとき、第1出力ギヤ23と第2出力ギヤ24とは、逆方向に回転する。このため、互いに逆方向のネジを構成するボールネジ機構11、12のネジ軸31、32が共に前進してピストン13、14によって一方のブレーキパッド4をディスクロータ2に押圧する。このピストン13、14による押圧の反力によってキャリパ本体8がスライドピン6に沿って移動して、爪部16が他方のブレーキパッド5をディスクロータ2に押圧する。このようにして、ディスクロータ2にブレーキパッド4、5を押圧して制動力を発生させる。制動解除時には、モータ/制御ユニット9の出力軸22を逆回転させることによってピストン13、14を後退させて、ブレーキパッド4、5をディスクロータ2から離間させる。
そして、車載コントローラによって、各種センサを用いて、各車輪の回転速度、車両速度、車両加速度、操舵角および車両横加速度等の車両状態を検出し、これらの検出に基づいてモータ/制御ユニット9の出力軸22の回転を制御することにより、倍力制御、アンチロック制御、トラクション制御および車両安定化制御等を実行することができる。
減速機構10は、遊星歯車機構の3つの基本軸の1つを入力軸(入力部)とし、差動回転する2つを出力軸(出力部)として、一方の出力軸を所定の減速比で増力すると共に、その反力を他方の出力軸から出力することにより、出力軸の一方を固定した場合に比して、電動モータを高速回転させた場合にほぼ2倍の出力を得ることができる。これにより、電動モータの負担を軽減して小型化及び省電力化に資することができる。
また、上述の特許文献1では、一方の回転−直動変換機構が故障して固着した場合、作動不能となってしまうという問題がある。この問題に対して本実施形態であれば、2つの出力軸は、差動回転するので、万一、ボールネジ機構11、12の一方が故障して固着した場合でも、他方を駆動することができ、制動力を発生させることができる。したがって、一方の回転−直動変換機構が故障して固着しても、他方の作動を維持することができ、安定して作動させることができる電動ディスクブレーキを提供することができる。
本実施形態では、出力軸22の回転に対して、ボールネジ機構11、12のナット29、30の回転角が等しくなるようにしているが、減速機構10の各歯車要素の歯数及び平歯車35、36の歯数の設定並びにボールネジ機構11、12のボール溝のリードの設定により、ピストン13、14の押圧力の配分を変化させることができる。これにより、ブレーキパッド4の面圧分布をコントロールすることもできる。
なお、上記実施形態では、回転−直動変換機構としてボールネジ機構11、12を用いているが、滑りネジ機構、ローラネジ機構等の他の公知の回転−直動変換機構を用いることもできる。
次に、本発明の第2実施形態について、図3及び図4を参照して説明する。なお、上記第1実施形態に対して、同様の部分には同一の符号を付して異なる部分についてのみ詳細に説明する。
図3に示すように、本実施形態に係る電動ディスクブレーキ40は、上記第1実施形態に対して、減速機構として差動減速機構10Aが設けられている。また、回転−直動変換機構として一対のボール−ランプ機構41、42が設けられている。さらに、ボール−ランプ機構41、42を初期位置に戻すための戻し機構43、44及びブレーキパッド4、5の摩耗を補償するパッド摩耗追従機構45、46が設けられている。
キャリパ本体8の本体部分15には、中央部にモータ/制御ユニット9及び差動減速機構10Aが設けられている。モータ/制御ユニット9及び差動減速機構10Aの両側部に一対の戻し機構43、44が設けられている。更に、一対の戻し機構43、44の側部に、それぞれボール−ランプ機構41、42が設けられている。そして、ボール−ランプ機構41、42とピストン13、14との間にパッド摩耗追従機構45、46が介装されている。
差動減速機構10Aは、偏心軸47と、環状の外歯歯車50と、第1リングギヤ51(第1内歯歯車)と、第2リングギヤ53(第2内歯歯車)と、を備えている。偏心軸47は、モータ/制御ユニット9の出力軸22にスプライン結合されるようになっている。外歯歯車50は、偏心軸47の偏心部48に軸受49によって回転可能に支持された歯数の異なる2列の外歯50A、50Bを有している。第1リングギヤ51は、外歯歯車50の一方の外歯50Aに噛合う内歯51Aを有し、軸受52によってキャリパ本体に回転可能に支持されるようになっている。第2リングギヤ53(第2内歯歯車)と外歯歯車50の他方の外歯50Bに噛合う内歯53Aを有し、軸受54によってキャリパ本体8に支持されるようになっている。第1リングギヤ51には、外歯51Bが設けられ、第2リングギヤ53には外歯53Bが設けられている。そして、偏心軸47を回転させて外歯歯車50を公転させることにより、その一方の外歯50Aと噛合う第1リングギヤ51と、他方の外歯50Bと噛合う第2リングギヤ53とが所定の減速比で逆方向に差動回転するようになっている。
戻し機構43、44は、減速機構10Aの第1、第2リングギヤ51、52の外歯51B、52Bにそれぞれ噛合う平歯車55A、56Aが一体に形成された戻し軸55、56がキャリパ本体8に回転可能に支持されている。戻し軸55、56には、平歯車57、58が一体回転するように取付けられている。戻し軸55、56とキャリパ本体8との間には、戻しバネ59、60(コイルバネ)が連結されている。戻しバネ59、60は、そのバネ力によって戻し軸55、56を所定のセットトルクをもって初期位置へ常時付勢している。
ボール−ランプ機構41、42は、回転ディスク66、67と、直動ディスク68、69と、ボール70、71(転動体)とを備えている。回転ディスク66、67は、キャリパ本体8に軸受61、62及びスラスト軸受63、64によって回転可能に支持されている。直動ディスク68、69は、回転ディスク66、67に対向させて、回転方向に固定されて軸方向に移動可能に支持されている。ボール70、71は、直動ディスク68、69と回転ディスク66、67との対向面に形成されたボール溝(傾斜溝)間に装入されている。直動ディスク68、69は、バネ72、73によって回転ディスク66、67側へ常時付勢されている。回転ディスク66、67には、戻し機構43、44の平歯車57、58と噛合う外歯74、75が形成されている。そして、回転ディスク66、67が回転すると、傾斜されたボール溝間でボール70、71が転動することにより、直動ディスク68、69が回転ディスク66、67の回転角度に応じて軸方向に移動する。なお、ボール−ランプ機構41、42は、ボール溝が互いに反対方向に傾斜されており、回転ディスク66、67が互いに反対方向に回転することにより、直動ディスク68、69が同じ方向に移動するようになっている。
次に、パッド摩耗追従機構45、46について、図4を参照して説明する。なお、パッド摩耗追従機構45、46は、同様な構造であるから、ここでは、一方のパッド摩耗追従機構45についてのみ説明する。
パッド摩耗追従機構45は、調整ナット76及び調整ネジ77(図3参照)と、リミッタ機構78及びワンウェイクラッチバネ79と、保持機構80とを備えている。調整ナット76及び調整ネジ77は、ボール−ランプ機構41の直動ディスク68とピストン13との間に介装され、互いに螺合されている。リミッタ機構78及びワンウェイクラッチバネ79は、回転ディスク66の回転を調整ナット76に伝達するようになっている。保持機構80は、調整ナット76の回転に対して一定の抵抗を付与するようになっている。調整ナット76は、直動ディスク68に対して回転可能であるのに対して、調整ネジ77は、ピストン13に対して回転しないように回り止めされている。
保持機構80は、カップ部材81と、抵抗部材83と、ウェーブワッシャ84とで構成されている。カップ部材81は、キャリパ本体8側に固定されて調整ナット76が挿通される。抵抗部材83は、リング状に形成され、カップ部材81の端部に対向させて調整ナット76の端部外周にリテーナ82によって固定されている。ウェーブワッシャ84は、カップ部材81の端面と抵抗部材83との間に介装されている。カップ部材81及び抵抗部材82の互いの対向面に凹凸が形成されている。カップ部材81及び抵抗部材82の凹凸とウェーブワッシャ84との係合によってカップ部材81に対して調整ナット76が回転しないように一定の抵抗力をもって保持されている。そして、調整ナット76は、この抵抗力を超える回転力を作用させることによって回転させることができる。
リミッタ機構78は、リング部材85、86をコイル状の捻りバネ87で互いに連結したものになっている。リング部材85、86は、一定の相対回転が可能なように互いに係合されており、捻りバネ87の弾性力によってこれらの相対回転に所定のセット荷重を付与するようになっている。リミッタ機構78は、調整ナット76が挿通され、一方のリング部材86の外周部から軸方向に延ばされたレバー88がボール−ランプ機構41の回転ディスク66の外周部に形成された切欠89に円周方向に所定の遊びをもって挿入されている。これにより、回転ディスク66が一定範囲を超えて回転したとき、その回転がレバー88を介してリング部材86に伝達されるようになっている。
ワンウェイクラッチバネ79は、調整ナット76に巻装されるコイル状のバネ部材であある。ワンウェイクラッチバネ79の一端部はリミッタ機構78のリング部材85に連結されている。そして、調整ナット76に対するリング部材85の一方向の回転(調整ナット76の回転によって調整ネジ77がブレーキパッド4側へ前進する方向の回転)に対しては、縮径してその回転を調整ナット76に伝達する。また、調整ナット76に対するリング部材85の他方向の回転に対しては、拡径して空転し、その回転を調整ナット76に伝達しないようになっている。
モータユニット9’は、図3に示すように、電動モータ91と、レゾルバ92と、駐車ブレーキ用歯車93と一体的に組込まれている。電動モータ91は、モータケース90内に配置されるステータ91A及びロータ91Bから構成されている。レゾルバ92は、レゾルバステータ92A及びレゾルバロータ92Bからなり、電動モータ91のロータ91Bの回転位置を検出する。駐車ブレーキ用歯車93は、ロータ91Bに固定されてロータ91Bとともに回転可能になっており、図示しない係止手段により係脱されることで、ロータ91Bの回転を機械的にロック及びロック解除するようになっている。
以上のように構成した本実施形態の作用について次に説明する。
制動時には、運転者のブレーキ操作等に基づいて車載コントローラ(図示せず)からモータユニット9’に制御電流を供給することにより、電動モータ91のロータ91Bすなわち出力軸22を所望のトルクで所定の角度だけ回転させる。出力軸22の回転によって偏心軸47が回転すると、偏心部48の偏心回転によって外歯歯車50が公転する。これにより、外歯歯車50の外歯50A、50Bに噛合った第1リングギヤ51と第2リングギヤ53とが所定の減速比で差動回転する。
そして、第1、第2リングギヤ51、53の回転により、これらの外歯51B、53Bに噛合った外歯55A、56Aを有する戻し軸55、56が戻しバネ59、60のバネ力に抗して回転する。更に、戻し軸55、56に取付けられた平歯車57、58に噛合う外歯74、75を有するボール−ランプ機構41、42の回転ディスク66、67が回転する。
回転ディスク66、67の回転により、ボール70、71がボール溝内を転動し、直動ディスク68、69が前進してパッド摩耗追従機構45、46を介してピストン13、14を前進させる。ピストン13、14の前進により、一方のブレーキパッド4がディスクロータ2に押圧され、その反力によってキャリパ本体8がスライドピン6に沿って移動して、爪部16によって他方のブレーキパッド5がディスクロータ2に押圧される。このようにして、ディスクロータ2にブレーキパッド4、5を押圧することにより制動力が発生する。
制動解除時には、モータユニット9’の出力軸22(ロータ91B)を逆回転させることによってピストン13、14を後退させて、ブレーキパッド4、5をディスクロータ2から離間させる。このとき、戻し機構43、44の戻しバネ59、60により、ボール−ランプ機構41、42の回転ディスク66、67を初期位置に戻すので、差動減速機構10Aの第1リングギヤ51と第2リングギヤ53の差動回転による回転ディスク66、67の位置ずれを修正することができる。
次に、パッド摩耗追従機構41、42の作動について説明する。なお、パッド摩耗追従機構45、46は、同様な構造であるから、ここでは、一方のパッド摩耗追従機構45についてのみ説明する。
ブレーキパッド4、5の摩耗がない場合、ボール−ランプ機構41の回転ディスク66が切欠89とリミッタ機構78のレバー88との遊びの範囲内で回転する。このとき、回転ディスク66の回転が調整ナット76に伝達されないので、パッド摩耗追従機構41による摩耗補償は行われない。
ブレーキパッド4、5が摩耗して、回転ディスク66がリミッタ機構78のレバー88との遊びの範囲を超えて回転しても、ピストン13がブレーキパッド4を押圧しない場合、回転ディスク66の回転がレバー88を介してリミッタ機構78に伝達され、更に、ワンウェイクラッチバネ79を介して調整ナット76に伝達され、保持機構80の抵抗力に抗して調整ナット76を回転させる。調整ナット76の回転により、調整ネジ77が前進してパッドクリアランスを小さくする。そして、ブレーキパッド4、5がディスクロータ2を押圧し始めると、その反力によって調整ナット76と調整ネジ77とのネジ部の摩擦力が増大して、調整ナット76の回転がロックされてパッドクリアランスの調整が終了する。その後は、リミッタ機構78の捻りバネ87が撓むことによって回転ディスク66の回転を許容する。制動解除時には、ワンウェイクラッチバネ79の空転によって調整ナット76が回転せず、ボール−ランプ機構41の直動ディスク68の後退量だけピストン13が後退する。このようにして、ブレーキパッド4、5が摩耗した分だけ調整ナット76が回転してピストン13を前進させることができる。このため、パッドクリアランスを常に一定に維持することができ、ブレーキパッド4、5の摩耗を補償することができる。
パッド摩耗追従機構45、46を設けることにより、ボール−ランプ機構41、42は、ストロークが小さくてすむので、ボール溝の傾斜(リード)を小さくし推力を増大させることができる。また、戻し機構43、44の戻し量も小さくなるので、戻しバネ59、60を小型化することができる。
差動減速機構10Aは、上記第1実施形態と同様、遊星歯車機構の3つの基本軸の1つを入力軸(偏心軸47)とし、差動回転する2つを出力軸(第1、第2リングギヤ51、53)としているので、大きな減速比を得ると共に、出力軸の一方を固定した場合に比して、電動モータを高速回転させた場合にほぼ2倍の出力を得ることができる。これにより、電動モータ91の負担を軽減して省電力化及び小型化に資することができる。
また、2つの出力軸は、差動回転するので、万一、ボール−ランプ機構41、42の一方が故障して固着した場合でも、他方を駆動することができ、制動力を発生させることができる。したがって、一方の回転−直動変換機構が故障して固着しても、他方の作動を維持することができ、安定して作動させることができる電動ディスクブレーキを提供することができる。
本実施形態において、戻し機構43、44の戻しバネ59、60のバネ力に差を設けて、ピストン13、14のうち、作用するバネ力が小さい方が常に先にブレーキパッド4を押圧するように設定することができる。この場合には、そのピストンの位置に基づいて制御上基準となるパッド接触位置を容易に検出することができる。なお、両方のピストン13、14について、戻し力が同じ場合、差動減速機構10Aの差動により、パッド接触位置は、ピストン13、14の一方が押圧を開始する位置と他方が押圧を開始する位置との間で変動することになるため、パッド接触位置を安定的に検出することが困難になる。
次に、本発明の第3実施形態について、図5を参照して説明する。なお、上記第1、第2実施形態に対して、同様の部分には同一の符号を付して異なる部分についてのみ詳細に説明する。
図5を参照して、本実施形態に係る電動ディスクブレーキ94では、キャリパ本体8は、ディスクロータ2を跨ぐように形成され、その一側に、ブレーキパッド4に対向させて一方のピストン13が配置され、他側にブレーキパッド5に対向させて他方のピストン14が配置されている。そして、一方のピストン13は、パッド摩耗追従機構45を介してボール−ランプ機構41に連結されている。他方のピストン14は、ボール−ランプ機構42に直接連結されている。また、一方のピストン13の側部にモータユニット9’及び減速機構10が配置されている。
減速機構10は、上記第1実施形態と同様、サンギヤ18、プラネタリギヤ19、プラネタリキャリア20及びリングギヤ21を有している。また、プラネタリキャリア20に連結された円筒状の第1出力ギヤ95が減速機構10の一端側から延出され、リングギヤ21に連結された円筒状の第2出力部材96が減速機構10の他端側から延出されている。リングギヤ21は、軸受97によってキャリパ本体8に回転可能に支持されている。第1出力ギヤ95とリングギヤ21とは、軸受98によって互いに回転可能に支持されている。また、プラネタリキャリア20と第2出力部材96とは軸受99によって互いに回転可能に支持されている。そして、モータユニット9’の出力軸22が第1出力ギヤ95に挿通されて、出力軸22の先端部に形成されたサンギヤ18がプラネタリギヤ19に噛合わされている。
第1出力ギヤ95は、ボール−ランプ機構41の回転ディスク66の外周部に取付けられた大径の平歯車100と噛合わされている。平歯車100とキャリパ本体8との間には、コイル状の戻しバネ59が連結されている。この戻しバネ59のバネ力によって、回転ディスク66が所定のセットトルクをもってその初期位置へ常時付勢されている。
減速機構10の第2出力部材96には、中間シャフト101の一端部がスプライン結合されている。中間シャフト101の他端側は、ディスクロータ2を跨いで反対側のボールランプ機構42の回転ディスク67の側部まで延ばされている。中間シャフト101の他端側の先端部には、第2出力ギヤ102(平歯車)が設けられている。中間シャフト101は、軸受103によってキャリパ本体8に回転可能に支持されている。第2出力ギヤ102は、回転ディスク67の外周部に一体に形成された大径の平歯車104に噛合わされている。第2出力部材96とキャリパ本体8との間には、コイル状の戻しバネ60が連結されている。この戻しバネ60のバネ力を第2出力部材96に作用させることにより、所定のセットトルクをもって回転ディスク67がその初期位置へ常時付勢されている。
以上のように構成した本実施形態の作用ついて次に説明する。
制動時には、運転者のブレーキ操作等に基づいて車載コントローラ(図示せず)からモータユニット9’に制御電流を供給することにより、電動モータ91の出力軸22を所望のトルクで所定の角度だけ回転させる。これにより、サンギヤ18が回転し、プラネタリピニオン19が自転及び公転して、リングギヤ21とプラネタリキャリア20とが所定の減速比で減速されて差動回転する。そして、プラネタリキャリア20に連結された第1出力ギヤ95がこれに噛合う平歯車100を回転させ、ボール−ランプ機構41の回転ディスク66が回転する。これにより、直動ディスク68が軸方向に移動し、パッド摩耗追従機構45を介してピストン13を前進させて一方のブレーキパッド4をディスクロータ2に押圧する。また、リングギヤ21に第2出力部材96及び中間シャフト101を介して連結された第2出力ギヤ102が、これに噛合う平歯車104を回転させてボール−ランプ機構42の回転ディスク67が回転する。これにより、直動ディスク69が軸方向に移動し、直接、ピストン14を前進させて他方のブレーキパッド5をディスクロータ2に押圧する。
このようにして、ディスクロータ2の両側からブレーキパッド4、5を押圧することによって制動力を発生させる。これにより、ボール−ランプ機構41、42の直動ディスク68、69のストロークが少なくてすむので、ボール−ランプ機構41、42のリード(ボール溝の傾斜)を小さくして推力を増大させることができる。
制動解除時には、モータユニット9’の出力軸22を逆回転させることにより、戻しバネ59、60のバネ力によって両方の回転ディスク66、67をその初期位置側へ戻す。したがって、ピストン13、14が後退して、ブレーキパッド4、5をディスクロータ2から離間させる。これにより、ディスクロータ2の両側のブレーキパッド4、5が後退するので、引き摺りの発生を防止することができる。
また、ブレーキパッド4、5の摩耗に対しては、上記第2実施形態と同様、パッド摩耗追従機構45によってピストン13を直動ディスク68に対して前進させることにより、パッドクリアランスを一定に調整する。なお、本実施形態では、一方のピストン13側にのみパッド摩耗追従機構45を設け、キャリパ浮動型として、ブレーキパッド4、5の摩耗に対して、キャリパ本体8を移動させるようにしているが、パッド摩耗追従機構をピストン13、14の両方に設け、あるいは、ボール−ランプ機構の代わりに、上記第1実施形態のボールネジ機構のようにストロークが充分大きく、ブレーキパッド4、5の摩耗に追従可能な回転−直動変換機構を用いることにより、キャリパ固定型の構造とすることもできる。
次に、本発明の第4実施形態について、図6を参照して説明する。なお、上記第2実施形態に対して、同様の部分には同一の符号を付して異なる部分についてのみ詳細に説明する。
本実施形態に係る電動ディスクブレーキ105は、いわゆるアネット型ディスクブレーキであり、キャリパ本体8には、その本体部分15及びディスクロータ2を跨いで爪部16と一体化された略C字状のヨーク106がディスクロータ2の軸方向に移動可能に設けられている。
キャリパ本体8の本体部分15には、中央部にモータユニット9’及び波動減速機構10B(減速機構)が配置されている。、モータユニット9’及び波動減速機構10Bらの両側部に一対のカム−フォロワ機構107、108が配置されている。更に、波動減速機構10Bの背部には、ボール−ランプ機構109が配置されている。また、一対のカム−フォロワ機構107、108とピストン13、14の間にパッド摩耗追従機構45、46が介装され、ボール−ランプ機構109とヨーク106との間にピストン110が介装されている。ブレーキパッド4、5は、ディスクロータ2の周方向に2分割されている。したがって、ディスクロータ2の一側のブレーキパッド4A、4Bにピストン13、14がそれぞれ対向して配置され、他側のブレーキパッド5A、5Bは、ピン111によって二股状の爪部16に取付けられている。
波動減速機構10Bは、ウェーブジェネレータ112と、弾性歯車114(外歯歯車)と、リングギヤ116(内歯歯車)とを備えている。ウェーブジェネレータ112は、楕円形に形成され、モータユニット9’の出力軸22に連結されている弾性歯車114は、可撓性を有する簿肉の金属で形成され、ウェーブジェネレータ112の外周部に軸受113を介して回転可能に嵌合されている。リングギヤ116は、モータユニット9’のケース90に取付けられた軸受115によって本体部分15に対して回転可能に支持されている。。弾性歯車114は、ウェーブジェネレータ112の長軸の部分の2箇所でリングギヤ116と噛合い、短軸の部分では、リングギヤ116から離れた状態となっている。弾性歯車114は、歯数がリングギヤ116よりも少なく、ウェーブジェネレータ112を回転させると、弾性変形しながらリングギヤ116との噛合い位置をウェーブジェネレータ112の回転方向と反対方向に順次移動させる。これにより、ウェーブジェネレータ112の回転に対して、弾性歯車114とリングギヤ116とが逆方向に所定の減速比で差動回転する。
カム−フォロワ機構107、108は、カムディスク117と、一対のローラフォロワ118、119とを備えている。カムディスク117は、円板状に形成され、波動減速機構10Bのリングギヤ116の外周部に取付けられている。一対のローラフォロワ118、119は、一対のピストン13、14に対向させて本体部15にピストン13、14の軸方向に沿って移動可能に案内されるようになっている。カムディスク117は、一対のローラフォロワ118、119に対向して周方向に沿ってカム面120、121(傾斜面)が形成されている。ローラフォロワ118、119は、一端部にカム面120、121に沿って転動するローラ122、123がピン124、125によって回転可能に軸支され、他端部がパッド摩耗追従機構45、46に当接している。これにより、カムディスク117が回転すると、ローラ122、123がカム面120、121上を転動し、ローラフォロワ118、119が前進してパッド摩耗追従機構45、46を介してピストン13、14を押圧する。
また、カムディスク117には、パッド摩耗追従機構45、46のレバー88、88Aが所定の遊びをもって挿入される係合部126、127が設けられている。これにより、カムディスク117が一定範囲を超えて回転したとき、その回転がレバー88、88Aを介してパッド摩耗追従機構45、46のリミッタ機構に伝達されるようになっている。
ボール−ランプ機構109は、上記第2実施形態のものと同様、回転ディスク128と、直動ディスク129と、これらのボール溝間に装入されたボール130とを備えている。回転ディスク128と、カムディスク117との間には、スラスト軸受131が介装されている。直動ディスク129は、バネ132によって回転ディスク128側に常時付勢されている。回転ディスク128は、波動減速機構10Bの弾性歯車114に一体回転するように連結されている。そして、回転ディスク128が回転すると、傾斜されたボール溝間でボール130が転動することにより、回転角度に応じて直動ディスク129が軸方向に移動し、ピストン110を介してヨークを押圧する。
以上のように構成した本実施形態の作用について次に説明する。
制動時には、運転者のブレーキ操作等に基づいて車載コントローラ(図示せず)からモータ/制御ユニット9に制御電流を供給して、電動モータ91の出力軸22を所望のトルクで所定の角度だけ回転させる。すると、波動減速機構10Bでは、ウェーブジェネレータ112の回転により、弾性歯車114が弾性変形しながらリングギヤ116との噛合い位置を移動させて、弾性歯車114とリングギヤ116とが逆方向に差動回転する。
これにより、リングギヤ116と共にカムディスク128が回転し、カムフォロワ118、119が移動してパッド摩耗追従機構45、46を介してピストン13、14を前進させる。これにより、ピストン13、14が一側のブレーキパッド4A、4Bをディスクロータ2に押圧する。また、弾性歯車114と共にボール−ランプ機構109の回転ディスク128が回転し、直動ディスク129が軸方向に移動して、ピストン110を前進させる。これにより、ピストン110がヨーク106を介して他側のブレーキパッド5A、5Bをディスクロータ2に押圧する。このようにして、ディスクロータ2の両側からブレーキパッド4A、4B及び5A、5Bを押圧することによって制動力を発生させる。
このとき、カム−フォロワ機構107、108及びボール−ランプ機構109によってディスクロータ2の両側からブレーキパッド4A、4B及び5A、5Bを押付ける。このため、カム−フォロワ機構107、108及びボール−ランプ機構109のストロークは少なくてすむので、これらのボール溝及びカム面の傾斜を小さくして推力を増大させることができる。また、カム−フォロワ機構107、108及びボール−ランプ機構109の推力の反力を1つのスラスト軸受131によって支持するので、支持剛性を高めると共に小型化及び低コスト化が可能になる。
制動解除時には、モータユニット9’の出力軸22を逆回転させることにより、ピストン13、14を後退させてブレーキパッド4A、4B及び5A、5Bをディスクロータ2から離間させる。このとき、ディスクロータ2の両側のブレーキパッド4A、4B及び5A、5Bが後退するので、引き摺りの発生を防止することができる。
また、ブレーキパッド4A、4B及び5A、5Bの摩耗に対しては、上記第2実施形態と同様、パッド摩耗追従機構45、46によって、ピストン13、14をカム−フォロワ118、119に対して前進させることにより、パッドクリアランスを一定に調整することができる。
上記第1乃至第4実施形態において、一方の回転−直動変換機構を省略して減速機構の一方の出力部をキャリパ本体に固定することにより、1つの回転−直動変換機構のみによって制動力を発生させる構造に容易に変更することができるので汎用性が高い。
本発明の第1実施形態に係る電動ディスクブレーキの縦断面図である。 図1に示す電動ディスクブレーキの減速機構の縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係る電動ディスクブレーキの縦断面図である。 図3に示す電動ディスクブレーキのパッド摩耗追従機構の分解斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る電動ディスクブレーキの縦断面図である。 本発明の第4実施形態に係る電動ディスクブレーキの縦断面図である。
符号の説明
1 電動ディスクブレーキ、2 ディスクロータ、4、5 ブレーキパッド、9 モータ/制御ユニット(電動モータ)、10 減速機構、11、12 ボールネジ機構(回転−直動変換機構)、13、14 ピストン(押圧部材)

Claims (11)

  1. 単一の電動モータと、該電動モータの回転が伝達される2つの回転−直動変換機構と、各回転−直動変換機構によりブレーキパッドをディスクロータに押圧する押圧部材と、前記電動モータと前記2つの回転−直動変換機構との間に介装される減速機構とを備え、
    前記減速機構は、前記2つの回転−直動変換機構の一方に前記電動モータの入力を増力した回転出力を伝達し、他方に該回転出力の反力を伝達することを特徴とする電動ディスクブレーキ。
  2. 前記減速機構は、前記電動モータの回転を入力する入力部と、前記2つの回転−直動変換機構の一方に回転出力を伝達する第1出力部と、他方に前記回転出力の反力を伝達する第2出力部とを有することを特徴とする請求項1に記載の電動ディスクブレーキ。
  3. 前記減速機構は、前記入力部、前記第1出力部、及び前記第2出力部が同心上に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電動ディスクブレーキ。
  4. 前記第1出力部と前記第2出力部とは、反対方向に回転することを特徴とする請求項2に記載の電動ディスクブレーキ。
  5. 前記減速機構は、前記電動モータの回転によって偏心回転する偏心軸と、該偏心軸に回転可能に支持された外歯歯車と、該外歯歯車に噛合って互いに差動回転する第1内歯歯車及び第2内歯歯車とを有し、該第1及び第2内歯歯車が前記2つの回転−直動変換機構にそれぞれ回転を伝達することを特徴とする請求項1に記載の電動ディスクブレーキ。
  6. 前記減速機構は、前記2つの回転−直動変換機構に伝達するトルクが異なることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電動ディスクブレーキ。
  7. 前記回転出力と前記回転出力の反力との絶対値の差が前記電動モータによる入力に等しいことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の電動ディスクブレーキ。
  8. 前記2つの回転−直動変換機構から前記押圧部材に伝達される力を等しくする出力調整手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の電動ディスクブレーキ。
  9. 前記出力調整手段は、前記減速機構と前記回転−直動変換機構との間に設けられていることを特徴とする請求項に記載の電動ディスクブレーキ。
  10. 前記出力調整手段は、前記回転−直動変換機構に設けられていることを特徴とする請求項に記載の電動ディスクブレーキ。
  11. 前記2つの回転−直動変換機構は、前記ディスクロータの円周方向に並んで配置されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の電動ディスクブレーキ。
JP2008142868A 2008-05-30 2008-05-30 電動ディスクブレーキ Active JP4958015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142868A JP4958015B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電動ディスクブレーキ
CN200910141746.3A CN101592199B (zh) 2008-05-30 2009-05-25 电动盘式制动器
US12/453,843 US8205725B2 (en) 2008-05-30 2009-05-26 Electric disk brake
DE102009023432A DE102009023432A1 (de) 2008-05-30 2009-05-29 Elektronische Scheibenbremse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142868A JP4958015B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電動ディスクブレーキ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009287732A JP2009287732A (ja) 2009-12-10
JP2009287732A5 JP2009287732A5 (ja) 2011-06-16
JP4958015B2 true JP4958015B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=41254218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142868A Active JP4958015B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電動ディスクブレーキ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8205725B2 (ja)
JP (1) JP4958015B2 (ja)
CN (1) CN101592199B (ja)
DE (1) DE102009023432A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101577464B1 (ko) * 2010-04-14 2015-12-21 현대모비스 주식회사 자동차용 전자 웨지 브레이크 장치
EP2607227B1 (en) * 2010-08-19 2018-11-21 NHK Mec Corporation Steering device for outboard engine
CN103119318B (zh) * 2010-09-07 2015-12-16 Ntn株式会社 电动式直动致动器以及电动式盘形制动装置
JP5687518B2 (ja) * 2011-02-21 2015-03-18 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
JP5496836B2 (ja) * 2010-09-07 2014-05-21 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
WO2012056940A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置
DE102011102860B4 (de) * 2011-05-31 2022-12-22 Zf Active Safety Gmbh Elektromechanisch betätigbare Kraftfahrzeugbremse mit wahlweiser Selbsthemmung
KR101280263B1 (ko) * 2011-11-02 2013-07-08 주식회사 만도 감속기 및 이를 갖춘 모터 브레이크
KR101263161B1 (ko) * 2011-11-17 2013-05-10 주식회사 만도 감속기 및 이를 갖춘 모터 브레이크
AT13419U1 (de) * 2012-04-12 2013-12-15 Ve Vienna Engineering Forschungs Und Entwicklungs Gmbh Reibungsbremse
DE102012009900A1 (de) * 2012-05-18 2013-11-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verschleißnachstellvorrichtung einer Scheibenbremse und entsprechende Scheibenbremse
KR101331783B1 (ko) * 2012-09-10 2013-11-21 주식회사 만도 주차기능을 갖는 전자식 캘리퍼 브레이크
TW201418595A (zh) * 2012-11-14 2014-05-16 Sirius Disc Brake Technology Ltd 機械式碟煞機構
US20150001010A1 (en) * 2013-06-26 2015-01-01 Chih-Hsien Liao Electric parking caliper
DE102013215849A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 Zf Friedrichshafen Ag Antriebswandlervorrichtung und Achsgetriebevorrichtung mit einer Antriebswandlervorrichtung
US9353811B2 (en) * 2013-11-13 2016-05-31 Akebono Brake Industry Co., Ltd Electric park brake for a multiple piston caliper
KR101479625B1 (ko) * 2014-06-09 2015-01-06 재단법인대구경북과학기술원 전기 기계 브레이크
JP6517608B2 (ja) * 2015-07-09 2019-05-22 曙ブレーキ工業株式会社 フローティング型電動ディスクブレーキ装置
US9772029B2 (en) 2015-07-09 2017-09-26 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Planetary carrier with spring clutch
JP6644524B2 (ja) * 2015-11-20 2020-02-12 Ntn株式会社 電動式ブレーキ装置
JP6704742B2 (ja) * 2016-02-03 2020-06-03 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
US9989114B2 (en) * 2016-06-24 2018-06-05 Akebono Brake Industry Co., Ltd Power transfer mechanism for a parking brake assembly
DE102017116323A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Lucas Automotive Gmbh Scheibenbremse, Scheibenbremsanlage und Feststellbremsanlage
JP6732712B2 (ja) * 2017-09-29 2020-07-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ディスクブレーキ
US20190120311A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Akebono Brake Industry Co., Ltd High efficiency multi-piston actuation assembly
US10458499B2 (en) * 2017-10-20 2019-10-29 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Multi-caliper brake assembly per rotor
KR102022403B1 (ko) * 2018-01-17 2019-09-18 현대모비스 주식회사 차량용 브레이크 장치
JP7124686B2 (ja) * 2018-12-17 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置
KR20200094377A (ko) * 2019-01-30 2020-08-07 주식회사 만도 엑츄에이터 및 이를 갖는 전기 기계식 디스크 브레이크
US11339842B2 (en) 2019-03-26 2022-05-24 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake system with torque distributing assembly
JP7224222B2 (ja) * 2019-03-28 2023-02-17 Ntn株式会社 電動式アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
US11420606B2 (en) 2019-07-16 2022-08-23 Hyundai Mobis Co., Ltd. Parking brake apparatus for vehicle
KR102644871B1 (ko) 2019-07-16 2024-03-07 현대모비스 주식회사 차량용 주차 브레이크 장치
KR20210009241A (ko) 2019-07-16 2021-01-26 현대모비스 주식회사 차량용 주차 브레이크 장치
DE102020118808A1 (de) 2019-07-16 2021-01-21 Hyundai Mobis Co., Ltd. Feststellbremsvorrichtung für ein Fahrzeug
KR20210034247A (ko) 2019-09-20 2021-03-30 현대모비스 주식회사 차량용 주차 브레이크 장치
DE102019217842A1 (de) * 2019-11-19 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch antreibbarer Bremsdruckerzeuger
CN111156301B (zh) * 2019-12-31 2022-03-01 西南大学 适用于电动两轮车的同轴多层多级式智能变速系统
KR102404524B1 (ko) 2020-08-25 2022-06-02 현대모비스 주식회사 차량용 주차 브레이크 장치
CN114321233B (zh) * 2021-03-26 2024-04-19 徐州科源液压股份有限公司 一种旋挖钻机外置制动回转
KR102639353B1 (ko) * 2023-07-12 2024-02-22 손성민 초소형 전기차용 주차 브레이크 캘리퍼 어셈블리

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212556A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Haamonitsuku Drive Syst:Kk 動力伝達装置
JPS62247996A (ja) * 1986-04-18 1987-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二重反転プロペラ用内外軸連動装置
GB9518722D0 (en) * 1995-09-13 1995-11-15 Lucas Ind Plc Improvements in electrically-operated disc brake assemblies for vehicles
JP3832035B2 (ja) * 1997-07-24 2006-10-11 日産自動車株式会社 電動推力アクチュエータ
NL1007296C2 (nl) * 1997-10-16 1999-04-19 Skf Ind Trading & Dev Modulaire actuator, alsmede remklauw met een dergelijke actuator.
US6837342B1 (en) * 1999-11-18 2005-01-04 Skf Engineering & Research Centre B.V. Actuator having a central support and brake calliper comprising such actuator
SE517117C2 (sv) * 1999-12-02 2002-04-16 Haldex Brake Prod Ab Skivbroms
US7066304B2 (en) * 1999-12-02 2006-06-27 Haldex Brake Products Ab Disc brake
JP2001173691A (ja) 1999-12-16 2001-06-26 Akebono Brake Ind Co Ltd 電動ブレーキ装置
SE524119C2 (sv) * 2001-06-06 2004-06-29 Haldex Brake Prod Ab Planetväxelenhet
JP2003014014A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Tokico Ltd 電動ブレーキ装置
DE102005030620A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse in selbstverstärkerder Bauart
DE102005056064B4 (de) * 2005-11-24 2007-12-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse in selbstverstärkender Bauart mit Belagstabilisierung
JP2007321862A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Ltd 電動ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101592199A (zh) 2009-12-02
JP2009287732A (ja) 2009-12-10
DE102009023432A1 (de) 2009-12-03
US20090294224A1 (en) 2009-12-03
CN101592199B (zh) 2013-06-19
US8205725B2 (en) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958015B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP5282998B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP5093476B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
US9086108B2 (en) Disk brake
US7810616B2 (en) Electric direct-acting actuator and electric brake device
EP1912313B1 (en) Electric direct-acting actuator and electric brake device
JP4826942B2 (ja) 電動ディスクブレーキ、及び電動ディスクブレーキの組立方法
US6491140B2 (en) Electric disc brake
JP2018114766A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2007321862A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4747590B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP5077604B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2008157378A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2008115880A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4288501B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP4706860B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4501021B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4623316B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4692795B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4959639B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP5077603B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP4061584B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP5257636B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP5633797B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2001343038A (ja) 電動ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250