JPS62269494A - デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路 - Google Patents

デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路

Info

Publication number
JPS62269494A
JPS62269494A JP11199586A JP11199586A JPS62269494A JP S62269494 A JPS62269494 A JP S62269494A JP 11199586 A JP11199586 A JP 11199586A JP 11199586 A JP11199586 A JP 11199586A JP S62269494 A JPS62269494 A JP S62269494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
video signal
luminance signal
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11199586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Uchiumi
内海 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11199586A priority Critical patent/JPS62269494A/ja
Publication of JPS62269494A publication Critical patent/JPS62269494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディスプレイ機器のカラー映像信号処理回路に
係り、外部よりの複合カラー映像信号及び入力3原色信
号を同じ種類の映像信号(例えば、輝度信号及び色差信
号、あるいは3原色信号)に変換し、かつ、両者のうち
いずれか一方を選択出力するディスプレイ機器のカラー
映像信号処理回路に関する。
従来の技術 第2図は従来の)“イスプレイ機器のカラー映像信号処
理回路の−・例のブI]ツク系統図を示づ。同図中、入
力端子1に入来J−る複合カラー映像信号はC/Y分−
回路2に供給されて、輝度信号及び搬送色信号に分断さ
れる。この輝1σ信号はゲインコントロール回路3に供
給され、 h搬送色イー゛;号は色復調回路4にて復調
されて色差信号R−Y 。
G−Y及びB −Yとされ、71へりクス回路5に供給
される。
また、レベルシフト回路6.比較回路7.直流再生率設
定用の]コンデンサC1及び抵抗R+、ピークホールド
用コンデンリC2及びブライ]〜]ントロール用可ゆ抵
抗[(2Gま直流分再生回路8を構成している。
比較回路7は端子9より供給されるクランプパルスによ
り、例えばバックポーチ期間においてのみレベルシフト
回路6の出力信号のペデスタルレベルと上記ブライトコ
用トロール川可変抵抗R2により設定された直流電圧F
pとを比較し、そのレベル差に相当する信号をレベルシ
フト回路6へ出力する。レベルシフト回路61.1比較
回路7の出力信号に応じてゲインコン1〜ロール回路3
の出力部;瘍信号をレベルシフトする。このJ、うにし
て、ゲインコン1〜ロール回路3の出力輝度信号のペデ
スタルレベルが直流雷几[E pにクランプされる。
このにうにして、ペデスタルクランプされた輝度信号Y
はマトリクス回路5及び逆ブランキング回路10に夫々
供給される。
十記逆ブランキング回路10は、黒ピーク検出回路11
.基準電圧設定用可変抵抗R3及びピークホールド用]
ンデンザC3と共に黒レベル補正回路12を構成してい
る。ここで、逆ブランキング回路10は入来する輝度信
号Yの黒レベルよりももつと黒いプラン:tング部分を
白側にする1、:め端子13よりのブラン」−ングパル
スを(j加しC黒ピーク検出回路11へ出力りる。
黒ピーク検出回路11は、1jJ変抵抗1<3により設
定された基準主ハート[シと逆プランー1ング回路10
の出力Ir4it迂信14とを比較しく、出力輝度信号
中の最も暗い部分を検出し−(¥:Iた検出信号をゲイ
ンコントロール回路3へ出力り−る。ゲインコントロー
ル回路3は、検出信号に応じてそのゲインが可変せしめ
られ、これにより前記輝度信号Yの黒ピークレベルが基
準電圧ERと略一致するJ:う制御される。
次に、前記マトリクス回路5は色信号復調回路4よりの
色差信号R−Y、G−Y、B−Yど黒ピークレベル及び
ペデスタルレベルが夫々調整された狂度信号Yどにより
、R,G、Bの3原色信号を生成して^速スイップ回路
1/Iへ出力する。
一方、外部より端子15.16.17を介して供給され
るR、0.13の3原色信号は夫々コンデンサC4,(
C5,06を介してクランプ回路18に供給される。ク
ランプ回路18は例えば集積回路(IG)のダイブミッ
クレンジを確保するため、入来する3原色信号を所定レ
ベルでクランプしてゲインコン]・ロール回路19へ出
力する。ゲインコン1〜ロール回路1つはRGBコント
ラストコントロール用可変抵抗R4により設定されたゲ
インに基づきクランプ回路18の出力3原色信号を増幅
してクランプ回路20へ出力する。クランプ回路20は
ホールド用コンデンサC7、Ca 、 C9及びRGB
ブライトコントロール用可変抵抗R5により設定された
レベルで入来する3原色信号をクランプすることにより
ブライト調整して高速スイッチ回路14へ出力する。
高速スイッチ回路14は、端子21よりの切換パルスに
応じてマトリクス回路5又はクランプ回路20よりの両
3原色信号のうち一方を選択して出力端子22.23.
24へ出力する。
ここで、上記高速スイッチ14の出力3原色信号により
CRTの画面表示を行なう場合、1画面を複合カラー映
像信号又は入力3原色信号のうちいずれか一方のみで表
示したり、あるいは1画面を複合カラー映像信号及び入
力3原色信号を組み合わせて表示したりするように高速
スイッチ回路14の切換を行なってもJζい。
ところで、一般にカラールビジョン受像機にて忠実な色
再現を行4rうたぬには、色信号と輝度信号との相対用
KJを規定するためカラー映像信号の直流分を100%
仏送Jる必要がある。この場合、輝度信号処理での0ζ
流伝送は、前記直流分再生回路8によって輝度信号のペ
デスタル部分のクランプ(こよる直流再」、という形で
行なっている。但し、画像として最適な再現のためには
、電気信号ではなく光出力としての直流再生率100%
が必要である。このとき、電気信号の直流再生率が10
0%になっているとは限ら<Tい。
その理由は、光出力を1〔lるためのCRTドライブ条
件は、カソードと各グリッドとの相対電位で決定される
が、通常この相対電位はCRTの平均ビーム電流の値に
よって変動し、一般的には平均ビーム電流を増加させる
とCRTのカソード電圧が下がり、黒のレベルが浮いて
くる方向(ずなわ15、白の方向)に相対電位が変化し
てしまうからである。
これは、等端的には、直流再生率が100%を越えてし
まうことに相当する。従つで、光出力として安定にする
には輝度信号の直流再生率を100%以下に下げてバラ
ンスをとる必要がある51通常のカラーテレビジョン受
像機の例では、この直流再生率を70〜80%程度に設
定していることが多い。
また、階調再現性を向上させるために、セットアツプの
バラツキ等に」:る信号ソースの黒レベル変動を吸収し
て常に一定範囲内の信号を基準値に引き込む黒レベル補
正(前記黒レベル補正回路12にお【」る信号処1!I
! )や、輝石信号処理の入出力特性を直線とせず、自
しベルD−縮及び黒レベル伸張等の非直線処理によって
児か【ノ上の階調を好ましいbのに補正してやることが
行なわれている。
発明が解決しJ、うどする問題点 しかるに、1記従来のディスプレイ機器のカラー映像信
号処理回路では、3原色信号の形態で直流分を変えると
、輝度階調だりでなく色の階調もR,G、B各々の成分
の吊によって別々に変動してしまい、−7’J CR丁
のバイアス条件はある程度の時定数(例えば、1垂直走
査期間以十の時定数)での3電子銃全部の平均ビーム電
流によって変動するから、結果どじで絵の内容で色相が
変化しCしまう。このため、3原色信号処即では単に電
気信号として100%の直流再生を行なうことしかでき
ないという問題1j、Iがあっに0 また、信号振幅の大ぎさによって色飽和度及び色相が変
動してしJjうため、3原色信号に対して非直線処理を
行なうと、色ml現が悪化するため好ましくない。この
ように、従来は外部よりの入力複合カラー映像信号に対
しCは最適階調再現のために直流再生率の設定及び黒レ
ベル補正等を実施しているのにス・1して、外部よりの
入力3原色信号には上記の如く最適階調再現のための信
号処理を行なうことができないため、入力3原色信号が
階調再現に関しては入力複合カラー映像信号に比べて劣
ってしまい、高画質化を図ることができないという問題
点があった。
そこで、本発明は外部よりの入力3原色信号より生成し
た輝度信号に対しても外部よりの複合カラー映像信号中
の輝度信号と略同じ直流再生及び黒レベル補正を行なう
ことにより、上記問題点を解決したディスプレイ機器の
カラー映像信号処理回路を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になるディスプレイ機器のカラー映像信号処理回
路は、外部より供給される入力3原色信号より少なくと
も輝度信号を生成するマトリクス回路、直流再生及び黒
レベル補正を行なう補正手段及び第1.第2の映像信号
のうちいずれか一方を選択出力する選択手段より構成さ
れる。
作用 上記補正手段は、上記マトリクス回路の出力輝度信号に
対して外部J:り供給される複合カラー映像信号中の輝
度信号ど略同じ直流再1−及び黒レベル補正を行なった
後上記選択1段へ出力りる。選択手段は、補正1段の出
力輝度信号と入力3原色信号より得た信号どよりなる第
1の映像18号と、直流再生及び黒レベル補正が行なわ
れた複合カラー映像信号中の輝1m信号と複合カラー映
像信号中の搬送色信号より得た信号とよりなる第2の映
像信号とのうちいずれか一方を選択出力する。
実施例 第1図は本発明になるディスプレイ機器のカラー映像信
号処理回路の一実施例のブロック系統図を示す。同図中
、第2図と同一構成部分には同一の符号を何してあり、
また前記C/Y分離回路2゜ゲインコント日−ル回路3
1色信号復調回路4゜直流分再生回路8及び黒レベル補
正回路12冑の複合カラー映像仁シコの処理回路の図示
は省略しており、これらの説明は省略する。
ここで、マトリクス回路25は前記ゲインコントロール
回路19の出力3原色信号より輝度信号及び色差信号R
−Y、 G−Y、B−Yを夫々生成し、輝度信号はゲイ
ンコントロール回路26へ出力し、一方角差信号R−Y
、G−Y、B−,Yは高速スイッヂ回路27へ出力する
。本発明は、マトリクス回路25の出力輝度信号の処理
回路としてゲインコントロール回路26と、レベルシフ
ト回路28.比較回路29.直流再生率設定用コンデン
勺C+o及び抵抗R6,ピークホールド用コンデンザG
o及びブライ1へコントロール用可変抵抗R7よりなる
直流分再生回路30と、逆ブランキング回路31.黒ピ
ーク検出回路32.基準電圧設定用可変抵抗R8及びピ
ークホールド用コンデン”jC12よりなる黒レベル補
正回路33とを夫々設置ノたことに特徴を有する。これ
らの回路は前記ゲインコン]・ロール回路3.直流分再
生回路8及び思レベル補正回路12ど同じ動作を行なう
ものであり、これにより、外部よりの入力3原色信号に
基づき生成した輝度信号に対して前記複合カラー映像信
号中の輝度信号と略同じペデスタルレベル及び黒ピーク
レベルの補正が行なわれる。
すなわち、比較回路29及び逆ブランキング回路31に
は夫々端子34及び35よりクランプパルス及びブラン
キングパルスが供給されており、前記と同様に、マトリ
クス回路25の出ノ」輝度信号のペデスタルレベルがブ
ライトコントロール用可変抵抗R7により設定された直
流電圧Ep’ に略一致され、かつ、出力輝度信号の黒
ピークレベルが基準電圧[1り′ に略一致されるよう
制御される。
このように、ペデスタルレベル及び黒ピークレベルが夫
々制御された輝1腹信号は、直流分再生回路30より高
速スイッチ回路27へ出力される。
一方、前記直流分再生回路8の出力輝度信号Y及び色信
号復調回路4の出力色差信号R−Y、G−Y、B−Yが
夫々端子36.37.38.39を介して高速スイッヂ
回路27に供給されている、。
高速スイッヂ回路27は、前記高速スイッチ回路1/I
と同様に、端子40J:りの17J換パルスに応じて、
外部よりの入力3原色信号に基づいて生成した輝度信号
及び色Z−信号と複合カラー映像信号に基づいて生成し
IC輝度信号及び色差信号どのうち−11= いずれか一方を選択出力する。次に、マトリクス回路4
1は上記高速スイッチ回路27の出力信号によりR,G
、Bの3原色信号を生成して出力端子42.4.3.4
4へ夫々出力する。
このJ:うにして、外部よりの入力3原色信号に対して
も複合カラー映像信号と同様の階調再現性の向上のため
の処理が行なわれる。
なお、マトリクス回路25の出)jljtf信号に対し
てペデスタルレベル及び黒ピークレベルの補正を行なう
ためのゲインコントロール回路26.直流分再生回路3
0及び黒レベル補正回路33の構成は本実施例に限定さ
れるものではなく、他の構成どしてもよい。また、本発
明回路の出力信号の種類はCRTドライブ回路の形式に
応じて3原色信号あるいは輝度信号及び色差信号のうち
いずれでもJ:<、高速スイッヂ回路27及びマトリク
ス回路41の組み合わせ及び接続順序等は本実施例に限
定されるものではなく、他の構成としてしてもJ:い。
この構成としては、例えば、高速スイツヂ回路27の前
段にマトリクス回路を設(Jて、高速スイッヂ回路27
より2種の3原色信号のうちいずれか一方を選択出力す
るよう構成したり、あるいは、第1図中のマトリクス回
路41を省略して高速スイッチ回路27にす2種の輝度
信号及び色差信号のうちいずれか一方を選択出力するよ
う構成する等種々の構成をとりうろことは勿論である。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、外部よりの入力3原色信
号より生成した輝度信号に対しても外部よりの複合カラ
ー映像信号中の輝度信号と略同じ直流再生及び黒レベル
補正を行なうようにしたので、複合カラー映像信号と同
等の黒レベルの安定性及び階調再現性を右する3原色信
号が得られ、よって、複合カラー映像信号及び入力3原
色信号を切換えて再生する場合の再生画像の高画質化を
図ることができる等の特長を右する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるディスプレイ機器のカラー映像信
号処理回路の一実施例を示すブロック系統図、第2図は
従来のディスプレイ機器のカラ−1!l!&信号処即回
路の一例を示すブロック系統図である。 25.4.1・・・マトリクス回路、26・・・ゲイン
]ントO−ル回路、27・・・高速スイッチ回路、2B
・・・レベルシフト回路、29・・・比較回路、30・
・・直流分再生回路、31・・・逆ブランキング回路、
32・・・黒ピーク検出回路、33・・・黒レベル補正
回路、371・・・クランプパルス入力端子、35・・
・ブランキングパルス入力端子、40・・・切換パルス
入力端子。 特許出願人 日本ビクター株式会社 手続補正書 昭和61年 6月23日 昭和611[特V[願 第111995号2、発明の名
称 ディスプレイ機器のカラー映像信号処理回路3、補正を
する省 事件との関係   特許出願人 住所 〒221  神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁
目12番地名称    (432)  ロ木ビクター株
式会着゛代表者 取締役社長 垣 木 1■  夫4、
代理人 住所 〒102  東京都千代田区麹町5丁目7番地6
、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄、図面。 7、 補正の内容 (1)明細書中、第2頁12行乃¥13 ?−j記載の
[ゲインコン]・ロール回路3−1を「レベルシフ1〜
回路6」と補正する。 ■ 同、第3頁9行記載の「ゲインコントロール回路3
」をF C/ Y fjflA回路2」と補止する。 ■ 同、第3頁11行記載の1ゲイン・・・の出力」を
削除する。 (4)同、第3頁14行記載の「・・・号Yは」と「マ
トリ・・・」との間に、「ゲインコン1〜ロール回路3
を介して」を挿入する。 6)同、第11頁1行記載の「ゲインコントロール回路
26」を[レベルシフト回路281と補正する。 6)同、第12頁10行乃至11行記載の[直流分再生
回路30Jを「ゲインコントロール回路26」と補正す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部より供給される入力3原色信号より少なくとも輝度
    信号を生成するマトリクス回路と、該マトリクス回路の
    出力輝度信号に対して外部より供給される複合カラー映
    像信号中の輝度信号と略同じ直流再生及び黒レベル補正
    を行なう補正手段と、該補正手段の出力輝度信号と該入
    力3原色信号より得た信号とよりなる第1の映像信号と
    直流再生及び黒レベル補正が行なわれた該複合カラー映
    像信号中の輝度信号と該複合カラー映像信号中の搬送色
    信号より得た信号とよりなる第2の映像信号とのうちい
    ずれか一方を選択出力する選択手段とより構成したこと
    を特徴とするディスプレイ機器のカラー映像信号処理回
    路。
JP11199586A 1986-05-16 1986-05-16 デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路 Pending JPS62269494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199586A JPS62269494A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199586A JPS62269494A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269494A true JPS62269494A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14575308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199586A Pending JPS62269494A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053570A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Canon Inc 画像信号処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053570A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Canon Inc 画像信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2021094C (en) Dynamic video system including automatic contrast and white-stretch processing sections
US6778182B2 (en) Display device
US4633299A (en) Color temperature control circuit using saturation level detector
US5255080A (en) Contrast corrector for video signal
US5841486A (en) Compensation voltage generating apparatus for multipicture display and video display including the same
JPS60206292A (ja) ビデオ信号処理装置
EP0637166B1 (en) Gradation compensating apparatus for a video signal
US4489344A (en) Signal processing unit
EP0427564B1 (en) Video signal processing
JP3892529B2 (ja) ビデオ画像のコントラストを調整する装置
JPS62269494A (ja) デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路
US4241362A (en) Circuit for increasing a signal slope of a periodically occurring signal mainly near a reference level
JP2957824B2 (ja) 液晶映像表示装置の階調補正回路
US4206473A (en) VIR-Controlled color correction for color video signal receiving apparatus
JPS6226234B2 (ja)
JPH0573318B2 (ja)
JPS6219115B2 (ja)
JPS60146591A (ja) 直流安定化装置
JP3407677B2 (ja) 速度変調回路
JPH06292220A (ja) 映像信号の色信号振幅制限装置
JPH1079956A (ja) 色補正のためのガンマ補正回路
JPH0119496Y2 (ja)
JPH01319386A (ja) カラーノイズ低減回路
GB2165416A (en) Color television camera apparatus
JPH05115052A (ja) ピーク輝度伸長回路