JP4828986B2 - 水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク - Google Patents

水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク Download PDF

Info

Publication number
JP4828986B2
JP4828986B2 JP2006095337A JP2006095337A JP4828986B2 JP 4828986 B2 JP4828986 B2 JP 4828986B2 JP 2006095337 A JP2006095337 A JP 2006095337A JP 2006095337 A JP2006095337 A JP 2006095337A JP 4828986 B2 JP4828986 B2 JP 4828986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
alloy
storage alloy
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270209A (ja
Inventor
龍興 河野
慎一 折茂
裕子 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Toshiba Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Toshiba Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2006095337A priority Critical patent/JP4828986B2/ja
Priority to CN2007100847357A priority patent/CN101255523B/zh
Priority to US11/689,086 priority patent/US7758805B2/en
Publication of JP2007270209A publication Critical patent/JP2007270209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828986B2 publication Critical patent/JP4828986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンクに関する。
水素吸蔵合金は、安全にかつ容易に、エネルギー源としての水素を貯蔵できる合金である。このため、水素吸蔵合金は、新しいエネルギー変換および貯蔵材料として非常に注目されている。機能性新素材としての水素吸蔵合金の応用分野は、水素の貯蔵・輸送、熱の貯蔵・輸送、熱−機械エネルギーの変換、水素の分離・精製、水素同位体の分離、水素を活物質とする電池、合成化学における触媒、温度センサーなどの広範囲にわたっている。このように水素吸蔵合金は、機械的、物理的、化学的に様々な応用が可能であり、今後の産業におけるキー材料の一つとして挙げられる。
水素を吸蔵する金属としては、水素と発熱的に反応する、すなわち水素と安定な化合物を形成し得る金属元素を単体で用いる場合と、これらの金属元素を他の金属と合金化して用いる場合とがある。単体で使用することができる金属元素としては、Pd、Ti、Zr、V、希土類金属元素、アルカリ土類金属元素等が挙げられる。
合金化の利点としては、金属−水素間の結合力を適度に弱めることにより、吸蔵反応のみでなく放出反応も比較的容易に行えるようにすること、反応に必要な平衡水素圧(プラトー圧)の大きさ、平衡領域(プラトー領域)の広さ、水素を吸蔵する過程での平衡圧の変化(平坦性)などの吸蔵・放出特性を改善すること、化学的・物理的安定性を高めること、等が挙げられる。
現在知られている水素吸蔵合金として、Mg2Ni、MgNi2、Mg−Ni、マグネシウム−希土類合金(例えばLa1-XMgXNi2系合金)などのマグネシウム系合金を挙げることができる。特に、マグネシウム−希土類合金は、多量の水素ガスを吸蔵することが報告されている。
しかしながら、これらマグネシウム系合金は、気相中での水素吸蔵量は多いものの、水素放出量が非常に少なく、水素貯蔵材料としてほとんど作用しないという欠点を有する。
特許文献1には、(ベース合金)abで表される電気化学的水素貯蔵物質が、非晶質もしくは非晶質に向かう微結晶性を有することにより、その組織の不規則性に起因して、活性部位が増加すると記載されている。この電気化学的水素貯蔵物質を用いた薄膜は、高いエネルギー密度と高い水素貯蔵容量を有し、また、この薄膜を使用した電池では、容量安定性が向上されるとしている。ここで、ベース合金は、Mg及びNiの合金であり、ベース合金中のMg及びNiの比は、約1:2ないし約2:1である。Mは、Co、Mn、Al、Fe、Cu、Mo、W、Cr、V、Ti、Zr、Sn、Th、Si、Zn、Li、Cd、Na、Pb、La、Mm及びCaからなる群より選択される少なくとも1種の変成元素を表す。bは0.5原子%より大きく、かつ30原子%未満であり、aとbの合計は100原子%である。
特許文献2は、200℃以下の低温における水素放出特性に優れ、材料コストも安価である新規な水素吸蔵合金を提供することを目的としている。この特許文献2には、Mg、Ni、Mnおよび不可避的不純物を含有し、組成比がMg3+aNi2+bMn1+cである水素吸蔵合金に、Li、B、C、Al、Si、Ca、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Nb、Ag、Sn、Pb、ミッシュメタル元素から選ばれる少なくとも1種の元素を0.01〜20mol%添加することが開示されている。但し、aは−1〜1、bは−1〜2、cは−0.45〜2である。
しかしながら、特許文献1の電気化学的水素貯蔵物質および特許文献2の水素吸蔵合金はいずれも、水素放出量が少なく、水素放出特性に優れているとは言えなかった。
ところで、非特許文献1には、C15型Laves構造を有する水素吸蔵合金の一部では、水素を吸蔵することにより、合金のアモルファス化や不均化が起こることが記載されている。
米国特許第5,506,069号明細書 特開2002−302733号公報 K.Aoki, X. G. Li and T.Matsumoto, Acta Metall Mater., 40, 1717 (1992)
本発明は、水素吸蔵・放出特性に優れる水素吸蔵合金と、この水素吸蔵合金を用いた水素貯蔵膜および水素貯蔵タンクを提供することを目的とする。
本発明の水素吸蔵合金は、立方晶構造を有し、かつ下記一般式(1)で表される組成を有することを特徴とする。
(Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZm …(1)
但し、前記Lは、Na、Cs、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記Mは、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記モル比X,Y,Z,mはそれぞれ、0≦X≦0.5、0≦Y≦0.5、0.1≦Z≦0.9、1.8≦m≦2.2である。
本発明の水素貯蔵膜は、立方晶構造を有し、かつ下記一般式(1)で表される組成を有する水素吸蔵合金を含むことを特徴とする。
(Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZm …(1)
但し、前記Lは、Na、Cs、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記Mは、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記モル比X,Y,Z,mはそれぞれ、0≦X≦0.5、0≦Y≦0.5、0.1≦Z≦0.9、1.8≦m≦2.2である。
本発明の水素貯蔵タンクは、水素ガスの導入口を有する圧力容器と、
前記圧力容器内に収容され、かつ立方晶構造と下記一般式(1)で表される組成を有する水素吸蔵合金の粉末と
を具備することを特徴とする。
(Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZm …(1)
但し、前記Lは、Na、Cs、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記Mは、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記モル比X,Y,Z,mはそれぞれ、0≦X≦0.5、0≦Y≦0.5、0.1≦Z≦0.9、1.8≦m≦2.2である。
本発明によれば、水素吸蔵・放出特性に優れる水素吸蔵合金と、この水素吸蔵合金を用いた水素貯蔵膜および水素貯蔵タンクを提供することができる。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、以下の知見を得た。
すなわち、特許文献1の電気化学的水素貯蔵物質は、金属組織が非晶質もしくは非晶質に向かう微結晶性であるため、水素放出特性に劣る。一方、特許文献2の水素吸蔵合金は、その基本組成をMg3Ni2Mn1とする金属間化合物であり、この金属間化合物が水素の吸蔵・放出を行う。また、この合金の格子定数は11〜12Åである。この合金にLiを添加した場合にも、水素の吸蔵・放出に直接かかわるのは金属間化合物Mg3Ni2Mn1である。このような合金は、水素吸蔵時に安定な水素化物を生成するため、水素放出量が1.0wt%程度と非常に少なくなる。本発明者らは、下記一般式(1)で表され、かつ立方晶構造を有する結晶質な水素吸蔵合金が、大きな水素吸蔵量を維持しつつ、水素を吸蔵・放出した際の結晶構造の崩壊を抑制できることを見出した。これにより、水素吸蔵合金の水素放出特性を著しく改善できた。さらに、水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出サイクル特性を改善することもできる。本発明は、これらの知見に基づくものである。
以下、本発明の種々の実施形態について図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態に係る水素吸蔵合金は、立方晶構造と下記一般式(1)で表される組成を有する。
(Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZm …(1)
上記式(1)において、元素Lは、Na、Cs、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素である。合金の低コスト化を考慮した場合、元素Lとしては、Ca、Ti、Zr、V、Nb、TaおよびYからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を使用することが好ましく、Ca、Ti、Zr、Vのいずれかを使用することが更に好ましい。水素放出特性を考慮した場合、元素Lとしては、Ca、Hf、Srおよび希土類元素(Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を使用することが好ましい。
モル比Xの範囲は、0≦X≦0.5である。一部のMgを元素Lで置換することにより、すなわちモル比Xの範囲を0<X≦0.5とすることにより、水素放出特性の向上効果が顕著になる。しかしながら、元素Lの置換量(モル比X)が0.5を超えると、水素吸蔵時に結晶構造の崩壊が生じて水素放出量が著しく低下する。モル比Xのより好ましい範囲は、0.1≦X≦0.4である。
上記式(1)において、元素Mは、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素である。一部のNiを元素Mで置換することにより、合金の水素吸蔵・放出速度等の水素吸蔵・放出特性をさらに向上できる。これは、元素Mの置換により、合金内に侵入した水素の拡散や合金の水素吸蔵・放出が容易になることなどに起因するものと推測される。好ましくは、元素Mは、Co、Fe、MnおよびAlからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素である。これら元素を使用することにより、特に優れた水素放出特性を有する合金を実現できる。
しかしながら、元素Mの置換量(モル比Y)が0.5を超えると、水素を吸蔵した際に結晶構造が崩れ、水素放出量が低下する。このため、元素Mの置換量(モル比Y)の範囲を0≦Y≦0.5とする。モル比Yのより好ましい範囲は0.1≦Y≦0.4である。
また、合金中のLi量(モル比Z)を0.1≦Z≦0.9とする。モル比Zが0.1未満であると、MgNi2の結晶構造に近づくため、水素放出量が少なくなり、優れた水素放出特性を実現できない。一方、モル比Zが0.9を超えると、結晶格子が縮小し過ぎるため、水素を吸蔵する事が非常に困難となる。モル比Zのより好ましい範囲は0.2≦Z≦0.8であり、更に好ましい範囲は0.25≦Z≦0.75である。
上記式(1)において、(Mg1-XX)に対する(Ni1-Y-ZYLiZ)の割合(モル比m)は1.8≦m≦2.2である。モル比mをこの範囲内にすることによって、水素吸蔵特性に優れた結晶構造を維持したまま、水素を放出し難いという問題点を改善することができる。この結果、大きな水素放出量を示すことが可能な水素吸蔵合金を得ることができる。モル比mが1.8未満であると、水素の吸蔵あるいは放出によって結晶構造の崩壊を生じるため、優れた水素吸蔵・放出特性を得られない。モル比mを1.8以上にすることによって、水素を吸蔵・放出するのに適した構造を有することができるため、水素が吸蔵され易くなるものと考えられる。しかしながら、モル比mが2.2を超えると、結晶構造の安定性が低下する。モル比mのより好ましい範囲は1.9≦m≦2.1である。
この他、本実施形態に係る水素吸蔵合金には、不可避不純物としてC、N、P、F等の元素が合金の特性を阻害しない範囲で含まれていてもよい。なお、これらの不可避不純物元素は、合金中、各々1wt%以下の範囲にあることが好ましい。
この水素吸蔵合金は、空間群Fd−3mの立方晶構造を有することが好ましい。立方晶構造を有し、かつかかる空間群の対称性を有することにより、水素をスムーズに吸蔵・放出させることが可能となる。その中でも、A4型、B32型、C9型、C15型等の構造を有することがさらに望ましい。
水素吸蔵合金は、前述した立方晶構造の中でも特に、C15型Laves構造を有することが好ましい。前述した非特許文献1に記載されている通り、C15型Laves構造を有する水素吸蔵合金の一部では、水素を吸蔵することにより、合金のアモルファス化や不均化が起こることが指摘されている。しかしながら、合金の組成を前述した一般式(1)で表される組成とすることにより、水素を吸蔵した際の結晶構造の崩壊を抑制することができ、容易に水素を吸蔵・放出させることが可能となる。C15型Laves構造においては、特に対称性が高いMgCu2型構造が望ましい。MgCu2型合金の結晶構造の模式図を図1に示す。図1中、Mgサイト1は黒丸で示し、Cuサイト2は白丸で示した。
一般式[Mg(Ni1-ZLiZ2]で表される水素吸蔵合金の場合、図1中のMgサイト1にはMg原子もしくはLi原子が位置し、Cuサイト2にNi原子またはLi原子が位置する。また、一般式[Mg(Ni1-Y-ZYLiZ2]で表される水素吸蔵合金の場合では、図1中のMgサイト1にはMg原子もしくはLi原子が位置し、Cuサイト2にNi原子またはLi原子が位置し、一部のNi原子が原子Mで置換された構造を呈する。さらに、一般式[(Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZ2]で表される水素吸蔵合金の場合、図1中のMgサイト1にはMg原子もしくはLi原子が位置し、一部のMgサイト1に原子Lが位置し、Cuサイト2にNi原子またはLi原子が位置し、一部のNi原子が原子Mで置換された構造を呈する。図1から明らかなように、このような結晶構造は対称性が特に高いため、水素のよりスムーズな吸蔵・放出を実現できる。すなわち、MgCu2型構造を有し、かつMg、Ni、Liの存在比がモル比(Mg:Ni:Li)で1:1:1の組成を有する母体に前述した範囲内で元素L,Mを置換した合金が特に望ましい。
また、本実施形態に係る水素吸蔵合金は、格子定数aが6.5Å≦a≦7.5Åの範囲にあることが望ましい。格子定数aがこの範囲を外れると、結晶格子を形成することが困難になるため、十分な水素吸蔵特性を得ることができなくなる恐れがある。格子定数aの更に望ましい範囲は、6.7Å≦a≦7.1Åである。
本実施形態の水素吸蔵合金は、例えば、以下に説明する方法によって作製することができる。
すなわち、Mg、Ni、Li、元素L、元素Mの各元素を目的組成になるように秤量し、不活性雰囲気下で高周波誘導溶解し、金型等に鋳造する。このようにして合金インゴットを得た後、急冷してもよい。また、この代わりに、あらかじめ、Mg、Ni、Li、元素L、元素Mの少なくともいずれか1種の元素を含む母合金を高周波誘導溶解にて作製し、得られた各母合金を目的組成になるように秤量して高周波誘導溶解し、合金インゴット作製後、急冷処理を行ってもよい。各元素量および熱処理条件を調整することにより、得られる合金の組成および結晶構造を変更することができる。例えば、得られた合金に対して、真空中もしくは不活性雰囲気下で、100℃以上1000℃未満の温度、好ましくは、100℃〜800℃の温度で、1時間〜100時間、好ましくは10時間〜80時間の比較的長時間の熱処理を施す。この熱処理により、空間群Fd−3mのC15型Laves構造を有する合金が得られ、水素吸蔵・放出速度等の水素吸蔵・放出特性を特に向上することができる。1000℃以上で熱処理を施すと合金相が分解し、吸蔵特性が著しく低下する恐れがある。得られた水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出特性は、示差熱/熱重量分析によって評価することが可能である。
<第2の実施形態>
第1の実施形態に係る水素吸蔵合金は、膜状に成形することができる。かかる膜状の水素吸蔵合金は、優れた水素吸蔵・放出特性を発揮する水素貯蔵膜として機能し得る。
この水素貯蔵膜は、水素吸蔵合金以外の他の合金を含んでいてもよい。水素吸蔵合金は、水素貯蔵膜中、70vol%以上の体積を占めることが望ましい。水素吸蔵合金の占める割合が70vol%未満であると、異相が多量に析出し、水素吸蔵材料としての性能が低下する恐れがある。
この水素貯蔵膜について、図2を参照して説明する。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る水素貯蔵膜を水素分離膜として使用した水素分離装置の断面模式図である。
図2に示す水素分離装置20は、高圧用チューブ11と低圧用チューブ12とを具備する。高圧用チューブ11の一端は径が漸減した開口部を有し、この開口部が原料ガス導入部13となっている。高圧用チューブ11の他端は小径の開口部を有し、この開口部が精製ガス導出部14となっている。低圧用チューブ12は、例えば、多孔質セラミックスから形成されている。多孔質セラミックスとしては、多孔質アルミナが好ましい。低圧用チューブ12の外周面の中央付近は、水素分離膜15で被覆されている。低圧用チューブ12の外周面のうち水素分離膜15で被覆されていない両端部は、金属膜16で被覆されている。金属膜16としては、導入される混合ガスに対する反応性の低い金属製の膜を使用する。また、低圧用チューブ12の一端は、金属膜16と同様な金属膜17により閉止されている。水素分離膜15には、第1の実施形態で説明した水素吸蔵合金を含む水素貯蔵膜を使用する。
低圧用チューブ12は、高圧用チューブ11の精製ガス導出部14から高圧用チューブ11内に挿入されている。高圧用チューブ11内において、低圧用チューブ12の閉じた側が混合ガス導入部13の方を向き、開口している側が精製ガス導出部14の方を向く。低圧用チューブ12の開口端近傍を被覆する金属膜16の外周面と高圧用チューブ11の精製ガス導出部14の内周面とは密接されている。
この水素分離装置20の使用に際しては、低圧用チューブ12と高圧用チューブ11の間の空間を高圧部とし、低圧用チューブ12の内側の空間を低圧部とする。原料ガス導入部13から高圧部に水素ガスを含む混合ガスを供給する。混合ガス中の水素ガスは、水素分離膜15に吸蔵される。水素分離膜15に吸蔵された水素ガスは、低圧用チューブ12の壁面を透過して、低圧部に移動する。これにより、精製ガス導出部14の内側に位置する低圧用チューブ12の開口端から精製された水素ガスを回収することができる。図2中、ガスの流れ方向を矢印で示した。
第2の実施形態に係る水素貯蔵膜は、水素吸蔵・放出特性に優れるため、水素分離膜として使用することにより優れた水素分離効率を実現することができる。
<第3の実施形態>
第1の実施形態に係る水素吸蔵合金は、粉末の形態で使用することができる。粉末を構成する粒子の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、球状、フレーク状等にすることが可能である。水素吸蔵合金の粉末は、優れた水素吸蔵・放出特性を発揮する水素貯蔵タンクの充填材料として機能し得る。かかる充填材料は、水素吸蔵合金以外の他の合金を含んでいてもよい。水素吸蔵合金と他の合金との割合は、第2の実施形態で説明したのと同様にすることできる。
水素貯蔵タンクについて、図3を参照して説明する。
図3は、本発明の第3の実施形態に係る水素貯蔵タンクの断面模式図である。
この水素貯蔵タンク30は、圧力容器(耐圧容器)21と、圧力容器21の内部に充填された充填材料としての水素吸蔵材料22とを具備する。この水素吸蔵材料22には、第1の実施形態で説明した水素吸蔵合金の粉末を使用する。圧力容器21は水素ガスの導入口23を有し、この導入口23にはタンクバルブ24が設けられている。このような水素貯蔵タンク30は、例えば車両に搭載される水素貯蔵システムに組み込んで用いることが可能である。
より具体的には、圧力容器21は、図3に示すように略直方体構造であり、内部に水素貯蔵空間が形成されている。圧力容器21は、水素の吸蔵・放出時の負荷に耐え得る強度と化学的安定性を有する材料から形成されていることが望ましい。圧力容器21の材料としては、例えばアルミ、ステンレス、カーボン構造材料等を挙げることができる。ここでは、圧力容器21として、ステンレス製容器を使用する。この圧力容器21の導入口23には、内側にフィルタ25が取り付けられたタンクバルブ24が設けられている。このタンクバルブ24を介して、圧力容器21内への水素供給と、圧力容器21からの水素放出が行われる。タンクバルブ24には、水素供給口27と水素放出口28とが配管等を介して接続されている。各配管とタンクバルブ24との接続部には、圧力調整器26が設けられている。圧力調整器26は、水素を供給・放出する際の圧力を調整する。なお、充填材料としての水素吸蔵材料22は、微粉末でかつ軽量である。このため、水素吸蔵材料22が圧力容器21の外部に放出されないように、タンクバルブ24にはフィルタ25が取り付けられている。
この水素貯蔵タンク30の使用に際しては、タンクバルブ24を開放した後、水素供給口27から加圧した水素ガスを供給する。この水素ガスは、圧力容器21内に充填された水素吸蔵材料22に吸蔵される。その後、タンクバルブ24を閉止することにより、水素ガスを貯蔵することができる。水素ガスを放出させる際には、タンクバルブ24を開放する。これにより、圧力容器21内の圧力が減少し、これに伴って水素吸蔵材料22から水素ガスが放出される。この水素ガスは、水素放出口28から外部に放出される。図3中、ガスの流れ方向を矢印で示した。
なお、水素吸蔵時には発熱を伴い、水素放出時には吸熱を伴う。このことから、必要に応じて圧力容器21の外部に温度調整器29を取り付けることができる。この温度調整器29により、水素の吸蔵・放出の速度および効率を向上させることが可能となる。
以上詳述したような構成によれば、水素貯蔵タンク30を小型化かつ軽量化することが可能となる。かかる水素貯蔵タンク30を車両に搭載すれば、省スペース化、車両重量軽減が可能となる。
さらに、本実施形態に係る水素吸蔵合金は、水素吸蔵・放出特性に優れる。このことから、かかる水素吸蔵合金の粉末を充填材料として使用することにより、水素貯蔵タンク30を超高圧の付加が必要でない水素貯蔵タンクとして機能させることが可能となる。
なお、圧力容器21は、単純な閉空間を有する直方体構造以外にも、様々な構造を適用可能である。例えば、圧力容器の内部にリブや柱を設けてもよい。また、水素供給口27と水素放出口28は、両者の機能を兼ね備えた水素供給放出口であってもよい。
[実施例]
以下に本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
<水素吸蔵合金の作製>
表1の組成となるように各元素を秤量し、混合した後、アルゴン雰囲気下で高周波溶解することにより合金インゴットを得た。つづいて、この合金インゴットに対して、アルゴン雰囲気下で、350℃で熱処理を50時間施した。得られた合金を平均粒径が100μm以下となるように粉砕することにより、水素吸蔵合金粉末を作製した。なお、得られた合金粉末の組成については、ICP(高周波誘導結合プラズマ)発光分光分析によって確認した。
<水素吸蔵・放出特性の評価>
得られた合金粉末を圧力容器にセットし、水素圧1.1MPa、温度150℃で水素化を行った。更に、その水素化物粉末を白金皿に充填し、示差熱/熱重量分析を行って、水素吸蔵・放出特性を評価した。なお、雰囲気はアルゴンガス中とし、水素分圧はゼロとした。このときの分析条件を以下に説明する。
すなわち、常温から300℃まで1℃/minで温度上昇させ、放出反応である吸熱ピークと共に重量減少が認められたときの最大重量減少量を測定した。この減少量を水素化処理を行う前の合金粉末の質量に対する割合で表したものを吸蔵された水素の放出率(wt%)とした。この結果を表1に示す。なお、ガスクロマトグラフ法により、放出されたガスは全て水素であることを確認した。
<結晶構造の評価>
得られた合金粉末の結晶構造はCuKα線を用いてX線回折測定し、精密化を行うことにより確認した。
この結果、得られた水素吸蔵合金は、空間群Fd−3mのC15型Laves構造を有する結晶であった。得られた水素吸蔵合金の格子定数aは、6.98Åであった。また、示差熱/熱重量分析した後の水素吸蔵合金についても同様の構造解析を行ったところ、空間群Fd−3mのC15型Laves構造を有していた。このことから、得られた水素吸蔵合金は水素吸蔵・放出後も結晶構造の崩壊が生じていないことが確認できた。
(実施例2〜17および比較例1,2,4〜8)
各元素量を表1の組成となるように変更したこと以外には実施例1と同様にして水素吸蔵合金を作製し、水素吸蔵・放出特性を評価した。この結果を表1に示す。
(比較例3)
MgおよびNiを表1の組成となるように秤量し、混合した後、遊星型ボールミル装置により200rpmで200時間処理することにより合金粉末を得た。X線回折測定を行ったところ、得られた合金はアモルファス合金であった。得られた合金粉末を用いたこと以外には、実施例1と同様にして水素吸蔵・放出特性を評価した。この結果を表1に示す。
(比較例9)
各元素量を表1の組成となるように変更したこと以外には実施例1と同様にして水素吸蔵合金を作製した。得られた水素吸蔵合金について実施例1と同様にして構造解析を行ったところ、格子定数aは11.55Åであった。得られた水素吸蔵合金を用いたこと以外には、実施例1と同様にして水素吸蔵・放出特性を評価した。この結果を表1に示す。
Figure 0004828986
表1から明らかなように、立方晶構造と上記一般式(1)で表される組成を有する実施例1から実施例17の水素吸蔵合金は、水素放出率が高かった。このことから、実施例1から実施例17の合金は、水素の吸蔵量、放出量共に大きく、優れた水素吸蔵・放出特性を有することが確認できた。すなわち、これらの合金によれば、有効水素貯蔵量を著しく向上させることが可能である。
また、一部のMgを元素Lで置換した実施例1から実施例16の合金は、置換しなかった実施例17の合金よりも水素吸蔵・放出特性に優れていた。
これに対して、比較例1から比較例9の水素吸蔵合金は、実施例1から実施例17に比較して水素放出率が低かった。
比較例1,2では、合金が立方晶構造を有するもののLiを含まなかったため、水素吸蔵後、安定な水素化物が形成されたものと考えられる。この結果、水素の放出量が減少し、水素放出率が低下したと考えられる。
比較例3では、得られた合金が特許文献1に記載されているようなアモルファス合金であったため、水素の吸蔵量および放出量が共に小さく、水素放出率が低かったものと考えられる。
比較例4の合金は、モル比Xが0.5を超え、モル比Yが0.1未満だったため、比較例5の合金は、モル比Yが0.5を超えたため、比較例6の合金は、Niを含まなかったため、および、比較例8の合金は、モル比mが2.2を超えたため、水素吸蔵時に結晶構造が崩れ、水素放出率が低下したものと考えられる。また、比較例7の合金は、モル比mが1.8未満であったため、水素吸蔵時に結晶構造が崩れ、水素放出率が低下したものと考えられる。
比較例9では、得られた合金が特許文献2に記載されているようなMg3Ni2Mn1を基本組成とする金属間化合物であったため、水素吸蔵時に安定な水素化物を生成し、水素放出率が低下したものと考えられる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
以上詳述したように、本発明の水素吸蔵合金は、従来合金と比較して著しく特性が向上している。また、本発明の水素吸蔵合金は、水素の貯蔵・輸送、熱の貯蔵・輸送、熱−機械エネルギーの変換、水素の分離・精製、水素同位体の分離、合成化学における触媒、温度センサー等に適用可能である。このように、本発明の水素吸蔵合金は、工業的価値が非常に高いものと考えられる。
MgCu2型合金の結晶構造の模式図。 本発明の第2の実施形態に係る水素貯蔵膜を水素分離膜として使用した水素分離装置の断面模式図。 本発明の第3の実施形態に係る水素貯蔵タンクの断面模式図。
符号の説明
1…Mgサイト、2…Cuサイト、11…高圧用チューブ、12…低圧用チューブ、13…原料ガス導入部、14…精製ガス導出部、15…水素分離膜、16,17…金属膜、20…水素分離装置、21…圧力容器、22…水素吸蔵材料、23…導入口、24…タンクバルブ、25…フィルタ、26…圧力調整器、27…水素供給口、28…水素放出口、29…温度調整器、30…水素貯蔵タンク。

Claims (6)

  1. 立方晶構造を有し、かつ下記一般式(1)で表される組成を有することを特徴とする水素吸蔵合金。
    (Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZm …(1)
    但し、前記Lは、Na、Cs、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記Mは、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記モル比X,Y,Z,mはそれぞれ、0≦X≦0.5、0≦Y≦0.5、0.1≦Z≦0.9、1.8≦m≦2.2である。
  2. 前記立方晶構造の空間群は、Fd−3mであることを特徴とする請求項1記載の水素吸蔵合金。
  3. 前記立方晶構造は、C15型Laves構造であることを特徴とする請求項1または2記載の水素吸蔵合金。
  4. 前記モル比Xは、0<X≦0.5であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の水素吸蔵合金。
  5. 立方晶構造を有し、かつ下記一般式(1)で表される組成を有する水素吸蔵合金を含むことを特徴とする水素貯蔵膜。
    (Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZm …(1)
    但し、前記Lは、Na、Cs、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記Mは、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記モル比X,Y,Z,mはそれぞれ、0≦X≦0.5、0≦Y≦0.5、0.1≦Z≦0.9、1.8≦m≦2.2である。
  6. 水素ガスの導入口を有する圧力容器と、
    前記圧力容器内に収容され、かつ立方晶構造と下記一般式(1)で表される組成を有する水素吸蔵合金の粉末と
    を具備することを特徴とする水素貯蔵タンク。
    (Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZm …(1)
    但し、前記Lは、Na、Cs、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記Mは、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記モル比X,Y,Z,mはそれぞれ、0≦X≦0.5、0≦Y≦0.5、0.1≦Z≦0.9、1.8≦m≦2.2である。
JP2006095337A 2006-03-30 2006-03-30 水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク Expired - Fee Related JP4828986B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095337A JP4828986B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク
CN2007100847357A CN101255523B (zh) 2006-03-30 2007-02-28 氢吸留合金、氢贮存膜和氢贮存罐
US11/689,086 US7758805B2 (en) 2006-03-30 2007-03-21 Hydrogen occlusive alloy, hydrogen storage film and hydrogen storage tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095337A JP4828986B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270209A JP2007270209A (ja) 2007-10-18
JP4828986B2 true JP4828986B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38559213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095337A Expired - Fee Related JP4828986B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7758805B2 (ja)
JP (1) JP4828986B2 (ja)
CN (1) CN101255523B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931142B1 (fr) 2008-05-15 2010-08-20 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un reservoir d'hydrogene a hydrures metalliques
KR101120574B1 (ko) * 2008-12-22 2012-03-09 한국전자통신연구원 가스 저장 구조체 및 이를 포함하는 가스 저장 장치
CN104630598B (zh) * 2015-03-03 2016-05-18 中国工程物理研究院材料研究所 一种快速选取出氢同位素分离材料的方法
CN104846249B (zh) * 2015-05-11 2016-11-30 北京科技大学 太阳能集热发电用稀土-镁金属氢化物高温储热材料
CN104831138B (zh) * 2015-05-11 2017-03-29 北京科技大学 太阳能集热发电用混合稀土‑镁金属氢化物高温储热材料
US10487377B2 (en) * 2015-12-18 2019-11-26 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Cr, Ni, Mo and Co alloy for use in medical devices
CN108070760A (zh) * 2016-11-14 2018-05-25 镇江市润州金山金属粉末厂 一种镁钒锶合金
CN107338381B (zh) * 2017-07-04 2018-11-20 内蒙古科技大学 燃料电池用石墨烯催化的贮氢合金及其制备方法
CN107739936B (zh) * 2017-10-10 2018-11-27 安徽工业大学 一种Mg基高熵可逆储氢合金及其制备方法
CN109666908B (zh) * 2018-11-30 2021-02-09 一汽解放汽车有限公司 固态储氢芯体及其制备方法
CN110014245B (zh) * 2019-05-07 2022-11-08 哈焊所华通(常州)焊业股份有限公司 一种轨道交通用铝合金气保焊丝及制杆工艺
CN110656272B (zh) * 2019-11-08 2021-04-30 微山钢研稀土材料有限公司 一种基于高熵效应的镁基贮氢材料及其制备方法
US11697869B2 (en) 2020-01-22 2023-07-11 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Method for manufacturing a biocompatible wire
CN112875643A (zh) * 2021-02-26 2021-06-01 苏州欣和智达能源科技有限公司 铝基制氢材料、其制备方法及裂解水制备氢气的方法
CN114107739B (zh) * 2021-11-10 2022-05-10 浙江大学 低滞后高抗粉化能力的固态稀土储氢合金及其制备和应用
CN114606418B (zh) * 2022-01-26 2022-09-09 广东工业大学 一种镁空气电池Mg-Bi-In-Y阳极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381264B2 (ja) * 1991-11-08 2003-02-24 松下電器産業株式会社 水素吸蔵合金電極
US5506069A (en) * 1993-10-14 1996-04-09 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated from Mg containing base alloys
CN1074171C (zh) * 1994-12-27 2001-10-31 洪国治 储氢材料及镍-氢化物电池
CA2219231C (en) * 1995-05-08 2008-10-28 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated from mg containing base alloys
JP2000188106A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池
JP2001345098A (ja) * 1999-08-09 2001-12-14 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP4659936B2 (ja) * 1999-09-30 2011-03-30 株式会社東芝 水素吸蔵合金、その製造方法、それを用いた二次電池および電気自動車
JP2001223000A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池
JP2001316744A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toshiba Battery Co Ltd 水素吸蔵合金およびアルカリ二次電池
JP2001325957A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池
JP4768111B2 (ja) * 2000-09-28 2011-09-07 日本重化学工業株式会社 水素吸蔵合金
JP4846090B2 (ja) * 2000-12-14 2011-12-28 日本重化学工業株式会社 Mg系高吸蔵量水素吸蔵合金
JP5124821B2 (ja) * 2001-01-31 2013-01-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 水素吸蔵合金
CN1142304C (zh) * 2001-03-23 2004-03-17 天津南开戈德集团有限公司 镁基储氢合金材料及制备方法及其应用
JP2003073765A (ja) 2001-09-04 2003-03-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素吸蔵材料
JP4159501B2 (ja) * 2004-03-31 2008-10-01 三洋電機株式会社 希土類−マグネシウム系水素吸蔵合金、水素吸蔵合金粒子及び二次電池
JP2005305394A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素吸蔵材料
CN1644737A (zh) * 2005-01-20 2005-07-27 南开大学 镁基储氢合金复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070231184A1 (en) 2007-10-04
CN101255523B (zh) 2010-05-26
JP2007270209A (ja) 2007-10-18
US7758805B2 (en) 2010-07-20
CN101255523A (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828986B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク
JP4261566B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素分離膜、水素貯蔵タンクおよび水素吸蔵放出方法
JP5092747B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、水素吸蔵合金電極、及び二次電池
JP2007291474A (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JP2009534542A (ja) 水素の貯蔵のためのナノ結晶化合物
JP3934800B2 (ja) 水素吸蔵合金および二次電池
US5085944A (en) Rare earth metal-series alloys for storage of hydrogen
JP5119551B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、及び二次電池
WO2006085542A1 (ja) 低Co水素吸蔵合金
JP5825671B2 (ja) 水素吸蔵合金及びこの水素吸蔵合金を用いたニッケル水素二次電池
JP5700305B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、及び二次電池
CN114000030B (zh) 钛铬锰系储氢合金及其制备方法和用途
JP3752987B2 (ja) 水素吸蔵合金
WO2002066695A1 (en) Hydrogen occlusion alloy
JPH1180865A (ja) 耐久性に優れる水素吸蔵合金とその製造方法
JP2001303160A (ja) 水素吸蔵合金
JP5329498B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP2000239703A (ja) 耐酸化性に優れる水素吸蔵合金粉末の製造方法
JPH09184040A (ja) イットリウム−マグネシウム系水素吸蔵合金
JPS5947022B2 (ja) 水素吸蔵用合金
JP2000303101A (ja) 耐久性に優れる水素吸蔵合金とその製造方法
JPH10121180A (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
JP4808384B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP2017528596A (ja) 電気化学用途のためのラーベス相関連bcc金属水素化物合金及びその活性化
JP4062819B2 (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees