JP4805967B2 - カンプトテシン関連化合物の合成方法 - Google Patents
カンプトテシン関連化合物の合成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4805967B2 JP4805967B2 JP2008085358A JP2008085358A JP4805967B2 JP 4805967 B2 JP4805967 B2 JP 4805967B2 JP 2008085358 A JP2008085358 A JP 2008085358A JP 2008085358 A JP2008085358 A JP 2008085358A JP 4805967 B2 JP4805967 B2 JP 4805967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- mixture
- solvent
- mmol
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 0 *Oc(cc1C=O)ccc1[N+]([O-])=O Chemical compound *Oc(cc1C=O)ccc1[N+]([O-])=O 0.000 description 8
- DVJKQIGKVNCTMG-UHFFFAOYSA-N C=CC(c1cc(O)ccc1[N+]([O-])=O)=O Chemical compound C=CC(c1cc(O)ccc1[N+]([O-])=O)=O DVJKQIGKVNCTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAFZPQUGTUTIKV-AATRIKPKSA-N C/C=C/COCc(c(O)nc([Si](C)(C)C)c1)c1I Chemical compound C/C=C/COCc(c(O)nc([Si](C)(C)C)c1)c1I IAFZPQUGTUTIKV-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- KSKQYVSLYFELSD-CJNGLKHVSA-N CC([C@@]1(c2cc([Si](C)(C)C)nc(OC)c2CC[C@H]1O)O)=C Chemical compound CC([C@@]1(c2cc([Si](C)(C)C)nc(OC)c2CC[C@H]1O)O)=C KSKQYVSLYFELSD-CJNGLKHVSA-N 0.000 description 1
- HHCZNCHGYNRIBP-UHFFFAOYSA-N CCC(c1cc(O)ccc1N)=O Chemical compound CCC(c1cc(O)ccc1N)=O HHCZNCHGYNRIBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHMQGEHSCXDASE-UHFFFAOYSA-N CCC(c1cc([Si](C)(C)C)n2)=COCc1c2OC Chemical compound CCC(c1cc([Si](C)(C)C)n2)=COCc1c2OC JHMQGEHSCXDASE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYPHUGUKGMURE-UHFFFAOYSA-N [O-][N+](c(c(C=O)c1)ccc1O)=O Chemical compound [O-][N+](c(c(C=O)c1)ccc1O)=O XLYPHUGUKGMURE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C221/00—Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/64—One oxygen atom attached in position 2 or 6
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C205/00—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
- C07C205/13—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
- C07C205/20—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C205/21—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C205/22—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having one nitro groups bound to the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C205/00—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
- C07C205/27—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
- C07C205/35—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
- C07C205/36—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
- C07C205/37—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C205/00—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
- C07C205/44—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by —CHO groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C205/00—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
- C07C205/45—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C225/00—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
- C07C225/22—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D491/14—Ortho-condensed systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
このようなCPT−11などのカンプトテシン類は、天然素材から得られたCPTを化学修飾することによって得ることができる。
を出発物質として、CPT骨格のCDE環部分に相当する三環性ケトンを効率よく製造し、もってCPTおよびその誘導体を安定的に供給できる手段を見出し、これら手段を適切に組み合わせることにより天然素材を用いないCPT類の全合成方法を確立し、本発明を完成するに至った。
さらに本発明は、(1)化合物(a)、ベンジル化試薬および塩基を混合し、該混合物を溶媒中で加熱撹拌して化合物(b)を得る工程、
(2)化合物(b)に不活性化ガス雰囲気下でグリニャール試薬を滴下して化合物(c)を得る工程、
(3)化合物(c)と酸化剤とを混合し、撹拌して化合物(d)を得る工程、および
(4)化合物(d)を接触還元して化合物(e)を得る工程、
からなる群から選択される1または2以上の工程を特徴とする、前記の方法に関する。
また本発明は、(2)の工程において、グリニャール試薬が、臭化ビニルマグネシウムである、前記の方法に関する。
さらに本発明は、(3)の工程において、酸化剤が、ジョーンズ試薬、二酸化マンガンまたはTEMPO(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル)−次亜塩素酸ナトリウムである、前記の方法に関する。
(2)化合物(c'')と酸化剤とを混合し、撹拌して化合物(d'')を得る工程、および
(3)化合物(d'')を接触還元して化合物(e)を得る工程、
からなる群から選択される1または2以上の工程を特徴とする、前記の方法に関する。
さらに本発明は、(2)の工程において、酸化剤が、ジョーンズ試薬、二酸化マンガンまたはTEMPO−次亜塩素酸ナトリウムである、前記の方法に関する。
また本発明は、前記の方法により得られた2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノンのカンプトテシン類の製造への使用に関する。
さらに本発明は、前記の方法により得られた2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノンと三環性ケトンとを反応させることを含む、カンプトテシン類の製造方法に関する。
から化合物(l):
(2)化合物(l)、クロチルアルコール、トリエチルシランおよび酸を混合し、該混合物を溶媒を用いずに反応させ、化合物(m)を得る工程、
(3)(2)の工程において副生する化合物(v)に、酸化剤および塩基を混合し、化合物(l)を得る工程、
(4)化合物(m)、パラジウム触媒、塩基および相間移動触媒を混合し、該混合物を溶媒中で煮沸還流して化合物(n)を得る工程、
(5)化合物(n)からオスミウム触媒、共酸化剤、塩基、不斉試薬を混合し、化合物(o)を得る工程、
(7)化合物(p)、脱シリル化ヨウ素化試薬を混合し、化合物(q)を得る工程、
(8)化合物(q)、パラジウム触媒および塩基を混合し、該混合物を1-プロパノール中、一酸化炭素ガス雰囲気下で反応させて、化合物(r)を得る工程、
(9)化合物(r)および脱メチル化試薬を混合し、該混合物を室温で反応させて化合物(s)を得る工程、
(10)化合物(s)を、アクリル酸t-ブチルおよび塩基存在下で反応させて化合物(t)を得る工程、
からなる群から選択される1または2以上の工程を特徴とする、前記三環性ケトンの製造方法に関する。
また本発明は、(1)の工程において、反応温度が−30〜−40℃の一定温度であることを特徴とする、前記の方法に関する。
また本発明は、(4)の工程において、塩基が炭酸カリウムまたはN,N-ジイソプロピルエチルアミンであることを特徴とする、前記の方法に関する。
さらに本発明は、(4)の工程において、溶媒がテトラヒドロフランまたはジイソプロピルエーテル-アセトニトリル-水混液であることを特徴とする、前記の方法に関する。
さらに本発明は、(6)の工程において、ヨウ素が化合物(o)に対して4当量であることを特徴とする、前記の方法に関する。
また本発明は、(7)の工程において、脱シリル化ヨウ素化試薬が、ヨウ素−トリフルオロ酢酸銀またはN-クロロコハク酸イミド−ヨウ化ナトリウムであることを特徴とする、前記の方法に関する。
アルカリ水溶液に添加し、撹拌する工程、
有機溶媒を添加して撹拌した後、有機層を除去する工程、および、
水層を酸性とし、有機溶媒で抽出する工程、
を含む精製工程により、化学的に精製されることを特徴とする、前記の方法に関する。
さらに本発明は、有機溶媒がクロロホルムであることを特徴とする、前記の方法に関する。
また本発明は、化合物(q)が、化合物(p)から化合物(q)を生成する工程で得られた反応生成物を、
高極性溶媒に溶解させた後、低極性溶媒を積層する工程、および、
析出物をろ過した後、ろ液を減圧下濃縮乾固する工程、
を含む精製工程により、光学的に精製されることを特徴とする、前記の方法に関する。
また本発明は、低極性溶媒がn-ヘキサンであることを特徴とする、前記の方法に関する。
さらに本発明は、(10)の工程において、塩基が炭酸カリウムであることを特徴とする、前記の方法に関する。
また本発明は、前記の方法により得られた三環性ケトンのカンプトテシン類の製造への使用に関する。
さらに本発明は、前記の方法により得られた三環性ケトンと、2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノンとを反応させることを含むカンプトテシン類の製造方法に関する。
さらに本発明は、三環性ケトンと2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノンとを混合し、該混合物を不活性ガス雰囲気下で反応させることを特徴とする、前記の方法に関する。
また、本発明は、これらの構成を採用することにより、CPT骨格におけるCDE環部分(三環性ケトン部分)となる骨格を有する化合物の不斉合成法が実用的に行なうことが可能となる。
(1)5−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(化合物(a))から5−ベンジルオキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(化合物(b'))を合成する工程、
(2)化合物(b')から1−(5−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)−2−プロペン−1−オール(化合物(c'))を合成する工程、
(3)化合物(c')から1−(5−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)−2−プロペン−1−オン(化合物(d'))を合成する工程、および
(4)化合物(d')から2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノン(化合物(e))を合成する工程の1または2以上の工程を含む。
(1)の工程において、化合物(a)を溶媒に溶解あるいは懸濁し、ベンジル化試薬および塩基を加え加熱撹拌することで化合物(b)が得られる。
溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、アセトニトリル、エタノール、水などを用いることができ、特に溶解性および反応性の観点から、DMFが好ましい。
ベンジル化試薬としては、通常使用されるものであれば、いずれも好適に使用できる。ベンジル化試薬の具体的な例としては、塩化ベンジル、臭化ベンジル、ヨウ化ベンジル、フェニルジアゾメタン、炭酸二ベンジル等が挙げられ、特に塩化ベンジルが好適に使用できる。
ベンジル化試薬の使用量は、試薬に合わせて適宜調製すればよいが、例えば塩化ベンジルを用いる場合、化合物(a)に対し1〜5当量、好ましくは1〜2当量用いる。
塩基の使用量は、試薬に合わせて適宜調製すればよいが、例えば炭酸カリウムを用いる場合、化合物(a)に対し1〜10当量、好ましくは1〜4当量用いる。
加熱温度としては、60〜100℃の範囲であり、特に60〜80℃であることが好ましい。
また、反応時間は0.5〜24時間の範囲であり、特に1〜20時間であることが好ましい。
不活性化ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノン、ラドン等の希ガス類、窒素等の反応性の低いガスであればいずれを用いても良く、特にコストの点から、アルゴン、窒素が好ましい。
グリニャール試薬の使用量は、試薬に合わせて適宜調製すれば良いが、例えば臭化ビニルマグネシウムであれば化合物(b)に対し1〜2当量、好ましくは1〜1.5当量である。
の生成を低減するためには、化合物(b)の溶液にグリニャール試薬を滴下することが好ましい。
また、反応時の温度としては10℃以下が好ましく、特にアルコールの生成を低減するためには、−78〜−40℃が好ましい。
また、反応時間は0.1〜3時間であり、特に0.5〜1時間であることが好ましい。
酸化剤としては、通常使用されるものであればいずれも好適に使用できる。このような酸化剤としては、例えば二酸化マンガン、デス−マーチン試薬(Dess-Martin Periodinane)、ジョーンズ試薬(Na2Cr2O7/H2SO4)、PCC、PDC、DMSO/シュウ酸クロリド/トリエチルアミン(スワン酸化)、TEMPO−次亜塩素酸ナトリウム等が挙げられ、特に二酸化マンガン、デス−マーチン試薬、ジョーンズ試薬、TEMPO−次亜塩素酸ナトリウムが好適に使用できる。
酸化剤の使用量は、試薬に合わせて適宜調製すれば良いが、例えば二酸化マンガンであれば化合物(c)に対し2〜50倍量、好ましくは4〜10倍量である。
溶媒としては、例えばクロロホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン等が好適に使用でき、特にクロロホルム、塩化メチレンが好ましい。
溶媒の使用量は、5〜50倍量、好ましくは10〜20倍量である。
また、反応時間は1〜48時間であり、特に1〜18時間であることが好ましい。
還元用触媒としては、パラジウム−炭素、水酸化パラジウム−炭素、ロジウム−アルミナ等が好適に使用でき、特にパラジウム−炭素、水酸化パラジウム−炭素が好ましい。
還元用触媒の使用量としては、化合物(d)に対し0.01〜0.5当量、好ましくは0.05〜0.2当量である。
溶媒としては、通常使用されるものであればいずれも好適に使用できるが、溶解性の点から酢酸エチルが好ましい。
溶媒の使用量は、化合物(d)に対し5〜50倍量、好ましくは10〜20倍量である。
また、反応時間は0.1〜24時間の範囲であり、特に1〜3時間であることが好ましい。
上記の合成経路において出発化合物となる化合物(k)は、前述のCurranルート(Josien, H.; Ko, S. B.; Bom, D.; Curran, D. P. Chem. Eur. J. 1998, 4, 67-83.)によって合成したもの、類似の化合物から化学的に変換したもの、各種の天然素材等から単離、精製したもの、または化合物(k)を含有する天然素材そのものを使用することができる
(イ) 2−メトキシ−6−トリメチルシリルピリジン(以下、化合物(k)という)から、4−ヨード−2−メトキシ−6−トリメチルシリル−3−ピリジンカルバルデヒド(以下、化合物(l)という)を合成する工程において、塩基にn-ブチルリチウムを使用し、−30〜−40℃の一定温度で反応させる、
(ロ) 化合物(l)から3−(2−ブテニルオキシメチル)−4−ヨード−2−メトキシ−6−トリメチルシリルピリジン(以下、化合物(m)という)を合成する工程において、反応溶媒を使用しない、
(ハ) 3−ヒドロキシメチル−4−ヨード−2−メトキシ−6−トリメチルシリルピリジン(以下、化合物(v)という)から化合物(l)を合成する工程において、酸化剤にTEMPO−次亜塩素酸ナトリウムを使用する、
(ホ) 化合物(n)から(S)-4-エチル-3,4-ジヒドロ-3,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-6-トリメチルシリル-1H-ピラノ[3,4-c]ピリジン(以下、化合物(o)という)を合成する工程において、オスミウム触媒にオスミウム(VI)酸カリウムを使用する、
(ヘ) 化合物(o)から(S)−4−エチル−3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−6−トリメチルシリル−3−オキソ−1H−ピラノ[3,4−c]ピリジン(以下、化合物(p)という)を合成する工程において、4当量のヨウ素を使用して煮沸還流する、
(チ) 化合物(q)を化学的に精製する工程において、水酸化ナトリウム水溶液などの塩基性水溶液を加え、溶液をアルカリ性にし、クロロホルムなどの有機溶媒で洗浄を行い、次いで水層を酸性にしてクロロホルムなどの有機溶媒で抽出をする、
(リ) 化合物(q)を光学的に精製する工程において、化合物(q)をクロロホルムなどの高極性溶媒に溶解し、n−へキサンなどの低極性溶媒を積層し、得られた析出物をろ過し、ろ液を濃縮する、
(ル) 化合物(r)から、(S)-4-エチル-3,4,7,8-テトラヒドロ-4-ヒドロキシ-3,8-ジオキソ-1H-ピラノ[3,4-c]ピリジン-6-カルボン酸プロピル(以下、化合物(s)という)を合成する工程において、室温で反応を行う、
の12の工程を1または2以上含む。
さらに、(ワ) (S)-4-エチル-7,8-ジヒドロ-4-ヒドロキシ-1H-ピラノ[3,4-f]インドリジン-3,6,10(4H)-トリオン(以下、化合物(h)という)と、化合物(e)から、SN-38を得る工程において、反応を不活性ガス雰囲気下で行うことによって、好適にSN-38を得ることができる。
(イ)においては、化合物(k)を溶媒に溶かし、リチオ化試薬、ホルミル化試薬、リチオ化試薬、ヨウ素化試薬を加え撹拌することで化合物(l)が得られる。
溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ヘキサン、ヘプタン等を用いることができ、特に溶解性および反応性の観点から、THFが好ましい。
リチオ化試薬の使用量は、試薬に合わせて適宜調製すればよいが、例えばn-ブチルリチウムを用いる場合、化合物(k)に対して2〜10当量、好ましくは2〜5当量用いる。
ホルミル化試薬の使用量は、例えばN-ホルミル-N,N',N'-トリメチルエチレンジアミンを用いる場合、化合物(k)に対して1〜10当量、好ましくは1〜3当量用いる。
ヨウ素化試薬の使用量としては、化合物(k)に対して1〜10当量、好ましくは1〜5当量用いる。
反応温度としては、0〜−78℃の範囲であり、好ましくは−30〜−40℃の一定温度である。
クロチルアルコールの使用量をしては、化合物(l)に対して1〜10当量、好ましくは2〜5当量用いる。
トリエチルシランの使用量としては、化合物(l)に対して1〜10当量、好ましくは1〜4当量用いる。
酸の使用量としては、例えばTFAの場合、化合物(l)に対して1〜15当量、好ましくは5〜10当量用いる。
溶媒としては、通常使用される溶媒であれば、いずれも好適に使用できる。このような溶媒として、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、トルエン、n-ヘキサン等が挙げられ、特に反応性の観点から、トルエン、n-ヘキサンが好ましい。
酸化剤の使用量としては、例えばTEMPO-次亜塩素酸ナトリウムの場合、化合物(v)に対して、TEMPOは0.001〜0.1当量であり、好ましくは0.005〜0.02当量用いる。また、次亜塩素酸ナトリウムは1〜5当量であり、好ましくは1〜2当量用いる。
反応温度としては、−10〜30℃の範囲であり、特に副反応を抑制するには、−10〜10℃であることが好ましい。
また反応時間としては、0.5〜10時間の範囲であり、好ましくは0.5〜5時間の範囲である。
溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、ジイソプロピルエーテル(IPE)、ジエチルエーテル、トルエン、水等が使用でき、特に反応性の観点から、アセトニトリル、THF、アセトニトリル、IPE、水が好ましく、更にはTHFあるいはアセトニトリル-IPE-水混液が好ましい。
パラジウム触媒の使用量としては、化合物(m)に対して0.01〜1当量、好ましくは0.05〜0.2当量用いる。
塩基の使用量としては、例えばDIPEAの場合、化合物(m)に対して1〜20当量、好ましくは5〜10当量用いる。
また、反応時間については、THFを用いる場合、1〜20時間の範囲であり、好ましくは4〜10時間である。また、アセトニトリル-IPE-水混液を用いる場合、0.5〜10時間の範囲であり、好ましくは1〜5時間である。
(ホ)においては、化合物(n)をアルコール-水混液に溶かし、オスミウム触媒、共酸化剤、不斉触媒、塩基、メタンスルホンアミドを加え撹拌することで、化合物(o)が得られる。
アルコールとしては、メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール(IPA)、1-ブタノール、2-ブタノール、t-ブチルアルコール等が挙げられ、特に反応性の観点からt-ブチルアルコールが好ましい。
オスミウム触媒としては、四酸化オスミウム、オスミウム(VI)酸カリウム等が好適に使用でき、特に取り扱いの観点から、オスミウム(VI)酸カリウムが好ましい。
共酸化剤としては、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、4-メチルモルホリン N-オキシド(NMO)等が好適に使用でき、特に反応性の観点からヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムが好ましい。
共酸化剤の使用量としては、例えばヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムの場合、化合物(n)に対して1〜10当量、好ましくは2〜5当量用いる。
不斉触媒としては、(DHQD) 2PYR、(DHQD) 2PHAL、(DHQD)2AQN等が挙げられ、特に不斉収率の観点から(DHQD) 2PYRが好ましい。
塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が使用でき、特に反応性の観点から炭酸カリウムが好ましい。
メタンスルホンアミドの使用量としては、化合物(n)に対して0.1〜5当量、好ましくは0.5〜2当量用いる。
反応温度としては、−10〜30℃の範囲であり、好ましくは−10〜10℃である。
溶媒としては、メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール(IPA)、水等が挙げられ、特に反応性の観点から、メタノール-水混液が好ましい。
塩基の使用量としては、例えば炭酸カルシウムの場合、化合物(o)に対して1〜10当量、好ましくは2〜5当量用いる。
また、反応時間については、0.5〜20時間の範囲であり、更には1〜5時間であることが好ましい。
I2-CF3COOAgの使用量としては、化合物(p)に対してI2は1〜10当量であり、好ましくは2〜4当量用いる。また、CF3COOAgは1〜10当量であり、好ましくは2〜4当量用いる。
反応時の温度としては、I2-CF3COOAgを用いる場合は、10〜60℃であり、好ましくは20〜40℃である。また、NCS-NaIを用いる場合は、20℃〜煮沸還流温度であり、好ましくは50〜80℃である。
また、反応時間については、5〜48時間の範囲であり、好ましくは15〜24時間である。
使用する塩基としては、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等が挙げられ、特に水酸化ナトリウムが好ましい。
有機溶媒としては、通常使用されるものであればいずれも好適に使用できる。このような溶媒として、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、トルエン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等が挙げられ、特にジクロロメタンおよびクロロホルムが好ましい。
使用する酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、リン酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられ、特に塩酸が好ましい。
高極性溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、プロパノール等が使用でき、特にクロロホルムが好ましい。
使用する高極性溶媒量としては、例えばクロロホルムの場合、化合物(q)1 gに対して1〜10 mLの範囲であり、好ましくは3〜6 mLである。
高極性溶媒:低極性溶媒の比については、例えばクロロホルム:n-ヘキサンの場合、10:1〜1:20の範囲であり、好ましくは2:1〜1:2である。
結晶化操作の温度については、室温以下が好ましく、更には5℃以下が好ましい。
パラジウム触媒については、酢酸パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(o)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、塩化パラジウム等が好適に使用でき、特に反応性の観点から酢酸パラジウムが好ましい。
パラジウム触媒の使用量としては、化合物(q)に対して0.005〜0.5当量、好ましくは0.01〜0.1当量用いる。
塩基の使用量としては、例えば炭酸カリウムの場合、化合物(q)に対して1〜20当量、好ましくは4〜10当量用いる。
反応温度としては、20℃〜煮沸還流温度の範囲であり、好ましくは50℃〜煮沸還流温度の範囲である。
溶媒としては、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、トルエン等が使用でき、特にアセトニトリルが好ましい。
脱メチル化試薬としては、クロロトリメチルシラン−ヨウ化ナトリウム、ヨードトリメチルシラン、ヨウ化水素酸、臭化水素酸等が挙げられ、特に反応性の観点から、クロロトリメチルシラン-ヨウ化ナトリウムが好ましい。
脱メチル化試薬の使用量としては、例えばクロロトリメチルシラン-ヨウ化ナトリウムの場合、化合物(r)に対して1〜10当量の範囲であり、好ましくは2〜5当量用いる。
溶媒については、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)等が好適に使用でき、特に反応性の観点からDMSOが好ましい。
塩基をしては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が使用でき、特に炭酸カリウムが好ましい。
塩基の使用量としては、例えば炭酸カリウムの場合、化合物(s)に対して1〜20当量、好ましくは2〜5当量である。
アクリル酸t-ブチルの使用量としては、化合物(s)に対して1〜20当量、好ましくは8〜12当量である。
反応温度については、20〜80℃の範囲であり、好ましくは40〜60℃である。
また、反応時間については5〜48時間であり、特に生成した化合物(t)の分解を防ぐためには、24時間以内であることが好ましい。
溶媒としては、トルエン、酢酸等が好適に使用でき、得にトルエン-酢酸混液が好ましい。
不活性ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノン、ラドン等の希ガス類、あるいは窒素等の反応性の低いガスであればいずれを用いても良く、特にコストの点から、アルゴン、窒素が好ましい。
酸の使用量としては、例えばトルエンスルホン酸の場合、化合物(h)1 gに対して1〜100 mgであり、好ましくは10〜30 mgである。
化合物(e)の使用量としては、化合物(h)に対して1〜3当量であり、好ましくは1〜1.5当量用いる。
反応温度としては、50℃〜煮沸還流温度の範囲であり、好ましくは80℃〜煮沸還流温度の範囲である。
HPLC操作条件
カラム :Inertsil ODS-2、5μm、4.6mmID×250mm(GLサイエンス製)
温度 :40℃付近の一定温度
移動相 :水:アセトニトリル混液(1:1)
流速 :1mL/分
測定波長:220nm
HPLC操作条件;実施例1参照
化合物(b')1.0g(3.89mmol)をTHF 10〜100mLに溶解し、アルゴン雰囲気下で撹拌しながら臭化ビニルマグネシウム THF溶液(1.0M) 5.84mL(5.84mmol、1.5当量)を15分かけて滴下した。1時間撹拌の後、反応溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液 20mL中に撹拌下加えた。さらに酢酸エチル 20mL、ヘキサン 4mLを加え、得られた有機層を水および飽和食塩水各々20mLで洗浄後、硫酸ナトリウム 3gにて乾燥し、溶媒を減圧下留去して反応生成物を得た。
HPLC操作条件;実施例1参照
過マンガン酸カリウム水溶液 96.0g/600mL(0.607mol)に、室温撹拌下、硫酸マンガン五水和物 122g/150mL(0.506mol)及び40%水酸化ナトリウム水溶液 117mLを同時に加えた。18時間撹拌後、吸引濾取し、水洗した。得られた固形物を風乾し、二酸化マンガン 91.2gを得た。
化合物(c')2.00g(7.02mmol)をクロロホルム、塩化メチレン、又は酢酸エチル 20mLに溶解し、アルゴン雰囲気下25℃条件で撹拌しながら上述の方法により調製した二酸化マンガン 8.00g(4倍量、92.0mmol、13当量)を加え、強く攪拌した。15時間後、原料の消失を確認した後、吸引濾過した。得られた固形物をクロロホルム 20mLで洗浄し、濾液及び洗浄液を合わせ、溶媒を減圧下留去した。製造例10〜12を得た。
HPLC操作条件;実施例1参照
化合物(c')7.0g(3.5mmol)、トルエン(70mL)、酢酸エチル(70mL)、水(10mL)、TEMPO38.3mg(1mol%)を混合し、氷冷下激しく撹拌しながら、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効塩素min.5.0%) 42mL、炭酸水素ナトリウム水溶液(炭酸水素ナトリウム7.1g、水60mL)を滴下した(2〜6℃、55分)。5分後、原料は0.4%(HPLC、ピーク面積%)であった。有機層を分液し、KI/硫酸水素カリウム水溶液で洗浄し(黄色→赤褐色)、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、水で洗浄後、溶媒を減圧下留去し、化合物(d')6.4g(収率91%、純度92.6%)を得た。3.0gをメタノール-水(25:1)にて再結晶し2.3g(再結晶収率77%、純度95.2%、HPLCによる)を得た。
HPLC操作条件;実施例1参照
化合物(d')1.84g(6.50mmol)を酢酸エチル 37mLに溶解し、アルゴン雰囲気下、氷冷撹拌しながら、10%パラジウム−炭素 0.69g(0.65mmol、10mol%)を加えた。混合物を水素雰囲気下25℃で強く撹拌し、経時的に回収した。得られた反応液を濾過し、濾液を留去した。製造例13〜14を得た。
HPLC操作条件
カラム :Inertsil ODS-2、5μm、4.6mmID×250mm(GLサイエンス製)
温度 :40℃付近の一定温度
移動相 :水:アセトニトリル混液(1:1)
流速 :1mL/分
測定波長:254nm
以下に2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノン(化合物(e))の製造工程を示す。
(1)化合物(b')の合成
化合物(a)1.00g (5.98 mmol)をDMF 3mLに溶解し、アルゴン雰囲気下、室温下で撹拌しながら炭酸カリウム 0.87g (6.28 mmol、2.1当量)及び塩化ベンジル 0.72mL(6.28mmol、1.05当量)を加えた。添加後、60℃に加熱し、強く攪拌した。経時的に化合物(a)の残量を確認し、20時間後、化合物(a)の消失を確認した後、吸引濾過した。吸引濾過後、固形物が得られた。
得られた固形物をDMF3mLで洗浄し、濾液と洗浄液を合わせ、溶媒を減圧下留去した。留去後、残留物を水 100mLに加え、撹拌後、析出物を吸引濾過し、風乾した。風乾後、減圧下乾燥させ(減圧度:1mmHg、室温20℃)、淡黄色固体として化合物(b')を1.45g(収率95%)得た。
化合物(b');mp 71-73℃
1H-NMR(400MHz, CDCl3):δ 5.21(2H, s, PhCH2O), 7.21(1H, dd, J = 2.8, 9.3 Hz), 7.35-7.44(6H, m), 8.16(1H, d, J = 9.3 Hz), 10.48(1H, s, CHO).
IR(KBr): 1250, 1333, 1514, 1589, 1697 cm-1.
EI-MS:m/z 257(M+).
化合物(b')1.0g(3.89mmol)をTHF 20mLに溶解し、アルゴン雰囲気下で氷冷下撹拌しながら臭化ビニルマグネシウム THF溶液(1.0M) 5.84mL(5.84mmol、1.5当量)を15分かけて滴下した。この時反応液の内温は3〜10℃であった。1時間撹拌の後、反応溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液 20mL中に撹拌下加えた。さらに酢酸エチル 20mL、ヘキサン 4mLを加え、得られた有機層を水および飽和食塩水各々20mLで洗浄後、硫酸ナトリウム 3gにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。
得られた反応生成物(1.19g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し(酢酸エチル:ヘキサン=1:20)、橙色固体として化合物(c')を0.93g(収率84%)得た。
化合物(c');mp 60-63℃
1H-NMR(400MHz, CDCl3):δ 5.15(2H, s, PhCH2O), 5.22-5.26(1H, m), 5.39-5.44(1H, m), 5.90(1H, d, J = 5.1 Hz), 6.06(1H, ddd, J = 5.1, 10.5, 15.6 Hz), 6.94(1H, dd, J = 2.9, 9.0Hz), 7.34(1H, d, J = 2.9 Hz), 7.35-7.44(5H, m), 8.04(1H, d, J = 9.0 Hz).
IR(KBr):3298, 1614, 1582, 1506, 1292, 1229 cm-1.
EI-MS:m/z 285(M+).
化合物(c')2.00g(7.02mmol)をクロロホルム 20mLに溶解し、アルゴン雰囲気下25℃条件で撹拌しながら二酸化マンガン 8.00g(4倍量、92.0mmol、13当量)を加え、強く攪拌した。15時間後、原料の消失を確認した後、吸引濾過した。得られた固形物をクロロホルム 20mLで洗浄し、濾液及び洗浄液を合わせ、溶媒を減圧下留去して、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して(酢酸エチル:ヘキサン=1:20)、白色固体として化合物(d')を1.88g(収率95%)得た。
化合物(d');mp 84-85℃
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ: 5.17(2H, s, PhCH2O), 5.83(1H, d, J = 17.7 Hz), 6.01(1H, d, J = 10.6 Hz), 6.62(1H, dd, J = 10.6, 17.7 Hz), 6.91(1H, d, J = 2.7 Hz), 7.10(1H, dd, J = 2.7, 9.0Hz), 7.37-7.43(5H, m), 8.17(1H, d, J = 9.0 Hz).
IR(KBr):1686, 1578, 1506, 1342, 1244 cm-1.
EI-MS:m/z 283(M+).
化合物(d')1.84g(6.50mmol)を酢酸エチル 37mLに溶解し、アルゴン雰囲気下、氷冷撹拌しながら、10%パラジウム−炭素 0.69g(0.65mmol、10mol%)を加えた。混合物を水素雰囲気下25℃で強く撹拌した。13時間後、得られた反応液から触媒を濾過し、濾液を留去して、橙色固体として粗生成物 0.87g(収率81%、純度91.14%、HPLCによる)を得た。
得られた反応生成物 500mgを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して(酢酸エチル:ヘキサン=1:10→1:4)、黄色固体として化合物(e)421mg(収率84%、純度95.59%、HPLCによる)を得た。
化合物(e);mp 131-140(℃)
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ:1.20(3H, t, J = 7.2 Hz), 2.93(2H, q, J = 7.2 Hz), 6.59(1H, d, J = 8.8 Hz), 6.88(1H, dd, J = 2.9, 8.8 Hz), 7.23(1H, d, J = 2.9 Hz).
IR(KBr):3379, 3296, 1670, 1447, 1194 cm-1.
EI-MS:m/z 165(M+).
(1)化合物(a)から化合物(c'')の合成
得られた反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し(酢酸エチル:ヘキサン=1:10→1:3)、黄〜茶褐色固体として化合物(c'')を541mg(収率93%)得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 5.22-5.26 (1H, m), 5.35-5.40 (1H, m), 5.90-5.92 (1H, m), 6.06 (1H, ddd, J = 5.2, 10.5, 15.6 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 2.7, 9.0 Hz), 7.19 (1H, d, J = 2.7 Hz), 8.00 (1H, d, J = 9.0 Hz).
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) d 5.84 (1H, d, J = 17.6 Hz), 6.11 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.60 (1H, dd, J = 10.7, 17.7 Hz), 6.75 (1H, d = 2.7 Hz), 7.03 (1H, dd, 9.1 Hz), 8.13 (1H, d, J = 9.1 Hz), 11.41 (1H, s).
黄色固体として、化合物(e)を64mg(収率76%)得た。
カラム:Inertsil ODS-2、0.46cmID×25cm(GLサイエンス製)
温度 :40℃付近の一定温度
流速 :1mL/分
移動相:メタノール:アセトニトリル:10 mMリン酸二水素カリウム混液 (1:1:3)
測定波長:254nm
SN-38;
1H-NMR (400 MHz, CDCL3)δ: 0.98 (3H, t, J=7 Hz, CH3), 1.38 (3H, t, J=7 Hz, CH3), 1.90 (2H, q, J=7 Hz, CH2), 3.08 (2H, q, J=7 Hz, CH2), 5.17 (2H, s, CH2O), 5.23 (1H, d, J=16 Hz), 5.54 (1H, d, J=16 Hz), 6.83 (1H, d, J=9 Hz), 7.34-7.39 (3H, m).
キラルHPLC操作条件
カラム : DAICEL CHIRALCEL OD-H、0.46cmID×25cm(# ODHOCE-AK031)
ガードカートリッジ: DAICEL CHIRALCEL OD-H、0.4cmID×1cm
サンプル注入量: 10 μg/10 μL
温度 : 40℃付近の一定温度
流速 : 1 mL/分
移動相 : ジメチルアミン:n-ヘキサン:エタノール混液(1:250:250)
測定波長 :254nm
−30℃及び−20℃付近でのn−BuLi(n−ブチルリチウム)およびN−ホルミル−N,N',N'−トリメチルエチレンジアミンによる化合物(k)のホルミル化、次いで−30℃及び−20℃付近でのn−BuLiおよびヨウ素によるヨウ素化により化合物(l)を得た。
反応容器に窒素ガスを通じ、化合物(k)(5.0g;0.028モル)を乾燥テトラヒドロフラン(約66mL)に溶かし、−30℃及び−20℃付近に冷却した。得られた溶液にn−BuLi(1.6モル n−ヘキサン溶液;21.2mL,0.034mol,1.2当量)を滴下し、冷却下攪拌した。次いでホルミル化剤としてN−ホルミル−N,N',N'−トリメチルエチレンジアミン(4.4g,0.0034モル,1.2当量)を添加し、混合物を冷却下攪拌した。
得られた混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液(12g/200mL)を投入し、撹拌後、有機層(n−ヘキサン)を回収し、HPLC法により測定した。結果を表6に示す。
HPLC操作条件
カラム :Capcell Pack ODS UG120, 4.6mm ID×150mm
移動層 :50mM KH2PO4-MeCN混液(9:11)
測定波長 :220nm
流速 :約1mL/分
測定温度 :室温
化合物(k)(5.0g;0.028モル)を乾燥テトラヒドロフラン(約66mL)に溶解し、−35℃付近の一定温度で、実施例12と同様に反応させた。得られた反応混合物(n−ヘキサン層)を回収し、有機層と同量の希塩酸により洗浄した。
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、有機層をろ別し、ろ液の一部を実施例12と同じ条件で、HPLC法により測定した。結果を表7に示す。
化合物(k)(5.0g;0.028モル)を乾燥テトラヒドロフラン(約66mL)に溶解し、−35℃付近の一定温度で、実施例12と同様に反応させた。得られた反応混合物(n−ヘキサン層)を回収し、有機層と同量の希塩酸により表8に示すように異なる濃度の希塩酸で段階的に洗浄した。
洗浄後、酸性の水層を分離し、炭酸ナトリウムで中和し、次いでn−ヘキサンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ別し、ろ液の一部を実施例12と同じ条件で、HPLC法により測定した。結果を表8に示す。
化合物(k)(5.0g;0.028モル)を乾燥テトラヒドロフラン(約66mL)に溶解し、−35℃付近の一定温度で、実施例12と同様に反応させた。得られた反応混合物(n−ヘキサン層)を回収し、減圧下(減圧度;0.35mmHg付近)、81〜99℃の温度で蒸留した。蒸留後、残留物(釜残留物)をシリカゲルカラムを用い、n−ヘキサン、次いでn−ヘキサン−酢酸エチル混液(50:1)を用いてろ過し、精製物を得た。
得られた残留物及び精製物を、下記の条件で、HPLC法により測定した。結果を表9に示す。
HPLC操作条件
カラム :Capcell Pack ODS UG120, 4.6mm ID×150mm
移動層 :50mM KH2PO4-MeCN混液(1:1)
測定波長 :220nm
流速 :約1mL/分
測定温度 :室温
化合物(k)(5.0g;0.028モル)を乾燥テトラヒドロフラン(約66mL)に溶解し、−35℃付近の一定温度で、実施例12と同様に反応させた。得られた反応混合物10gを10Nの塩酸(10mL)に溶解し、室温で攪拌した。撹拌後、黄色の析出物をろ取し、少量の10N塩酸で洗浄した。洗浄後、水に溶解し(約10mL)、pH約8付近になるまで炭酸水素ナトリウムを加えた後、n−ヘキサンで抽出し、減圧下乾固した。
得られた抽出物を、実施例15と同じ条件で、HPLC法により測定した。結果を表10に示す。
化合物 (l);黄色油状物質
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ: 0.30(9H, s), 4.05(3H, s), 7.67(1H, s), 10.19(1H, s). EI-MS: m/z 335(M+).
化合物(l)(20.00 g, 56.0 mmol, 含量93.9%)、トリエチルシラン(17.9 mmL, 112.0 mmol, 2 eq.)、クロチルアルコール(15.7 mL, 184.8 mmol ,3.3 eq.)の混合液に、窒素ガス雰囲気下、0〜5℃でトリフルオロ酢酸(28.5 mL, 375.3 mmol, 6.7 eq.)を滴下した後、30分間撹拌し、その後室温で約20時間撹拌した。反応混合物に炭酸ナトリウム水溶液(20.8 gを277 mLの水に溶解)とn-ヘキサン(56 mL)に注ぎ、有機層をとり、水層をn-ヘキサン(56 mL)で抽出した。有機層を合わせて減圧下濃縮乾固した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ法[シリカゲル:富士シリシアPSQ100B(化合物(l)の約4倍重), 流下液:n-ヘキサン/酢酸エチル(73:3)]により精製し、表11(製造例20)を得た。なお、表11(製造例19)はH. Josienらの方法(Josein, H. ; Ko, S.B. ; Bom, D. ; Curran, D.P., Chem. Eur. J. 1998, 4, 67-83.、Curran, D.P. ; Ko, S.B. ; Josein, H., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1995, 34, 2683-2684.)に従って製造した。報告された条件下で、ジクロロメタンを反応溶媒として用いた。ジクロロメタンを用いずに、質および収率において、同等の生成物(m)を得た。
カラム:Inertsil ODS-2、5 μm、4.6 mmI.D.×250 mm(GLサイエンス製)
サンプル注入量:2 μg/10 μL
温度:40℃付近の一定温度
移動層:アセトニトリル/0.01 mol/l リン酸二水素カリウム(5:1)
流速:1 mL/分
測定波長:254 nm
化合物(v)(1.00 g, 純度98.43%, 2.9 mmol)のトルエン(8.7 mL)溶液にTEMPO(2.3 mg, 0.015 mmol, 0.005 eq.)、7%(w/v) NaHCO3(6.98 mL)を加え、0〜5℃に冷却した後、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効塩素:最小5%, 4.5 g, 3.0 mmol, 1.05 eq.)を加え、0〜5℃で2時間撹拌した。反応液に10%Na2SO3(3.7 mL, 2.9 mmol)を加え、0〜5℃で30分間撹拌した後、不溶物をろ去し、トルエン(1 mL×3)で洗い込んだ。有機層は分液し、水(10 mL)で洗浄、無水Na2SO4(2 g)で乾燥、ろ過、次いでトルエンで洗い込み、減圧下濃縮乾固して、黄色オイルとして化合物(l)0.93 g(収率87%)、含量90.60%(HPLC(実施例17参照)による)を得た。
化合物(m)1.60gを表12に示した溶媒約30mLに溶解し、臭化テトラブチルアンモニウム(Bu4NBr)0.83g、炭酸カリウム(K2CO3)0.71g、および酢酸パラジウム(Pd(OAc)2)57mgを加え、表12に示した条件下反応させた。反応混合液を室温まで放冷し、氷冷下のn−へキサン18mLへ注いだ。
表12の製造例21はH.Josienらの方法(Josien,H.; Ko,S.B.; Bom,D.; Curran, D.P., Chem.Eur.J. 1998, 4, 67-83.、Curran, D.P.; Ko,S.B.; Josien,H., Angew.Chem.Int.Ed.Engl., 1995, 34, 2683-2684.)に従って製造した。得られた製造例21〜27のエンド体とエキソ体量はHPLC法により測定した。
HPLC操作条件;実施例17参照
化合物(m)(1.27 g、2.6 mmol、含量78.7%)をジイソプロピルエーテル-アセトニトリル-水混液(4:3:1、20 mL)に溶かし、室温で臭化テトラブチルアンモニウム(0.82 g、2.6 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.48 mL、 20.8 mmol, 8eq.)、酢酸パラジウム(57 mg、0.26 mmol)を加え、30分間煮沸還流した。反応混合物を20℃以下まで冷却、ろ過し、n-ヘキサン(2.6 mL×3)で洗い込んだ。ろ液にn-ヘキサン(10 mL)と10% Na2SO3(16 mL、13.0 mmol, 5eq.)を加え、有機層を分液した。有機層を1N HCl(16.4 mL)、次いで水(10 mL×2)で洗浄した。有機層を減圧下、濃縮乾固して、褐色オイルとして化合物(n)(0.83 g、2.325 mmol、HPLCによる含量73.34%、収率91%、エンド体/エキソ体:10.6)を得た。
製造例21に比べて、選択性が大きく向上し、収率も20%程度向上した。
式中、TMSはトリメチルシリル基、Meはメチル基、Etはエチル基を示す。
ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(195.7 g、0.59 mol)、炭酸カリウム(82.1 g、0.59 mol)及びメタンスルホンアミド(37.7 g、0.40 mol)の水溶(990 mL)液に、(DHQD)2PYR(4.36 g、4.95 mmol)及びオスミウム酸カリウム(VI)二水和物(1.0 mmol)を加え、5℃付近で1時間撹拌した。この溶液に化合物(n)(77.8 g、0.18 mol、含量61.5%)を加え、さらに5℃付近20時間撹拌した。反応液に固体のまま亜硫酸ナトリウム(74.9 g)を加え、5℃付近で30分間撹拌した後、不溶物をセライトパッドでろ去した。不溶物を酢酸エチル(4回、全770 mL)で洗浄した。ろ液の有機層を取り、水層はさらに酢酸エチル(770 mL)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ法[シリカゲル:富士シリシアPSQ100B(化合物(n)の約3.5倍重)、流下液:ジクロロメタン/酢酸エチル混液(4:1)]により精製し、赤褐色固体として化合物(o)を得た。
化合物(p)まで導いた場合の結果(製造例29)を、表13に示す。
表13に示したように、四酸化オスミウムよりも揮発性が低く、取り扱いが容易なオスミウム酸カリウムを用いても、収率、光学純度ともに同等の結果が得られた。
%ee:得られた化合物(o)を化合物(p)に、実施例22に記載の方法によって、変換し、その光学的純度は、キラルHPLC法(実施例22参照)によって測定した。
化合物(o)70gをメタノール・水溶液(10:1)1Lに溶解し、室温で表12に示した量のヨウ素、および炭酸カルシウム47.1gを固体のまま加え、表14に示した条件で反応させた。
得られた反応混合物を室温まで放冷し、10%亜硫酸ナトリウム1Lおよびクロロホルム1Lを加え、室温で30分間攪拌し、不溶物をろ過して除いた。ろ液を分取し、水層をクロロホルム500mLで抽出した。洗浄後有機層を取り、更に水層をクロロホルム500mLで洗浄した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下濃縮した。
実施例19と同様に、得られた化合物における収率を算出し、結果を表14に示した。
表14に示したように、4当量のヨウ素を用いて煮沸還流することにより、製造例30の1/9〜1/10の反応時間で反応は完結し、同等の収率を示した。
HPLC操作条件;
カラム: GLサイエンスInertsil ODS-2 (0.46 cmφ×25 cm),
サンプル注入量: 2μg/10μL,
温度: 40℃,
流速: 1 mL/分,
移動相: アセトニトリル:10 mMリン酸二水素カリウム混液(5:3),
測定波長:254nm
キラルHPLC操作条件;
カラム: ダイセルCHIRALCEL OD-H (♯ODH0CE-AK031;0.46 cmΦ×25 cm),
ガードカートリッジ: ダイセルCHIRALCEL OD-H (0.4 cmΦ×1 cm),
サンプル注入量: 10μg/10μL,
温度: 室温付近の一定温度,
流速: 0.5 mL/分,
移動相: n−へキサン:エタノール混液 (200:1)
測定波長:254nm
この変換は、NCS-NaIを酢酸中65℃で用いることによって充分に行なわれた(製造例39)。反応完了に要する時間が明確に短縮でき、この条件下の化合物(q)の収率は、既報の比較例1に比べ約50%以上向上した。
実施例23で得られた、化合物(q)を含有する反応混合物63g(純度89.2 %、HPLCによる)をメタノール150mLに懸濁し、攪拌下0.2Nの水酸化ナトリウム水溶液に滴下し、2時間攪拌を続けた。アルカリ性溶液をジクロロメタン400mLで3回洗浄し、6Nの塩酸でpHを1〜2に調整し、クロロホルム400mLで3回抽出操作を行った。得られたクロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後減圧下濃縮乾固して化合物(q)(純度97.7%(ピーク面積、HPLC操作条件:実施例25参照))(製造例40)を得た。
実施例24で得られた化合物(q)を含む精製物50gをクロロホルム240mLに溶かし、n−へキサン400mLを積層して、室温で約15時間静置した。析出した結晶をろ取し、ろ液を減圧下濃縮乾固し、化合物(q)(製造例41)を得た。
実施例24で得られた化合物(q)(製造例40、光学的純度93〜96%)を本方法により光学的に純化した。得られた化合物(q)(製造例41)は下記のキラルHPLC法で光学的純度99.7〜99.9%であった。
カラム:Inertsil ODS-2、0.46 cm I.D.×25 cm(GLサイエンス製)
温度:40℃付近の一定温度
流速:1 mL/分
移動層:アセトニトリル/10mM リン酸二水素カリウム(5:3)
測定波長:254 nm
キラルHPLC操作条件;
カラム: ダイセルCHIRALPAK AD-H (# ADHOCE-BC037;0.46 cmID×25 cm),
ガードカートリッジ: ダイセルCHIRALPAK AD-H (0.4 cmID×1 cm),
温度: 約25℃付近の一定温度,
流速: 1 mL/分,
移動相: n−へキサン:IPA混液 (25:1)
測定波長:254nm
HPLC操作条件;
カラム: GLサイエンスInertsil ODS-2 (0.46 cmID×25 cm),
温度: 40℃付近の一定温度,
流速: 1 mL/分,
移動相: 10 mMリン酸二水素カリウム: アセトニトリル混液(4:3).
測定波長:254nm
HPLC操作条件;
カラム:Inertsil ODS-2、0.46 cm I.D.×25 cm(GLサイエンス製)
温度:40℃付近の一定温度
流速:1 mL/分
移動層: 10mM リン酸二水素カリウム/アセトニトリル(5:2)
測定波長:254 nm
表16に示すように、化合物(t)は、塩基として炭酸セシウムを用いた場合72%の収率で得られ(製造例42)、一方、安価な炭酸カリウムを塩基として用いた場合、収率は製造例42と同等であった。
カラム:Inertsil ODS-2、0.46 cm I.D.×25 cm(GLサイエンス製)
温度:40℃付近の一定温度
流速:1 mL/分
移動層: 10mM リン酸二水素カリウム/アセトニトリル(5:2)
測定波長:254 nm
化合物(h)(0.50 g, 1.82 mmol, 含量96.6%)と化合物(e)(0.36 g, 2.18 mmol)の混合物を窒素ガス雰囲気下トルエン-酢酸混液(1:1, 10 mL)に懸濁し、室温でp-TsOH・H2O(10 mg)を加え、90℃で7時間撹拌した。室温まで放冷し、減圧下濃縮した。残留物にトルエン(10 mL)を加え減圧下濃縮(本操作を2回繰り返して酢酸を除去)した後、アセトン(9 mL)を加え、窒素ガス雰囲気下室温で30分間撹拌した。不溶物をろ取し、アセトン(2 mL×2)で洗浄し、次いで減圧下乾燥し黄土色固体としてSN-38(0.63 g, 純度99.6%, HPLCによる(実施例9参照)収率89.1%)を得た(製造例45)。
表17の製造例44はP&Uの方法(Henegar, K. E.; Ashford, S. W.; Baughman, T. A.; Sih, J. C.; Gu, R. L., J. Org. Chem. 1997, 62, 6588-6597.)に従って製造した。
表17に示したように、反応を不活性ガス雰囲気下で行うことで、収率、純度ともに向上した。
(1)化合物(m)の合成
化合物(l)(20.0 g, 56.0 mmol, 2 eq., 含量93.9%)、トリエチルシラン(17.9 mmL, 112 mmol, 2 eq.)、クロチルアルコール(15.7 mL, 184.8 mmol, 3.3 eq.)の混合液に、窒素ガス雰囲気下、0〜5℃でトリフルオロ酢酸(28.5 mL, 375.2 mmol, 6.7 eq.)を滴下した後、30分間撹拌し、その後室温で約20時間撹拌した。反応混合物に炭酸ナトリウム水溶液(20. 8 gを277 mLの水に溶解)とn-ヘキサン(56 mL)に注ぎ、有機層をとり、水層をn-ヘキサン(57 mL)で抽出した。有機層を合わせて抽出した。有機層を合わせて減圧下濃縮乾固した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ法[シリカゲル:富士シリシアPSQ100B(80 g), 流下液:n-ヘキサン/酢酸エチル(73:3)]により副生した化合物(v)(4.95 g, 14.68 mmol, 純度98.43%, 収率26%)を除去し、黄色オイルとして化合物(m)(17.8 g, 含量80.0% 、HPLCによる、収率64%)を得た。
以下に、含量測定に用いたHPLC条件、および化合物(m)、化合物(v)のNMRスペクトルを示す。
化合物(m);1H-NMR(400 MHz, CDCl3)δ:0.24(9H, s, TMS), 1.69(3H, dd, J=1.0, 6.1 Hz, =CHCH 3 ), 3.85-4.05(2H, m, OCH 2 CH=), 3.93(3H, s, CH3O), 4.55(2H, s, OCH2), 5.55-5.83(2H, m, CH=CH), 7.47(1H, s)
化合物(v);1H-NMR(400 MHz, CDCl3)δ:0.27(9H, s, TMS), 2.45(1H, t, J=6.8 Hz, OH), 3.99(3H, s, CH3O), 4.79(2H, d, J=6.8 Hz, CH 2 OH), 7.49(1H, s)
化合物(m)(1.27 g, 2.555 mmol, 含量78.73%)をジイソプロピルエーテル-アセトニトリル-水混液(4:3:1, 20 mL)に溶かし、室温で臭化テトラブチルアンモニウム(0.82 g, 2.56 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.48 mL, 2.555×8 mmol)、酢酸パラジウム(57 mg, 0.26 mmol)を加え、30分間煮沸還流した。反応混合物を20℃以下まで冷却、ろ過し、n-ヘキサン(10 mL)で洗い込んだ。ろ液にn-ヘキサン(10 mL)と10% Na2SO3(16 mL, 113 mmol, 5 eq.)を加え、有機層を分液した。有機層を1N HCl(16.4 mL)、次いで水(10 mL×2)で洗浄した。有機層を減圧下、濃縮乾固して、褐色オイルとして化合物(n)(0.83 g, 2.325 mmol, 含量73.34%, HPLCによる、収率91%, エンド体/エキソ体:10.6)を得た。
以下に、含量測定に用いたHPLC条件、および化合物(n)のNMRスペクトルを示す。
化合物(n);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 0.26 (9H, s, TMS), 1.12 (3H, t, J=7.3Hz, CH2CH3), 2.31 (2H, dq, J = 1.0, 7.3Hz, CH2CH3), 3.94 (3H, s, OCH3), 5.00 (2H, s, OCH2), 6.51 (1H, t, J=1.0Hz, OCH=), 6.83 (1H, s, aromatic-H)
ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(195.7 g, 0.59 mol)、炭酸カリウム(82.1 g, 0.59 mol)及びメタンスルホンアミド(37.7 g, 0.40 mol)の水溶(990 mL)液に、(DHQD)2PYR(4.36 g, 4.95 mmol)及びオスミウム酸カリウム二水和物(0.99 mmol)を加え、5℃付近で1時間撹拌した。この溶液に化合物(n)(77.8 g, 0.18 mol, 含量61.5%)を加え、さらに5℃付近20時間撹拌した。
化合物(o)70.2gをメタノール-水混液(10:1, 1.0 L)に溶かし、室温でヨウ素(183.7 g, 0.72 mol)および炭酸カルシウム(36.23 g, 0.36 mol)を固体のまま加え、5時間煮沸還流した。反応混合物を室温まで放冷し、10% 亜硫酸ナトリウム(1.0 L)およびクロロホルム(1.0 L)を加え、室温で15分間攪拌し、不溶物をろ去し、ろ取物をクロロホルム(0.5 L)で洗浄した。
有機層をとり、さらに水層にクロロホルム(0.5 L)で抽出した。有機層を合せて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮乾固し、赤褐色油状物質として化合物(p)[53.6 g,含量80.4%、HPLCによる;化合物(m)からの全収率81%、96.2%ee、キラルHPLCによる]を得た。
以下に、含量測定に用いたHPLC条件、および化合物(p)のNMRスペクトルを示す。
キラルHPLC操作条件;実施例22参照
化合物(p);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 0.28 (9H, s, TMS), 0.94 (3H, t, J=7.4Hz, CH2CH 3 ), 1.76 (2H, q, J=7.4Hz, CH 2 CH3), 3.61 (1H, s, OH), 3.98 (3H, s, OCH3), 5.23 (1H, d, J=15.6Hz,), 5.54 (1H, d, J=15.6Hz), 7.33 (1H, s, aromatic-H).
化合物(p)(50.2 g, 0.14 mol, 含量80.4%, 96.2%ee)を酢酸(411 mL)に溶かし、室温でN−クロロコハク酸イミド(107.36 g, 0.80 mol)およびヨウ化ナトリウム(120.52 g, 0.80 mol)を固体のまま加え、約65℃で16時間撹拌した。室温まで放冷し、20% 炭酸ナトリウム(1.7 L)、10% 亜硫酸ナトリウム(1.0 L)およびクロロホルム(0.6 L)に攪拌しながら注いだ。有機層をとり、さらに水層にクロロホルム(0.6 L)を加えて2回抽出した。有機層を合せて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下濃縮乾固した(粗生成物(q))。
残留物(粗生成物の化合物(q)、HPLCによる純度89.2%)をメタノール(150 mL)に縣濁し、攪拌下0.2N 水酸化ナトリウム(0.40 mol)に滴下し、室温で2時間攪拌を続けた。アルカリ水溶液をクロロホルム(400 mL)で3回洗浄し、水層を分け6N 塩酸でpH 1〜2に調整し、クロロホルム(400 mL)で3回抽出した。有機層を分け、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮乾固した (精製過程の(q)、HPLCによる純度; 97.7%)。
精製過程の(q)をクロロホルム(280mL)に溶かし、n−へキサン(400mL)を積層し、室温で約15時間静置した。析出した結晶をろ取し、ろ液を減圧下濃縮乾固し茶褐色タールとして化合物(q)(47.4 g, 0.115 mol, 含量84.5%, HPLCによる、収率86%, 99.7%ee、キラルHPLCによる)を得た。
以下に、含量測定に用いたHPLC条件、キラルHPLC条件、および化合物(q)のNMRスペクトルおよび比旋光度を示す。
HPLC操作条件;実施例22参照
キラルHPLC操作条件;実施例25参照
化合物(q);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 0.94 (3H, t, J=7.3Hz, CH2CH 3 ), 1.75 (2H, q, J=7.3Hz, CH 2 CH3), 3.58 (1H, s, OH), 3.96 (3H, s, OCH3), 5.16 (1H, d, J=15.6Hz), 5.47 (1H, d, J=15.6Hz), 7.59 (1H, s, aromatic-H).
[α]D 20 = +51.3 (c = 0.981, CHCl3)
化合物(q)(42.8 g, 0.10 mol, 含量84.5%)の1-プロパノール溶液(490 mL)に、室温で酢酸パラジウム(1.34 g, 6.0 mmol)および炭酸カリウム(24.67 g, 0.179 mol)を加え、反応容器内を減圧することで脱気しアルゴンで置換し、さらに減圧により脱気し一酸化炭素で置換し、60℃で4時間攪拌した。室温まで放冷し、不溶物をセライトパッドによりろ去し、酢酸エチル(300 mL)で洗浄した。ろ液に1 N塩酸(150 mL)および飽和食塩水(300 mL)を加え、有機層をとり、さらに水層に酢酸エチル(300 mL)加えて抽出した。有機層を合せて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下濃縮乾固した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ法[シリカゲル: 200g, 流下液: クロロホルム:メタノール混液(99:1)]で精製し、褐色油状物質として化合物r(30.3 g, 72.9 mmol, 含量73.4%, HPLCによる、収率70%)を得た。
以下に、含量測定に用いたHPLC条件、および化合物(r)のNMRスペクトルを示す。
化合物(r);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 0.88 (3H, t, J=7.3Hz, CH3), 1.04 (3H, t, J=7.3Hz, CH3), 1.82 (4H, m, CH2×2), 3.69 (1H, s, OH), 4.09 (3H, s, OCH3), 4.34 (2H, t, J=6.8Hz, CH2), 5.31(1H, d, J=16.3Hz), 5.61 (1H, d, J=16.3Hz), 7.94 (1H, s, aromatic-H)
化合物(r)(28.7 g, 68.2 mmol, 含量73.4%)及びヨウ化ナトリウム(27.6 g, 0.184 mol)の無水アセトニトリル(141 mL)溶液を、窒素ガス雰囲気下遮光下、室温でクロロトリメチルシラン(23.3 mL, 0.18 mmol)を加え3時間撹拌した。反応混合液に1N塩酸(8 mL)さらには10%亜硫酸ナトリウム(232 mL)を加え、室温で30分間撹拌した。混合液を酢酸エチルで抽出し、有機層を分液し、次いで減圧下濃縮乾固して化合物(s)(22.3 g, 64.5 mmol, 含量85.6%、HPLC(実施例27参照)による収率95%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 1.00 (3H, t, J=7.3Hz, CH3), 1.02 (3H, t, J=7.3Hz, CH3), 1.83 (4H, m, CH2×2), 3.75 (1H, s, OH), 4.35 (2H, t, J=6.8Hz, CH2), 5.21 (1H, d, J=17.1Hz), 5.61 (1H, d, J=17.1Hz), 7.28 (1H, s, H), 9.59 (1H, brs, OH)
化合物(s)(0.50 g, 1.46 mmol, 含量86.6%)のDMSO(7 mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(0.40 g, 2.92 mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、50℃で20分間攪拌した。混合物にアクリル酸t−ブチル(2.1 mL, 14.6 mmol)を滴下し、アルゴン雰囲気下、50℃で24時間攪拌した。氷冷攪拌下反応混合物に、水(10 mL)および濃塩酸(1 mL)を少量ずつ加えた。混合物をトルエン-酢酸エチル混液(4:1, 7 mL)で4回抽出した。有機層は合せて、水(5 mL)で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下濃縮乾固し、黄褐色固体として化合物(t)(0.55 g, 1.13 mmol, 含量75.0%, HPLC(実施例28参照)による収率77%)を得た。
化合物(t);
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 0.99 (3H, t, J=7.4Hz, CH2CH 3 ), 1.58 (9H, s, t-Bu), 1.83 (2H, m, CH 2 CH3), 4.68 (2H, s, CH2), 5.25 (1H, d, J=17.8Hz), 5.69 (1H, d, J=17.8Hz), 7.01 (1H, s, aromatic-H)
化合物(t)(1.02 g, 1.84 mmol, 含量66.0%)のトルエン溶液(17 mL)に、アルゴン雰囲気下、室温でトリフルオロ酢酸(1.7 mL)を加え、アルゴン雰囲気下、110℃で100分間攪拌し室温まで放冷し、減圧下濃縮乾固した。残留物にジクロロメタン(50 mL)を加え、不溶物をセライトパッドで除去した。ろ液に水(10 mL)を加えて有機層をとり、さらに水層にジクロロメタン(20 mL)を加えて3回抽出した。有機層を合せて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下濃縮乾固し、固体として化合物(h)((S)-4-エチル-7,8-ジヒドロ-4-ヒドロキシ-1H-ピラノ-[3,4-f]インドリジン-3,6,10(4H)-トリオン)(0.46 g, 1.41 mmol, 含量80.7%、HPLCによる、収率77%)を得た。
以下に、含量測定に用いたHPLC条件、および化合物(h)のNMRスペクトルを示す。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 0.98 (3H, t, J=7.3Hz, CH2CH 3 ), 1.81 (2H, m, CH 2 CH3), 2.97 (2H, t, J=6.3Hz, CH 2 CH2), 3.64 (1H, s, OH), 4.34 (2H, m, CH2CH 2 ), 5.25 (1H, d, J=17.1Hz), 5.68 (1H, d, J=17.1Hz), 7.22 (1H, s, aromatic-H).
HPLC操作条件;
カラム: GLサイエンスInertsil ODS-2 (0.46 cmID×25 cm),
温度: 40℃付近の一定温度,
流速: 1 mL/分,
移動相: 10 mMリン酸二水素カリウム: メタノール混液(4:1).
測定波長:254nm
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 0.98 (3H, t, J=7 Hz, CH3), 1.38 (3H, t, J=7 Hz, CH3), 1.90 (2H, q, J=7 Hz, CH2), 3.08 (2H, q, J=7 Hz, CH2), 5.17 (2H, s, CH2O), 5.23 (1H, d, J=16 Hz), 5.54 (1H, d, J=16 Hz), 7.34-7.39 (3H, m), 6.83 (1H, d, J=9 Hz)
Claims (12)
- 接触還元によって脱保護可能な保護基が、ベンジル基であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- (1)化合物(a)、ベンジル化試薬および塩基を混合し、該混合物を溶媒中で加熱撹拌して化合物(b)を得る工程、
(2)化合物(b)に不活性化ガス雰囲気下でグリニャール試薬を滴下して化合物(c)を得る工程、
(3)化合物(c)と酸化剤とを混合し、撹拌して化合物(d)を得る工程、
(4)化合物(d)を接触還元して化合物(e)を得る工程、
からなる群から選択される1または2以上の工程を特徴とする、請求項1または2に記載の方法。 - (1)の工程において、溶媒がジメチルホルムアミドである、請求項3に記載の方法。
- (2)の工程において、グリニャール試薬が、臭化ビニルマグネシウムである、請求項3に記載の方法。
- (3)の工程において、酸化剤が、ジョーンズ試薬、二酸化マンガンまたはTEMPO−次亜塩素酸ナトリウムである、請求項3に記載の方法。
- (1)化合物(c'')と酸化剤とを混合し、撹拌して化合物(d'')を得る工程、
(2)化合物(d'')を接触還元して化合物(e)を得る工程、
からなる群から選択される1または2の工程を特徴とする、請求項7に記載の方法。 - グリニャール試薬が、臭化ビニルマグネシウムである、請求項7に記載の方法。
- (1)の工程において、酸化剤が、ジョーンズ試薬、二酸化マンガンまたはTEMPO−次亜塩素酸ナトリウムである、請求項8に記載の方法。
- 請求項1〜6および7〜10のいずれかに記載の方法により2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノンを得ること、そして得られた2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノンと三環性ケトンとを反応させることを含む、カンプトテシン類の製造方法。
- 三環性ケトンと2’−アミノ−5’−ヒドロキシプロピオフェノンとを混合し、該混合物を不活性ガス雰囲気下で反応させることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008085358A JP4805967B2 (ja) | 2001-02-21 | 2008-03-28 | カンプトテシン関連化合物の合成方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001045430 | 2001-02-21 | ||
JP2001045430 | 2001-02-21 | ||
JP2001309322 | 2001-10-05 | ||
JP2001309322 | 2001-10-05 | ||
JP2008085358A JP4805967B2 (ja) | 2001-02-21 | 2008-03-28 | カンプトテシン関連化合物の合成方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002565934A Division JP4210119B2 (ja) | 2001-02-21 | 2002-02-21 | カンプトテシン関連化合物の合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008273952A JP2008273952A (ja) | 2008-11-13 |
JP4805967B2 true JP4805967B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=26609837
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002565934A Expired - Fee Related JP4210119B2 (ja) | 2001-02-21 | 2002-02-21 | カンプトテシン関連化合物の合成方法 |
JP2008085358A Expired - Lifetime JP4805967B2 (ja) | 2001-02-21 | 2008-03-28 | カンプトテシン関連化合物の合成方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002565934A Expired - Fee Related JP4210119B2 (ja) | 2001-02-21 | 2002-02-21 | カンプトテシン関連化合物の合成方法 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7126000B2 (ja) |
EP (1) | EP1378505B1 (ja) |
JP (2) | JP4210119B2 (ja) |
KR (2) | KR100864692B1 (ja) |
CN (1) | CN100408550C (ja) |
AR (2) | AR035684A1 (ja) |
AU (1) | AU2002237527B2 (ja) |
BG (2) | BG108031A (ja) |
BR (1) | BR0207470A (ja) |
CA (2) | CA2437702C (ja) |
CZ (1) | CZ20032470A3 (ja) |
EE (1) | EE05361B1 (ja) |
HU (1) | HUP0302755A3 (ja) |
IL (2) | IL156949A0 (ja) |
MX (1) | MXPA03007528A (ja) |
NO (2) | NO328628B1 (ja) |
NZ (2) | NZ527615A (ja) |
PL (2) | PL218065B1 (ja) |
RO (2) | RO125158A2 (ja) |
RU (1) | RU2308447C2 (ja) |
SK (2) | SK288149B6 (ja) |
TW (1) | TWI245768B (ja) |
WO (1) | WO2002066416A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CZ299329B6 (cs) * | 2003-08-26 | 2008-06-18 | Pliva-Lachema A.S. | Zpusob výroby 7-ethyl-10-[ 4-(1-piperidino)-1-piperidino]karbonyloxykamptothecinu |
CZ299593B6 (cs) * | 2003-12-16 | 2008-09-10 | Pliva-Lachema A. S. | Zpusob výroby 7-ethyl-10-hydroxykamptothecinu |
WO2006016203A1 (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Shilpa Medicare Limited | An improved process for the preparation of irinotecan hydrochloride trihydrate |
WO2006049447A1 (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-11 | Samyang Corporation | Pharmaceutical formulation for increasing solubility of 10-hydroxycamptothecin compounds in non-aqueous polar solvents |
CA2591081C (en) * | 2005-02-07 | 2014-10-28 | Fermion Oy | Process for the manufacturing of 7-ethyl-10-hydroxy camptothecin |
US7662964B2 (en) * | 2005-02-08 | 2010-02-16 | Fermion Oy | Process for producing [1,4′] bipiperidinyl-1′-carbonyl chloride or hydrochloride thereof |
US7767813B2 (en) * | 2005-02-08 | 2010-08-03 | Fermion Oy | Preparation method |
US8112154B2 (en) * | 2005-04-13 | 2012-02-07 | The Cleveland Clinic Foundation | Systems and methods for neuromodulation using pre-recorded waveforms |
TWI375678B (en) * | 2005-06-09 | 2012-11-01 | Yakult Honsha Kk | A method of preparation of a tricyclic ketone |
EP1910269B1 (en) * | 2005-08-03 | 2013-09-18 | Avra Laboratories PVT. Ltd. | Method of synthesizing key intermediates for the production of camptothecin derivatives |
EP1803725A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-07-04 | W.C. Heraeus GmbH | Methods for preparing irinotecan |
US9220889B2 (en) | 2008-02-11 | 2015-12-29 | Intelect Medical, Inc. | Directional electrode devices with locating features |
CN101824038B (zh) * | 2009-03-06 | 2013-08-21 | 复旦大学 | 喜树碱及其类似物的制备方法 |
WO2011025865A1 (en) | 2009-08-27 | 2011-03-03 | The Cleveland Clinic Foundation | System and method to estimate region of tissue activation |
JP5599094B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-10-01 | 国立大学法人 千葉大学 | ニトリル化合物の製造方法 |
EP2580710B1 (en) | 2010-06-14 | 2016-11-09 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Programming interface for spinal cord neuromodulation |
CA2844081A1 (en) | 2011-08-09 | 2013-02-14 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Remote control for blind clinical trials of electrical stimulation |
EP2890451B1 (en) | 2012-08-28 | 2021-09-22 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Parameter visualization, selection, and annotation interface |
US9792412B2 (en) | 2012-11-01 | 2017-10-17 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for VOA model generation and use |
US8722886B1 (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-13 | Bionumerik Pharmaceuticals, Inc. | Methods for the total chemical synthesis of enantiomerically-pure 7-(2′-trimethylsilyl)ethyl camptothecin |
US9959388B2 (en) | 2014-07-24 | 2018-05-01 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems, devices, and methods for providing electrical stimulation therapy feedback |
US10272247B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-04-30 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for stimulation-related volume analysis, creation, and sharing with integrated surgical planning and stimulation programming |
US10265528B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-04-23 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for electrical stimulation-related patient population volume analysis and use |
WO2016057544A1 (en) | 2014-10-07 | 2016-04-14 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems, devices, and methods for electrical stimulation using feedback to adjust stimulation parameters |
SG11201702105QA (en) * | 2014-10-22 | 2017-05-30 | Vivacitas Oncology Inc | Methods and systems for camptothecin analog synthesis |
US10780283B2 (en) | 2015-05-26 | 2020-09-22 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for analyzing electrical stimulation and selecting or manipulating volumes of activation |
WO2016191436A1 (en) | 2015-05-26 | 2016-12-01 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for analyzing electrical stimulation and selecting or manipulating volumes of activation |
ES2940303T3 (es) | 2015-06-29 | 2023-05-05 | Boston Scient Neuromodulation Corp | Sistemas de selección de parámetros de estimulación por uso de dianas y direccionamiento |
EP3280490B1 (en) | 2015-06-29 | 2021-09-01 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems for selecting stimulation parameters based on stimulation target region, effects, or side effects |
EP3359252B1 (en) | 2015-10-09 | 2020-09-09 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | System and methods for clinical effects mapping for directional stimulations leads |
US10716942B2 (en) | 2016-04-25 | 2020-07-21 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | System and methods for directional steering of electrical stimulation |
US10776456B2 (en) | 2016-06-24 | 2020-09-15 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for visual analytics of clinical effects |
WO2018044881A1 (en) | 2016-09-02 | 2018-03-08 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for visualizing and directing stimulation of neural elements |
US10780282B2 (en) | 2016-09-20 | 2020-09-22 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for steering electrical stimulation of patient tissue and determining stimulation parameters |
JP6828149B2 (ja) | 2016-10-14 | 2021-02-10 | ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション | 電気刺激システムに対する刺激パラメータ設定の閉ループ決定のためのシステム及び方法 |
WO2018128949A1 (en) | 2017-01-03 | 2018-07-12 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for selecting mri-compatible stimulation parameters |
US10589104B2 (en) | 2017-01-10 | 2020-03-17 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for creating stimulation programs based on user-defined areas or volumes |
US10625082B2 (en) | 2017-03-15 | 2020-04-21 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Visualization of deep brain stimulation efficacy |
WO2018187090A1 (en) | 2017-04-03 | 2018-10-11 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for estimating a volume of activation using a compressed database of threshold values |
AU2018301355B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-10-01 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for estimating clinical effects of electrical stimulation |
WO2019036180A1 (en) | 2017-08-15 | 2019-02-21 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | SYSTEMS AND METHODS FOR CONTROLLING ELECTRICAL STIMULATION USING MULTIPLE STIMULATION FIELDS |
US11285329B2 (en) | 2018-04-27 | 2022-03-29 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Systems and methods for visualizing and programming electrical stimulation |
CN112041022B (zh) | 2018-04-27 | 2024-07-02 | 波士顿科学神经调制公司 | 多模式电刺激系统及其制造和使用方法 |
ES2951064T3 (es) * | 2019-01-15 | 2023-10-17 | Laurus Labs Ltd | Procedimiento de preparación de 2-amino-5-hidroxipropiofenona |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5391745A (en) | 1992-07-23 | 1995-02-21 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Methods of preparation of camptothecin analogs |
JPH07101956A (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-18 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | ヒドロキシカンプトテシン化合物の製法 |
KR960029336A (ko) * | 1995-01-09 | 1996-08-17 | 김충환 | 캄토테신 유도체, 그의 제조 방법 및 이를 함유하는 항암제 |
JPH08225482A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | テトラロン関連化合物及びその製法 |
IL117684A (en) | 1995-04-07 | 2002-02-10 | Pharmacia & Upjohn Inc | Intermediates and Process for Production of History of Kempotocin (CPT-11) and Related Compounds |
EP0876373B1 (en) | 1995-11-02 | 2005-08-10 | OSI Pharmaceuticals, Inc. | Method for preparing camptothecin derivatives |
TW464652B (en) * | 1996-10-30 | 2001-11-21 | Tanabe Seiyaku Co | S type 2-substituted hydroxy-2-indolidinylbutyric ester compounds and process for preparation thereof |
-
2002
- 2002-02-20 TW TW091102967A patent/TWI245768B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-02-20 AR ARP020100579A patent/AR035684A1/es active IP Right Grant
- 2002-02-21 CA CA2437702A patent/CA2437702C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-21 KR KR1020077030609A patent/KR100864692B1/ko active IP Right Grant
- 2002-02-21 PL PL363440A patent/PL218065B1/pl unknown
- 2002-02-21 RO ROA200900165A patent/RO125158A2/ro unknown
- 2002-02-21 RU RU2003128530/04A patent/RU2308447C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2002-02-21 CZ CZ20032470A patent/CZ20032470A3/cs unknown
- 2002-02-21 MX MXPA03007528A patent/MXPA03007528A/es active IP Right Grant
- 2002-02-21 SK SK5001-2011A patent/SK288149B6/sk not_active IP Right Cessation
- 2002-02-21 NZ NZ52761502A patent/NZ527615A/xx not_active IP Right Cessation
- 2002-02-21 KR KR1020037010841A patent/KR100858972B1/ko active IP Right Grant
- 2002-02-21 SK SK1147-2003A patent/SK288073B6/sk not_active IP Right Cessation
- 2002-02-21 EE EEP200300373A patent/EE05361B1/xx not_active IP Right Cessation
- 2002-02-21 CN CNB028053230A patent/CN100408550C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-21 IL IL15694902A patent/IL156949A0/xx unknown
- 2002-02-21 HU HU0302755A patent/HUP0302755A3/hu unknown
- 2002-02-21 CA CA2683768A patent/CA2683768C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-21 JP JP2002565934A patent/JP4210119B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-21 AU AU2002237527A patent/AU2002237527B2/en not_active Ceased
- 2002-02-21 EP EP02703874.4A patent/EP1378505B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-21 US US10/467,987 patent/US7126000B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-21 RO ROA200300695A patent/RO122639B9/ro unknown
- 2002-02-21 WO PCT/JP2002/001538 patent/WO2002066416A1/ja active IP Right Grant
- 2002-02-21 PL PL399009A patent/PL217238B1/pl unknown
- 2002-02-21 BR BRPI0207470-2A patent/BR0207470A/pt not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-07-15 IL IL156949A patent/IL156949A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-07-25 BG BG108031A patent/BG108031A/bg active Pending
- 2003-08-13 NO NO20033579A patent/NO328628B1/no not_active IP Right Cessation
- 2003-08-14 NZ NZ534374A patent/NZ534374A/xx not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-09-08 US US11/517,621 patent/US7378555B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008085358A patent/JP4805967B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-11-24 NO NO20093402A patent/NO331656B1/no not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-08-11 AR ARP110102927A patent/AR082663A2/es not_active Application Discontinuation
-
2013
- 2013-04-23 BG BG10111453A patent/BG111453A/en unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4805967B2 (ja) | カンプトテシン関連化合物の合成方法 | |
JP5086804B2 (ja) | 三環性ケトンの製造方法 | |
CN101337900B (zh) | 喜树碱相关化合物的合成方法 | |
W'Giorgis | Approach to the Synthesis of Aza-Analogues of Narciclasine through an Intramolecular Heck Reaction | |
Fisher | Thermal rearrangement of 4-aryl-4-hydroxy-2-cyclobuten-1-ones and application of the methodology in the formation of benzofuronaphthoquinones and benzocarbazolequinones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4805967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |