JP3838177B2 - 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路 - Google Patents

映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3838177B2
JP3838177B2 JP2002241579A JP2002241579A JP3838177B2 JP 3838177 B2 JP3838177 B2 JP 3838177B2 JP 2002241579 A JP2002241579 A JP 2002241579A JP 2002241579 A JP2002241579 A JP 2002241579A JP 3838177 B2 JP3838177 B2 JP 3838177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black correction
contrast
video
display device
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002241579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004078074A5 (ja
JP2004078074A (ja
Inventor
浩司 青木
亮 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002241579A priority Critical patent/JP3838177B2/ja
Priority to TW092102664A priority patent/TW591941B/zh
Priority to CNB031095534A priority patent/CN1262115C/zh
Priority to CNB2006101007111A priority patent/CN100557684C/zh
Priority to KR1020030022228A priority patent/KR100566021B1/ko
Priority to CN2005100893106A priority patent/CN100407778C/zh
Priority to US10/411,791 priority patent/US7227559B2/en
Publication of JP2004078074A publication Critical patent/JP2004078074A/ja
Publication of JP2004078074A5 publication Critical patent/JP2004078074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838177B2 publication Critical patent/JP3838177B2/ja
Priority to US11/751,624 priority patent/US7719551B2/en
Priority to US12/187,922 priority patent/US7898557B2/en
Priority to US12/361,463 priority patent/US8120560B2/en
Priority to US12/361,456 priority patent/US7876301B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アナログ映像信号をA/D変換(アナログ/デジタル変換)して映像表示を行う映像表示技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、PDP(プラズマディスプレイパネル)や液晶パネル等の固定画素デバイスを用いた映像表示装置においては、一般的に、ブラウン管を用いた映像表示装置と比べてコントラストが低い。コントラスト向上策としては従来、例えば、PDP等においては、蛍光体の発光効率の向上、駆動方式または構造の改善などの技術で対応されてきた。詳しくは、例えば特開平10−208637号公報、特開平8−138558号公報等に記載されている。また、一般的なテレビ受像機における映像のコントラスト調整技術としては、例えば、特開平4−10784号公報に記載されたものがある。該公報には、映像信号から変換し記憶手段に記憶したデジタル信号の最大値、最小値及び平均値を検出演算し、該検出演算結果に基づき、映像信号の増幅利得を制御してコントラストを改善するとした技術が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
PDPや液晶パネル等の固定画素デバイスを用いた映像表示装置においては、より一層の高コントラスト化が望まれる。
本発明の課題点は、かかる従来技術の状況に鑑み、特に、輝度の高い領域においても安定して高いコントラストが得られるようにすることである。
本発明の目的は、上記課題点を解決できる技術を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、映像信号に基づき映像の表示を行う固定画素デバイスを用いた映像表示装置において、前記映像信号の平均輝度レベル情報を用いて前記映像信号の黒補正処理を行う黒補正処理手段と、前記映像信号のコントラストを制御するコントラスト制御手段と、制御手段と、を備え、前記コントラスト制御手段は前記黒補正手段における黒補正量が所定値以上の場合にコントラストを増大させる制御をし、前記制御手段は、前記平均輝度レベル情報が所定値以上の場合に黒補正処理を実行し、上記所定値以下の輝度範囲においては黒補正処理を実行しないように前記黒補正処理手段を制御し、かつ前記黒補正処理手段における映像信号の黒補正量に応じて前記映像信号のコントラストを制御するように、前記コントラスト制御手段を制御するように構成すればよい。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例につき、図面を用いて説明する。
図1〜図5は本発明の第1の実施例の説明図である。図1は、第1の実施例として、コントラスト調整回路部を主体とした映像表示装置の基本構成図、図2は、ダイナミックレンジ内におけるコントラスト調整動作の説明図、図3は、平均輝度レベルと黒補正レベルの関係の説明図、図4は、黒補正レベルとコントラストゲインの関係の説明図、図5は、図1の構成の具体化構成例を示す図である。本第1の実施例は、回路構成として、デジタル輝度信号に対し、ダイナミックレンジの範囲内において、輝度信号をオフセットさせてブライトネス(輝度レベル)を下げる処理すなわち黒補正処理を行った後、コントラストゲインを増大させてコントラストを向上させる場合の構成例である。
図1において、1はコントラスト調整回路部、2は、コントラスト調整された信号により映像をカラー表示する表示部、3は、入力されたアナログ輝度信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、5は、所定期間内におけるデジタル輝度信号の平均輝度レベルを検出する信号レベル検出回路、6は、デジタル輝度信号をオフセットさせてその輝度レベルを変えるブライトネス可変回路、7は、輝度レベルを変えられたデジタル輝度信号のコントラストゲインを変えるコントラストゲイン可変回路、8は、上記検出した平均輝度レベル情報に基づき、上記信号レベル検出回路5、上記ブライトネス可変回路6、及び上記コントラストゲイン可変回路7を制御する制御回路としてのマイコンである。マイコン8は、上記検出した平均輝度レベルに該当する輝度領域を判定し、該判定結果に対応した制御信号を形成して出力する。入力されたアナログ輝度信号は、A/D変換器3でデジタル輝度信号に変換されて信号レベル検出回路5に入力される。該信号レベル検出回路5においては、デジタル輝度信号の、例えば1フィールドまたは1フレームの映像期間内における平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベル情報(信号)は、マイコン8に入力される。該マイコン8内では、入力された該平均輝度レベル情報に基づき、該平均輝度レベルが該当する輝度領域が判定され、該判定結果に基づく制御信号が形成されて出力される。該制御信号は、上記信号レベル検出回路5と、上記ブライトネス可変回路6と、上記コントラストゲイン可変回路7とにそれぞれ入力される。該制御信号は、信号レベル検出回路5に対しては検出範囲の制御を行う。ブライトネス可変回路6に対しては、本構成例の場合、所定値以上の平均輝度レベル範囲におけるデジタル輝度信号に対する黒補正制御、すなわち所定値以上の平均輝度レベルのデジタル輝度信号を負側へオフセットさせる制御を行う。また、コントラストゲイン可変回路7に対しては、該制御信号は、上記ブライトネス可変回路6における上記黒補正のレベルに対応し、ダイナミックレンジの範囲内において、所定値以上の平均輝度レベル範囲におけるデジタル輝度信号のコントラストゲインを増大させる制御を行う。これらブライトネス可変回路6に対する制御及びコントラストゲイン可変回路7に対する制御は、フィードフォワード方式の制御として行う。上記のように、デジタル輝度信号に対し、所定値以上の平均輝度レベル範囲において、黒補正処理を行うとともに、該黒補正のレベルに対応し、ダイナミックレンジの範囲内でコントラストゲインを増大させることにより、映像のコントラスト、特に明るい映像の側のコントラストが増大される。コントラストゲインを増大された映像信号は表示部2に送られ、該表示部2において、コントラストが増大された映像が表示される。なお、上記図1には示されないが、本第1の実施例では、上記マイコン8からは別に制御信号が、デジタル輝度信号とデジタル色(色差)信号を赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号に変換するカラーマトリックス回路に対し出力されるようになっている。該カラーマトリックス回路では色補正(色の濃さの制御)が行われる。
【0006】
図2は、図1の構成におけるダイナミックレンジ内でのコントラスト調整動作の説明図である。
図2において、aは、デジタル輝度信号に黒補正処理を行ったときの波形、bは、黒補正処理とコントラスト制御処理(コントラストゲイン増大処理)とを行ったときの波形である。本例は、図1におけるA/D変換器3が、例えば8ビットの場合の最高階調レベル255を最大輝度レベル上限、最低階調レベル0を最低輝度レベルとしたダイナミックレンジを有する場合であり、該ダイナミックレンジ上限「255」は白レベル、下限「0」は黒レベルである。黒補正処理は、デジタル輝度信号に対し、所定値以上の平均輝度レベル範囲において、輝度信号を負レベル側にオフセットさせてブライトネス(輝度レベル)を下げ、ダイナミックレンジの範囲の上記白レベルに対し所定のマージンをもたせるようにする(波形a)。該オフセットさせる量は、本第1の実施例の場合は、該平均輝度レベル値に対応した量とする。コントラスト制御処理(コントラストゲイン増大処理)では、上記黒補正処理で下げた輝度レベル量すなわち黒補正レベルに対応し、ダイナミックレンジの範囲内で、つまり本第1の実施例の場合は上記マージンをなくすように、コントラストゲインを増大させる(波形b)。
【0007】
図3は、平均輝度レベル値(APL値)に対する輝度信号の負レベル側へのオフセット量つまり黒補正レベルの関係を示す図である。
図3においては、平均輝度レベル値(APL値)が所定値APL0以上となる範囲で黒補正(負側へのオフセット)を行う。平均輝度レベル値(APL値)がAPL0のとき黒補正レベル(負側へのオフセット量)B0の黒補正を行い、平均輝度レベル値(APL値)の増大につれて該黒補正レベルを増やし、平均輝度レベル値(APL値)がAPL1のとき黒補正レベルをB1、同APL2のとき同B2、同APL2のとき同B2、同APL3のとき同B3とし、平均輝度レベル値(APL値)が白レベルとなるAPL4では、最大の黒補正レベルB4となるようにする。かかる黒補正処理は、上記図1において、平均輝度レベル情報に基づきマイコン8が、ブライトネス可変回路6を制御することで行う。
このように、平均輝度レベル値(APL値)に応じて予め定められた黒補正レベル、すなわちブライトネス可変量をマイコンが制御することで、より安定、かつ見た目で優れた黒補正を行うことができる。
【0008】
図4は、上記黒補正処理における黒補正レベルと、コントラストゲイン制御におけるコントラストゲインの関係の説明図である。
図4において、▲1▼は、黒補正レベルすなわち輝度信号の負側へのオフセット量が所定レベル(コントラスト制御開始レベル)に達しないうちはコントラストゲインをゼロにしておき、該所定レベル(コントラスト制御開始レベル)に達したときにはじめて所定値のコントラストゲインを発生させ、該所定レベル以上の黒補正レベル範囲では、黒補正レベルの増大に対応させコントラストゲインも増大させるように制御する場合の特性例である。この特性例に従い上記マイコン8がコントラストゲインを制御する。上記図3の特性においては例えば、平均輝度レベル値(APL値)がAPL2になり黒補正レベルがB2に達したときに、該黒補正レベルB2をコントラスト制御開始レベルとして、コントラストゲインの増大を開始させる。また、▲2▼は、黒補正レベルの値に関わらず、すなわち輝度信号の負側へのオフセット量が所定レベルに達しない低い値の場合にも、所定値のコントラストゲインを発生させ、黒補正レベルの増大に対応させてコントラストゲインも増大させるように制御する場合の特性例である。上記図3の特性においては例えば、平均輝度レベル値(APL値)がAPL0になり黒補正レベルが発生したときに、コントラストゲインの増大を開始させる。▲1▼、▲2▼とも、黒補正レベルが最大レベルのときに、コントラストゲインも最大にする。本▲1▼、▲2▼の特性例では、黒補正レベルに対してコントラストゲインを直線的に変化させているが、本発明はこれに限定されない。
【0009】
図5は、図1の構成を具体化した構成例を示す図である。
図5において、1はコントラスト調整回路部、2は映像表示を行うPDPや液晶パネル等を用いて成る表示部、T1はアナログ輝度信号Yaの入力端子、12は、入力されたアナログ輝度信号Yaをデジタル輝度信号Ydに変換するA/D変換器、13は、入力信号を表示部2が表示可能な信号タイミングに変換するスキャンコンバータ、31は、デジタル輝度信号Ydをオフセットさせてその輝度レベルを変えるブライトネス可変回路(図1の符号6相当)、32は、デジタル輝度信号Ydとデジタル色(色差)信号Cbd、Crdを、赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換するカラーマトリックス回路である。該カラーマトリックス回路32は、図1におけるコントラストゲイン可変回路7を含む。T2、T3は、アナログ色(色差)信号Cb、Crの入力端子、14は、入力されたアナログ色(色差)信号Cb、Crをデジタル色(色差)信号Cbd、Crdに変換するA/D変換器、15は、上記A/D変換器12で得られた上記デジタル輝度信号Ydのノイズ除去を行うローパスフィルタであるノイズ除去用LPF、16は、該ノイズ除去用LPF15の出力信号(デジタル輝度信号)の所定期間、例えば1フレームまたは1フィールドにおける平均輝度レベルを検出する平均輝度検出回路、17は、平均輝度検出回路16で検出された平均輝度レベルの情報(信号)が入力され、該平均輝度レベルが該当する輝度領域を判定する平均輝度判定部、18は、上記平均輝度レベルが該当する輝度領域の情報に基づき、上記ブライトネス可変回路31と上記カラーマトリックス回路32とを制御する制御信号を形成して出力するゲイン制御部である。ゲイン制御部18は、該制御信号により、ブライトネス可変回路31を制御して、該ブライトネス可変回路31における黒補正制御すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせ輝度レベルを下げて、図2に示すように、ダイナミックレンジの上限との間にマージンを発生させるとともに、カラーマトリックス回路32を制御して、上記黒補正処理で下げた輝度レベル量すなわち黒補正レベルに対応し、ダイナミックレンジの範囲内でつまり上記マージンをなくすように、デジタル輝度信号のコントラストゲインを増大させ、コントラストを増大させる。上記のうち、上記平均輝度判定部17及び上記ゲイン制御部18は、図1のマイコン8として構成され、A/D変換器12、14、スキャンコンバータ13、ノイズ除去用LPF15、平均輝度検出回路16、ブライトネス可変回路31及びカラーマトリックス回路32は、例えばLSI(大規模集積回路)として構成される。なお、ノイズ除去用LPF15は設けない構成であってもよい。
【0010】
上記図5の構成において、入力端子T1から入力されたアナログ輝度信号Yaは、A/D変換器12でデジタル輝度信号Ydに変換された後、スキャンコンバータ13に入力されるとともに、ノイズ除去用LPF15に入力される。ノイズ除去用LPF15においてノイズを除去された後、平均輝度検出回路16に入力され、該平均輝度検出回路16では所定期間内における平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベルの信号は、平均輝度判定部17に入力され、上記検出された平均輝度レベルがどの輝度領域に該当するか、例えば、高平均輝度領域(高APL領域)、中平均輝度領域(中APL領域)、低平均輝度領域(低APL領域)、極低平均輝度領域(極低APL領域)のいずれに該当するか、が判定される。該判定された輝度領域の情報は、ゲイン制御部18に入力される。また、ゲイン制御部18には、上記平均輝度判定部17から輝度領域判定に用いた平均輝度レベル情報も上記輝度領域情報とともに入力される。ゲイン制御部18では、これらの輝度領域情報及び平均輝度レベル情報に基づき、上記ブライトネス可変回路31と上記カラーマトリックス回路32とを制御する制御信号が形成される。一方、入力端子T2、T3から入力されたアナログ色(色差)信号Cb、Crも、A/D変換器14でデジタル(色差)信号Cbd、Crdに変換された後、スキャンコンバータ13に入力され、画素変換される。スキャンコンバータ13から出力されたデジタル(色差)信号Cbd、Crdは、カラーマトリックス回路32では、デジタル輝度信号Ydとデジタル色(色差)信号Cbd、Crdが、赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換されて出力される。出力されたデジタル映像信号Rd、Gd、Bdは、表示部2に入力され、該表示部2で映像として表示される。
上記第1の実施例構成では、黒補正処理は、デジタル輝度信号に対し、所定値以上の平均輝度レベル範囲において行うとしたが、本発明はこれに限定されず、A/D変換前のアナログ輝度信号に対して黒補正を行ってもよいし、平均輝度レベル範囲を限定せずに黒補正処理を行ってもよい。
上記第1の実施例構成によれば、デジタル輝度信号のダイナミックレンジの範囲を有効に利用し安定したコントラスト向上が可能となる。
【0011】
図6、図7は、本発明の第2の実施例の説明図である。図6は、本発明の第2の実施例として、コントラスト調整回路部を主体とした映像表示装置の基本構成図、図7は、図6の構成の具体化構成例を示す図である。
本第2の実施例は、コントラスト調整回路部において、デジタル輝度信号に対し、黒補正処理による負側へのオフセットで下げる輝度レベルを見越しこれに対応してコントラストゲインを増大させるようにした場合の構成例である。このため、上記第1の実施例の場合と異なり、コントラストゲイン可変回路を、ブライトネス可変回路よりも前段側に設ける。
図6において、図1の場合と同様、1はコントラスト調整回路部、2は表示部、3はA/D変換器、5は、所定期間内におけるデジタル輝度信号の平均輝度レベルを検出する信号レベル検出回路、6は、デジタル輝度信号をオフセットさせてその輝度レベルを変えるブライトネス可変回路、7は、輝度レベルを変える量を見越してデジタル輝度信号のコントラストゲインを変えるコントラストゲイン可変回路、8は、上記検出した平均輝度レベル情報に基づき、上記信号レベル検出回路5、上記ブライトネス可変回路6、及び上記コントラストゲイン可変回路7を制御する制御回路としてのマイコンである。図1の場合と同様、入力されたアナログ輝度信号は、A/D変換器3でデジタル輝度信号に変換されて信号レベル検出回路5に入力される。該信号レベル検出回路5においては、デジタル輝度信号の、例えば1フィールドまたは1フレームの映像期間内における平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベル情報(信号)は、マイコン8に入力される。該マイコン8内では、入力された該平均輝度レベル情報に基づき、該平均輝度レベルが該当する輝度領域が判定され、該判定結果に基づく制御信号が形成されて出力される。該制御信号は、上記信号レベル検出回路5と、上記ブライトネス可変回路6と、上記コントラストゲイン可変回路7とにそれぞれ入力される。該制御信号は、信号レベル検出回路5に対しては検出範囲の制御を行う。上記コントラストゲイン可変回路7に対しては、ブライトネス可変回路6における上記黒補正のレベルすなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせる量を見越して、ダイナミックレンジの範囲内において、デジタル輝度信号のコントラストゲインを増大させる制御を行う。例えば、このとき、該コントラストゲインの増大によってデジタル輝度信号が、上記コントラストゲイン可変回路7及び上記ブライトネス可変回路6のダイナミックレンジをオーバーしないように、前段のA/D変換器3よりもデジタル輝度信号の階調のビット数を増やすなどの処理を行うようにしてもよい。ブライトネス可変回路6に対しては、デジタル輝度信号に対する黒補正制御、すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせる制御を行う。これらブライトネス可変回路6に対する制御及びコントラストゲイン可変回路7に対する制御は、フィードフォワード方式の制御として行い、所定値以上の平均輝度レベル範囲において行う。これによって、映像のコントラスト、特に明るい映像の側でコントラストが増大される。コントラスト調整回路部1でコントラストゲインを増大された映像信号は表示部2に送られ、該表示部2において、コントラストが増大された映像が表示される。なお、本第2の実施例でも、上記マイコン8からは別に制御信号が、デジタル輝度信号とデジタル色(色差)信号を赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号に変換するカラーマトリックス回路に対し出力されるようになっている。該カラーマトリックス回路では色補正(色の濃さの制御)が行われる。
【0012】
図7は、上記図6の構成を具体化した構成例を示す図である。
図7において、30は、デジタル輝度信号Ydのコントラストゲインを変えるコントラストゲイン可変回路(図6の符号7相当)、デジタル輝度信号Ydの31は、デジタル輝度信号Ydをオフセットさせてその輝度レベルを変えるブライトネス可変回路(図6の符号6相当)、18'は、上記平均輝度レベルが該当する輝度領域の情報に基づき、上記コントラストゲイン可変回路30と上記ブライトネス可変回路31とを制御する制御信号を形成して出力するゲイン制御部である。該ゲイン制御部18'は、該制御信号により、コントラストゲイン可変回路30を制御して、黒補正処理による負側へのオフセットで下げる輝度レベルを見越しこれに対応して、ダイナミックレンジの範囲でコントラストゲインを増大させる。上記図6においても説明したように、例えば、このとき、該コントラストゲインの増大によってデジタル輝度信号が、上記コントラストゲイン可変回路30及び上記ブライトネス可変回路31のダイナミックレンジをオーバーしないように、前段のA/D変換器よりもデジタル輝度信号の階調のビット数を増やすなどの処理を行うようにしてもよい。また、該ゲイン制御部18'は、ブライトネス可変回路31を制御して、該ブライトネス可変回路31における黒補正制御すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせ輝度レベルを下げる。該デジタル輝度信号に対するコントラストゲイン増大と負側へのオフセットとの組合わせ処理により、映像のコントラストを増大させる。その他の部分については、図5に示す第1の実施例の場合と同様である。図7の構成のうち、平均輝度判定部17及びゲイン制御部18'は、図6のマイコン8として構成され、A/D変換器12、14、スキャンコンバータ13、ノイズ除去用LPF15、平均輝度検出回路16、コントラストゲイン可変回路30、ブライトネス可変回路31及びカラーマトリックス回路32は、例えば、LSI(大規模集積回路)として構成される。
【0013】
上記図7の構成において、入力端子T1から入力されたアナログ輝度信号Yaは、A/D変換器12でデジタル輝度信号Ydに変換された後、スキャンコンバータ13に入力されるとともに、ノイズ除去用LPF15に入力される。ノイズ除去用LPF15においてノイズを除去された後、平均輝度検出回路16に入力され、該平均輝度検出回路16では所定期間内における平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベルの信号は、平均輝度判定部17に入力され、上記検出された平均輝度レベルがどの輝度領域に該当するかが判定される。該判定された輝度領域の情報は、ゲイン制御部18'に入力される。ゲイン制御部18'には、上記平均輝度判定部17から輝度領域判定に用いた平均輝度レベル情報も上記輝度領域情報とともに入力される。該ゲイン制御部18'では、これらの輝度領域情報及び平均輝度レベル情報に基づき、コントラストゲイン可変回路30とブライトネス可変回路31とを、ダイナミックレンジの範囲内で、所定値以上の平均輝度レベル範囲においてコントラストゲインの増大と黒補正との組合わせ処理を行うように制御する制御信号が形成される。一方、入力端子T2、T3から入力されたアナログ色(色差)信号Cb、Crは、A/D変換器14でデジタル(色差)信号Cbd、Crdに変換された後、スキャンコンバータ13に入力され、画素変換される。スキャンコンバータ13から出力されたデジタル(色差)信号Cbd、Crdは、カラーマトリックス回路32で、デジタル輝度信号Ydとデジタル色(色差)信号Cbd、Crdが、赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換され表示部2側に出力される。デジタル映像信号Rd、Gd、Bdは、表示部2で映像として表示される。
上記第2の実施例構成では、上記黒補正処理とコントラストゲイン増大処理とを、デジタル輝度信号に対し、所定値以上の平均輝度レベル範囲において行うとしたが、本発明はこれに限定されず、A/D変換前のアナログ輝度信号に対して黒補正を行ってもよいし、平均輝度レベル範囲を限定せずに行ってもよい。
上記第2の実施例構成によっても、デジタル輝度信号のダイナミックレンジの範囲を有効に利用し安定した映像のコントラスト向上を図ることが可能となる。
【0014】
図8、図9は本発明の第3の実施例の説明図である。図8はコントラスト調整回路部を主体とした映像表示装置の構成図、図9は、図8の回路で行う色補正の説明図である。
本第3の実施例は、上記図7の第2の実施例構成にさらに、色補正をする構成を付加した場合の例である。
図8において、33は、スキャンコンバータ13から出力されるデジタル(色差)信号Cbd、Crdに対し色補正を行うカラーコントロール回路、18''は、該カラーコントロール回路33、コントラストゲイン可変回路30、及びブライトネス可変回路31を制御するゲイン制御部である。その他の部分については、図7に示す第2の実施例の場合と同様である。つまり、ゲイン制御部18''は、平均輝度検出回路で検出した平均輝度レベル情報と該平均輝度レベルが該当する輝度領域情報とに基づき、上記図7の場合と同様にして、上記コントラストゲイン可変回路30と上記ブライトネス可変回路31とを制御してコントラスト増大を行うとともに、上記カラーコントロール回路33を制御して色補正を行う。ゲイン制御部18''は、内部で形成した制御信号により、コントラストゲイン可変回路30を制御し、黒補正処理による輝度レベルの低減を見越しこれに対応して、ダイナミックレンジの範囲でコントラストゲインを増大させる。例えば、このとき、該コントラストゲインの増大によってデジタル輝度信号が、上記コントラストゲイン可変回路30及び上記ブライトネス可変回路31のダイナミックレンジをオーバーしないように、前段のA/D変換器よりもデジタル輝度信号の階調のビット数を増やすなどの処理を行うようにしてもよい。また、該ゲイン制御部18''は、ブライトネス可変回路31を制御し、該ブライトネス可変回路31における黒補正制御すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせ輝度レベルを下げる制御を行う。図8の構成のうち、平均輝度判定部17及びゲイン制御部18''は、マイコンとして構成され、A/D変換器12、14、スキャンコンバータ13、ノイズ除去用LPF15、平均輝度検出回路16、コントラストゲイン可変回路30、ブライトネス可変回路31、カラーコントロール回路33及びカラーマトリックス回路32は、例えば、LSI(大規模集積回路)として構成される。
【0015】
上記図8の構成において、入力端子T1から入力されたアナログ輝度信号Yaは、A/D変換器12でデジタル輝度信号Ydに変換された後、スキャンコンバータ13に入力されるとともに、ノイズ除去用LPF15に入力される。ノイズ除去用LPF15においてノイズを除去された後、平均輝度検出回路16に入力され、該平均輝度検出回路16では所定期間内における平均輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベルの信号は、平均輝度判定部17に入力され、ここで上記検出された平均輝度レベルがどの輝度領域に該当するかが判定される。該判定された輝度領域の情報は、ゲイン制御部18''に入力される。ゲイン制御部18''には、上記平均輝度判定部17から輝度領域判定に用いた平均輝度レベル情報も上記輝度領域情報とともに入力される。該ゲイン制御部18''では、これらの輝度領域情報及び平均輝度レベル情報に基づき制御信号を形成し、コントラストゲイン可変回路30とブライトネス可変回路31とを、ダイナミックレンジの範囲内で、所定値以上の平均輝度レベル範囲においてコントラストゲインの増大と黒補正との組合わせ処理を行うように動作させる。また、該ゲイン制御部18''では、カラーコントロール回路33を、色補正制御するための制御信号を形成して出力する。一方、入力端子T2、T3から入力されたアナログ色(色差)信号Cb、Crは、A/D変換器14でデジタル(色差)信号Cbd、Crdに変換された後、スキャンコンバータ13に入力され、画素変換される。スキャンコンバータ13から出力されたデジタル(色差)信号Cbd、Crdは、カラーコントロール回路33で色補正された後、カラーマトリックス回路32で、デジタル輝度信号Ydとデジタル色(色差)信号Cbd、Crdが、赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換され表示部2側に出力される。表示部2では、デジタル映像信号Rd、Gd、Bdは映像として表示される。
【0016】
図9は、図8におけるコントラスト調整時の黒補正動作に連動させる色補正の説明図である。
コントラスト調整においては、ゲインの増大は輝度信号に対してのみ行う。このため、黒補正レベルに対応するコントラストゲインの増大に伴い、映像の色の濃さが低下する。本第3の実施例では、この対策として、黒補正レベルに対応するコントラストゲインの増大に対応して映像の色の濃さを増大させる色補正を行う。該色補正は、例えば、図9の特性▲1▼また特性▲2▼に従って前記マイコン8が制御する。特性▲1▼は、黒補正レベルが所定の色補正開始レベルに達するまでは色補正を行わず、色補正開始レベルに達した以降の範囲で、色補正のゲイン(カラーゲイン)を該黒補正レベル値に略比例させて増大させ、最大の黒補正レベルで最大のカラーゲインとなるようにする場合の特性である。特性▲2▼は、黒補正レベルとして、上記所定の色補正開始レベルを設けず、色補正のゲイン(カラーゲイン)を黒補正レベル値に略比例させて増大させ、最大の黒補正レベルのときに最大のカラーゲインとなるようにする場合の特性である。これによって、コントラスト調整時の色の濃さの低下を抑えられる。本▲1▼、▲2▼の特性例では、黒補正レベルに対して色補正のゲインを直線的に変化させているが、本発明はこれに限定されない。
上記第3の実施例構成によれば、デジタル輝度信号のダイナミックレンジの範囲を有効利用した映像のコントラスト改善とともに、該コントラスト改善に伴って色の濃さが低下するのを抑えることができる。
【0017】
図10は、本発明の第4の実施例を示す図である。コントラスト調整回路部を主体とした映像表示装置の構成例を示す。
本第4の実施例は、コントラスト制御と色補正とを行わせる制御信号を、デジタル輝度信号から検出した平均輝度レベル情報と同最大輝度レベル情報とに基づいて形成する場合の構成例である。
図10において、151は、A/D変換器12で得られたデジタル輝度信号Ydのノイズ除去を行うローパスフィルタの1つであるノイズ除去用LPF、161は、該ノイズ除去用LPF151の出力信号(デジタル輝度信号)の所定期間、例えば1フレームまたは1フィールドにおける最大輝度レベルを検出する最大輝度検出回路、171は、最大輝度検出回路161で検出された最大輝度レベルの情報(信号)が入力され、該最大輝度レベルが該当する輝度領域を判定する最大輝度判定部、18'''は、上記最大輝度レベルが該当する輝度領域の情報と、平均輝度レベルが該当する輝度領域の情報と、平均輝度レベル情報とに基づき、コントラストゲイン可変回路30と、ブライトネス可変回路31と、カラーコントロール回路33とを制御する制御信号を形成して出力するゲイン制御部である。他の部分は、上記図8に示す構成と同様である。
【0018】
上記図10の構成において、入力端子T1からのアナログ輝度信号Yaは、A/D変換器12でデジタル輝度信号Ydに変換される。該デジタル輝度信号Ydは、スキャンコンバータ13に入力されるとともに、ノイズ除去用LPF15、151に入力される。ノイズ除去用LPF15、151においてノイズを除去された後、平均輝度検出回路16と、最大輝度検出回路161とに入力され、平均輝度検出回路16では所定期間内における平均輝度レベルが検出され、最大輝度検出回路161では最大輝度レベルが検出される。該検出された平均輝度レベルと最大輝度レベルの情報はそれぞれ、平均輝度判定部17、最大輝度判定部171に入力され、平均輝度判定部17では、上記検出された平均輝度レベルがどの輝度領域に該当するかが判定され、最大輝度判定部171では、上記検出された最大輝度レベルがどの輝度領域に該当するかが判定される。具体的には、検出された平均輝度レベルは、例えば、4つの平均輝度領域、すなわち、高平均輝度領域(高APL領域)、中平均輝度領域(中APL領域)、低平均輝度領域(低APL領域)、極低平均輝度領域(極低APL領域)のいずれに該当するかが判定される。また、検出された最大輝度レベルも、例えば、3つの最大輝度領域、すなわち、飽和輝度領域(飽和MAX領域)、高輝度領域(高MAX領域)、低輝度領域(低MAX領域)の3領域のいずれに該当するかが判定される。該判定された上記平均輝度レベルが該当する輝度領域の情報と、上記最大輝度レベルが該当する輝度領域の情報とは、ゲイン制御部18'''に入力される。また、平均輝度判定部17から輝度領域判定に用いた平均輝度レベルも合わせて入力される。ゲイン制御部18'''では、これらの輝度領域情報及び平均輝度レベル情報に基づき、コントラストゲイン可変回路30、ブライトネス可変回路31、及びカラーコントロール回路33をそれぞれ制御する制御信号が形成される。一方、入力端子T2、T3から入力されたアナログ色(色差)信号Cb、Crも、A/D変換器14でデジタル(色差)信号Cbd、Crdに変換された後、デジタル輝度信号Ydと同様、スキャンコンバータ13に入力され、画素変換される。スキャンコンバータ13から出力されたデジタル輝度信号Ydは、コントラストゲイン可変回路30に入力され、該コントラストゲイン可変回路30内において、上記ゲイン制御部18'''からの制御信号によって制御され、黒補正処理による負側へのオフセットで下げられる輝度レベルを見越しこれに対応して、ダイナミックレンジ内で、所定の平均輝度レベルの範囲でコントラストゲインを増大される。例えば、このとき、該コントラストゲインの増大によってデジタル輝度信号が、上記コントラストゲイン可変回路30及び上記ブライトネス可変回路31のダイナミックレンジをオーバーしないように、前段のA/D変換器12よりもデジタル輝度信号の階調のビット数を増やすなどの処理を行うようにしてもよい。コントラストゲインを増大されたデジタル輝度信号Ydはさらにブライトネス可変回路31に入力される。ブライトネス可変回路31では、上記制御信号によって制御され、黒補正制御すなわちデジタル輝度信号を負側へオフセットさせ輝度レベルを下げ、コントラストを上げる。一方、入力端子T2、T3から入力されたアナログ色(色差)信号Cb、Crは、A/D変換器14でデジタル(色差)信号Cbd、Crdに変換された後、スキャンコンバータ13に入力され、画素変換される。スキャンコンバータ13から出力されたデジタル(色差)信号Cbd、Crdは、カラーコントロール回路33で色補正された後、カラーマトリックス回路32で、デジタル輝度信号Ydとデジタル色(色差)信号Cbd、Crdが、赤(R)、緑(G)、青(B)のデジタル映像信号Rd、Gd、Bdに変換され表示部2側に出力される。表示部2では、デジタル映像信号Rd、Gd、Bdは映像として表示される。
上記第4の実施例構成によれば、安定して高いコントラストを得ることができる。色の濃さの低下も抑えられる。
【0019】
なお、上記各実施例構成では、黒補正処理とコントラストゲイン増大処理とを、A/D変換後のデジタル輝度信号に対して所定値以上の平均輝度レベル範囲において行うとしたが、本発明はこれに限定されず、黒補正処理、コントラストゲイン増大処理のいずれか一方または両方を、A/D変換前のアナログ輝度信号に対して行ってもよいし、また、平均輝度レベル範囲を限定せずに行ってもよい。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、平均輝度レベルを検出し、該平均輝度レベルに応じて予め定められた補正量で輝度信号のコントラストゲイン、及び黒補正を制御することで、安定して高いコントラストを得ることができる。映像の色の濃さも改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の基本構成図である。
【図2】図1の構成におけるコントラスト調整動作の説明図である。
【図3】コントラスト調整における平均輝度レベルと黒補正レベルの関係の説明図である。
【図4】コントラスト調整における黒補正レベルとコントラストゲインの関係の説明図である。
【図5】図1の構成の具体的構成例を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例の基本構成図である。
【図7】図6の構成の具体的構成例を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施例の基本構成図である。
【図9】図8の構成における色補正の説明図である。
【図10】本発明の第4の実施例の基本構成図である。
【符号の説明】
1…コントラスト調整回路、 2…表示部、 3、12、14…A/D変換器、 5…信号レベル検出回路、 6、31…ブライトネス可変回路、 7、30…コントラストゲイン可変回路、 8…マイコン、 13…スキャンコンバータ、 15、151…ノイズ除去用LPF、 16…平均輝度検出回路、 161…最大輝度検出回路、 17…平均輝度判定部、 171…最大輝度判定部、 18、18'、18''、18'''…ゲイン制御部、 32…カラーマトリックス回路、 33…カラーコントロール回路。

Claims (11)

  1. 映像信号に基づき映像の表示を行う固定画素デバイスを用いた映像表示装置において、
    前記映像信号の平均輝度レベル情報を用いて前記映像信号の黒補正処理を行う黒補正処理手段と、
    前記映像信号のコントラストを制御するコントラスト制御手段と、
    制御手段と、を備え、
    前記コントラスト制御手段は前記黒補正手段における黒補正量が所定値以上の場合にコントラストを増大させる制御をし、
    前記制御手段は、前記平均輝度レベル情報が所定値以上の場合に黒補正処理を実行し、上記所定値以下の輝度範囲においては黒補正処理を実行しないように前記黒補正処理手段を制御し、
    かつ前記黒補正処理手段における映像信号の黒補正量に応じて前記映像信号のコントラストを制御するように、前記コントラスト制御手段を制御することを特徴とする映像表示装置。
  2. 映像信号に基づき映像の表示を行う固定画素デバイスを用いた映像表示装置において、
    前記映像信号の平均輝度レベル情報を用いて前記映像信号の黒補正処理を行う黒補正処理手段と、
    前記黒補正処理手段における映像信号の黒補正量が所定値以上の場合に前記映像信号のコントラストを制御するコントラスト制御手段と、を備え、
    前記映像表示装置に、前記平均輝度レベル情報が所定値以上の映像信号が入力された場合には、前記黒補正処理手段により黒補正処理が実行されかつ前記コントラスト制御手段によりコントラスト制御された映像信号が出力され、
    前記平均輝度レベル情報が上記所定値以下の輝度範囲の映像信号が入力された場合には、黒補正処理が実行されない映像信号が出力されることを特徴とする映像表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の映像表示装置において、
    前記固定画素デバイスは、プラズマディスプレイパネルまたは液晶パネルであることを特徴とする映像表示装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の映像表示装置において、
    前記平均輝度レベル情報は、前記映像信号の1フィールドまたは1フレームの映像期間内における平均輝度レベルであることを特徴とする映像表示装置。
  5. 請求項1または2に記載の映像表示装置において、
    前記コントラスト制御手段はダイナミックレンジの範囲内でコントラストを増大させる制御をすることを特徴とする映像表示装置。
  6. 請求項1または2に記載の映像表示装置において、
    前記映像信号の色補正を行う色補正手段を備えることを特徴とする映像表示装置。
  7. 請求項6に記載の映像表示装置において、
    前記色補正手段は、前記黒補正処理手段における黒補正量に応じて色補正することを特徴とする映像表示装置。
  8. 請求項6に記載の映像表示装置において、
    前記色補正手段は、前記黒補正処理手段における黒補正量が所定値以上の場合に色補正を行うことを特徴とする映像表示装置。
  9. 請求項1または請求項2に記載の映像表示装置において、
    前記黒補正手段は、前記平均輝度レベル情報の増大に伴って前記黒補正量を増大させることを特徴とする映像表示装置。
  10. 請求項1または請求項2に記載の映像表示装置において、
    前記コントラスト制御手段は、前記黒補正手段により黒補正処理が行われた映像信号に対してコントラストを制御することを特徴とする映像表示装置。
  11. 請求項1または請求項2に記載の映像表示装置において、
    前記黒補正処理手段は、前記映像信号の負側へのオフセットによって前記映像信号の輝度レベルを下げる黒補正処理を行うことを特徴とする映像表示装置。
JP2002241579A 2002-08-22 2002-08-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路 Expired - Lifetime JP3838177B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241579A JP3838177B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
TW092102664A TW591941B (en) 2002-08-22 2003-02-10 Image displaying method, image displaying device, and contrast adjusting circuit for use therewith
CNB2006101007111A CN100557684C (zh) 2002-08-22 2003-04-09 图像显示方法、图像显示装置以及对比度调整电路
KR1020030022228A KR100566021B1 (ko) 2002-08-22 2003-04-09 영상 표시 방법, 영상 표시 장치, 및 이에 이용되는콘트라스트 조정 회로
CN2005100893106A CN100407778C (zh) 2002-08-22 2003-04-09 图像显示方法及图像显示装置
CNB031095534A CN1262115C (zh) 2002-08-22 2003-04-09 图像显示方法、图像显示装置以及对比度调整电路
US10/411,791 US7227559B2 (en) 2002-08-22 2003-04-10 Image displaying method, image displaying device, and contrast-adjusting circuit for use therewith
US11/751,624 US7719551B2 (en) 2002-08-22 2007-05-21 Image displaying method, image displaying device, and contrast-adjusting circuit for use therewith
US12/187,922 US7898557B2 (en) 2002-08-22 2008-08-07 Image displaying method, image displaying device, and contrast-adjusting circuit for use therewith
US12/361,463 US8120560B2 (en) 2002-08-22 2009-01-28 Image displaying method, image displaying device, and contrast-adjusting circuit for use therewith
US12/361,456 US7876301B2 (en) 2002-08-22 2009-01-28 Image displaying method, image displaying device, and contrast-adjusting circuit for use therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241579A JP3838177B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082900A Division JP3838259B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP2005369019A Division JP4107324B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004078074A JP2004078074A (ja) 2004-03-11
JP2004078074A5 JP2004078074A5 (ja) 2005-10-27
JP3838177B2 true JP3838177B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=31884557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241579A Expired - Lifetime JP3838177B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7227559B2 (ja)
JP (1) JP3838177B2 (ja)
KR (1) KR100566021B1 (ja)
CN (3) CN100557684C (ja)
TW (1) TW591941B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073390A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 삼성전자주식회사 동적 휘도비를 향상시키기 위한 액정 표시 장치 및 이장치를 위한 감마 전압 생성 방법
JP3783645B2 (ja) * 2002-04-05 2006-06-07 株式会社日立製作所 コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP3838177B2 (ja) * 2002-08-22 2006-10-25 株式会社日立製作所 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP4055679B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2005159691A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Ltd 監視システム
KR100801627B1 (ko) * 2003-12-24 2008-02-11 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100965597B1 (ko) * 2003-12-29 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100601654B1 (ko) * 2004-01-08 2006-07-14 삼성전자주식회사 입력 영상의 화질 개선을 위한 장치 및 방법
KR100595226B1 (ko) * 2004-01-30 2006-07-03 엘지전자 주식회사 피디피 모듈의 콘트라스트 보상장치 및 방법
JP4387220B2 (ja) * 2004-02-24 2009-12-16 株式会社日立製作所 映像表示方法及びその装置
US20060007239A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Harrison Charles F Color correction system
KR100577764B1 (ko) * 2004-09-08 2006-05-10 엘지전자 주식회사 다중 레벨 노이즈를 이용한 에러 확산 패턴 무늬의 개선방법 및 장치
CN100365684C (zh) * 2004-09-16 2008-01-30 乐金电子(南京)等离子有限公司 等离子显示器的对比度控制装置及方法
TW200629232A (en) 2005-02-15 2006-08-16 Quanta Comp Inc Dynamic image contrast enhancement device
US8305399B2 (en) * 2005-03-10 2012-11-06 Panasonic Corporation Display device, contrast adjusting method and contrast adjusting program
TWI300208B (en) * 2005-03-30 2008-08-21 Quanta Comp Inc Apparatus and method for adjusting brightness
CN100369455C (zh) * 2005-04-28 2008-02-13 凌阳科技股份有限公司 影像动态响应重新分布装置与方法及使用其的数码相机
EP1889250B1 (en) * 2005-06-08 2018-08-08 Thomson Licensing DTV Apparatus for image processing in spatial light modulated display systems
JP2007025635A (ja) * 2005-06-17 2007-02-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置及びその処理方法
JP2007049494A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 色変換テーブルの作成方法、画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置及び記録媒体
JP4419933B2 (ja) * 2005-08-26 2010-02-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
US7773158B2 (en) * 2005-10-12 2010-08-10 Panasonic Corporation Visual processing device, display device, and integrated circuit
KR20070052485A (ko) * 2005-11-17 2007-05-22 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
TWI338514B (en) * 2006-01-20 2011-03-01 Au Optronics Corp Image processing method for enhancing contrast
TW200729141A (en) * 2006-01-20 2007-08-01 Asustek Comp Inc Display device capable of compensating luminance of environments
CN100479494C (zh) * 2006-03-08 2009-04-15 深圳Tcl新技术有限公司 一种用于图像画质的调整方法
US8488060B2 (en) * 2006-03-29 2013-07-16 Semiconductor Components Industries, Llc Image signal processing apparatus for converting an interlace signal to a progressive signal
EP1850316A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-31 ASUSTeK Computer Inc. Display device capable of compensating for luminance of environments
JP2007311889A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sony Corp 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
US8023733B2 (en) 2006-06-08 2011-09-20 Panasonic Corporation Image processing device, image processing method, image processing program, and integrated circuit
KR20080015626A (ko) 2006-08-16 2008-02-20 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
KR100757737B1 (ko) * 2006-08-21 2007-09-11 삼성전자주식회사 흑 신장 장치 및 방법
US8155212B2 (en) * 2006-11-24 2012-04-10 Mediatek Inc. System and method for outputting video streams
JP5270674B2 (ja) * 2007-06-29 2013-08-21 トムソン ライセンシング ウォーターマークデータの挿入のためにデータを処理する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、ウォーターマークデータの埋め込み処理により生成された検出データを使用して、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークを検出する装置及びプログラム記憶媒体
JP4835525B2 (ja) * 2007-07-04 2011-12-14 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
TWM336639U (en) * 2007-07-24 2008-07-11 Princeton Technology Corp Image brightness controlling and compensating apparatus for field emission display
CN101577832B (zh) * 2008-05-06 2012-03-21 联咏科技股份有限公司 用于加强文字显示效果的图像处理电路及其方法
JP5320865B2 (ja) * 2008-07-04 2013-10-23 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP5169652B2 (ja) * 2008-09-08 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法及び画像表示方法
US8284232B2 (en) * 2009-01-30 2012-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Equalization of video streams
TWI427603B (zh) * 2009-03-02 2014-02-21 Innolux Corp 顯示器與其驅動裝置與驅動方法
JP5397190B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-22 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR101165450B1 (ko) * 2010-07-14 2012-07-16 에스케이하이닉스 주식회사 블랙 레벨 보상 장치 및 방법
JP2012044382A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sony Corp 映像データ処理装置、コントラスト補正方法
CN103119924A (zh) * 2010-10-15 2013-05-22 夏普株式会社 图像处理装置、图像处理方法、图像处理程序、记录媒体
JP5673032B2 (ja) * 2010-11-29 2015-02-18 ソニー株式会社 画像処理装置、表示装置、画像処理方法及びプログラム
JP5914530B2 (ja) * 2011-03-09 2016-05-11 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高コントラストのグレースケールおよびカラーディスプレイ
US9338389B2 (en) 2011-10-20 2016-05-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for video equalization
JP5924147B2 (ja) * 2012-06-14 2016-05-25 ソニー株式会社 表示装置、画像処理装置、および表示方法
KR101573916B1 (ko) * 2014-12-16 2015-12-02 (주)넥스트칩 영상 수신 방법 및 장치
JP6537401B2 (ja) * 2015-08-06 2019-07-03 日本放送協会 映像信号の画面輝度を調整する表示装置及び調整回路
JP6968678B2 (ja) * 2017-08-23 2021-11-17 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法、記憶媒体、プログラム
CN107635123B (zh) * 2017-10-30 2019-07-19 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质
CN109064971B (zh) * 2018-08-24 2020-10-27 深圳市沃特沃德股份有限公司 Oled屏背光调节的方法及其装置
CN109559802B (zh) * 2018-11-07 2021-02-05 杭州迪英加科技有限公司 数据显示方法和装置
JP7185556B2 (ja) * 2019-02-19 2022-12-07 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802350B2 (ja) * 1998-03-12 2011-10-26 ソニー株式会社 表示装置
DE3629396C2 (de) * 1986-08-29 1993-12-23 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur elektronischen Bildverarbeitung
JPS645569U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12
JP2832066B2 (ja) 1990-04-27 1998-12-02 キヤノン株式会社 コントラスト調整装置
CA2040672C (en) * 1990-04-26 1995-05-30 Masaaki Kanashiki Image signal processing apparatus
JPH04223691A (ja) 1990-12-25 1992-08-13 Sony Corp 映像信号利得調整回路
DE4203092A1 (de) * 1992-02-04 1993-08-05 Philips Patentverwaltung Verfahren zur kontrastkorrektur
DE4239365A1 (de) * 1992-11-24 1994-05-26 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Verarbeiten eines Videosignals
JPH06315099A (ja) 1993-04-30 1994-11-08 Toshiba Corp 画質調整回路
KR0142290B1 (ko) * 1993-11-24 1998-06-15 김광호 장면적응 영상개선방법 및 그 회로
JPH0851579A (ja) 1994-08-05 1996-02-20 Toshiba Corp 映像表示装置
JPH08139968A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPH08138558A (ja) 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JPH09154042A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輝度信号処理回路
JPH09219830A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Toshiba Corp 映像処理装置
JPH10208637A (ja) 1997-01-29 1998-08-07 Hitachi Ltd 平面形画像表示装置の封止構造
CN1136718C (zh) * 1997-11-29 2004-01-28 三星电子株式会社 图像处理装置及方法
JP2000172218A (ja) 1998-12-03 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
TWI285871B (en) * 1999-05-10 2007-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
JP3430998B2 (ja) 1999-11-08 2003-07-28 松下電器産業株式会社 画像表示装置および画像表示方法
EP1235427A4 (en) * 1999-11-25 2006-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR CORRECTION OF GRADATION, AND VIDEO DISPLAY
JP4287004B2 (ja) 1999-12-17 2009-07-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド プラズマディスプレイパネルの階調表示処理装置及びその処理方法
US6950111B2 (en) * 2000-12-11 2005-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display unit
JP4850342B2 (ja) * 2001-02-15 2012-01-11 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP4588230B2 (ja) * 2001-02-27 2010-11-24 三菱電機株式会社 投射型映像表示装置
JP3838177B2 (ja) * 2002-08-22 2006-10-25 株式会社日立製作所 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN100557684C (zh) 2009-11-04
CN1477864A (zh) 2004-02-25
KR20040018108A (ko) 2004-03-02
US7719551B2 (en) 2010-05-18
CN1262115C (zh) 2006-06-28
CN1728793A (zh) 2006-02-01
US20040036703A1 (en) 2004-02-26
US20100177248A1 (en) 2010-07-15
US7898557B2 (en) 2011-03-01
TW200403938A (en) 2004-03-01
US8120560B2 (en) 2012-02-21
US20090153596A1 (en) 2009-06-18
KR100566021B1 (ko) 2006-03-31
CN1920940A (zh) 2007-02-28
CN100407778C (zh) 2008-07-30
US20070216816A1 (en) 2007-09-20
US7227559B2 (en) 2007-06-05
US7876301B2 (en) 2011-01-25
TW591941B (en) 2004-06-11
JP2004078074A (ja) 2004-03-11
US20090059083A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838177B2 (ja) 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP3783645B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP4927311B2 (ja) 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法
JP2004320632A (ja) 映像信号処理回路、映像表示装置及び映像表示方法
US7609282B2 (en) Image display method and apparatus
JP3838259B2 (ja) 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP4107324B2 (ja) 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP3783726B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP3783727B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP4315152B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050930

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3838177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term