JP4883872B2 - 微生物発酵によるエタノール生産を向上させる方法 - Google Patents
微生物発酵によるエタノール生産を向上させる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4883872B2 JP4883872B2 JP2002513921A JP2002513921A JP4883872B2 JP 4883872 B2 JP4883872 B2 JP 4883872B2 JP 2002513921 A JP2002513921 A JP 2002513921A JP 2002513921 A JP2002513921 A JP 2002513921A JP 4883872 B2 JP4883872 B2 JP 4883872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethanol
- bioreactor
- gas
- production
- rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 944
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 114
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 title claims abstract description 93
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 220
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 title description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 341
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims abstract description 107
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 101
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 50
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 266
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 265
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 217
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 39
- FAPWYRCQGJNNSJ-UBKPKTQASA-L calcium D-pantothenic acid Chemical compound [Ca+2].OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O.OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O FAPWYRCQGJNNSJ-UBKPKTQASA-L 0.000 claims description 35
- 229960002079 calcium pantothenate Drugs 0.000 claims description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 24
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 102100030787 ERI1 exoribonuclease 2 Human genes 0.000 claims description 12
- 101000938751 Homo sapiens ERI1 exoribonuclease 2 Proteins 0.000 claims description 12
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 claims description 4
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N acoh acetic acid Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 abstract description 53
- 230000000789 acetogenic effect Effects 0.000 abstract description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 5
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 113
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 108
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 108
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 108
- GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N (D)-(+)-Pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 85
- 229940014662 pantothenate Drugs 0.000 description 84
- 239000011713 pantothenic acid Substances 0.000 description 84
- 235000019161 pantothenic acid Nutrition 0.000 description 84
- 239000000047 product Substances 0.000 description 78
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 71
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 69
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 45
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 38
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 27
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 27
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 27
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 27
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 26
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 25
- ZSLZBFCDCINBPY-ZSJPKINUSA-N acetyl-CoA Chemical compound O[C@@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(=O)NCCSC(=O)C)O[C@H]1N1C2=NC=NC(N)=C2N=C1 ZSLZBFCDCINBPY-ZSJPKINUSA-N 0.000 description 24
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 24
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 23
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 22
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 20
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 16
- 108010074122 Ferredoxins Proteins 0.000 description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 230000008236 biological pathway Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 10
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 9
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 8
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 7
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 6
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940068840 d-biotin Drugs 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 125000001967 indiganyl group Chemical group [H][In]([H])[*] 0.000 description 4
- GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011027 product recovery Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 4
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 4
- 108010020056 Hydrogenase Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 3
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 3
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 2
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 2
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 108010050327 trypticase-soy broth Proteins 0.000 description 2
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- 241001468161 Acetobacterium Species 0.000 description 1
- 241001656810 Clostridium aceticum Species 0.000 description 1
- 241000193401 Clostridium acetobutylicum Species 0.000 description 1
- 241000186566 Clostridium ljungdahlii Species 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000186398 Eubacterium limosum Species 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000193459 Moorella thermoacetica Species 0.000 description 1
- 241000191992 Peptostreptococcus Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000204649 Thermoanaerobacter kivui Species 0.000 description 1
- CDXSJGDDABYYJV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;ethanol Chemical compound CCO.CC(O)=O CDXSJGDDABYYJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001651 autotrophic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011942 biocatalyst Substances 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- FAPWYRCQGJNNSJ-CTWWJBIBSA-L calcium;3-[[(2s)-2,4-dihydroxy-3,3-dimethylbutanoyl]amino]propanoate Chemical compound [Ca+2].OCC(C)(C)[C@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O.OCC(C)(C)[C@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O FAPWYRCQGJNNSJ-CTWWJBIBSA-L 0.000 description 1
- 108010031234 carbon monoxide dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 235000020774 essential nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012092 media component Substances 0.000 description 1
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- -1 organic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000012261 overproduction Methods 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 235000019156 vitamin B Nutrition 0.000 description 1
- 239000011720 vitamin B Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/06—Ethanol, i.e. non-beverage
- C12P7/065—Ethanol, i.e. non-beverage with microorganisms other than yeasts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/06—Ethanol, i.e. non-beverage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M21/00—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
- C12M21/04—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M21/00—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
- C12M21/12—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing fuels or solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M29/00—Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
- C12M29/02—Percolation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M29/00—Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
- C12M29/18—External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M43/00—Combinations of bioreactors or fermenters with other apparatus
- C12M43/02—Bioreactors or fermenters combined with devices for liquid fuel extraction; Biorefineries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
(発明の分野)
本発明は、嫌気性(または通性)酢酸生産菌を用いて少なくとも1種の還元剤を含有する気体状基質からエタノールを生産する微生物発酵方法の改良に向けたものである。
【0002】
(発明の背景)
本発明者らは、特定の嫌気性細菌を用いて適切な栄養素および微量鉱物を含有する培地中で気体状基質の微生物発酵を起こさせることでとりわけエタノール(他の有機酸、アルコール類、水素および有機酸塩の中でも)を生産する方法を見いだしていた。例えば、本発明者らは、以前に、希ガス混合物を廃棄気体成分を利用する1種以上の嫌気性細菌株を入れておいたバイオリアクターに直接経路で導入してそれに所望の化合物を生成させることを見いだした。その生成させた化合物を回収するに適した方法を用いて、その化合物をその水相から個別の容器1個または2個以上の中に回収する。回収方法の例には抽出、蒸留またはこれらの組み合わせ、または他の効率の良い回収方法が含まれる。その細菌をその水相から回収して前記バイオリアクターに再循環させることで高い細胞濃度を維持してもよく、このようにして、生産率を最大限にすることができる。望まれるならば、遠心分離、膜濾過または他の技術を用いて細胞分離を達成する。例えば、1998年1月8日付けで公開された国際特許出願番号WO98/00558、米国特許第5,807,722号、米国特許第5,593,886号および米国特許第5,821,111号を参照のこと。
【0003】
嫌気性細菌株であるクロストリジウム・リュングダリイ(Clostridium ljungdahlii)は、その主産物である酢酸に加えて、また、一酸化炭素(CO)と水素(H2)と二酸化炭素(CO2)の変換でエタノールも産物として生成し得る。COとCO2とH2からの酢酸(CH3COOH)およびエタノール(C2H5OH)の生成は下記の全体的化学量論式で示される:
4CO+2H2O→CH3COOH+2CO2(1)
4H2+2CO2→CH3COOH+2H2O(2)
6CO+3H2O→C2H5OH+4CO2(3)
6H2+2CO2→C2H5OH+3H2O(4)
C.リュングダリイの典型的ないくつかの株には、PETC株(米国特許第5,173,429号)、ERI2株(米国特許第5,593,886号)そしてC−01およびO−52株(米国特許第6,136,577号)が含まれる。これらの菌株は各々American Type Culture Collection、10801 University Boulevard、Manassas、VA 20110−2209にそれぞれAccession No.55383(以前はATCC No.49587)、55380、55988および55989の下で寄託されている。C.リュングダリイ株は各々グアニンとシトシン(G+C)ヌクレオチド含有量が約22モル%の嫌気性グラム陽性細菌である。これらの細菌は増殖で多様な基質を利用するが、メタノールもラクテートも利用しない。これらの株はCO耐性、比ガス吸収率および比生産率の点で異なる。自然界に存在する「野生」株が生成するエタノールの量は非常に僅かであることは認識されている。C.リュングダリイ株は37℃で理想的に機能して、「野生」の状態で典型的にエタノールをアセチル(即ち、遊離もしくは分子状酢酸と酢酸塩の両方を指す)に対して約1:20の生産比(エタノールをアセチル20部当たり1部)で生成する。エタノールの濃度は典型的に1−2g/Lのみである。そのような「野生」細菌がエタノールを生成する能力を有することは興味が持たれることではあるが、エタノール生産率が低いことから、それを用いてエタノールを商業的基礎で経済的に生産するのは不可能である。
【0004】
上述したC.リュングダリイ株を用い、栄養素を僅かに処理すると、エタノールとアセチルが1:1の生産比(エタノールとアセチルが等しい部)で生成されはしたが、エタノールの濃度は10g/L未満であり、もたらされた生産率のレベルは低く、10g/L・日未満であった。加うるに、培養菌の安定性も問題であり、その理由は、主に、エタノールの存在に加えてアセチルの濃度が相対的に高い(8−10g/L)ことによる(分子状の酢酸が1L当たり2.5−3g)。その上、エタノールの生産量をより高くしようとする努力で気体速度(gas rate)を高くすると培養菌が最初に分子状酢酸によって阻害され、次にCOによって阻害される。その結果として培養菌が不安定になり、気体を吸収しなくなってさらなる産物を生成しなくなる。更に、本発明者らが行った先の研究により、定常状態の処理で生成されるエタノールとアセチルの比率を2:1より高くするのは困難であることが分かった。例えば、とりわけKlasson他、1990 「Applied Biochemistry and Biotechnology」、Proceedings of the 11th Symposium on Biotechnology for Fuels and Chemicals、24/25:857;Phillips他、1993 「Applied Biochemistry and Biotechnology」、Proceedings of the 14th Symposium on Biotechnology for Fuels and Chemicals、39/40:559を参照のこと。
【0005】
COとCO2とH2を消費しない糖発酵でC.リュングダリイ以外の嫌気性細菌を用いて溶媒を生産することを記述している資料は数多く存在する。エタノールを高い収率で生じさせる試みで、栄養素の種類、微生物、還元剤の特定添加、pH変動および外来ガスの添加を包含する多様なパラメーターを変えることが行われた。例えばRothstein他、1986 J.Bacteriol.、165(1):319−320;Lovitt他、1988 J.Bacteriol.、170(6):2809;Taherzadeh他、1996 Appl.Microbiol.Biotechnol.、46:176を参照のこと。
【0006】
産業的気体状基質を取り扱う技術では、そのような気体、特に廃棄気体、例えばH2、COおよびCO2などから価値ある商品を取り出すことができることが求められているままである。アセトジェニック細菌によるそのような気体の発酵で通常に生じるエタノールの生産率を他の産物の生産率より高くすることが求められている。
【0007】
(発明の要約)
本発明は、本技術の要求に答えて、培養菌の増殖および良好な培養菌安定性を継続して可能にしながら結果として生じるエタノールの濃度が10g/Lより高くかつアセテートの濃度が約8−10g/L未満であるような定常状態の連続方法である新規な方法を提供するものである。
【0008】
本発明は、1つの面において、エタノールを気体状基質の嫌気性細菌発酵で安定かつ連続的に製造する方法を提供する。この方法は、発酵バイオリアクター内で嫌気性アセトジェニック細菌を液状栄養培地中で培養しそして前記バイオリアクターにCOおよびH2から成る群から選択される少なくとも1種の還元ガスを含んで成る気体状基質を供給する段階を含んで成る。前記細菌が前記バイオリアクター内で定常状態、例えば安定な細胞濃度を達成した後に発酵ブイヨン(fermentation broth)中の酸化還元電位を下げるか或はNAD(P)に対するNAD(P)Hの比率を高くすることによって前記バイオリアクター内の前記細菌を処理する。前記バイオリアクター内の遊離酢酸濃度を遊離酸が5g/L未満であるように維持する。前記培養および処理段階によって、前記バイオリアクター内の前記細菌がエタノールを発酵ブイヨン中で1日当たり10g/Lより高い生産率で生成するようにする。エタノールとアセテートの両方が前記発酵ブイヨン中でエタノール対アセテートの比率が1:1から20:1の範囲の比率で生成されるようにする。
【0009】
本方法の1つの態様では、前記処理段階に下記の段階の1つ以上を含める:栄養培地含有量、栄養供給速度、水供給速度、処理圧、処理pH、気体状基質含有量、気体供給速度、発酵ブイヨン撹拌速度、生産物阻害段階、細胞密度および基質阻害から成る群から選択される少なくとも1つのパラメーターを変える。
【0010】
本方法の別の態様では、前記処理段階に、還元ガスであるCOを含んで成る前記気体状基質を前記バイオリアクターに所望の吸収率で供給することを含める。その率を望ましくはCOが前記バイオリアクター内の細菌の乾燥細胞1グラム当たり0.3から2ミリモル/分になるようにする。
【0011】
本方法の更に別の態様では、前記処理段階に、パントテン酸カルシウムを制限量で含んで成る前記栄養培地を前記発酵バイオリアクターに供給することを含める。前記パントテン酸カルシウムを望ましくは前記バイオリアクター内で産生する細菌の乾燥細胞1グラム当たり0.5から50μgの範囲にする。
【0012】
本発明は更に別の面も提供する。本方法の別の態様は、前記制限量のパントテン酸カルシウムを供給する前に前記バイオリアクターに還元ガスであるH2を過剰に供給することを包含する。
【0013】
本発明は、さらなる面において、コバルトを制限量で含んで成る前記栄養培地を前記発酵バイオリアクターに供給することを包含する処理段階を伴う方法を提供する。このコバルトの量を望ましくは前記バイオリアクター内で産生する細菌の乾燥細胞1グラム当たり5から100μgのコバルトの範囲にする。
【0014】
本発明の方法は、別の態様において、コバルト濃度を一定に維持しかつ1つ以上のパラメーター、例えば気体速度、液体速度、撹拌速度およびH2ガス分圧などを調整することで前記バイオリアクター内の前記細菌が前記量のコバルトに順化しないようにすることを包含する。
【0015】
本方法の任意の追加的段階は、前記ブイヨンのサンプルに遠心分離を受けさせて細胞を除去しそしてそれをガスクロにかけることで前記比率および/または生産率値の維持を監視することを包含する。
【0016】
本方法は、別の態様において、H2を気体状基質としてエタノール生産の化学量論的量よりも若干過剰量で供給することを包含する。更に別の態様では、前記気体状基質に更にCOも前記細菌が要求する量よりも若干過剰量で含めることで前記細菌がH2を取り込まないようにしかつ前記ブイヨン中のNAD(P)に対するNAD(P)Hの比率を高くする。
【0017】
本方法の更に別の態様では、培養ブイヨンに存在する分子状酢酸が2g/Lに近づくか或は2g/Lを超えた時点で水供給速度を高くして分子状酢酸による阻害を軽減する段階を設ける。
【0018】
本方法の別の態様では、処理段階に、前記バイオリアクターに入っている培地と細菌と気体状基質を選択した撹拌速度で撹拌することを含めてもよい。例えば、撹拌速度が遅いとCOが発酵ブイヨンに移行する量が少なくなる。このようにCOが移行する速度が遅いとH2変換率が高くなり、その結果として、還元ガスであるH2が前記バイオリアクター内に前記細菌の増殖に要求される量を超える量で存在することになってしまう。気体速度が遅いとまた同様に移行するCOの量が少なくなることでH2変換率が高くなる結果として還元ガスであるH2が前記発酵バイオリアクター内に前記細菌の増殖に要求される量を超える量で存在することになってしまう可能性がある。
【0019】
本方法の更に別の態様では、前記栄養培地のパントテン酸カルシウム濃度またはコバルト濃度を制限する前に前記バイオリアクター内の前記細菌培養を最初に所望細胞濃度に持って行ってもよい。
【0020】
本発明の方法の別の態様では、発酵ブイヨンを生産用リアクター(この中でエタノールの大部分を生成させる)に送り込む増殖用リアクターで構成させた2段階CSTR(バイオリアクター)を用いる。
【0021】
本発明の別の面では、この上に記述した方法に下記の任意段階を含める:前記発酵ブイヨンを前記バイオリアクターから取り出し、このブイヨンからエタノールを蒸留しそしてエタノールを回収することによるエタノール回収。追加的または好適には、前記ブイヨンのサンプルに遠心分離を受けさせて細胞を除去しそしてガスクロを用いて前記比率の維持を監視する。
【0022】
本発明の方法では、更に別の面において、更に、前記リアクター内にエタノールとアセチルの間の平衡状態が達成されるように前記エタノール生産に由来する水(アセチルを5g/Lに及んで含有)を再循環させて前記リアクターに戻す追加的段階を用いてもよい。その結果として、前記リアクターに送り込まれて産物に変化するCO、CO2およびH2がより多い量でエタノール生成をもたらす。
【0023】
以下に本発明の好適な態様を詳細に記述することで本発明の他の面および利点を更に説明する。
【0024】
(本発明の詳細な記述)
本発明は、少なくとも1種の還元ガス、特に産業廃棄および合成ガスの気体状成分(例えばCO、CO2およびH2)を含有する気体状基質の嫌気性発酵でエタノールを生じさせる方法を包含する。本方法では、主題細菌の生物学的経路を処理することで10g/L・日を超えるエタノール生産率をもたらす。本発明の1つの方法ではNAD(P)よりもNAD(P)Hの方を豊富に存在させる。NAD(P)HがNAD(P)に酸化されると培養菌が生成する酢酸が還元を受けてエタノールが生じる。別法として、本発明の嫌気性発酵でエタノールを高濃度で生産する他の方法は、発酵ブイヨンの酸化還元電位を低くすることで酢酸に還元を受けさせてエタノールを生じさせることを包含する。本発明の方法を用いると生じるエタノールの濃度が高くなり(即ち約10g/Lを超え、好適には約15g/Lを超え)、かつアセテートの濃度が低くなる(即ちバイオリアクター内の遊離酢酸が約5g/L未満になる)。本方法では、また、装置を方法の異常から迅速に回復させる補助でエタノールと酢酸の連続生産に適した方法条件を維持かつ制御する。更に、本発明の方法は培養菌が低栄養素濃度に順化する(これは培養菌の性能にとって有害であり得る)ことがないようにするにも役立つ。本発明は実行可能な商業的エタノール生産方法を提供するものである。
I. 定義
特に明記しない限り、本明細書の全体に渡って用いる如き下記の用語を下記の如く定義する。
【0025】
用語「連続方法」を本明細書で用いる場合、これは、連続的な栄養供給、基質供給、バイオリアクター内の細胞産生、バイオリアクターからの細胞除去(またはパージ)および産物取り出しを包含する発酵方法を指す。このような連続的供給、除去または細胞産生を同じまたは異なる流れの中で起こさせてもよい。連続方法では、結果として、バイオリアクター内に定常状態が達成される。「定常状態」は、そのような測定可能変数(即ち供給速度、バイオリアクター内に維持される基質および栄養素濃度、バイオリアクター内の細胞濃度そしてバイオリアクターからの細胞除去、バイオリアクターからの産物取り出しばかりでなく、条件的変数、例えば温度および圧力など)の全部が経時的に一定であることを意味する。
【0026】
用語「気体状基質」を本明細書で用いる場合、これは、CO単独、COとH2、CO2とH2、またはCOとCO2とH2[これらは場合により気体状態の他の元素または化合物(窒素およびメタンを包含)と混ざり合っていてもよい]を意味する。そのような気体状基質には、直接または燃焼のいずれかで大気に典型的に放出または排出される気体または流れが含まれる。本方法のいくつかの態様における気体状基質はCOを含んで成る。本発明の他の態様における気体状基質はCO2とH2を含んで成る。更に別の態様における気体状基質はCOとH2を含んで成る。特に好適な態様における気体状基質はCOとCO2とH2を含んで成る。本発明の更に別の基質はこの上に挙げた成分に加えて窒素、CO2、エタンおよびメタンの中の少なくとも1種の気体を含有していてもよい。従って、そのような基質は、炭素生成物(メタンを包含)の気化に由来する「syngas」、即ち合成ガスと通常呼ばれる基質ばかりでなくいろいろな産業方法に由来する廃棄気体が含まれる。
【0027】
用語「還元ガス」はCOまたはH2のいずれかまたは両方を意味する。語句「還元ガスの量が細菌の増殖に必要な量を超える量」は、還元ガスの量が所定の栄養培地材料の時に細菌が増殖または代謝で利用し得る量を超える量であることを意味する。還元ガスの正味量を多くするか或は鍵となる栄養材料の量を少なくする(気体の量を多くすることなく気体の過剰量が達成されるように)か或は細菌に送り込む気体の速度を高くすることで、そのような量を達成することができる。細菌が増殖に要する量よりも多い量の還元ガスにさらされると、そのような細菌はエタノールの生成量を多くすることを通してそれに反応する。
【0028】
「主題細菌」は、COと水またはH2とCO2を産物であるエタノールと酢酸に変える能力を有する嫌気性(または通性)アセトジェニック細菌である。本発明は従う有用な細菌には、これらに限定するものでないが、アセトゲニウム・キブイ(Acetogenium kivui)、アセトバクテリウム・ウウジイ(Acetobacterium woodii)、アセトアナエロビウム・ノテラエ(Acetoanaerobium noterae)、クロストリジウム・アセチクム(Clostridium aceticum)、ブチリバクテリウム・メチロトロフィクム(Butyribacterium methylotrophicum)、C.アセトブチリクム(C.acetobutylicum)、C.テルモアセチクム(C.thermoaceticum)、ユーバクテリウム・リモスム(Eubacterium limosum)、C.リュングダリイ PETC、C.リュングダリイ ERI2、C.リュングダリイ C−01、C.リュングダリイ O−52、およびペプトストレプトコッカス・プロダクツス(Peptostreptococcus products)が含まれる。本分野の技術者は本方法で用いるに適した他の嫌気性アセトジェニック細菌を選択するであろう。
【0029】
用語「混合菌株」は、2種以上の主題細菌の混合培養菌を意味する。本発明の方法では本明細書の上に挙げた細菌のそのような「混合菌株」を用いる。
【0030】
用語「バイオリアクター」、「リアクター」または「発酵バイオリアクターには、1つ以上の容器および/または塔または配管配置で構成されている発酵装置が含まれ、それらには、連続撹拌タンクリアクター(CSTR)、固定セルリアクター(ICR)、散水床リアクター(TBR)、バブルカラム、ガスリフト発酵装置(Gas lift Fermenter)、固定式混合装置、または気体と液体の接触で用いるに適した他の装置が含まれる。本発明の方法で用いるに適した発酵バイオリアクターは、好適には、増殖リアクター[これで発酵ブイヨンを2番目の発酵バイオリアクター(この中で産物であるエタノールの大部分を生成させる)に送り込む]を含んで成る。
【0031】
「栄養培地」を、一般に、ビタミンと鉱物を選択した主題細菌の増殖に充分な量で含有する通常の細菌増殖用培地を記述する目的で用いる。そのような培地には糖を含めない。本発明の使用に適したいろいろな栄養培地の成分は公知であり、本発明者らの出版物を包含する先行出版物に報告されている。例えば国際特許出願番号WO98/00558、米国特許第5,807,722号、米国特許第5,593,886号および米国特許第5,821,111号ばかりでなくこの上に示した出版物に記述されている栄養培地処方を参照のこと。本発明に従ってCOとCO2とH2からアセテートを生じさせようとする時には、実験室の典型的な栄養培地にパントテン酸カルシウムを0.9mg/L含有させる。しかしながら、COとCO2とH2からエタノールを生じさせようとする時には、実験室の典型的な栄養培地にパントテン酸カルシウムを0.02mg/L含有させる。
【0032】
用語「制限基質」または「制限栄養素」は、栄養培地または気体状基質中のある物質がバイオリアクター内で培養菌が増殖している間にその培養菌によって定常状態をもはや支えることができないレベルまたはバイオリアクター内の安定な細菌増殖をもはや支えることができなくなるレベルにまで使い尽くされることを定義する用語である。従って、そのような栄養培地または気体状基質に存在する他の物質は全部過剰量で存在し、「制限しない」。そのような制限の証拠は、培養菌に送り込むそのような制限基質の添加速度、即ち栄養供給速度または気体供給速度を高くすると相当して細胞密度が高くなることで気体吸収速度(1分当たりの気体のミリモル)が高くなることにある。
【0033】
特に明記しない限り、発酵ブイヨンに存在する分子状または遊離酢酸と酢酸塩の混合物を記述する目的で用語「アセテート」を用いる。分子状酢酸とアセテートの比率はその系のpHに依存する、即ち「アセテート」濃度が一定であるとすると、酢酸塩に対する分子状酢酸の濃度はpHが低くなればなるほど高くなる。
【0034】
本明細書における「細胞濃度」は、サンプル1リットル当たりの細菌の乾燥重量を基にした濃度である。細胞濃度の測定を直接にか或は光学密度との相互関係に対する較正を伴わせて行う。
【0035】
用語「自然状態」は、通常は存在する追加的電子もプロトンも持たない何らかの化合物、元素または経路(pathway)を記述する用語である。逆に、用語「還元状態」は、1つ以上の電子を過剰量で有する何らかの化合物、元素または経路を記述する用語である。1つ以上の電子を「自然状態」に付加させる、即ち発酵ブイヨンの酸化還元電位を低くすると「還元状態」が達成される。
【0036】
「エタノール生産率」は、連続装置では定常状態のエタノール濃度と液体保持時間(liquid retention time)(LRT)の比率として計算したエタノール体積生産率であり、或はバッチ装置の場合にはエタノール濃度とこの濃度をもたらすに要した時間の比率として計算したエタノール体積生産率である。語句「高いエタノール生産率」は、10g/L・日を超える体積エタノール生産率を記述する語句である。
【0037】
語句「高濃度のエタノール」は、発酵ブイヨンに入っているエタノールが約10g/Lを超え、好適には15g/Lを超えるか或はエタノールとアセテートの産物比率が5:1以上であることを意味する。
【0038】
「過剰量のH2」は、変換を受けるCOのモルの2倍と変換を受けるCO2のモルの3倍の合計に対する供給ガスに入っているH2のモル比が1.0より大きい時にエタノールの生成に利用される。この比率が1.0未満であると過剰量のH2が利用されなくなることでエタノールの生成が起こり得るとしても単に異なる制御機構(controlling mechanism)を通してである。
II. 本発明の方法で利用する生物学的経路
理論で範囲を限定することを望むものでないが、本発明者らは、本明細書に記述する方法でエタノールの嫌気性生成を向上させる方法は独立栄養増殖のためのアセトジェニック経路の基本的経路サイクル内のNAD(P)HからNAD(P)への変換を伴う生物学的経路が基になっていると理論付けする。本発明は、そのような経路を処理して高濃度エタノールの連続生産と維持を安定な処理条件下でアセテート濃度を低くしながら行うことができるようにすることでエタノールを産業用気体から生じさせる商業的に有用な方法を提供することを包含する。
【0039】
そのような生物学的経路におけるNAD(P)HからNAD(P)への必須なかかわりは下記の如くであると記述する:気体状成分、例えばCO、CO2およびH2などからエタノール生成は3段階の生物学的方法で起こる。1番目の段階で基質であるCOとH2が酸化を受け、それによってNAD(P)Hが放出される:
NAD(P)→NAD(P)H
CO+H2+H2O→CO2+4H+
次に、段階1の産物が酢酸に変わる段階はNAD(P)Hを要する
NAD(P)H→NAD(P)
CO+CO2+6H+→CH3COOH+H2O
最後に、段階1の反応の方が段階2の反応よりも速い速度で進行することから過剰量のNAD(P)Hが利用されるようにすると、酢酸が還元を受けてエタノールが生じる。
【0040】
NAD(P)H→NAD(P)
CH3COOH+4H+→C2H5OH+H2O
従って、基質の酸化で生じた過剰量のNAD(P)Hが利用されるようにすると結果として酢酸からエタノールが生じる。
【0041】
アセトジェニック経路には下記の2つの公知基本的経路サイクルが存在する:(1)アセチル−CoAサイクルおよび(2)THFサイクル(このサイクルでCO2が還元を受けてメチル基になる)。エタノールが生じる順とこれから酢酸が生じる順がJ.R.Phillips他、1994 「Applied Biochemistry and Biotechnology」、45/46:145に説明されている。アセチル−CoAサイクルは内部サイクル(本明細書でCOサイクルと呼ぶ)を有する。COサイクルの反応は一般に時計回りに起こることからフェレドキシンが還元を受ける。フェレドキシンはまたH2でも還元を受け得る(それが酵素であるヒドロゲナーゼで酸化を受ける時に)。その結果として、アセチル−CoAサイクルの反応はまた時計回りであり、フェレドキシンが酸化を受ける。内部COサイクルとアセチル−CoAサイクルの反応速度が同じであるとすると、フェレドキシンは酸化還元平衡状態にある。しかしながら、この2つのサイクルが同じ速度で起こらない、即ちCOサイクルの反応速度の方がアセチル−CoAサイクルの反応速度よりも速いと、還元を受けたフェレドキシンが蓄積される。また、H2を過剰量で用いると、また、還元を受けたフェレドキシンが過剰量でもたらされる可能性もある。このように還元を受けたフェレドキシンが過剰量で存在するとNAD(P)が再生(還元)を受けてNAD(P)Hが生じ、これが過剰分を構成し、これは平衡状態になると考えるべきであり、それによって酢酸が還元を受けてエタノールが生じる。
【0042】
THFサイクルは細胞増殖で機能し、連続的培養に必要であり、従って、完全に停止することは起こり得ない。THFサイクルの速度を遅くすることでもまたNAD(P)に対するNAD(P)Hの比率が高くなる。NAD(P)Hは酸化を2カ所で受ける。この酸化[これによって細胞内の全NAD(P)HとNAD(P)の比率が均衡状態に保持されるであろう]を制限すると酢酸からエタノールが生じる還元でNAD(P)Hが用いられる。
【0043】
酢酸に還元を受けさせてエタノールを生じさせる2番目の基本的方法は、発酵ブイヨンの酸化還元電位を直接下げることによる方法である。還元状態を培養菌の自然状態よりも充分に低くするとNAD(P)Hが豊富に存在することが促されることで酢酸からエタノールへの還元が助長される。
III. 本発明の方法
本方法の基本的段階は下記を包含する:産物の回収を伴う連続発酵方法を図1を参照して記述しかつ以下に示す実施例1で例示する。主題細菌を入れておいた発酵バイオリアクター3に少なくとも1種の還元ガス、例えばCOまたはH2などを含んで成る気体状基質1の連続流れを選択した気体供給速度で供給しかつ液相である栄養培地2の連続流れを選択した栄養供給速度で供給する。バイオリアクター3内で前記細菌が前記培地と気体状基質を発酵させてエタノールと酢酸を生じさせる。定常状態条件下で安定な細胞濃度が達成された時点で、その連続系(continuous system)の成分(components)を処理することによって、前記バイオリアクター内の遊離酢酸濃度を5g/L未満に保持しながら発酵ブイヨン中の酸化還元電位を低くするか或はNAD(P)に対するNAD(P)Hの比率を高くする。本発明の方法は、発酵ブイヨン中で生じるエタノールとアセテートの生成をエタノールとアセテートの比率が1:1から20:1の範囲の時のエタノール生産率が10g/L・日を超えるようにしかつ維持するように設計した方法である。1つの態様では前記比率が3:1を超える。別の態様では前記比率が5:1を超える。更に別の態様では前記比率が10:1を超える。更に別の態様では前記比率が15:1を超える。本発明の方法は、別法として、エタノールが高濃度(エタノールが15−35g/L)で生成されかつアセテートが低濃度(アセテートが0−5g/L)で生成されるように向上させた安定な連続(定常状態)生産、即ち方法の良好な安定性を伴わせながらCOとCO2とH2から生じるエタノールとアセテートの比率が3:1以上になるような安定な連続(定常状態)生産に有効である。
【0044】
本発明の方法では、この過程中に前記ブイヨンのサンプルを定期的に取り出して通常の検定方法で前記比率を測定する。例えば、このサンプルから細胞を例えば遠心分離などで分離した後、この細胞を除去しておいたサンプルに検定方法、例えば好適なガスクロ方法などを受けさせる。しかしながら、本分野の技術者は他の便利な検定方法を選択するであろう。前記比率を達成しそして/または維持する目的で本方法に任意の追加的段階を加えてもよい。実施例2にそのような検定方法を示す。
【0045】
系の成分を処理しそして所望のエタノール生産率またはアセテートに対するエタノールの比率を維持しそして/または達成する目的で用いる段階に下記の段階の少なくとも1つ、望ましくは組み合わせを含める:栄養培地含有量、栄養供給速度、水供給速度、処理圧、処理pH、気体状基質含有量、気体供給速度、発酵ブイヨン撹拌速度を変えること、生産物阻害段階を回避すること、バイオリアクター内の細胞密度を低くすること、または基質阻害を防止すること。好適ないくつかの処理には、液相栄養素(パントテン酸塩またはコバルト)を制限し、供給ガス中のCOとH2を若干過剰量にすることを伴わせてバイオリアクターへの供給を行うこと、アセテート濃度を最小限にすること、液相の低い栄養素濃度への培養菌の順化を回避すること、培養菌を相対的に速い速度で適切な細胞濃度に持って行くこと、培養菌のpHを4.5より高いpHにまで上昇させること、細菌の細胞をバイオリアクターからパージ洗浄して細胞濃度をそれがバイオリアクター内の還元ガスまたは栄養基質の全部を利用する安定な定常状態濃度未満になるようにすること、そして発酵バイオリアクターのブイヨンに存在するアセテートの遊離酢酸分率が2g/Lを超えた時点で水供給速度を高くすることで遊離酢酸濃度が望ましくなくいくらか増加することがないようにすることが含まれる。このような段階の全部を以下に詳述する。
【0046】
リアクターに由来するCOとCO2とH2以外の気体と変換を受けなかったCOとCO2とH2を含有する排気4をリアクターから排出させて、それらの燃料価に関して使用する。過剰量のH2を制御機構として用いる場合には、その段階によるエタノールとアセテートの比率の制御を同定する目的で、流出ガス中のH2分圧および排出ガス中のCO2分圧に対するH2分圧の比率を用いる。前記バイオリアクター内の細胞濃度を高くする目的で細胞再循環を利用し(必要ではないが)、このようにして、COとCO2とH2の変換で用いられる生体触媒の量をより多くする。細胞再循環を用いる場合には、リアクターから流出する液5を細胞分離装置6に送り込んで、細胞7と透過液(細胞を含まない液)8を分離する。細胞7をバイオリアクターに戻しそして透過液8を産物回収に送る。
【0047】
細胞分離を連続遠心分離、中空繊維もしくは螺旋巻き濾過装置、セラミック濾過装置または他の固体/液体分離装置を用いて達成する。前記透過液(または、別法として、細胞分離を利用しない時にはリアクターから出る流出液5)からエタノールを多様な技術で回収することができ、そのような技術には蒸留および吸着が含まれる。透過液8に分離を蒸留塔内で受けさせると95%エタノール塔頂液(95% ethanol overhead)10がもたらされかつ水11がもたらされ、この水11を再循環させてリアクター3に戻す。この再循環水11は発酵で使用されなかった過剰分の栄養素を含有するが、発酵または細胞溶解でいくらか生じた余分なビタミンは熱蒸留で分解される。前記95%エタノール塔頂液10をモレキュラーシーブ12に送り込んで、所望の最終産物である無水エタノール13を希エタノール14から分離し、その希エタノール14を蒸留塔9に戻す。
【0048】
追加的培養菌を補充することなくCOとCO2とH2を栄養素と一緒に供給することを通してエタノール(および少量の酢酸)生産で用いる連続方法を多数カ月に渡って処理することができるように、増殖、死亡および細胞パージ(cell purge)の連続組み合わせで細胞濃度を一定に維持する。本発明の方法では、エタノールと酢酸を連続的に生成するに適した条件を維持および管理しかつ方法の異常が起こらないようにするか或は方法の異常を迅速に補正する。本発明の方法は、また、培養菌が低い栄養素濃度に順化(これは培養菌性能に有害であり得る)することがないようにするにも役立つ。以下および本実施例に示す記述において、特に明記しない限り、用いる圧力は1気圧でありそして用いる温度は36−41℃の範囲である。本分野の技術者はバイオリアクターで用いるように選択した微生物に応じて望ましい温度および圧力を決定することができるであろう。
【0049】
以下に具体的に記述する多様な処理を本発明の基本的な段階に加えることでエタノールの生産を高めることができる。好適には、液相栄養素制限(liquid phase nutrient limitation)(パントテン酸塩またはコバルト)またはH2もしくはCOの過剰使用が、所望のエタノール生産率を達成して維持しかつ発酵ブイヨン中にエタノールとアセテートを安定な濃度および比率で生じさせる目的で用いる本発明の方法段階(以下に詳述する)である。そのような条件にするとエタノールとアセテートを発酵ブイヨン中に安定な濃度で生じさせることが可能になる。好適な多様では、発酵ブイヨン中に生じたエタノールとアセテートの産物比率が10:1を超えかつエタノール濃度が15g/Lを超える。
A. パントテン酸カルシウム制限
本発明の1つの具体的な態様では、エタノールの生成が有利に起こりかつ酢酸の生成が制限されるように生物学的経路を処理する方法に、栄養培地に入れるパントテン酸カルシウムの量を当該細菌がその供給されるパントテン酸カルシウムを完全に利用するであろう安定な定常状態の濃度に維持されるに必要な量より少ない量に制限することを伴わせる。パントテン酸塩はアセチル−CoAの一成分であり、従って、栄養培地に入れるパントテン酸カルシウムの量を制限すると、アセチル−CoAサイクル速度(cycle rate)の方がCOサイクル速度よりも遅くなる。それによって、還元を受けたフェレドキシンが蓄積しかつNAD(P)からNAD(P)Hへの還元が促されることで、最終産物としてのエタノールの生成量が多くなる。
【0050】
パントテン酸カルシウムをリアクター内で産生する細胞1グラム(g)(乾燥重量)当たり0.5から100ミクログラム(μg)の範囲で送り込むとパントテン酸塩制限が観察される。より望ましいパントテン酸塩制限は、パントテン酸カルシウムをリアクター内で産生する乾燥細胞1グラム(g)当たり25から75μgの範囲にした時である。更に好適なパントテン酸塩制限は、パントテン酸カルシウムをリアクター内で産生する細胞1グラム(g)当たり0.5から50μgの範囲にした時である。この制限の別の態様は、パントテン酸カルシウムをリアクター内で産生する細胞1グラム(g)当たり約1−25μgにする態様である。この制限の別の態様は、パントテン酸カルシウムをリアクター内で産生する細胞1グラム(g)当たり約10−30μgにする態様である。栄養素をそのような量にするとエタノールの生成がアセテート生成より優先的に起こることが維持される。このような方法の1つの態様を実施例4に示す。
【0051】
本方法の別の面では、パントテン酸カルシウム濃度が一定に維持されるように発酵パラメーターを調節または調整すると同時に気体供給速度、液体供給速度、撹拌速度またはH2分圧の中の少なくとも1つ、時には2つ以上のパラメーターを調整することを通して、発酵バイオリアクター内の当該細菌が低い制限パントテン酸カルシウム濃度に順化しないようにする。栄養素が大きく変化しないようにして、栄養供給濃度を比較的一定に維持する。培養菌が低い液相制限栄養素に順化すると不可逆的な方法でエタノール/アセテートの産物比が劣ってきて、アセテート1g当たり1.0g以下のエタノールにまでなってしまう。従って、リアクターを休止させて再接種を行う必要が生じる。好適には、この上に記述したように、最初に供給ガスに入れるH2を過剰にしてそれをバイオリアクターに供給した後に栄養培地に入れるパントテン酸カルシウムを制限することを通して、エタノール生成が有利に起こって酢酸生成が制限されるように生物学的経路を制御する。
【0052】
実際のところ、開始時には、低い栄養素濃度への順化、即ち、結果として培養菌が生成する性能が非常に劣る可能性がありかつその能力が失われる可能性がある条件を回避する目的で、通常は制限液相栄養素であるパントテン酸カルシウムを過剰な状態に保持することで、H2を過剰量で用いなくても10g/L・日を超える高いエタノール生産率が達成されるようにする。そのような特別な細菌培養の発酵パラメーターに関する調節の例を実施例17に示す。
B. コバルト制限
本発明の別の態様では、エタノールの生成が有利に起こりかつ酢酸の生成が制限されるように生物学的経路を処理する方法に、栄養培地に入れるコバルトの量を当該細菌がその供給されるコバルトを完全に利用するであろう安定な定常状態の濃度に維持されるに要する量より少ない量に制限することを伴わせる。コバルトをバイオリアクター内で産生する細胞1グラム(g)(乾燥重量)当たり5から100ミクログラム(μg)の範囲でリアクターに送り込むとコバルト制限が観察される。好適には、コバルト制限に、コバルトをリアクター内で産生する細胞1グラム当たり約20から50μgの範囲の量でリアクターに供給することを伴わせる。このような方法でコバルトをそのような量にするとエタノールの生成がアセテート生成よりも優先的に起こることが維持される。実施例18に、このような方法に従ってリアクターに送り込むコバルトを制限する方法の態様を示す。
【0053】
発酵ブイヨンに入れるコバルトの量を制限することでもまたアセチル−CoAサイクル速度が遅くなる可能性がある。メチル基がTHFサイクルからアセチル−CoAサイクルに伝達される時にコバルトが用いられることから、発酵ブイヨンに入れるコバルトの量を制限するとまたその伝達が起こらなくなることでTHFサイクルの機能が低下する。コバルトを制限するとTHFサイクルの速度が遅くなり、それによってまたNAD(P)に対するNAD(P)Hの比率がより高くなることでエタノールの生成がもたらされる。
【0054】
低い制限コバルト濃度への順化が起こらないようにすることで本方法を更に処理する。低いパントテン酸塩濃度への順化を回避する様式とほぼ同じ様式で、コバルトの濃度を一定に維持しながら発酵パラメーター(気体速度、液体速度、撹拌速度、CO2含有量およびH2ガス分圧)の中の1つ以上を調整する。栄養素が大きく変化しないようにして、その代わりに、栄養供給材料濃度を比較的一定に維持する。そのような特別な細菌培養の発酵パラメーターに関する調節の例を実施例19に示す。
【0055】
好適には、この上に記述したように、最初にリアクターにH2を過剰に供給した後に栄養培地に入れるコバルトを制限することを通して、エタノール生成が有利に起こって酢酸生成が制限されるように生物学的経路を制御する。開始時には、低い栄養素濃度への順化、即ち、結果として培養菌性能が非常に劣る可能性がありかつ培養菌が産物を1:1を超える比率で生成する能力が失われる可能性がある条件を回避する目的で、制限液相栄養素であるコバルトを過剰な状態に保持する。
C. 水素の過剰供給
更に別の態様では、エタノールの生成が有利に起こりかつ酢酸の生成が制限されるように生物学的経路を処理する方法に、H2を供給ガスに過剰に入れてそれを供給するか或は結果としてH2が過剰になるように気体状炭素を制限することを伴わせるが、その過剰量のH2は後で生物学的経路で用いられる。好適には、還元ガスであるH2をCOに比べて過剰量にし、このようにH2を過剰量にすると、発酵ブイヨン中で当該細菌が生成するアセテートに対するエタノールの比率が高くなる。変換を受けるCO(気体のモルで表す)の2倍と変換を受けるCO2(気体のモルで表す)の3倍の合計に対するH2(供給する気体のモル)の比率が1よりも大きくなるようにすると、発酵装置が炭素制限状態になる。排出ガスに存在するH2の分圧が好適には0.4気圧よりも高くなるようにする。最終的には、CO2の全部が利用されるに充分な量でH2が利用され得ることを確保する目的で、CO2分圧に対するH2分圧の比率が3.0より大きくなるようにすべきである。CO2分圧が0.1気圧よりも高いと、増殖が他の様式で制限される可能性がある。このような方法段階の説明に関しては実施例20を参照のこと。
【0056】
開始段階中には、栄養制限を行うよりもH2を過剰量で用いる方が好ましいが、その理由は主に制御がより容易なことにある。H2を過剰量で用いることの利点は酢酸が余分に生成されないようにすることにあり、酢酸が余分に生成されると結果として産物比率が劣りかつ酢酸による阻害が起こる可能性があるばかりでなく低い栄養素濃度への順化がもたらされる可能性がある。
D. 一酸化炭素の過剰供給
本方法の成分を処理する別の方法は、経路で用いられる気体状基質に入れる還元ガスであるCOを過剰量で供給することを伴い、これは、発酵ブイヨンの酸化還元電位を直接下げる働きをする。このように、この態様に従い、COを含んで成る気体状基質をバイオリアクターに供給することで、そのバイオリアクターに存在するCOの量が当該細菌がその供給されるCOを完全に利用するであろう安定な定常状態濃度に維持されるに必要な量よりも多くする。COの比吸収速度[リアクターに存在する細胞(乾燥重量)1グラム当たりに送り込まれるCOのミリモル/分、即ちミリモル/細胞g・分]が0.3を超えるようにした時のCO過剰供給がエタノールの生成の方を酢酸生成よりも有利に起こさせる1つの方法である。この段階は、より好適には、COの比吸収速度を0.5よりも高くすることを伴う。このことは、各細胞がこれの代謝でCOを平均で少なくとも0.3ミリモル/g・分の速度、より理想的には少なくとも0.5ミリモル/g・分の速度で利用することを意味する。好適には、CO吸収が細菌の細胞(乾燥重量)1グラム当たり0.3から2ミリモル/分で起こるような速度でCOを供給する。別の態様では、細菌の細胞(乾燥重量)1グラム当たり0.5から1.5ミリモルのCO/分の速度でCOを供給する。別の態様では、細菌の細胞(乾燥重量)1グラム当たり約1ミリモルのCO/分の速度でCOを供給する。実施例24に、このような方法段階の1つの態様の説明を与える。
【0057】
CO吸収率をそのような比率にするとアセテートの生成よりもエタノールの生成の方が優先的に起こることが維持される。培養ブイヨンに溶解しているCOが気体の圧力または非常に良好な質量移動によって多くなるようにCOを供給すると、そのような発酵ブイヨンでは還元が起こる度合がより高くなる。COを過剰供給すると追加的利点が2つ得られる。COを過剰にすると、COサイクルがより速い速度で機能する可能性があり、かつアセチル−CoAサイクルが他の様式で制限されてCOサイクルに遅れずについて行くことができない時には還元を受けたフェレドキシンが蓄積する可能性がある。COはまたそのような全体で3段階の方法の段階2(中間体である酢酸の生成)を基質阻害で遅くする可能性もある。このように段階2の速度の方が段階1よりも遅いとNAD(P)Hが過剰量になり、それによってエタノールの生成の方が酢酸の生成よりも有利に起こる。
【0058】
COを過剰にすると結果として発酵ブイヨンの酸化還元電位が直接低くなることでエタノール生成が向上し得るが、COを過剰量で存在させるとまたCO−デヒドロゲナーゼが阻害され、従ってH2の吸収が阻害されることで増殖が阻害される。COを過剰に存在させると、不幸なことにまたH2の変換率も劣り、これは経済的に好ましくない可能性がある。基質が阻害された状態で処理を長期間行うと結果としてH2の吸収率が劣ってくる。それによって最終的に細胞溶解が起こり、リアクターを再出発させる必要が生じる。このような方法が培養菌の初期増殖中またはその後に意図しないCO基質阻害結果(有効細胞に対してCOがあまりにも多く存在)をもたらす場合には、そのような基質阻害が軽減されるまで気体供給速度および/または撹拌速度を遅くする。そのような効果が達成されるように気体速度または撹拌速度をどのように調整するかに関する説明を実施例21に示す。
E. 追加的処理段階
この上に記述した主要な方法向上段階に加えて、望ましくは、いくつかの方法段階を本エタノール生産方法に含める。
1. 質量移動の向上
そのような1つの追加的態様は、気体供給に由来するCOまたはH2が液状の発酵ブイヨンに質量移動する速度の方が当該細菌がその溶解した気体を利用し得る速度よりも速いことを確保することを伴う。例えば、バイオリアクターにC.リュングダリイを入れてこれにCO、CO2およびH2を供給しそしてそれを栄養素(例えばパントテン酸塩またはコバルト)の制限なしに処理するか或はH2を過剰量で存在させないで処理すると、液相の中に移動する気体量によって細胞増殖が制限されることで、そのような系では酢酸が産物としてもたらされる。培養菌にCOまたはH2を培養菌増殖に要する量よりも若干過剰量で供給すると、それによってエタノールの生成がもたらされる。しかしながら、液相の中に送り込む気体の量を培養菌が利用する量に比べてあまりにも多くすると基質阻害が起こり、それによって、培養の異常および細胞の死亡がもたらされる可能性がある。このように、質量移動を過剰にして処理する範囲は非常に狭い。実施例22にそのような方法の説明を示す。
【0059】
アセチル−CoAサイクルに関して、還元を受けたフェレドキシンが過剰量で生じるようにするには、COサイクルまたはヒドロゲナーゼによるフェレドキシンの還元の方がアセチル−CoAサイクルよりも迅速に起こるようにすべきである。本明細書に記述する方法では、当該細菌が必須栄養素、例えばパントテン酸カルシウムもしくはコバルトなどまたは他の基質、例えばCO2ガスなどを利用する速度を制限するか或は培養菌に供給する基質であるH2またはCOを過剰にすることを通して、その有機体がその溶解している気体を利用し得る速度を制限する。
【0060】
当該細菌が基質を利用し得る速度よりも速い理論的な質量移動速度は他の制限を伴わない時でも計算可能である。そのような速度を達成すると、これは当該有機体の自然増殖速度で制限される。従って、最も生産的な態様は、最も高くなる可能性のある濃度の細胞が基質を全く制限なしに利用することができる速度に比べて質量移動(気体流量または撹拌速度)の方が速くなるようにする態様である。基質の阻害が起こると細胞の死滅が急速に起こる可能性がありかつ結果として培養菌に有害な副産物濃度になることから、そのような処理範囲は非常に狭い可能性がある。
2. COとH2を過剰供給
本発明の方法の別の態様では、コバルトまたはパントテン酸カルシウムを制限する方法において、エタノールの高い濃度/酢酸の制限された生成の安定性を達成する、即ちH2とCOを豊富に供給する。この段階に従い、培養菌が気体状基質であるCO、H2およびCO2を炭素源およびエネルギー源として利用するようになるにつれて、COとH2を若干過剰に供給する。定常処理を達成した後に気体供給速度および/または撹拌速度をCOとH2の変換率が正に降下し始めるところまで次第に高くして行く(10%以下の増分で)ことを通して、COとH2の若干過剰量を達成する。これは質量移動制限(酢酸の生成が有利に起こる)を回避する1つの手段であり、かつNAD(P)からNAD(P)Hへの還元が起こりかつエタノールが生成されるように還元を受けたフェレドキシンを過剰に供給する1つの手段である。COとH2を若干過剰量で供給しないと質量移動制限が起こることで経路の均衡が生じる。その結果としてアセテートに対するエタノールの産物比が劣ってしまう(アセテートの濃度が高くなってしまう)。アセテートの濃度が高いと最終的に酢酸による阻害がもたらされる可能性があり、それによって、当該細菌がH2を取り込む能力が制限され、最終的に培養の失敗がもたらされる可能性がある。
【0061】
質量移動制限を回避する段階には、撹拌速度または気体速度を高くしてより多くのCOとH2が液相の中に運び込まれるようにすることでCOとH2が若干過剰量で存在するようにすることが含まれる。質量移動制限の結果として生産物阻害が起こった場合には、酢酸による阻害を排除する目的で液体供給速度を高めて結果として生じたアセテートの濃度が低くなるように希釈を行う必要がある。培地供給速度を高くすると産生する細胞1グラム当たりのパントテン酸塩またはコバルトのμgが多くなる可能性があることから、これを行う期間を短期間のみにすべきか或は培地濃度を調整するか或は水供給速度を高くしてパントテン酸塩またはコバルトが過剰にならないようにすべきである。
3. 酢酸による生産物阻害の制御
この上に記述した方法では、分子状の酢酸がバイオリアクター内にあまりにも多い量、即ち>2g/Lの量で蓄積すると酢酸による生産物阻害が起こって細胞が増殖しなくなりかつエタノールのさらなる生成が起こらなくなる可能性がある。培養の失敗を回避する目的で別の処理段階を用いる。1つの修飾は、液体もしくは水供給速度を短期間高くすることで阻害する酢酸の液相濃度を2g/L未満にまで低くすることを伴う。リアクター内の特別な培養に関する前記段階の一例を実施例23に示す。
4. 水再循環段階
本発明の方法で酢酸の正味の生成なしにエタノールをただ1種類の産物としてもたらす安定な培養を維持する更に別の任意方法段階は、蒸留で得た循環水を発酵リアクターに戻して加えることを伴う(例えば実施例15を参照)。この上に示したように、水(アセテートを5g/L以下の量で含有)を再循環させると、生成されたアセテートがリアクターに再循環で戻って酢酸が正味全くもたらされないと言った利点が得られる。このようにしてリアクター内にエタノールとアセテートの間に平衡状態を確立する。その結果として、培養の維持で用いられる分を除いてリアクターに供給したCO、CO2およびH2の全部が産物に変化し、その結果としてエタノールが生じる。
5. 細胞密度の低下
本方法にとって有用な更に別の処理段階は、細菌の細胞をバイオリアクターから定期的または連続的にパージ(purging)してバイオリアクター内の細胞濃度を低くすることを開始させる段階である。このような処理を用いて細胞濃度をバイオリアクター内の還元ガスまたは栄養基質の全部が利用される安定な定常状態の細胞濃度より低い濃度に低下させる。このようにして細胞密度を変えることで、バイオリアクター内でエタノールの生成の方がアセテートの生成よりも有利に起こるようにする。例えば実施例25を参照のこと。
6. 2段階CSTR
培地の制限を伴わせてエタノールを生成させることに関連した問題の1つは、培養菌が最終的にそのような制限条件に適応するようになり得るか或はそのような傾向がありそして数カ月に渡る処理後にエタノールの生成を継続して行わなくなる点にある。その代わりに、最終的にアセテートが主要な産物になってしまう。このような低い制限栄養素濃度への順化が起こると結果として培養菌がエタノールよりも酢酸の方を多く生成するようになり(アセテートに対するエタノールの産物比が1.0以下になり)、それによってエタノールの濃度が低くなってしまう(時には1g/Lの如く低くなってしまう)。開始期間中の培養菌に栄養素を充分な量で与えない時にそのような適応が最も起こり易く、その場合には、増殖速度の方がエタノール生成速度よりも重要である。加うるに、定常状態処理中にも培養菌が低い制限栄養素濃度に順化し得る危険性もあり、特にアセテート反応系を取り除く目的で制限栄養素濃度を下方に調節した時に順化し得る危険性がある。
【0062】
栄養素を有効量で用いて培養菌を増殖させる代わりにこの上に示したパントテン酸塩またはコバルトによる制限段階を用いた時に起こるそのような適応を回避しかつこの上に述べた危険性を回避する目的で、本方法の別の修飾を用いることができる。1番目の段階で制限栄養素を若干過剰量で用いて主に良好な培養菌増殖を起こさせ(恐らくは酢酸の生成を伴うが)そして次に1番目の段階で得た培養菌にこの時点で制限栄養素による制限を受けさせそしてこれを用いてエタノールを高濃度で生成させる生産段階を伴わせた2段階CSTR系が本発明の別の修飾である。このような修飾を用いると安定な培養の維持が可能になり、その培養菌は低いパントテン酸塩濃度にも低いコバルト濃度にも順化しなくなる。このような修飾は、エタノール生成の大部分を起こさせる生産用リアクター(段階2)への供給を行う増殖用リアクター(段階1)が備わっている2段階CSTRを処理することを伴う。前記増殖用リアクターの処理をこの上に記述した栄養素制限段階なしに行い、このようにすると培養菌は制限条件にあまり順化しなくなる。
【0063】
このような2段階CSTR装置の図式図を図2に示し、この図に下記の説明を参考として付ける。この態様に従い、増殖段階を約24時間の液体保持時間(LRT)で処理する。増殖段階のCSTR1にパントテン酸塩またはコバルトを培地2に入れて充分な量で供給することで健康な培養菌を生じさせる(そしていくらかではあるが酢酸も同様に生じ得る)。このように、リアクター内に酢酸が過剰に生成されるが、高い安定性を伴う。このようなパントテン酸塩もしくはコバルト濃度は、エタノールの生産で用いられる単一のCSTRに通常送り込まれるであろう濃度よりも高い。このリアクターに供給する気体供給材料は生産段階4で変換を受けなかった気体3でありそして液体供給材料は新鮮な培地2である。増殖段階CSTRの処理を細胞の再循環なしに行う。この増殖段階リアクターの目的は、後のエタノール生産で用いる健康な培養菌が低いパントテン酸塩濃度に順化しないようにすることにある。
【0064】
生産段階リアクター4を20時間未満の僅かなLRTで処理する。このCSTRには細胞再循環を伴わせて、これに新鮮な気体供給材料5を送り込み、そしてこの場合の変換率は低い可能性がある。これに新鮮な培地供給材料6ばかりでなく増殖段階に由来する培養菌供給材料7も送り込む。このリアクターに送り込むパントテン酸塩またはコバルトの量を最小限にする、と言うのは、増殖段階によってそれを余分に利用することができるからである。このリアクターでは、リアクター9に送られて戻る細胞から最も高い生産を得る目的で細胞再循環8を利用する。液状産物10に入って出て来るエタノールの濃度が20g/Lよりも高くなるようにすべきである。この2段階CSTR装置の特徴には、低いパントテン酸塩もしくはコバルト濃度への順化の変化がほとんどないこと、全体的LRTが30時間に等しいか或はそれ以下であること、同じ大きさの単一のCSTRを用いた時に比較してエタノールの生産率が高くかつエタノールの濃度が高いと期待されることが含まれる。
7. 開始時修飾
本発明の実施で好適に利用する更に別の方法段階は、発酵培養の初期開始時に細胞を生成させることを伴う。バイオリアクターに供給したCO、CO2およびH2からエタノールと酢酸が生じる生成の開始を、原料培養菌(stock culture)を用いたバッチ式接種(実施例11)または現存するリアクターから接種材料を培養菌供給材料として連続的に用いること(実施例12)で達成する。培養菌が低いパントテン酸塩濃度にも低いコバルト濃度にも順化しないようにすることを考察した時にこの上に示したように、最も望ましくは、栄養素を制限する前に培養菌を高い細胞濃度に持って行くが、この培養菌にH2を過剰に供給する。このような迅速な開始を行うと培養菌の順化が回避されかつ良好な産物比がもたらされる(エタノール濃度が高くなってアセテート濃度が低くなる)。このような迅速開始を用いないと劣った産物比がもたらされる可能性がありかつ培養菌が低い液相栄養素濃度に順化する可能性があり、それによってリアクターに再接種を受けさせる必要が生じ得る。
【0065】
バッチ式液相(batch liquid phase)を低い撹拌速度[実験室のNew Brunswick Scientific Bioflo(商標)リアクターでは恐らくは400−600rpm]および所望のpHで用いてリアクターに開始を受けさせる(液状培地を最初はリアクターに連続的には供給しない)。このようにすると、リアクター内の液相はビタミン類と塩類を含有する1バッチの栄養培地に加えて僅かな濃度の制限栄養素であるパントテン酸カルシウムまたはコバルトのいずれか(例として20μg/Lのパントテン酸塩または75ppbのコバルト)で構成される。現存リアクターを用いた連続接種を利用する時には、バッチ式液相処理を同様には行う必要がない。この場合には初期開始段階中に気体をリアクターに低い供給速度で連続的に送り込む。理想的には、開始時の気相にCO2を含めないようにして、H2が豊富な状態にしてもよく、そしてCO基質阻害を回避する目的で気体速度と撹拌速度を低いレベルに保持してもよい。
【0066】
CO、CO2およびH2からエタノールを商業的に実行可能な濃度で生産して維持するに適した典型的な一般的開始時プロトコルを下記の個々別々の3段階で構成させる:(a)細胞産生が重要な初期開始段階、(b)生成速度が重要になってくる開始段階そして(c)定常状態処理。初期開始段階は本質的にバッチ液の接種を僅かな制限栄養素[コバルト(75ppb)またはパントテン酸カルシウム(20μg/L)から選択]を伴わせて所望pH(典型的には4.5−5.5)で行うことを特徴とする。開始を容易にする目的で、優先的には、気体供給速度と撹拌速度を低く保ちながらH2を過剰に供給する。開始時に起こるエタノール生成の原因はH2が過剰に存在することにあり、栄養制限を後で行う。このように、実際には、開始段階中には培養菌が望ましくなく低い栄養に順化しないようにする目的で液状の栄養素を過剰に存在させる。発酵を接種後数時間に渡って進行させるにつれてCO2が生成されてH2が消費される。このような率の変化は、質量移動制限が起こらないように撹拌速度をゆっくりと僅かに高く(実験室のリアクターでは恐らく2−3日間かけて200−300rpm)してゆくべきであることを示していた。
【0067】
このように連続接種を用いた系では原料培養菌を用いたバッチ式接種とは対照的にCO2の生成がずっとより迅速に起こる。しかしながら、撹拌速度をあまりにも速くするとCO基質阻害が起こってしまう。このようなH2変換(またはCO2生成)を監視する手順と同時に撹拌速度を目標の撹拌速度に到達するまで比較的速い速度で僅かに高くして行く。このようにバッチ式液状培養では、撹拌速度を高くして行く時には産物の生成ではなく細胞の生成が最も重要である。
【0068】
目標撹拌速度に到達[実験室のNew Brunswick Scientific Bioflo(商標)リアクターでは800−1000rpm]した時点で、H2の取り込みを確実にする目的で培養を定常状態にする。開始段階を生産速度が重要になる様式に移行させる。アセテートの濃度を制限しかつ遊離の分子状酢酸の濃度を制限しながらエタノールの生成を確保するにはCO変換率が80%を超えるようにしかつ排出ガス中のH2分圧を高く(少なくとも0.55気圧)するのが望ましい。その後、液状培地供給をある速度で開始させ(原料培養菌を用いたバッチ式接種を受けさせた系の場合)て連続的な液体供給を開始させかつ気体速度を目標の流量に向かって10%増分で高くして行く。酢酸が余分に生成されないようにH2を過剰なままにする。気体速度を高くして行くにつれて液相栄養素(パントテン酸カルシウムまたはコバルト)が制限を受けるが、そのような制限の影響は、目標生産の時にH2変換率が少し降下することにある。
【0069】
定常状態の処理時には15−35g/Lのエタノールおよび0−5g/Lのアセテート生産率に到達する。この段階で制限栄養素、液体供給速度および気体供給速度を少し調整する必要があるが、本技術の現存認識ばかりでなく本発明の教示を身につけた本分野の技術者はそれらを選択するであろう。このエタノール生産方法に細胞再循環を加える場合には、これをその時点で気体速度(上昇)および栄養濃度(低下)の調整と一緒に加える。
【0070】
安定な処理条件下でエタノールを高い濃度で連続的に生産することに加えて生じる副生成物であるアセテートの濃度を低くすることを維持するこの上に記述した方法は、主題細菌をエタノールの生産で商業的規模で用いることを向上させるものである。この上に示した方法で概略を示した段階は、CO、CO2およびH2からエタノールを商業的に生産する目的で主題細菌を利用することに関する制限を克服するものである。本方法では連続バイオリアクターを好適に用いるが、大規模にエタノールを生産する目的で経済的に実行する可能性は低いがバッチ式および供給バッチ式(fed−batch)発酵方法もまた用いる。
【0071】
以下に示す実施例で本発明に従ういろいろな面、方法および方法段階を説明する。本実施例は本発明を限定するものでなく、本発明の範囲を添付請求の範囲に具体的に示す。
【0072】
(実施例)
実施例1. 本発明の典型的な方法
撹拌タンク型バイオリアクターにC.リュングダリイ株と一緒にビタミン類と微量金属と塩類を含有する通常の液状培地を入れておいて、これにCOおよび/またはCO2/H2を含有する合成もしくは廃棄気体を連続的に導入する。1つの望ましい栄養培地を以下の表1に報告する。
【0073】
培養菌接種材料を10%以下の量で用いた方法開始段階中ではバッチ液相を用いてリアクターを処理し、この段階では前記液状培地をリアクターに連続的には供給しない。従って、このリアクター内の液相は1バッチの栄養培地に加えて僅かな濃度の制限栄養素、即ちパントテン酸カルシウムまたはコバルトで構成されている。別法として、また、酵母抽出液、トリプチカーゼまたは他の複合栄養素を含有する豊富な培地を用いることも可能である。
【0074】
理想的には、開始時の気相にCO2を含めないで、H2を過剰に含有させる。COとH2が若干過剰になるがそれと同時にCO基質阻害が回避されるように気体速度および撹拌速度を低いレベル[New Brunswick Scientific Bioflo(商標)発酵バイオリアクターでは500rpm未満]に保持する。一例として1リットルの実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)発酵バイオリアクターの場合には、供給ガスの組成を63%がH2で32%がCOで5%がCH4であるようにし、開始段階を開始させる時の撹拌速度を400rpmにしそして気体速度を20ml/分にする。この開始段階中に起こるエタノール生成の原因はH2が過剰なことが原因であり、後で栄養素への制限を行う。このように、実際には、開始段階中に培養菌が望ましくなく低い栄養に順化しないようにする目的で液状栄養素(パントテン酸塩、コバルト)を過剰に存在させる。
【0075】
発酵を接種後数時間に渡って進行させるにつれてCOの変換でCO2が生じかつCO2と一緒にH2が消費されるが、これは、気体質量移動制限を回避する目的で撹拌速度を僅かに高くして行く合図である。このNew Brunswick Scientific Bioflo(商標)CSTRの場合の排出ガスは25%がCOで67%がH2で2%がCO2で6%がCH4である。撹拌速度をあまりにも急速に高くするとCO基質阻害が起こり、これは撹拌速度を高くした後にメタンの濃度が低くなることで明らかになる。このように、撹拌速度を典型的には24時間で200rpmだけ高くするようにしてもよい。このようにCO2生成(またはH2変換)を監視する手順と同時に撹拌速度を僅かに高くして行くことを目標撹拌速度に到達するまで比較的速い速度で行う。New Brunswick Scientific Bioflo(商標)発酵バイオリアクターの場合の典型的な目標撹拌速度は900rpmである。このようにバッチ式液状培養の場合、撹拌速度を高くして行く時には産物の生成ではなく細胞の生成が最も重要である。このように、約1.5g/Lの細胞濃度を達成する一方で、バッチ式培養菌が典型的に生成する産物の濃度はエタノールが10g/Lでアセテートが2g/Lである。
【0076】
目標撹拌速度に到達した時点で、H2取り込みが最大になるように系を増殖させる。酢酸生成を制限しながらエタノールの生成を確保するには非常に高いH2排出濃度(典型的には>60%)にするのが望ましい。次に、液状培地供給を始めて(原料培養菌を用いてバッチ式接種を受けさせた系の場合)、連続的な液体供給を始め、かつ気体供給速度を目標の流量に向けて高くして行く。実験室のNew Brunswick Scientific Bioflo(商標)発酵バイオリアクターの場合には、液体供給速度を典型的に0.5ml/分にする一方で、気体流量を目標流量である125ml/分に向けて24時間毎に10から15%づつ高くして行く。
【0077】
酢酸が余分に生成されないようにするには供給ガスにH2を過剰に入れることが重要である。気体流量を高くして行くにつれて細胞の産生が増加し、最終的に、リアクターが液相栄養素(パントテン酸カルシウムまたはコバルト)で制限されるようになるが、これは目標生産率の時にH2変換率が少し降下することで明らかになる。New Brunswick Scientific Bioflo(商標)CSTRの場合のそれは目標生産率である20g/L・日の時にH2変換率が10%降下することで認識される。
【0078】
次に、前記生産方法およびリアクター系を定常状態に維持するが、それによってエタノールが産物として15から35g/Lもたらされかつアセテートが0から5g/Lもたらされ、定常状態の時に制限栄養素、液体速度および気体速度を時々調整する度合は少しのみである。細胞再循環を伴わない実験室のNew Brunswick Scientific Bioflo(商標)発酵バイオリアクターの場合の典型的な定常状態条件は、気体保持時間(気体流量/リアクター液体体積)が20分間で液体保持時間(液体流量/リアクター液体体積)が30時間で撹拌速度が900rpmであり、パントテン酸塩制限を伴わせた時にもたらされるCOの変換率は92%でH2変換率は60%である。
【0079】
細胞再循環をリアクター系に加えた時の本方法の態様では、その時点でそれに気体速度(上昇)および栄養素濃度(降下)の調整を加える。New Brunswick Scientific Bioflo(商標)CSTRに細胞再循環を伴わせた場合の気体保持時間は典型的に8分間であり、液体保持時間は12時間であり、細胞保持時間は40時間でありそして撹拌速度は900rpmである。このような条件にしてパントテン酸塩制限を伴わせた場合に典型的にもたらされるCO変換率は92%でH2変換率は50%である。
実施例2. ガスクロによるサンプル分析
適切な生産率および比率を達成および/または維持する目的で、発酵バイオリアクターに入っている発酵ブイヨンのサンプルを定期的に採取すべきである。このバイオリアクターに入っている培養菌から1.5mlを超える量の培養菌をサンプルとして取り出す。このサンプルをミクロ遠心分離管に入れそしてこの管を均衡に必要なバラストが備わっているFisher Scientific Micro 14遠心分離器に入れる。このサンプルに8000rpmを1.5分間かける。上澄み液のサンプル0.500mlをガスクロオートサンプラーで用いるに適するように設計されている1.5mlのビンに入れる。脱イオン水にn−プロパノールが5g/Lと85%燐酸が5%体積/体積入っている内部標準溶液のサンプル0.500ml。この燐酸はアセテートが全部酢酸に変化することを確保するものであり、その酢酸をガスクロで検出する。
【0080】
次に、その調製したサンプルの1μlをオートサンプラーで25m x 0.53mm(ID)の007 FFA Quadrex融合シリカ毛細管カラムが備わっているHewlett−Packard 5890 Series II Gas Chromatographに注入する。担体ガスであるヘリウムをスプリット−フロー(split−flow)様式で用い、スプリット−フローを66ml/分にしそして注入器パージを7.93ml/分にして分析を実施する。カラム頭部圧力を4psigに設定し、それによって7ml/分のカラム担体流量がもたらされる。温度プログラムを下記にする:75℃に0.2分間、30℃/分の速度で190℃に上昇そして190℃における保持時間を5.17分。その結果として得た運転時間(runtime)は8分である。前記装置にエタノール(0−25g/L)、酢酸(0−25g/L)、n−ブタノール(0−5g/L)および酪酸(0−5g/L)に関する較正を受けさせる。この較正で試薬等級の材料から調製した5種類の標準を用いる。サンプルが較正濃度範囲外(例えばエタノールが>25g/L)の時には、0.250mlのサンプルと0.250mlの脱イオン水を0.500mlの内部標準と一緒にビンに入れて、その希釈係数を解析に含める。
実施例3:細胞再循環を伴わせた実験室CSTRを用いた酸生産
CO、CO2およびH2から酢酸を生産する目的でクロストリジウム・リュングダリイ株ERI2(ATCC 55380)を用いて実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)発酵バイオリアクターを細胞再循環を伴わせて処理した。気体供給材料はH2を40%とCOを50%とN2を10%含有しており、1リットルの前記リアクターに対する気体保持時間を7.7から8.6分にした。ビタミン類と塩類と微量元素を含有する液状培地を2.6から2.9時間の液体保持時間で供給した。pHは5.1から5.2であり、撹拌速度を1000rpmにしそして細胞保持時間を約40時間にした。このような質量移動制限(栄養制限を伴わない)条件下におけるCO変換率は94から98%でH2変換率は80から97%であった。細胞濃度は4から8g/Lでありそしてアセテートが10から13g/L生じた。エタノールは全く生じなかった。前記リアクターを質量移動制限(気体が培養菌に移行する能力で制限)下で処理しそしてこのように産物として生じたのは酢酸のみであったが、パントテン酸塩制限、コバルト制限またはH2もしくはCOの過剰存在によるエタノール生産のパラメーターを監視して、エタノールを主産物として生じさせる時の比較として用いた。
【0081】
表2に示すように、産生する細胞1単位当たりに供給したd−パントテン酸Caは産生細胞1グラム当たり1575から3150ミクログラム(μg/産生細胞g)であった。同様に、産生する細胞1グラム当たりに供給したコバルトは1734から3468(μg/産生細胞g)であった。比CO吸収速度は0.35から0.61ミリモル/細胞g・分であった。変換を受けるCOのモルの2倍と変換を受けるCO2のモルの3倍の合計に対する供給H2のモルの比率は0.46未満であった。このように、これらのパラメーターのいずれも前記培養菌がエタノールを生成するに所望の処理範囲ではなかった。
【0082】
質量移動制限下で酢酸が産物として生じている時の前記リアクターにパントテン酸塩およびコバルトを大過剰量で送り込むことを実際に行う。即ち、パントテン酸塩および/またはコバルトのレベルを大きく下げることは可能であったが、それでもパントテン酸塩もしくはコバルト制限のレベルよりも高かった。このことを示す目的で、1リットルのNew Brunswick Scientific Bioflo(商標)発酵バイオリアクターに送り込む培地に修飾を受けさせて、コバルト添加量をコバルト制限が起こるコバルト濃度より僅かに高いレベルにまで有意に低くした。前記リアクターに再びC.リュングダリイ株ERI2を入れてCO、CO2およびH2から酢酸を生じさせた。気体供給材料はH2を55%とCOを25%とCO2を15%とCH4(標準ガス)を5%含有しており、気体保持時間を7.5から8.0分にした。塩類とビタミン類と微量元素を含有する液状培地を3.0から3.5時間の液体保持時間で供給しそして細胞保持時間を40時間にした。pHは5.0から5.3であり、撹拌速度を900から1000rpmにした。このような条件にした時のCO変換率は95から99%でH2変換率は94から98%であった。細胞濃度は2.5から4.0g/Lでありそしてアセテートがただ1種類の産物であり、10から14g/Lで存在していた。
【0083】
細胞1グラム当たりにリアクターに供給したd−パントテン酸Caは産生細胞1グラム当たり2250から3600μgのパントテン酸塩であった。産生する細胞1単位当たりに供給するコバルトの量を産生細胞1グラム当たり62.0から99.2μgのコバルトの範囲にまで下げた。比CO吸収速度は0.325から0.4ミリモル/細胞g・分であった。変換を受けるCOの2倍と変換を受けるCO2の3倍の合計に対する供給H2の比率は0.875であった。
実施例4. パントテン酸塩制限を伴わせた実験室CSTRを用いたエタノール生産
CO、CO2およびH2からエタノールを生産する目的でC.リュングダリイ株C−01(ATCC 55988)を用いて実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)II発酵バイオリアクターをパントテン酸塩制限のストレートスルー(straight through)CSTR(細胞再循環を伴わない)として処理した。前記リアクターに供給する気体はH2を63.3%とCOを31.4%とC2H6(標準ガス)を5.3%含有しており、これを27分間の気体保持時間で供給した。過剰量の塩類と痕跡量の元素と制限供給量のパントテン酸塩を含有させた液状培地を1.55リットルのリアクターに31.4時間の液体保持時間で供給した。pHは4.6から4.7であり、撹拌速度を650rpmにした。このような処理条件にした時のCO変換率は98%でH2変換率は83%で細胞濃度は1.5から2.0g/Lであった。エタノールが15から19g/Lの濃度で生じそしてアセテートが1.5g/L生じた。エタノールの生産率は11.5から14.5g/L・日の範囲であった。
【0084】
エタノール生産のパラメーターの解析では、細胞産生に対するパントテン酸塩供給の比率がパントテン酸塩が産生細胞1g当たり17.7から23.6μgになるようにして処理を行うことを通して、パントテン酸塩制限を確認した。この比率を実施例3で行った酸生産の場合のパントテン酸塩が産生細胞1g当たり2250から3600μgおよびパントテン酸塩が産生細胞1g当たり1575−3150μgと比較する。産生細胞1単位当たりに送り込んだコバルトはコバルトが産生細胞1g当たり5000から6000μg、即ち実施例3の場合のレベルよりもずっと高くてコバルト制限が起こらないことを保証するレベルであった。比CO吸収率は細胞1g当たり0.23から0.30ミリモル/分であった。変換を受けるCOの2倍と変換を受けるCO2の3倍の合計に対する供給H2の比率は1.03でありそして排出ガス中のH2分圧は0.55−0.64気圧であった。H2を過剰にするか或はパントテン酸塩を制限するとエタノール生成が起こり得る。
【0085】
また、C.リュングダリイ株C−01(ATCC 55988)を用いて細胞再循環を伴わせた別の実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)IIリアクターの処理でもエタノール生産に関するパントテン酸塩制限を取り扱った。このリアクターにH2を61.7%とCOを30.6%とC2H6(標準ガス)を5.2%含有する気体を12.3分間の気体保持時間で送り込んだ。過剰量の塩類と痕跡量の元素と一緒に制限供給量のパントテン酸塩を含有させた液状培地を2.4リットルの前記リアクターに24.8時間の液体保持時間で供給した。0.2μmの中空繊維膜を用いて細胞を再循環させそして細胞保持時間を69時間にした。pHは4.6であり、撹拌速度を650rpmにした。このような条件にした時のCO変換率は90%でH2変換率は53%で細胞濃度は2.5g/Lであった。エタノール濃度は18g/Lでアセテート濃度は3g/Lであった。エタノール生産率は17.4g/L・日であった。
【0086】
エタノール生産のパラメーターの解析(表2)では、産生細胞1単位当たりに供給するパントテン酸塩の比率をパントテン酸塩が産生細胞1g当たり8.08μgになるようにした。再び、アセテート生産に必要なレベルよりもずっと低いレベルで処理を行うことでパントテン酸塩制限を確保した。産生細胞1単位当たりに送り込むコバルトをコバルトが産生細胞1g当たり3960μgになるようにした。比CO吸収率は細胞1g当たり0.33ミリモル/分であった。変換を受けるCOの2倍と変換を受けるCO2の3倍の合計に対する供給H2の比率は1.14でありそして排出ガス中のH2分圧は0.60−0.65気圧であった。H2を過剰にしたことが恐らくはエタノール生成が起こった理由であろうが、しかしながら、排出ガス中のCO2含有量が高い(0.14気圧)ことは増殖がパントテン酸塩によって制限されたことを示している。
【0087】
別の実験では、CO、CO2およびH2から酢酸を生産する時には産生する細胞1g当たりのパントテン酸塩が1500から3600μgになるようにC.リュングダリイ株ERI2にパントテン酸塩を送り込んだ、即ちリアクターがパントテン酸塩による制限を受けない(または、気体が培養菌に伝達され得ることを除いて他の如何なる制限も受けない)条件にしたが、その間には産物流れの中にエタノールが全く確認されなかった。
【0088】
CO、CO2およびH2からエタノールを生産する目的でパントテン酸塩制限を行う時には、C.リュングダリイ株C−01にパントテン酸塩を生成細胞1g当たり8から24μg送り込みながら他の全ての栄養素を過剰に保持した。このような条件にするとC−01株はエタノールを15から19g/Lとアセテートを1.5から3.0g/L生成した。
実施例5. コバルト制限を伴わせた実験室CSTRを用いたエタノール生産
CO、CO2およびH2からエタノールを生産する目的でC.リュングダリイ株C−01(ATCC 55988)を用いて実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)II発酵バイオリアクターをコバルト制限を伴うストレートスルーCSTR(細胞再循環を伴わない)として処理した。前記リアクターに供給する気体はH2を60%とCOを35%とCH4(標準ガス)を5%含有しており、これを14分間の気体保持時間で供給した。過剰量の塩類とビタミン類と痕跡量の金属(制限するコバルトを除く)を含有させた液状培地を2.5Lの前記リアクターに40時間の液体保持時間で供給した。pHは4.9であり、撹拌速度を650rpmにした。このような条件にした時のCO変換率は91%である一方、H2変換率は20から80%で変化したが名目上55%であった。エタノールが26g/L生じ、アセテートが4g/L生じそして細胞濃度は2.5g/Lであった。エタノール生産率は15.6g/L・日であった。
【0089】
エタノール生産のパラメーターの解析では、細胞産生に対するパントテン酸塩供給の比率をパントテン酸塩が産生細胞1g当たり15.2μgになるようにした。このレベルは極めて低く、その結果として、パントテン酸塩制限ほどにはコバルト制限が確保されない可能性がある。コバルトを生成細胞1g当たり33.3μg、即ちコバルト制限を伴わないリアクターで用いたレベルよりも100倍低いレベルで用いて処理を行うことを通して、コバルト制限を確認した。変換を受けるCOの2倍と変換を受けるCO2の3倍の合計に対する供給H2の比率は0.94であった。比CO吸収率は細胞1g当たり0.37ミリモル/分であった。
【0090】
また、C.リュングダリイ株C−01(ATCC 55988)を用いて細胞再循環を伴わせたCSTRでもエタノール生産に関するコバルト制限を立証した。この実施例の前に用いたリアクターとは対照的に、パントテン酸塩が過剰に存在している時のコバルト制限を立証する目的でこの実験を実施した。細胞再循環用の0.2μmの中空繊維膜が備わっている実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)2000発酵バイオリアクターにH2を60%とCOを35%とCH4(標準ガス)を5%含有する気体を5分間の気体保持時間で送り込んだ。過剰量の塩類とビタミン類と痕跡量の金属(再び、制限するコバルトを除く)を含有させた液状培地を1.2リットルの前記リアクターに16時間の液体保持時間で供給した。pHは5.1であり、撹拌速度を825rpmにした。細胞再循環用中空繊維を伴わせたそのようなCSTRの場合の細胞保持時間は40時間であった。このような条件にした時のCO変換率は83%でH2変換率は50%で細胞濃度は4.2g/Lであった。エタノール濃度は18g/Lでアセテート濃度は4g/Lであった。エタノール生産率は27g/L・日であった。
【0091】
このようなリアクターを用いた時のエタノール生産のパラメーターの取り扱い(表2)では、細胞産生に対する供給パントテン酸塩の比率をパントテン酸塩が産生細胞1g当たり85.7μg、即ちこの実施例の先のリアクターで用いたレベルより5.5倍高いレベルにした。コバルトを産生細胞1g当たり47.6μg用いた処理でコバルト制限を確認した。変換を受けるCOの2倍と変換を受けるCO2の3倍の合計に対する供給H2の比率は1.03でありそして排出ガス中のH2分圧は0.60気圧であった。再び、H2を過剰にしたことが恐らくはエタノール生成が起こった理由であろうが、しかしながら、排出ガス中のCO2含有量が高い(0.1−0.15気圧)ことは増殖がコバルトによって制限されたことを示している。比CO吸収率は細胞1g当たり0.50ミリモル/分であった。
実施例6. COを過剰に存在させて実験室CSTRを処理した時のエタノール生産
CO、CO2およびH2からエタノールを生産する目的でC.リュングダリイ株C−01を用いて高圧AUTOKLAV(商標)リアクター(Buchi)を培養菌循環および細胞再循環を伴うCSTRとして過剰なCOの存在下で50時間処理した。前記リアクターを25psigで処理し、これにH2を57%とCOを36%とC2H6を6%含有する気体を送り込んだ。気体保持時間は変動したが、名目上3.0分間であった。過剰量の塩類とビタミン類(パントテン酸塩を包含)と痕跡量の金属を含有させた液状培地を600mlの前記リアクターに8.2時間の液体保持時間で供給した。リアクター流出液をセラミック製中空繊維フィルターに通すことで得た細胞保持時間は18.5時間であった。pHは4.5であり、撹拌速度を450rpmにしそして液体再循環速度を0.4から0.5gpmにした。このような条件にすると気体変換率が変動したが、CO変換率は名目上72%でH2変換率は名目上12%であった。細胞濃度は2.7g/Lであった。エタノールが9.9g/L生じそしてアセテートが2.6g/L生じた。エタノール生産率は29.0g/L・日であった。
【0092】
エタノール生産のパラメーターの解析では、細胞産生に対するパントテン酸塩供給の比率をパントテン酸塩が産生細胞1g当たり97μgになるようにした。このレベルはパントテン酸塩が制限しないことを確保するに充分なほど高い。細胞産生当たりに送り込んだコバルトの比率はコバルトが産生細胞1g当たり836μg、即ち再びコバルトが制限しないことを確保するレベルであった。変換を受けるCOの2倍と変換を受けるCO2の3倍の合計に対する供給H2の比率は1.09であり、H2分圧は1.6気圧であった。排出ガス中のCO2含有量が高い(0.5気圧)ことは、過剰なH2がエタノール生産の原因にならないことを保証している。比CO吸収率は細胞1g当たり1.34ミリモル/分、即ちエタノールを生産する方法としてCOが過剰であることを確保するレベルであった。
【0093】
また、C.リュングダリイ株C−01を用いて再び細胞再循環および培養菌循環を伴うAUTOKLAV(商標)リアクター(Buchi)装置を用いて生産を24時間行うことで、エタノールの生産でCOを過剰に用いる技術を別の実験でも立証した。この実験では、600mlの前記リアクターにH2を15.8%とCOを36.5%とN2を38.4%とCO2を9.3%含有する気体を14分間の気体保持時間で送り込んだ。このリアクターの圧力を40psigに維持した。過剰量の塩類とビタミン類と痕跡量の金属を含有させた液状培地を4.8時間の液体保持時間で供給し、そして流出液をセラミック製中空繊維に通すことで得た細胞保持時間は19.2時間であった。pHは4.5であり、撹拌速度を1000rpmにしそして液体再循環速度を0.4から0.5gpmにした。このような条件にした時のCO変換率は71.6%でH2変換率は11.8%であった。細胞濃度は7.1g/Lであり、エタノールが12g/L生じそしてアセテートが2.7g/L生じた。エタノール生産率は60g/L・日であった。
【0094】
エタノール生産のパラメーターの解析(表2)では、細胞産生に対する供給パントテン酸塩の比率をパントテン酸塩が産生細胞1g当たり294μgになるようにした。このレベルは、パントテン酸塩制限が理由でエタノール生産が起こるに必要な最低レベルよりもずっと過剰なレベルである。細胞産生に対する供給コバルトの比率をコバルトが産生細胞1g当たり735μg、即ち再びコバルトが過剰量で送り込まれることを確保するレベルにした。変換を受けるCOの2倍と変換を受けるCO2の3倍の合計に対する供給H2の比率は0.3であった。比CO吸収率は細胞1g当たり0.67ミリモル/分、即ちエタノールを生産する方法として過剰なCOを利用することができることを再び確保するレベルであった。
実施例7. H2を過剰に存在させたエタノール生産
CO、CO2およびH2からエタノールを生産する目的でC.リュングダリイ株C−01(ATCC 55988)を用いて実験室用New Brunswick Scientific Bioflo発酵バイオリアクターをストレートスルーCSTR(細胞再循環を伴わない)として過剰なH2の存在下で処理した。前記リアクターに供給する気体はH2を77%とCOを19%とCH4(標準ガス)を4%含有しており、これを30分間の気体保持時間で供給した。過剰量の塩類とビタミン類と痕跡量の元素を含有させた液状培地を前記リアクターに36時間の液体保持時間で供給した。pHは5.0であり、撹拌速度を1000rpmにした。このような処理条件にした時のCO変換率は97−99%でH2変換率は60−80%であった。細胞濃度は0.8−1.0g/Lでエタノール濃度は10g/Lでアセテート濃度は3.3g/Lであった。エタノール生産率は6.7g/L・日であった。
【0095】
エタノール生産のパラメーターの解析では、細胞産生に対するパントテン酸塩供給の比率をパントテン酸塩が産生細胞1g当たり900−1125μgにした、従ってパントテン酸塩が過剰に存在することを確保した。同様に、細胞産生に対するコバルト供給の比率をコバルトが産生細胞1g当たり991−1239μg、即ち再びコバルトが過剰に存在することを確保する比率にした。比CO吸収率は細胞1g当たり0.28−0.35ミリモル/分、即ち過剰なCOがエタノールの生産の原因にならないようなレベルであった。変換を受けるCOのモルの2倍と変換を受けるCO2のモルの3倍の合計に対する供給H2のモルの比率は1.96、即ちH2が過剰に存在することでエタノールの生成を制限する可能性があるレベルである1.0を超える比率であった。排出ガス中のH2分圧は0.70−0.87気圧であり、そしてこの排出ガス中のCO2分圧に対するH2分圧の比率は65であった。従って、このようなリアクターがエタノールを生成した理由はH2が過剰に存在していることによる。
【0096】
2番目の実験では、CO、CO2およびH2からエタノールを生産する目的でC.リュングダリイ株C−01を用いて高圧AUTOKLAV(商標)リアクター(Buchi)を培養菌循環および細胞再循環を伴うCSTRとして過剰なH2の存在下で処理した。前記リアクターに供給する気体はH2を81%とCOを16%とCH4(標準ガス)を3%含有しており、これを2.21分間の気体保持時間で送り込んだ。過剰量の塩類とビタミン類と痕跡量の元素を含有させた液状培地を前記リアクターに8.97時間の液体保持時間で供給した。細胞保持時間は22.7時間でpHは4.5であり、撹拌速度を800rpmにした。このような処理条件にした時のCO変換率は91.5%でH2変換率は43.4%であった。細胞濃度は5.5g/Lでアセテート濃度は2.85g/Lであった。このリアクターのエタノール生産率は215−240g/L・日であった。
【0097】
エタノール生産のパラメーターの解析では、細胞産生に対するパントテン酸塩供給の比率をパントテン酸塩が産生細胞1g当たり46μg、即ちパントテン酸塩制限を示す可能性のあるレベルにした。細胞産生に対するコバルト供給の比率はコバルトが産生細胞1g当たり460μg、即ちコバルトが制限しないのを確保するレベルであった。比CO吸収率は細胞1g当たり1.68ミリモル/分、即ちCOが過剰に存在していることを示すであろうレベル(もしH2吸収率が細胞1g当たり4.14ミリモル/分のように高い場合には起こらないであろう)であり、これはH2変換に対する基質阻害が起こらないことを示している。変換を受けるCOのモルの2倍と変換を受けるCO2のモルの3倍の合計に対する供給H2のモルの比率は5.67、即ちH2を過剰に存在させた場合に必要な比率である1.0をずっと超える比率であった。排出ガス中のH2分圧は2.61気圧であり、そしてこの排出ガス中のCO2分圧に対するH2分圧の比率は10.9であった。このように、このリアクターはエタノールを生成したが、これはH2が過剰に存在している結果であった。
【0098】
実施例3から7の方法パラメーターおよび結果を要約した比較を以下の表2に示す。
実施例8. 培地配合を用いたC.リュングダリイ株ERI2、C−01およびPETCにおける産物移行
本発明の方法はC.リュングダリイ株のいずれにも適用可能である。株ERI2、C−01およびPETCを用いた培地処理実験で得た結果を以下の表3に示す。これらの実験の目的は、単に培地を処理することで前記株の各々を酢酸生成からエタノール生成に移行させることができることを示すことにあった。このように、酢酸を主産物として生成させる目的で培養菌に栄養素(パントテン酸塩およびコバルトを包含)を過剰に供給し、そして次に、エタノールを主産物として生成させる目的でパントテン酸塩またはコバルトを制限した。これらの実験の目的は単に培地処理の結果として前記株の各々が生成する産物が移行し得ることを示すことにあることを強調すべきであろう。このように、これらの実験の焦点は高い産物濃度および生産率を達成することではない。
【0099】
これらの培養実験の各々でリアクターをストレートスルーCSTR(細胞再循環なし)として処理した。気体保持時間を名目上50分に設定し、液体保持時間を名目上40時間に設定しそして撹拌速度を名目上1000rpmに設定した。高い生産率を達成するのではなく前記株の比較を行うことができるように条件を選択した。
【0100】
表3に示すように、ERI2株に5種類の培地変更を受けさせたが、それによって、産物が主産物としての酢酸から主産物としてのエタノールに行き戻りした。この株のエタノール生成でパントテン酸塩制限とコバルト制限の両方が立証された。C−01株には培地処理を用いた移行を3回受けさせたが、再び、パントテン酸塩制限とコバルト制限の両方がエタノール生成機構として立証された。PETC株に受けさせた移行は1回のみであったが、これはコバルトを制限するとエタノールを生成した。前記株は各々が主産物としてエタノールではなく酢酸を生成する時の方が高いH2変換率を示した。これが起こった理由は質量移動制限(培養菌に送る気体の量を制限)下では酢酸が生成される一方で栄養素を制限するとエタノールが生成されることが理由であり、このように気体を過剰に供給すると気体変換率に負の影響が生じる可能性がある。主産物がエタノールの時には産物流れに常にアセテートが少量存在している。しかしながら、酢酸が主産物の時に存在するエタノールの濃度は一般に測定不能な濃度である。栄養素を処理することで主産物をエタノールから酢酸に移行させる点に関して、痕跡量のエタノールを全部除去するのは非常に困難であることが分かった。エタノールの完全の除去が起こったのは酢酸強化培地(acetic acid enhancing medium)を用いた処理を数週間に渡って継続した後のみであった。
実施例9. 細胞再循環有り無しの定常状態処理
CO、CO2およびH2からエタノールを生産する最終的な商業的目標は、定常状態でエタノールの高い濃度を達成すると同時にアセテートに対するエタノールの産物比を高くしかつ高い生産率を得ることにある。C.リュングダリイ株C−01を用い、H2を20%とCOを65%とCO2を10%とCH4を5%含有するCOが豊富な気体を用いてエタノールをストレートスルーCSTR(細胞再循環なし)で生産した場合の定常状態データを表4に示す。この表に示すGRTは気体保持時間(流入気体流量に対する液体体積の比率)を指し、LRTは液体保持時間(液体流量に対する液体体積の比率)を指し、そしてXRTは細胞保持時間(細胞がリアクターの中で消費する平均時間)を指す。表4に示すように、17.5から33g/Lのエタノール濃度を得て、エタノール生産率は14.4から21.1g/L・日の範囲であった。
【0101】
COがあまり豊富でない気体を用いたエタノール生産に関する同様な結果も示す。再循環を伴わせないでC.リュングダリイC−01を用いた実験で使用した気体はH2を16%とCOを27%とCO2を6%とN2を51%含有しており、その結果を表5に報告する。このような気体を用いた時に得たエタノールの濃度は11から26g/Lの範囲であり、二次的産物としてアセテートが2.0から5.0g/L存在していた。エタノール生産率は11.1−20.1g/L・日の範囲であった。*細胞濃度は乾燥細胞重量が基になっており、これを表5に示す。
【0102】
最後に、細胞再循環を伴わせてC.リュングダリイO−52(ATCC Accession No.55989)を用いたCSTRにおけるH2を50%とCOを45%とCH4を5%含有する気体の変換率に関する定常状態データを以下の表6に示す。18から23.5g/Lのエタノール濃度および3.0から5.7g/Lのアセテート濃度を達成した。エタノール生産率は21.1から39.0g/L・日の範囲であった。
実施例10. 細胞再循環と圧力を伴わせたCSTRでエタノールを多量に生産
CO、CO2およびH2からエタノールを生産する目的でC.リュングダリイ株C−01を用いて高圧AUTOKLAV(商標)リアクター(Buchi)を培養菌循環および細胞再循環を伴うCSTRとして処理した。前記リアクターを30psigで処理し、これにH2を62%とCOを31%とC2H6を5%含有する気体を送り込んだ。気体保持時間を1.14分間(大気圧を基準)にしたが、実際の気体保持時間は3.5分であった。過剰量の塩類とビタミン類と痕跡量の金属を含有させた液状培地を600mlのリアクターに3.6時間の液体保持時間で供給した。pHは4.5であり、撹拌速度を825rpmにした。このような条件にすると細胞濃度は8g/Lであり、CO変換率は90%でありそしてH2変換率は40%であった。産物流れのエタノール含有量は20g/Lでアセテート含有量は2.75g/Lであった。エタノール生産率は150g/L・日であった。
【0103】
C.リュングダリイ株C−01を用いて別の高圧AUTOKLAV(商標)リアクター(Buchi)を培養菌循環および細胞再循環を伴うCSTRとして処理したが、この場合には、このリアクターを6気圧(75psig)で処理して、これにH2を55%とCOを30%とCH4を5%とCO2を10%含有する合成ガスを送り込んだ。気体保持時間を1分間(大気圧を基準)にしたが、実際の気体保持時間は6.0分であった。過剰量の塩類とビタミン類と痕跡量の金属を含有させた液状培地を前記リアクターに1.62時間の液体保持時間で供給した。細胞保持時間は24時間であり、pHは4.5であり、そして撹拌速度を800rpmにした。このような条件にすると細胞濃度は2.0g/Lであり、CO変換率は95%でありそしてH2変換率は60%であった。産物流れのエタノール含有量は25g/Lでアセテート含有量は3g/Lであった。エタノール生産率は369g/L・日であった。
実施例11: H2を過剰に存在させて原料培養菌を用いた開始
原料培養菌によるバッチ式接種を用いた開始を行うと汚染物を含まない健康な接種が確保されるが、特に方法パラメーター、例えば気体速度および撹拌速度などが接種直後にあまりにも急速に上方に押し上げられる場合には必ずしも接種手順として常に成功するとは限らない、と言うのは、用いる細胞密度がむしろ低いからである。
【0104】
この実施例では原料培養菌によるバッチ式接種を用いた開始を考察する。リアクターの接種を行うための原料培養菌を調製する目的で、C.リュングダリイ株C−01(ATCC Accession No.55988)の培養菌を150mlの血清用ボトル(serum bottles)に入れて、塩類およびビタミン類として酵母抽出液が1g/Lとトリプチカーゼが1g/L入っている豊富な培地を用いてCO、CO2およびH2で増殖させた。用いたビタミンの濃度はパントテン酸カルシウムが50.5mg/Lとd−ビオチンが20.6mg/LとチアミンHClが50.6mg/L入っている水溶液が培地1L当たり0.4mlであった。ボトルを振とう器のインキュベーターに入れて37℃でインキュベートした。この培養菌を目で見た検査で測定して指数的増殖段階になるまで増殖させた。各接種毎に1リットルの培地に約90mlの原料培養菌を血清用ボトルから移したが、これは9%体積の接種に相当する。成功した接種を以下に記述する。この概略を示した手順を数回繰り返すことで効果的な接種を得ることができる。
【0105】
効果的な接種を得ようとして、ビタミン類と塩類が0.4ml/L入っている1リットルバッチの基礎培地(表1に示す)に接種材料を90ml/L加えた(t=0)。撹拌速度を240rpmにし、pHは5.3であり、温度を38.5℃にしそして気体保持時間(連続気体流れ)を110分にした。気体供給材料はH2を62%とCOを31%とC2H6を7%含有していた。13時間(t=13時間)後にCO変換がいくらか起こることを注目し、そしてt=23時間の時に撹拌速度を240rpmから300rpmまで高くした。t=27時間の時に気体保持時間を100分間にまで下げそしてt=46時間の時に気体保持時間を更に下げた。また撹拌速度もt=28時間、59時間、72時間および85時間の時に100rpmの増分で高くした。
【0106】
t=110時間までは、気体保持時間を80分間および撹拌速度を600rpmにして装置を処理した。細胞濃度は0.5g/LでCO変換率は35%であった。H2変換率はまだ0であったが、このバッチ式培養菌ブイヨンには少量ではあるがエタノールとアセテート(各々〜1g/L)が蓄積していた。この時までに行った努力は細胞増殖をリアクター内で起こさせることを強調することであった。
【0107】
t=120時間の時に基礎培地の場合と同じ濃度を用いた培地流れを0.4ml/分の速度で流し始めた。次に、その系を過剰なH2下に注意深く維持しながら気体速度、撹拌速度および培地速度を僅かに高くするプログラムを開始させた。t=210時間までのエタノール濃度は17g/Lであり、アセテート濃度は1g/Lであり、細胞濃度は1.6g/Lであり、CO変換率はほぼ100%でありそしてH2変換率は90%であった。エタノール生産率は11.4g/L・日に到達した。
【0108】
気体速度を徐々に高くするプログラムを再び開始させた。同時にビタミン添加速度を培地1L当たり0.7mlにすることでビタミンの量を高くした(表1を参照)。t=610時間まではリアクターが生成したエタノールは20g/Lでアセテートは約2g/Lであった。CO変換率はほぼ100%でありそしてH2変換率は85%であった。エタノール生産率は14g/L・日に到達した。
実施例12. 現存CSTRによる接種を用いた開始
現存CSTRによる連続接種を用いたCSTRの開始の方が原料培養菌のバッチボトルを用いた開始よりもずっと速くかつずっと信頼できる。現存CSTRによる連続接種を用いて、単離(Isolate)C.リュングダリイ株C−01(ATCC Accession No.55988)(これは既にエタノール生成をほぼ止めていて、液相産物としてエタノールを2−3g/L、アセテートを7−8g/Lおよびブタノールを約0.3g/L生成する)が入っているCSTRを再び開始させた。
【0109】
この接種材料を取り出す元のCSTRはエタノールを約17g/Lおよびアセテートを1−2g/L生成していたが、この間それを25分間の気体保持時間、32時間の液体保持時間、650rpmの撹拌速度、38.5℃の温度および4.66のpHで処理した。細胞濃度は1.7g/Lであり、CO変換率は本質的に100%でありそしてH2変換率は85%であった。
【0110】
連続接種材料添加を開始(t=0)し、この時点で撹拌速度を500rpmにまで下げそして気体保持時間を38分間に設定した。この生産性リアクターから出る流出液(0.5ml/分)を接種を受けさせるCSTRの連続接種材料として用い、連続接種を数時間に渡って行った。t=5時間(連続接種を開始して5時間後)までの気体変換率を注目し、そして撹拌速度を700rpmにまで高くした。t=28時間の時に連続接種を止めた。気体変換率が一貫して向上し、気体速度を一貫して高くし(気体保持時間を短くし)そして撹拌速度を750rpmまで高くした。t=30時間まではCO変換率が95%でH2変換率が80%であった。エタノール濃度は13g/Lでアセテート濃度は1.5g/Lであり、これは100時間を充分に超える時間に渡って1.4g/Lで一定であった。この期間の間のエタノール生産率は10から15g/L・日であった。
実施例13. 方法のひどい異常からの回復
細胞再潤滑剤を伴わせたCSTRにC.リュングダリイ株C−01を入れてこれに気体および液体栄養素を連続的に送り込んで定常状態でエタノールを15−35g/Lおよびアセテートを0−5g/L生成(例えば実施例1)させていても、方法の条件が予想外に変化し、例えばリアクターの機械的問題などが起こると異常が生じる。リアクター系の異常は、気体速度が短期間高くなる(これによって基質阻害が短期間起こる)ような僅かな異常であるか、或は気体速度がより長い時間に渡って高くなる(それによって最終的に酢酸の生産量が高くなることで分子状酢酸による産物阻害がよりひどい度合でもたらされる)ような重大な異常であり得る。
【0111】
短期間の異常は異常パラメーターを単に再調整し(例えば気体速度を元々のレベルに下げ)そして当該リアクターの進行を監視してそのような異常によって長期の問題がもたらされないことを保証することで容易に補正される。
【0112】
しかしながら、酢酸による産物阻害はより重大な問題である。培養菌が長期の基質阻害、過剰な栄養素添加、CO2蓄積またはいろいろな種類の機械的問題の結果として分子状酢酸を過剰に生成するようになった場合には、最初に、過剰な酢酸をもたらすようになった問題を補正すべきである。酢酸が過剰になると急速に産物阻害がもたらされるが、この場合には、液体速度を高くして酢酸(および不幸なことにはエタノール)を装置から洗い流すことで装置を奇麗にする。アセテートのレベルが3−5g/L未満になった時点で液体速度を再設定して、リアクターを過剰なH2供給下か或はビタミンもしくはコバルト制限下に戻す(細胞再循環の有り無しで)。このようにリアクターを元に戻すことは、気体速度を低くして基質阻害を回避しそして/または細胞洗い流しおよび溶解が起こる前に撹拌速度を遅くすることを伴う。次に、撹拌速度または気体速度を実施例1に記述した如く高くする。
【0113】
具体的な一例として、CO、CO2およびH2からエタノールと酢酸を生成しているC.リュングダリイ株C−01が入っている細胞再循環を伴うCSTRが機械的問題に応答して酢酸を生産し始めた。この2100mlのリアクターにH2を62%とCOを31%とC2H6を7%含有する気体を15分間の気体保持時間で送り込んで、それを600rpmの撹拌速度および4.68のpHで処理した。液体保持時間を23時間にしそして細胞保持時間を68時間にした。塩類とビタミン類がビタミン溶液が培地1リットル当たり0.4mlの濃度で入っている液状栄養培地(表2を参照)に、Bビタミン溶液(パントテン酸カルシウムが50.5mg/Lとd−ビオチンが20.6mg/LとチアミンHClが50.6mgの水性混合物)を存在させた。エタノールの濃度が降下して7g/Lになる一方でアセテート濃度が上昇して7g/Lになった、即ちリアクターの処理にとって安定でなくかつエタノール生産にとっても経済的でない条件になった。細胞濃度は2.4g/LでCO変換率は85%でH2変換率は25%であった。
【0114】
このようにリアクターの回復で用いた方策は、このリアクターへの気体供給速度を最初に劇的に低くした後にH2を過剰量で存在させて前記リアクターを徐々に回復させることから成っていた。この例では、アセテートの濃度が極端には高くなかったことから、前記リアクターへの液体速度を低くしても産物阻害が取り除かれることはなかった。その代わりに、気体流量を低下させた後にH2を過剰量に存在させて処理を行うことで、酢酸濃度をより徐々に低下させて非阻害レベルになるようにした。このようにリアクターを回復させる時の具体的な手順を以下に考察する。
【0115】
細胞再循環を止めた後、気体速度を劇的に70%低くすることで気体保持時間を62分間にする一方で液体保持時間をほんの若干調整して23時間から30時間にした(t=0)。前記培地に入っているビタミンの濃度は変えなかった。このように気体速度を変えるとCO変換率が98%にまで高くなりかつH2変換率が80%にまで高くなった。より重要なことに、流出ガスに入っているCO2が19%から5%にまで低下したことで明らかなように、その系にはH2が過剰に存在していた。H2を過剰にし始めるとアセテート濃度が降下する一方でエタノール濃度が上昇した。例えば、t=66時間(細胞再循環を止めて66時間後)の時、アセテート濃度が4g/Lにまで降下しかつエタノール濃度が若干上昇して7.5g/Lになった。
【0116】
H2を過剰に存在させる(そしてアセテート濃度を低くする)場合、後で気体速度を最初はゆっくりと高くした後、より速い速度で高くする。t=215時間までは気体保持時間を92分間にし、エタノール濃度は12g/Lでアセテート濃度は3g/Lであった。エタノール生産率は8g/L・日であった。CO2が流出ガスに6%存在し、CO変換率は98%でH2変換率は80%であった。t=315時間まではエタノール濃度が16g/Lでアセテート濃度が4g/Lであり、再び良好な気体変換率を伴い、気体保持時間は20分間であった。エタノール生産率は11g/L・日であった。t=465時間までにエタノール濃度が20g/Lに到達したが、アセテートもまた3.5−4g/L存在していた。エタノール生産率は16g/L・日であった。気体保持時間を16分間にまで降下させると、CO変換率とH2変換率がそれぞれ95%および73%になった。このような条件がほぼ200時間に渡る連続処理で維持され、このことは、前記リアクター系が回復してエタノールを生産し得るようになって以前の処理条件を本質的に保持するようになったことを示している。
実施例14. COを過剰供給することを伴わせたエタノール生産方法
COを高濃度で存在させると酢酸生成からエタノール生成への移行が起こることを立証する目的で細胞再循環を伴う連続高圧撹拌タンク型リアクターを用いた簡単な実験を実施した。この実験を行うに先立って、C.リュングダリイ株C−01が入っているリアクターを20−25psigの圧力で処理し、これにH2を57%とCOを36%とC2H6を7%含有する気体を供給した。気体保持時間を2分未満にし、液体保持時間を38時間にし、細胞保持時間を28時間にし、撹拌速度を600rpmにしそして温度を38℃にした。このような条件にするとCO変換率が変動し、平均で85%であり、かつH2変換率も変動し、平均で20%であった。細胞濃度は約2.5g/Lでありそして産物流れはエタノールを9g/Lとアセテートを3g/L含有していた。
【0117】
この試験を準備する時の1番目の段階として、COが過剰に存在しないことを確保する目的で気体保持時間を長くした。圧力を23−24psigに維持した。pHが正常な処理範囲である4.5−4.6で安定であることを確保するに充分な時間に渡ってpHを追跡した。次に、高純度のCOを普通の供給気体にブレンドしてH2が47%でCOが47%でC2H6が6%の気体供給材料を生じさせて気体保持時間を2.3分間にした。次に、リアクターのpH、排出ガス組成および産物流れを経時的に監視した。
【0118】
表7に、そのような系にCOを余分に添加した後のpHの変化および産物組成を経時的に示す。COを添加して30分後、リアクターのpHが5.25にまで高くなって、培養が1.54g/L(0.0257モル/L)のアセテートから1.12g/L(0.0243モル/L)のエタノールに移行した。このようなpHの上昇は遊離酢酸がエタノールに変化した結果として起こったものである。このような変化に付随してCO変換率が91%から71%にまで低下した。培養菌循環速度を0.4gpmから0.15gpmにまで下げるとリアクターのpHが降下したが、エタノールの濃度とアセテートの濃度はそのままであった。
【0119】
COを導入して50分後のエタノール濃度は11.29g/Lでアセテート濃度は1.75g/Lであった。この時点で、COを過剰にすることを止めるとエタノール濃度とpHが再び降下し始めかつアセテート濃度が上昇し始めた。そのようなpHの降下はエタノールが分子状酢酸に変化したことによるものであった。このように、COを過剰に供給することによるエタノール−酢酸の移行は可逆的である。
実施例15. アセテート生成を最小限にする目的で水を再循環
生じる流出液を最小限にしかつリアクターからのエタノール収率を最大限にしかつ生成される酢酸を制限するには、蒸留でエタノールを回収した後に方法水を発酵バイオリアクターに再循環させて戻すことが必須である。リアクターから得た15−35g/Lのエタノールを濃縮して95%のエタノールにする最も経済的な方法は蒸留であることを確認した。その後、モレキュラーシーブを用いた吸着でエタノールを更に濃縮して所望の濃度にする。この蒸留を実施する時に水中95%のエタノールが塔頂産物として生じる。蒸留中に水が釜残産物として生じる。この釜残産物は発酵中に生じた酢酸(リアクターに由来)を含有(アセテートを3−5g/L)しかつ発酵中に消費されなかったか或は蒸留の熱で分解した栄養素、例えば微量金属および他の鉱物などをいくらか含有する。その栄養素を再利用すると流出液の量が最小限になるが、その場合にはそれを処理する必要があるばかりでなくそのような量の栄養素を後で発酵バイオリアクターに添加する必要がある。このようなアセテートの再利用によってエタノールと酢酸の間の平衡状態を確立することでさらなる酢酸の生成を防止する。このように、水を再循環させると酢酸が正味もたらされなくなる。アセテートが3−5g/Lを超える量で再循環されると結果としてリアクター内で酢酸による阻害が起こる可能性がある。このように、アセテートを含有する水を再循環させると、結果として、基質であるCO、CO2およびH2がただ1種類の産物としてのエタノールに変換される可能性がある。
【0120】
表8に、C.リュングダリイ株O−52を用いてCOを50%とH2を45%とCH4を5%含有する気体の発酵を水再循環を伴わせて行った時の結果を示す。この実験では、細胞再循環で用いた中空繊維濾過で得た透過液を蒸留に送った。エタノールを除去した後の水を0.2ミクロンのフィルターで濾過することでいくらか沈澱した副産物を除去した。このような実験でリアクターに送り込んだ水全体(培地として)と比較した時の再循環水の分率は25−100%の範囲であった。100%水再循環を伴わせた実験をほぼ500時間または約20倍の液体保持時間に渡って継続した。100%水再循環を伴わせた時の結果で示されるように、酢酸は正味全く生じなかった。実際には酢酸が最終的に少量消費された。エタノール生産率は12から27g/L・日の範囲であった。
実施例16. パントテン酸塩を増殖段階に供給することを伴わせた2段階CSTR装置
パントテン酸塩を増殖段階に適切に供給することは最適にすべき変数である。C.リュングダリイC−01を用いた増殖段階用リアクターの典型的な結果を実施例11および12に記述したが、但し、ここでは、健康で安定な培養を確保する目的で追加的パントテン酸塩またはコバルトを増殖段階に送り込んだことから、そのリアクターでは酢酸が若干ではあるが多く生産されるであろう。用いたビタミン濃度は、パントテン酸塩カルシウムが50.5mg/Lとd−ビオチンが20.6mg/LとチアミンHClが50.6mg/L入っている水溶液が培地1リットル当たり0.7から0.8mlであった。細胞再循環を伴う生産段階CSTRに前記増殖段階用リアクターからの流出液を送り込んで、エタノールを主産物として生じさせる。このリアクターに送り込むパントテン酸塩の濃度は前記増殖段階の場合よりもずっと低く、パントテン酸塩カルシウムが50.5mg/Lとd−ビオチンが20.6mg/LとチアミンHClが50.6mg/L入っている水溶液が培地1リットル当たり0.1−0.2mlの全ビタミン量のみであった。この生産段階では気体保持時間を11−30分にし、液体保持時間を約20時間にし、細胞保持時間を30−50時間にしそして撹拌速度を800−900rpmにした。pHは5.0であり、温度を38℃にした。リアクターが定常状態に到達した時点で、気体保持時間を11分間に一定に保持し、液体保持時間を19時間に設定し、細胞保持時間を37時間に一定にし、そして撹拌速度を900rpmにした。CO変換率は平均で96%でH2変換率は平均で60%であった。エタノール濃度は一定して25−30g/Lであり、またアセテートも約3g/L存在していた。エタノール生産率は31.6−37.9g/L・日であった。
実施例17. 低い制限パントテン酸カルシウムへの順化を避ける目的で発酵パラメーターを調節
発酵バイオリアクター内の培養菌が低い制限パントテン酸カルシウム濃度に順化することを、下記のように、栄養素が大きく変化しないようにして栄養素供給濃度が比較的一定に維持されるようにしながら発酵パラメーター(気体速度、液体速度、撹拌速度、H2分圧)を調節することで回避する。
【0121】
実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)CSTRの開始段階中に、C.リュングダリイ株C−01に培養菌に栄養を与えるに必要なビタミン類と微量鉱物と塩類を含有する液状栄養流れを供給した。バイオリアクター内の細胞産生の度合が低かったことから、前記栄養培地中のパントテン酸塩濃度を20μg/L、即ち培地の供給速度を遅くすることと組み合わせた時に産生細胞1グラム当たりに供給されるパントテン酸カルシウムが100μgを超えることを確保する濃度(パントテン酸塩を過剰)にした。同様に、前記培地中のコバルト濃度を1ppm、即ちコバルトもまた過剰に存在することを確保する濃度にした。その代わりに、H2を63.3%とCOを31.4%とC2H6を5.3%含有していてCO2を全く含有しない気体を送り込み、このようにして、H2 fed/(2COconverted+3CO2 converted)の比率が1よりも高くなるようにしそして気体供給速度および撹拌速度を注意深く調節することを通して、排出ガスに存在するH2の分圧を0.55気圧を超える度合で過剰に保持することで、95%を超えるCO変換率と80%を超えるH2変換率を達成した。これらの高い変換率を経時的に達成するにつれて細胞濃度が最初のほぼ0g/Lのレベルから約1.5g/Lのレベルになった。
【0122】
この開始段階中にパントテン酸塩濃度を一定に保持したことから、産生細胞1グラム当たりのパントテン酸塩のμgはパントテン酸塩が産生細胞1g当たり15μg未満になるまで徐々に低下し、この時点でパントテン酸塩制限状態になる。このように、この系は増殖してパントテン酸塩制限状態になる。開始段階全体を通してH2を過剰にすると高いエタノール:アセテート産物比が達成される。別法として、初期の開始段階中にリアクターが酢酸を生成するようにし、後でパントテン酸塩制限による制御下でそのような産物比に持って行く。
実施例18. リアクターへのコバルトを制限
CO、CO2およびH2から酢酸を生成させている間、C.リュングダリイ株ERI2にコバルトを産生細胞1g当たり62から3500μg供給した、即ちリアクターがコバルト制限を受けない(または、気体が培養菌に伝達され得る以外は他の如何なる制限も受けない)条件にしたところ、産物流れに全くエタノールが観察されなかった。CO、CO2およびH2からエタノールを生成させる目的でコバルトを制限する時には、C.リュングダリイ株C−01にコバルトを産生細胞1g当たり33から48μg供給しながら他の全ての栄養素を過剰に維持した。このような条件にするとC−01菌株はエタノールを18から26g/Lとアセテートを約4g/L生成した。
実施例19. 低い制限コバルト濃度への順化を回避
下記のように、栄養素が大きく変化しないようにして栄養素供給濃度が比較的一定に維持されるようにしながら発酵パラメーター(気体速度、液体速度、撹拌速度、CO2含有量)を調節することで、低い制限コバルト濃度への順化を回避する。
【0123】
実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)CSTRの開始段階中に、C.リュングダリイ株C−01に、培養菌に栄養を与えるに必要なビタミン類と微量鉱物と塩類を含有する液状栄養流れを供給した。バイオリアクター内の細胞産生の度合が低かったことから、前記栄養培地中のコバルト濃度を75ppb、即ち培地の供給速度を遅くすることと組み合わせた時に産生細胞1g当たりに供給されるコバルトが50μgを超えることを確保する濃度(コバルトを過剰)にした。同様に、前記培地中のパントテン酸塩濃度を20μg/L、即ちパントテン酸塩もまた過剰に存在することを確保する濃度にした。その代わりに、H2を多量に含有していてCO2を全く含有しない気体を送り込みかつ気体供給速度および撹拌速度を注意深く調節することを通して、排出ガスに存在するH2の分圧を0.55気圧の過剰に保持することで、95%を超えるCO変換率と80%を超えるH2変換率を達成した。これらの高い変換率が経時的に達成されるにつれて細胞濃度が最初のほぼ0g/Lのレベルから約1.5g/Lのレベルになった。この開始段階中にコバルト濃度を一定に保持したことから、産生細胞1g当たりのコバルトのμgはコバルトが産生細胞1g当たり50μg未満になるまで徐々に低下し、この時点でコバルト制限状態になる。このように、この系は増殖してコバルト制限状態になる。開始段階全体を通して供給材料にH2を過剰に用いると高いエタノール収率が達成される。別法として、初期の開始段階中にリアクターが酢酸を生成するようにし、後でコバルト制限による制御下でそのような産物比に持って行く。
実施例20. 水素の過剰供給
実験室用AUTOKLAV(商標)リアクター(Buchi)の処理を液体再循環および細胞再循環を伴うCSTRとして処理している間、C.リュングダリイを、培養菌に栄養を与えるに必要な過剰量のビタミン類と微量鉱物と塩類で処理した。供給気体にH2を過剰に存在させて前記リアクターを処理し、その結果として、変換を受けるCOのモルの2倍と変換を受けるCO2のモルの3倍の合計に対する供給H2のモルの比率は5.67であった。もしこの比が1.0以下であると、リアクターにH2が過剰に存在しなくなって、H2が過剰に存在することによるエタノール生成が起こらなくなる可能性がある。更に、排出ガス中のH2分圧は2.61気圧、即ち、H2が過剰なことによるエタノール生成に必要な0.4気圧を超えるレベルであった。最後に、排出ガス中のCO2分圧に対するH2分圧の比率は10.88、即ち有効炭素の全部が利用されるに充分な量でH2が存在することが確保される3.0よりも高いレベルであった。このような条件下で前記リアクターはエタノールをほぼ26g/L生成しそしてアセテートの量は3g/L未満であった。エタノール生産率は200g/L・日を超えていた。この上に示した基準のいずれかが満たされないと、そのようなリアクターではH2が過剰に存在することによるエタノールの生成が起こらなくなり得る。H2を豊富に存在させることに関する別の面は、ヒドロゲナーゼによる酸化を通して還元を受けたフェロドキシンが追加的にもたらされる点にある。
実施例21. CO基質阻害の軽減
実験室用New Brunswick Scientific Bioflo(商標)CSTRを800rpmの撹拌速度で処理する場合、これを流出気体中のCOが5%のみになるように前以て処理すると、流出CO濃度が10%になることが分かる。その撹拌速度を下げて600rpmにするとCO阻害が取り除かれて、流出CO濃度が5%に戻る。その結果としてH2吸収率が高くなる、即ち、リアクターに供給される気体の全部を効率良く利用するに必要な条件になる。
実施例22. 質量移動
質量移動を過度にするとエタノール生成がもたらされることを示す一例として、C.リュングダリイ株ERI2が入っている細胞再循環を伴う実験室用CSTRを栄養素制限も供給気体にH2またはCOを過剰に存在させることも伴わせないで処理することを考慮する。即ち、パントテン酸塩をパントテン酸カルシウムが産生細胞1グラム当たり100μgを超える供給速度で供給しかつコバルトを産生細胞1グラム当たり100μgを超える供給速度で供給した。H2が排出ガス中に約0.2気圧で存在し、そして比CO吸収率は細胞1g当たり0.3ミリモル未満のCO/分である。撹拌速度を800rpmにする。このような条件下で培養菌は酢酸のみを生成する(産物流れにエタノールが全く存在しない)。撹拌速度を急速に900rpmにまで高くするか或は気体速度を約10%高くすると産物流れにエタノールが観察されるようになり、これは細胞濃度が高くなって気体を取り込むようになるまでか或は培養菌が基質阻害が原因で死亡するまで観察される。
実施例23. 酢酸による産物阻害を制御
酢酸を8g/Lとエタノールを10g/L生成している実験室用CSTRに関して、培養菌がより多くのエタノールを生成する能力を制限している余分な酢酸をリアクターから洗い流す試みで、液体保持時間を36時間に渡って24時間から12時間に下げた。他のリアクター処理条件および栄養条件の全部を一定に保つ。この期間の後、液体保持条件を24時間に戻すと、結果として、アセテート含有量が3g/Lでエタノール含有量が15から25g/Lの産物流れがもたらされる。産物阻害を排除するには液体保持時間を下げる試みを数回行う必要がある。別法として、過剰なH2による制御が可能なようにH2を気体供給材料に添加する、と言うのは、CO2が過剰に存在しているとまたエタノールよりも酢酸生成の方が有利に起こり得るからである。このような修飾を用いて酢酸の過剰生成を防止し、従って産物比が劣らないようにしかつエタノール生産率が低くならないようにする。その後、H2を供給気体に過剰に入れて用いるか或は液相栄養素濃度を制限することを再び始める。
実施例24. 一酸化炭素の過剰供給
C.リュングダリイ株ERI2に栄養素を過剰(パントテン酸塩およびコバルトを過剰)に供給しそして供給気体に入れるH2を豊富にしないと、比CO吸収率が0.23から0.48ミリモル/g・分になりかつ産物流れにエタノールが確認されなくなった。しかしながら、C.リュングダリイ株C−01に同様に栄養素を過剰に供給することに加えてH2を供給気体に豊富に存在させないがCOを過剰に供給してエタノール生成をもたらす条件下にした時の比CO吸収率は0.67から1.34ミリモル/g・分であった。このような条件下で培養菌はエタノールを9.9から12.0g/Lとアセテートを2.6から2.7g/L生成した。
実施例25: 細胞パージによる産物比の制御
C.リュングダリイ株C−01を用いて細胞再循環(細胞保持時間=40時間および液体保持時間=6時間)を伴うCSTR(pH=5.0、温度=38℃、圧力=20psig)で気体状基質(COが30%でH2が15%でCO2が10%でN2が45%)の発酵を起こさせ、そしてこの培養菌の増殖にコバルトによる制限もパントテン酸カルシウムによる制限も他の如何なる栄養素による制限も受けさせない。この培養菌が増殖するにつれて、比吸収率(乾燥細胞1グラム当たりのCOのミリモル/分)が0.5未満になりかつ酢酸がエタノールより優先的に生成されるような細胞密度に到達する。これが起こらないようにするには、細胞濃度が一貫してCOが乾燥細胞1グラム当たり0.5ミリモル/分より高いと言った比吸収率が維持されるに充分なほど低く保持されるように、細胞パージ率を高くして細胞密度が高くならないようにする。このようにして細胞保持時間を6から25時間の範囲にまで短くする。
【0124】
【表1】
【0125】
【表2】
【0126】
【表3】
【0127】
【表4】
【0128】
【表5】
【0129】
【表6】
【0130】
【表7】
【0131】
【表8】
【0132】
公開された資料の全部を引用することによって本明細書に組み入れる。本発明の数多くの修飾形および変形をこの上に示した明細に含めそしてそれらが本分野の技術者に明らかになったと期待する。本発明の組成物および方法に対するそのような修飾形および変形は添付請求の範囲の範囲内に包含されると考えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従う産物回収を伴う連続発酵方法を説明する図式図である。気体状基質1と液相栄養培地2を主題細菌培養液が入っているバイオリアクター3に送り込む。このバイオリアクター3内で前記気体状基質からエタノールと酢酸への変換が起こる。COとCO2とH2以外の気体と変換を受けなかったCOとCO2とH2を含有する排出気体4をバイオリアクター3から排出させて、燃料として燃焼させるか或は燃えさせる。細胞再循環を伴わせる場合には、液状の流出液5を細胞分離装置6に送り込んで、細胞7と細胞を含まない透過液8を分離する。細胞7をバイオリアクター3に送って戻しそして透過液8を産物回収に送る。前記透過液8(または別法として細胞分離を用いない時には流出液5)からエタノールを回収することができる。透過液8に分離を蒸留塔9内で受けさせることで95%のエタノール塔頂液10と水11を生じさせ、前記水11を再循環でバイオリアクター3に戻す。この95%のエタノール塔頂液10をモレキュラーシーブ12に送って、所望の最終産物である無水のエタノール13を希エタノール14から分離し、前記希エタノール14を蒸留塔9に戻す。
【図2】 培養の安定性を向上させるに適した2段階の連続撹拌型リアクター(CSTR)装置の図式図である。増殖段階のCSTR1に液状培地2を送り込む。生産段階のCSTRで変換を受けなかった気体3を増殖段階のCSTR1に送り込む。生産段階のCSTR4に新鮮な気体供給材料5および新鮮な培地供給材料6を送り込むばかりでなく増殖段階のCSTR1から培養菌供給材料7も送り込む。細胞再循環8を用いることで生産段階のCSTR4に送られる細胞9から最大の生産率を得る。細胞9を増殖段階のCSTRには再循環させない。発酵ブイヨン中の希エタノールで構成されている液状産物10を最終蒸留用産物として生じさせて、それを図1と同様に無水エタノールとして回収する。
Claims (8)
- 一酸化炭素を含んでなる気体状基質の嫌気性細菌発酵からエタノールを生産する連続的方法であって、
前記方法が、パントテン酸カルシウムを含む液体栄養培地中で、5.5未満のpHで、発酵バイオリアクター中の遊離酢酸濃度が5g/L未満で且つ前記バイオリアクター中の発酵ブイヨンにおけるエタノールと酢酸アセテートの比率が1:1から1:20で、エタノールを製造できるクロストリジウム・リュングダリイを発酵バイオリアクター中で培養することを含んでなり、
前記パントテン酸カルシウムが、バイオリアクター中で産生する細菌の乾燥細胞1グラム当たり0.5から50μgの量で、前記発酵バイオリアクター中に供給され、そして少なくとも0.5ミリモル一酸化炭素/細菌の細胞乾燥重量g/分である、一酸化炭素取り込みの特定の比率が前記バイオリアクター中で維持され、それによりエタノールが10g/L/日より大きい生産性で安定な状態で製造されることを特徴とする、上記方法。 - 前記発酵バイオリアクターが、得られる発酵ブイヨンを前記エタノールの大部分を生成させる2番目の発酵バイオリアクターに送り込む増殖用リアクターを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
- 発酵ブイヨンを前記バイオリアクターから取り出し、エタノールを前記ブイヨンから蒸留しそして前記エタノールを回収することを更に含む、請求項1または2に記載の方法。
- 前記蒸留段階からのアセテート含有水を再循環させて前記バイオリアクターに戻すことを更に含む、請求項3記載の方法。
- 前記クロストリジウム・リュングダリイが株PETC、ERI2、O−52およびC−01から選択されることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
- 前記気体状基質が、(a)一酸化炭素、(b)一酸化炭素と水素、(c)一酸化炭素、二酸化炭素と水素、および(d)窒素またはメタンと一緒の(a)から(c)のいずれか、から選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
- 気体速度、液体速度、撹拌速度、栄養供給速度および水素ガス分圧から選択されるパラメーターを調整することで前記バイオリアクター内の前記細菌が前記パントテン酸カルシウム量に順化しないようにする段階を含む、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
- 前記バイオリアクターに水素還元ガスを過剰に供給することを更に含む、請求項7記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US22079400P | 2000-07-25 | 2000-07-25 | |
US60/220,794 | 2000-07-26 | ||
PCT/US2001/023149 WO2002008438A2 (en) | 2000-07-25 | 2001-07-23 | Methods for increasing the production of ethanol from microbial fermentation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004504058A JP2004504058A (ja) | 2004-02-12 |
JP4883872B2 true JP4883872B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=22825008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002513921A Expired - Fee Related JP4883872B2 (ja) | 2000-07-25 | 2001-07-23 | 微生物発酵によるエタノール生産を向上させる方法 |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (11) | US7285402B2 (ja) |
EP (1) | EP1303629B1 (ja) |
JP (1) | JP4883872B2 (ja) |
KR (1) | KR100879577B1 (ja) |
CN (1) | CN1223679C (ja) |
AT (1) | ATE332390T1 (ja) |
AU (1) | AU7710301A (ja) |
BR (1) | BR0112251B1 (ja) |
CA (1) | CA2416500C (ja) |
CR (1) | CR6891A (ja) |
CY (1) | CY1106177T1 (ja) |
DE (1) | DE60121335T2 (ja) |
DK (1) | DK1303629T3 (ja) |
EA (1) | EA006106B1 (ja) |
EC (1) | ECSP034418A (ja) |
ES (1) | ES2267794T3 (ja) |
HU (1) | HU226975B1 (ja) |
IL (3) | IL153876A0 (ja) |
MX (1) | MXPA03000711A (ja) |
NZ (1) | NZ523484A (ja) |
PL (1) | PL205622B1 (ja) |
PT (1) | PT1303629E (ja) |
UA (1) | UA76117C2 (ja) |
WO (1) | WO2002008438A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200300325B (ja) |
Families Citing this family (248)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR0112251B1 (pt) * | 2000-07-25 | 2013-04-09 | mÉtodos contÍnuos para produÇço de etanol a partir da fermentaÇço bacteriana anaeràbica de um substrato gasoso. | |
JP2003339371A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-02 | Cosmo Oil Co Ltd | 新規エタノール生産菌及びエタノールの生産法 |
CN101027402A (zh) * | 2004-05-26 | 2007-08-29 | 诺沃斯能量有限责任公司 | 从生物废物中生产乙醇 |
BE1016178A3 (fr) * | 2004-09-06 | 2006-04-04 | Debailleul Gerard | Procede et installation pour fabriquer du carburant vert economiquement. |
US7608438B2 (en) * | 2005-04-05 | 2009-10-27 | Jessica Laviolette | Process for the continuous production of ethanol |
US20090038701A1 (en) | 2006-01-17 | 2009-02-12 | Baxter International Inc. | Device, system and method for mixing |
NZ546496A (en) * | 2006-04-07 | 2008-09-26 | Lanzatech New Zealand Ltd | Gas treatment process |
AP2724A (en) | 2006-07-21 | 2013-08-31 | Xyleco Inc | Conversion systems for biomass |
JP2010511387A (ja) * | 2006-12-01 | 2010-04-15 | ザ テキサス エイ・アンド・エム ユニヴァーシティ システム | バイオマス変換プロセスにおける水素処理、並びに、不純物除去及び洗浄の方法 |
US8673601B2 (en) * | 2007-01-22 | 2014-03-18 | Genomatica, Inc. | Methods and organisms for growth-coupled production of 3-hydroxypropionic acid |
NZ553984A (en) * | 2007-03-19 | 2009-07-31 | Lanzatech New Zealand Ltd | Alcohol production process |
US8026095B2 (en) * | 2007-06-02 | 2011-09-27 | Ingo Krieg | Biological production of ethanol from waste gases |
US8101387B2 (en) * | 2007-06-08 | 2012-01-24 | Coskata, Inc. | Process to sequence bioreactor modules for serial gas flow and uniform gas velocity |
US20080305540A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Robert Hickey | Membrane supported bioreactor for conversion of syngas components to liquid products |
US8828692B2 (en) * | 2007-06-08 | 2014-09-09 | Coskata, Inc. | Membrane supported bioreactor for conversion of syngas components to liquid products |
US8198055B2 (en) * | 2007-06-08 | 2012-06-12 | Coskata, Inc. | Process for converting syngas to liquid products with microorganisms on two-layer membrane |
US7923227B2 (en) * | 2007-06-08 | 2011-04-12 | Coskata, Inc. | Method of conversion of syngas using microorganism on hydrophilic membrane |
US8329456B2 (en) * | 2008-02-22 | 2012-12-11 | Coskata, Inc. | Syngas conversion system using asymmetric membrane and anaerobic microorganism |
US20080305539A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Robert Hickey | Membrane supported bioreactor for conversion of syngas components to liquid products |
US8425734B2 (en) * | 2007-07-02 | 2013-04-23 | I3 Nanotec Llc | Membrane-based hybrid process for separation of mixtures of organics, solids, and water |
EP2017346A1 (en) * | 2007-07-19 | 2009-01-21 | Ineos Europe Limited | Process for the production of alcohols |
US8563299B2 (en) * | 2007-08-03 | 2013-10-22 | Coskata, Inc. | Moving bed biofilm reactor (MBBR) process for conversion of syngas components to liquid products |
US20090035848A1 (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-05 | Robert Hickey | Moving bed biofilm reactor (mbbr) system for conversion of syngas components to liquid products |
TWI525195B (zh) * | 2007-08-10 | 2016-03-11 | 奇諾麥提卡公司 | 合成烯酸及其衍生物之方法 |
WO2009022925A1 (en) * | 2007-08-15 | 2009-02-19 | Lanzatech New Zealand Limited | Processes of producing alcohols |
DE112008002911A5 (de) * | 2007-08-16 | 2010-07-29 | Georg Fritzmeier Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung von Ethanol/Butanol und/oder Methan |
NZ560757A (en) * | 2007-10-28 | 2010-07-30 | Lanzatech New Zealand Ltd | Improved carbon capture in microbial fermentation of industrial gases to ethanol |
WO2009059176A2 (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Ceres, Inc. | Materials and methods for use in biomass processing |
CN101918538B (zh) * | 2007-11-13 | 2013-01-30 | 兰扎泰克新西兰有限公司 | 一种厌氧菌及其用途 |
US7960153B2 (en) * | 2007-12-31 | 2011-06-14 | Church & Dwight Co., Inc. | Glucose conversion to ethanol via yeast cultures and bicarbonate ions |
WO2009094485A1 (en) | 2008-01-22 | 2009-07-30 | Genomatica, Inc. | Methods and organisms for utilizing synthesis gas or other gaseous carbon sources and methanol |
US8211679B2 (en) * | 2008-02-25 | 2012-07-03 | Coskata, Inc. | Process for producing ethanol |
DK2262901T3 (en) | 2008-03-05 | 2019-01-21 | Genomatica Inc | ORGANISMS PRODUCING PRIMARY ALCOHOL |
NZ588464A (en) * | 2008-03-10 | 2012-01-12 | Ineos Usa Llc | Method for sustaining microorganism culture in syngas fermentation process in decreased concentration or absence of various substrates |
US9034618B2 (en) * | 2009-03-09 | 2015-05-19 | Ineos Bio Sa | Method for sustaining microorganism culture in syngas fermentation process in decreased concentration or absence of various substrates |
EP2123766A1 (en) | 2008-05-19 | 2009-11-25 | Ineos Europe Limited | Process for the production of ethanol |
US8586335B2 (en) | 2008-03-11 | 2013-11-19 | Ineos Bio Sa | Process for the production of ethanol and butanol |
ATE534744T1 (de) * | 2008-03-11 | 2011-12-15 | Ineos Bio Ltd | Verfahren zur herstellung von ethanol |
AU2009224112B9 (en) * | 2008-03-12 | 2013-01-31 | Lanzatech Nz, Inc. | Microbial alcohol production process |
CN103555643B (zh) | 2008-03-27 | 2016-08-10 | 基因组股份公司 | 用于产生己二酸和其他化合物的微生物 |
AU2009242615A1 (en) | 2008-05-01 | 2009-11-05 | Genomatica, Inc. | Microorganisms for the production of methacrylic acid |
US8119844B2 (en) * | 2008-05-01 | 2012-02-21 | Lanzatech New Zealand Limited | Alcohol production process |
US8058058B2 (en) | 2008-05-19 | 2011-11-15 | Coskata, Inc. | Submerged membrane supported bioreactor for conversion of syngas components to liquid products |
WO2009151342A1 (en) | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Lanzatech New Zealand Limited | Production of butanediol by anaerobic microbial fermentation |
US8129154B2 (en) * | 2008-06-17 | 2012-03-06 | Genomatica, Inc. | Microorganisms and methods for the biosynthesis of fumarate, malate, and acrylate |
US8592190B2 (en) | 2009-06-11 | 2013-11-26 | Ineos Bio Limited | Methods for sequestering carbon dioxide into alcohols via gasification fermentation |
BRPI0913850B1 (pt) * | 2008-06-20 | 2020-01-21 | Ineos Bio Sa | método de produção de álcool |
US20100021978A1 (en) * | 2008-07-23 | 2010-01-28 | Genomatica, Inc. | Methods and organisms for production of 3-hydroxypropionic acid |
US8211692B2 (en) | 2008-10-24 | 2012-07-03 | Coskata, Inc. | Bioconversion process using liquid phase having to enhance gas phase conversion |
US20130149755A1 (en) | 2008-11-06 | 2013-06-13 | Kiverdi ,Inc. | Use of oxyhydrogen microorganisms for non-photosynthetic carbon capture and conversion of inorganic and/or c1 carbon sources into useful organic compounds |
US20130078690A1 (en) * | 2008-11-06 | 2013-03-28 | Kiverdi, Inc. | Biological and chemical process utilizing chemoautotrophic microorganisms for the chemosythetic fixation of carbon dioxide and/or other inorganic carbon sources into organic compounds, and the generation of additional useful products |
WO2010064932A1 (en) | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Lanzatech New Zealand Limited | Optimised fermentation media |
WO2010064933A1 (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Lanzatech New Zealand Limited | Optimised fermentation media |
AU2009327490A1 (en) | 2008-12-16 | 2011-07-28 | Genomatica, Inc. | Microorganisms and methods for conversion of syngas and other carbon sources to useful products |
JP5726760B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2015-06-03 | ランザテク・ニュージーランド・リミテッド | アルコールの製造方法 |
KR101715417B1 (ko) | 2009-02-26 | 2017-03-10 | 란자테크 뉴질랜드 리미티드 | 배양체 생존능력을 유지시키는 방법 |
WO2010115054A2 (en) | 2009-04-01 | 2010-10-07 | Xylofuel, Llc | Process to produce organic compounds from synthesis gases |
DE102009002583A1 (de) | 2009-04-23 | 2010-10-28 | Evonik Degussa Gmbh | Zellen und Verfahren zur Herstellung von Aceton |
CA2759898C (en) | 2009-04-29 | 2013-07-16 | Lanzatech New Zealand Limited | Improved carbon capture in fermentation |
EP3318626B1 (en) | 2009-04-30 | 2020-01-15 | Genomatica, Inc. | Organisms for the production of 1,3-butanediol |
BRPI1013505A2 (pt) | 2009-04-30 | 2018-02-14 | Genomatica Inc | organismos para a produção de isopropanol, n-butanol, e isobutanol |
KR101930540B1 (ko) | 2009-05-07 | 2019-03-15 | 게노마티카 인코포레이티드 | 아디페이트, 헥사메틸렌디아민 및 6-아미노카프로산의 생합성을 위한 미생물 및 방법 |
WO2010132845A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Genomatica, Inc. | Organisms for the production of cyclohexanone |
US8212093B2 (en) * | 2009-05-19 | 2012-07-03 | Coskata, Inc. | Olefin production from syngas by an integrated biological conversion process |
WO2010144746A2 (en) | 2009-06-10 | 2010-12-16 | Genomatica, Inc. | Microorganisms and methods for carbon-efficient biosynthesis of mek and 2-butanol |
CN102471783A (zh) * | 2009-07-02 | 2012-05-23 | 新西兰郎泽科技公司 | 醇生产方法 |
EP2459725B1 (en) | 2009-07-27 | 2019-01-16 | The University Of Wyoming Research Corporation | Biological clean fuel processing systems and methods |
EP2462221B1 (en) | 2009-08-05 | 2017-02-22 | Genomatica, Inc. | Semi-synthetic terephthalic acid via microorganisms that produce muconic acid |
US20110053204A1 (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-03 | EcoSphere Energy, LLC. | Use of an adaptive chemically reactive plasma for production of microbial derived materials |
NZ598279A (en) * | 2009-09-06 | 2012-12-21 | Lanzatech New Zealand Ltd | Improved fermentation of gaseous substrates |
KR20120068021A (ko) | 2009-09-09 | 2012-06-26 | 게노마티카 인코포레이티드 | 아이소프로판올과 1차 알콜, 다이올 및 산과의 공동 생산을 위한 미생물 및 방법 |
US8759047B2 (en) * | 2009-09-16 | 2014-06-24 | Coskata, Inc. | Process for fermentation of syngas from indirect gasification |
CN102596866A (zh) * | 2009-10-06 | 2012-07-18 | 格沃股份有限公司 | 将可再生异丁醇选择性转化为对二甲苯的整体工艺 |
JP2013507145A (ja) | 2009-10-13 | 2013-03-04 | ゲノマチカ, インク. | 1,4−ブタンジオール、4−ヒドロキシブタナール、4−ヒドロキシブチリル−CoA、プトレシン及び関連化合物の生成のための微生物体並びに関連する方法 |
EP2491125A4 (en) * | 2009-10-23 | 2014-04-23 | Genomatica Inc | MICROORGANISMS FOR ANILINE PRODUCTION |
US7927513B1 (en) | 2009-10-27 | 2011-04-19 | Coskata, Inc. | Method of treating a hot syngas stream for conversion to chemical products by removing ammonia and COS |
US8303849B2 (en) * | 2009-10-27 | 2012-11-06 | Coskata, Inc. | HCN removal from syngas using chemical and biological treatment |
US8597934B2 (en) * | 2009-10-30 | 2013-12-03 | Coskata, Inc. | Process for controlling sulfur in a fermentation syngas feed stream |
JP5956927B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2016-07-27 | キベルディ インコーポレーテッドKiverdi, Inc. | 二酸化炭素および/または他の無機炭素源の有機化合物への化学合成固定のために化学合成独立栄養微生物を利用する生物学的および化学的プロセス、および付加的有用生成物の産出 |
US9290734B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-03-22 | Richard Allen Kohn | Process and composition for production of organic products |
US20110136211A1 (en) * | 2009-12-08 | 2011-06-09 | Qi Zhong | Mist or Spray Microorganism Cultivation and Related Methods |
CN109136161A (zh) | 2009-12-10 | 2019-01-04 | 基因组股份公司 | 合成气或其他气态碳源和甲醇转化为1,3-丁二醇的方法和有机体 |
US8354257B2 (en) * | 2010-01-08 | 2013-01-15 | Coskata, Inc. | Integrated process for production of alcohol from syngas and removal of CO2 |
PL3070170T3 (pl) | 2010-01-14 | 2019-02-28 | Lanzatech New Zealand Limited | Fermentacja CO<sub>2</sub> z zastosowaniem potencjału elektrycznego |
WO2011088364A2 (en) | 2010-01-15 | 2011-07-21 | Massachuseits Institute Of Technology | Bioprocess and microbe engineering for total carbon utilization in biofuelproduction |
SG182686A1 (en) | 2010-01-29 | 2012-08-30 | Genomatica Inc | Microorganisms and methods for the biosynthesis of p-toluate and terephthalate |
US8445244B2 (en) | 2010-02-23 | 2013-05-21 | Genomatica, Inc. | Methods for increasing product yields |
US8048661B2 (en) | 2010-02-23 | 2011-11-01 | Genomatica, Inc. | Microbial organisms comprising exogenous nucleic acids encoding reductive TCA pathway enzymes |
CN102791869B (zh) | 2010-03-10 | 2015-08-19 | 朗泽科技新西兰有限公司 | 通过发酵的酸产生 |
US8143037B2 (en) * | 2010-03-19 | 2012-03-27 | Coskata, Inc. | Ethanologenic Clostridium species, Clostridium coskatii |
US20110236919A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | James Allen Zahn | Process for restricting carbon monoxide dissolution in a syngas fermentation |
US8580152B2 (en) | 2010-04-13 | 2013-11-12 | Ineos Usa Llc | Methods for gasification of carbonaceous materials |
US8999021B2 (en) | 2010-04-13 | 2015-04-07 | Ineos Usa Llc | Methods for gasification of carbonaceous materials |
US8585789B2 (en) | 2010-04-13 | 2013-11-19 | Ineos Usa Llc | Methods for gasification of carbonaceous materials |
BR112012027661B1 (pt) * | 2010-04-27 | 2020-12-08 | Kiverdi, Inc. | método biológico e químico para a captura e a conversão de um composto de carbono inorgânico e/ou um composto orgânico contendo apenas um átomo de carbono em um produto químico orgânico |
US9023636B2 (en) | 2010-04-30 | 2015-05-05 | Genomatica, Inc. | Microorganisms and methods for the biosynthesis of propylene |
US20130045517A1 (en) * | 2010-05-04 | 2013-02-21 | Lanzatech New Zealand Limited | Fermentation of waste gases |
CN103080324B (zh) | 2010-05-05 | 2019-03-08 | 基因组股份公司 | 用于丁二烯生物合成的微生物和方法 |
US8373012B2 (en) | 2010-05-07 | 2013-02-12 | Gevo, Inc. | Renewable jet fuel blendstock from isobutanol |
AU2011255662B2 (en) * | 2010-05-21 | 2014-12-11 | Lanzatech Nz, Inc. | Alcohol production process |
US8535919B2 (en) | 2010-06-30 | 2013-09-17 | Coskata, Inc. | Process for converting gas stream comprising CO, CO2 and H2 to liquid products by fermentation |
US8795995B2 (en) * | 2010-06-30 | 2014-08-05 | Coskata, Inc. | Method for injecting a feed gas stream into a vertically extended column of liquid |
BR112013001635A2 (pt) | 2010-07-26 | 2016-05-24 | Genomatica Inc | micro-organismo e métodos para a biossíntese de aromáticos, 2, 4-pentadienoato e 1,3-butadieno |
BR112013003644B1 (pt) * | 2010-07-28 | 2020-11-17 | Lanzatech New Zealand Limited | isolado biologicamente puro de uma bactéria clostridium autoethanogenum |
EP2609206A4 (en) * | 2010-08-26 | 2014-07-09 | Lanzatech New Zealand Ltd | PROCESS FOR THE PRODUCTION OF ETHANOL AND ETHYLENE BY FERMENTATION |
EP2450449A1 (en) | 2010-11-09 | 2012-05-09 | Ineos Commercial Services UK Limited | Process and apparatus for the production of alcohols |
CA2836686C (en) * | 2010-10-22 | 2015-11-17 | Lanzatech New Zealand Limited | Methods and systems for the production of alcohols and/or acids |
TWI548739B (zh) | 2010-10-22 | 2016-09-11 | 藍瑟科技紐西蘭有限公司 | 製造烴產物之方法及系統 |
US20110236941A1 (en) | 2010-10-22 | 2011-09-29 | Lanzatech New Zealand Limited | Recombinant microorganism and methods of production thereof |
AU2011320544B2 (en) * | 2010-10-29 | 2014-05-01 | Lanzatech Nz, Inc. | Methods and systems for the production of hydrocarbon products |
EP2450450A1 (en) | 2010-11-09 | 2012-05-09 | Ineos Commercial Services UK Limited | Process and apparatus for producing ethylene via preparation of syngas |
NZ611186A (en) * | 2010-12-03 | 2015-10-30 | Ineos Bio Sa | Fermentation process involving adjusting specific co-uptake |
US10337074B2 (en) * | 2010-12-03 | 2019-07-02 | Ryan Senaratne | Method of operation of fermentation of carbon monoxide and hydrogen containing gaseous substrate |
EP2646562B1 (en) * | 2010-12-03 | 2020-09-23 | Jupeng Bio (HK) Limited | Method of operation of fermentation of gaseous substrate comprising hydrogen |
CA2820941C (en) | 2010-12-20 | 2018-03-06 | Lanzatech New Zealand Limited | A fermentation method |
US9410130B2 (en) | 2011-02-25 | 2016-08-09 | Lanzatech New Zealand Limited | Recombinant microorganisms and uses therefor |
AU2012221176B2 (en) | 2011-02-25 | 2015-03-19 | Lanzatech Nz, Inc. | Recombinant microorganisms and uses therefor |
TWI537389B (zh) * | 2011-03-31 | 2016-06-11 | 藍瑟科技紐西蘭有限公司 | 用於控制丁二醇生產之發酵方法 |
US20120255301A1 (en) | 2011-04-06 | 2012-10-11 | Bell Peter S | System for generating power from a syngas fermentation process |
JP5989098B2 (ja) | 2011-05-09 | 2016-09-07 | アミリス, インコーポレイテッド | アセチル−補酵素a誘導化合物の産生 |
BR112013033729B1 (pt) | 2011-06-28 | 2020-11-17 | Iogen Energy Corporation | processos de conversão celulósica empregando reciclagem de água e processo para a reciclagem de água em uma conversão celulósica que produz um álcool e um produto de fermentação |
US20130005010A1 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Peter Simpson Bell | Bioreactor for syngas fermentation |
US8580219B2 (en) | 2011-07-25 | 2013-11-12 | Coskata, Inc. | Ammonium recovery methods |
US8486359B2 (en) | 2011-07-25 | 2013-07-16 | Coskata, Inc. | Ammonium recovery from waste water using CO2 acidified absorption water |
MY165107A (en) | 2011-09-08 | 2018-02-28 | Lanzatech New Zealand Ltd | A fermentation process |
US8551746B2 (en) | 2011-09-21 | 2013-10-08 | Coskata, Inc. | Method for controlling undesirable byproducts formation caused by contaminating organisms in the production of ethanol from syngas |
US8980597B2 (en) * | 2011-09-23 | 2015-03-17 | Coskata, Inc. | From carbon monoxide and hydrogen anaerobic fermentation processing using a pre-reactor/deep tank reactor system |
US8936927B2 (en) * | 2011-09-23 | 2015-01-20 | Coskata, Inc. | Processes for starting up deep tank anaerobic fermentation reactors for making oxygenated organic compound from carbon monoxide and hydrogen |
US20160010119A1 (en) * | 2014-07-09 | 2016-01-14 | Coskata, Inc. | Processes for the acidic, anaerobic conversion of hydrogen and carbon oxides to oxygenated organic compound |
US20150132810A1 (en) * | 2011-09-23 | 2015-05-14 | Coskata, Inc. | Integrated processes for anaerobically bioconverting hydrogen and carbon oxides to oxygenated organic compounds |
US8771999B2 (en) | 2011-09-23 | 2014-07-08 | Coskata, Inc. | Low energy, high substrate efficiency, anaerobic, deep, bubble column fermentation processes |
KR101331119B1 (ko) * | 2011-11-21 | 2013-11-19 | 명지대학교 산학협력단 | 신규한 클로스트리디움속 미생물 및 이를 이용한 에탄올 생산 방법 |
US8895274B2 (en) | 2011-11-28 | 2014-11-25 | Coskata, Inc. | Processes for the conversion of biomass to oxygenated organic compound, apparatus therefor and compositions produced thereby |
US20130149693A1 (en) * | 2011-12-12 | 2013-06-13 | Ineos Bio Sa | Management of ethanol concentration during syngas fermentation |
US9157058B2 (en) | 2011-12-14 | 2015-10-13 | Kiverdi, Inc. | Method and apparatus for growing microbial cultures that require gaseous electron donors, electron acceptors, carbon sources, or other nutrients |
US8609380B2 (en) | 2012-01-06 | 2013-12-17 | Coskata, Inc. | Sulfide generation process and system for syngas fermentation |
CA2862554C (en) * | 2012-02-09 | 2015-08-18 | Lanzatech New Zealand Limited | Improved carbon capture in fermentation |
PL222528B1 (pl) * | 2012-03-30 | 2016-08-31 | Inst Biotechnologii Przemysłu Rolno Spożywczego Im Prof Wacława Dąbrowskiego | Sposób uruchomienia fermentacji octowej w warunkach przemysłowych |
US8735115B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-05-27 | Lanzatech New Zealand Limited | Method for controlling the sulphur concentration in a fermentation method |
CN104619834B (zh) | 2012-04-05 | 2018-06-15 | 朗泽科技新西兰有限公司 | 改变代谢活性的酶 |
US10100336B2 (en) * | 2012-05-22 | 2018-10-16 | Ineos Bio S.A. | Syngas fermentation process and medium |
US9193947B2 (en) | 2012-05-22 | 2015-11-24 | Ineos Bio Sa | Process for culturing microorganisms on a selected substrate |
US10100338B2 (en) * | 2012-05-22 | 2018-10-16 | Ineos Bio S.A. | Method of operation of a syngas fermentation process |
US20130316364A1 (en) | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Lanzatech New Zealand Limited | Selection Method and Recombinant Microorganisms and uses Therefor |
CN110452934A (zh) | 2012-05-23 | 2019-11-15 | 朗泽科技新西兰有限公司 | 发酵和模拟移动床过程 |
CA2874832C (en) | 2012-05-30 | 2016-02-02 | Lanzatech New Zealand Limited | Recombinant microorganisms and uses therefor |
US20130323820A1 (en) | 2012-06-01 | 2013-12-05 | Lanzatech New Zealand Limited | Recombinant microorganisms and uses therefor |
WO2013185123A1 (en) | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Lanzatech New Zealand Limited | Recombinant microorganisms and uses therefor |
US9347076B2 (en) * | 2012-06-21 | 2016-05-24 | Lanzatech New Zealand Limited | Recombinant microorganisms that make biodiesel |
US9212375B2 (en) | 2012-07-11 | 2015-12-15 | Coskata, Llc | Method for producing C2 oxygenates by fermentation using high oxidation state sulfur |
WO2014025992A1 (en) * | 2012-08-08 | 2014-02-13 | Cornell University | Methods for production of alcohols from carboxylic acids via fermentation |
IN2015DN01365A (ja) | 2012-08-28 | 2015-07-03 | Lanzatech New Zealand Ltd | |
US10233478B2 (en) | 2012-09-19 | 2019-03-19 | Ineos Bio Sa | Process for reducing CO2 emissions and increasing alcohol productivity in syngas fermentation |
PT2917356T (pt) * | 2012-11-12 | 2019-06-11 | Lanzatech New Zealand Ltd | Pirólise e torrefação de biomassa |
ES2954747T3 (es) | 2012-11-19 | 2023-11-24 | Lanzatech Nz Inc | Proceso de fermentación |
WO2014085756A1 (en) | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Lanzatech New Zealand Limited | A fermentation process |
EA030665B1 (ru) * | 2012-12-05 | 2018-09-28 | Ланцатек Нью Зилэнд Лимитед | Способ ферментации |
US9469860B2 (en) * | 2013-01-18 | 2016-10-18 | Synata Bio, Inc. | Method for production of n-butanol from syngas using syntrophic co-cultures of anaerobic microorganisms |
US9327251B2 (en) | 2013-01-29 | 2016-05-03 | Lanzatech New Zealand Limited | System and method for improved gas dissolution |
EP2951286B1 (en) | 2013-01-30 | 2023-09-13 | LanzaTech NZ, Inc. | Recombinant microorganisms comprising nadph dependent enzymes and methods of production thereof |
US9528130B2 (en) * | 2013-02-08 | 2016-12-27 | Synata Bio, Inc. | Processes and control systems for high efficiency anaerobic conversion of hydrogen and carbon oxides to alcohols |
US9365870B2 (en) | 2013-02-08 | 2016-06-14 | Synata Bio, Inc. | Integrated processes for anaerobic conversion of hydrogen and carbon oxides to alcohol |
US10100337B2 (en) * | 2013-02-14 | 2018-10-16 | Ineos Bio Sa | Process for fermenting co-containing gaseous substrates |
AU2014278749B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-03-08 | The University Of Wyoming Research Corporation | Conversion of carbon dioxide utilizing chemoautotrophic microorganisms |
EP2970799A4 (en) | 2013-03-14 | 2016-10-19 | Univ Wyoming | METHOD AND SYSTEMS FOR BIOLOGICAL COAL-TO-BIOFUELS AND BIOPRODUCTS |
MY194095A (en) | 2013-03-15 | 2022-11-11 | Lanzatech New Zealand Ltd | A System and Method for Controlling Metabolite Production in a Microbial Fermentation |
BR112015030208A2 (pt) | 2013-06-05 | 2017-08-22 | Lanzatech New Zealand Ltd | Métodos para produzir um produto de fermentação e um micro-organismo, e, micro-organismo recombinante |
US9850503B2 (en) | 2013-06-10 | 2017-12-26 | Ineos Bio Sa | Control of conductivity in anaerobic fermentation |
US9885063B2 (en) * | 2013-06-10 | 2018-02-06 | Ineos Bio Sa | Process for fermenting co-containing gaseous substrates in a low phosphate medium effective for reducing water usage |
US9340802B2 (en) | 2013-06-20 | 2016-05-17 | Lanzatech New Zealand Limited | Fermentation of gaseous substrates |
JP6622194B2 (ja) | 2013-07-04 | 2019-12-18 | ランザテク・ニュージーランド・リミテッド | 連続ガス発酵のための多段リアクタシステム及びプロセス |
US10760101B2 (en) * | 2013-07-22 | 2020-09-01 | Ineos Bio Sa | Process and medium for reducing selenium levels in biomass from fermentation of co-containing gaseous substrates |
US9617509B2 (en) | 2013-07-29 | 2017-04-11 | Lanzatech New Zealand Limited | Fermentation of gaseous substrates |
CN103409469B (zh) * | 2013-08-16 | 2015-05-20 | 农业部沼气科学研究所 | 促进纤维素厌氧降解产甲烷的方法 |
BR102013022434B8 (pt) * | 2013-09-02 | 2022-06-21 | Advel Tecnologia E Comercio Eireli | Processo para fermentação microbiana de substratos açucarados |
US20150075062A1 (en) | 2013-09-13 | 2015-03-19 | Ineos Bio Sa | Alcohol compositions and a process for their production |
CN105722990B (zh) | 2013-09-22 | 2020-10-20 | 朗泽科技新西兰有限公司 | 发酵工艺 |
CA2927823C (en) * | 2013-10-17 | 2018-03-27 | Lanzatech New Zealand Limited | Improved carbon capture in fermentation |
WO2015058212A1 (en) | 2013-10-18 | 2015-04-23 | Lanzatech New Zealand Limited | Microbial conversion of methane |
FR3012446B1 (fr) * | 2013-10-24 | 2017-05-26 | Commissariat Energie Atomique | Procede de production d'un produit organique a partir d'une charge de matiere carbonee mettant en oeuvre une gazeification suivie d'une fermentation du gaz de synthese. |
HUE051262T2 (hu) | 2014-01-28 | 2021-03-01 | Lanzatech New Zealand Ltd | Módszer rekombináns mirkoorganizmus elõállítására |
JP6783658B2 (ja) | 2014-01-30 | 2020-11-11 | ランザテク・ニュージーランド・リミテッド | 組換え微生物及びその使用方法 |
US9701987B2 (en) * | 2014-05-21 | 2017-07-11 | Lanzatech New Zealand Limited | Fermentation process for the production and control of pyruvate-derived products |
JP6316119B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-04-25 | 積水化学工業株式会社 | 嫌気性処理方法及び装置 |
US9617566B2 (en) | 2014-07-11 | 2017-04-11 | Lanzatech New Zealand Limited | Control of bioreactor processes |
US9108894B1 (en) | 2014-07-22 | 2015-08-18 | Iogen Corporation | Process for using biogenic carbon dioxide derived from non-fossil organic material |
US10202622B2 (en) | 2014-07-22 | 2019-02-12 | Iogen Corporation | Process for producing fuel using two fermentations |
US10619173B2 (en) | 2014-07-22 | 2020-04-14 | Iogen Corporation | Process for using biogenic carbon dioxide derived from non-fossil organic material |
US10280438B2 (en) | 2014-08-11 | 2019-05-07 | Butamax Advanced Biofuels Llc | Method for the production of yeast |
CA2965319C (en) | 2014-10-22 | 2018-05-15 | Lanzatech New Zealand Limited | Gas testing unit and method |
EA035153B1 (ru) | 2014-10-22 | 2020-05-06 | Ланцатек Нью Зилэнд Лимитед | Многостадийные биореакторные процессы |
US10570427B2 (en) | 2014-10-31 | 2020-02-25 | Lanzatech New Zealand Limited | Fermentation process for the production of lipids |
WO2016077778A1 (en) * | 2014-11-13 | 2016-05-19 | The Board Of Regents For Oklahoma State University | Fermentation control for optimization of syngas utilization |
JP6862349B2 (ja) | 2014-12-08 | 2021-04-21 | ランザテク・ニュージーランド・リミテッド | 発酵経路を経由するフラックスの増大を示す組み換え微生物体 |
US11434509B2 (en) | 2014-12-08 | 2022-09-06 | Iogen Corporation | Process for using biogenic carbon dioxide derived from non-fossil organic material |
EP3037519A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-29 | Evonik Degussa GmbH | Fermentations of acetogenic bacteria with specific cysteine concentrations |
US9145300B1 (en) * | 2015-01-20 | 2015-09-29 | Iogen Corporation | Integrated hydrogen production process |
US9605286B2 (en) | 2015-01-20 | 2017-03-28 | Iogen Corporation | Integrated hydrogen production process |
JP6518070B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2019-05-22 | 積水化学工業株式会社 | エタノール合成方法及び装置 |
EP3262153A4 (en) | 2015-02-23 | 2018-07-04 | Lanzatech New Zealand Limited | Recombinant acetogenic bacterium for the conversion of methane to products |
CN104694582A (zh) * | 2015-02-28 | 2015-06-10 | 江苏高科物流科技股份有限公司 | 厌氧微生物的发酵方法 |
WO2016152698A1 (ja) * | 2015-03-20 | 2016-09-29 | 積水化学工業株式会社 | 有機物質の生産方法及び装置 |
US10017789B2 (en) * | 2015-03-25 | 2018-07-10 | The Board Of Regents For Oklahoma State University | System and method for feedback control of gas supply for ethanol production via syngas fermentation using pH as a key control indicator |
CN105177058B (zh) * | 2015-08-27 | 2020-03-17 | 中国科学院天津工业生物技术研究所 | 一种调节厌氧食气微生物发酵产物中酸醇比例的方法 |
EP3411491B1 (en) | 2016-02-04 | 2020-09-09 | Lanzatech New Zealand Limited | Product management in biological conversion processes |
CA3017799A1 (en) | 2016-03-19 | 2017-09-28 | Kiverdi, Inc. | Microorganisms and artificial ecosystems for the production of protein, food, and useful co-products from c1 substrates |
US20200095506A1 (en) * | 2016-03-22 | 2020-03-26 | Shell Oil Company | A process for preparing a paraffin product |
US10316336B2 (en) * | 2016-05-26 | 2019-06-11 | Api Intellectual Property Holdings, Llc | Systems and methods for continuously fermenting C5 and C6 saccharides |
FR3051800B1 (fr) | 2016-05-31 | 2018-06-15 | IFP Energies Nouvelles | Procede de production de btx par pyrolyse catalytique a partir de biomasse sans recycle de composes oxygenes |
FR3051799B1 (fr) | 2016-05-31 | 2018-06-15 | IFP Energies Nouvelles | Procede de production de btx par pyrolyse catalytique a partir de biomasse avec injection de composes oxygenes |
WO2017210296A1 (en) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | White Dog Labs, Inc. | Supplemented mixotrophic fermentation method |
WO2018118650A2 (en) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | Synata Bio, Inc. | Methods and systems using ionophores to control contamination in fermentation of gaseous substrates |
EA201891926A1 (ru) | 2017-02-03 | 2019-04-30 | Киверди, Инк. | Микроорганизмы и искусственные экосистемы для производства белка, продуктов питания и полезных побочных продуктов из субстратов c1 |
EP3591030A4 (en) | 2017-03-03 | 2020-03-25 | FUJIFILM Corporation | CELL CULTURE DEVICE AND CELL CULTURE METHOD |
BR112019026388A2 (pt) * | 2017-06-13 | 2020-07-21 | Lanzatech, Inc. | processos para reduzir oxidação biocatalítica de álcool e de etanol |
WO2019006301A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Massachusetts Institute Of Technology | REGULATION OF METABOLISM BY CO-SUPPLYING SUBSTRATE |
ES2926336T3 (es) * | 2017-09-08 | 2022-10-25 | Lanzatech Inc | Proceso para la producción de metabolitos utilizando sustratos que contienen C1 ricos en hidrógeno |
FR3075819A1 (fr) * | 2017-12-22 | 2019-06-28 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Nouvelles souches de bacteries acetobacterium sp |
RU2663723C1 (ru) * | 2018-02-08 | 2018-08-08 | Общество с ограниченной ответственностью "АГ ОРГАНИКС" | Способ повышения эффективности переработки зерновой бражки в производстве ректификованного спирта |
US11104877B2 (en) | 2018-05-21 | 2021-08-31 | Jupeng Bio, Inc. | Composition for obtaining protein-rich nutrient supplements from bacterial fermentation process |
CN112771170A (zh) | 2018-08-08 | 2021-05-07 | 巨鹏生物公司 | 二氧化碳生物转化方法 |
WO2020129342A1 (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 積水化学工業株式会社 | 有機物質生成システム |
DE102019124650A1 (de) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | Karlsruher Institut für Technologie | Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Fermentation von Synthesegas |
WO2021154826A1 (en) | 2020-01-29 | 2021-08-05 | Jupeng Bio (Hk) Limited | Process for controlling organic acid ratios in a carbon dioxide bioconversion process |
FR3114596B1 (fr) | 2020-09-29 | 2023-11-24 | Ifp Energies Now | Production d’aromatiques par conversion de gaz à l'eau inversée, fermentation et recyclage vers pyrolyse. |
FR3114594B1 (fr) | 2020-09-29 | 2023-11-10 | Ifp Energies Now | Production d’aromatiques et d'éthanol par pyrolyse, conversion de gaz à l'eau inversée, et fermentation. |
FR3114595B1 (fr) | 2020-09-29 | 2023-11-24 | Ifp Energies Now | Production d’aromatiques par conversion de gaz à l'eau inversée, fermentation et aromatisation. |
WO2022125362A1 (en) | 2020-12-08 | 2022-06-16 | Jupeng Bio (Hk) Limited | Process and composition for controlling ethanol production |
CN116348603B (zh) | 2021-02-08 | 2024-07-02 | 朗泽科技有限公司 | 重组微生物及其用途 |
US20240199985A1 (en) | 2021-04-15 | 2024-06-20 | Conopco, Inc., D/B/A Unilever | Composition |
BR112023021000A2 (pt) | 2021-04-15 | 2023-12-12 | Unilever Ip Holdings B V | Composição sólida em dose unitária para lavagem de roupas, método de preparação de uma composição sólida em dose unitária para lavagem de roupas e uso de uma composição sólida para lavagem de roupas |
EP4323483A1 (en) | 2021-04-15 | 2024-02-21 | Unilever IP Holdings B.V. | A hard surface cleaning composition |
CN117222730A (zh) | 2021-04-15 | 2023-12-12 | 联合利华知识产权控股有限公司 | 组合物 |
WO2022219101A1 (en) | 2021-04-15 | 2022-10-20 | Unilever Ip Holdings B.V. | Solid composition |
EP4323493A1 (en) | 2021-04-15 | 2024-02-21 | Unilever IP Holdings B.V. | Composition |
WO2022219112A1 (en) | 2021-04-15 | 2022-10-20 | Unilever Ip Holdings B.V. | Composition |
CN117561321A (zh) | 2021-04-15 | 2024-02-13 | 联合利华知识产权控股有限公司 | 组合物 |
FR3126993A1 (fr) | 2021-09-10 | 2023-03-17 | IFP Energies Nouvelles | Production d'éthanol par combustion en boucle chimique, conversion de gaz à l'eau inversée, et fermentation. |
FR3126992A1 (fr) | 2021-09-10 | 2023-03-17 | IFP Energies Nouvelles | Production d'éthanol par oxycombustion, conversion de gaz à l'eau inversée, et fermentation. |
WO2023077101A1 (en) | 2021-10-29 | 2023-05-04 | Synata Bio, Inc. | Method of dewatering |
CN218561429U (zh) | 2021-11-03 | 2023-03-03 | 朗泽科技有限公司 | 一种用于将气泡注入液体的喷射器系统 |
US12091648B2 (en) | 2021-11-03 | 2024-09-17 | Lanzatech, Inc. | System and method for generating bubbles in a vessel |
FR3133196A1 (fr) | 2022-03-07 | 2023-09-08 | Totalenergies One Tech | Procede de fabrication d’un carbureacteur a partir de charges d’origine renouvelable |
FR3135265A1 (fr) | 2022-05-06 | 2023-11-10 | Totalenergies Onetech | Procédé d’obtention d’hydrocarbures, et installation associée |
FR3135264A1 (fr) | 2022-05-06 | 2023-11-10 | Totalenergies Onetech | Procédé de fabrication d’un carburéacteur, carburéacteur et installation associés |
FR3135263A1 (fr) | 2022-05-06 | 2023-11-10 | Totalenergies Onetech | Procédé de fabrication d’un carburéacteur comprenant une étape de conversion d’un flux d’alcool dans un lit fluidisé, carburéacteur et installation associés |
FR3135986A1 (fr) | 2022-05-30 | 2023-12-01 | Totalenergies Onetech | Procede de fabrication de fluides hydrocarbones a partir de charges d’origine renouvelable |
WO2024020364A1 (en) * | 2022-07-19 | 2024-01-25 | Lanzatech, Inc. | Method and system for monitoring and controlling continuous gas fermentation with biomarkers |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998000558A1 (en) * | 1994-11-30 | 1998-01-08 | Bioengineering Resources, Inc. | Biological production of acetic acid from waste gases |
WO2000068407A1 (en) * | 1999-05-07 | 2000-11-16 | Bioengineering Resources, Inc. | Clostridium strains which produce ethanol from substrate-containing gases |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3976442A (en) * | 1974-12-18 | 1976-08-24 | Texaco Inc. | Synthesis gas from gaseous CO2 -solid carbonaceous fuel feeds |
US4017271A (en) * | 1975-06-19 | 1977-04-12 | Rockwell International Corporation | Process for production of synthesis gas |
CA1177003A (en) * | 1980-07-08 | 1984-10-30 | Peter S.J. Cheetham | Bacterial ethanol production |
US4351905A (en) * | 1980-12-15 | 1982-09-28 | Clyde Robert A | Horizontal fermenter |
US4400470A (en) * | 1981-01-14 | 1983-08-23 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Use of co-cultures in the production of ethanol by the fermentation of biomass |
US4737459A (en) * | 1984-09-18 | 1988-04-12 | Michigan Biotechnology Institute | Regulation and enhancement of enzyme production |
US4654123A (en) * | 1985-07-08 | 1987-03-31 | Lloyd Berg | Dehydration of ethanol by extractive distillation |
SE450897B (sv) * | 1986-01-31 | 1987-08-10 | Nobel Chematur Ab | Forfarande for framstellning av etanol genom melassjesning |
US5182199A (en) * | 1987-05-27 | 1993-01-26 | Hartley Brian S | Thermophilic ethanol production in a two-stage closed system |
US5173429A (en) * | 1990-11-09 | 1992-12-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas | Clostridiumm ljungdahlii, an anaerobic ethanol and acetate producing microorganism |
US6136577A (en) * | 1992-10-30 | 2000-10-24 | Bioengineering Resources, Inc. | Biological production of ethanol from waste gases with Clostridium ljungdahlii |
US5593886A (en) * | 1992-10-30 | 1997-01-14 | Gaddy; James L. | Clostridium stain which produces acetic acid from waste gases |
US5821111A (en) * | 1994-03-31 | 1998-10-13 | Bioengineering Resources, Inc. | Bioconversion of waste biomass to useful products |
DE69638265D1 (de) * | 1996-07-01 | 2010-11-11 | Emmaus Foundation Inc | BIOLOGISCHE HESTELLUNG VON ESSIGSäURE AUS ABGASEN |
US5930769A (en) * | 1996-10-07 | 1999-07-27 | Rose; Andrea | System and method for fashion shopping |
US6043392A (en) * | 1997-06-30 | 2000-03-28 | Texas A&M University System | Method for conversion of biomass to chemicals and fuels |
KR100365131B1 (ko) * | 1998-12-31 | 2003-03-28 | 바이오 엔지니어링 리소스 인코포레이티드 | 폐가스로부터의아세트산의생물학적제조방법 |
US7174306B1 (en) * | 1999-12-02 | 2007-02-06 | Haseltine Systems, Inc. | Providing electronic access to consumer-customized nonverbal information regarding products and services |
US6901379B1 (en) * | 2000-07-07 | 2005-05-31 | 4-D Networks, Inc. | Online shopping with virtual modeling and peer review |
BR0112251B1 (pt) * | 2000-07-25 | 2013-04-09 | mÉtodos contÍnuos para produÇço de etanol a partir da fermentaÇço bacteriana anaeràbica de um substrato gasoso. | |
US7194428B2 (en) * | 2001-03-02 | 2007-03-20 | Accenture Global Services Gmbh | Online wardrobe |
EP1546076A2 (en) * | 2002-05-20 | 2005-06-29 | Woodland Chemical Systems Inc. | A process for producing ethanol from organic material |
-
2001
- 2001-07-23 BR BRPI0112251-7A patent/BR0112251B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-07-23 KR KR1020037001116A patent/KR100879577B1/ko active IP Right Grant
- 2001-07-23 DK DK01954884T patent/DK1303629T3/da active
- 2001-07-23 MX MXPA03000711A patent/MXPA03000711A/es active IP Right Grant
- 2001-07-23 WO PCT/US2001/023149 patent/WO2002008438A2/en active Application Filing
- 2001-07-23 CA CA2416500A patent/CA2416500C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-23 AU AU7710301A patent/AU7710301A/xx active Pending
- 2001-07-23 US US10/311,655 patent/US7285402B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-23 HU HU0301388A patent/HU226975B1/hu not_active IP Right Cessation
- 2001-07-23 DE DE60121335T patent/DE60121335T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-23 IL IL15387601A patent/IL153876A0/xx active IP Right Grant
- 2001-07-23 EP EP01954884A patent/EP1303629B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-23 UA UA2003021486A patent/UA76117C2/uk unknown
- 2001-07-23 PL PL368906A patent/PL205622B1/pl unknown
- 2001-07-23 CN CNB01813372XA patent/CN1223679C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-23 PT PT01954884T patent/PT1303629E/pt unknown
- 2001-07-23 JP JP2002513921A patent/JP4883872B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-23 EA EA200300158A patent/EA006106B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-07-23 NZ NZ523484A patent/NZ523484A/en not_active IP Right Cessation
- 2001-07-23 AT AT01954884T patent/ATE332390T1/de active
- 2001-07-23 ES ES01954884T patent/ES2267794T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-01-09 IL IL153876A patent/IL153876A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-01-09 EC EC2003004418A patent/ECSP034418A/es unknown
- 2003-01-13 ZA ZA200300325A patent/ZA200300325B/en unknown
- 2003-01-24 CR CR6891A patent/CR6891A/es unknown
-
2006
- 2006-09-28 CY CY20061101412T patent/CY1106177T1/el unknown
-
2007
- 2007-10-22 US US11/876,312 patent/US20080213848A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-08-25 IL IL193679A patent/IL193679A0/en unknown
-
2011
- 2011-12-07 US US13/313,136 patent/US8642301B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2011-12-08 US US13/314,862 patent/US8647851B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2011-12-12 US US13/316,963 patent/US8642302B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2011-12-13 US US13/323,913 patent/US20120122173A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-14 US US13/325,149 patent/US8574879B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-19 US US13/330,442 patent/US20120088282A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-20 US US13/331,192 patent/US20120088284A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-20 US US13/331,156 patent/US20120115198A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-20 US US13/331,182 patent/US20120088283A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998000558A1 (en) * | 1994-11-30 | 1998-01-08 | Bioengineering Resources, Inc. | Biological production of acetic acid from waste gases |
WO2000068407A1 (en) * | 1999-05-07 | 2000-11-16 | Bioengineering Resources, Inc. | Clostridium strains which produce ethanol from substrate-containing gases |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4883872B2 (ja) | 微生物発酵によるエタノール生産を向上させる方法 | |
JP5777889B2 (ja) | 種々の基質が低濃度であるか又は存在しない合成ガス発酵プロセスにおいて微生物培養を持続させるための方法 | |
US9034618B2 (en) | Method for sustaining microorganism culture in syngas fermentation process in decreased concentration or absence of various substrates | |
JP6347788B2 (ja) | 発酵プロセス | |
EA039379B1 (ru) | Интегрированный процесс ферментации и электролиза | |
JP2022160489A (ja) | 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法 | |
AU2001277103B2 (en) | Methods for increasing the production of ethanol from microbial fermentation | |
AU2001277103A1 (en) | Methods for increasing the production of ethanol from microbial fermentation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050303 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080703 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110615 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4883872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |