JP4890462B2 - 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置 - Google Patents

脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4890462B2
JP4890462B2 JP2007542634A JP2007542634A JP4890462B2 JP 4890462 B2 JP4890462 B2 JP 4890462B2 JP 2007542634 A JP2007542634 A JP 2007542634A JP 2007542634 A JP2007542634 A JP 2007542634A JP 4890462 B2 JP4890462 B2 JP 4890462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brittle material
scribe line
material substrate
forming
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007542634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007049668A1 (ja
Inventor
正信 曽山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2007542634A priority Critical patent/JP4890462B2/ja
Publication of JPWO2007049668A1 publication Critical patent/JPWO2007049668A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890462B2 publication Critical patent/JP4890462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/221Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising by thermic methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/027Scoring tool holders; Driving mechanisms therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、ガラス、焼結材料のセラミックス、単結晶シリコン、半導体ウエハ、セラミック基板等の主として脆性材料からなる単板および貼り合わせのマザー基板を分断するときに基板にスクライブラインを形成するための方法並びにその装置に関する。
一般に、ガラス基板等の脆性材料基板を割断する場合、カッターホイールのような回転刃を基板表面上で転動させることにより、基板上にスクライブラインを刻み、当該ラインに沿って厚板方向にクラックを生じさせることにより基板を分断する方法が広く利用されている。カッターホイールでスクライブラインを形成する際、脆性基板の表面を強い圧接力でカッターホイールを押圧しながら転動してスクライブラインを刻むために、種々の不都合を起こすことがあった。例えば、カッターホイールによりスクライブラインを形成すると、厚み方向に進行する垂直クラックの他に、水平クラックが発生することがある。この水平クラックの発生に伴って、スクライブライン付近にカレットが発生する。寸法の大きな脆性材料基板(マザー基板)に複数のスクライブラインを形成して、小さな基板を多面取りするような場合等では、カッターホイールにより形成されるスクライブラインの累計長さが長くなるに伴い、カレットの発生量が増加する。その結果、スクライブ装置、あるいは、スクライブライン形成後に用いるブレイク装置のテーブル上に飛散するカレットの清掃を、頻繁に行わなければならない。
また、発生するカレットがホイール刃先の転動を軸支する回転部分に紛れ込むことにより、軸支部の磨耗を早めたり、軸支部の回転が円滑とならず刃先の磨耗を早めたりする結果、カッター寿命が短くなる。
このような不都合を回避するために、例えば特許文献1〜特許文献3に示すようなレーザビームを使用してスクライブラインを形成する方法が実用化されている。
特表平8−509947号公報 特開2001−58281公報 特開2001−130921号公報
上記したレーザスクライブの場合、カッターホイールによるスクライブ形成に比較して、カレット発生は、基板端にカッターホイールで初期亀裂(トリガー)を形成する際に発生するものに限られるので、カレット発生量を減少させることができる。また、ブレィク装置によりブレィクした後の端面強度の数値を高くすることができる。
その一方で、加工対象の脆性材料基板の熱加工履歴、表面状態、材質、セル基板の場合のセルギャップにおける内部構造等により、レーザスクライブしても、脆性材料基板表面付近に形成されるクラックの深さが浅い場合があり、ブレィク動作が不安定になり、ブレイク後の分断面の品質の安定化が期待しにくい問題がある。さらに、クロススクライブ動作において、既に形成されている第1の方向の第1スクライブラインと交差して第2の方向に第2スクライブラインが形成される際にその交点付近でそれまで形成されていた垂直クラック形成が途切れ、それ以降のスクライブラインの形成が不具合を起こすことがある。
加えて、垂直クラックの深さが浅いと、後続のブレィク工程で大きな荷重を基板に加える必要があり、装置が大がかりとなったり、ブレィク後の断面の品質面での問題が発生したりする。
平面表示体の用途として、パソコン用ディスプレイや平面テレビにおいて表示面積が大きな寸法の画面を備えた商品が好まれる結果、マザー基板の大面積化傾向において、スクライブラインの形成における真直性はより一層高い安定性が求められている。また、携帯電話やゲーム機器に代表される携帯端末機器(PDA)については、持運びの点で基板の薄型化が求められる一方、端面強度がより一層高い品質が求められてきている。そうした種々の厳しい品質面を満足させる為には、従来の刃先によるスクライブやレーザスクライブ法だけでは市場の要求に応えられない状況になっている。
そこで本発明は、レーザスクライブおよびカッターによるスクライブの両者の特徴を最大限に生かした方法、即ち、スクライブ形成予定ラインに沿って、レーザスクライブした後にカッターでスクライブライン上をなどって、垂直クラックの深さを深くすることにより、直進性の良い断面品質の優れた脆性基板材料のスクライブライン形成方法並びにその装置を提供することを主たる目的とするものである。
上記目的を達成する為に本発明では次のような技術的手段を講じた。即ち、本発明に係る脆性材料基板のスクライブ形成方法にあっては、脆性材料基板の表面をスクライブライン形成予定ラインに沿って、前記脆性材料基板の軟化点よりも低い温度でレーザビームで加熱する工程、加熱直後に引き続いて加熱領域を冷却して第1の深さのクラック形成する工程、その後、スクライブラインに沿って、カッターを圧接状態で基板表面上を移動させることにより、基板内に第1の深さより深い第2のクラックを形成させる工程を具備することを特徴とする。
また、本発明に係る脆性材料基板のスクライブ形成装置にあっては、脆性材料基板の表面でスクライブ形成予定ラインに沿って、前記脆性材料基板の軟化点よりも低い温度でレーザ加熱しながらレーザビームを走査するレーザビーム走査手段と、前記レーザビームによる加熱直後に引き続き加熱領域を冷却する冷却手段からなる第1のクラック形成手段と、その後、スクライブラインに沿ってカッターを圧接状態で移動して基板内に第1のクラックより深いクラックを形成させるカッター圧接移動手段を具備する構成とした。
ここで、レーザビームとしては、脆性材料基板のスクライブに通常用いられるものを使用すればよく、エキシマレーザ、YAGレーザ、炭酸ガスレーザ又は一酸化炭素レーザなどのレーザビームを使用することが好ましい。特に、エネルギー吸収効率及び経済的な理由から炭酸ガスレーザを使用することが好ましい。
本発明は上記の如く、レーザビームを照射した後に冷却し、その後カッターでクラックをより深くしたものであるから、脆性材料基板の分断時には、正確に分断され、高度な断面品質を得ることができるとともに、軽い荷重で容易にブレィクすることができる。また、レーザスクライブした後にカッターを圧接状態で基板表面上を移動させるので、軽い圧接荷重でレーザスクライブのみにより形成されるクラック深さより深いクラックを形成することができ、微細なガラスカレットの発生を抑制して種々の弊害の生じることを軽減すると共に、カッターの摩耗を軽減できて使用寿命延長によるコストの低減化を図ることができる、といった優れた効果がある。
このように、レーザスクライブ動作とカッターの圧接移動との組み合わせによりスクライブラインを形成することにより、レーザスクライブ動作のみを単独で行う場合の短所を抑えつつ、レーザスクライブ動作による長所をさらにカッターの圧接移動によって増大させるという効果を奏することができる。具体的には、最初のレーザスクライブで真直性に優れ、カレットの発生の少ないスクライブラインを形成した後、そのスクライブライン上をカッターにより荷重を付加させることで、レーザスクライブ単独では浅くしか形成できないクラックの深さを、より深いクラックに進行させることで、ブレィク動作の安定性を確保し、その後の断面品質の高品質化の維持に寄与するという従来技術には見られなかった特有の効果を得ることができる。また、カッター圧接手段が初期亀裂を形成する手段を兼ねているので、そのために必要となる付加的な装置が不要になる。
更に、例えば、液晶パネルの電極端子処理は通常、刃先でスクライブラインを形成し、次にブレィクマシンでいわゆる耳落としを行うのだが、耳幅が少ない為に、正確にブレィクが行われないことがあったが、本発明によれば正確にブレィクを行うことができる。また、レーザスクライブでのレーザ走査速度を落とすことなく刃先でクラックを深く形成できるので、いわゆるタクトタイムを変えることなく液晶パネルを生産できると言う効果が得られる。
(その他の課題を解決するための手段及び効果)
上記発明において、前記カッターが、カッターホイールのような脆性基板上を転動する回転刃の形態で形成するのが好ましい。
これにより、脆性材料基板上にホイール状のカッターを転動させることにより、より深いクラックを形成することができる。
また上記発明において、カッターを、脆性材料基板上で摺接する非回転刃で形成することも可能である。
これにより、カッター部分の構造を簡単な機構で安価に構成することができる。
カッター圧接移動手段が、初期亀裂(トリガー)を形成する手段を兼用することにより、単に装置を簡略化できるだけではなく、パネルの仕様が変わって、そのスクライブ条件が大幅に変更になってもプログラムの切換えで対応できる。
本発明にかかるスクライブライン形成装置を正面からみた概略的な構成図。 図1の装置において、スクライブラインを形成する動作を説明するための概略的な斜視図であって、スクライブライン形成前を示す図。 図2と同様の概略的な斜視図であって、その動作の第1過程を示す図。 図2と同様の概略的な斜視図であって、動作の第2過程を示す図。 基板にクラックが形成されていく過程を概念的に示した拡大断面図で、(a)レーザスクライブによりブラインドクラックが形成された状態を示す拡大断面図。(b)レーザスクライブ後にカッター圧接状態で移動させている段階での拡大断面図。(c)カッターの移動が終了し、スクライブラインの最終状態を示す拡大断面図。 本発明の他の実施形態であるスクライブライン形成装置の構成図。 図1のスクライブライン形成装置により形成したスクライブラインの断面写真 図1のスクライブライン形成装置により形成したスクライブラインの平面写真
符号の説明
A ガラス基板(脆性材料基板)
L1 スクライブライン形成予定ライン
L2 スクライブライン
S1 レーザスポット
S2 冷却スポット
14 光学ホルダー
16 冷却ノズル
18 カッターホイール
以下において本発明の詳細を、図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示すスクライブライン形成装置の正面から見た概略構成図である。水平な架台1上に平行に配置された一対のガイドレール3,4に沿って、図1の前後方向(以下Y方向という)に往復移動するスライドテーブル2が設けられている。両ガイドレール3,4の間に、スクリューネジ5が前後方向に沿って配置され、このスクリューネジ5に、前記スライドテーブル2に固定されたステー6が螺合されており、スクリューネジ5をモーター(図示外)によって正、逆転することにより、スライドテーブル2がガイドレール3,4に沿ってY方向に往復移動するように形成されている。
スライドテーブル2上に、水平な台座7がガイドレール8に沿って、図1の左右方向(以下X方向という)に往復移動するように配置されている。台座7に固定されたステー10に、モーター9によって回転するスクリューネジ10が貫通螺合されており、スクリューネジ10が正、逆転することにより、台座7がガイドレール8に沿って、X方向に往復移動する。
台座7上には、回転機構11によって回転する回転テーブル12が設けられており、この回転テーブル12に、切断対象物であるガラス基板等の脆性材料基板A(以下これを単にガラス基板という)が水平な状態で取り付けられる。回転機構11は、回転テーブル12を、垂直な軸の周りで回転させるようになっており、基準位置に対して任意の回転角度になるように回転できるように形成されている。また、切断対象物であるガラス基板Aは、例えば吸引チャックによって回転テーブル12に固定される。
回転テーブル12の上方には、レーザ発振器13に連なる光学ホルダー14が取付フレーム15に保持されている。レーザ発振器13から発信されたレーザビームは光学ホルダー14によって所定方向に沿って長く延びる長円形のレーザスポットS1としてガラス基板A上に照射される。
また、取付フレーム15には、光学ホルダー14に近接して、冷却ノズル16が設けられている。この冷却ノズル16からは、冷却水、Heガス、炭酸ガス等の冷却媒体がガラス基板に噴射されるようになっている。この冷却媒体は、先に光学ホルダー14からガラス基板Aに照射されたレーザスポットS1の長手方向の端部に近接した位置に吹き付けられて、ガラス基板Aの表面に冷却スポットS2を形成する。
更に、取付フレーム15には、ガラス基板Aにより深いクラックを形成するためのカッターホイール18が、上下移動調節機構17を介して取り付けられている。このカッターホイール18は、焼結ダイヤモンドまたは超硬合を材料とし、外周面に頂点を刃先とするV字形の稜線部を備えたものであって、その刃先によって描かれる回転軌跡がレーザスクライブにより形成されたスクライブラインに沿うように配置されている。即ち、カッターホイール18の刃先の回転軌跡が、光学ホルダー14からガラス基板Aに照射されたレーザスポットS1と、冷却ノズル16から噴射された冷却スポットS2を結ぶ線上に配置されている。このカッターホイール18は、図示外のモーターを含む駆動機構によって駆動され、ガラス基板Aへの圧接力は、上下移動調節機構17によって微細に調整できるようになっている。
上記したスライドテーブル2及び台座12の位置決め、レーザ発振器13や冷却ノズル16の制御、カッターホイール18の位置決め(ガラス基板Aに対する圧接力)や回転制御は図示しないコンピュータ制御部によってコントロールされる。
上記のスクライブライン形成装置によってガラス基板Aにスクライブラインを形成する場合は、先ず所定の大きさに分断されるガラス基板Aのサイズ、スクライブラインの形成位置、カッターホイール18のガラス基板Aに対する圧接力が入力される。そしてガラス基板Aが、回転テーブル12上に例えば吸引手段によって固定される。その後、取付フレーム15に対してガラス基板Aをスライドテーブル2と共にスクライブライン形成予定ラインL1に沿った方向、即ち、図1の位置から右方向に移動させる。この際、光学ホルダー14から照射される長円形のレーザスポットの長手方向が、ガラス基板Aのスクライブライン形成予定ラインL1に沿った方向になるようにする。
図2〜図4は、ガラス基板Aにスクライブラインを形成する動作を説明するために概略的に斜視図で示したものであって、図2がスクライブライン形成前を示す。この図2のガラス基板Aの位置が図1のガラス基板の位置に相当する。まず図2の位置からガラス基板Aの端がカッターホイール18の下方に位置するまで移動させ、上下移動調節機構17によりカッターホイール18を下降させ、ガラス基板Aの端に当接させながらガラス基板Aを少し矢印方向に移動させて初期亀裂をガラス基板Aの端に形成させる。その後、一旦ガラス基板Aを元の位置(図2の位置)に戻し、再度ガラス基板Aを矢印方向に移動させることにより、図3に示すようにスクライブライン形成予定ラインL1に沿って長円形のレーザスポットS1が照射される。
レーザスポットS1は、例えば長径が30.0mm、短径が1.0mmの細長い長円形になっており、その長軸が、形成するスクライブライン形成予定ラインL1と一致するように配慮されている。またレーザスポットS1による加熱温度は、ガラス基板Aの軟化点よりも温度に設定する。これにより、レーザスポットS1が照射されたガラス基板Aの表面が溶融されることなく加熱される。
ガラス基板Aが更に矢印方向にスライドされることにより、冷却ノズル16から冷却媒体が噴射される。この冷却媒体は、レーザスポットS1が照射されるレーザスポットS1の長軸方向に例えば2.5mmの間隔をあけたスクライブライン形成予定ラインL1上に噴射される。その結果、レーザスポットS1によって加熱された領域には圧縮応力が発生し、冷却媒体による冷却スポットS2には引張り応力が発生する。この作用によりスクライブライン形成予定ラインL1に沿ってガラス基板Aに順次微細なクラックが形成されていく。
次いで、ガラス基板Aが矢印方向にスライドされることにより、ガラス基板A上のスクライブラインに沿って圧接転動するカッターホイール18でより深いクラックが形成される。カッターホイール18のガラス基板Aへの圧接荷重は約3Nが好ましく、この程度の軽い圧接荷重でもスクライブラインL2の下部に、図5(c)に示すようなクラックBが発生して軽い荷重で分断することが可能となる。カッターホイール18によってより深いクラックが形成されているので、分断時にはここから分断することにより、高度な断面品質を得ることができる。また、3Nよりさらに低い荷重でカッターホイールを圧接荷重した場合でも、前記したクラックは形成されないが、ガラス基板表面に塑性変形レベルのスクライブラインを形成することができ、これにより、このスクライブラインから上記同様に一直線状に分断させることが可能である。また分断の際も、レーザビームのみでスクライブラインを形成した場合に比べて、軽い荷重で分断することができる。
(実験例)
図7、図8は、上述したスクライブライン形成装置において、カッターホイールによる圧接条件を変化させて形成したスクライブラインの状態を示す断面写真および平面写真である。使用した装置は、三星ダイヤモンド工業株式会社製MS500型であり、使用したカッターホイールは、三星ダイヤモンド工業株式会社製CW−T 2φ 120°V770タイプである。
また、使用した基板は、コーニング社製イーグル2000で、その厚さは、0.7mmである。
図7の断面写真は、(a)レーザスクライブのみによる分断面、(b)レーザスクライブと圧接荷重2Nでのカッターホイールによる分断面、(c)レーザスクライブと圧接荷重4Nでのカッターホイールでの分断面、(d)レーザスクライブと圧接荷重10Nでのカッターホイールでの分断面である。
なお、図において×1000倍(右列)は、×200(左列)の表面部分を拡大したものである。
断面写真では、カッターホイールを使用しない場合(図7(a))、カッターホイール圧接荷重2N(図7(b))のときは、クラックは発生していないが、カッターホイール圧接荷重4N(図7(c))、カッターホイール圧接荷重10N(図7(d))のときは、クラックが発生していることがわかる。
ちなみに、カッターホイールのみでスクライブした後、分断する場合には、7N程度の圧接荷重が必要なので、それに比べると非常に軽い荷重でクラックが入り、軽い荷重でブレークすることができる。なお、写真による図示はしないが、3N近傍にクラックが発生し始める境界がある。
図8の平面写真は、レーザスクライブ後に(a)圧接荷重2Nでのカッターホイールによる分断面、(b)圧接荷重4Nでのカッターホイールによる分断面、(c)圧接荷重6Nでのカッターホイールでの分断面、(d)圧接荷重8Nでのカッターホイールでの分断面である。
平面写真では、カッターホイール圧接荷重2Nの場合は(図8(a))、クラックは入らず、塑性変形の痕跡が生じる。カッターホイール圧接荷重4Nの場合は(図8(b))、クラックが少し入り始めている。カッターホイール圧接荷重6N、8Nの場合は(図8(c)(d))、クラックが入っている。
また、図8に見られるように、レーザスクライブ後にカッターホイールを転動させた場合は荷重が2Nから10Nまで、いずれもうねりのない一直線状に形成されたスクライブラインが形成されている。
特にカッターホイール圧接荷重2N(図7(b))のときのように、低荷重で圧接転動させた場合は、レーザスクライブのみによる場合と同程度の良好な断面が得られ、それでいて、スクライブラインに沿って容易に分断することができる。
なお、カッターホイールでスクライブ後に、レーザスクライブを行う場合(すなわち逆順の工程)も検討した。上記実施例(レーザが先でカッターホイールが後)に比べると、カッターホイール単独でスクライブを行う場合と同様に、カレット発生の問題が発生する。更に刃先でのスクライブ動作によるスクライブラインの真直性の問題とクラックの深さが加工対象物である脆性材料基板の10〜15%程度であって、ブレィク後の断面品質の評価としての端面強度の数値がレーザ単独のスクライブライン形成の場合と比較して劣る。
(他の実施形態)
上記した実施形態ではスクライブラインL2を形成するカッターをホイール状の回転刃としたが、図6に示すように、設定された位置でガラス基板Aに摺接する非回転刃18aで形成することも可能である。
また、上記実施形態で示した装置では、光学ホルダー14、冷却ノズル16、カッターホイール18に対してガラス基板Aをスライドさせるようにしたが、逆にガラス基板Aに対して光学ホルダー14、冷却ノズル16、カッターホイール18を移動させるように構成してもよいことは勿論である。
本発明のスクライブライン形成方法及びその装置は、ガラス、焼結材料のセラミックス、単結晶シリコン、半導体ウエハ、セラミック基板の他に、ガラス基板同士を張り合わせた液晶表示基板、透過型液晶表示基板、有機EL素子基板、PDP(プラズマディスプレイパネル)基板、ガラス基板とシリコン基板とを張り合わせた反射型液晶表示基板等のスクライブライン形成に適用させることができる。

Claims (8)

  1. 脆性材料基板の表面をスクライブライン形成予定ラインに沿って、前記脆性材料基板の軟化点よりも低い温度でレーザビームで加熱する工程、加熱直後に引き続いて加熱領域を冷却して第1の深さの第1のクラックを形成する工程、その後、スクライブラインに沿って、カッターを圧接状態で基板表面上を移動させることにより、基板内に前記スクライブラインに沿って第1の深さより深い第2のクラックを形成させる工程を具備することを特徴とする脆性材料基板のスクライブライン形成方法。
  2. 前記カッターが脆性材料基板表面上を転動する回転刃である請求項1に記載の脆性材料基板のスクライブライン形成方法。
  3. 前記カッターが脆性材料基板表面上を摺接する非回転刃である請求項1に記載の脆性材料基板のスクライブライン形成方法。
  4. テーブルに載置した脆性材料基板の表面でスクライブ形成予定ラインに沿って、前記脆性材料基板の軟化点よりも低い温度でレーザ加熱しながらレーザビームを発生するレーザビーム発生手段と、前記レーザビームによる加熱直後に引き続き加熱領域を冷却する冷却手段からなる第1のクラック形成手段と、その後、スクライブラインに沿って圧接状態で移動して前記基板内に前記第1のクラック形成手段により形成される第1のクラックより深いクラックを形成するカッター圧接手段とを具備し、前記第1のクラック形成手段と前記カッター圧接手段を脆性材料基板に対して相対的に移動させることを特徴とする脆性材料基板のスクライブライン形成装置。
  5. 前記カッターが脆性材料基板表面上を転動する回転刃である請求項4に記載の脆性材料基板のスクライブライン形成装置。
  6. 前記カッターが脆性材料基板表面上を摺接する非回転刃である請求項4に記載の脆性材料基板のスクライブライン形成装置。
  7. 前記レーザビーム発生手段、冷却手段およびカッター圧接手段をこの順に一直線上に配設して走査させる取付けフレームを具備してなる請求項4記載のスクライブライン形成装置。
  8. 前記カッター圧接移動手段が、初期亀裂を形成する手段を兼用する請求項7に記載のスクライブライン形成装置。
JP2007542634A 2005-10-28 2006-10-26 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置 Expired - Fee Related JP4890462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542634A JP4890462B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-26 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313931 2005-10-28
JP2005313931 2005-10-28
JP2007542634A JP4890462B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-26 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置
PCT/JP2006/321324 WO2007049668A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-26 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007049668A1 JPWO2007049668A1 (ja) 2009-04-30
JP4890462B2 true JP4890462B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37967778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542634A Expired - Fee Related JP4890462B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-26 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090230102A1 (ja)
EP (1) EP1941981A4 (ja)
JP (1) JP4890462B2 (ja)
KR (1) KR101140164B1 (ja)
CN (1) CN101296787B (ja)
TW (1) TWI413622B (ja)
WO (1) WO2007049668A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896428A (zh) * 2012-08-01 2013-01-30 合肥彩虹蓝光科技有限公司 镭射隐形切割晶粒的方法
JP2017024349A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板における垂直クラックの形成方法および脆性材料基板の分断方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI409122B (zh) * 2007-07-13 2013-09-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd A method for processing a brittle material substrate and a crack forming apparatus for the method
CN101513692B (zh) * 2008-02-21 2011-09-07 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 激光切割脆性材料的方法及装置
JP5450964B2 (ja) * 2008-02-29 2014-03-26 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ装置及びスクライブ方法
KR101223470B1 (ko) * 2008-04-14 2013-01-17 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 재료 기판의 가공 방법
JP5504631B2 (ja) * 2009-01-07 2014-05-28 三星ダイヤモンド工業株式会社 カッター装置及びカッターホルダ
KR20100107253A (ko) * 2009-03-25 2010-10-05 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
KR101041137B1 (ko) * 2009-03-25 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
JP2010232603A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 基板固定装置
US20100279067A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Robert Sabia Glass sheet having enhanced edge strength
JP5310278B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイクバー
JP5249979B2 (ja) * 2010-03-18 2013-07-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の加工方法およびこれに用いるレーザ加工装置
JP5696393B2 (ja) * 2010-08-02 2015-04-08 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法
US10773420B2 (en) 2011-11-10 2020-09-15 LatticeGear, LLC Device and method for cleaving a substrate
US10068782B2 (en) * 2015-06-23 2018-09-04 LatticeGear, LLC Device and method for scribing a bottom-side of a substrate while viewing the top side
US10065340B2 (en) * 2011-11-10 2018-09-04 LatticeGear, LLC Device and method for cleaving
CN102515494B (zh) * 2011-12-05 2014-04-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种玻璃基板切割装置
EP3150561B1 (en) * 2014-05-30 2022-07-06 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Method for splitting brittle substrate
KR101596296B1 (ko) * 2014-06-25 2016-02-22 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 접합 기판의 커팅 방법
JP6432245B2 (ja) * 2014-09-26 2018-12-05 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板分断方法
WO2016067728A1 (ja) * 2014-10-29 2016-05-06 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性基板の分断方法
TW201628751A (zh) * 2014-11-20 2016-08-16 康寧公司 彈性玻璃基板之回饋控制的雷射切割
KR101819608B1 (ko) * 2015-07-31 2018-01-17 코닝정밀소재 주식회사 유리 접합체 커팅 방법 및 커팅 장치
CN105084748A (zh) * 2015-08-31 2015-11-25 苏州凯锝微电子有限公司 一种基于激光引切的玻璃切割装置
CN105110622A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 苏州凯锝微电子有限公司 一种基于激光引切的玻璃切割设备
CN105110619A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 苏州凯锝微电子有限公司 一种基于激光引切的玻璃切割机
CN106863434B (zh) * 2017-02-23 2018-10-16 京东方科技集团股份有限公司 清除装置及其操作方法、切割装置
CN107199410B (zh) * 2017-07-25 2019-04-02 东莞市盛雄激光设备有限公司 一种激光切割设备及其切割方法
CN108227270A (zh) * 2018-02-11 2018-06-29 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 面板切割装置
CN108312369B (zh) * 2018-03-28 2024-05-07 深圳赛意法微电子有限公司 晶圆切割设备及晶圆切割方法
CN108943354A (zh) * 2018-07-16 2018-12-07 苏州洛特兰新材料科技有限公司 一种用于陶瓷材料生产的刀压机
KR20200065210A (ko) * 2018-11-29 2020-06-09 주식회사 탑 엔지니어링 스크라이빙 방법
CN109604840A (zh) * 2019-01-16 2019-04-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 激光切割装置
CN110682007B (zh) * 2019-09-11 2021-12-17 前海晶方云(深圳)测试设备有限公司 一种芯片加工用切割装置
CN111843970A (zh) * 2020-07-16 2020-10-30 陈丹丹 一种瓷盘划线器
CN114474426A (zh) * 2022-01-27 2022-05-13 甘肃光轩高端装备产业有限公司 玻璃板的切割方法及其切割设备
CN115246036A (zh) * 2022-08-11 2022-10-28 沈阳航远航空技术有限公司 一种脆性或高强度材料双束激光辅助冲压方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231239A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Asahi Glass Co Ltd ガラスリボンの割断方法およびそのための装置
JP2001058281A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザーを用いたスクライブ法
JP2001130921A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性基板の加工方法及び装置
JP2004238269A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Seiko Epson Corp 基板の切断方法及び基板の生産方法並びに基板の製造方法
JP2005109432A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546579A (en) * 1978-09-30 1980-04-01 Toshiba Corp Method of fabricating semiconductor device
RU2024441C1 (ru) * 1992-04-02 1994-12-15 Владимир Степанович Кондратенко Способ резки неметаллических материалов
JP4396953B2 (ja) * 1998-08-26 2010-01-13 三星電子株式会社 レーザ切断装置および切断方法
US6211488B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-03 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a laser initiated scribe
US6259058B1 (en) * 1998-12-01 2001-07-10 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Apparatus for separating non-metallic substrates
JP2000281375A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nec Corp ガラス基板の割断方法及び割断装置
US6555447B2 (en) * 1999-06-08 2003-04-29 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Method for laser scribing of wafers
KR100626983B1 (ko) * 1999-06-18 2006-09-22 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 레이저를 이용한 스크라이브 방법
DE19952331C1 (de) * 1999-10-29 2001-08-30 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Schneiden eines Werkstücks aus sprödbrüchigem Werkstoff mittels Laserstrahlen
TW592867B (en) * 2001-06-11 2004-06-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd An apparatus and a method for scribing brittle substrates
KR100583889B1 (ko) * 2001-07-16 2006-05-26 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성재료기판의 스크라이브 장치
SG139508A1 (en) * 2001-09-10 2008-02-29 Micron Technology Inc Wafer dicing device and method
TW568809B (en) * 2001-09-21 2004-01-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method for scribing substrate of brittle material and scriber
KR100509651B1 (ko) * 2001-10-31 2005-08-23 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼의 스크라이브 라인의 형성방법 및스크라이브 라인의 형성장치
US7553390B2 (en) * 2001-11-08 2009-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method and device for parting glass substrate, liquid crystal panel, and liquid crystal panel manufacturing device
AU2003280723A1 (en) * 2002-11-06 2004-06-07 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Scribe line forming device and scribe line forming method
EP1630140A4 (en) * 2003-04-28 2006-10-25 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd SYSTEM AND METHOD FOR SEPARATING FRAGILE PLATES

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231239A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Asahi Glass Co Ltd ガラスリボンの割断方法およびそのための装置
JP2001058281A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザーを用いたスクライブ法
JP2001130921A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性基板の加工方法及び装置
JP2004238269A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Seiko Epson Corp 基板の切断方法及び基板の生産方法並びに基板の製造方法
JP2005109432A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896428A (zh) * 2012-08-01 2013-01-30 合肥彩虹蓝光科技有限公司 镭射隐形切割晶粒的方法
JP2017024349A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板における垂直クラックの形成方法および脆性材料基板の分断方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200720205A (en) 2007-06-01
CN101296787A (zh) 2008-10-29
CN101296787B (zh) 2012-02-15
WO2007049668A1 (ja) 2007-05-03
KR20080060253A (ko) 2008-07-01
EP1941981A1 (en) 2008-07-09
KR101140164B1 (ko) 2012-04-24
TWI413622B (zh) 2013-11-01
JPWO2007049668A1 (ja) 2009-04-30
EP1941981A4 (en) 2014-01-01
US20090230102A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890462B2 (ja) 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置
JP5325209B2 (ja) 脆性材料基板の加工方法
JP5539625B2 (ja) レーザ加工方法
JP5216017B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法
JPWO2006070825A1 (ja) 脆性材料基板の分断方法および基板分断システム
TW200415128A (ja)
WO2009128314A1 (ja) 脆性材料基板の加工方法
JP4134033B2 (ja) 脆性材料基板のスクライブ装置及びスクライブ方法
KR20040010588A (ko) 취성재료 기판의 스크라이브 장치 및 스크라이브 방법
JPWO2004014625A1 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置
WO2009128315A1 (ja) 脆性材料基板の加工方法
JP2004042423A (ja) スクライブ装置
JP2010089143A (ja) 脆性材料基板の割断方法及び割断装置
JPWO2003013816A1 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置
JP5996376B2 (ja) 硬質脆性板の割断装置
JP2009107301A (ja) 脆性材料のフルボディ割断方法
JP2010173316A (ja) スクライブ加工装置及びスクライブ加工方法
JP2005314198A (ja) ガラス割断用レーザ装置
WO2004009311A1 (ja) 脆性材料のスクライブ方法及びスクライブヘッド並びにこのスクライブヘッドを備えたスクライブ装置
JP5444158B2 (ja) 脆性材料基板の割断方法
TW404871B (en) Device and method for machining transparent medium by laser
JP2015160769A (ja) ガラス基板の割断方法
CN115159828A (zh) 一种毛玻璃的激光切割方法及系统
JP5678816B2 (ja) ガラス基板の割断方法および割断装置
JP3870696B2 (ja) 液晶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees