JP4880174B2 - Uv安定化耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、製品及びその製造方法 - Google Patents

Uv安定化耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、製品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4880174B2
JP4880174B2 JP2002303801A JP2002303801A JP4880174B2 JP 4880174 B2 JP4880174 B2 JP 4880174B2 JP 2002303801 A JP2002303801 A JP 2002303801A JP 2002303801 A JP2002303801 A JP 2002303801A JP 4880174 B2 JP4880174 B2 JP 4880174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
weight
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002303801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003160721A (ja
JP2003160721A5 (ja
Inventor
ジャン・アール・ピエール
ピーター・エイチ・ティーエイチ・フォレンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Global Technologies BV
Original Assignee
SABIC Innovative Plastics IP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SABIC Innovative Plastics IP BV filed Critical SABIC Innovative Plastics IP BV
Publication of JP2003160721A publication Critical patent/JP2003160721A/ja
Publication of JP2003160721A5 publication Critical patent/JP2003160721A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880174B2 publication Critical patent/JP4880174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリマーブレンドに関し、具体的には改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンドに関する。
【0002】
【従来の技術】
透明ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、特に耐衝撃性改良剤を含有するものの使用には多大な商業的意義がある。耐衝撃性改良剤を含有するポリエステルとポリカーボネートとのブレンドは当技術分野で公知である。Liao他の米国特許第5981661号は、難燃剤と1種類のベンゾトリアゾールUV安定剤と共に耐衝撃性改良剤を含むポリエステル−ポリカーボネートブレンドに関する。Gallucciの米国特許第5411999号は、エポキシ官能性を有するポリエステルと、ポリカーボネートと、耐衝撃性ゴム系改質剤と触媒奪活剤とを含むポリエステル−ポリカーボネート組成物に関する。Gallucciの米国特許第6291574号は、高レベルの1,2−又は3,4−結合を有する消音量のモノアルケニルアレーンイソプレノイドゴム改質剤を含有する成形用熱可塑性ポリエステル組成物に関する。
【0003】
耐衝撃性を改善するため、ゴム弾性グラフト共重合体に関する米国特許第4022748号、アクリレート類から誘導されるゴム状内部と硬質外側シェルとを有する多段重合体に関する米国特許第4034013号及び同第4092202号、ポリエステル改質剤としての選択的水添モノアルケニルアレーン−ジエンブロック共重合体に関する米国特許第4090966号及び同第4271064号、ポリアクリレート樹脂を配合したポリエステル−ポリカーボネートブレンドに関する米国特許第4257937号を始めとして、様々なゴム系改質剤がポリエステルに添加されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ある種の耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンドは紫外線(UV)に暴露されると変色し易いことが判明した。かかる変色は、特にアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)耐衝撃性改良剤を用いたときに顕著である。そこで、当技術分野では、紫外線の作用に対して安定化され、紫外線に暴露しても変色しない耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネート組成物に対するニーズが未だ存在する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ポリエステル樹脂とポリカーボネート樹脂のブレンド、耐衝撃性改良剤、及びヒンダードアミン光安定剤とUV吸収剤を含んだ添加剤組成物を含んでなる、UV暴露に対する安定性の向上したポリエステル/ポリカーボネート組成物が提供される。
【0006】
別の実施形態では、実質的に透明なUV安定化組成物であって、脂環式ポリエステル樹脂と線状ポリカーボネート樹脂とを含むポリマー系、ポリブタジエンにグラフトしたスチレン−アクリロニトリル共重合体を90重量%以上含むゴムグラフトABS耐衝撃性改良剤、及び下記の式のヒンダードアミン光安定剤と、別のヒンダードアミン光安定剤、ヒドロキシフェニル−トリアジン、ヒドロキシフェニル−ピリミジン、ベンゾトリアゾール及びこれらのUV吸収剤の1種以上を含む混合物からなる群から選択されるUV吸収剤とを含む添加剤組成物を含んでなる組成物が提供される。
【0007】
【化12】
Figure 0004880174
【0008】
式中、Gは炭素原子数17〜21のアルキル基であり、nは平均して約4超で約7未満である。
【0009】
【発明の実施の形態】
意外なことに、UV吸収剤の1種以上がヒンダードアミン光安定剤である2種以上のUV吸収剤のブレンドを含む添加剤組成物を使用することにより、ABS型耐衝撃性改良剤を含むUV安定化ポリエステル/ポリカーボネート組成物を得ることができるという知見を得た。
【0010】
ポリエステル(PE)とポリカーボネート(PC)とのブレンドが、特に透明又は実質的に透明な組成物が好ましい場合に、好ましいポリマー系である。その他のポリマー成分も比較例少量(例えば、PEとPCと追加ポリマー成分の合計量を基準にして約20重量%の量)でポリマー系に存在し得る。かかる他のポリマー成分には、例えば、アルキド樹脂、ジアリルフタレート、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂、アクリルゴム、ブチルゴム、ポリウレタン、ネオプレン、ニトリルゴム、シリコーンゴム、スチレンゴム、ブタジエンゴムなどのエラストマー、及びアセテート樹脂、アクリル樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル、フルオロカーボン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリフェニレンオキシド、ポリスチレン、ポリスルホン、ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂がある。
【0011】
適当なポリエステルには、炭素原子数2〜約10の脂肪族、脂環式又は芳香族ジオール又はこれらの混合物と、1種以上の脂環式又は芳香族ジカルボン酸から誘導されるものがあり、下記の一般式(1)の繰返し単位を有し得る。
【0012】
【化13】
Figure 0004880174
【0013】
式中、R1はジオールから誘導されたC2〜C10脂肪族、脂環式又は芳香族基であり、R2はC6〜C20アリール又は脂環式基である。
【0014】
ジオールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパングリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール又はネオペンチレングリコールのようなグリコールでも、或いは1,4−ブタンジオール、ヒドロキノン及び/又はレソルシノールのようなジオールでもよい。
【0015】
脱カルボキシル化残基R2で表される芳香族ジカルボン酸の例はイソフタル酸、テレフタル酸、1,2−ジ(p−カルボキシフェニル)エタン、4,4′−ジカルボキシジフェニルエーテル、4,4′−ビス安息香酸及びこれらの混合物である。これらの酸はいずれも1以上の芳香核を有している。例えば1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸又は2,6−ナフタレンジカルボン酸のような縮合環を有する酸も存在し得る。好ましいジカルボン酸には、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸又はこれらの1種以上を含む混合物がある。
【0016】
その他考えられるものには、上記のポリエステルで、コポリエステルを形成するための脂肪族酸及び/又は脂肪族ポリオールから誘導される単位を少量(例えば約0.5〜約5重量%)有するものがある。脂肪族ポリオールには、ポリ(エチレングリコール)のようなグリコール類がある。かかるポリエステルは、例えば米国特許第2465319号及び同第3047539号などの教示に従って製造できる。
【0017】
本発明での使用に適した他のポリエステルには、ポリ(エチレンテレフタレート)(「PET」)、ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)(「PBT」)及びポリ(プロピレンテレフタレート)(「PPT」)がある。例えばPBT樹脂は、70モル%以上、好ましくは80モル%以上がテトラメチレングリコールからなるグリコール成分と、70モル%以上、好ましくは80モル%以上がテレフタル酸及びそのポリエステル形成性誘導体からなる酸成分とを重合して得られる。グリコール成分は、エチレングリコール、トリメチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパングリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール又はネオペンチレングリコールのような他のグリコールを30モル%以下、好ましくは20モル%以下含有するのが好ましいこともある。酸成分は、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、4,4′−ジフェニルジカルボン酸、4,4′−ジフェノキシエタンジカルボン酸、p−ヒドロキシ安息香酸、セバシン酸、アジピン酸のような別の酸及びこれらのポリエステル形成性誘導体を30モル%以下、好ましくは20モル%以下含有するのが好ましいこともある。
【0018】
ブロックコポリエステル樹脂成分も有用であり、直鎖又は枝分れポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)と、線状脂肪族ジカルボン酸及び任意成分であるテレフタル酸やイソフタル酸などの芳香族二塩基酸と1種以上の直鎖又は枝分れ二価脂肪族グリコールとのコポリエステルとの間のエステル交換反応で製造することができる。例えば、ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)をアジピン酸とエチレングリコールのポリエステルと混合し、混合物を235℃で加熱して成分を溶融させ、ブロックコポリエステルの生成が完了するまで真空下でさらに加熱すればよい。第二成分として、置換ポリ(ネオペンチルアジペート)、ポリ(1,6−ヘキシレンアゼレート−コ−イソフタレート)、ポリ(1,6−ヘキシレンアジペート−コ−イソフタレート)などがある。この種のブロックコポリエステルの例は、VALOX 330(G.E.Plastics社、米国マサチューセッツ州ピッツフィールド)という商品名で市販されている。
【0019】
溶融強度が高いことが重要とされる場合に有用なのは、溶融粘度の高い枝分れポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)エステル樹脂であり、3つ以上のエステル形成基を有する枝分れ成分を少量(例えば、フタレート単位を基準にして5モル%以下)含んでいる。枝分れ成分はポリエステルの酸単位部分に枝分れを生ずるものでも、グリコール単位部分に枝分れを生ずるものでもよく、これらが混在していてもよい。かかる枝分れ成分には、例えば、トリ−又はテトラ−カルボン酸(トリメシン酸、ピロメリト酸、これらの低級アルキルエステルなど)、ポリオール、好ましくはトリオール及びテトロール(トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールなど)、及び/又はジヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシジカルボン酸及びこれらの誘導体(ヒドロキシテレフタル酸ジメチルなど)がある。枝分れポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)樹脂とその製造方法は、Bormanの米国特許第3953404号に記載されている。テレフタル酸単位に加えて、少量(例えば約0.5〜約15重量%)の他の単位が存在していてもよい。他の成分として、芳香族ジカルボン酸(例えば、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸など)及び脂肪族ジカルボン酸(例えば、アジピン酸、シュウ酸など)が存在し得る。他の成分としては、さらに、1,4−ブタンジオールから誘導されるもの以外のジオール成分(エチレングリコール、シクロヘキシレンジメタノールなど)、及び三官能性以上の枝分れ成分(例えば、ペンタエリトリトール、トリメシン酸トリメチルなど)もある。さらに、ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)樹脂成分には、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)と脂肪族/芳香族ポリエステルとのブロックコポリエステルのような他の高分子量樹脂も挙げられる。
【0020】
ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)の分子量は、0.6以上の固有粘度を与えるのに十分な高さのものとすべきであり、約0.8の固有粘度が望ましく、0.9デシリットル/グラムの固有粘度がさらに望ましい。分子量はまた約2.0未満の固有粘度を与えるのに十分な低さのものとすべきであり、約1.8の固有粘度が望ましく、1.6デシリットル/グラムの固有粘度がさらに望ましい。上記の値はすべて、例えば、フェノールとテトラクロロエタンの60:40混液中の溶液として30℃で測定したものである。
【0021】
脂環式ポリエステルが最も好ましいポリエステルであり、その製造方法を始めとする様々な手法で定義できる。例えば、好適な脂環式ポリエステルはジオールと二塩基酸又はその誘導体との反応で製造することができるが、ジオール及び/又は酸の少なくとも一部が脂環式であることを条件とする。好適なポリエステル樹脂の製造に有用なジオールは直鎖、枝分れ又は脂環式であり、直鎖又は枝分れアリカンジオールは好ましくは平均して2以上で12以下の炭素原子数を有する。好適なジオールの具体例には、特に限定されないが、エチレングリコール、プロピレングリコール(すなわち、1,2−及び1,3−プロピレングリコール)、ブタンジオール(例えば、1,3−及び1,4−ブタンジオール)、ジエチレングリコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−及び1,5−ペンタンジオール、ジプロピレングリコール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリエチレングリコール、1,10−デカンジオール、これらの1種以上の混合物などがある。また、ジオールの化学的等価物には、ジアルキルエステル、ジアリールエステルなどのエステルがある。
【0022】
好ましいジオールの具体例には、ジメタノール−ビシクロオクタン及びジメタノールデカリンがある。最も好ましいジオールは一般に脂環式ジオール又はその化学的等価物であり、特に1,4−シクロヘキサンジメタノール又はその化学的等価物である。好ましい脂環式ジオールがシス異性体とトランス異性体の混合物を含み得る場合、シス/トランス重量比(シス/トランス比)は約1/4以上で約4/1以下であることが好ましく、約1/3のシス/トランス比が最も好ましい。
【0023】
適当な脂環式ポリエステル樹脂の製造に有用な二酸(二塩基酸)は2以上のカルボキシル基を有しており、各カルボキシル基は飽和環の飽和炭素に結合している。好ましい二酸は1,4−シクロヘキサンジカルボン酸であり、最も好ましいのは上記で詳しく説明したトランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸である。好適なその他の脂環式酸の具体例には、デカヒドロナフタレンジカルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビシクロオクタンジカルボン酸及びこれらの塩がある。ポリエステルが脂環式環を有する1種以上の単量体を有する場合には、線状脂肪族二酸が有用である。線状脂肪族二酸の具体例には、特に限定されないが、コハク酸、アジピン酸、ジメチルコハク酸、アゼライン酸などがある。二酸とジオールの各種混合物も好適なポリエステル合成に使用するのに適している。
【0024】
シクロへキサンジカルボン酸及びその化学的等価物は、例えば、適当な溶媒中で、イソフタル酸やテレフタル酸やナフタレン酸のような環式芳香族二酸及びその対応誘導体を水添することによって製造できる。このプロセスには、Friefelder他,Journal of Organic Chemistry,31,34−38(1966);Roseneblattの米国特許第2675390号及びLillwitzの同第4754064号に開示されている通り、適当な触媒(例えばロジウムを炭素やアルミナのような適当な担体に担持したものなど)を用いて、室温及び大気圧下で水及び/又は酢酸を用いて製造することも含まれる。シクロヘキサンジカルボン酸及びその化学的等価物は、Dekm他の米国特許第2888484号及びJaffeの同第3444237号に開示されている通り、反応条件下で酸が少なくとも部分的に可溶性であるような不活性液体媒質を用い、炭素又はシリカに担持したパラジウム又はルテニウム触媒を用いて製造することもできる。
【0025】
水添では、カルボン酸基がシス位又はトランス位にあるような2種類以上のシクロヘキサンジカルボン酸異性体が得られることもある。シス異性体とトランス異性体は結晶化又は蒸留で分離することができ、結晶化に際してはn−へプタンのような溶剤を使用してもよいし、使用しなくてもよい。シス異性体の方がブレンドし易い傾向にあり、トランス異性体の方が高い溶融温度及び結晶化温度を有する傾向にあるが、そのいずれが好ましいかは最終用途に応じて異なる。シクロヘキサンジカルボン酸のシス/トランス異性体混合物も本発明で有用である。異性体混合物又は2種以上の二酸を使用するとき、コポリエステル又は2種類のポリエステルの混合物を脂環式ポリエステル樹脂として使用し得る。
【0026】
これらの二酸の化学的等価物には、エステル類、アルキルエステル、ジアルキルエステル、ジアリールエステル、無水物、酸クロライド、酸ブロマイドなどがある。好ましい化学的等価物には、脂環式二酸のジアルキルエステルがあり、最も好ましい化学的等価物には、酸のジメチルエステル、特にtrans−1,4−シクロへキサンジカルボン酸ジメチルがある。
【0027】
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルはテレフタル酸ジメチルの環水添によって得ることができ、カルボキシル基がシス位とトランス位にある2種類の異性体が得られる。これらの異性体は分離することができ、トランス異性体が特に好ましい。上述の通り、異性体の混合物も適しており、好ましくは上記の比率を有する。
【0028】
好ましい脂環式ポリエステルはポリ−1,4−シクロへキサンジメタノール−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート(以下、PCCDという。)であり、この場合、R1及びR2 はシクロヘキシリデン基であり、R2はシクロヘキサンジカルボキシレート又はその化学的等価物から誘導され、シス又はトランス異性体或いはシス異性体とトランス異性体の混合物から選択される。
【0029】
好適な脂環式ポリエステル樹脂は、一般にWhinfield他の米国特許第2465319号の記載に従って製造できる。反応は、概して、適量(通例、最終生成物を基準にして約50〜200ppmのチタン)のテトラキス(2−エチルへキシル)チタネートのような適当な触媒の存在下で実施される。
【0030】
ポリマー系におけるポリエステル、ポリカーボネート及びその他の任意成分のポリマーの相対量は一般に組成物に所望される特性によって決まり、過度の実験を行わずとも当業者が容易に決定し得る。自動車部品用には、ポリマー系に含まれるポリエステル樹脂の上限は、ポリマー系全体を基準にして、概して約90重量%、好ましくは約70重量%、さらに好ましくは約60重量%である。ポリエステル樹脂は、ポリマー系の全重量を基準にして、約10重量%を超える量、好ましくは約20重量%を超える量、さらに好ましくは約30重量%を超える量で存在する。
【0031】
ポリエステル樹脂は、樹脂中に存在しかねない触媒の活性を阻害する触媒奪活剤(安定剤としても知られる)を含んでいてもよい。触媒奪活剤はWalsh他の米国特許第5441997号に詳細に記載されている。好ましくは、奪活剤は無色透明な生成物を与える。奪活剤は、触媒系及び耐衝撃性改良剤を基準にして約0.001重量%以上、好ましくは約0.06重量%以上の濃度で使用される。奪活剤は触媒系及び耐衝撃性改良剤を基準にして約5重量%以下、好ましくは約0.5重量%以下の濃度で使用される。
【0032】
好ましい奪活剤/安定剤には、有効量の酸性リン酸塩;1以上の酸性水素を有する酸性アルキル、アリール又は混成ホスファイト;第IB族又は第IIB族金属のリン酸塩;リンのオキソ酸、酸性ピロリン酸金属塩又はこれらの混合物がある。安定剤として用いる個々の化合物の適性は、過度の実験を行わずとも当業者が容易に決定し得る。
【0033】
有用な酸性リン酸塩には、リン酸二水素ナトリウム、リン酸一亜鉛(MZP)、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カルシウムなどがある。ホスファイトは式P(OR3)(OR4)(OR5) のものとし得る。式中、R3、R4及びR5は、R3、R4及びR5の少なくとも1つが水素であることを条件として、水素、アルキル及びアリールからなる群から独立に選択される。周期律表の第IB族又は第IIB族金属のリン酸塩には、リン酸亜鉛、リン酸銅などがある。リンのオキソ酸には、亜リン酸、リン酸、ポリリン酸又は次亜リン酸がある。
好適なポリ酸性ピロリン酸塩は式Mxyn3n+1のものである。式中、Mは金属であり、xは1〜約12であり、yは1〜約12であり、nは2〜約10であり、x+yの合計はn+2に等しい。好ましいMはアルカリ金属又はアルカリ土類金属である。
【0034】
好ましい奪活剤には、リンのオキソ酸又は酸性有機リン化合物がある。無機酸性リン化合物も奪活剤として使用でき、最も好ましい奪活剤はリン酸又は亜リン酸である。
【0035】
好ましい、本組成物は上述の脂環式ポリエステルとポリカーボネートのブレンドから基本的になるポリマー系を含む。これは追加ポリマーが存在し得ることを意味するが、好ましくは組成物のUV安定性に悪影響を及ぼしかねないものは全く含まない。ポリカーボネートについては以下で説明する。
【0036】
本発明で使用されるポリカーボネートには、ホモポリカーボネート、コポリカーボネート、コポリエステルカーボネート及びこれらの混合物があり、次の式(2)の構造単位を有する組成物が包含される。
【0037】
【化14】
Figure 0004880174
【0038】
式中、R6は芳香族有機基及び/又は脂肪族、脂環式若しくはヘテロ芳香族基を表す。R6は好ましくは芳香族有機基であり、さらに好ましくは式−A1−Y1−A2−の基である。式中、A1及びA2は各々二価単環式アリール基であり、Y1はA1とA2を1以上の原子で隔てる橋かけ基である。例示的な実施形態では、A1とA2を1つの原子で隔てる。この種の基の非限定的な具体例には、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O2)− 、−C(O)−、メチレン、シクロヘキシルメチレン、2−[2.2.1]ビシクロヘプチリデン、エチリデン、イソプロピリデン、ネオペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロペンタデシリデン、シクロドデシリデン、アダマンチリデンなどがある。橋かけ基Y1は炭化水素基とし得るが、好ましくは例えばメチレン、シクロヘキシリデン又はイソプロピリデンのような飽和炭化水素基である。
【0039】
好適なポリカーボネートは、A1とA2が1原子だけで隔てられているジヒドロキシ化合物の界面反応で製造することができる。本明細書中で用いる「ジヒドロキシ化合物」という用語には、例えば、次の一般式(3)のビスフェノール化合物が包含される。
【0040】
【化15】
Figure 0004880174
【0041】
式中、Ra 及びRb は各々ハロゲン原子又は一価炭化水素基を表し、同一でも異なるものでもよく、p及びqは各々独立に0〜4の整数であり、Xa は以下の式(4a)及び(4b)の基のいずれかを表す
【0042】
【化16】
Figure 0004880174
【0043】
式中、Rc 及びRd は各々独立に水素原子、又は一価線状若しくは環状炭化水素基を表し、Re は二価炭化水素基である。
【0044】
好適なジヒドロキシ化合物の非限定的な具体例には、米国特許第4217438号に名称又は式(一般式又は特定式)で開示されているジヒドロキシ置換芳香族炭化水素がある。式5a及び5bで表される種類のビスフェノール化合物の具体例の非網羅的リストには、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、「ビスフェノールA」又は「BPA」という。)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−n−ブタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、及び1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカンが含まれる。
【0045】
ホモポリマーよりもカーボネートコポリマー又は共重合体を用いることが望まれる場合、2種以上の二価フェノール或いは二価フェノールとグリコール又はヒドロキシ(−OH)若しくは酸末端ポリエステルとの共重合体を使用してもよく、二価フェノールと二塩基酸又はヒドロキシ酸との共重合体も使用することもできる。ポリアリーレート及びポリエステル−カーボネート樹脂又はそのブレンドも使用できる。枝分れポリカーボネート、並びに線状ポリカーボネートと枝分れポリカーボネートのブレンドも有用である。枝分れポリカーボネートは重合時に枝分れ剤を添加することで製造できる。
【0046】
適当な枝分れ剤には、3以上の官能基を有する多官能性有機化合物があり、該官能基はヒドロキシル、カルボキシル、無水カルボキシル、ハロホルミル又はこれらの組合せとし得る。具体例には、特に限定されないが、
トリメリト酸、トリメリト酸無水物、トリメリチルトリクロライド、トリス−p−ヒドロキシフェニルエタン、イサチン−ビス−フェノール、1,3,5−トリス((p−ヒドロキシフェニル)イソプロピル)ベンゼン、4(4(1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)エチル)α,α−ジメチルベンジル)フェノール、4−クロロホルミルフタル酸無水物、トリメシン酸及びベンゾフェノンテトラカルボン酸がある。枝分れ剤は約0.005%を上回る量で添加し得る。枝分れ剤はポリマー系及び耐衝撃性改良剤を基準にして約2.0重量%未満の量で添加し得る。枝分れ剤及び枝分れポリカーボネートの製造方法は、Kramerの米国特許第3635895号及びScottの同第4001184号に記載されている。
【0047】
好ましいポリカーボネートは、式3のA1及びA2が各々p−フェニレン基でY1がイソプロピリデン基であるビスフェノールAに基づくものである。ポリカーボネートの平均分子量は約5000を超え、好ましくは約10000を超え、最も好ましくは約15000を超える。さらに、その平均分子量は約100000未満、好ましくは約65000未満、最も好ましくは約45000g/mol未満である。
【0048】
自動車部品では、ポリマー系に含まれるポリカーボネート樹脂の上限は、ポリマー系の全重量を基準にして約90重量%、望ましくは約70重量%、さらに望ましくは約60重量%である。使用量の下限は、ポリマー系の全重量を基準にして、10重量%、望ましくは約35重量%、さらに望ましくは約40重量%である。
【0049】
ポリマー系は樹脂ブレンドに配合された各種の添加剤を含んでいてもよい。かかる添加剤には、例えば、染料、顔料、特殊効果添加剤、滑剤、造核剤、難燃剤、充填剤、補強剤、熱安定剤、酸化防止剤、可塑剤、帯電防止剤、離型剤、追加の樹脂、発泡剤などがある。かかる追加添加剤は組成物の最終用途に依存するが、その使用は過度の実験を行わずとも当業者が容易に決定し得る。
【0050】
難燃剤の例には、ハロゲン化芳香族難燃剤(例えば、ポリブロモフェニルエーテル、臭素化ポリエポキシド、臭素化イミド、臭素化ポリカーボネート、ポリ(ハロアリールアクリレート)、ポリ(ハロアリールメタクリレート)及びこれらの混合物)がある。かかる好適な難燃剤の具体例は、臭素化BPAエポキシ樹脂、ポリジブロモスチレンやポリトリブロモスチレンのような臭素化ポリスチレン、デカブロモビフェニルエタン、テトラブロモビヒェニル、臭素化α,ω−アルキレンビスフタルイミド、例えばN,N′−エチレンビステトラブロモフタルイミドなど、臭素化カーボネートオリゴマー、特にテトラブロモビスフェノールAから誘導されるカーボネートオリゴマーで所望に応じてフェノキシ基又は臭素化フェノキシ基で末端封鎖したもの、である。その他の芳香族カーボネート難燃剤は、Heppの米国特許第4636544号に開示されている。難燃剤は、相乗剤、特に無機アンチモン化合物と併用してもよい。無機相乗剤化合物には、Sb25、SbS3などがある。特に好ましいのは三酸化アンチモン(Sb23)である。
【0051】
充填剤又は補強剤の例には、ガラスフレーク、ガラス繊維、石綿、炭素繊維、シリカ、タルク及び炭酸カルシウムがある。熱安定剤の具体例には、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸トリス(2,6−ジメチルフェニル)、亜リン酸トリス(混成モノ/ジノニルフェニル)、ホスホン酸ジメチルベンゼン及びリン酸トリメチルがある。酸化防止剤の具体例には、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート及びペンタエリトリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]がある。可塑剤の具体例には、ジオクチル−4,5−エポキシヘキサヒドロフタレート、トリス(オクトキシカルボニルエチル)イソシアヌレート、トリステアリン及びエポキシ化大豆油がある。帯電防止剤の具体例には、グリセロールモノステアレート、ステアリルスルホン酸ナトリウム及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムがある。離型剤の具体例には、ステアリン酸ステアリル、ミツロウ、モンタンワックス及びパラフィンワックスがある。他の樹脂の具体例には、特に限定されないが、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート及びポリフェニレンオキシドがある。上記の添加剤は単独で使用してもよいし、組合せて使用してもよい。かかる添加剤は、本組成物の製造に当たり、適当な時点、適当な方法及び適当な濃度で配合すればよい。
【0052】
添加剤が存在する場合、組成物に含まれる各種添加剤の上限は、組成物全体を基準にして、約40重量%、望ましくは約30重量%、さらに望ましくは約5重量%である。実質的に透明な組成物が望まれる場合、組成物に含まれる各種添加剤の上限は、合計で、約15重量%、望ましくは約10重量%、さらに望ましくは約5重量%である。本明細書中で用いる「実質的に透明」とは、70%以上、好ましくは80%以上、最も好ましくは90%以上の可視光透過率を有する材料として定義される。具体的な添加剤の選択及びその有効濃度は組成物の最終用途に応じて異なるが、過度の実験を行わずとも当業者が容易に決定し得る。
【0053】
本組成物はさらに耐衝撃性改良剤を含んでいる。本発明で用いる耐衝撃性改良剤には、組成物の衝撃特性、例えば組成物の延性及び/又はノッチ付アイゾット衝撃強さの改善に有効な物質がある。本発明の耐衝撃性改良組成物は、好ましくは−20℃で約40kJ/m2以上のノッチ付アイゾット衝撃強さを有する。
【0054】
有用な耐衝撃性改良剤は、特に限定されないが、アクリルゴム、ASAゴム、ジエンゴム、オルガノシロキサンゴム、EPDMゴム、SBS又はSEBSゴム、ABSゴム、MBSゴム及びグリシジルエステル耐衝撃性改良剤を始めとする実質的に非晶質の共重合体樹脂である。
【0055】
アクリルゴムは、架橋又は部分架橋(メタ)アクリレートゴム状コア相(好ましくはブチルアクリレート)を有する多段コア−シェル共重合体組成物である。このような架橋アクリル酸エステルコアにはアクリル樹脂又はスチレン樹脂(好ましくはメチルメタクリレート又はスチレン)の外側シェルが付随していて、ゴム状コア相と相互侵入している。アクリロニトリルや(メタ)アクリロニトリルのような他の単量体を少量樹脂シェルに組み込んでも適当な耐衝撃性改良剤が得られる。相互侵入型網目構造は、予め重合して架橋しておいた(メタ)アクリレートゴム相の存在下で樹脂相を形成する単量体を重合して架橋させると得られる。
【0056】
特に適しているのはいわゆるブロック共重合体及びゴム状耐衝撃性改良剤であり、例えば、A−B−A型トリブロック共重合体及びA−B型ジブロック共重合体である。耐衝撃性改良剤として使用し得るA−B型及びA−B−A型ブロック共重合体ゴム添加剤には、1又は2つのアルケニル芳香族ブロック(通例スチレンブロックである)とゴムブロック(例えばブタジエンブロックであり、部分的に水添し得る)とを含む熱可塑性ゴムがある。これらのトリブロック共重合体とジブロック共重合体の混合物が本発明において特に有用である。
【0057】
好適なA−B型及びA−B−A型ブロック共重合体は、例えば米国特許第3078254号、同第3402159号、同第3297793号、同第3265765号及び同第3594452号並びに英国特許第1264741号に開示されている。A−B及びA−B−Aブロック共重合体の典型的な例には、ポリスチレン−ポリブタジエン(SBR)、ポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)、ポリスチレン−ポリイソプレン、ポリ(α−メチルスチレン)−ポリブタジエン、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン(SBR)、ポリスチレン−ポリ(エチレン−プロピレン)−ポリスチレン、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレン及びポリ(α−メチルスチレン)−ポリブタジエン−ポリ(α−メチルスチレン)並びにこれらの選択的水添物などがある。上述のブロック共重合体の混合物も有用である。かかるA−B及びA−B−Aブロック共重合体は数々の供給元から市販されており、Phillips Petroleum社からSOLPRENEという商品名で、Shell Chemical社からKRATONという商品名で、またクラレ(株)からセプトン(SEPTON)という商品名で市販されている。
【0058】
その他本発明で耐衝撃性改良剤として有用な好ましいゴムには、Tg(ガラス転移温度)が0℃未満、好ましくは約−40〜約−80℃のゴム成分を有するグラフト及び/又はコアシェル構造のものがあり、ポリアルキルアクリレート又はポリオレフィンにポリ(メチルメタクリレート)又はスチレン−アクリロニトリル共重合体をグラフトしたものからなる。ゴム含量は好ましくは約40重量%以上であり、最も好ましくは約60重量%以上であり、約60〜90重量%である。
【0059】
本発明で耐衝撃性改良剤として使用するのに特に好適なゴムは、Rohm&Haas社からPARALOID(登録商標)EXL2600という商品名で市販されているブタジエンコア−シェル重合体である。最も好ましくは、耐衝撃性改良剤はブタジエン系ゴム状コアと、メタクリル酸メチル単独又はスチレンとの組合せを重合した二段ポリマーからなる。このタイプの耐衝撃性改良剤には、架橋ブタジエンポリマーにアクリロニトリルとスチレンをグラフトしてなるものもあり、米国特許第4292233号に開示されている(その開示内容は援用によって本明細書の一部をなす)。
【0060】
本発明で有用な他の耐衝撃性改良剤には、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、又はポリフェニレンエーテルとポリアミドの組合せを含むものがある。本組成物はビニル芳香族炭化水素−シアン化ビニル共重合体を含んでいてもよい。好適なシアン化ビニル化合物には、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルのような置換シアン化ビニルがある。好ましくは、耐衝撃性改良剤はスチレン−アクリロニトリル共重合体(以下、SANという。)を含む。好ましいSAN組成物は10重量%以上、好ましくは25〜28重量%のアクリロニトリル(AN)を含んでおり、残部はスチレン、p−メチルスチレン又はα−メチルスチレンである。本発明で有用なSANのもう一つの例には、1,4−ポリブタジエンのようなゴム状基体にSANをグラフトして改質し、ゴムグラフト重合体系耐衝撃性改良剤としたものがある。このタイプのゴム含量の高い(>50重量%)樹脂(HRG−ABS)はポリエステル樹脂及びそのポリカーボネートブレンドの耐衝撃性向上に特に有用となり得る。
【0061】
高ゴムグラフトABS系改良剤と呼ばれる好ましい耐衝撃性改良剤は、約90%以上のSANがポリブタジエンにグラフトし、残部が遊離のSANである。好ましい組成として、アクリロニトリル約8重量%、ブタジエン約43重量%、スチレン約49重量%、及びアクリロニトリル約7重量%、ブタジエン約50重量%、スチレン約43重量%のものが挙げられる。これらの材料はそれぞれBLENDEX 336及びBLENDEX 415という商品名で市販されている(G.E.Plastics社、米国マサチューセッツ州ピッツフィールド)。
【0062】
他の適当な耐衝撃性改良剤として、アルキルアクリレートとスチレンとブタジエンを用いた乳化重合で製造されるコアシェル耐衝撃性改良剤を含む混合物がある。これらには、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS)及びメチルメタクリレート−ブチルアクリレートコアシェルゴムがある。
【0063】
耐衝撃性改良剤の有用な最低濃度は、ポリマー系と耐衝撃性改良剤の合計重量を基準にして、約3重量%、望ましくは約5重量%、さらに望ましくは約8重量%である。使用し得る濃度の上限は、約50重量%、望ましくは約15重量%、さらに望ましくは約10重量%であり、上記重量百分率はポリマー系と耐衝撃性改良剤の合計重量を基準にしたものである。
【0064】
本UV安定化組成物は、ヒンダードアミン光安定剤と別のUV吸収剤とを含む添加剤組成物をさらに含んでいる。有用なヒンダードアミン系光安定剤(以下、HALSという。)には、Ramey他の米国特許第4895901号、Karrerの同第4210612号及びGlaboの同第5015682号に開示されているような置換ピペリジン部分及びそのオリゴマーがある。好ましいHALSには、次の一般式(5)の4−ピペリジノール誘導体がある。
【0065】
【化17】
Figure 0004880174
【0066】
式中、Xは酸素であり、Y2は好ましくは水素、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、又はヒドロキシル基とアミノ基で置換されたアルキル基(ただし、アルキル基の炭素原子数は平均して約20以下)であるが、分子の残りの部分の光安定化特性と適合しかつ所要の反応基を与える原子団であってもよい。
【0067】
7及びR12は各々独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基及びアリールアルキル基からなる群から選択される。好ましくは、R7及びR12は各々水素である。R8、R9、R10及びR11は各々独立に炭素原子数1〜約6のアルキル基、フェニル基、アリールアルキル基、及び酸素、硫黄、水素又は窒素原子を含む炭素原子数5又は6の芳香族複素環式基からなる群から選択されるか、或いはR8、R9、R10及びR11は各々、一緒に又はそれらに結合した炭素と共にC5〜C12シクロアルキル基をあらわすものでもよい。
【0068】
Zは水素、アシル基、オキシ基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシアルキル基、或いは非置換アリールアルキル基又はアリール部分に1以上の置換基(例えば2,3−エポキシプロピル基)を有するアリールアルキル基である。Zは好ましくは式−CH2COOR13で表され、式中、R13はアルキル基、アルケニル基、フェニル基、アリールアルキル基又はシクロヘキシル基を表す。最も好ましくは、Zは式−CH2CH(R14)OR15で表され、式中、R14は水素原子、メチル基又はフェニル基を表し、R15は水素原子、アルキル基、エステル基、カルボニル基、アシル基、脂肪族アシル基又は式−COOR16又は−OOCR16(式中、R16はアルキル基、ベンジル基、フェニル基などを表す)を表す。
【0069】
好ましいオリゴマー状HALSは次の式(6)で表される。
【0070】
【化18】
Figure 0004880174
【0071】
式中、nは平均して約9超で約12未満である(すなわち、約3100〜約4000の分子量を有する。)。この物質は、TINUVIN 622(CAS番号065447−77−0、Ciba Specialty Chemicals社、スイス国バーゼル)という商品名で市販されている。
【0072】
別の好ましいオリゴマーHALSは次の一般式(7)で表される。
【0073】
【化19】
Figure 0004880174
【0074】
式中、GはC17〜C21アルキル基であり、nは平均して約4超で約7未満である(すなわち、約3000〜約4000の分子量を有する。)。このタイプのHALSでnが平均して約4超で約7未満のものの具体例は、BASF社からUVINUL 5050Hという商品名で市販されている。
【0075】
別の好ましいHALSは次の式(8)で表される。
【0076】
【化20】
Figure 0004880174
【0077】
このHALSは、Clariant社からSANDUVOR 3058という商品名で市販されている。
【0078】
HALSは、組成物の全重量を基準にして、約0.01重量%を超える濃度、好ましくは約0.05重量%を超える濃度、最も好ましくは約0.08重量%を超える濃度で組成物中に存在する。HALSは、組成物の全重量を基準にして、約10重量%未満、好ましくは約1重量%未満、最も好ましくは約0.6重量%未満の濃度で組成物中に存在する。
【0079】
HALSに加えて、UV添加剤組成物は上記で選択した特定のHALSと異なる他のUV吸収剤も含む。この第二のUV吸収剤には、例えば、第二のHALS、ベンゾトリアゾール系UV吸収剤及び/又はヒドロキシフェニル−トリアジン系、ヒドロキシフェニル−ピリミジン系UV吸収剤がある。適当なベンゾトリアゾール系UV吸収剤には、次の式(9)で表される化合物がある。
【0080】
【化21】
Figure 0004880174
【0081】
このベンゾトリアゾール系UV吸収剤は、Ciba社からTinuvin 234という商品名で市販されている。
【0082】
別の好ましいベンゾトリアゾールUV吸収剤は、次の式(10)で表される。
【0083】
【化22】
Figure 0004880174
【0084】
このベンゾトリアゾールUV吸収剤、Cytec社からCyasorb UV−5411という商品名で市販されている。
【0085】
好適なヒドロキシフェニル−トリアジン系又はヒドロキシフェニル−ピリミジン系UV吸収剤には、2,4,6−トリスアリール−1,3,5−トリアジン又は2,4,6−トリスアリール−1,3−ピリミジン基を有する化合物で、さらに遊離ヒドロキシル基を有する化合物がある。かかる化合物は、例えば、Johns他の米国特許第3118887号、Duennenberger他の同第3244708号、Huber他の同第3423360号、国際公開番号WO86/3528、Reinert他の米国特許第4831068号、欧州特許出願公開第434608号、同第458741号、同第483488号、Valetの米国特許第5298067号、Luethi他の同第3442898号、及びReinert他の同第4895981号に記載されている。
【0086】
好ましいヒドロキシフェニル−ピリミジン系及びヒドロキシフェニル−トリアジン系UV吸収剤は、Gupta他の米国特許第6239276号及びBirbaum他の同第5597854号に開示されている通り、2つのフェニル基を有するピリミジン又はトリアジンと、該トリアジン又はピリミジン環に結合したレソルシノール又は置換レソルシノール基とを有する。好適なヒドロキシフェニル−トリアジン系UV吸収剤は一般に次の式(11)で表される。
【0087】
【化23】
Figure 0004880174
【0088】
式中、AはN又はCHであり、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23及びR24は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ、アルキレン、アリール、アルキルアリール及びこれらの組合せからなる群から選択される。好ましくは、ヒドロキシフェニル−トリアジン系UV吸収剤は次の式(12)で表される。
【0089】
【化24】
Figure 0004880174
【0090】
この物質は、TINUVIN 1577(CAS番号147315−50−2、Ciba Specialty Chemicals社、スイス国バーゼル)という商品名で市販されている。好ましいヒドロキシフェニル−トリアジン系UV吸収剤のもう一つの例は次の式(13)で表される。
【0091】
【化25】
Figure 0004880174
【0092】
この物質は、Cytec Industries社からCYASORB UV−1164という商品名で市販されている。
【0093】
上述の追加のUV吸収剤は、組成物の全重量を基準にして、約0.01重量%を超える濃度、好ましくは約0.1重量%を超える濃度、最も好ましくは約0.2重量%を超える濃度で組成物中に存在する。追加のUV吸収剤は、また、組成物の全重量を基準にして、約10重量%未満、好ましくは約3重量%未満、最も好ましくは約0.5重量%未満の濃度で組成物中に存在する。
【0094】
本組成物は当技術分野で公知の方法で成形し得る。成分は通例粉末状又は粒状であり、ブレンドとして押出し、及び/又はペレットその他適当な形状に細断される。成分はどんな方法で混合してもよく、例えば乾式混合又は押出機その他の混練機で溶融状態で混合するなどすればよい。例えば、一実施形態では、粉末状又は粒状成分を溶融混合し、ブレンドを押出し、ペレットその他適当な形状に細断する。また、成分を乾式混合した後、押出機で溶融状態で混合する方法も挙げられる。
【0095】
本発明の組成物のフィルムへの加工方法は従来のフィルム押出技術で実施でき、例えば、別々の押出機で異なる材料の層を別々に溶融し、これらの材料をダイに送ってこれら異なる材料を一枚のフィルムに合体させる方法がある。また、組成物のブロー成形及び射出成形も包含される。このように、本明細書中で開示した組成物は、過度の実験を行わずとも当業者が容易に決定し得る方法で製造される。
【0096】
本明細書に記載の組成物は意外なことに向上したUV安定性をもたらす。上述の組成物は、プロトコルPV1303による810時間の屋内耐候性試験後に約3未満、好ましくは約2未満、最も好ましくは約1.7未満の変色度(dEで表示)を示す。
【0097】
本明細書に記載のUV安定化組成物は多種多様な用途に適しており、例えば、ダッシュボードの部品・化粧部材・装備品、サンバイザーやバックミラーの構成部材、自動車内装部品の化粧又は構造部材を始めとする自動車内装用途;ゴルフカート、ボート、ジェットスキー、自転車を含めたレクリエーションビークルの化粧・構造部材・装備品、車体パネル、外装材及びミラーハウジング、並びに屋外看板、装飾及びビル用外板を始めとする建築用途がある。
【0098】
以下の非限定的な実施例で本発明をさらに例証する。
【0099】
【実施例】
プロトコルPV1303は、DIN 75 202規格(1991)に類似した人工耐候性試験法である。使用した装置はAtlas Ci3000 Weather−O−meterであり、ブラックパネル温度:100±3℃、試験試料室温度:65±3℃、試験室内の相対湿度:20±10%、光の強さ(420nm):1.2ワット毎平方メートル(W/m2)、フィルター系:ホウケイ酸/ソーダライムガラスという条件を用いた。試験の長さは「サイクル」数で表され、1サイクルは約280〜340kJ/m2(略70〜80時間)に相当する。
【0100】
透明材料の促進耐候試験に続いて、一般に色、透過率及び曇り度の測定が行われる。光沢値はASTM D523に従い60度の測定角で測定した。測色試験では、L、a及びb値で表されるCielab系を用いて耐候試験試料の色を測定する。変色度dEは、耐候試験の前後に測定したL、a及びb値から計算する。透過率及び曇り度はASTM D1003に従って測定したが、これらはそれぞれ試料を通過し得る光の量の指標及び試料通過が妨げられた光の量の尺度である。黄色度指数(YI)はASTM D1925に従って測定される。
【0101】
ノッチ付アイゾット(NI)試験は−20℃で実施され、ISO 180法に基づく。NI試験試料は、試験前に慣用冷却装置で−20℃に冷却される。試験の結果は試験片の単位幅当りの吸収エネルギーとして報告され、キロジュール毎平方メートル(kJ/m2)単位で表される。通例、最終の試験結果は5枚の試験片についての試験結果の平均値として計算される。耐衝撃性改良組成物の許容レベルは組成物の最終用途に応じて異なるが、上記の通り、耐衝撃性改良組成物は−20℃で約40以上、好ましくは約50以上、最も好ましくは約60kJ/m2以上のNI値を有する。
【0102】
メルトフロー(MVR)は、ISO 1133法に基づく試験法で評価される。使用した装置は、自動タイマーを装備した押出式プラストメーターである。この装置の代表例には、Zwick 4105及びGoettfert MP−Eがある。試料は試験前に75℃で3〜5時間乾燥させる。試験条件は溶融温度250℃、全荷重5000グラム、滞留時間4分である。試験結果は立法センチメートル毎10分(cc/10分)単位で表される。
【0103】
以下の実施例では、組成物はWerner & Pfleiderer EP−25二軸混練機で調製し、溶融温度は265℃であった。試験試料は、40mmスクリューを装えたEngel ES500/110HLV射出成形機を用いて製造した。材料は射出成形前に約75℃で3〜5時間乾燥させた。溶融温度は265℃付近に保ち、金型温度は約60℃であった。
【0104】
試料1〜20、22〜26、28、30、32、33、35〜37の組成及び結果を以下の表1〜3に示す。例26、28、30、32、33及び37が本発明の実施例である。表に示す材料は以下の通りである。
【0105】
PC105は分子量(Mw)約30000〜31000g/molの線状ポリカーボネートである。
【0106】
PC175は分子量約21000〜23000g/molの線状ポリカーボネートである。
【0107】
MZPはリン酸一亜鉛である。
【0108】
Irganox 1010はCiba社製のペンタエリトリトール−テトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)である。
【0109】
Irgaphos 168はCiba社製のトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトである。
【0110】
P−EPQはSANSOSTAB P−EPQであり、Clariant社製のテトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−4,4′−ビフェニリレン)ジホスホナイトである。
【0111】
【表1】
Figure 0004880174
【0112】
【表2】
Figure 0004880174
【0113】
【表3】
Figure 0004880174
【0114】
表1〜3のデータは、Cyasorb UV−5411又はCyasorb UV−1164のようなUV安定剤の添加によって、非耐衝撃性改良PCCD/PCブレンド(すなわち、−20℃でのアイゾット値が20kJ/m2未満のブレンド)をUV安定化できることを明示している(例1、4、5及び6)。これらの添加剤のいずれかを0.1%で添加すると、810時間暴露時のdEが12.6を超える値から5付近又はそれ未満の値に下がる。しかし、耐衝撃性改良剤(Blendex 336又はBlendex 415)を導入すると、いずれも−20℃でのアイゾット値が45kJ/m2を上回る例7〜23から明らかな通り、1種類のUV安定剤を添加しただけでは本発明で2以下のdEとして定義される一段と好適なレベルに近いdEは得られない。この系列では、当技術分野での知識に合致する量(すなわち、約0.1〜0.5重量%)で各種UV安定剤のスクリーニングを行った。単独で使用すると、UV安定剤の種類と量のいずれもUV安定化に顕著な効果をもたない。
【0115】
驚くべきことに、HALSを(別のHALSを含めた)別のUV安定剤と併用すると、UV性能に予想外の相乗効果をもつ。例24〜38の810時間のUV暴露後に得られたdE値はすべて5未満であり、その多くは2未満である。
【0116】
さらに驚くべきことに、添加剤組成物の成分の一つとしてHALS(特にTinuvin 622LD)を併用すると組成物はさらに良好なUV安定性が得られ、dEは2以下となることが判明した。この予想外の結果は、実施例26、28、30、32、33及び37で表される。
【0117】
このように、本明細書に開示した組成物は、UV暴露時にさほど変色しない(本発明では2以下のdEとして定義される)という点でUV安定化された耐衝撃性改良PCCD/PC/ABSブレンドを与える。
【0118】
以上、例示的な実施形態について本発明を説明してきたが、本発明の技術的範囲から逸脱せずに様々な変更を加えることができ、その構成要素を均等物で置換できることは当業者には自明であろう。また、本発明の本質的な技術的範囲から逸脱せずに特定の状況又は材料を本発明の開示内容に適合させるべく幾多の変更を施すこともできる。従って、本発明は、その実施の最良の形態として開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には特許請求の範囲に属するあらゆる実施形態が包含される。

Claims (8)

  1. 透明なUV安定化組成物であって、
    脂環式ポリエステル樹脂と線状ポリカーボネート樹脂とを含むポリマー系、
    90質量%以上のスチレン−アクリロニトリル共重合体(SAN)がポリブタジエンにグラフトし、残部が遊離のSANであるゴムグラフトABS耐衝撃性改良剤、及び
    下記の式のヒンダードアミン光安定剤と、第2のヒンダードアミン光安定剤、ヒドロキシフェニル−トリアジン、ヒドロキシフェニル−ピリミジン及びこれらの1種以上を含む混合物からなる群から選択されるUV吸収剤とを含む添加剤組成物
    Figure 0004880174
    (式中、nは平均して9より大きく12未満である。)
    を含み、
    前記脂環式ポリエステル樹脂は、次式の繰返し単位を有し、
    Figure 0004880174
    (式中、Rは炭素原子数2〜10の脂肪族、脂環式又は芳香族基であり、Rは炭素原子数6〜20の脂肪族、脂環式又はアリール基である。)
    前記線状ポリカーボネート樹脂は、次式の繰返し単位を有し、
    Figure 0004880174
    (式中、Rは芳香族有機基であり、式−A−Y−A−の基である。A及びAはそれぞれp−フェニレン基で、Yはイソプロピリデン基である)
    プロトコルPV1303による810時間の屋内耐候性試験後の変色度が5未満である(ただし、変色度は屋内耐候性試験の前後に測定したL、a及びb値から計算する。)組成物。
  2. 前記ヒンダードアミン光安定剤が当該組成物の全質量を基準にして0.05質量%より大きく10質量%未満の量で存在する、請求項1記載の組成物。
  3. 前記UV吸収剤が下記(a)〜()のいずれかから選択される、請求項1又は請求項2記載の組成物。
    (a)次式のヒドロキシフェニル−トリアジンUV吸収剤
    Figure 0004880174
    (b)次式のヒドロキシフェニル−トリアジンUV吸収剤
    Figure 0004880174
    )これらの混合物。
  4. 前記UV吸収剤が0.01質量%以上10質量%以下の濃度で存在する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の組成物。
  5. 前記ポリマー系と耐衝撃性改良剤とを基準にして0.001〜5質量%の量で触媒奪活剤をさらに含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の組成物。
  6. 染料、顔料、特殊効果添加剤、滑剤、造核剤、難燃剤、充填剤、補強剤、熱安定剤、酸化防止剤、可塑剤、帯電防止剤、離型剤、追加の樹脂、発泡剤及びこれらの1種以上を含む組合せからなる群から選択される添加剤をさらに含んでいて、添加剤が40質量%未満の濃度で当該組成物に存在する、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の組成物。
  7. ASTM D1003による可視光透過率が70%以上である請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の組成物。
  8. −20℃で40kJ/mを上回るノッチ付きアイゾット衝撃強さを有する、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の組成物。
JP2002303801A 2001-10-19 2002-10-18 Uv安定化耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、製品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4880174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/682,802 US6630527B2 (en) 2001-10-19 2001-10-19 UV stabilized, impact modified polyester/polycarbonate blends, articles, and methods of manufacture thereof
US09/682802 2001-10-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003160721A JP2003160721A (ja) 2003-06-06
JP2003160721A5 JP2003160721A5 (ja) 2005-12-02
JP4880174B2 true JP4880174B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=24741186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303801A Expired - Fee Related JP4880174B2 (ja) 2001-10-19 2002-10-18 Uv安定化耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、製品及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6630527B2 (ja)
EP (1) EP1304351B1 (ja)
JP (1) JP4880174B2 (ja)
DE (1) DE60208507T2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030176541A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-18 Pixton Matthew R. Aliphatic Polyester-Acrylic Blend Molding Composition Having Good Ductility and Weatherability
US7297735B2 (en) 2003-03-05 2007-11-20 Eastman Chemical Company Polycarbonate compositions
US20040143041A1 (en) 2003-01-13 2004-07-22 Pearson Jason Clay Polyester compositions
AU2003297380A1 (en) * 2003-01-13 2004-08-13 Eastman Chemical Company Polymer blends
US7125611B2 (en) * 2003-02-26 2006-10-24 Eastman Kodak Company Polyester compositions useful for image-receiving layers
US7338992B2 (en) 2003-03-05 2008-03-04 Eastman Chemical Company Polyolefin compositions
US20050277713A1 (en) * 2003-03-05 2005-12-15 Pearson Jason C Polymer blends
ATE390460T1 (de) * 2003-03-05 2008-04-15 Eastman Chem Co Polymerblends
JP2006519916A (ja) * 2003-03-05 2006-08-31 イーストマン ケミカル カンパニー 紫外線吸収性化合物を含むポリマー組成物
US20070054982A1 (en) * 2003-09-23 2007-03-08 Banerjie Asis K Impact-modified blends of polycarbonate and polyester
US20050165148A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Bogerd Jos V.D. Infra-red radiation absorption articles and method of manufacture thereof
GB2424891B (en) * 2004-02-25 2008-12-03 Polyone Corp Impact-modified blends
US20060083940A1 (en) * 2004-04-30 2006-04-20 Solomon Bekele Ultraviolet light absorbing composition
KR100566910B1 (ko) 2004-06-11 2006-04-03 주식회사 삼양사 자외선 흡수제를 포함하는 폴리카보네이트/폴리에스테르수지 조성물
US6969745B1 (en) * 2004-06-30 2005-11-29 General Electric Company Thermoplastic compositions
ATE493472T1 (de) * 2004-09-23 2011-01-15 Polyone Corp Schlagzähmodifizierte polyamidverbindungen
DE102005014636A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Klöckner Pentaplast GmbH & Co. KG Formmasse aus einer Polyesterharzzusammensetzung, Folie hergestellt aus der Formmasse und Verfahren zur Herstellung einer Folie oder einer Folienbahn
CN101128537B (zh) * 2005-04-28 2011-02-02 大科能树脂有限公司 热塑性树脂组合物以及成形品
US20060270767A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Van Gisbergen Josephus Gerardu Mineral filled polyester polycarbonate composition
US8900693B2 (en) * 2005-07-13 2014-12-02 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions having infrared absorbance, method of manufacture, and articles prepared therefrom
US8007885B2 (en) * 2005-09-14 2011-08-30 Georgios Topoulos Light-emitting diode assembly housing comprising poly(cyclohexanedimethanol terephthalate) compositions
DE102006046330A1 (de) 2006-09-28 2008-04-03 Bayer Materialscience Ag Polycarbonate und Copolycarbonate mit verbesserter Metallhaftung
JP5540508B2 (ja) * 2008-01-29 2014-07-02 ダイキン工業株式会社 1,2−ジアルキル−1,2−ジフルオロエチレンカーボネートの製造法
JP5455179B2 (ja) * 2008-04-01 2014-03-26 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物。
JP5269508B2 (ja) * 2008-07-28 2013-08-21 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
WO2010132535A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Uv stabilized polyester compositions for long-term outdoor exposure
CA2799308A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Long-term outdoor exposure resistant polyester composite structures and processes for their preparation
US20110306262A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Long-term outdoor exposure resistant overmolded polyester composite structures and processes for their preparation
DE102010038685A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Evonik Röhm Gmbh Fluoreszenzkonversionssolarzelle Herstellung im Plattengußverfahren
US9284448B2 (en) 2011-04-14 2016-03-15 Ticona Llc Molded reflectors for light-emitting diode assemblies
US9062198B2 (en) 2011-04-14 2015-06-23 Ticona Llc Reflectors for light-emitting diode assemblies containing a white pigment
US9453119B2 (en) 2011-04-14 2016-09-27 Ticona Llc Polymer composition for producing articles with light reflective properties
EP2797996A1 (en) 2011-12-30 2014-11-05 Ticona LLC Reflector for light-emitting devices
CN104903399B (zh) 2012-12-18 2017-05-31 提克纳有限责任公司 用于发光二极管组件的模制反射器
KR102042692B1 (ko) * 2013-06-28 2019-11-08 에스케이케미칼 주식회사 내약품성이 우수한 고내열 고분자 수지 조성물
KR20160073388A (ko) * 2013-10-18 2016-06-24 코베스트로 도이칠란트 아게 폴리우레탄 층에 대한 개선된 접착력을 갖는 폴리카르보네이트 조성물
WO2015160961A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions
CN106255722B (zh) 2014-04-15 2019-04-26 沙特基础工业全球技术有限公司 高热聚碳酸酯组合物
WO2015160965A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions
JP6394230B2 (ja) * 2014-09-24 2018-09-26 コニカミノルタ株式会社 熱可塑性樹脂組成物
TWI813049B (zh) 2014-11-20 2023-08-21 美商塞特工業公司 安定劑組合物及使用該組合物以保護有機材料抵抗uv光及熱降解之方法
KR102380155B1 (ko) * 2015-03-25 2022-03-29 삼성디스플레이 주식회사 광학 유닛 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP6298935B2 (ja) * 2015-12-08 2018-03-20 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP6698400B2 (ja) * 2016-03-29 2020-05-27 帝人株式会社 赤外線遮蔽透明部材用樹脂組成物及び成形品
ES2728271T3 (es) 2016-10-18 2019-10-23 Repsol Sa Nuevos polímeros de peso molecular elevado procedentes de materias primas residuales
US10214836B1 (en) 2017-08-18 2019-02-26 Glen Raven, Inc. Acrylic compositions including a hindered amine light stabilizer and methods of making and using the same
US11767616B2 (en) 2017-08-18 2023-09-26 Glen Raven, Inc. Acrylic compositions including a hindered amine light stabilizer and methods of making and using the same
US20210155795A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Eastman Chemical Company Aliphatic copolyesters compositions with improved impact and weather resistance
CN114854165B (zh) * 2022-03-15 2023-11-24 成都金发科技新材料有限公司 一种耐候abs组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2465319A (en) 1941-07-29 1949-03-22 Du Pont Polymeric linear terephthalic esters
US2675390A (en) 1950-05-19 1954-04-13 Edgar F Rosenblatt Hydrogenation of cyclic-compounds
BE571022A (ja) 1957-09-09
US3047539A (en) 1958-11-28 1962-07-31 Goodyear Tire & Rubber Production of polyesters
US3078254A (en) 1959-07-20 1963-02-19 Phillips Petroleum Co High molecular polymers and method for their preparation
US3118887A (en) 1961-03-06 1964-01-21 American Cyanamid Co O-hydroxy substituted tris aryl-s-triazines
NL136313C (ja) 1962-01-29
US3297793A (en) 1962-12-21 1967-01-10 Phillips Petroleum Co Continuous process for producing block copolymers of dienes and vinyl aromatic compounds
NL130993C (ja) 1963-02-07
CH448083A (de) 1963-05-04 1967-12-15 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyaryl-pyrimidinen bei Verfahren zum Schützen von nicht-textilen organischen Materialien
US3402159A (en) 1963-12-20 1968-09-17 Phillips Petroleum Co Process for polymerizing butadiene and styrene terminated in short blocks of polystyrene
CH485484A (de) 1964-12-04 1970-02-15 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Schutzmittel gegen Ultraviollettstrahlung für organische Materialien ausserhalb der Textilindustrie
US3635895A (en) 1965-09-01 1972-01-18 Gen Electric Process for preparing thermoplastic polycarbonates
US3444237A (en) 1966-03-23 1969-05-13 Grace W R & Co Esters of cyclohexane-1,2,4-tricarboxylic acid
US3594452A (en) 1968-02-06 1971-07-20 Shell Oil Co Polymers prepared from monolithiumterminated block copolymers and certain diesters
BE747591A (fr) 1969-04-01 1970-09-21 Shell Int Research Blokcopolymeren met eindstandige statistische copolymeerblokkenvan styreen en alfa-methylstyreen
US3953404A (en) 1974-02-07 1976-04-27 General Electric Company Solid state polymerization of poly(1,4-butylene terephthalate)
DE2444584C3 (de) 1974-09-18 1982-01-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische Polyesterformmassen
AT347698B (de) 1974-11-04 1979-01-10 Herberts & Co Gmbh Verfahren zum verbinden von folien
US4001184A (en) 1975-03-31 1977-01-04 General Electric Company Process for preparing a branched polycarbonate
US4034013A (en) 1975-11-13 1977-07-05 Rohm And Haas Company Impact and melt strength improvement of poly(alkylene terephthalate)
US4090966A (en) 1977-06-20 1978-05-23 Clendenen Frank B Sediment collection and removal system for rectangular sedimentation basin
DE2861843D1 (en) 1977-07-19 1982-07-08 Ciba Geigy Ag Acrylic polymers substituted by n-heterocyclic rings and their use as light protection agents
US4257937A (en) * 1978-11-06 1981-03-24 General Electric Company Modified polyester compositions
US4217438A (en) * 1978-12-15 1980-08-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification process
US4271064A (en) * 1979-01-08 1981-06-02 General Electric Company Modified polyester compositions
DE2927576A1 (de) * 1979-07-07 1981-01-15 Bayer Ag Hochschlagzaehes polybutylenterephthalat
US4786692A (en) * 1982-12-20 1988-11-22 General Electric Company High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition
US4754064A (en) * 1983-10-24 1988-06-28 Amoco Corporation Preparation of cyclohexane dicarboxylic acids
AU573053B2 (en) 1984-12-07 1988-05-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Sulfonated triazine as photostabilisers on fibres and leather
US4636544A (en) * 1985-02-25 1987-01-13 General Electric Company Flame retarded polyester molding composition with improved electrical performance
ES2032594T3 (es) * 1987-02-27 1993-02-16 Ciba-Geigy Ag Procedimiento para mejorar la estabilidad fotoquimica de los colorantes sobre materiales de fibra de poliester. (reserva del art. 167.2 cpe).
US4831068A (en) * 1987-02-27 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation Process for improving the photochemical stability of dyeings on polyester fibre materials
US4895901A (en) * 1987-05-28 1990-01-23 Ferro Corporation Polymetic hindered amine light stabilizers
US5015682A (en) * 1989-03-21 1991-05-14 Ciba-Geigy Corporation Oligomeric N-hydrocarbyloxy hindered amine light stabilizers
ES2100878T3 (es) 1989-12-05 1997-07-01 Ciba Geigy Ag Material organico estabilizado.
DE59107294D1 (de) 1990-05-10 1996-03-07 Ciba Geigy Ag Strahlenhärtbare lichtstabilisierte Zusammensetzungen
ES2099721T3 (es) 1990-10-29 1997-06-01 Cytec Tech Corp Composiciones sinergicas absorbentes de radiacion ultravioleta que contienen hidroxi aril triazinas y tetraalquil piperidinas.
KR100187320B1 (ko) * 1991-02-21 1999-04-01 월터 클리웨인 광, 산소 및 열에 대해 안정화된 도료
JP3095453B2 (ja) * 1991-06-11 2000-10-03 鐘淵化学工業株式会社 耐候性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JPH05239331A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
US5441997A (en) 1992-12-22 1995-08-15 General Electric Company High density polyester-polycarbonate molding composition
US5354791A (en) 1993-10-19 1994-10-11 General Electric Company Epoxy-functional polyester, polycarbonate with metal phosphate
JP3077732B2 (ja) * 1994-01-26 2000-08-14 三菱瓦斯化学株式会社 耐候性に優れた熱可塑性樹脂組成物
EP0711804A3 (de) 1994-11-14 1999-09-22 Ciba SC Holding AG Kryptolichtschutzmittel
US6255483B1 (en) 1995-03-15 2001-07-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Biphenyl-substituted triazines
TW358110B (en) 1996-05-28 1999-05-11 Ciba Sc Holding Ag Mixture of polyalkylpiperidin-4-yl dicarboxylic acid esters as stabilizers for organic materials
US5981661A (en) 1997-08-29 1999-11-09 General Electric Company Modified weatherable thermoplastic resin molding compositions and articles molded therefrom
US6051164A (en) 1998-04-30 2000-04-18 Cytec Technology Corp. Methods and compositions for protecting polymers from UV light
US6239276B1 (en) 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
US6291574B1 (en) 1999-08-27 2001-09-18 General Electric Company Polyester molded articles
US6458913B1 (en) * 2001-03-22 2002-10-01 General Electric Company Insert molded article

Also Published As

Publication number Publication date
US6630527B2 (en) 2003-10-07
EP1304351A1 (en) 2003-04-23
EP1304351B1 (en) 2006-01-04
DE60208507D1 (de) 2006-03-30
DE60208507T2 (de) 2006-08-24
JP2003160721A (ja) 2003-06-06
US20030109629A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880174B2 (ja) Uv安定化耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、製品及びその製造方法
JP4829304B2 (ja) 高流動性ポリエステル組成物
JP4146726B2 (ja) 難燃性組成物
JP3217782B2 (ja) ホスファイトを含むポリエステル/ポリカーボネートブレンド
WO2011087155A1 (ja) ポリ乳酸組成物
JP2009096881A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2009015194A1 (en) Polyester-polycarbonate compositions, method of manufacture, and articles thereof background
US20090030128A1 (en) New polyester-polycarbonate compositions
TWI291483B (en) Polycarbonate moulding compositions with special talc
JP2005133070A (ja) ポリカーボネート−ポリエステル成形組成物
JPH04363357A (ja) 耐候性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP5612369B2 (ja) ポリ乳酸組成物
JP2009114458A (ja) 樹脂組成物
JP4811925B2 (ja) 熱可塑性樹脂シート
US6291574B1 (en) Polyester molded articles
EP1212374B1 (en) Sound damping polyester molding compositions
JP5612365B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
JPH07216206A (ja) 耐候性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2007514859A (ja) ポリエステル成形組成物
JP2012071481A (ja) 成形品の製造方法、及び成形品
WO2006012247A1 (en) Copolymers containing diimide moieties and blends thereof
JP5300589B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびそこから得られる成形体
JPH01256560A (ja) 主鎖にエステル結合及び/又はカーボネート結合を有する熱可塑性樹脂組成物
JPS6264856A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2597668C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090521

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees