JP5270674B2 - ウォーターマークデータの挿入のためにデータを処理する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、ウォーターマークデータの埋め込み処理により生成された検出データを使用して、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークを検出する装置及びプログラム記憶媒体 - Google Patents

ウォーターマークデータの挿入のためにデータを処理する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、ウォーターマークデータの埋め込み処理により生成された検出データを使用して、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークを検出する装置及びプログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5270674B2
JP5270674B2 JP2010514719A JP2010514719A JP5270674B2 JP 5270674 B2 JP5270674 B2 JP 5270674B2 JP 2010514719 A JP2010514719 A JP 2010514719A JP 2010514719 A JP2010514719 A JP 2010514719A JP 5270674 B2 JP5270674 B2 JP 5270674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
data
volume
plane
watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010514719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532627A (ja
Inventor
ブルーム,ジェフリー,アダム
ティアン,ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010532627A publication Critical patent/JP2010532627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270674B2 publication Critical patent/JP5270674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32251Spatial or amplitude domain methods in multilevel data, e.g. greyscale or continuous tone data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0085Time domain based watermarking, e.g. watermarks spread over several images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0061Embedding of the watermark in each block of the image, e.g. segmented watermarking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0083Image watermarking whereby only watermarked image required at decoder, e.g. source-based, blind, oblivious
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、映像処理に関し、より詳細には、コンテンツへのウォータマークデータの挿入及びコンテンツからのウォータマークデータの回復に関する。
コンテンツは、提示のために準備されたとき又はユーザに実際に提示されたとき、不許可の捕捉、再生又は記録を受けやすい。コンテンツの表示、販売又は不許可の使用は、合法的な所有者が係る使用から得られる収入を受けることを奪う。暗号化及び他のアクセス制限技術が異なるステージのコンテンツ配信又は記憶での不許可の使用に対する保護を提供する一方で、コンテンツそれ自身は、ユーザへの提示の間に被害を受けやすい。表示されているコンテンツを捕捉する決定された試みを防止するために、できることはほとんどない。
コンテンツの不許可の使用に対する1つの抑止となるのは、ユーザにとって本質的に感知できない一方で、挿入されたウォーターマークを回復するツールを使用することで不許可のコピーにおいてなお検出可能であるような、ウォータマークという情報のコンテンツ自身への挿入である。それぞれの配信又は展示の位置について固有のウォータマークを有するようにウォーターマークが配信チャネルにリンクされるとき、不許可のコピーのソースを判定することができる。成功するため、挿入された情報は、情報が不許可の複製においてなお検出可能であるように、捕捉/複製プロセスを生き延びる必要がある。さらに、このウォータマークの情報は、許可されていない人物により挿入されてはならず、ひとたび挿入されると除去される恐れがないことが必要である。
米国特許出願第20030021439号(シリアル番号124995、シリーズコード10)及び米国特許出願第20050025336号(シリアル番号872962、シリーズコード10)における従来技術は、変調搬送波をデータストリームの選択された位置に挿入することを記載している。これらのシステムは、情報をフレーム系列に埋め込むために低周波搬送波の使用を記載している。挿入されるデータは、搬送波の符号により表され、これにより、搬送波は、あるシンボルを表すために系列に付加されるか、又は第二のシンボルを表すために系列から取り去られる。係るシステムで使用される検出器は、搬送波に対する近似を回復し、次いで、それが埋め込まれた可能性のある符号を判定する必要がある。搬送波を近似するため、検出器は、オリジナルマテリアルからの記録されていない系列のコピーを有する必要がある。2つの系列の慎重な空間、時間、及びヒストグラムのレジストレーションの後、検出器は、その違いを埋め込まれた搬送波のセットの近似として解釈する。検出器での記録されていない系列、したがってオリジナルマテリアルの必要は、このアプローチの問題点である。
この問題に対する解決策は、フレーム系列のそれぞれのフレームにウォーターマーク系列のサンプルを埋め込むことにより提案されている。この埋め込みプロセスは、そのフレームに対応するウォーターマークサンプルの値に基づいてフレームにおける画素値を変更する。それぞれのウォーターマークサンプルは、ウォーターマーク全体が繰り返される前にウォーターマークにより占有される一時的な空間を増加するため、予め決定された連続フレーム数で繰り返されることがある。また、フレームからフレームへの動きがないと判定されたフレームの領域における挿入されたウォーターマークサンプルの振幅を低減し、フレームからフレームへの動きを有するフレームの領域における挿入されたウォーターマークのサンプルの振幅を増加するため、スケールファクタが使用される。このアプローチは、動きの領域における低い感度に対する、フラットなフィールドにおけるフリッカに対する人間の視覚システムの高い感度を利用している。
検出器は、系列のそれぞれのフレームの全体の輝度を抽出し、全体の輝度における変化をフレームからフレームへのオリジナルウォーターマークにおける変化と比較する。このアプローチは、望ましくない目に見えるフリッカのアーチファクトを記録された系列に導入する傾向を有する。輝度における変化をオリジナルのウォータマークにおける変化と比較する能力は、輝度の振幅がフラットなフィールド領域において低下されるときに減少される。
本発明者は、ウォーターマークが埋め込まれたデータストリームにおいてウォーターマークを検出するとき、ウォーターマークが埋め込まれた出力におけるフリッカの発生を低減すること、及び記録されていない入力のコピーの必要を除くことの利点を認識している。
本発明によれば、あるフレーム系列の所定の特徴間の関係を確立するため、ある領域の画素の輝度値が処理される。本発明は、ある画像系列を多数の領域に分割する。ある領域は、複数の小区域における輝度が近似的に等しいように、複数の小区域に更に細分される。それぞれの小区域において、位置が識別され、この位置は、目に見えるアーチファクトを導入することなしに、ある搬送波を付加することができる位置である。この位置及び搬送波の許容される振幅が埋め込み装置に供給される。埋め込み手段は、1以上の位置で、搬送波を付加又は除去することで、小区域に搬送波シンボルを挿入する。この搬送波の付加及び除去は、搬送波が付加される小区域における輝度が増加し、搬送波が除去される小区域における輝度が低下するという作用を有する。これにより、(近似的に等しい輝度値を有することから始まった)小区域間の所望の関係が確立される。領域及び小区域の位置に関する情報を検出装置に供給することで、検出が容易にされる。ある特定の領域について、検出器は、関連される小区域における輝度を判定する。ある領域に関連される小区域における相対的な輝度は、そこに含まれるウォーターマークデータを判定する。連続する領域を復号化することで、埋め込まれたウォーターマーク情報が回復される。
本発明に係る例示的な処理ステップを表すブロック図である。 例示的な代替的な処理ステップを表すブロック図である。 例示的な埋め込みプロセスを表すブロック図である。 例示的な埋め込みプロセスのフローチャートである。 例示的な検出プロセスのブロック図である。 例示的なウォーターマーク検出装置を表すブロック図である。
本発明によれば、あるフレーム系列の所定の特徴間の関係を確立するため、ある領域の画素の輝度値が処理される。本発明は、ある画像系列を多数の領域に分割する。ある領域は、複数の小区域における輝度が近似的に等しくなるように、複数の小区域に更に細分化される。それぞれの小区域内で、位置が識別され、この位置とは、目に見えるアーチファクトを導入することなしに搬送波を挿入することができる位置である。埋め込み手段は、1以上の位置で搬送波を付加するか、又は除去することで、小区域に搬送波のシンボルを挿入する。この搬送波の付加及び除去は、搬送波が付加された小区域における輝度を増加し、搬送波が除去された小区域における輝度を減少する作用を有する。これは、(近似的に等しい輝度値を有することから始めて)小区域間で所望の関係を確立する。
例示的な実施の形態では、近似的に等しい輝度を有する2つの小区域である領域A及び領域Bが発見される。アーチファクトを導入することなしに搬送波を挿入することができる位置は、小区域内で発見される。この位置と搬送波の許容される振幅とは、埋め込み装置にグループで供給され、1つ(又は複数)は“A”でラベル付けされた小区域Aであり、1つ(又は複数)は“B”でラベル付けされた小区域Bである。一方のシンボル(たとえば“0”ビット)を埋め込むため、埋め込み手段は、“A”でラベル付けされた搬送波を付加し、“B”でラベル付けされた搬送波を除去する。他方のシンボル(たとえば“1”ビット)を埋め込むため、埋め込み手段は、“A”でラベル付けされた搬送波を除去し、“B”でラベル付けされた搬送波を付加する。この搬送波の付加及び除去は、一方の小区域における輝度を増加し、他方の小区域における輝度を減少するという作用を有するものであり、これにより、(近似的に等しい輝度値を有することから始めて)2つの小区域間の所望の関係が確立される。
実際に、埋め込み手段の目的は、2つの小区域間で所望の関係を確立することであり、例示的な実施の形態で記載された搬送波の使用は、これを行うための1つのやり方である。第二の実施の形態では、ある領域における全ての画素の輝度値は、所望の関係を確立するために増加又は減少される。ある画素の輝度が変化する量は、定数ファクタとすることができるか、又は、基礎となる画像を分析するモデルに依存することができ、画素から領域の境界への距離に依存することができる。
領域及び小区域の位置に関する情報を検出装置に供給することで、検出が容易にされる。ある特定の領域について、検出器は、関連される小区域における輝度を決定する。ある領域に関連する小区域における相対的な輝度は、そこに含まれるウォータマークデータを決定する。小区域Aにおける輝度が小区域Bにおける輝度よりも高い場合、検出器はあるシンボル(たとえば“0”ビット)を報告し、小区域Bにおける輝度が小区域Aにおける輝度よりも高い場合、検出器は他方のシンボル(たとえば“1”ビット)を報告する。連続する領域を復号化することで、埋め込まれたウォーターマーク情報が回復される。
本発明に係るウォーターマークプロセスは、図1及び図2で例示されるように前処理ステージ100で開始する。原系列は、時間セグメント化エレメント101により、時間セグメントと呼ばれる、隣接するフレームからなるバラバラなセットに分割される。それぞれの時間セグメントは、他の時間セグメントが有するのと同じフレーム数を有するか、又は他の時間セグメントが有するのとは異なるフレーム数を有することができる。異なるセグメントが異なるフレーム数を有するのを可能にすることで、追加のセキュリティを導入することができる。個々の時間セグメント当たりのフレーム数は、秘密鍵107により動作するランダム数発生器を使用して制御される。異なる時間セグメントは、ランダム数発生器により制御されるとき、異なるフレーム数から構成される。セグメント当たりのフレーム数は、ランダムであるように見える。秘密鍵107は、時間セグメント化ブロック101への入力として、図1及び図2で示される前処理エレメント100で使用される。また、秘密鍵は、それぞれ個々のセグメントで使用されるフレームを発見するため、図5に示される検出プロセス300で使用される。
使用されるべきランダムなフレーム数は、指定された分布に従うように強制することができる。追加のセキュリティについて、2つの隣接するセグメントは、ランダムな数のそれらの間でスキップされるフレームを有する場合がある。例示的な実施の形態では、あるセグメントにおけるフレーム数は、平均120及び標準偏差20をもつガウス分布から導出されるランダム数であり、隣接するセグメント間のスキップされるフレーム数は、平均12及び標準偏差2をもつガウス分布から導出されるランダム数である。前処理の開始で、これらの値について使用されるランダム数発生器は、秘密鍵により初期化される。検出器は、同じランダム数発生器を有し、同じ秘密鍵が与えられると、それぞれのセグメントにおけるフレーム数を正確に再生し、セグメント間のスキップされるフレーム数を再生することができる。
あるセグメント又は領域は、ある画像の系列であり、3次元のデータボリュームとして解釈することができる。ある領域は、本発明に従って、2つの小区域に細分化される。この処理の目的は、第一のボリュームにおける全体の輝度が第二のボリュームにおける全体の輝度に等しいように、セグメントボリューム内で2つのボリュームを発見することである。1実施の形態では、これは、ある平面の一方の側での全体の輝度が該平面の他方の側での全体の輝度に等しいような、セグメントボリュームを通して幾何学的な平面を発見することで達成される。これは、第一のサブサンプリングによりセグメントボリュームを低い解像度にし、次いで、ある平面の一方の側での輝度と該平面の他方の側での輝度との間の差を最小にする平面を発見するサーチを実行することで達成される。次いで、この平面は、フル解像度のセグメントで使用される。
第二の実施の形態では、幾つかの検査用の平面が低解像度のセグメントボリュームで検査され、次いで、一方の側での全体の輝度と他方の側での全体の輝度との間の差を最小にする平面を発見するため、勾配隆下アルゴリズムが適用される。次いで、この平面はフル解像度のセグメントで使用される。
第三の実施の形態では、フル解像度のセグメントにおける開始平面を発見するために最初の2つの方法のうちの1つが使用される。この開始平面から、可能性のある一致を発見するためのボリューム全体をスキャンするアルゴリズムを使用したサーチ又は勾配隆下サーチは、開始平面の周囲のサーチウィンドウ内で適用される。
第四の実施の形態では、あるセグメントの最初のフレームと一致する第一のボリューム及びあるセグメントの最後のフレームと一致する第二のボリュームは、開始ポイントとして使用される。第一及び第二のボリュームの輝度が決定される。第一のボリュームの輝度が第二のボリュームの輝度よりも大きい場合、第二のボリュームは、新たな第二のボリュームを形成するために現在の第二のボリュームに隣接するフレームを含むことで、第一のボリュームに向かって第二のボリュームの境界を移動させることで増加される。ここで、セグメントの終了で2つのフレームを含む新たな位置により境界付けされる新たな第二のボリュームの輝度が決定される。第二のボリュームの輝度が第一のボリュームの輝度よりも高い場合、第一のボリュームは、新たな第一のボリュームを形成するために現在の第一のボリュームに隣接するフレームを含むことで、第二のボリュームの境界に向けて第一のボリュームの境界を移動させることで増加される。ここで、新たな第一のボリュームの輝度が決定される。さらに、第一及び第二のボリュームの輝度が比較される。次いで、低い輝度をもつボリュームの境界を示す平面は、一度に1フレームだけ、高い輝度をもつボリュームの境界を示す平面に向けて移動される。このプロセスは、2つのボリュームの境界が同じフレームにあるまで継続する。現段階では、小区域1(ボリューム1)における輝度は、小区域2(ボリューム2)における輝度にほぼ等しい。ここで、3次元軸に関する平面の角度は、両方の小区域における輝度が実質的に等しいように最適化されるために調節される。発見される平面は、セグメントボリュームに適合される座標系における値を使用して記述することができる。それぞれのセグメントについて、これらの値は、検出における使用のために保存される。
当業者であれば理解されるように、小区域のボリュームの代替的な記述は、埋め込み出段及び検出手段に対するボリュームを識別するために使用される。
搬送波は、それぞれの次元において緩やかに変化する3次元の形状とすることができる。ある搬送波の形状の1つの例は、それぞれの次元におけるガウス分布の形状である形状である。この搬送波の形状は、その振幅が最も高い中央を有する。その中央が位置されるフレームを見ると、搬送波の振幅は、中央からの距離に比例して徐々に減少する。同様に、時間軸に沿って、任意の1つの画素の位置について、搬送波の振幅は、中央のフレームからの距離に比例して徐々に減少する。
ある搬送波をある小区域に付加することは、その小区域の輝度を増加する作用を有し、ある搬送波をある小区域から除去することは、その小区域の輝度を減少する作用を有する。それぞれの小区域は、3次元のデータボリュームとして解釈することができ、その小区域内のそれぞれの画素は、ある搬送波の潜在的な中央の位置である。それぞれの小区域内で、ある画素は、ある搬送波の中央の位置としての役割を果たすために選択される。
第一の実施の形態では、中央の位置として選択された画素は、ランダムに選択される。この選択は、検出器で再び形成される必要はなく、したがって、このランダムな選択のための初期設定が保存される必要はない。第二の実施の形態では、小区域におけるそれぞれの画素の位置での搬送波の視覚的な影響を評価する知覚モデルが使用される。最小の視覚的な影響となる位置、又はある閾値よりも下回る視覚的な影響となる位置は、ある搬送波の中央の位置として選択される。第三の実施の形態では、視覚的な影響を導入することなしに搬送波を画素に付加することができる最大の振幅を予測する知覚モデルが使用される。このプロセスの出力は、小区域における画素の振幅値である。次いで、最大の振幅をサポートすることができる位置が選択される。
最初の2つの実施の形態では、搬送波の中央の位置が復される。これは、3つの値であるx,y及びフレーム番号により表され、フレーム番号は、セグメントへのオフセットである。搬送波の振幅が含まれる。第三の実施の形態では、ある搬送波の振幅も指定される。この搬送波の位置及び振幅といった情報は、埋め込みの間の使用のために保存される。
代替的な実施の形態では、小区域のボリューム及び搬送波の位置は、同時に決定される。目的は、あるセグメント及び複数の搬送波において小区域のボリュームを、それぞれのボリュームにおいて1つ発見することであり、これにより、ある搬送波が付加され、他の搬送波が除去されたとき、小区域は、どの領域に搬送波が付加され、どの領域から搬送波が除去されたかを示す輝度における検出可能な差を有する。
図3は、例示的な埋め込み処理の入力及び出力を示す。ペイロードは、符号化される最初のソースである。このステップは、誤り訂正符号化を含むことがあり、アンチコリジョン符号化を含む場合がある。この符号化されたペイロードは、埋め込み手段への入力である。埋め込み手段への2つの主要な入力は、前処理の間に形成された埋め込みデータ及び入力系列である。例示的な埋め込みデータは、それぞれの搬送波について1つのエントリをもつテーブルから構成される。それぞれのエントリは、セグメント番号、搬送波の中央の位置、及び任意な搬送波の振幅を含む。中央の位置は、X及びYの空間的な位置で指定され、Fである時間的な位置は、(おそらくあるセグメントの開始に関する)フレーム番号を示す。搬送波はペアで現れることができ、両者共に同じセグメント番号と関連される。テーブルデータを埋め込みことは、時間により典型的に順序付けられる。時間セグメントと関連付けされた搬送波のペアは、時間セグメントが入力画像系列で現れるのと同じ順序で現れる。これにより、埋め込み手段は、画像系列を順番に処理するとき、埋め込みデータテーブルにおいて現れる順序で搬送波のペアを処理することができる。
また、図3は、第四の入力である搬送波テーブルを示す。これは、初期化に応じて埋め込み手段により読取られるか、埋め込み手段により生成される任意のテーブルである。この搬送波テーブルは、標準的な搬送波関数の値を含む3次元テーブルである。これにより、それぞれの画素の値の計算を必要とするのではなく、埋め込みの間の搬送波の値の高速な検索が可能となる。例示的な埋め込みプロセスは、1つの符号化されたペイロードビットをそれぞれの搬送波のペアに割り当てることができる。ペイロードビットは、2つのシンボルのうちの1つとすることができる。それらのシンボルの1つは、第一の搬送波が画像系列に付加され、第二の搬送波が除去されることを意味する。別のシンボルは、第一の搬送波が画像系列から除去され、第二の搬送波が付加されることを意味する。
図4には、この処理の実施の形態が示される。埋め込みデータテーブル105における搬送波のペアについて、埋め込み手段200は、搬送波が寄与することができるフレームの範囲を決定する。同様に、埋め込み手段は、それぞれの搬送波が寄与することができる行及び列を決定する。これは、どのフレームが検査されているかに依存して変化する。1実施の形態では、搬送波の範囲は、その搬送波の中央のフレームにおける矩形により近似される。この矩形は、その搬送波の全ての非ゼロの値を含む。それぞれの搬送波について、埋め込み手段は、3次元の矩形のボックスにより規定されるような、その搬送波の付加(又は除去)により影響される画素の範囲を決定する。搬送波のペアは時間的にばらばらであり、時間的順序で埋め込みデータテーブルに現れるので、埋め込み手段は、搬送波のペアを1つずつ考慮することができる。現在の搬送波のペアについて、影響されるであろう最初のフレーム番号が発見される。現在のフレームとこの最初に影響されたフレームとの間の入力系列の全てのフレームは、変更なしに出力に送出される。影響される入力系列のフレームは、埋め込みデータテーブルで指定された振幅によりスケーリングされる、搬送波テーブルからの対応する搬送波の値を付加するか、又は、埋め込みデータテーブルで指定された振幅によりスケーリングされる、搬送波テーブルからの対応する搬送波の値を除去することで、影響された位置で変更される。付加すべきか又は除去すべきかに関する選択は、現在のペイロードのシンボルにより指示される。
図5に示される検出プロセッサは、マークされ、潜在的に歪んだ画像系列(310)を受ける。検出プロセスを実行する前に、検出データが利用可能である必要がある。この検出データは、系列を時間的に分割するために使用される秘密鍵、及びそれぞれのセグメントの、あるセグメントで発見されるべき小区域の記述を含む。検出器300は、セグメントの小区域への細分化を実行し、小区域の輝度を比較する。比較ブロック302から得られる小区域から小区域への輝度の差は、ペイロード復号化ブロック303に加えられる。ペイロード復号化ブロック303の出力は、検出されたウォータマークペイロード320である。ペイロード検出器303内のソースデコーダは、埋め込みの間の使用されるソースエンコーダとは逆の処理を行う。
図6に示されるウォーターマーク検出装置は、ウォーターマークが埋め込まれた入力系列310を入力として有する。セグメントロケータ601は、ウォーターマークが埋め込まれた画像系列310内でセグメントを識別する秘密鍵107を含む検出データ106を使用する。小区域ロケータ602は、あるセグメント内に位置される小区域を識別する。小区域の輝度値は、輝度検出器603を使用して発見され、比較器604による使用のために記憶される。比較器604は、ウォーターマーク情報をデコードするため、それぞれの輝度値を判定する。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特定用途向けプロセッサ、又はその組み合わせの様々な形式で実現される場合がある。1つの例示的な実施の形態では、本発明は、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせとして実現することができる。たとえばソフトウェアは、プログラム記憶装置で実施されるアプリケーションプログラムとして実現される場合がある。アプリケーションプログラムは、1以上の中央処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入力/出力(I/O)インタフェースのようなハードウェアを有するコンピュータプラットフォームにアップロードされるか、該コンピュータプラットフォームにより例示的な実施の形態で実行される場合がある。また、コンピュータプラットフォームは、オペレーティングシステム及びマイクロ命令コードを含む。本明細書で記載される様々なプロセス及び機能は、オペレーティングシステムを介して実行される、マイクロ命令コードの一部又はアプリケーションプログラムの一部(又はその組み合わせ)である。図6に示されるウォーターマーク検出器エレメント601〜605は、コンピュータプラットフォームでサブルーチンとして実現されるか、又はコンピュータプロセッサを含むプロセッサにより実現される。さらに、様々な他の周辺装置は、更なるデータ記憶装置及び印刷装置のようなコンピュータプラットフォームに接続される場合がある。
添付図面で示される構成システムコンポーネント及び方法ステップの幾つかはソフトウェアで実現される場合があるため、システムコンポーネント(又はプロセスステップ)間の実際の接続は、本発明がプログラムされるやり方に依存して異なる場合があることを理解されたい。本実施の形態での教示が与えられると、当業者であれば、本発明のこれらの実現又はコンフィギュレーション、及び類似の実現又はコンフィギュレーションを創作することができるであろう。

Claims (14)

  1. ウォーターマークデータの挿入のためにデータを処理する方法であって、
    画像系列を複数の領域に分割するステップと、
    前記複数の領域のうちの1つの領域を複数の小区域に細分するステップと、選択された小区域における輝度値は、別の小区域における輝度値に近似的に等しく、前記複数の領域のうちの1つの領域は、ある平面の一方の側の輝度が前記平面の他方の側の輝度に近似的に等しい平面を、あるボリューム内で選択することで細分され、
    前記選択された小区域において、ある位置の元の輝度の振幅とは異なる輝度の振幅を挿入するのに適した位置を選択するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. ウォーターマークデータを表す輝度の振幅は、選択された位置に挿入される、
    請求項1記載の方法。
  3. 輝度の振幅を挿入するのに適した複数の位置が選択され、ウォーターマークデータを表す複数の輝度の振幅のうちの1以上の輝度の振幅が挿入される、
    請求項1記載の方法。
  4. 平面を選択する前に輝度値は低い解像度にサブサンプルされる、
    請求項1記載の方法。
  5. 平面の対向する側の輝度値間の差を最小するためのサーチを実行することで平面が選択される、
    請求項記載の方法。
  6. 複数の検査用の平面が設けられ、平面を選択するために勾配隆下アルゴリズムが使用される、
    請求項4記載の方法。
  7. 前記選択された平面は、フル解像度の領域又は小区域で使用される、
    請求項4乃至6の何れか記載の方法。
  8. (a)ある領域の最初のフレームを含む第一のボリュームの輝度を発見し、前記領域の最後のフレームを含む第二のボリュームの輝度を発見するステップと、
    (b)前記第一のボリュームの輝度を前記第二のボリュームの輝度と比較して、高い輝度のボリュームと低い輝度のボリュームとを発見するステップと、
    (c)前記低い輝度のボリュームに隣接する次のフレームを含むことで前記低い輝度のボリュームを増加し、この新たなボリュームの輝度を発見するステップと、
    (d)前記新たなボリュームの輝度を前記高い輝度のボリュームの輝度と比較して、新たな高い輝度のボリュームと新たな低い輝度のボリュームとを発見するステップと、
    (e)前記領域における全てのフレームが前記高い輝度のボリューム又は前記低い輝度のボリュームの何れかに含まれ、これにより、前記2つのボリュームを分離している平面が1つのフレームに位置されるまで、前記新たな高い輝度のボリュームと前記新たな低い輝度のボリュームとを使用して前記ステップ(c)及び(d)を繰り返すステップと、
    (f)1以上の軸に関して、前記2つのボリュームを分離している平面の角度を調節して、両方の小区域における輝度が実質的に等しくなるように最適化するステップと、
    を含む方法を使用して平面が発見される、
    請求項1記載の方法。
  9. データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法であって、
    前記データソースにおける複数のセグメントを識別するステップと、
    前記複数のセグメントのうちの選択された1つにおける複数の小区域を識別し、予め決定された小区域を発見するステップと、前記予め決定された小区域は、前記予め決定された小区域は、ある平面の一方の側の輝度が前記平面の他方の側の輝度に近似的に等しい平面を、あるボリューム内で選択することで、埋め込み手段により発見され、
    複数の選択された前記小区域に関するそれぞれの輝度値を決定するステップと、
    前記それぞれの輝度値を比較して、埋め込まれたウォーターマーク情報をデコードするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 小区域間の輝度の関係は、ウォーターマークデータのバイナリービットの符号化を決定する、
    請求項9記載の方法。
  11. ウォーターマークデータの埋め込み処理により生成された検出データを使用して、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法であって、
    前記検出データを使用して、前記データソースを複数の領域に分割するステップと、
    前記検出データを使用して、選択された領域において複数の小区域を発見するステップと、前記検出データは、前記複数の領域を分割するため、ある平面の一方の側の輝度が前記平面の他方の側の輝度に近似的に等しい平面を、前記埋め込み処理により選択されるボリューム内に含み、
    前記複数の小領域のそれぞれの輝度値を決定するステップと、
    前記輝度値を比較して、ウォーターマークのペイロード情報を決定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記輝度値のうちの1つは、ある小区域における輝度値の合計、前記小区域における輝度値の中間の輝度値、前記小区域における輝度値の平均の輝度値、前記小区域における輝度値の最大の輝度値、前記小区域における輝度値の最小の輝度値、のうちの1つを含む、
    請求項11記載の方法。
  13. データソースに埋め込まれたウォーターマークを検出する装置であって、
    前記データソースにおいて複数のセグメントを識別する手段と、
    前記複数のセグメントのうちの選択された1つにおいて複数の小区域を識別し、予め決定された小区域を発見する手段と、前記予め決定された小区域は、ある平面の一方の側の輝度が前記平面の他方の側の輝度に近似的に等しい平面を、あるボリューム内で選択することで、埋め込み手段により発見され、
    複数の選択された前記小区域に関連するそれぞれの輝度値を決定する手段と、
    それぞれの輝度値を比較して埋め込まれたウォーターマークの情報をデコードする手段と、
    を備えることを特徴とする装置。
  14. コンピュータにより実行されたときに、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法を実行させるコンピュータ命令を含むプログラム記憶媒体であって、
    前記方法は、
    前記データソースにおける複数のセグメントを識別するステップと、
    前記複数のセグメントのうちの選択された1つにおける複数の小区域を識別し、予め決定された小区域を発見するステップと、前記予め決定された小区域は、ある平面の一方の側の輝度が前記平面の他方の側の輝度に近似的に等しい平面を、あるボリューム内で選択することで、埋め込み手段により発見され、
    複数の選択された前記小区域に関するそれぞれの輝度値を決定するステップと、前記小区域間の輝度の関係は、ウォーターマークデータのバイナリービットの符号化を決定し、
    前記それぞれの輝度値を比較して、埋め込まれたウォーターマーク情報をデコードするステップと、
    を含むことを特徴とするプログラム記憶媒体。
JP2010514719A 2007-06-29 2007-06-29 ウォーターマークデータの挿入のためにデータを処理する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、ウォーターマークデータの埋め込み処理により生成された検出データを使用して、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークを検出する装置及びプログラム記憶媒体 Expired - Fee Related JP5270674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/015158 WO2009005494A1 (en) 2007-06-29 2007-06-29 Volume marking with low-frequency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532627A JP2010532627A (ja) 2010-10-07
JP5270674B2 true JP5270674B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40226358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514719A Expired - Fee Related JP5270674B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 ウォーターマークデータの挿入のためにデータを処理する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、ウォーターマークデータの埋め込み処理により生成された検出データを使用して、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークを検出する装置及びプログラム記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8638977B2 (ja)
EP (1) EP2165453B1 (ja)
JP (1) JP5270674B2 (ja)
CN (1) CN101828356B (ja)
AT (1) ATE556390T1 (ja)
CA (1) CA2692456C (ja)
WO (1) WO2009005494A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101398534B1 (ko) 2007-03-23 2014-05-27 톰슨 라이센싱 코딩된 비트스트림의 수정
US8588459B2 (en) 2007-06-14 2013-11-19 Thomson Licensing Modifying a coded bitstream
JP2011015210A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 電子透かし埋込装置、検出装置及びそれらの方法
CN103037268B (zh) * 2012-12-07 2015-07-08 广东威创视讯科技股份有限公司 一种水印添加方法和装置
KR102094510B1 (ko) 2015-08-25 2020-03-27 삼성전자주식회사 워터마크 데이터 삽입 방법, 장치 및 시스템

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555139B2 (en) * 1995-05-08 2009-06-30 Digimarc Corporation Secure documents with hidden signals, and related methods and systems
JP3803411B2 (ja) * 1995-12-25 2006-08-02 オリンパス株式会社 情報再生システム及び情報記録媒体
DE19615492A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Philips Patentverwaltung Verfahren zur Bildsegmentierung
JP4313873B2 (ja) * 1998-01-30 2009-08-12 キヤノン株式会社 電子機器及びデータ処理方法
JP3698901B2 (ja) 1998-12-03 2005-09-21 株式会社日立製作所 情報埋込み方法および装置
US6993149B2 (en) * 2001-09-25 2006-01-31 Digimarc Corporation Embedding digital watermarks in spot colors
FR2817440B1 (fr) * 2000-11-27 2003-02-21 Canon Kk Insertion de messages dans des donnees numeriques
US7174030B2 (en) * 2001-02-06 2007-02-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for embedding and reproducing watermark into and from contents data
EP1359746A4 (en) * 2001-05-31 2006-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd APPARATUS AND METHOD FOR IMAGE PROCESSING
US6996248B2 (en) 2001-06-13 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Apparatus and method for watermarking a digital image
JP2004521570A (ja) 2001-06-21 2004-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動画信号における電子透かしの埋め込み及び検出
US7298865B2 (en) 2001-07-30 2007-11-20 Sarnoff Corporation Secure robust high-fidelity watermarking
US7068809B2 (en) 2001-08-27 2006-06-27 Digimarc Corporation Segmentation in digital watermarking
US7567721B2 (en) * 2002-01-22 2009-07-28 Digimarc Corporation Digital watermarking of low bit rate video
US6885757B2 (en) * 2002-04-18 2005-04-26 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing an asymmetric watermark carrier
JP3838177B2 (ja) * 2002-08-22 2006-10-25 株式会社日立製作所 映像表示方法、映像表示装置及びそれに用いるコントラスト調整回路
JP2004258752A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像分割方法および装置
US7418110B2 (en) 2003-06-19 2008-08-26 Transpacific Information, Llc Method and apparatus for compressed-domain watermarking
KR100522049B1 (ko) 2003-11-14 2005-10-18 한국전자통신연구원 프레임 평균을 이용한 실시간 비디오 워터마크 삽입 및추출 방법
JP2006054689A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Kansai Electric Power Co Inc:The イメージデータ合成装置及びその動作プログラム
US7447337B2 (en) * 2004-10-25 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video content understanding through real time video motion analysis
JP2006237742A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sharp Corp 出力装置、読取り装置、情報処理システム、出力プログラム、読取りプログラム、情報処理プログラム、出力プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、読取りプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4398943B2 (ja) * 2006-01-20 2010-01-13 株式会社東芝 電子透かし検出装置、電子透かし検出方法および電子透かし検出プログラム
US8090141B2 (en) 2006-01-31 2012-01-03 Xerox Corporation System and method to automatically establish preferred area for image-wise watermark
JP4979956B2 (ja) * 2006-02-07 2012-07-18 株式会社沖データ 電子透かし埋め込み装置および電子透かし埋め込み方法
US8275049B2 (en) * 2006-06-16 2012-09-25 Via Technologies, Inc. Systems and methods of improved motion estimation using a graphics processing unit
US20080056529A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Bhattacharjya Anoop K Systems and Methods for Image Watermarking

Also Published As

Publication number Publication date
CN101828356B (zh) 2014-08-20
EP2165453A4 (en) 2011-01-26
WO2009005494A1 (en) 2009-01-08
US20100135523A1 (en) 2010-06-03
CN101828356A (zh) 2010-09-08
EP2165453B1 (en) 2012-05-02
EP2165453A1 (en) 2010-03-24
ATE556390T1 (de) 2012-05-15
CA2692456C (en) 2015-12-01
CA2692456A1 (en) 2009-01-08
US8638977B2 (en) 2014-01-28
JP2010532627A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Robust invisible video watermarking with attention
US7415128B2 (en) Method and apparatus for providing an asymmetric watermark carrier
EP1720354B1 (en) Electronic watermarking method, electronic watermark detecting method, apparatus and program
Bahrami et al. A new robust video watermarking algorithm based on SURF features and block classification
US9639910B2 (en) System for embedding data
US9959586B1 (en) System, method, and computer program for encoding and decoding a unique signature in a video file as a set of watermarks
KR19980042061A (ko) 디지탈 워터마크 삽입 및 추출 방법
WO2005078656A1 (en) Watermark detection
US20140270331A1 (en) Content watermarking
JP5270674B2 (ja) ウォーターマークデータの挿入のためにデータを処理する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、ウォーターマークデータの埋め込み処理により生成された検出データを使用して、データソースに埋め込まれたウォーターマークデータを検出する方法、データソースに埋め込まれたウォーターマークを検出する装置及びプログラム記憶媒体
US7496197B2 (en) Method and system for robust embedding of watermarks and steganograms in digital video content
KR20140058643A (ko) 강건한 낮은 복잡도 비디오 핑거프린팅을 위한 장치 및 방법
CN113179407B (zh) 基于帧间dct系数相关性的视频水印嵌入和提取方法及系统
Thiemert et al. Applying interest operators in semi-fragile video watermarking
EP1326206A2 (en) Data processing apparatus and method
Mirza et al. Digital video watermarking based on RGB color channels and principal component analysis
Dainaka et al. Dual-plane watermarking for color pictures immune to rotation, scale, translation, and random bending
Berchtold et al. Maximal stable extremal regions for robust video watermarking
KR100469999B1 (ko) 영상의 해쉬 값을 이용한 이진 정지 영상 인증용 워터마킹방법 및 장치
Hauer et al. Temporal synchronization of marked MPEG video frames based on image hash system
Lin et al. Geometric-invariant image watermarking by object-oriented embedding
Pantuwong et al. Alpha channel digital image watermarking method
Flynn Flash adoption in the enterprise
JP2014512755A (ja) データをビデオストリーム内に隠し、復元するための方法
Thiemert et al. SIFT features in semi-fragile video watermarks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5270674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees