JP4898058B2 - 複合成形体及び該複合成形体の製造のための方法 - Google Patents
複合成形体及び該複合成形体の製造のための方法Info
- Publication number
- JP4898058B2 JP4898058B2 JP2001572721A JP2001572721A JP4898058B2 JP 4898058 B2 JP4898058 B2 JP 4898058B2 JP 2001572721 A JP2001572721 A JP 2001572721A JP 2001572721 A JP2001572721 A JP 2001572721A JP 4898058 B2 JP4898058 B2 JP 4898058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded body
- insulating
- metal
- composite
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 116
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 116
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 28
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 10
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000004553 extrusion of metal Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000004826 seaming Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/04—Wing frames not characterised by the manner of movement
- E06B3/263—Frames with special provision for insulation
- E06B3/273—Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating elements held in position by deformation of portions of the metal frame members
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/04—Wing frames not characterised by the manner of movement
- E06B3/263—Frames with special provision for insulation
- E06B3/26301—Frames with special provision for insulation with prefabricated insulating strips between two metal section members
- E06B3/26305—Connection details
- E06B2003/26314—Provisions for reducing the shift between the strips and the metal section members
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/04—Wing frames not characterised by the manner of movement
- E06B3/263—Frames with special provision for insulation
- E06B3/2632—Frames with special provision for insulation with arrangements reducing the heat transmission, other than an interruption in a metal section
- E06B2003/26334—Contact reducing arrangements between the insulating strips and the metal sections
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/04—Wing frames not characterised by the manner of movement
- E06B3/263—Frames with special provision for insulation
- E06B2003/26349—Details of insulating strips
- E06B2003/2635—Specific form characteristics
- E06B2003/26359—Specific form characteristics making flush mounting with neighbouring metal section members possible
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/04—Wing frames not characterised by the manner of movement
- E06B3/263—Frames with special provision for insulation
- E06B2003/26349—Details of insulating strips
- E06B2003/26369—Specific material characteristics
- E06B2003/2637—Specific material characteristics reinforced
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/04—Wing frames not characterised by the manner of movement
- E06B3/263—Frames with special provision for insulation
- E06B3/26341—Frames with special provision for insulation comprising only one metal frame member combined with an insulating frame member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Insulators (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、窓、ドア、ファサード若しくは明かり天蓋などのための複合成形体、特に断熱式の複合成形体であって、少なくとも1つの金属成形体を備えており、該金属成形体が少なくとも1つの絶縁成形体受容溝を有しており、該絶縁成形体受容溝が溝底部及び該溝底部に垂直に向けられたウエブを有しており、かつ
金属成形体の絶縁成形体受容溝内に係合する少なくとも1つのプラスチック・及び/又は絶縁成形体を備えている形式のもの、及び複合成形体の製造のための、請求項29の上位概念に記載の形式の方法に関する。
【0002】
断熱特性を有する前記形式の成形体がドイツ連邦共和国特許出願公開第2552700号明細書により公知である。該明細書に記載の成形体の基本構造は添付の図1に示すものに相当している。成形体が第1及び第2の金属成形体並びに互いに平行に向けられた2つの絶縁成形体から成っており、絶縁成形体が金属成形体を互いに結合している。絶縁成形体の、金属成形体の受容溝内に係合する足部区分が、絶縁成形体を受容溝内からの抜け出しに対して確保しており、この場合、受容溝内からの絶縁成形体の抜け出しに対する確保作用が、受容溝内での絶縁成形体の締まり嵌めによって高められ、締まり嵌めが受容溝内への絶縁区分の差し込みに際して外側若しくは内側のウエブを絶縁ウエブへ当て付ける若しくは圧着させることによって実施される。
【0003】
複合成形体の製造が次のような工程で行われる。まず、金属成形体が互いに相対的に次のように位置決めされ、即ち、絶縁成形体受容溝が互いに向き合わされる。次いで、絶縁成形体受容溝内に絶縁成形体が押し込まれ、若しくは差し込まれる。次いで、金属成形体が組立装置内で互いに整合されて、互いに締め付けられ、この場合、締め付け力が外面に作用する。複合結合部が、ウエブを絶縁成形体に塑性変形で当て付けることによって固定される。
【0004】
ウエブの当て付けが組立装置によって行われ、この場合、成形体が組立装置を通して運動させられるか、組立装置が保持された成形体に沿って、ウエブの当て付けのために案内される。
【0005】
冒頭に述べた形式の複合成形体の構成深さ寸法若しくは構成深さが、互いに前後に接続された個別のエレメント、即ち第1の金属成形体、絶縁成形体及び第2の金属成形体の構成深さ寸法の合計によって規定される。即ち、先行技術においては構成深さ寸法は、個別許容差が重畳されて規定されるものである。成形体の許容差条件が図1に詳細に示してある。
【0006】
金属成形体及び絶縁成形体の許容差は、製造技術的に(一般的に製造のために金属成形体の押し出し成形若しくはプラスチック成形体、即ち絶縁成形体の押し出し成形の技術的に複雑な方法が選ばれ)小さくできず、このことは成形体の製造の際のコストを増大させることになる。個別の構成部分の許容差の加算によって、比較的大きな偏差が生じて、該偏差は実際に全許容差g=±0.7mmに達することもある。さらに装置許容差も加わるものの、装置許容差は著しくわずかな影響しか有さず、ほぼゼロにちかい。
【0007】
窓、ドア、ファサードのための断熱式の複合成形体はフレーム、若しくは桁及び脇柱・構造として組み合わされ、この場合、成形体が互いに留め継ぎ若しくは突き合わせで結合される。このように結合される成形体の大きな許容差は種々の問題をもたらす。大きな許容差によって外観が損なわれることもある。さらに、大きな許容差によって、成形体切断面の縁部がはみ出して、操作若しくは掃除の際のけがの危険性を高めることになる。このような欠点のほかに、大きな許容差は技術的に結合若しくは加工を困難にして、取り付け金具及び付属品の食い込み、引っ掻き、並びに完成した構成エレメントの機能低下(例えば、すきまの発生、重い動きなど)をもたらす。
【0008】
本発明の課題は、前記問題に関連して、複合成形体の全許容差を小さくし、かつ個別の成形体の制限された許容差を排除できるようにすることである。
【0009】
前記課題が複合成形体において本発明の請求項1に記載の手段によって解決された。本発明は、窓、ドア、ファサード若しくは明かり天蓋のための複合成形体、特に断熱式の複合成形体であって、少なくとも1つの絶縁成形体受容溝の溝底部と少なくとも1つのプラスチック成形体及び/又は絶縁成形体との間に間隙が形成されているものを提供する。
【0010】
さらに本発明は、複合成形体の有利な製造方法を提供するものである。該製造方法が請求項29に記載してある。該方法に基づき、少なくとも1つの絶縁成形体受容溝を有する少なくとも1つの金属成形体と、金属成形体の絶縁成形体受容溝内に係合する係合する少なくとも1つの絶縁成形体(絶縁ウエブとも言う)とが組み合わされて、組立装置内で該成形体の互いに逆に向いた外側を互いに所定の設定寸法に離隔させるように、互いに位置決めされ、次いで、少なくとも1つの金属成形体と少なくとも1つの絶縁成形体との相対的な位置が固定される。
【0011】
複合成形体の製造のための方法において、金属成形体の外面が組立装置によって設定寸法(目標寸法)Gに保持される。この状態でウエブの受容溝内において絶縁成形体によって占められた位置が、例えば簡単に締まり嵌めの位置へのウエブの変形によって固定して確実に維持される。これによって複合成形体の設定寸法Gに対する全許容差の値を、実質的に装置許容差と同じにでき、金属成形体及び絶縁成形体の個別許容差を従来技術に比べて小さくする必要がなく、むしろ大きく設定することができ、このことは個別の成形体の製造方法を簡単にしかつ著しいコスト削減につながる。
【0012】
有利には、少なくとも1つの金属成形体と少なくとも1つの絶縁成形体との間に、少なくとも1つのばねエレメント及び/又は弾性的に圧縮可能なエレメントを配置及び/又は形成してあり、該ばねエレメント及び/又は弾性的に圧縮可能なエレメントが有利には、少なくとも1つの金属成形体、及び/又は少なくとも1つの絶縁成形体と一体的に、若しくは該金属成形体及び/又は絶縁成形体と別個に形成されている。1つの実施態様では、弾性的に圧縮可能なエレメントが少なくとも1つの間隙内に配置されて、該間隙を完全に若しくは部分的に満たすようになっていてよい。ばねエレメントが、絶縁成形体と金属成形体とを互いに押し離して、それぞれ外側を組立装置の接触部に接触させるように寸法を規定されている。ばねエレメントが、弾性的に圧縮可能なエレメントと同様に間隙を部分的に若しくは完全に満たすようになっていてよい。
【0013】
本発明は、少なくとも1つのプラスチック成形体と、特に例えばアルミニウム、アルミニウム合金のような軽金属、さらに鋼から成る金属成形体とを組み合わせて形成されるあらゆる複合成形体に適している。
【0014】
次に本発明を、図示の実施例に沿って詳細に説明する。
【0015】
図1は断熱式の複合成形体を示しており、該複合成形体が第1の金属成形体1、第2の金属成形体2、及び互いに平行に向けられた2つの絶縁成形体3a,3bから成っている。金属成形体1,2間の絶縁作用の実施のために、少なくとも1つの絶縁成形体3を設けてある。絶縁成形体3が実質的にウエブ状の長尺のものであって、端部区分9(足部区分とも呼ばれる)で以て絶縁成形体受容溝4(以下、受容溝4と呼ぶ)内に係合している。受容溝が、それぞれ1つの溝底部4′並びに、実質的に該溝底部4′に対して垂直にかつ絶縁成形体3に対して平行に向けられた2つの外側のウエブ7a及び両方の受容溝にとって共通の1つの内側のウエブ7bを有している。全体で3つのウエブ7が実質的に互いに平行に向けられており、この場合、中央のウエブ7bが受容溝4に向けられた側でアンダーカット部7′を形成しており、該アンダーカット部に、絶縁成形体3の主要延び方向に対して斜めに向けられた側方の突出部3′が係合している。これに対して、絶縁成形体壁は外側のウエブ7aへの接触面で、それぞれの絶縁ウエブに直接に接触して該絶縁ウエブに対して実質的に平行に向けられている。
【0016】
付言すると、足部区分9が絶縁成形体の、両方の金属成形体1,2間の主要延び平面から側方へかつ該主要延び平面に対してほぼ平行にずらして形成されており、その結果、段部3″を形成しており、段部がほぼ受容溝4のウエブ7の延び平面内に位置している。従って、絶縁成形体3の延び平面の方向での圧力が、直接にウエブ7の端面及び絶縁成形体3を介してではなく、足部区分9を介して導かれる。
【0017】
絶縁ウエブ(絶縁区分)の足部区分9が絶縁ウエブ3を、受容溝4から外れ出さないように確保しており、この場合、外れ出しに対する確保作用が受容溝4内への絶縁ウエブ3の締まり嵌めによって高められ、締まり嵌めが受容溝4内への絶縁区分3の差し込みに際して外側のウエブ7を絶縁ウエブに当て付け若しくは圧着させることによって生ぜしめられる。別の実施例(図示せず)として、外側のウエブの代わりに内側のウエブを当て付け可能に形成することも可能である。
【0018】
絶縁成形体の成形は次のように行われる。即ち、まず金属成形体1,2が、受容溝4を互いに向き合わせるように、互いに整合される。次いで、受容溝内に絶縁成形体3が押し込まれ若しくは差し込まれる。次いで、金属成形体1,2が組立装置内で互いに位置決めされて、締め付け力を外面5,6に作用させることによって互いに締め付けられる。該成形体が外側のウエブ7aを絶縁成形体に塑性変形で当て付けることによって固定される。
【0019】
ウエブ7の当て付けが1つの組立装置を用いて次のように行われてよく、即ち、複合成形体が該装置を通して移動させられるか、若しくは装置がウエブ7の当て付けのために、不動に保持された複合成形体に沿って案内される。
【0020】
構成深さ寸法若しくは構成深さGが、互いに前後に接続された個別の部材、即ち第1の金属成形体1(構成深さ寸法A)、絶縁成形体3(構成深さ寸法C)及び第2の金属成形体2(構成深さ寸法B)の構成深さ寸法の合計であり、次の式が成り立つ:
G=A+B+C。
【0021】
公知技術において複合成形体の構成深さ寸法Gは、絶縁成形体3の足部・端面を受容溝4の溝底部4′に接触させることによって規定されている。このような構造においては、各個別の成形体1,2,3の設定寸法に対する実際に不可避的な許容差が、組立装置の許容差を含めて互いに加算されて全許容差を生ぜしめている。このことは次式で表され:
g=a+b+c+vt
この場合、
g=互いに前後に接続された3つの成形体1,2,3から成る複合成形体の延び方向(接続方向)での全許容差、
a=成形体1の個別許容差、
b=成形体2の個別許容差、
c=成形体3の個別許容差、及び
vt=組立装置の装置許容差である。
【0022】
明らかなように公知の技術においては、構成深さ寸法Gは個別許容差a,b,c,vtを重畳されたものである。
【0023】
組立装置の装置許容差vtは、絶縁成形体1,2,3の個別許容差に比べて比較的小さいものである。従って近似的に、
g≒a+b+c
である。
【0024】
個別許容差a,b,cは、プラスの最大の許容差+a1,+b1,+c1とマイナスの最大の許容差−a2,−b2,−c2との間で生じる。
【0025】
従って、プラスの最大の許容差+g1とマイナスの最大の許容差−g2が生じ得る。即ち、
+g1=a1+b1+c1
であり、
−g2=−a2−b2−c2
である。すでに述べてあるように、+g1及び−g2は0,7mmまでの値である。
【0026】
このことから出発して本発明は有利な別の方法を辿るものである。図2が本発明に基づく断熱式の複合成形体の結合領域を示しており、個別の構成深さ寸法A,B,Gはそれぞれ、絶縁成形体8a,8bと金属成形体1,2の溝底部4′との間に寸法s1,s2の間隙S1,S2を残したままにして規定されている。全間隙寸法s=s1+s2は、個別の構成部分の許容差に応じてゼロと個別のマイナスの最大の許容差−a2,−b2,−c2の合計の値との間にある。個別成形体1,2,8から成る複合成形体の基本構造が、公知技術に比べて実質的に受容溝4の領域でのみ変化されていて、有利には絶縁成形体8の変化のみ行われている。
【0027】
最大の間隙幅は、個別のすべての構成部分が最大のマイナス許容差を有する場合に生ぜしめられ、それというのは間隙S1+S2の合計間隙寸法s1+s2が、実際に生じるプラス及びマイナスのすべての許容差の合計、即ち許容差領域の合計であるからである。
【0028】
個別の構成部分がすべて最大のプラス許容差領域にある場合には、間隙S1,S2の間隙寸法s1とs2との合計がゼロになる。しかしながらこの場合に、付加的な間隙を常に残す、即ち常にマイナス許容差を設けていてもよい。
【0029】
結果として前述の手段によって得られる全構成深さは、個別の構成部分の許容差に依存しておらず、装置許容差によってしか左右されず、従って装置許容差が無視できる程度に小さい場合には許容差をゼロにしている。
【0030】
方法の実施のための条件として、絶縁成形体8、有利には該絶縁成形体の絶縁成形体足部区分9が金属成形体1,2に対して構成深さ方向Gで受容溝4内をマイナスの最大の全許容差の半分の値の距離にわたって運動可能である。
【0031】
即ち、絶縁成形体足部区分9は通常は、全許容差がまれにしかプラスな全許容差にならないので、アンダーカット分7′の、X平面に対して平行に延びる面10、20及び/又は11にのみ接触している。絶縁成形体足部9の形状接続的な係合部の領域に適当な間隙12が設けられている。
【0032】
次に本発明に基づく複合成形体の組立について説明する。
【0033】
複合成形体の製造に際して、成形体1,2の互いに平行に延びる外面5,6が組立装置によって目標寸法若しくは設定寸法Gに保たれる。このことは締め付け装置によって行われてよい。次いで受容溝4内に受容された絶縁成形体8が、ウエブ7の当て付けによって締まり嵌めの位置に位置決めされかつ固定される。これによって、複合成形体の全許容差Gが、実質的に装置許容差に相当する大きさで達成される。
【0034】
複合成形体が定位置の組立装置を通して移動される際に、金属成形体シェル1,2の外面5,6がウエブ7の当て付け過程中に組立装置の案内ローラ若しくは案内面に圧着される。このことは例えば簡単に、外側のウエブに係合する案内ローラによって、若しくは弾性的なばねエレメント13(図3、参照)によって行われてよく、弾性的なばねエレメントが結合工程のために成形体シェル/金属成形体と絶縁条片/絶縁成形体との間の中空室内に挿入される。該ばねエレメント13が、符号Xによって表す平面内で作用して、両方の金属成形体若しくは成形体シェル1,2を互いに装置制限面V1,V2に向けて押し離す。
【0035】
前記過程によって、絶縁成形体8が受容溝4内で、1つの絶縁成形体8に対する種々の2つの間隙寸法s1,s2によって規定された位置を占める。
【0036】
金属成形体1,2間の中央の位置に保持される絶縁成形体8の相対する間隙S1,S2の間隙寸法s1,s2の補償が、2つのばねエレメント14a,14bによって達成され、該ばねエレメントが金属成形体1と絶縁成形体8との間に、並びに金属成形体2と絶縁成形体8との間に、ここでは実質的にウエブ7の端面と絶縁成形体の段部8″との間に配置されている。ばねエレメント14は、両方の金属成形体1,2に対する絶縁成形体のセンタリングのほかに、両方の金属成形体1,2の相互の押し離しの役割も担っており、これによって金属成形体の外側輪郭若しくは外面5,6が装置制限面に接触している。従って、両方の金属成形体の相互の引き離しのための別個のばねエレメント13若しくはその他の装置はもはや不要である。即ち、絶縁成形体8に装着されるばねエレメント14は、ばねエレメント13の機能、若しくは組立装置への金属成形体1,2の保持のための保持装置の機能を代替していて、従って発明の特に簡単かつ有利な手段を実現するものである。
【0037】
図3は複合成形体をまだ結合していない状態で示している。当て付けウエブ7がまだ絶縁成形体8に当て付けられていない。ばねエレメント14が成形体のX・軸線の方向で緊張されて、従って金属成形体1,2を互いに設定寸法に引き離している。
【0038】
装置を通過走行させる際に、ばねエレメント14が圧縮されて、戻し力を金属成形体1,2に生ぜしめ、該戻し力が装置自体への金属成形体1,2の当接を確実に保証している。
【0039】
図4は、図2に相応していて、金属成形体1,2と絶縁成形体8との固定された最終的な結合位置を示している。溝ウエブ7が絶縁成形体の足部区分9に当て付けられており、この場合、スライド手段として絶縁成形体8の足部区分9の側方の切欠き(溝)内に、歯付きの若しくはローレットの付けられた線材15が配置されており、線材の外周の一部分がウエブ7aの内側に接触していて、成形体の長手方向で形状接続部を形成している。ばねエレメント14がx-軸線の方向で、変形量に関してできるだけ一様な若しくは一定なばね力を生ぜしめるように規定されている。ばねエレメント14のx-軸線の方向での厚さが実際の多くの実施例では少なくとも2mmである。
【0040】
図5は別の実施例の拡大図であり、金属成形体1,2の1つに絶縁成形体8の足部9を緊締した状態を示している。該実施例では、ばねエレメント14が絶縁成形体への接触領域19でウエブ外側に向かってシールリップ17を有しかつ金属成形体への接触領域でシールリップ16を有しており、これらのシールリップは残りのばねエレメント材料に比べて軟らかくなっている。
【0041】
ばねエレメント14がここでは有利にはプラスチックから成っていて、ばね弾性的な若しくは弾性変形可能な作用を生ぜしめるように形成されている。ばねエレメントはシール部分16,17よりも高い強度を有している。シール部分16,17が共有押し出し成形、若しくは接着によって、若しくはほかの手段で機械的にばねエレメント14に一体的に結合されていてよい。シール部分16,17が(有利にはもっぱら)シール機能のために適した軟らかい強度を有している。
【0042】
実施例では、ばねエレメント14がほぼ60のショア硬さを有するゴム状の材料、例えばAPTK、シリコン若しくは類似のものから形成されているのに対して、一体的に配置されたシール部分16,17は特殊な役割のシールのために小さいショア硬さしか有していない。
【0043】
図6は、図5の実施例に対して変化された幾何学形状の受容溝4を示している。絶縁成形体足部区分9が受容溝内で1つの壁20に接触しており、該壁が複合成形体のX・軸線若しくは主要延び平面に対して平行に向けられている。この場合、壁20と絶縁成形体足部区分9との間に、図5の実施例と類似の力伝達可能な係合若しくは摩擦係合が、図5で傾斜面として形成されたアンダーカット部を用いることなしに生ぜしめられている。該変化例でも、金属成形体と絶縁成形体との間隙S1,S2の基本原理が実現されている。該変化例にはアンダーカット部を設けてないものの、アンダーカット部7′は本発明の、特に引っ張り負荷の受け止めに関して確実かつ有利な変化例を成すものである。重要なことは、絶縁成形体が、若しくはここでは絶縁体の足部区分9が組立に際してX・軸線の方向で移動可能であることである。
【0044】
図7の変化例では、絶縁成形体足部区分9が同じく金属成形体の壁20に接触している。絶縁成形体足部区分がX・軸線に対してほぼ垂直に向けられた突出部21を有しており、該突出部が金属成形体の相応の切欠き21′内への絶縁条片足部9の脱落のない確実な係合のために用いられており、この場合、溝4の溝底部4′が接触させられていない。絶縁成形体足部9の、製作許容差を補償する運動遊びのために、隙間12が設けられている。
【0045】
図8に示す絶縁成形体22においては、ばねエレメント23が、内側のウエブ24と相対する側に配置されており、即ち、ばねエレメント23が内側の絶縁条片22の端面と金属成形体1,2との間で、ここでは湾曲した形の溝ウエブ24に接触して該溝ウエブに作用するようになっている。
【0046】
図9に示す本発明の別の変化例では、ばねエレメント25が絶縁成形体足部区分9の端面26の溝若しくはポケット25′内にはめ込まれていて、間隙Sをブリッジしている。該ばねエレメントは間隙を理論的に著しく若しくは完全に満たすものであってよく、及び/又は絶縁成形体に一体的に成形されていてよい。別の実施例(図示せず)として、ばねエレメントを受容する溝若しくはポケットが金属成形体に形成されていてよい。
【0047】
図3乃至図9の実施例に設けられたばね部材14,23,25は、絶縁成形体3,8,22,27と1つの構成ユニットを形成している。
【0048】
絶縁成形体が熱伝導性の悪いプラスチック、特にポリアミド、PVC、若しくは類似のものから成っており、この場合、ばねエレメントが有利には絶縁成形体(若しくは選択的に金属成形体)の溝若しくは切欠き内にはめ込まれる。溝がばねエレメントを形状接続的に若しくは摩擦力で保持するようになっていてよい。ばねエレメントが別の簡単な形式で共有押し出し成形、接着若しくは類似の手段によって絶縁条片に一体的に配置されていてよい。ばねエレメント14、…の形状は図示の例に限定されない。
【0049】
ばねエレメントは絶縁条片と一体的に(若しくは同一材料で、例えば絶縁成形体との一体構造のばね区分として)形成されてよく、この場合、ばねエレメントの強度が硬さ及び圧縮性に関して異なっていてよい。
【0050】
図10は、別の実施例の絶縁成形体と金属成形体との係合を詳細に示している。端面26に切欠き若しくはポケット28が形成されており、該切欠き若しくはポケットの1つの溝側部に条片状のばね舌片29が配置されている。切欠き若しくはポケット28は、端面26を金属成形体の溝底部に接触させた場合にばね舌片29を完全に切欠き若しくはポケット28内に収容できるように寸法を規定されている。
【0051】
図11に示す変化例では、図5のばねエレメント14の代わりに段部8″にばね舌片30を設けてあり、該ばね舌片が各金属成形体1,2の所属の成形ウエブ7に支えられていて、金属成形体を装置制限部V1,V2に接触させることに関連してばね作用を生ぜしめる。
【0052】
図12は、図8のばねエレメント23の代替品としてのばね舌片31を示しており、該ばね舌片が金属成形体の、足部区分に向けて湾曲された溝ウエブ24をばね弾性的に支えている。
【0053】
前述の手段は、外側の成形体ウエブ7ではなく、内側のウエブ7,7b若しくは24を成形(例えば圧着、若しくはローラによって変形)する形式の成形体にも適用され得るものであり、かつばね舌片29,30,31を金属成形体1,2に一体的に若しくは別個に配置することも可能である(図示せず)。
【0054】
図13に示す断熱式の複合成形体においては、ばねエレメント14が金属成形体1,2と絶縁成形体8との間の作用位置を占めていて、絶縁成形体と一緒に1つの構成ユニットを形成している。該ばねエレメント14は図面に示してあるように、抗張力のある繊維32を備えており、繊維が弾性的な材料、例えばゴム若しくは類似のものからなっているばねエレメント内に設けられていて、伸びを防止して、絶縁成形体内へのばねエレメントの組立の際のばねエレメントのばね特性の悪化を避けるようになっている。
【0055】
図14に示す別の実施例では、少なくとも1つの絶縁成形体80がプラスチックから成る外側成形体区分若しくは内側成形体区分Kと一体的に形成されており、従って、複合成形体の外側若しくは内側に第2の金属成形体がもはや不要である。該複合成形体においても、金属成形体1,2と絶縁成形体80との間の本発明に基づく間隙Sが形成される。
【0056】
許容差について付言すると、一般的に、図1に符号A、B及びCで表す理論的な公称寸法(theoretisches Nennmass)を基準として製作技術的に避けられない許容差、即ち許されるべき許容範囲(Toleranzfeld)が規定される。
【0057】
許容範囲は上限値若しくは下限値を有しており、即ち全体の許容範囲はマイナス側へ若しくはプラス側へ広がっている。
【0058】
特に図2に示す本発明にとって、公称寸法が変更されて、いずれの場合にも絶縁成形体の各端部に間隙Sが生ぜしめられるようになっている。公知技術の図1の公称寸法及び許容範囲を金属成形体に用いて、絶縁条片の公称寸法を変更して、全体の許容範囲をゼロと最大値との間で補償して間隙を生ぜしめることも可能である。この場合、新たな公称寸法C及び/又はA及びBが規定される。
【0059】
間隙Sの幅はさらに最小寸法でもゼロに規定されないようになっている。原理的には最小間隙が、極端な場合に個別の3つの構成部分の許容範囲を加算できる間隙s(最小)で規定されてよく、これによって全間隙幅s(最大)が生じる。
【0060】
本発明は、成形体の結合技術を構造及び製造方法によって簡単に改善し、これによって個別の構成部分の公差がもはや(若しくはわずかな範囲でしか)成形体の全構成深さGに影響せず、かつ複合体の外観がほとんど変化されないようになっている。プラスチック成形体及び金属成形体の結合領域の構造的な簡単な変更によって、互いに係合すべき複合成形体の寸法精度を低くすることができる。
【0061】
改めて従来技術と本発明の特徴とを比較すると、
従来技術:
+g1 +a1+b1+c1
G(±0.7mm)=個別許容差+装置許容差= +VT
−g2 −a2−b2−c2
本発明:
G= 装置許容差(ほぼゼロ)
S= 0
S= (a1+a2+b1+b2+c1+c2)/2。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知技術に基づく断熱式の複合成形体を示す図。
【図2】 本発明に基づく断熱式の複合成形体を示す図。
【図3】 別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域を示す図。
【図4】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域を示す図。
【図5】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域の拡大部分図。
【図6】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域の拡大部分図。
【図7】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域の拡大部分図。
【図8】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域の拡大部分図。
【図9】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域の拡大部分図。
【図10】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域の拡大部分図。
【図11】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域の拡大部分図。
【図12】 さらに別の実施例の複合成形体の金属成形体と絶縁成形体との間の結合領域の拡大部分図。
【図13】 本発明に基づく断熱式の別の複合成形体を示す図。
【図14】 1つの金属成形体及び、外側成形体若しくは内側成形体に一体成形された1つの絶縁成形体から成る本発明に基づく断熱式の複合成形体を示す図。
【符号の説明】
1,2 金属成形体、 3,3a,3b 絶縁成形体、 3′ 突出部、 3″ 段部、 4 絶縁成形体受容溝、 4′ 溝底部、 5,6 外面、 7a 外側のウエブ、 7b 中央のウエブ、 7′ アンダーカット部、 8a,8b 絶縁成形体、 8″ 段部、 9 端部区分、 10,11 面、 12 間隙、 13 ばねエレメント、 14,14a,14b ばねエレメント、 15 線材、 16,17 シールリップ、 18,19 接触領域、 20 面、 21 突出部、 21′ 切欠き、 22 絶縁成形体、 23 ばねエレメント、 24 ウエブ、 25 ばねエレメント、 25′ 溝若しくはポケット、 26 端面、 27 絶縁成形体、 28 切欠き若しくはポケット、 29 ばね舌片、 30,31 ばね舌片、 80 絶縁成形体、 A,B,C 公称寸法、 G 構成深さ寸法、 S,S1,S2 間隙
Claims (25)
- 窓、ドア、ファサード若しくは明かり天蓋のための断熱式の複合成形体であって、
少なくとも1つの金属成形体(1,2)を備えており、該金属成形体が少なくとも1つの絶縁成形体受容溝(4)を有しており、該絶縁成形体受容溝が溝底部及び該溝底部に垂直に向けられたウエブ(7,24)を有しており、
金属成形体(1,2)の絶縁成形体受容溝(4)内に係合する少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)を備えており、
少なくとも1つの絶縁成形体受容溝(4)の溝底部と少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)との間に間隙(S1,S2)が形成されており、かつ
絶縁成形体受容溝(4)内での絶縁成形体(8,22,27,80)によって占められた位置が、ウエブ(7,24)と絶縁成形体(8,22,27,80)とにより固定されており、
少なくとも1つの金属成形体と少なくとも1つの絶縁成形体とが互いに次のように位置決めされており、即ち、複合成形体の互いに逆向きの外面が互いに設定寸法に離隔されている形式のものにおいて、
少なくとも1つの金属成形体と少なくとも1つの絶縁成形体との相対的な位置が絶縁成形体へのウエブ(7,24)の当て付け若しくは圧着によって固定されており、
少なくとも1つの金属成形体(1,2)と少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)との間に、少なくとも1つのばねエレメント(14,23,25,29,30,31)及び/又は弾性的に圧縮可能なエレメントが配置されており、該少なくとも1つのばねエレメント(14,23,25,29,30,31)及び/又は弾性的に圧縮可能なエレメントが、絶縁成形体(8,22,27,80)及び金属成形体(1,2)を互いに押し離していることを特徴とする、複合成形体。 - 少なくとも1つのばねエレメント(14,23,25,29,30,31)及び/又は弾性的に圧縮可能なエレメントが、少なくとも1つの金属成形体(1,2)、及び/又は少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)と一体的に、若しくは別個に形成されている請求項1記載の複合成形体。
- 弾性的に圧縮可能なエレメント(25,29)が少なくとも1つの前記間隙(S1,S2)内に配置されている請求項1又は2記載の複合成形体。
- 2つの金属成形体(1,2)間に、少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)が配置されており、2つの金属成形体(1,2)と少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27)との間に、間隙(S1,S2)及びばねエレメントが設けられている請求項1から3のいずれか1項記載の複合成形体。
- 2つの間隙(S1,S2)の寸法が互いに同じである請求項4記載の複合成形体。
- 絶縁成形体受容溝(4)がそれぞれ、溝底部(4′)に対して直角に向けられた2つのウエブ(7,24)を有しており、絶縁成形体(8,22,27,80)が絶縁成形体受容溝(4)内への絶縁成形体(8,22,27,80)の差し込みの後に、絶縁成形体(8,22,27,80)へのウエブ(7,24)の押し付けによって絶縁成形体受容溝(4)内に固定されている請求項1から5のいずれか1項記載の複合成形体。
- ばねエレメントが条片状のばね舌片(29,30,31)として形成されている請求項1から6のいずれか1項記載の複合成形体。
- ばね舌片(29,30,31)が金属成形体(1,2)のウエブ(7,24)若しくは溝底部(4′)に支えられている請求項7記載の複合成形体。
- 少なくとも1つのウエブ(7,24)の、絶縁成形体受容溝(4)に向いた側にアンダーカット部(7′)が形成されており、該アンダーカット部に絶縁成形体足部(9)の突起部が係合している請求項1から8のいずれか1項記載の複合成形体。
- アンダーカット部への絶縁成形体足部(9)の形状接続的な係合の領域に間隙(12)が形成されている請求項9記載の複合成形体。
- 少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)と少なくとも1つの金属成形体(1,2)の絶縁成形体受容溝(4)とが次のように形成されており、即ち、絶縁成形体(8,22,27,80)が、前記ウエブ(7,24)と絶縁成形体(8,22,27,80)とによる絶縁成形体(8,22,27,80)の位置固定の前に金属成形体(1,2)に対して相対的に、金属成形体(1,2)と絶縁成形体(8,22,27,80)との組立て方向である構成深さ方向へ絶縁成形体受容溝(4)内のマイナスな最大の全許容差(−g2)の半分の値の距離にわたって移動可能であり、前記マイナスな最大の全許容差(−g2)は金属成形体(1,2)及び絶縁成形体(8,22,27,80)のマイナスの最大の許容差の和である請求項1から10のいずれか1項記載の複合成形体。
- 絶縁成形体足部区分(9)が自由な端部において、絶縁成形体延び方向(X・方向)に対してほぼ垂直に向けられた突起部(21)を有しており、該突起部が金属成形体のウエブの突起部(21)に対応する切欠き(21′)内に係合していて該切欠き内で金属成形体(1,2)と絶縁成形体(8,22,27,80)との固定の前に移動可能である請求項1から11のいずれか1項記載の複合成形体。
- 絶縁成形体足部区分(9)が内部に向かう段部(8″)を介して絶縁成形体(3,8,22,27,80)に成形されており、段部が絶縁成形体受容溝(4)の1つのウエブ(7,24)に対向して位置していて、1つのばねエレメントを介して前記ウエブ(7,24)に接触している請求項1から12のいずれか1項記載の複合成形体。
- 2つの間隙(S1,S2)の間隙幅(s1,s2)が次の条件を満たしており、即ち
s=s1+s2=g=a+b+c、
この場合、
s=両方の間隙の合計間隙幅、
s1,s2=間隙(S1,S2)の個別幅、
g=互いに前後に接続された3つの成形体(1,2,8)から成る複合成形体の、金属成形体(1,2)と絶縁成形体(8,22,27,80)との組立て方向である延び方向での寸法の許容差、
a=1つの金属成形体の前記延び方向の寸法の許容差、
b=他の金属成形体の前記延び方向の寸法の許容差、
c=絶縁成形体の前記延び方向の寸法の許容差、
である請求項4及び請求項4に従属する請求項5から13のいずれか1項記載の複合成形体。 - 絶縁成形体(8,80)と少なくとも1つの金属成形体(1,2)との間に、歯付きの若しくはローレットの付けられた線材(15)が配置されている請求項1から14のいずれか1項記載の複合成形体。
- 線材(15)が絶縁成形体足部区分(9)の切欠き内に配置されていて、該線材の外周の一部分でウエブ(7,24)と一緒に金属成形体(1,2)の長手方向での形状接続部を形成している請求項15記載の複合成形体。
- 金属成形体(1,2)と絶縁成形体(8,22,27,80)との間に、個別の、若しくは、絶縁成形体(8)若しくは金属成形体(1,2)と結合されたシールエレメント(16,17)が形成されている請求項1から16のいずれか1項記載の複合成形体。
- ばねエレメント(14)が絶縁成形体(8,22,27,80)への接触領域(19)及び金属成形体(1,2)への接触領域(18)にシールリップ(16,17)を有しており、シールリップがばねエレメント(14)の残りの部分よりも軟らかい材料から成っている請求項17記載の複合成形体。
- ばねエレメント(14,23,25)が少なくともAPTK又はシリコンのいずれかであるゴム状の材料から成っている請求項1から18のいずれか1項記載の複合成形体。
- ばねエレメント(14,23,25)がほぼ60のショア硬さを有している請求項1から19のいずれか1項記載の複合成形体。
- ばねエレメント(14,23,25)が抗張力のある繊維(32)を有している請求項1から20のいずれか1項記載の複合成形体。
- 金属成形体が軽金属成形体として形成されている請求項1から21のいずれか1項記載の複合成形体。
- 請求項1から22のいずれか1項に記載の複合成形体の製造のための方法であって、
1つの溝底部及び該溝底部に垂直に向けられたウエブ(7,24)から成る少なくとも1つの絶縁成形体受容溝(4)を有する少なくとも1つの金属成形体(1,2)と、金属成形体の絶縁成形体受容溝内に係合する少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)とが互いに組み合わされ、
少なくとも1つの金属成形体(1,2)と少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)とが組立装置内で、複合成形体の互いに逆に向いた外側を互いに所定の設定寸法に離隔させるように、互いに相互に位置決めされ、
絶縁成形体受容溝(4)内での絶縁成形体(8,22,27,80)によって占められた位置が、ウエブ(7,24)と絶縁成形体(8,22,27,80)とにより固定される形式のものにおいて、
少なくとも1つの金属成形体(1,2)と少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)との間に、少なくとも1つのばねエレメント(14,23,25,29,30,31)及び/又は弾性的に圧縮可能なエレメントが配置され、該少なくとも1つのばねエレメント(14,23,25,29,30,31)及び/又は弾性的に圧縮可能なエレメント)により、絶縁成形体(8,22,27,80)及び金属成形体(1,2)が互いに押し離されて、金属成形体(1,2)が組立装置の案内面若しくは案内ローラに向けて押圧され、少なくとも1つの金属成形体(1,2)と少なくとも1つの絶縁成形体(8,22,27,80)との相対的な位置が絶縁成形体(8,22,27,80)へのウエブ(7,24)の当て付け若しくは圧着によって固定されることを特徴とする、複合成形体の製造のための方法。 - 少なくとも1つの絶縁成形体受容溝(4)の溝底部と少なくとも絶縁成形体(8,22,27,80)との間に、絶縁成形体(8,22,27,80)を溝底部から離隔する間隙(S1,S2)が形成される請求項23記載の方法。
- ばねエレメント(14,23,25,29,30,31)及び/又は弾性的に圧縮可能なエレメントが組立装置の通過移動に際して締め付けられて、力を金属成形体(1,2)に生ぜしめ、該力が金属成形体(1,2)を組立装置に確実に接触させる請求項23又は24記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10015986A DE10015986C2 (de) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | Verbundprofil und Verfahren zur Herstellung eines Verbundprofils |
DE10015986.9 | 2000-03-31 | ||
PCT/EP2001/003396 WO2001075259A1 (de) | 2000-03-31 | 2001-03-26 | Verbundprofil und verfahren zur herstellung eines verbundprofils |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003529693A JP2003529693A (ja) | 2003-10-07 |
JP4898058B2 true JP4898058B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=7637078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001572721A Expired - Fee Related JP4898058B2 (ja) | 2000-03-31 | 2001-03-26 | 複合成形体及び該複合成形体の製造のための方法 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7165367B2 (ja) |
EP (1) | EP1268968B1 (ja) |
JP (1) | JP4898058B2 (ja) |
CN (1) | CN1177124C (ja) |
AT (1) | ATE509174T1 (ja) |
AU (1) | AU2001260151A1 (ja) |
CA (1) | CA2399546C (ja) |
CZ (1) | CZ20023239A3 (ja) |
DE (1) | DE10015986C2 (ja) |
EA (1) | EA003650B1 (ja) |
EE (1) | EE05041B1 (ja) |
HK (1) | HK1054259B (ja) |
HR (1) | HRP20020788B1 (ja) |
HU (1) | HUP0204396A2 (ja) |
IL (1) | IL151067A0 (ja) |
NO (1) | NO318478B1 (ja) |
PL (1) | PL357953A1 (ja) |
SK (1) | SK13222002A3 (ja) |
TR (1) | TR200201945T2 (ja) |
UA (1) | UA75354C2 (ja) |
WO (1) | WO2001075259A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2836497B1 (fr) * | 2002-02-22 | 2004-11-05 | Virtual Travel | Dispositif de fixation d'un panneau acoustique sur une paroi |
DE10210968C1 (de) | 2002-03-13 | 2003-06-18 | Edscha Cabrio Dachsys Gmbh | Gebogenes Strangpreßprofil |
DE20304745U1 (de) * | 2003-03-24 | 2003-06-05 | Schüco International KG, 33609 Bielefeld | Rahmenprofil für einen Sonnenkollektor |
US6789369B1 (en) * | 2003-04-03 | 2004-09-14 | Monarch Manufacturing Company | Composite window frame structural member |
DE10331382A1 (de) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | SCHÜCO International KG | Verbundprofil mit Isoliersteg, insbesondere für Fenster, Türen und Fassaden |
US20080016816A1 (en) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Do Yeon Kim | Beam/Column With Stiffening Stick |
US7849638B2 (en) | 2006-09-21 | 2010-12-14 | Ykk Corporation Of America | Sunshades and methods of installing sunshades |
US7600350B2 (en) * | 2006-09-21 | 2009-10-13 | Ykk Corporation Of America | Thermally broken sunshade anchors |
DE102006061035C5 (de) * | 2006-12-22 | 2014-09-04 | Technoform Bautec Holding Gmbh | Kunststoffprofil für Fenster-, Türen- und Fassadenelemente |
ITBO20070243A1 (it) * | 2007-04-03 | 2008-10-04 | Gsg Int Spa | Accessorio per profilati per serramenti scorrevoli. |
ITMI20071932A1 (it) * | 2007-10-05 | 2009-04-06 | Norsk Hydro As | Semiguscio per realizzare serramenti a taglio termico o simili, relativo profilato e relativo processo di assemblaggio |
US20100223870A1 (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-09 | Cincinnati Thermal Spray Inc. | Structural Member and Method of Manufacturing Same |
US20110318094A1 (en) * | 2010-06-29 | 2011-12-29 | Vincent Hensley | Strut for connecting frames |
US8833025B2 (en) * | 2011-01-04 | 2014-09-16 | Advanced Architectural Products, Llc | Polymer-based bracket system for exterior cladding |
US9175881B2 (en) * | 2013-04-29 | 2015-11-03 | Sunmodo Corporation | Thermal expansion compensation apparatus for mounting solar panels |
PL3140484T3 (pl) * | 2014-05-05 | 2019-08-30 | SCHÜCO International KG | Profil zespolony do drzwi, okien lub elementów elewacyjnych |
DE102014106226A1 (de) * | 2014-05-05 | 2015-11-05 | SCHÜCO International KG | Verbundprofil für Türen, Fenster oder Fassadenelemente |
CN113931494B (zh) * | 2021-11-25 | 2023-07-25 | 安徽克琳黛尔智能家居有限公司 | 一种具有间隙调节功能的型材连接结构及淋浴房 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56888A (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-07 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Reforming of heavy oil |
JPS5641978A (en) * | 1979-09-15 | 1981-04-18 | Schuermann & Co Heinz | Combined molded member |
EP0103272A2 (en) * | 1982-09-09 | 1984-03-21 | Integral Profilsystem AB | Insulation of aluminium profiles in a fixture |
JPH10102920A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-04-21 | Schueco Internatl Kg | ドア、窓、またはファサードのための断熱複合成形材 |
JPH1162390A (ja) * | 1997-08-19 | 1999-03-05 | Tostem Corp | 断熱形材 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3393487A (en) * | 1966-10-06 | 1968-07-23 | Reynolds Metals Co | Thermally insulating joint construction |
US3517472A (en) * | 1967-05-08 | 1970-06-30 | Anchor Enterprises Corp | Structural element with thermal barrier means |
US3925953A (en) * | 1974-04-08 | 1975-12-16 | Ethyl Corp | Method of making a thermal break construction element |
NO139976C (no) * | 1975-03-07 | 1979-06-13 | Helmar Nahr | Legeme sammensatt av minst to deler |
DE7507260U (de) * | 1975-03-07 | 1976-01-29 | Nahr, Helmar, Dr., 8530 Neustadt | Aus mindestens zwei teilkoerpern zusammengesetzter koerper |
DE2552700C2 (de) * | 1975-11-25 | 1980-06-19 | Otto Fuchs Kg, 5882 Meinerzhagen | Verbundprofil, insbesondere fur Fenster, Türen und Fassaden |
DE2660436C3 (de) * | 1976-02-28 | 1982-01-14 | Plastic-Werk A. U. G. Scherer & Trier Ohg, 8626 Michelau | Verbundprofil, insbesondere für Fenster, Türen, Fassaden o.dgl. |
FR2363720A1 (fr) * | 1976-08-31 | 1978-03-31 | Hasselbacher Wilhelm | Bande de liaison pour deux pieces en metal |
US4164830A (en) * | 1977-12-16 | 1979-08-21 | Bierlich J H | Double-glazed doors or windows and frame assemblies therefor |
DE2821096A1 (de) * | 1978-05-13 | 1979-11-15 | Scherer Plastic Werk | Isolierprofilschiene |
DE2826874C2 (de) * | 1978-06-19 | 1986-07-31 | Helmar Dr.Dr. 8530 Neustadt Nahr | Verbundprofil sowie Verfahren und Werkzeuge zu seiner Herstellung |
DE7821041U1 (de) * | 1978-07-13 | 1982-05-19 | Technoform, Caprano + Brunnhofer KG, 3501 Fuldabrück | Profilstabaggregat |
DE2908950A1 (de) * | 1979-03-07 | 1980-09-18 | Schuermann & Co Heinz | Verfahren zum herstellen eines waermegedaemmten tuerfluegels sowie tuerfluegelrahmen |
JPS601180Y2 (ja) * | 1979-06-18 | 1985-01-14 | 三井軽金属加工株式会社 | 断熱型材 |
US4333295A (en) * | 1980-05-22 | 1982-06-08 | Hef-Fenstertechnik Vetriebs Gmbh | Casement frame |
DE3033206C2 (de) * | 1980-09-03 | 1984-07-05 | Josef Gartner & Co, 8883 Gundelfingen | Verbundprofil |
DE3035526C2 (de) * | 1980-09-19 | 1985-04-18 | Helmar Dr.Dr. 8530 Neustadt Nahr | Profilkörper |
CA1164620A (en) * | 1981-10-07 | 1984-04-03 | Francois X. Laroche | Structural members modules |
EP0100991B1 (de) * | 1982-08-05 | 1987-06-10 | Otto Willert | Verbundprofil |
DE3229230C2 (de) * | 1982-08-05 | 1984-06-28 | Otto Dipl.-Ing. 8784 Burgsinn Willert | Verbundprofil |
DE3245078A1 (de) * | 1982-12-06 | 1984-06-07 | Helmar Dr.Dr. 8530 Neustadt Nahr | Zwischenprodukt fuer ein insbesondere zur herstellung von fenster- oder tuerrahmen bestimmtes verbundprofil, verfahren zu seiner herstellung, verfahren zur herstellung eines verbundprofiles aus dem zwischenprodukt und trennvorrichtung zur durchfuehrung des letztgenannten verfahrens |
DE3300599C3 (de) * | 1983-01-11 | 1994-08-11 | Gartner & Co J | Verbundprofil |
DE3319262C1 (de) * | 1983-05-27 | 1984-05-24 | SCHÜCO Heinz Schürmann GmbH & Co, 4800 Bielefeld | Vorrichtung zum Verbinden der Teile eines waermegedaemmten Verbundprofils |
DE3342700A1 (de) * | 1983-07-06 | 1985-01-17 | Helmar Dr.Dr. 8530 Neustadt Nahr | Verfahren zur herstellung eines waermeisolierenden profilkoerpers |
DE3330391A1 (de) * | 1983-08-23 | 1985-03-21 | Hosta-Metallbau, 8400 Regensburg | Verbundprofil, insbesondere fuer fenster, tueren oder fassaden |
DE3332618A1 (de) * | 1983-09-09 | 1985-03-21 | Josef Gartner & Co, 8883 Gundelfingen | Verbundprofil |
DE3343687A1 (de) * | 1983-11-30 | 1985-06-05 | Schweizerische Aluminium Ag, Chippis | Metall-rahmenkonstruktion fuer fenster oder tueren |
DE3440710A1 (de) * | 1984-11-07 | 1986-05-07 | Theodor 8857 Gottmannshofen Straub | Verfahren zur herstellung von isolierprofilen aus aluminium |
DE3514538C1 (de) * | 1985-03-18 | 1986-08-14 | Josef Gartner & Co, 8883 Gundelfingen | Verbundprofil |
US4704839A (en) * | 1985-12-06 | 1987-11-10 | Products Research & Chemical Corporation | Thermal barrier extrusion |
DE3603507A1 (de) * | 1986-02-05 | 1987-08-06 | Erbsloeh Julius & August | Formschluessige verbindung zweier teile |
DE8916016U1 (de) * | 1989-12-02 | 1993-02-11 | Schüco International KG, 4800 Bielefeld | Verbundprofil, insbesondere für Fenster, Türen und Fassaden |
US5469683A (en) * | 1994-02-09 | 1995-11-28 | Kawneer Company, Inc. | Thermally insulating composite frame member with snap-in thermal isolator |
DE19643681C2 (de) * | 1996-10-23 | 1999-12-30 | Caprano & Brunnhofer | Verbundprofilelement mit zumindest einem Metall-Profilstab und zumindest einem Kunststoff-Profilabschnitt |
IT1290075B1 (it) * | 1997-03-13 | 1998-10-19 | Me Tra Metallurg Trafilati All | Struttura di profilati in alluminio ad interruzione di ponte termico particolarmente studiata per serramenti e simili |
GB2326455B (en) * | 1997-06-19 | 2001-08-29 | Keith Owen Lewcock | Improvemnts relating to structural framework systems |
EP0957226A1 (de) * | 1998-05-14 | 1999-11-17 | Technoform Caprano + Brunnhofer oHG | Verbundprofil für Rahmen von Fenstern, Türe, Fassadenelementen und dergl., IR-Reflexionsfolie insbes. für dieses Verbundprofil und Verwendung der IR-Reflexionsfolie bei dem Verbundprofil |
EP1101001B1 (de) * | 1999-05-26 | 2004-02-25 | GLASFABRIK LAMBERTS GMBH & CO. KG | Haltevorrichtung und halteschiene zum halten von glasprofilelementen |
GB2368442A (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-01 | Ncr Int Inc | Adaptive alteration of charges for use of an automatic teller machine |
-
2000
- 2000-03-31 DE DE10015986A patent/DE10015986C2/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-26 CZ CZ20023239A patent/CZ20023239A3/cs unknown
- 2001-03-26 JP JP2001572721A patent/JP4898058B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-26 WO PCT/EP2001/003396 patent/WO2001075259A1/de active Application Filing
- 2001-03-26 PL PL01357953A patent/PL357953A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2001-03-26 IL IL15106701A patent/IL151067A0/xx unknown
- 2001-03-26 AT AT01933750T patent/ATE509174T1/de active
- 2001-03-26 EA EA200200999A patent/EA003650B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-03-26 CA CA002399546A patent/CA2399546C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-26 SK SK1322-2002A patent/SK13222002A3/sk unknown
- 2001-03-26 AU AU2001260151A patent/AU2001260151A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-26 HU HU0204396A patent/HUP0204396A2/hu unknown
- 2001-03-26 CN CNB01805367XA patent/CN1177124C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-26 EE EEP200200449A patent/EE05041B1/xx not_active IP Right Cessation
- 2001-03-26 UA UA2002108641A patent/UA75354C2/uk unknown
- 2001-03-26 TR TR2002/01945T patent/TR200201945T2/xx unknown
- 2001-03-26 EP EP01933750A patent/EP1268968B1/de not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-09-27 NO NONO/SPC/2A patent/NO318478B1/no not_active IP Right Cessation
- 2002-09-27 US US10/256,385 patent/US7165367B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-30 HR HR20020788A patent/HRP20020788B1/xx not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-09-11 HK HK03106494.5A patent/HK1054259B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56888A (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-07 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Reforming of heavy oil |
JPS5641978A (en) * | 1979-09-15 | 1981-04-18 | Schuermann & Co Heinz | Combined molded member |
EP0103272A2 (en) * | 1982-09-09 | 1984-03-21 | Integral Profilsystem AB | Insulation of aluminium profiles in a fixture |
JPH10102920A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-04-21 | Schueco Internatl Kg | ドア、窓、またはファサードのための断熱複合成形材 |
JPH1162390A (ja) * | 1997-08-19 | 1999-03-05 | Tostem Corp | 断熱形材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL357953A1 (en) | 2004-08-09 |
JP2003529693A (ja) | 2003-10-07 |
CN1177124C (zh) | 2004-11-24 |
NO318478B1 (no) | 2005-03-21 |
WO2001075259B1 (de) | 2002-03-07 |
WO2001075259A1 (de) | 2001-10-11 |
EA200200999A1 (ru) | 2003-02-27 |
US7165367B2 (en) | 2007-01-23 |
HK1054259B (zh) | 2005-04-08 |
HK1054259A1 (en) | 2003-11-21 |
TR200201945T2 (tr) | 2003-01-21 |
HUP0204396A2 (en) | 2003-06-28 |
NO20024636L (no) | 2002-09-27 |
EE05041B1 (et) | 2008-06-16 |
CA2399546A1 (en) | 2001-10-11 |
NO20024636D0 (no) | 2002-09-27 |
AU2001260151A1 (en) | 2001-10-15 |
HRP20020788B1 (en) | 2004-06-30 |
SK13222002A3 (sk) | 2003-10-07 |
EA003650B1 (ru) | 2003-08-28 |
EP1268968A1 (de) | 2003-01-02 |
EP1268968B1 (de) | 2011-05-11 |
IL151067A0 (en) | 2003-04-10 |
CZ20023239A3 (cs) | 2003-03-12 |
US20030019184A1 (en) | 2003-01-30 |
HRP20020788A2 (en) | 2003-12-31 |
CA2399546C (en) | 2008-07-15 |
UA75354C2 (en) | 2006-04-17 |
DE10015986A1 (de) | 2001-10-18 |
EE200200449A (et) | 2003-12-15 |
DE10015986C2 (de) | 2002-08-01 |
ATE509174T1 (de) | 2011-05-15 |
CN1416496A (zh) | 2003-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4898058B2 (ja) | 複合成形体及び該複合成形体の製造のための方法 | |
US5378077A (en) | Shaped connecting piece for connecting structural profile members | |
US20080216440A1 (en) | Joint construction, fitting and manufacturing process of fitting | |
JPH06299763A (ja) | 突合せ結合装置 | |
US4312905A (en) | Heat-damming compound profile | |
CA1307976C (en) | Composite section for windows and method for the manufacture thereof | |
KR102410746B1 (ko) | 커튼월 시스템의 창틀프레임 조립체 및 이의 조립장치 | |
EP1580387A2 (en) | Thermal-break section for door and window frames or the like and associated method for assembling said section | |
CN212407208U (zh) | 框体拼接结构 | |
JPH08218502A (ja) | 外壁パネルの目地用シーリング材の構造 | |
JPS60213521A (ja) | 自動車の窓孔封止装置 | |
KR100841926B1 (ko) | 복합창호의 패널결합구조 | |
WO2002059507A8 (en) | A sealing strip and a component comprising a first and a second part and a sealing strip | |
JPH08261640A (ja) | パネルの連結装置 | |
JPH06240772A (ja) | 目地カバー | |
JP4101318B2 (ja) | 戸当たり材とこの戸当たり材付きドア枠の製造方法 | |
JPH09119268A (ja) | 断熱形材 | |
JPS5851313Y2 (ja) | 建築物の壁構造 | |
JP2001055870A (ja) | 断熱サッシ構成材における形材の接合装置 | |
JP2001065241A (ja) | 断熱サッシ構成材の組付け方法 | |
JPS5911163Y2 (ja) | 石綿セメント等の押出成形壁材 | |
JPH07217325A (ja) | 木製框組み構造とその製造方法 | |
JP2001032635A (ja) | 一対のサッシ形材の接合方法 | |
JPH0526918B2 (ja) | ||
CN111486156A (zh) | 框体拼接结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110428 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |