JP4802350B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4802350B2 JP4802350B2 JP02651499A JP2651499A JP4802350B2 JP 4802350 B2 JP4802350 B2 JP 4802350B2 JP 02651499 A JP02651499 A JP 02651499A JP 2651499 A JP2651499 A JP 2651499A JP 4802350 B2 JP4802350 B2 JP 4802350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- supplied
- circuit
- gamma correction
- primary color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 283
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 160
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 96
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 72
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 32
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 31
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 20
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/20—Circuitry for controlling amplitude response
- H04N5/202—Gamma control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/68—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
- H04N9/69—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
- G09G2320/0276—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示手段として、特にプラズマディスプレイや液晶ディスプレイ等を用いて表示を行う場合に使用して好適な表示装置に関する。詳しくは、表示される映像信号の平均輝度が低い場合に、その最大出力を一定に保持しながら、その中間輝度を増加させて全体の画像を見易くするものである。
【0002】
【従来の技術】
表示手段として、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイを用いる表示装置においては、例えば明るい環境下での観視では表示のコントラストが低下して、特に被写体輝度レベルの低い暗いシーンを表示している場合に画像が見辛いものになってしまう。これに対して、例えば陰極線管を用いる表示装置では、例えば映像信号の平均輝度レベルを測定して、そのレベルが低下したときにはコントラストを上げる(映像信号の振幅を大きくする)ようにした自動制御を行うことが考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイを用いる表示装置においては、これらの表示手段の輝度のダイナミックレンジが狭く、これを最大限有効活用したいために、コントラストの余裕をほとんど無くして、通常の映像信号の振幅の最大値が既にダイナミックレンジの限界にまで設定されている場合がある。このため、それ以上にコントラストを上げると、例えば白ピークがダイナミックレンジを越えて飽和してしまう恐れが生じる。
【0004】
すなわち、例えば全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでは、平均輝度レベルの測定から全体のコントラストが上げられると、明るい部分の信号レベルがダイナミックレンジを越えてしまう恐れが生じる。このためこのようなシーンでは、上述の明るい部分の映像信号が飽和してしまい、いわゆる白潰れとなってこの部分の階調が表現できなくなってしまうなどの弊害が生じるものである。
【0005】
この出願はこのような点に鑑みて成されたものであって、解決しようとする問題点は、従来の装置では例えば被写体輝度レベルの低いシーンでは画像が見辛くなってしまうことがあり、これに対して全体のコントラストを上げると、例えば全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンで、この明るい部分がいわゆる白潰れになって、この部分の階調表現ができなくなってしまうなどの弊害を生じるというものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため本発明においては、表示される映像信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路,この方形波信号を積分する積分回路及び積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路を備える測定手段と、この測定手段からの出力制御信号のレベルが小さいときは略直線とされ、この出力制御信号のレベルが大きくなるにつれて中間信号レベルを増強するように制御されるガンマ補正手段とを備えたものであって、これによれば、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くなると共に、この際に映像信号の最大出力を一定に保持するので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調を良好に表現することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
すなわち本発明の第1の実施形態は、アナログ信号で入力される映像信号を輝度信号と色差信号に分離する分離回路、若しくは輝度信号と色差信号が分離されて供給される映像信号入力端子と、輝度信号と色差信号を3原色信号に変換する変換回路、若しくは3原色信号が独立に供給される原色信号入力端子と、3原色信号をアナログデジタル変換するA/D変換手段、若しくはデジタル変換された3原色信号が独立に供給されるデジタル入力端子を有する表示装置であって、分離回路または映像信号入力端子から供給される輝度信号、あるいは変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号、あるいはA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号が入力され、入力された信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路,この方形波信号を積分する積分回路及び積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路を備える測定手段と、分離回路または映像信号入力端子から供給される輝度信号、あるいは変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれ、あるいはA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられており、測定手段からの出力制御信号のレベルが小さいときは略直線とされ、前記出力制御信号のレベルが大きくなるにつれて中間信号レベルを増強するように制御される制御特性のガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段とを備えてなるものである。
【0008】
また、本発明の第2の実施形態は、上記の表示装置において、測定手段は、分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号を入力とし、アナログ輝度信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、この方形波信号を積分する積分回路と、積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路とを備えてなるものである。
【0009】
さらに本発明の第3の実施形態は、上記の表示装置において、測定手段は、変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号を入力とし、3原色信号を所定の割合で加算してアナログ輝度信号を生成するアナログ輝度信号生成回路と、生成されたアナログ輝度信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、この方形波信号を積分する積分回路と、積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路とを備えてなるものである。
【0010】
さらに本発明の第4の実施形態は、上記の表示装置において、測定手段は、A/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号を入力とし、デジタル変換された3原色信号を所定の割合で加算してデジタル輝度信号を生成するデジタル輝度信号生成回路と、生成されたデジタル輝度信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、この方形波信号を積分する積分回路と、積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路とを備えてなるものである。
【0012】
また、本発明の第6の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段をフィードフォワード制御してなるものである。
【0013】
さらに本発明の第7の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はガンマ補正手段から出力されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段をフィードバック制御してなるものである。
【0014】
さらに本発明の第8の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は変換回路から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段をフィードバック制御してなるものである。
【0015】
さらに本発明の第9の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段をフィードバック制御してなるものである。
【0016】
また、本発明の第10の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、測定手段からの出力制御信号は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードフォワード制御してなるものである。
【0017】
さらに本発明の第11の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、測定手段からの出力制御信号はガンマ補正手段から出力されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御してなるものである。
【0018】
さらに本発明の第12の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、測定手段からの出力制御信号は変換手段から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御してなるものである。
【0019】
さらに本発明の第13の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、測定手段からの出力制御信号はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御してなるものである。
【0020】
また、本発明の第14の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は変換回路から出力される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御してなるものである。
【0021】
さらに本発明の第15の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御してなるものである。
【0022】
さらに本発明の第16の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はガンマ補正手段から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御してなるものである。
【0023】
さらに本発明の第17の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段は変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御してなるものである。
【0024】
また、本発明の第18の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御してなるものである。
【0025】
さらに本発明の第19の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御してなるものである。
【0026】
さらに本発明の第20の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段はA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御してなるものである。
【0027】
さらに本発明の第21の実施形態は、上記の表示装置において、ガンマ補正手段はA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はガンマ補正手段から出力されるデジタル3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御してなるものである。
【0028】
以下、図面を参照して本発明を説明するに、図1は本発明を適用した表示装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。
【0029】
図1において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0030】
そしてこの切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5に供給される。ここでダイナミックガンマ回路5は、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0031】
さらにこのダイナミックガンマ回路5からの補正された輝度信号(Y)と、上述の切り換えスイッチ3R、3Bからの2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給され、デジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0032】
一方、切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。この方形波信号が積分回路10で積分されて、その積分値を示す信号が形成される。(以下、発明の実施の形態欄では、この積分値を、上述の輝度信号(Y)の“平均輝度レベル”と称することにする。)なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5との電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5に供給される。
【0033】
こうしてこの装置においては、例えば分離回路2、若しくはコンポーネント入力端子4から切り換えスイッチ3Yを通じて供給される輝度信号(Y)の平均輝度レベルが、比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5に供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5のガンマ補正曲線がフィードフォワード制御される。
【0034】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御されるガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じてガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0035】
これによって、従来の装置では例えば被写体輝度レベルの低いシーンでは画像が見辛くなってしまうことがあり、これに対して全体のコントラストを上げると、例えば全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンで、この明るい部分がいわゆる白潰れになって、この部分の階調表現ができなくなってしまうなどの弊害を生じるという問題点があったものを、本発明によればこれらの問題点を容易に解消することができるものである。
【0036】
ここで図3には、上述のダイナミックガンマ回路5を実現するための具体的な回路構成の一例を示す。この図3において、入力端子30には、例えば上述した切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が供給される。また制御端子31には、上述の制御回路11からの出力制御信号(電圧)Vcが供給される。そして入力端子30に供給される輝度信号(Y)が、例えば上述の出力制御信号Vcによって制御されるゲインコントロール回路32に供給され、このゲインコントロール回路32からの信号がペデスタルクランプ回路33に供給される。
【0037】
さらにこのペデスタルクランプ回路33の出力が、npn形トランジスタ34のベースに接続される。そしてこのトランジスタ34のコレクタが電源Vccの電源ライン35に接続される。またこのトランジスタ34のエミッタが抵抗器36を通じて接地されると共に、このトランジスタ34のエミッタから抵抗器37を通じて出力端子38が導出される。
【0038】
一方、上述の出力制御信号(電圧)Vcの供給される制御端子31がnpn形トランジスタ39のベースに接続される。そしてこのトランジスタ39のエミッタが抵抗器40を通じて接地される。またこのトランジスタ39のコレクタが抵抗器41を通じて電源Vccの電源ライン35に接続されると共に、このトランジスタ39のコレクタがnpn形トランジスタ42のベースに接続される。
【0039】
さらにこのトランジスタ42のコレクタが電源Vccの電源ライン35に接続される。またこのトランジスタ42のエミッタが抵抗器43を通じて抵抗器44とコンデンサ45の積分回路に接続される。さらに抵抗器43と積分回路との接続中点(a)がpnp形トランジスタ46のベースに接続される。そしてこのトランジスタ46のコレクタが接地され、このトランジスタ46のエミッタが抵抗器47を通じて抵抗器37と出力端子38との接続中点に接続される。
【0040】
この回路において、上述のゲインコントロール回路32は、例えば出力制御信号(電圧)Vcが上がると、入出力特性のゲインも上がる構成のものである。そして入力端子30に供給された輝度信号(Y)は、このゲインコントロール回路32を通じてペデスタルクランプ回路33に供給される。さらにこのペデスタルクランプされた映像信号が、トランジスタ34のエミッタホロアを通じて抵抗器37、47、トランジスタ46で構成される「折れ線回路」に供給される。
【0041】
この「折れ線回路」では、トランジスタ34のエミッタ(b点)の信号レベルが、〔上述のa点の電圧+トランジスタ46のベース−エミッタ間電圧Vbe〕より低ければ、トランジスタ46はオフしてb点の信号レベルがそのまま出力端子38に取り出される。これに対してb点の信号レベルが、〔上述のa点の電圧+トランジスタ46のベース−エミッタ間電圧Vbe〕より高くなると、トランジスタ46がオンしてb点の信号レベルは抵抗器37、47で分圧されて出力端子38に取り出されることになる。
【0042】
すなわちこの「折れ線回路」においては、b点の信号レベルが〔上述のa点の電圧+トランジスタ46のベース−エミッタ間電圧Vbe〕より低いときはゲインが「1」、それより高くなると抵抗器37、47の抵抗比で決まる「1」より小さなゲインとなり、入出力特性は〔上述のa点の電圧+トランジスタ46のベース−エミッタ間電圧Vbe〕のポイントで折れ曲がることになる。
【0043】
そこで図3の回路の動作を説明すると、制御端子31に出力制御信号Vcが供給されない無補正のときは、入力端子30に供給された信号は何もせずにそのまま出力端子38に出力される。これに対して制御端子31に供給される出力制御信号Vcの電圧が大きくなると、トランジスタ39、42、抵抗器40、41、43、44で構成される回路によってa点の電圧が下がり、入出力特性は信号レベルの高いところで折れ曲がるようになる。
【0044】
そしてさらに出力制御信号Vcの電圧を大きくすると、ゲインコントロール回路32によって信号レベルの低いところのゲインが上げられ、同時に入出力特性の折れ曲がる点の信号レベルが下がってその点より上のゲインが小さくされる。これによって、例えば図4に示すような入出力特性が形成される。
【0045】
すなわちこの図3の回路において、出力制御信号Vcの電圧を大きくして行くと、入出力間の補正曲線が、例えば図4中の矢印のように、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御される。またこのとき、ゲインコントロール回路32と折れ線回路の連係によって、例えば出力レベルの最大値Vomaxは一定に保持することができる。
【0046】
従ってこの回路において、例えば出力レベルの最大値Vomaxを一定にしたままで、ゲインと連動させて折れ曲がり点を動かすことができ、中間輝度をダイナミックに変化させ、且つ白ピークの階調も潰すことのない補正を行うことができるものである。またこの回路においては、特別な集積回路や複雑な回路等を設ける必要がなく、簡単な構成で低価格で回路を実現できるものである。
【0047】
さらに図5には、本発明を適用した表示装置の他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0048】
図5において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0049】
そしてこの切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5に供給される。ここでダイナミックガンマ回路5は、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0050】
さらにこのダイナミックガンマ回路5からの補正された輝度信号(Y)と、上述の切り換えスイッチ3R、3Bからの2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給され、デジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0051】
さらに、ダイナミックガンマ回路5からの輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。この方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5との電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5に供給される。
【0052】
こうしてこの装置においては、ダイナミックガンマ回路5から出力される輝度信号(Y)の平均輝度レベルが、比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5に供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5のガンマ補正曲線がフィードバック制御される。
【0053】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御されるガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じてガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0054】
また図6には、本発明を適用した表示装置のさらに他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0055】
図6において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0056】
そしてこの切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5に供給される。ここでダイナミックガンマ回路5は、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0057】
さらにこのダイナミックガンマ回路5からの補正された輝度信号(Y)と、上述の切り換えスイッチ3R、3Bからの2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給され、デジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0058】
また、上述の変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がアナログ輝度信号生成回路12Aに供給される。この輝度信号生成回路12Aでは、3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y)が生成される。そしてこの生成された輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。
【0059】
さらにこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5との電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5に供給される。
【0060】
こうしてこの装置においては、変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベルが比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5に供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5のガンマ補正曲線がフィードバック制御される。
【0061】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御されるガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じてガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0062】
さらに図7には、本発明を適用した表示装置のさらに他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0063】
図7において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0064】
そしてこの切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5に供給される。ここでダイナミックガンマ回路5は、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0065】
さらにこのダイナミックガンマ回路5からの補正された輝度信号(Y)と、上述の切り換えスイッチ3R、3Bからの2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給され、デジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0066】
また、上述のA/D変換回路7R、7G、7Bでデジタル変換された3原色信号(R/G/B)がデジタル輝度信号生成回路12Dに供給される。ここでA/D変換回路7R、7G、7Bから取り出される3原色信号(R/G/B)は、例えばサンプリング周波数を30MHzとして、量子化ビット数8ビット(量子化値0〜255)のデジタル信号である。そこで上述の輝度信号生成回路12Dでは、デジタル値の3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y:デジタル値)が生成される。
【0067】
さらにこの生成された輝度信号(Y:デジタル値)が、任意の基準レベル、例えば量子化値100と比較される比較回路9に供給されて、この値より高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。そしてこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号(アナログ値)が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5との電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5に供給される。
【0068】
こうしてこの装置においては、A/D変換回路7R、7G、7Bでデジタル変換された3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y:デジタル値)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベル(アナログ値)が比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5に供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5のガンマ補正曲線がフィードバック制御される。
【0069】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御されるガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じてガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0070】
ところで上述の装置において、2色差信号(R−Y)(B−Y)に対しては、これらの信号レベルは明るさではなく色飽和度に係わるので、輝度信号(Y)と同じようなガンマ補正を行うことはできない。しかし例えば補正によって輝度信号(Y)だけを大きくした場合には、相対的に色飽和度が下がって色が淡白になってしまうことが考えられる。そこで2色差信号(R−Y)(B−Y)に対しては、例えば制御信号(電圧)Vcが上がると入出力特性のゲインも上がる構成のカラー利得制御回路を設けることによって、相対的に色飽和度が下がってしまう問題を解消することができる。
【0071】
すなわち図8には、そのようなカラー利得制御回路を設けて、本発明を適用した表示装置の他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0072】
図8において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0073】
そしてこの切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5に供給される。ここでダイナミックガンマ回路5は、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0074】
また切り換えスイッチ3R、3Bからの2色差信号(R−Y)(B−Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるカラー利得制御回路13に供給される。ここでカラー利得制御回路13は、例えば制御信号(電圧)Vcが上がると入出力特性のゲインも上がる構成のものである。
【0075】
さらに、これらのダイナミックガンマ回路5からの補正された輝度信号(Y)と、カラー利得制御回路13からの利得制御された2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給され、デジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0076】
一方、切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。この方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13との電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcが、上述のダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13に供給される。
【0077】
こうしてこの装置においては、例えば分離回路2、若しくはコンポーネント入力端子4から切り換えスイッチ3Yを通じて供給される輝度信号(Y)の平均輝度レベルが、比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13に供給される。
【0078】
そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5のガンマ補正曲線がフィードフォワード制御される。また、例えば平均輝度レベルが大きいときはカラー利得を上げ、平均輝度レベルが小さくなるとカラー利得を下げるように、カラー利得制御回路13がフィードフォワード制御される。
【0079】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御されるガンマ補正手段及びカラー利得制御回路とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じてガンマ補正曲線及びカラー利得が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またこの輝度レベルの変化に応じてカラー利得が良好に制御されるものである。
【0080】
さらに図9には、カラー利得制御回路を設けて、本発明を適用した表示装置の他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0081】
図9において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0082】
そしてこの切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5に供給される。ここでダイナミックガンマ回路5は、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0083】
また切り換えスイッチ3R、3Bからの2色差信号(R−Y)(B−Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるカラー利得制御回路13に供給される。ここでカラー利得制御回路13は、例えば制御信号(電圧)Vcが上がると入出力特性のゲインも上がる構成のものである。
【0084】
さらに、これらのダイナミックガンマ回路5からの補正された輝度信号(Y)と、カラー利得制御回路13からの利得制御された2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給され、デジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0085】
さらに、ダイナミックガンマ回路5からの輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。この方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13との電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcが、上述のダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13に供給される。
【0086】
こうしてこの装置においては、ダイナミックガンマ回路5から出力される輝度信号(Y)の平均輝度レベルが、比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13に供給される。
【0087】
そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5のガンマ補正曲線がフィードバック制御される。また、例えば平均輝度レベルが大きいときはカラー利得を上げ、平均輝度レベルが小さくなるとカラー利得を下げるように、カラー利得制御回路13がフィードバック制御される。
【0088】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御されるガンマ補正手段及びカラー利得制御回路とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じてガンマ補正曲線及びカラー利得が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またこの輝度レベルの変化に応じてカラー利得が良好に制御されるものである。
【0089】
また図10には、カラー利得制御回路を設けて、本発明を適用した表示装置のさらに他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0090】
図10において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0091】
そしてこの切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5に供給される。ここでダイナミックガンマ回路5は、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0092】
また切り換えスイッチ3R、3Bからの2色差信号(R−Y)(B−Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるカラー利得制御回路13に供給される。ここでカラー利得制御回路13は、例えば制御信号(電圧)Vcが上がると入出力特性のゲインも上がる構成のものである。
【0093】
さらに、これらのダイナミックガンマ回路5からの補正された輝度信号(Y)と、カラー利得制御回路13からの利得制御された2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給され、デジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0094】
また、上述の変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がアナログ輝度信号生成回路12Aに供給される。この輝度信号生成回路12Aでは、3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y)が生成される。そしてこの生成された輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。
【0095】
さらにこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13との電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13に供給される。
【0096】
こうしてこの装置においては、変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベルが比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13に供給される。
【0097】
そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5のガンマ補正曲線がフィードバック制御される。また、例えば平均輝度レベルが大きいときはカラー利得を上げ、平均輝度レベルが小さくなるとカラー利得を下げるように、カラー利得制御回路13がフィードバック制御される。
【0098】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御されるガンマ補正手段及びカラー利得制御回路とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じてガンマ補正曲線及びカラー利得が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またこの輝度レベルの変化に応じてカラー利得が良好に制御されるものである。
【0099】
さらに図11には、カラー利得制御回路を設けて、本発明を適用した表示装置のさらに他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0100】
図11において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0101】
そしてこの切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5に供給される。ここでダイナミックガンマ回路5は、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0102】
また切り換えスイッチ3R、3Bからの2色差信号(R−Y)(B−Y)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるカラー利得制御回路13に供給される。ここでカラー利得制御回路13は、例えば制御信号(電圧)Vcが上がると入出力特性のゲインも上がる構成のものである。
【0103】
さらに、これらのダイナミックガンマ回路5からの補正された輝度信号(Y)と、カラー利得制御回路13からの利得制御された2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給され、デジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0104】
また、上述のA/D変換回路7R、7G、7Bでデジタル変換された3原色信号(R/G/B)がデジタル輝度信号生成回路12Dに供給される。ここでA/D変換回路7R、7G、7Bから取り出される3原色信号(R/G/B)は、例えばサンプリング周波数を30MHzとして、量子化ビット数8ビット(量子化値0〜255)のデジタル信号である。そこで上述の輝度信号生成回路12Dでは、デジタル値の3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y:デジタル値)が生成される。
【0105】
さらにこの生成された輝度信号(Y:デジタル値)が、任意の基準レベル、例えば量子化値100と比較される比較回路9に供給されて、この値より高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。そしてこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号(アナログ値)が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13との電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13に供給される。
【0106】
こうしてこの装置においては、A/D変換回路7R、7G、7Bでデジタル変換された3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y:デジタル値)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベル(アナログ値)が比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5及びカラー利得制御回路13に供給される。
【0107】
そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5のガンマ補正曲線がフィードバック制御される。また、例えば平均輝度レベルが大きいときはカラー利得を上げ、平均輝度レベルが小さくなるとカラー利得を下げるように、カラー利得制御回路13がフィードバック制御される。
【0108】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御されるガンマ補正手段及びカラー利得制御回路とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じてガンマ補正曲線及びカラー利得が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またこの輝度レベルの変化に応じてカラー利得が良好に制御されるものである。
【0109】
さらに上述の装置において、より正確な補正が必要とされる場合には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号について補正を行うことが考えられる。この場合に例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号については、上述の輝度信号(Y)と同様のガンマ補正を行うことができる。
【0110】
すなわち図12には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に対してそれぞれガンマ補正を行う場合の、本発明を適用した表示装置の他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0111】
図12において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0112】
これらの切り換えスイッチ3Y、3R、3Bからの輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)が、それぞれ後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5R、5G、5Bに供給される。
【0113】
ここでダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bは、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。そしてこれらのダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bからの3原色信号(R/G/B)が、それぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給される。さらにデジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0114】
一方、切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。この方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bとの電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcが、上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bに供給される。
【0115】
こうしてこの装置においては、例えば分離回路2、若しくはコンポーネント入力端子4から切り換えスイッチ3Yを通じて供給される輝度信号(Y)の平均輝度レベルが、比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bに供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bのガンマ補正曲線がフィードフォワード制御される。
【0116】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御される3原色信号ごとのガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じて3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、より正確な補正が行われるものである。
【0117】
さらに図13には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に対してガンマ補正を行う場合の、本発明を適用した表示装置の他の実施形態の構成をブロック図で示す。なお図13においては、紙面の都合で、変換回路6より前段の回路を省略するが、この部分の構成は上述の図12と同様である。
【0118】
そこで図13においては、上述の切り換えスイッチ3Y、3R、3B(図示せず)からの輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給される。さらにこの変換回路6で変換された例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号が切り換えスイッチ14R、14G、14Bに供給されて、例えば3原色信号(R/G/B)がそれぞれ独立して供給されるRGB入力端子15からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0119】
そしてこの切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5R、5G、5Bに供給される。ここでダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bは、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0120】
さらに、これらのダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bからの補正された3原色信号(R/G/B)が、それぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給される。そしてデジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0121】
また、上述の切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)がアナログ輝度信号生成回路12Aに供給される。この輝度信号生成回路12Aでは、3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y)が生成される。そしてこの生成された輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。
【0122】
さらにこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bとの電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bに供給される。
【0123】
こうしてこの装置においては、切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベルが、比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bに供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bのガンマ補正曲線がフィードフォワード制御される。
【0124】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御される3原色信号ごとのガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じて3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されてより正確な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0125】
また図14には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に対してガンマ補正を行う場合の、本発明を適用した表示装置のさらに他の実施形態の構成をブロック図で示す。なお図14においても、紙面の都合で、変換回路6より前段の回路を省略するが、この部分の構成は上述の図12と同様である。
【0126】
そこで図14においては、上述の切り換えスイッチ3Y、3R、3B(図示せず)からの輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給される。さらにこの変換回路6で変換された例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号が切り換えスイッチ14R、14G、14Bに供給されて、例えば3原色信号(R/G/B)がそれぞれ独立して供給されるRGB入力端子15からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0127】
そしてこの切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5R、5G、5Bに供給される。ここでダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bは、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0128】
さらに、これらのダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bからの補正された3原色信号(R/G/B)が、それぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給される。そしてデジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0129】
また、上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bからの補正された3原色信号(R/G/B)がアナログ輝度信号生成回路12Aに供給される。この輝度信号生成回路12Aでは、3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y)が生成される。そしてこの生成された輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。
【0130】
さらにこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bとの電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bに供給される。
【0131】
こうしてこの装置においては、ダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bからの補正された3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベルが比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bに供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bのガンマ補正曲線がフィードバック制御される。
【0132】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御される3原色信号ごとのガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じて3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されてより正確な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0133】
さらに図15には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に対してガンマ補正を行う場合の、本発明を適用した表示装置のさらに他の実施形態の構成をブロック図で示す。なお図15においても、紙面の都合で、変換回路6より前段の回路を省略するが、この部分の構成は上述の図12と同様である。
【0134】
そこで図15においては、上述の切り換えスイッチ3Y、3R、3B(図示せず)からの輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給される。さらにこの変換回路6で変換された例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号が切り換えスイッチ14R、14G、14Bに供給されて、例えば3原色信号(R/G/B)がそれぞれ独立して供給されるRGB入力端子15からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0135】
そしてこの切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcにより制御されるガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段(ダイナミックガンマ回路)5R、5G、5Bに供給される。ここでダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bは、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述する制御回路11からの出力制御信号Vcによって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御信号Vcの大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。
【0136】
さらに、これらのダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bからの補正された3原色信号(R/G/B)が、それぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給される。そしてデジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0137】
また、上述のA/D変換回路7R、7G、7Bでデジタル変換された3原色信号(R/G/B)がデジタル輝度信号生成回路12Dに供給される。ここでA/D変換回路7R、7G、7Bから取り出される3原色信号(R/G/B)は、例えばサンプリング周波数を30MHzとして、量子化ビット数8ビット(量子化値0〜255)のデジタル信号である。そこで上述の輝度信号生成回路12Dでは、デジタル値の3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y:デジタル値)が生成される。
【0138】
さらにこの生成された輝度信号(Y:デジタル値)が、任意の基準レベル、例えば量子化値100と比較される比較回路9に供給されて、この値より高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。そしてこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号(アナログ値)が形成される。なおこの積分回路10は例えば5V系の回路である。そこで上述の形成された信号は、例えば上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bとの電気的インターフェースのために、例えば5Vから12Vのように電圧変換を行う制御回路11に供給される。そしてこの制御回路11で電圧変換された出力制御信号Vcがダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bに供給される。
【0139】
こうしてこの装置においては、A/D変換回路7R、7G、7Bでデジタル変換された3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y:デジタル値)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベル(アナログ値)が比較回路9〜制御回路11の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた制御回路11からの出力制御信号Vcが、ダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bに供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のダイナミックガンマ回路5R、5G、5Bのガンマ補正曲線がフィードバック制御される。
【0140】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御される3原色信号ごとのガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じて3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されてより正確な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0141】
さらに上述の装置において、それぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が必要とされる場合には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル変換後の3原色信号について補正を行うことが考えられる。この場合に、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号のガンマ補正を行う場合については、上述の輝度信号(Y)と同様のガンマ補正を行うことができる。また、信号の補正手段としては、読み出し専用メモリ(ROM=Read Only Memory)や、いわゆるデジタル信号処理装置(DSP=Digital Signal Processor)を用いて行うことができる。
【0142】
すなわち図16には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル変換後の3原色信号に対してそれぞれ補正を行う場合の、本発明を適用した表示装置の他の実施形態の構成をブロック図で示す。
【0143】
図16において、例えば複合映像信号(映像信号)の供給される入力端子1が設けられる。この入力端子1からの複合映像信号が、例えば複合映像信号を輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)とに分離する分離回路2に供給される。さらにこの分離回路2で分離された輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)が切り換えスイッチ3Y、3R、3Bに供給されて、例えば輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ分離して供給される入力端子(コンポーネント入力端子)4からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0144】
これらの切り換えスイッチ3Y、3R、3Bからの輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給されて、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号に変換される。そしてこの変換回路6で変換された3原色信号(R/G/B)が、それぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給される。さらにデジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、それぞれ後述するデジタル制御回路17からの出力制御デジタル信号により制御されるガンマ補正曲線等を有する補正手段(デジタル信号処理装置=DSP)16R、16G、16Bに供給される。
【0145】
ここでデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bは、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述するデジタル制御回路17からの出力制御デジタル信号によって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御デジタル信号の大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。そしてこれらのデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bからの3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0146】
一方、切り換えスイッチ3Yからの輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。この方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。そしてこの積分回路10からの平均輝度レベルを示す信号がデジタル制御回路17に供給されて、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bを制御するための出力制御デジタル信号が形成される。さらにこのデジタル制御回路17で形成された出力制御デジタル信号が、デジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bに供給される。
【0147】
こうしてこの装置においては、例えば分離回路2、若しくはコンポーネント入力端子4から切り換えスイッチ3Yを通じて供給される輝度信号(Y)の平均輝度レベルが、比較回路9、積分回路10の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた出力制御デジタル信号がデジタル制御回路17で形成されて、デジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bに供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bのガンマ補正曲線等がフィードフォワード制御される。
【0148】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御される3原色信号ごとの補正手段とを備えたことにより、例えば表示される映像信号の平均輝度レベルに応じて3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またデジタル処理を用いることによってそれぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0149】
さらに図17には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル変換後の3原色信号に対してそれぞれ補正を行う場合の、本発明を適用した表示装置の他の実施形態の構成をブロック図で示す。なお図17においては、紙面の都合で、変換回路6より前段の回路を省略するが、この部分の構成は上述の図16と同様である。
【0150】
そこで図17においては、上述の切り換えスイッチ3Y、3R、3B(図示せず)からの輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給される。さらにこの変換回路6で変換された例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号が切り換えスイッチ14R、14G、14Bに供給されて、例えば3原色信号(R/G/B)がそれぞれ独立して供給されるRGB入力端子15からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0151】
そしてこの切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)が、それぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給される。さらにデジタル変換された3原色信号(R/G/B)が、それぞれ後述するデジタル制御回路17からの出力制御デジタル信号により制御されるガンマ補正曲線等を有する補正手段(デジタル信号処理装置=DSP)16R、16G、16Bに供給される。
【0152】
ここでデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bは、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述するデジタル制御回路17からの出力制御デジタル信号によって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御デジタル信号の大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。そしてこれらのデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bからの3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0153】
また、上述の切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)がアナログ輝度信号生成回路12Aに供給される。この輝度信号生成回路12Aでは、3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y)が生成される。そしてこの生成された輝度信号(Y)が任意の基準レベルと比較される比較回路9に供給されて、基準レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。
【0154】
さらにこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。そしてこの積分回路10からの平均輝度レベルを示す信号がデジタル制御回路17に供給されて、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bを制御するための出力制御デジタル信号が形成される。さらにこのデジタル制御回路17で形成された出力制御デジタル信号が、デジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bに供給される。
【0155】
こうしてこの装置においては、切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベルが、比較回路9、積分回路10の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた出力制御デジタル信号がデジタル制御回路17で形成されて、デジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bに供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bのガンマ補正曲線等がフィードフォワード制御される。
【0156】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御される3原色信号ごとの補正手段とを備えたことにより、例えば表示される映像信号の平均輝度レベルに応じて3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またデジタル処理を用いることによってそれぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0157】
また図18には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル変換後の3原色信号に対してそれぞれ補正を行う場合の、本発明を適用した表示装置のさらに他の実施形態の構成をブロック図で示す。なお図18においても、紙面の都合で、変換回路6より前段の回路を省略するが、この部分の構成は上述の図16と同様である。
【0158】
そこで図18においては、上述の切り換えスイッチ3Y、3R、3B(図示せず)からの輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給される。さらにこの変換回路6で変換された例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号が切り換えスイッチ14R、14G、14Bに供給されて、例えば3原色信号(R/G/B)がそれぞれ独立して供給されるRGB入力端子15からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0159】
そしてこの切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)が、それぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給される。さらにこのA/D変換回路7R、7G、7Bでデジタル変換された3原色信号(R/G/B)が切り換えスイッチ18R、18G、18Bに供給されて、例えばデジタル変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれ独立して供給されるRGBデジタル入力端子19からの信号とそれぞれ切り換えられる。またこの切り換えスイッチ18R、18G、18Bからのデジタル3原色信号(R/G/B)が、それぞれ後述するデジタル制御回路17からの出力制御デジタル信号により制御されるガンマ補正曲線等を有する補正手段(デジタル信号処理装置=DSP)16R、16G、16Bに供給される。
【0160】
ここでデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bは、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述するデジタル制御回路17からの出力制御デジタル信号によって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御デジタル信号の大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。そしてこれらのデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bからの3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0161】
また、上述の切り換えスイッチ18R、18G、18Bからのデジタル3原色信号(R/G/B)がデジタル輝度信号生成回路12Dに供給される。ここで切り換えスイッチ18R、18G、18Bから取り出される3原色信号(R/G/B)は、例えばサンプリング周波数を30MHzとして、量子化ビット数8ビット(量子化値0〜255)のデジタル信号である。そこで上述の輝度信号生成回路12Dでは、デジタル値の3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y:デジタル値)が生成される。
【0162】
さらにこの生成された輝度信号(Y:デジタル値)が、任意の基準レベル、例えば量子化値100と比較される比較回路9に供給されて、この値より高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。そしてこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号が形成される。そしてこの積分回路10からの平均輝度レベルを示す信号がデジタル制御回路17に供給されて、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bを制御するための出力制御デジタル信号が形成される。さらにこのデジタル制御回路17で形成された出力制御デジタル信号が、デジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bに供給される。
【0163】
こうしてこの装置においては、A/D変換回路7R、7G、7B、若しくはRGBデジタル入力端子19から切り換えスイッチ18R、18G、18Bを通じて供給されるデジタル3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y:デジタル値)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベルが比較回路9、積分回路10の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた出力制御デジタル信号がデジタル制御回路17で形成されて、デジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bに供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bのガンマ補正曲線等がフィードフォワード制御される。
【0164】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御される3原色信号ごとの補正手段とを備えたことにより、例えば表示される映像信号の平均輝度レベルに応じて3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またデジタル処理を用いることによってそれぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子、及びデジタルRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0165】
さらに図19には、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル変換後の3原色信号に対してそれぞれ補正を行う場合の、本発明を適用した表示装置のさらに他の実施形態の構成をブロック図で示す。なお図19においても、紙面の都合で、変換回路6より前段の回路を省略するが、この部分の構成は上述の図16と同様である。
【0166】
そこで図19においては、上述の切り換えスイッチ3Y、3R、3B(図示せず)からの輝度信号(Y)と2色差信号(R−Y)(B−Y)がそれぞれ変換回路6に供給される。さらにこの変換回路6で変換された例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色信号が切り換えスイッチ14R、14G、14Bに供給されて、例えば3原色信号(R/G/B)がそれぞれ独立して供給されるRGB入力端子15からの信号とそれぞれ切り換えられる。
【0167】
そしてこの切り換えスイッチ14R、14G、14Bからの3原色信号(R/G/B)が、それぞれA/D変換回路7R、7G、7Bに供給される。さらにこのA/D変換回路7R、7G、7Bでデジタル変換された3原色信号(R/G/B)が切り換えスイッチ18R、18G、18Bに供給されて、例えばデジタル変換された3原色信号(R/G/B)がそれぞれ独立して供給されるRGBデジタル入力端子19からの信号とそれぞれ切り換えられる。またこの切り換えスイッチ18R、18G、18Bからのデジタル3原色信号(R/G/B)が、それぞれ後述するデジタル制御回路17からの出力制御デジタル信号により制御されるガンマ補正曲線等を有する補正手段(デジタル信号処理装置=DSP)16R、16G、16Bに供給される。
【0168】
ここでデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bは、例えばその入出力間のガンマ補正の特性曲線が、後述するデジタル制御回路17からの出力制御デジタル信号によって例えば図2に示すように制御される。すなわち出力制御デジタル信号の大きさに応じて、図中の矢印のように入出力間の補正曲線が、略直線から、中間信号レベルが増強されるように制御されるものである。そしてこれらのデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bからの3原色信号(R/G/B)が、例えばプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような表示手段8に供給される。
【0169】
また、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bからの補正された3原色信号(R/G/B)がデジタル輝度信号生成回路12Dに供給される。ここでデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bから取り出される3原色信号(R/G/B)は、例えばサンプリング周波数を30MHzとして、量子化ビット数8ビット(量子化値0〜255)のデジタル信号である。そこで上述の輝度信号生成回路12Dでは、デジタル値の3原色信号(R/G/B)を所定の割合、例えばNTSC方式では、Y=0.30R+0.59G+0.11Bの割合で加算することで輝度信号(Y:デジタル値)が生成される。
【0170】
さらにこの生成された輝度信号(Y:デジタル値)が、任意の基準レベル、例えば量子化値100と比較される比較回路9に供給されて、この値より高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換される。そしてこの方形波信号が積分回路10で積分されて、上述の輝度信号(Y)の平均輝度レベルを示す信号(アナログ値)が形成される。そしてこの積分回路10からの平均輝度レベルを示す信号がデジタル制御回路17に供給されて、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bを制御するための出力制御デジタル信号が形成される。さらにこのデジタル制御回路17で形成された出力制御デジタル信号が、デジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bに供給される。
【0171】
こうしてこの装置においては、A/D変換回路7R、7G、7B、若しくはRGBデジタル入力端子19から切り換えスイッチ18R、18G、18Bを通じて供給されるデジタル3原色信号(R/G/B)から輝度信号(Y:デジタル値)が形成され、この輝度信号(Y)の平均輝度レベルが比較回路9、積分回路10の測定手段で測定される。さらにこの測定手段で測定された平均輝度レベルに応じた出力制御デジタル信号がデジタル制御回路17で形成されて、デジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bに供給される。そして例えば平均輝度レベルが大きいときは入出力間のガンマ補正曲線が略直線とされ、平均輝度レベルが小さくなると例えば中間信号レベルが増強されるように、上述のデジタル信号処理装置(DSP)16R、16G、16Bのガンマ補正曲線等がフィードバック制御される。
【0172】
従ってこの装置において、表示される映像信号の平均輝度レベルを測定する測定手段と、この測定手段からの出力制御信号により制御される3原色信号ごとのガンマ補正手段とを備えたことにより、表示される映像信号の平均輝度レベルに応じて3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またデジタル処理を用いることによってそれぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子、及びデジタルRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0173】
なお、上述の装置において、外部回路の構成の中にサブコントラスト調整や、輝度レベル調整があるような場合には、それらのゲインの余裕を上述のダイナミックガンマ回路でのゲインコントロールに充当することができ、さらに簡単な構成で低価格で装置を実現することができる。
【0174】
また本発明は、例えば上述の説明のようなプラズマディスプレイや液晶ディスプレイの表示手段を用いる表示装置に限らず、陰極線管やその他の表示手段を用いる表示装置に適用することができるものである。
【0175】
さらに本発明は、上述の説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱することなく種々の変形が可能とされるものである。
【0176】
【発明の効果】
従って本願の請求項1の発明によれば、分離回路または映像信号入力端子から供給される輝度信号、あるいは変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号、あるいはA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号が入力され、入力された信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路,この方形波信号を積分する積分回路及び積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路を備える測定手段と、分離回路または映像信号入力端子から供給される輝度信号、あるいは変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれ、あるいはA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられており、測定手段からの出力制御信号のレベルが小さいときは略直線とされ、前記出力制御信号のレベルが大きくなるにつれて中間信号レベルを増強するように制御される制御特性のガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段とを備えたことにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0177】
これによって、従来の装置では例えば被写体輝度レベルの低いシーンでは画像が見辛くなってしまうことがあり、これに対して全体のコントラストを上げると、例えば全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンで、この明るい部分がいわゆる白潰れになって、この部分の階調が表現できなくなってしまうなどの弊害を生じるという問題点があったものを、本発明によればこれらの問題点を容易に解消することができるものである。
【0178】
また、請求項2の発明によれば、測定手段は、分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号を入力とし、アナログ輝度信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、この方形波信号を積分する積分回路と、積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路とを備えることによって、アナログ輝度信号に対して良好な測定を行うことができ、良好な補正を行うことができるものである。
【0179】
さらに請求項3の発明によれば、測定手段は、変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号を入力とし、3原色信号を所定の割合で加算してアナログ輝度信号を生成するアナログ輝度信号生成回路と、生成されたアナログ輝度信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、この方形波信号を積分する積分回路と、積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路とを備えることによって、アナログ3原色信号に対して良好な測定を行うことができ、良好な補正を行うことができるものである。
【0180】
また、請求項4の発明によれば、測定手段は、A/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号を入力とし、デジタル変換された3原色信号を所定の割合で加算してデジタル輝度信号を生成するデジタル輝度信号生成回路と、生成されたデジタル輝度信号を所定のレベルと比較してそのレベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、この方形波信号を積分する積分回路と、積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路とを備えることによって、デジタル変換された3原色信号に対して良好な測定を行うことができ、良好な補正を行うことができるものである。
【0182】
また、請求項5の発明によれば、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段をフィードフォワード制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0183】
さらに請求項6の発明によれば、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はガンマ補正手段から出力されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段をフィードバック制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0184】
さらに請求項7の発明によれば、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は変換回路から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段をフィードバック制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0185】
さらに請求項8の発明によれば、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段をフィードバック制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されるものである。
【0186】
また、請求項9の発明によれば、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、測定手段からの出力制御信号は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードフォワード制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またこの輝度レベルの変化に応じてカラー利得が良好に制御されるものである。
【0187】
さらに請求項10の発明によれば、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、測定手段からの出力制御信号はガンマ補正手段から出力されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またこの輝度レベルの変化に応じてカラー利得が良好に制御されるものである。
【0188】
さらに請求項11の発明によれば、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、測定手段からの出力制御信号は変換手段から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またこの輝度レベルの変化に応じてカラー利得が良好に制御されるものである。
【0189】
さらに請求項12の発明によれば、ガンマ補正手段は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、測定手段からの出力制御信号はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またこの輝度レベルの変化に応じてカラー利得が良好に制御されるものである。
【0190】
また、請求項13の発明によれば、ガンマ補正手段は変換回路から出力される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、より正確な補正が行われるものである。
【0191】
また、請求項14の発明によれば、ガンマ補正手段は変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されてより正確な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0192】
さらに請求項15の発明によれば、ガンマ補正手段は変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はガンマ補正手段から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されてより正確な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0193】
さらに請求項16の発明によれば、ガンマ補正手段は変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現されてより正確な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0194】
さらに請求項17の発明によれば、ガンマ補正手段はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またデジタル処理を用いることによってそれぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0195】
さらに請求項18の発明によれば、ガンマ補正手段はA/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号は変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御することにより、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またデジタル処理を用いることによってそれぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0196】
さらに請求項19の発明によれば、ガンマ補正手段はA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御することにより、3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またデジタル処理を用いることによってそれぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子、及びデジタルRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【0197】
さらに請求項20の発明によれば、ガンマ補正手段はA/D変換手段またはデジタル入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、測定手段からの出力制御信号はガンマ補正手段から出力されるデジタル3原色信号に基づいて生成され、測定手段からの出力制御信号によりガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御することにより、3原色信号ごとのガンマ補正曲線が制御されることで、被写体輝度レベルの低いシーンでは中間輝度レベルが増強されて暗いシーンの画像が見易くされると共に、この際に映像信号の最大出力が一定に保持されるので、全体が暗い被写体の中に一部分だけ明るくなっているようなシーンでも明るい部分の階調が良好に表現され、またデジタル処理を用いることによってそれぞれの信号の特性等に合わせたより複雑な補正が行われると共に、3原色信号が独立して供給されるRGB入力端子、及びデジタルRGB入力端子にも対応させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用される表示装置の一実施形態の構成図である。
【図2】その動作の説明のための図である。
【図3】本発明の適用される表示装置の要部の一実施形態の構成図である。
【図4】その動作の説明のための図である。
【図5】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図6】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図7】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図8】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図9】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図10】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図11】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図12】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図13】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図14】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図15】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図16】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図17】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図18】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【図19】本発明の適用される表示装置の他の実施形態の構成図である。
【符号の説明】
1…複合映像信号の入力端子、2…輝度(Y)/色差信号(R−Y/B−Y)の分離回路、3Y,3R,3B…切り換えスイッチ、4…輝度(Y)/色差信号(R−Y/B−Y)の分離された映像信号の入力端子、5…ダイナミックガンマ回路、6…原色信号(R/G/B)の変換回路、7R,7G,7B…A/D変換回路、8…表示手段、9…比較回路、10…積分回路、11…制御回路
Claims (20)
- アナログ信号で入力される映像信号を輝度信号と色差信号に分離する分離回路、若しくは前記輝度信号と色差信号が分離されて供給される映像信号入力端子と、
前記輝度信号と色差信号を3原色信号に変換する変換回路、若しくは前記3原色信号が独立に供給される原色信号入力端子と、
前記3原色信号をアナログデジタル変換するA/D変換手段、若しくは前記デジタル変換された3原色信号が独立に供給されるデジタル入力端子
を有する表示装置であって、
前記分離回路または映像信号入力端子から供給される輝度信号、あるいは前記変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号、あるいは前記A/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号が入力され、前記入力された信号を所定のレベルと比較して該レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、前記方形波信号を積分する積分回路と、前記積分回路からの積分値を示す信号をガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した出力制御信号を生成する制御回路とを備える測定手段と、
前記分離回路または映像信号入力端子から供給される輝度信号、あるいは前記変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれ、あるいは前記A/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられており、前記測定手段からの前記出力制御信号のレベルが小さいときは略直線とされ、前記出力制御信号のレベルが大きくなるにつれて中間信号レベルを増強するように制御される制御特性のガンマ補正曲線を有するガンマ補正手段とを備える
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記測定手段は、前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号を入力とし、
前記アナログ輝度信号を所定のレベルと比較して該レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、
前記方形波信号を積分する積分回路と、
前記積分回路からの積分値を示す信号を前記ガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した前記出力制御信号を生成する制御回路とを備える
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記測定手段は、前記変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号を入力とし、
前記3原色信号を所定の割合で加算してアナログ輝度信号を生成するアナログ輝度信号生成回路と、
前記生成されたアナログ輝度信号を所定のレベルと比較して該レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、
前記方形波信号を積分する積分回路と、
前記積分回路からの積分値を示す信号を前記ガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した前記出力制御信号を生成する制御回路とを備える
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記測定手段は、前記A/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号を入力とし、
前記デジタル変換された3原色信号を所定の割合で加算してデジタル輝度信号を生成するデジタル輝度信号生成回路と、
前記生成されたデジタル輝度信号を所定のレベルと比較して該レベルより高いとき“0”低いとき“1”となる方形波信号に変換する比較回路と、
前記方形波信号を積分する積分回路と、
前記積分回路からの積分値を示す信号を前記ガンマ補正手段との電気的インターフェースのために電圧変換した前記出力制御信号を生成する制御回路とを備える
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段をフィードフォワード制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記ガンマ補正手段から出力されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段をフィードバック制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記変換回路から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段をフィードバック制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記A/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段をフィードバック制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、
映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードフォワード制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、
映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記ガンマ補正手段から出力されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、
映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記変換回路から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に対して設けられると共に、
映像信号を構成する2色差信号が入力され、供給される制御信号のレベルが上がることに応じて入出力特性のゲインが上がるカラー利得制御手段が設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記A/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段及びカラー利得制御手段をフィードバック制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記変換回路から出力される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記ガンマ補正手段から出力されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記変換回路または原色信号入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記A/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記A/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記分離回路または映像信号入力端子から供給されるアナログ輝度信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記A/D変換手段から出力されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記変換回路または原色信号入力端子から供給されるアナログ3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記A/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号のそれぞれに対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記A/D変換手段またはデジタル入力端子から供給されるデジタル変換された3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段のそれぞれをフィードフォワード制御する
表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記ガンマ補正手段は前記A/D変換手段またはデジタル入力端子から供給される3原色信号のそれぞれに対して設けられ、
前記測定手段からの出力制御信号は前記ガンマ補正手段から出力されるデジタル3原色信号に基づいて生成され、
前記測定手段からの出力制御信号により前記ガンマ補正手段のそれぞれをフィードバック制御する
表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02651499A JP4802350B2 (ja) | 1998-03-12 | 1999-02-03 | 表示装置 |
US09/262,105 US6654028B1 (en) | 1909-02-03 | 1999-03-04 | Display device |
US09/995,398 US6778182B2 (en) | 1998-03-12 | 2001-11-27 | Display device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-61399 | 1998-03-12 | ||
JP6139998 | 1998-03-12 | ||
JP1998061399 | 1998-03-12 | ||
JP02651499A JP4802350B2 (ja) | 1998-03-12 | 1999-02-03 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11327496A JPH11327496A (ja) | 1999-11-26 |
JP4802350B2 true JP4802350B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=26364298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02651499A Expired - Lifetime JP4802350B2 (ja) | 1909-02-03 | 1999-02-03 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6654028B1 (ja) |
JP (1) | JP4802350B2 (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3580732B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2004-10-27 | 富士通株式会社 | 色温度若しくは色偏差を一定にするプラズマ・ディスプレイ・パネル |
US6909411B1 (en) * | 1999-07-23 | 2005-06-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for operating the same |
US6633343B2 (en) * | 2000-03-14 | 2003-10-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dynamic gamma correction apparatus |
TW518882B (en) | 2000-03-27 | 2003-01-21 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device for displaying video data |
US7170477B2 (en) | 2000-04-13 | 2007-01-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device |
JP2002132225A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Sharp Corp | 映像信号補正装置およびそれを用いたマルチメディア計算機システム |
JP4783985B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2011-09-28 | 日本電気株式会社 | 映像処理装置、映像表示装置及びそれに用いる映像処理方法並びにそのプログラム |
TW508560B (en) * | 2001-04-03 | 2002-11-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Method for performing different anti-compensation processes by segments on image gray levels inputted to plasma flat display |
JP3679060B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2005-08-03 | シャープ株式会社 | カラー表示装置 |
KR100912116B1 (ko) * | 2001-05-30 | 2009-08-13 | 엘지전자 주식회사 | 모니터 |
US7403181B2 (en) | 2001-06-02 | 2008-07-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display with an adjusting function of a gamma curve |
KR100796792B1 (ko) * | 2001-06-02 | 2008-01-22 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
KR100729769B1 (ko) * | 2001-06-18 | 2007-06-20 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR100870487B1 (ko) * | 2001-07-04 | 2008-11-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광시야각을 위한 액정디스플레이의 구동 방법 및 장치 |
JP3825313B2 (ja) * | 2001-12-12 | 2006-09-27 | 三星エスディアイ株式会社 | コントラスト補正回路 |
US6894666B2 (en) | 2001-12-12 | 2005-05-17 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Contrast correcting circuit |
KR20030073390A (ko) * | 2002-03-11 | 2003-09-19 | 삼성전자주식회사 | 동적 휘도비를 향상시키기 위한 액정 표시 장치 및 이장치를 위한 감마 전압 생성 방법 |
JP3783645B2 (ja) * | 2002-04-05 | 2006-06-07 | 株式会社日立製作所 | コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置 |
JP2003345315A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Fujitsu Ltd | 信号処理部及び液晶表示装置 |
JP2004053715A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置とそのγ補正方法 |
JP3838177B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2006-10-25 | 株式会社日立製作所 | 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路 |
JP3902128B2 (ja) * | 2002-12-19 | 2007-04-04 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 透過型表示装置の表示色制御方法 |
US8289233B1 (en) | 2003-02-04 | 2012-10-16 | Imaging Systems Technology | Error diffusion |
US8305301B1 (en) | 2003-02-04 | 2012-11-06 | Imaging Systems Technology | Gamma correction |
JP3754965B2 (ja) | 2003-02-28 | 2006-03-15 | キヤノン株式会社 | 映像表示装置 |
JP4271978B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2009-06-03 | 株式会社日立製作所 | 映像表示装置 |
KR100790606B1 (ko) * | 2003-08-05 | 2008-01-02 | 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 자기 발광 표시 장치의 구동 회로, 컨트롤러, 자기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP4927311B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2012-05-09 | 株式会社日立製作所 | 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法 |
US7320444B2 (en) * | 2004-01-21 | 2008-01-22 | Fujifilm Corporation | Recording tape cartridge |
JP4577549B2 (ja) * | 2004-01-22 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | 画像表示装置 |
CN1324902C (zh) * | 2004-02-16 | 2007-07-04 | 钰瀚科技股份有限公司 | 色彩校正的方法 |
CN100452135C (zh) * | 2004-02-27 | 2009-01-14 | 佳能株式会社 | 图像显示装置 |
JP4194567B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
JP4484722B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像信号処理方法及び画像信号処理回路 |
US20050219259A1 (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-06 | Robert Gonsalves | Color correction of images while maintaining constant luminance |
JP2005300569A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Pioneer Electronic Corp | 表示パネルの駆動方法 |
JP2005352483A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
KR100734356B1 (ko) * | 2004-10-12 | 2007-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 영상처리방법 및 장치 |
TWI326443B (en) * | 2004-10-27 | 2010-06-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Dynamic gamma correction circuit, method thereof and plane display device |
US8098256B2 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-17 | Apple Inc. | Video acquisition with integrated GPU processing |
US7711200B2 (en) * | 2005-09-29 | 2010-05-04 | Apple Inc. | Video acquisition with integrated GPU processing |
US20070076971A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Nokia Corporation | Compression of images for computer graphics |
KR20070043258A (ko) * | 2005-10-20 | 2007-04-25 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
KR101179215B1 (ko) * | 2006-04-17 | 2012-09-04 | 삼성전자주식회사 | 구동장치 및 이를 갖는 표시장치 |
CN101427577A (zh) * | 2006-04-19 | 2009-05-06 | 夏普株式会社 | 数据发送装置、数据发送方法、视听环境控制装置、视听环境控制系统、以及视听环境控制方法 |
KR101279117B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-06-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광다이오드 표시소자 및 그의 구동 방법 |
US8248328B1 (en) | 2007-05-10 | 2012-08-21 | Imaging Systems Technology | Plasma-shell PDP with artifact reduction |
KR101307552B1 (ko) | 2008-08-12 | 2013-09-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동방법 |
JP2012049627A (ja) | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Sony Corp | 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム |
US8952978B2 (en) * | 2010-09-28 | 2015-02-10 | Sony Corporation | Display device, viewing angle control method, computer program storage device with viewing angle control program, and mobile terminal |
CN103155026B (zh) * | 2010-10-19 | 2015-09-23 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
JP5782838B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2015-09-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
CN104952410B (zh) * | 2015-07-14 | 2017-07-11 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶面板的显示改善方法及其设备 |
JP6913004B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2021-08-04 | 日本放送協会 | 信号レベル変換装置及びプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56107674A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-26 | Sony Corp | Gradation correcting device of video signal |
CA1309166C (en) * | 1988-05-20 | 1992-10-20 | Toshinobu Haruki | Image sensing apparatus having automatic iris function of automatically adjusting exposure in response to video signal |
JPH0263301A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-02 | Fujitsu Ltd | ダイオードリミッタ |
JPH0437263A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 階調補正装置 |
JPH06303633A (ja) * | 1993-04-13 | 1994-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガンマ処理装置 |
JPH0738778A (ja) * | 1993-07-20 | 1995-02-07 | Fujitsu General Ltd | ガンマ補正回路 |
US6081254A (en) * | 1993-08-12 | 2000-06-27 | Hitachi, Ltd. | Color correction system of imaging apparatus |
US6021218A (en) * | 1993-09-07 | 2000-02-01 | Apple Computer, Inc. | System and method for organizing recognized and unrecognized objects on a computer display |
US6204881B1 (en) * | 1993-10-10 | 2001-03-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image data processing apparatus which can combine a plurality of images at different exposures into an image with a wider dynamic range |
JPH07162716A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-06-23 | Fujitsu General Ltd | 適応型ガンマ補正方法 |
JPH07162717A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-06-23 | Fujitsu General Ltd | 適応型ガンマ補正方法 |
US5465118A (en) * | 1993-12-17 | 1995-11-07 | International Business Machines Corporation | Luminance transition coding method for software motion video compression/decompression |
KR0163077B1 (ko) * | 1993-12-27 | 1999-01-15 | 사또오 후미오 | 표시장치 |
US5519518A (en) * | 1993-12-27 | 1996-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display apparatus with a variable aperture stop means on each side of the modulator |
JPH08251515A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Fujitsu General Ltd | 表示器の焼付防止方法 |
US6049626A (en) * | 1996-10-09 | 2000-04-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image enhancing method and circuit using mean separate/quantized mean separate histogram equalization and color compensation |
JPH10126648A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶表示装置における入力信号レベル適応型ガンマ補正回路 |
JPH11288241A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Hitachi Ltd | ガンマ補正回路 |
US6801220B2 (en) * | 2001-01-26 | 2004-10-05 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for adjusting subpixel intensity values based upon luminance characteristics of the subpixels for improved viewing angle characteristics of liquid crystal displays |
-
1999
- 1999-02-03 JP JP02651499A patent/JP4802350B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-04 US US09/262,105 patent/US6654028B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-11-27 US US09/995,398 patent/US6778182B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020033830A1 (en) | 2002-03-21 |
US6778182B2 (en) | 2004-08-17 |
JPH11327496A (ja) | 1999-11-26 |
US6654028B1 (en) | 2003-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802350B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH06339148A (ja) | 色補正器、それを用いた画像表示装置、及び該画像表示装置から成る白バランス調整システム、並びに、白バランス調整方法、及び色調整方法 | |
JP2899680B2 (ja) | ビデオ表示装置及び該装置を制御する方法 | |
US4599642A (en) | Video signal processor with bias error compensation | |
KR100256885B1 (ko) | 디스플레이 영상의 평균화상 레벨에 응답하는 비선형 휘도신호 프로세서 | |
JPH11305734A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4011743B2 (ja) | 画像表示装置 | |
KR100228607B1 (ko) | 칼러 화상 표시 장치 및 칼러 카메라 | |
US7030936B2 (en) | Pedestal level control circuit and method for controlling pedestal level | |
US6295100B1 (en) | Method and device for convergence correction in a television receiver | |
US6362579B1 (en) | Circuit for correction of deflection errors in a television display | |
EP0714588B1 (en) | Color error correction | |
KR100335618B1 (ko) | 색온도변경기능을구비한칼라디스플레이장치및색온도변경방법 | |
EP0696142B1 (en) | Control circuit for adjusting cut-off voltage and drive voltage, e.g. for cathode ray tubes, and video equipment incorporating the circuit | |
JPH08126022A (ja) | ホワイトバランス調整回路 | |
JP3357439B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JP4487751B2 (ja) | テレビジョンおよびテレビジョンの調整方法 | |
JPH1079956A (ja) | 色補正のためのガンマ補正回路 | |
JPH02309887A (ja) | 色信号補正装置 | |
JP3363475B2 (ja) | 映像信号処理回路 | |
JPH099286A (ja) | 色調整回路及びこれを含む色調整システム | |
JPS62269494A (ja) | デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路 | |
JPH06105331A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPH0294868A (ja) | 映像補正回路 | |
JP2003219269A (ja) | ガンマ補正切替機能付きビデオカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |