JP4944445B2 - 画像形成装置、搬送方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、搬送方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4944445B2
JP4944445B2 JP2006000751A JP2006000751A JP4944445B2 JP 4944445 B2 JP4944445 B2 JP 4944445B2 JP 2006000751 A JP2006000751 A JP 2006000751A JP 2006000751 A JP2006000751 A JP 2006000751A JP 4944445 B2 JP4944445 B2 JP 4944445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feed roller
roller
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006000751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183352A (ja
Inventor
俊介 ▲浜▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006000751A priority Critical patent/JP4944445B2/ja
Priority to US11/649,670 priority patent/US7673869B2/en
Publication of JP2007183352A publication Critical patent/JP2007183352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944445B2 publication Critical patent/JP4944445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/449Features of movement or transforming movement of handled material
    • B65H2301/4493Features of movement or transforming movement of handled material intermittent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/12Compensating; Taking-up
    • B65H2601/121Wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

この発明は、用紙を給紙する画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムに関する。
従来、画像形成装置は、用紙積載手段上の用紙をステッピングモータなどを使用した給紙手段により給紙し、搬送路途中の用紙検知手段により所定時間内に用紙が検知されないと、給紙リトライを複数回おこなう。そして、給紙リトライ動作時に、ステッピングモータの回転数を徐々に増加させ、所定回転数より小さい回転数で用紙の先端が検知されるまで駆動し、用紙の先端を検知した後に通常駆動時の所定回転数まで徐々に回転数を増加させるようになっている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
特開平11−010972号公報
しかしながら、上記従来技術によれば、給紙リトライをおこなう場合、用紙検知手段により所定時間の経過を待っておこなうので、1回の給紙リトライ処理の時間が長くかかる。このため、給紙ローラが磨耗している場合などは、用紙の先端が検知されるまで何度もリトライ処理を繰り返すため、給紙時間がさらに長くなるという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、給紙ミスの少ない安定した給紙処理を行うことを目的とする。
上述の目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、給紙ローラを有し、所定の用紙を前記給紙ローラによって搬送路上に給紙する給紙手段と、前記給紙手段によって給紙された前記用紙を前記搬送路上で検知する検知手段とを備えた画像形成装置であって、前記用紙の給紙を行う制御を開始してから前記用紙が前記給紙ローラから前記搬送路上に給紙されるまでの第1の期間と、前記用紙が前記搬送路上に給紙されてから前記検知手段によって検知されるまでの第2の期間のうち、前記第1の期間において、前記給紙ローラを一定の周期で回転と停止を繰り返すように制御する制御手段を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項2にかかる発明は、前記制御手段は、前記一定の周期において、前記給紙ローラの回転速度が停止の状態から所定の回転速度まで変化するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3にかかる発明は、前記制御手段は、前記用紙と前記給紙ローラとの間の摩擦の度合いを算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された摩擦の度合いに基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定する設定手段と、を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置である。
請求項4にかかる発明は、前記算出手段は、前記給紙手段における前記用紙の種類と、前記給紙ローラの材質と、前記給紙ローラの磨耗状態と、に基づいて摩擦係数を算出し、前記設定手段は、前記算出手段によって算出された摩擦係数に基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項5にかかる発明は、所定の用紙を給紙ローラによって搬送路上に給紙する給紙工程と、前記給紙工程によって給紙された前記用紙を前記搬送路上で検知する検知工程とを含む搬送方法であって、前記用紙の給紙を行う制御を開始してから前記用紙が前記給紙ローラから前記搬送路上に給紙されるまでの第1の期間と、前記用紙が前記搬送路上に給紙されてから前記検知工程によって検知されるまでの第2の期間のうち、前記第1の期間において、前記給紙ローラを一定の周期で回転と停止を繰り返すように制御する制御工程を含むことを特徴とする搬送成方法前記算出手段は、前記給紙手段における前記用紙の種類と、前記給紙ローラの材質と、前記給紙ローラの磨耗状態と、に基づいて摩擦係数を算出し、前記設定手段は、前記算出手段によって算出された摩擦係数に基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項6にかかる発明は、前記制御工程は、前記一定の周期において、前記給紙ローラの回転速度が停止の状態から所定の回転速度まで変化するように制御することを特徴とする請求項5に記載の搬送方法である。
請求項6にかかる発明は、前記制御工程は、前記用紙と前記給紙ローラとの間の摩擦の度合いを算出する算出工程と、前記算出工程によって算出された摩擦の度合いに基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定する設定工程と、を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の搬送方法である。
請求項8にかかる発明は、前記算出工程は、前記給紙工程における前記用紙の種類と、前記給紙ローラの材質と、前記給紙ローラの磨耗状態と、に基づいて摩擦係数を算出し、前記設定工程は、前記算出工程によって算出された摩擦係数に基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定することを特徴とする請求項7に記載の搬送方法である。
請求項9にかかる発明は、請求項5乃至8のいずれか一に記載の搬送方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。
本発明によれば、給紙ミスの少ない安定した給紙処理を行うことができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
(画像形成装置の機能的構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の機能的構成を示す図である。本実施の形態にかかる画像形成装置130は、画像形成部131と、シート給送部132と、によって構成されている。
画像形成部131は、転写ベルト105と、インクカートリッジ106と、二次転写駆動ローラ107と、転写ベルトテンションローラ108と、感光体109と、帯電器110と、露光器111と、現像器112と、クリーナーブレード113と、一次転写ローラ115と、二次転写ローラ116と、定着器117と、排紙ローラ118と、によって構成されている。
インクカートリッジ106は、転写ベルト105に沿って各色のインクカートリッジ(106BK、106M、106C、106Y)が並べられた構成を備えるものであり、いわゆる、タンデムタイプといわれるものである。転写ベルト105は図1において反時計回りに回転し、回転方向の上流側から順に、複数のインクカートリッジ106BK、106M、106C、106Yが配列されている。これら複数のインクカートリッジ106BK、106M、106C、106Yは、形成するトナー画像の色が異なるだけで内部構成は共通である。インクカートリッジ106BKはブラックの画像を、インクカートリッジ106Mはマゼンタの画像を、インクカートリッジ106Cはシアンの画像を、インクカートリッジ106Yはイエローの画像をそれぞれ形成する。
以下の説明では、インクカートリッジ106BKについて具体的に説明するが、他のインクカートリッジ106M、106C、106Yはインクカートリッジ106BKと同様である。このため、インクカートリッジ106M、106C、106Yの各構成要素については、インクカートリッジ106BKの各構成要素に付したBKに替えて、M、C、Yによって区別した符号を図に表示して、説明を省略する。
転写ベルト105は、二次転写駆動ローラ107と転写ベルトテンションローラ108とに巻回されたベルトである。この二次転写駆動ローラ107は、図示しない駆動モータにより回転駆動させられる。この駆動モータと、二次転写駆動ローラ107と、転写ベルトテンションローラ108とが、転写ベルト105を移動させる駆動手段として機能する。
インクカートリッジ106BKの周囲には、感光体109BK、帯電器110BK、露光器111、現像器112BK、クリーナーブレード113BK、などが配置されている。露光器111は、各インクカートリッジ106BK、106M、106C、106Yが形成する画像色に対応するレーザ光114BK、114M、114C、114Yを照射する。
画像形成に際し、感光体109BKの外周面は、暗中にて帯電器110BKによって一様に帯電する。その後、露光器111は、ブラック画像に対応したレーザ光114BKを照射し、帯電器110BKによって一様に帯電した感光体109BKの外周面を露光する。これによって静電潜像が形成される。現像器112BKは、この静電潜像をブラックトナーにより可視像化する。これによって感光体109BK上にブラックのトナー画像が形成される。
このトナー画像は、感光体109BKと転写ベルト105とが接する位置(一次転写位置)で、一次転写ローラ115BKにより転写ベルト105上に転写される。この転写により、転写ベルト105上にブラックのトナーによる画像が形成される。トナー画像の転写が終了した感光体109BKは、外周面に残留した不要なトナーをクリーナーブレード113BKにより払拭された後、つぎの画像形成のために待機する。
以上のように、インクカートリッジ106BKでブラックのトナー画像を転写された転写ベルト105は、つぎのインクカートリッジ106Mに搬送される。インクカートリッジ106Mでは、インクカートリッジ106BKでの画像形成プロセスと同様のプロセスにより感光体109M上にマゼンタのトナー画像が形成され、そのトナー画像が転写ベルト105上に形成されたブラックの画像に重畳されて転写される。
転写ベルト105は、さらにつぎのインクカートリッジ106C、106Yに搬送され、同様の動作により、感光体109C上に形成されたシアンのトナー画像と、感光体109Y上に形成されたイエローのトナー画像とが、転写ベルト105上に重畳されて転写される。こうして、転写ベルト105上にフルカラーの画像が形成される。このフルカラーの重ね画像が形成された転写ベルト105は、二次転写ローラ116の位置まで搬送され、転写ベルト105上のフルカラーの画像は、後述するシート104に転写される。
定着器117は、後述するシート104に転写されたトナー画像を熱融着し、トナー画像をシート104に固着する。排紙ローラ118は、定着器117によってトナー画像を固着されたシート104を印刷結果として画像形成装置130の外部に排出する。
なお画像形成に際して、ブラックのみの印刷の場合は一次転写ローラ115M、一次転写ローラ115C、一次転写ローラ115Yは、それぞれ感光体109M、感光体109C、感光体109Yから離間された位置に退避し、前述の画像形成プロセスをブラックの場合のみおこなう。
つぎに、シート給送部132の機能的構成について説明する。シート給送部132は、給紙トレイ101と、給紙ローラ102と、レジストローラ103と、シート104と、レジストセンサ119と、によって構成されている。
給紙トレイ101は、シート104を積載する。給紙ローラ102は、給紙トレイ101に積載されたシート104を画像形成部131に給送する。給紙ローラ102は、動摩擦より摩擦係数が大きい静摩擦を利用して給紙をおこなう。これにより、1枚目のシートと2枚目のシートの間にも静摩擦が発生し、2枚のシートが重送される確率が高くなる。そこで、給紙トレイ101には、シート104を挟んで給紙ローラ102とは反対側の位置に高摩擦を有するフリクションパッドを搭載する。
フリクションパッドは、1枚目のシートと2枚目のシートの確実な分離をおこなって重送を防止する。給紙トレイ101から2枚のシートが重なって給紙ローラ102に給紙される場合、1枚目のシートが給紙ローラ102に接し、2枚目のシートがフリクションパッドに密着する。この時、1枚目のシートと2枚目のシートとの間の摩擦力よりも、1枚目のシートと給紙ローラ102との間の摩擦力の方が大きい。また、1枚目のシートと2枚目のシートとの間の摩擦力よりも、2枚目のシートとフリクションパッドとの間の摩擦力の方が大きい。このために、1枚目のシートのみが給紙ローラ102によって給送され、2枚目のシートはフリクションパッドによって給紙トレイ101にとどまり、重送を防止する。
レジストローラ103は、給紙ローラ102との間でシート104にたわみを作り、画像形成部131による画像の転写タイミングに合わせてシート104を二次転写ローラ116に給送する。レジストセンサ119は、給紙ローラ102によって給紙トレイ101から給送されたシート104の先端を検知する。
つぎに、図2を用いて本実施の形態にかかるシート給送部132による給紙ローラ102の制御タイミングについて説明する。本実施の形態にかかるシート給送部132は、ステッピングモータによって給紙ローラ102の回転を制御する。図2は、ステッピングモータによる給紙ローラの制御タイミングを示す図である。ステッピングモータは回転速度が可変であり、シート給送部132は、後述する給紙モータ信号308によって給紙ローラ102の回転開始の回転速度を遅くし、徐々に回転速度を速くする制御をおこなう。
給紙ローラ102は、給紙モータ信号308にしたがって一定の周期で回転・停止を繰り返す。ここで、給紙ローラ102からレジストセンサ119までの距離をL[mm]、給紙ローラ102の線速をS[mm/sec]、給紙ローラ102の回転・停止の周期をT2[sec]、1周期当たりの停止時間をT3[sec]とし、これをn回繰り返す場合、給紙ローラ102が給紙を開始してからシート104の先端がレジストセンサ119によって検知されるまでの時間T1[sec]は、L/S+T2×nとなる。以下、T2を繰り返す制御を「給紙ON/OFF制御」とする。同様に、T2を繰り返す回数を「給紙ON/OFF回数」とする。
図3は、本発明の実施の形態にかかるシート給送部のハードウェア構成を示す図である。シート給送部132は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、不揮発メモリ(EEPROM)304と、コントローラ305と、によって構成されている。
CPU301は、給紙ON/OFF回数を設定し、給紙ON/OFF制御をおこなう。また、CPU301は、レジストセンサ信号306を取得する。レジストセンサ信号306は、レジストセンサ119によってシート104の先端が検知された場合に取得する信号である。
また、CPU301は、給紙ローラ102の回転を制御する制御信号を出力する。給紙ローラ102の回転を制御する制御信号は、用紙搬送モータ信号307や給紙モータ信号308やレジストクラッチ信号309などである。用紙搬送モータ信号307は、給紙ローラ102を一定の速度で回転させる信号である。給紙モータ信号308は、ステッピングモータによって給紙ローラ102の回転速度を制御する信号である。レジストクラッチ信号309は、給紙ローラ102の回転を停止させる信号である。
ROM302には、シート104の種類と給紙ローラ102の材質に応じた摩擦係数との関係を示すテーブルや、ジャムタイマの設定時間などが記録されている。RAM303には、今までに給送したシート104の給送枚数や、シート104の給送枚数とローラの材質による磨耗度との関係を示すテーブルが記録されている。不揮発メモリ304には、給紙ローラ102の材質や、給紙ローラ102の材質に応じた摩擦係数が記録されている。また、不揮発メモリ304には、CPU301によって設定された給紙ON/OFF回数が記録されている。
(シート給送部の処理の内容)
つぎに、図4、図5を用いて本実施の形態にかかるシート給送部132の処理の内容について説明する。図4は、本発明の実施の形態にかかるシート給送部による給紙ON/OFF回数の設定処理の内容を示すフローチャートである。図4のフローチャートにおいて、まず、CPU301は、給紙動作の開始要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS401)。給紙動作の開始要求は、ユーザがコントローラ305を操作することによりおこなってもよい。
ステップS401において、給紙動作の開始要求を受け付けるのを待って、受け付けた場合(ステップS401:Yes)、CPU301は、給紙ローラ102の材質を取得する(ステップS402)。給紙ローラ102の材質は、不揮発メモリ304にあらかじめ記録されている。
また、CPU301は、給紙ローラ102の磨耗状況を取得する(ステップS403)。給紙ローラ102の磨耗状況は、RAM303に今までに給送したシートの給送枚数を記録しておき、この給送枚数と、ローラの材質による磨耗度との関係を示すテーブルに基づいて取得する。なお、このテーブルは、RAM303に記録されている。
また、CPU301は、シートの種類を取得する(ステップS404)。シートの種類は、ユーザにコントローラ305を操作させることによって取得する。取得したシートの種類は不揮発メモリ304に記録される。
つぎに、CPU301は、摩擦係数を算出する(ステップS405)。摩擦係数は、シートの種類とローラの材質に応じた摩擦係数との関係を示すテーブルに基づいて、ステップS403において取得した給紙ローラ102の磨耗状況を考慮して算出する。なお、このテーブルはROM302に記録されている。また、算出した摩擦係数は、不揮発メモリ304に記録される。
そして、CPU301は、給紙ON/OFF回数を設定する(ステップS406)。給紙ON/OFF回数は、今までに算出した摩擦係数と、それに対応する給紙ON/OFF回数に基づき、ステップS405において算出した摩擦係数によって設定する。設定した給紙ON/OFF回数は不揮発メモリ304に記録される。
なお、ステップS402〜ステップS404は少なくとも一つ以上おこなえばよく、ステップS405において摩擦係数を算出するのに必要な給紙ローラの材質、給紙ローラの磨耗状況、または、シートの種類のいずれか一つ以上を取得すればよい。
また、ステップS403において、今までに給送したシートの給送枚数と、ローラの材質による磨耗度との関係を示すテーブルは、RAM303に記録されていることとしたが、RAM303に限ることはなく、ROM302や不揮発メモリ304などに記録することもできる。
同様に、ステップS405において、シートの種類とローラの材質に応じた摩擦係数との関係を示すテーブルはROM302に記録されていることとしたが、ROM302に限ることはなく、RAM303や不揮発メモリ304などに記録することもできる。
図5は、本発明の実施の形態にかかるシート給送部によるシート給送処理の内容を示すフローチャートである。図5のフローチャートにおいて、まず、CPU301は、給紙動作の開始要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS501)。給紙動作の開始要求は、たとえば、ユーザがコントローラ305を操作することによりおこなう。
ステップS501において、給紙動作の開始要求を受け付けるのを待って、受け付けた場合(ステップS501:Yes)、CPU301は、給紙ON/OFF回数を設定する(ステップS502)。給紙ON/OFF回数の設定処理は、前述の図4とほぼ同様であるため説明を省略する。
つぎに、CPU301は、給紙ON/OFF制御を実行する(ステップS503)。より具体的には、CPU301が給紙モータ信号308によって、給紙ローラ102を図2に示す制御タイミングで回転させる。この時、CPU301は、後述するジャムタイマを開始させる。
つづいて、CPU301は、ステップS502において設定した設定回数まで給紙ON/OFF制御をおこなったか否かを判断する(ステップS504)。ステップS504において、設定回数まで給紙ON/OFF制御をおこなっていない場合(ステップS504:No)は、ステップS503に戻って処理を繰り返す。
一方、ステップS504において、設定回数まで給紙ON/OFF制御をおこなった場合(ステップS504:Yes)、CPU301は、給紙ローラ102を回転させる(ステップS505)。より具体的には、CPU301が用紙搬送モータ信号307によって給紙ローラ102を一定の速度で回転させる。
そして、CPU301は、ジャムタイマが終了したか否かを判断する(ステップS506)。ジャムタイマの設定時間は、ユーザによってあらかじめ設定されており、ROM302などに記録されている。ステップS506において、ジャムタイマが終了した場合(ステップS506:Yes)、CPU301は、搬送ミス(ジャム)のため、一連の処理を終了する。
一方、ステップS506において、ジャムタイマが終了していない場合(ステップS506:No)、CPU301は、シート104を検知したか否かを判断する(ステップS507)。シート104の検知は、レジストセンサ119によっておこなわれる。また、レジストセンサ119がシート104の先端を検知した場合、CPU301は、レジストセンサ信号306を取得する。
ステップS507において、シート104を検知していない場合(ステップS507:No)は、ステップS506に戻って処理を繰り返す。一方、ステップS507において、シート104を検知した場合(ステップS507:Yes)、CPU301は、給紙ローラ102を停止し(ステップS508)、一連の処理を終了する。給紙ローラ102の停止は、CPU301がレジストクラッチ信号309を出力することによっておこなわれる。また、給紙ローラ102は、レジストローラ103によってシート104にたわみが生じた時に停止する。
なお、本実施の形態においては、シート104が搬送路上において、給紙トレイ101からレジストローラ103に搬送されるまでの給送制御についての説明であり、ステップS508において、給紙ローラ102を停止して、一連の処理を終了することとした。この時、シート104は、給紙ローラ102とレジストローラ103に当たっている。したがって、その後の給送制御については、画像形成部131の転写タイミングに合わせて給紙ローラ102とレジストローラ103を同時に回転させておこなう。そして、画像形成部131によってシート104にトナー画像が転写され、転写されたトナー画像が定着器117によってシート104に固着される。その後、トナー画像を固着されたシート104は、印刷結果として画像形成装置130の外部に排出される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、シート給送部は、給紙ローラの材質と、給紙ローラの磨耗状況と、シートの種類と、に基づいてシートと給紙ローラとの間の摩擦係数を算出する。そして、算出した摩擦係数に基づいて給紙ON/OFF回数を決定する。したがって、給紙ローラの磨耗状況に応じて、給紙ON/OFF回数を変更することにより、シートの給送時間を短くすることができる。
以上説明したように、本発明による画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムによれば、シートと給紙ローラとの間の摩擦係数を算出し、算出した摩擦係数に基づいて給紙ON/OFF回数を設定し、給紙ON/OFF制御をおこなう。したがって、高速かつ搬送ミスの少ない画像形成処理をおこなうことができる。
なお、本実施の形態で説明した画像形成方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の機能的構成を示す図である。 ステッピングモータによる給紙ローラの制御タイミングを示す図である。 本発明の実施の形態にかかるシート給送部のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるシート給送部による給紙ON/OFF回数の設定処理の内容を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかるシート給送部によるシート給送処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
101 給紙トレイ
102 給紙ローラ
103 レジストローラ
104 シート
105 転写ベルト
106 インクカートリッジ
107 二次転写駆動ローラ
108 転写ベルトテンションローラ
109 感光体
110 帯電器
111 露光器
112 現像器
113 クリーナーブレード
114 レーザ光
115 一次転写ローラ
116 二次転写ローラ
117 定着器
118 排紙ローラ
119 レジストセンサ
130 画像形成装置
131 画像形成部
132 シート給送部
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 不揮発メモリ
305 コントローラ
306 レジストセンサ信号
307 用紙搬送モータ信号
308 給紙モータ信号
309 レジストクラッチ信号

Claims (9)

  1. 給紙ローラを有し、所定の用紙を前記給紙ローラによって搬送路上に給紙する給紙手段と、
    前記給紙手段によって給紙された前記用紙を前記搬送路上で検知する検知手段とを備えた画像形成装置であって、
    前記用紙の給紙を行う制御を開始してから前記用紙が前記給紙ローラから前記搬送路上に給紙されるまでの第1の期間と、前記用紙が前記搬送路上に給紙されてから前記検知手段によって検知されるまでの第2の期間のうち、前記第1の期間において、前記給紙ローラを一定の周期で回転と停止を繰り返すように制御する制御手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記一定の周期において、前記給紙ローラの回転速度が停止の状態から所定の回転速度まで変化するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記用紙と前記給紙ローラとの間の摩擦の度合いを算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された摩擦の度合いに基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定する設定手段と、を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記算出手段は、前記給紙手段における前記用紙の種類と、前記給紙ローラの材質と、前記給紙ローラの磨耗状態と、に基づいて摩擦係数を算出し、前記設定手段は、前記算出手段によって算出された摩擦係数に基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 所定の用紙を給紙ローラによって搬送路上に給紙する給紙工程と、
    前記給紙工程によって給紙された前記用紙を前記搬送路上で検知する検知工程とを含む搬送方法であって、
    前記用紙の給紙を行う制御を開始してから前記用紙が前記給紙ローラから前記搬送路上に給紙されるまでの第1の期間と、前記用紙が前記搬送路上に給紙されてから前記検知工程によって検知されるまでの第2の期間のうち、前記第1の期間において、前記給紙ローラを一定の周期で回転と停止を繰り返すように制御する制御工程を含むことを特徴とする搬送成方法
  6. 前記制御工程は、前記一定の周期において、前記給紙ローラの回転速度が停止の状態から所定の回転速度まで変化するように制御することを特徴とする請求項5に記載の搬送方法。
  7. 前記制御工程は、前記用紙と前記給紙ローラとの間の摩擦の度合いを算出する算出工程と、前記算出工程によって算出された摩擦の度合いに基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定する設定工程と、を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の搬送方法。
  8. 前記算出工程は、前記給紙工程における前記用紙の種類と、前記給紙ローラの材質と、前記給紙ローラの磨耗状態と、に基づいて摩擦係数を算出し、前記設定工程は、前記算出工程によって算出された摩擦係数に基づいて、前記給紙ローラの回転と停止を繰り返す回数を設定することを特徴とする請求項7に記載の搬送方法。
  9. 請求項5乃至8のいずれか一に記載の搬送方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006000751A 2006-01-05 2006-01-05 画像形成装置、搬送方法、及びプログラム Active JP4944445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000751A JP4944445B2 (ja) 2006-01-05 2006-01-05 画像形成装置、搬送方法、及びプログラム
US11/649,670 US7673869B2 (en) 2006-01-05 2007-01-03 Image forming apparatus and image forming method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000751A JP4944445B2 (ja) 2006-01-05 2006-01-05 画像形成装置、搬送方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183352A JP2007183352A (ja) 2007-07-19
JP4944445B2 true JP4944445B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38232066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000751A Active JP4944445B2 (ja) 2006-01-05 2006-01-05 画像形成装置、搬送方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7673869B2 (ja)
JP (1) JP4944445B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799317B2 (ja) 2006-08-22 2011-10-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008180948A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置
JP5020103B2 (ja) 2008-01-04 2012-09-05 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010228841A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Canon Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP5558750B2 (ja) * 2009-07-28 2014-07-23 キヤノン株式会社 給紙装置、給紙装置の制御方法、管理装置、及びプログラム
JP2011032063A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc シート給送装置、画像形成装置及びシート給送装置のシート分離方法
JP5526657B2 (ja) * 2009-08-28 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 給紙装置及び給紙方法
FR2949769B1 (fr) * 2009-09-08 2011-09-30 Neopost Technologies Dispositif d'alimentation a separation d'enveloppes amelioree
JP2013139336A (ja) * 2011-12-05 2013-07-18 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP6575749B2 (ja) * 2015-06-26 2019-09-18 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP6855215B2 (ja) * 2016-11-01 2021-04-07 キヤノン株式会社 シート給送装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110032A (en) * 1976-12-20 1978-08-29 International Business Machines Corporation Copy production machines having supply sheet pick retry
JPS56111865A (en) * 1980-02-08 1981-09-03 Toshiba Corp Paper supplying device of recorder or the like
US4444385A (en) * 1982-01-18 1984-04-24 Qume Corporation Sheet feeder
JPS62175357A (ja) * 1986-01-27 1987-08-01 Usac Electronics Ind Co Ltd 自動給紙装置の給紙ロ−ラの制御方法
JPS6414743A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Seiko Epson Corp Optical recording medium
JPH0198535A (ja) * 1987-10-08 1989-04-17 Ricoh Co Ltd 記録媒体の供給装置
US5194970A (en) * 1989-11-06 1993-03-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic original feeding device
JP2934985B2 (ja) * 1990-11-27 1999-08-16 三田工業株式会社 給紙装置
JPH0558482A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
EP0609747B1 (en) * 1993-02-01 1997-04-02 Seiko Epson Corporation Paper-feed control apparatus for printer
JP3793598B2 (ja) * 1996-02-28 2006-07-05 株式会社リコー 原稿搬送装置
KR100256483B1 (ko) * 1996-03-29 2000-05-15 윤종용 픽업 재시도 방법
JPH10101238A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Minolta Co Ltd シート供給装置
JP3542447B2 (ja) * 1996-10-30 2004-07-14 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US5921539A (en) * 1997-03-26 1999-07-13 Eastman Kodak Company Sheet feeding device
JPH10329965A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Alps Electric Co Ltd 給紙装置
JPH1110972A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH1111708A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
JPH11334935A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2000185834A (ja) * 1998-12-18 2000-07-04 Canon Inc シート供給装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001047703A (ja) 1999-08-11 2001-02-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001315980A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Canon Aptex Inc シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
US6786481B2 (en) * 2001-08-22 2004-09-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
JP3754927B2 (ja) * 2002-03-12 2006-03-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置及び回転体寿命予測方法
JP4040394B2 (ja) * 2002-08-27 2008-01-30 株式会社リコー シート搬送装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070158895A1 (en) 2007-07-12
US7673869B2 (en) 2010-03-09
JP2007183352A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944445B2 (ja) 画像形成装置、搬送方法、及びプログラム
JP4799317B2 (ja) 画像形成装置
JP2012121725A (ja) シート給送装置、シート給送装置の制御方法及び画像形成装置
JP5440899B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8152164B2 (en) Image forming apparatus
US8023837B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing a sheet jamming during detected abnormal situations
JP5606486B2 (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
US20060088344A1 (en) Image forming device
US8973919B2 (en) Double-feed detection apparatus and image forming apparatus
JP2011133542A (ja) 画像形成装置
JP6639191B2 (ja) 画像形成装置
US20040190950A1 (en) Image forming apparatus
JP2005206338A (ja) 画像形成装置
JP2007240681A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008225409A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5499783B2 (ja) 画像形成装置
JP6421539B2 (ja) 記録媒体搬送装置、画像形成装置及び制御プログラム
JP4974298B2 (ja) 蛇行補正機構、及びこれを備えた中間転写ユニット,画像形成装置
JP2019164248A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置のパターン検出方法
JP7512699B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2013088643A (ja) 画像形成装置
JP4498204B2 (ja) シート判別装置
JP2008174358A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2008216395A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5195347B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4944445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3