JP4796364B2 - 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車 - Google Patents

車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP4796364B2
JP4796364B2 JP2005269270A JP2005269270A JP4796364B2 JP 4796364 B2 JP4796364 B2 JP 4796364B2 JP 2005269270 A JP2005269270 A JP 2005269270A JP 2005269270 A JP2005269270 A JP 2005269270A JP 4796364 B2 JP4796364 B2 JP 4796364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
reflector
support
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005269270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007076567A (ja
Inventor
幹夫 堂元
克司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2005269270A priority Critical patent/JP4796364B2/ja
Priority to US11/520,151 priority patent/US7628517B2/en
Publication of JP2007076567A publication Critical patent/JP2007076567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796364B2 publication Critical patent/JP4796364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/50Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • F21S41/55Attachment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2200/00Special features or arrangements of vehicle headlamps
    • B60Q2200/30Special arrangements for adjusting headlamps, e.g. means for transmitting the movements for adjusting the lamps
    • B60Q2200/36Conjoint adjustments, i.e. a mechanical link allows conjoint adjustment of several units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/027Supporting means therefor, e.g. mounting brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数の発光体を内蔵した車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車に関するものである。
従来、自動二輪車には、ヘッドランプを複数備え、これらヘッドランプを個々にホルダを介してランプケースに取り付けたランプ装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平6-103801号公報
このようなランプ装置で、例えば左右に2つずつ、発光ユニットであるヘッドランプを設けて四灯型とする場合、ホルダも四つになるので、部品点数が多くなるだけでなく、ランプケースへのヘッドランプの組付作業工数が増加し、生産性が低下する。他方、大形車両ではランプ装置全体も大きくて重くなるので、取り扱いが難しくなる結果、車両への組立作業性が悪くなり、やはり生産性が低下する。
本発明は、前記従来の課題に鑑みてなされたもので、生産性の向上を図った車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の車両のランプ装置は、ケース内に投光グループが設けられ、前記投光グループは複数の発光ユニットを有し、前記各発光ユニットは、発光体と、これら発光体を支持して発光体からの光を集光するためのリフレクタと、前記リフレクタで集光された光を投射するプロジェクタレンズと、前記リフレクタおよび前記プロジェクタレンズを支持して前記ケースに固定される支持体とを有し、前記各リフレクタは間隔をあけて配置され、前記複数の発光ユニットの支持体が互いに連結された単一のホルダにより形成され、前記ホルダは、前記複数の支持体が一体に形成された成形品であり、前記プロジェクタレンズは、前記支持体に周方向に間隔を開けて設けられた複数のプロジェクタレンズ用ボス部のねじ孔に、前記プロジェクタレンズから前記支持体に向かう方向にボルトをねじ込むことにより、前記支持体に固定され、前記リフレクタは、このリフレクタに周方向に間隔を開けて設けられた複数のリフレクタボス部のねじ孔に、前記支持体から前記リフレクタに向かう方向にボルトをねじ込むことにより前記支持体に固定され、前記リフレクタボス部は、前記周方向に並ぶ複数のプロジェクタレンズ用ボス部に対して、周方向の間に位置するように設けられている
この構成によれば、複数の各発光ユニットの支持体が単一のホルダにより形成されているので、複数の発光ユニットを、単一のホルダを共用してケースに支持させることができるから、ランプ装置の組立作業性が向上するとともに、部品点数が減少する。また、このランプ装置では、単一のホルダの傾動により複数の発光ユニットの光軸を同時に調整することが可能となるから、光軸調整作業を容易化することもできる。
本発明において、好ましくは、前記投光グループは、ロービーム用およびハイビーム用の二つの発光ユニットを有し、前記ロービーム用発光ユニットの前記支持体には、照射領域の上側部分を遮るロービーム用遮光体が一体形成され、前記ハイビーム用発光ユニットの前記支持体には、照射領域の下側部分を遮るハイビーム用遮光体が一体形成されている
本発明において、好ましくは、前記支持体はほぼ円筒形である
本発明において、好ましくは、複数のランプユニットが連結されてなり、各ランプユニットに前記投光グループが設けられている。この構成によれば、複数のランプユニットを一体物に構成した場合と比較して、各ランプユニットの重量が小さくなって取り扱いが容易になるから、車両への組立作業性が向上する。特に、発光ユニットとして、重量が大きいプロジェクタランプを用いる場合には、重量の軽減による組立作業性向上の効果が顕著となる。
本発明において、好ましくは、自動二輪車のランプ装置であって、前記発光ユニットは、上下方向、前後方向および左右方向にずれており、前記各ランプユニットが、連結孔を有する連結片を備え、前記複数のランプユニットの連結孔に挿通された連結部材により、前記連結片同士が互いに連結されるとともに、車体の前部を覆うカウリングに支持されている。この構成によれば、各ランプユニットの連結片は、互いに連結されることによる複数のランプユニット相互間の位置決め用と、カウリングへの取付用の両方を兼ねるものとなり、各ランプユニットに設けるカウリングへの取付部の数を減らすことができるので、組立作業性が向上するとともに、前記取付部のスペースが節約される。
本発明の車両のランプ装置によれば、ケース内に設けた投光グループが複数の発光ユニットを有するものにおいて、各発光ユニットをケースに支持するための支持体を単一のホルダにより形成したので、単一のホルダの共用によって、組立作業性が向上するとともに、部品点数が減少する。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るランプ装置を備えた自動二輪車を示す側面図である。同図において、車体フレームFRの前半部を構成するメインフレーム1の前端部にヘッドパイプ2が取り付けられ、このヘッドパイプ2に回動自在に挿通されたステアリングシャフト(図示せず)を介してアッパブラケット4およびロワブラケット5が支持され、これらアッパブラケット4およびロワブラケット5にフロントフォーク8が支持され、このフロントフォーク8の下端部に前輪9が支持されている。また、フロントフォーク8の上端部のアッパブラケット4にはハンドル10が取り付けられている。
前記メインフレーム1の後端下部にスイングアームブラケット11が設けられ、このスイングアームブラケット11に、スイングアーム12が、前端部のピボット軸13を介して上下揺動自在に支持されている。このスイングアーム12の後端部には後輪14が支持されている。メインフレーム1の中央下部には多気筒エンジンEが支持されている。また、前記エンジンEのシリンダヘッド17には複数の排気管18が接続され、これら排気管18は車体後部の左右両側に一つずつ配置されたマフラ20に接続されている。
前記メインフレーム1の後部に連結されたリヤフレーム21が車体フレームFRの後半部を構成しており、このリヤフレーム21にライダー用と同乗者用とを連ねた単一のシート22が支持されている。メインフレーム1の上部、つまり、車体上部で、前記ハンドル10とシート22との間には、燃料タンク19が取り付けられている。また、車体前部に、前記ハンドル10の前方から車体前部の側方にかけての部分を覆う樹脂製のカウリング25が装着されており、このカウリング25に、ランプ装置27が装着されている。
図2は自動二輪車の正面図、図3(a),(b)はカウリング25から取り外した状態のランプ装置を示す平面図および正面図である。図2に示すように、ランプ装置27は、ヘッドランプ(発光ユニット)を四つ備えたいわゆる四灯型であり、図3(a)に示すように、互いに連結された左右一対のランプユニット28A,28Bを有している。各両ランプユニット28A,28Bは、図3(b)に示すように、ロービーム用およびハイビーム用の二つのヘッドランプ29,30を備え、さらに、外側部にポジションランプ24を備えている。外側のハイビーム用ヘッドランプ30は内側のロービーム用ヘッドランプ29よりも上方寄りにずれた位置、つまり、ロービーム用ヘッドランプ29に対し、前方から見て外側方の斜め上方に配置されており、ポジションランプ24は、ハイビーム用ヘッドランプ30に対し、前方から見て外側方の斜め上方に配置されている。左右のランプユニット28A,28Bの連結構造については後述する。
前記両ランプユニット28A,28Bは、ほぼ左右対称の形状および内部構造を有しているので、右側のランプユニット28Bを代表例として説明する。図4は図3(b)のIV−IV線に沿った右側のランプユニット28Bの断面図であり、同図に示すように、ランプユニット28Bは、後側のボディ32と前側の透明なカバー33とが連結されてランプケース31が構成されている。すなわち、ボディ32およびカバー33はそれぞれ樹脂で形成されており、ボディ32の外周囲部に設けたフランジ部42と、カバー33の外周囲部に設けたフランジ部43とを接合することにより、ボディ32とカバー33とが互いに結合し、ランプケース31が構成されている。前記カバー33には、内側ランプレンズ部33aおよび外側ランプレンズ部33bが形成されている。
前記ランプケース31内において、内側および外側の二つのヘッドランプ(発光ユニット)29,30が一つの投光グループ34を形成している。前記内側ヘッドランプ29は、カバー33の内側ランプレンズ部33aに対向して配置されており、バルブからなる発光体37と、この発光体37と内側ランプレンズ部33aの間に配置された内側プロジェクタレンズ39と、この内側プロジェクタレンズ39をボディ32に支持する内側支持体40Aとを有している。前記外側ヘッドランプ30は、カバー33の外側ランプレンズ部33bに対向して配置されており、バルブからなる発光体38と、この発光体38と外側ランプレンズ部33bとの間に配置された外側プロジェクタレンズ41と、この外側プロジェクタレンズ41をボディ32に支持する外側支持体40Bとを有している。両ヘッドランプ29,30の支持体40A,40Bは、単一のホルダ40により形成されている。このホルダ40はアルミニウム合金を用いた鋳造品である。両プロジェクタレンズ39, 41は,図3(b)に示すように、正面視で円形であり、支持体40A, 40Bはほぼ円筒形である。
図4に示すヘッドランプ29, 30には、これらの発光体37,38からの光線を集光するための内側および外側のリフレクタ44,47がそれぞれ設けられ、これらリフレクタ44,47の中央底部に一体形成されたソケット48,49に、それぞれ発光体37,38が装着されている。リフレクタ44,47は、アルミニウム合金を用いた鋳造品により椀状に形成され、その椀状の内面にアルミニウム薄膜からなる反射膜が蒸着により形成されている。各ソケット48,49は、それぞれ弾性を有するソケットカバー50を介して変位可能にボディ32に取り付けられている。
図5は図3(b)のV―V線に沿った断面図であり、同図において、内側ヘッドランプ
29は、外側プロジェクタレンズ39が、その外周部を化粧用リング体51によりホルダ40の内側支持体40Aの環状受部52に押し付けられた状態で、化粧用リング体51がボルト53により内側支持体40Aのボス部54に設けたねじ孔にねじ込まれることにより、内側支持体40Aに固定されている。内側支持体40Aには周方向に120度の等間隔で3つのボス部54が形成されており、したがって、内側プロジェクタレンズ39は3箇所で内側支持体40Aにボルト53で固定されている。また、内側ヘッドランプ29の内側支持体40Aには、発光体37からの光線の上側部分を遮って照射領域を下方のみに制限するロービーム用遮光体68が一体形成されている。一方、内側支持体40Aは、内側リフレクタ44に120度の等間隔で設けられた3つのボス部57のねじ孔にボルト58をねじ込むことにより固定されている。内側リフレクタ44の3つのボス部57は、内側支持体40Aの3つのボス部54に対して、周方向の中間に位置するように設けられて、両ボス部54, 57へのボルト締結作業の容易化を図っている。
図6は図3(b)のVI-VI 線に沿った断面図であり、外側ヘッドランプ30は、内側ヘッドランプ29(図5)と同様の構成を有しており、外側プロジェクタレンズ41が、その外周部を化粧用リング体60によりホルダ40の外側支持体40Bの環状受部59に押し付けられた状態で、化粧用リング体60がボルト(図示せず)により外側支持体40Bのボス部(図示せず)のねじ孔にねじ込まれることにより、外側支持体40Bに固定されている。また、外側ヘッドランプ30の外側支持体40Bには、発光体38からの光線の下側部分を遮って照射領域を上方のみに制限するハイビーム用遮光体69が一体形成されている。図示していないが、外側支持体40Bは、内側支持体40A(図5)の取付構造と同様に、外側リフレクタ47に120度の等間隔で設けられた3つのボス部(図示せず)のねじ孔にボルトをねじ込むことにより固定されている。
ボディ32における外側ヘッドランプ30の近傍には、光軸調整用ボルト61が回転自在に取り付けられており、この光軸調整用ボルト61の先端側のねじ部に、外側支持体40Bから外方に一体に突設した取付片62に固定されたナット63が螺合されている。さらに、ボディ32には、支点ピン64が内方に突出する状態で固定されており、この支点ピン64に外側支持体40Bから一体に突設された支持片67が揺動自在に取り付けられている。図3(b)に示すように、前記光軸調整用ボルト61は各ランプユニット28A, 28Bに2つ設けられ、支点ピン64は1つ設けられている。
したがって、図6の光軸調整用ボルト61を正逆方向に回転操作することにより、ナット63を介して取付片62が前後方向Pに進退移動されるので、ボディ32に変位可能に支持された外側ヘッドランプ30全体、つまり発光体38、外側リフレクタ47、外側支持体40Bおよび外側プロジェクタレンズ41が、支点ピン64を支点に傾動されて、外側ヘッドランプ30の光軸方向が可変調整される。このとき、図4に示す内側ヘッドランプ29は、内側支持体40Aが外側支持体40Bと一体形成されているので、外側ヘッドランプ30に連動して傾動され、内側ヘッドランプ29の光軸方向が可変調整される。
さらに、各プロジェクタレンズ39,41の前方側であってカバー33の内方側に、リフレクションレンズ39,41の周囲を隠蔽して美観の向上を図るために、エクステンション70が装着されている。
図7は図3(b)のVII −VII 線に沿った断面図であり、同図において、カバー33の最外側部には、ポジションランプ24の前面を覆うポジションレンズ部33cが、その周辺よりも前方へ膨出した形状に形成されている。これにより、ポジションランプ24とポジションレンズ部33cとの間に、ポジションランプ24の発生熱を効果的に放熱させるのに十分な隙間82を設けている。
図3(b)に示す左右のランプユニット28A, 28Bは、相対向する部分、つまり車体中心側の部分の下部に設けた連結片77により互いに連結される。図8は図3(b)のVIII−VIII線に沿った断面図を示し、同図において、左右のランプユニット28A,28Bにおける各ボディ32の相対向する部分から、連結部74,74が一体に突設され、この連結部74の先端部が左右方向に延びた連結片77となっており、この連結片77に連結孔78が形成されている。左右のランプユニット28A,28Bは、両連結片77,77の連結孔78,78を合致させて、その連結孔78,78に挿通したボルト79をカウリング25のボス部80のねじ孔81にねじ込むことにより、連結片77, 77を介して相互に連結されるとともに、連結片77, 77を介してカウリング25に固定される。
さらに、両ランプユニット28A,28Bは、図2に示すように、カウリング25に左右に二つずつ設けた開口部25a,25bにカバー33の内側ランプレンズ部33aと、外側ランプレンズ33bおよびポジションレンズ部33cとをそれぞれ臨ませた配置で、図3(b)に示すように、各ランプユニット28A,28Bのボディ32の外周部の3箇所に設けられた取付片83を、図2のカウリング25の背面に形成されたマウント部(図示せず)にボルト止めで取り付けることにより、カウリング25に支持されている。こうして、図3(b)の各ランプユニット28A, 28Bは3つの取付片83と1つの連結片77の合計4ヵ所の取付部を持つ。
上記構成において、図4に示すランプユニット28Bにおける左右のヘッドランプ29,30の支持体40A,40Bを単一のホルダ40により形成しているので、二つのヘッドランプ29,30を、単一のホルダ40を共用して、光軸調整用ボルト61および支点ピン64を介してランプケース31に支持させることができるから、ランプユニット28Bの組立作業性が向上するとともに、部品点数が減少する。また、図4に示すホルダ40に遮光体68, 69が一体形成されているので、部品点数がさらに減少する。さらに、光軸調整用ボルト61の操作による単一のホルダ40の傾動によって、二つのヘッドランプ29,30の光軸を同時に調整することが可能となるから、光軸調整作業を容易化することもできる。
さらに、前記ランプユニット28Bでは、投光グループ34を形成する二つのヘッドランプ29,30が、図3(b)に示すように上下方向Qにずれているとともに、図4に示すように前後方向Pにもずれているので、ヘッドランプ29, 30同士を近づけて配置することができる。これにより図3(b)のランプ装置27全体の光軸方向と直交する方向の寸法、例えば左右方向の幅を小さくして、ランプ装置27の小形化を図ることができる。
また、前記ランプ装置27は、二つに分割した左右のランプユニット28A,28Bを連結して構成されるので、複数のランプユニットを一体物に構成した場合と比較して、各ランプユニット28A,28Bの重量が小さくなって取り扱いが容易になるから、車体への組立作業性が向上する。特に、前記ランプ装置27では、重量が大きいプロジェクタ型のヘッドランプ(プロジェクタランプ)29,30を用いているので、上述の重量の減少による組立作業性向上の効果が顕著となる。
さらに、左右のランプユニット28A,28Bは、図8に示すボルト79により、連結片77,77同士が互いに連結されるとともに、カウリング25に支持されているので、連結片77,77は、両ランプユニット28A,28B相互間の位置決め用と、カウリング25への取付用の両方を兼ねるものとなり、各ランプユニット28A,28Bに設けるカウリング25への取付部の数を減らすことができる。すなわち、両ランプユニット28A, 28Bについて、通常4ヵ所ずつ合計8ヵ所の取付部が必要であるのに対し、この実施形態では、連結片77も含めて、合計7ヵ所で済む。これにより、組立作業性が向上するとともに、取付部のスペースが節約される。
なお、本発明は、複数のヘッドランプ(発光ユニット)が上下に並んだランプ装置にも適用することができ、その場合は、発光ユニットを前後にずらすことにより、ランプ装置の上下方向の寸法を小さくできる。また、本発明は自動二輪車のほか、三輪車または四輪車など、種々の車両のランプ装置に適用できる。
本発明の一実施形態に係るランプ装置を備えた自動二輪車を示す側面図である。 同実施形態の自動二輪車の正面図である。 (a),(b)は同実施形態のランプ装置を示す平面図および正面図である。 図3(b)のIV−IV線に沿った断面図である。 図3(b)のV−V線に沿った断面図である。 図3(b)のVI−VI線に沿った断面図である。 図3(b)のVII −VII 線に沿った断面図である。 図3(b)のVIII−VIII線に沿った断面図である。
符号の説明
25 カウリング
28A,28B ランプユニット
29,30 ヘッドランプ(発光ユニット)
31 ケース
34 投光グループ
37,38 発光体
40A,40B 支持体
40 ホルダ
68,69 遮光体
77 連結片
78 連結孔
79 ボルト(連結部材)

Claims (5)

  1. ケース内に投光グループが設けられ、
    前記投光グループは複数の発光ユニットを有し、
    前記各発光ユニットは、発光体と、これら発光体を支持して発光体からの光を集光するためのリフレクタと、前記リフレクタで集光された光を投射するプロジェクタレンズと、前記リフレクタおよび前記プロジェクタレンズを支持して前記ケースに固定される支持体とを有し、
    前記各リフレクタは間隔をあけて配置され、
    前記複数の発光ユニットの支持体が互いに連結された単一のホルダにより形成され、
    前記ホルダは、前記複数の支持体が一体に形成された成形品であり、
    前記プロジェクタレンズは、前記支持体に周方向に間隔を開けて設けられた複数のプロジェクタレンズ用ボス部のねじ孔に、前記プロジェクタレンズから前記支持体に向かう方向にボルトをねじ込むことにより、前記支持体に固定され、
    前記リフレクタは、このリフレクタに周方向に間隔を開けて設けられた複数のリフレクタボス部のねじ孔に、前記支持体から前記リフレクタに向かう方向にボルトをねじ込むことにより前記支持体に固定され、
    前記リフレクタボス部は、前記周方向に並ぶ複数のプロジェクタレンズ用ボス部に対して、周方向の間に位置するように設けられている車両のランプ装置。
  2. 請求項1において、前記投光グループは、ロービーム用およびハイビーム用の二つの発光ユニットを有し、
    前記ロービーム用発光ユニットの前記支持体には、照射領域の上側部分を遮るロービーム用遮光体が一体形成され、
    前記ハイビーム用発光ユニットの前記支持体には、照射領域の下側部分を遮るハイビーム用遮光体が一体形成されている車両のランプ装置。
  3. 請求項1または2において、前記支持体はほぼ円筒形である車両のランプ装置。
  4. 請求項1,2または3において、複数のランプユニットが連結されてなり、各ランプユニットに前記投光グループが設けられている車両のランプ装置。
  5. 請求項4において、前記車両は自動二輪車であり、
    前記複数の発光ユニットは互いに、上下方向、前後方向および左右方向にずれており、
    前記各ランプユニットが、連結孔を有する連結片を備え、前記複数のランプユニットの連結孔に挿通された連結部材により、前記連結片同士が互いに連結されるとともに、車体の前部を覆うカウリングに支持されている自動二輪車からなる車両のランプ装置。
JP2005269270A 2005-09-15 2005-09-15 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車 Active JP4796364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269270A JP4796364B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
US11/520,151 US7628517B2 (en) 2005-09-15 2006-09-13 Vehicle headlight assembly and motorcycle utilizing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269270A JP4796364B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076567A JP2007076567A (ja) 2007-03-29
JP4796364B2 true JP4796364B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37854879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005269270A Active JP4796364B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7628517B2 (ja)
JP (1) JP4796364B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046066A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両の前照灯装置及び該前照灯装置を備えた自動二輪車
JP5279417B2 (ja) 2008-04-03 2013-09-04 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
GR20080100394A (el) * 2008-06-09 2010-01-27 Honda Motor Co., Ltd. Φανος θεσης οχηματος
JP5249350B2 (ja) * 2008-11-25 2013-07-31 ヤマハ発動機株式会社 前照灯ユニット及び自動二輪車
JP5362489B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP5474732B2 (ja) * 2009-12-17 2014-04-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の前部構造
JP5551979B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-16 川崎重工業株式会社 乗物のランプ配置構造
JP2012199043A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2013112272A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP5947536B2 (ja) * 2011-12-21 2016-07-06 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
US8939620B2 (en) * 2011-12-21 2015-01-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddle-riding type automotive vehicle
JP5851230B2 (ja) * 2011-12-21 2016-02-03 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP5962990B2 (ja) * 2012-10-02 2016-08-03 スタンレー電気株式会社 自動二輪車用ヘッドランプ
JP6190611B2 (ja) 2013-03-29 2017-08-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP6104675B2 (ja) 2013-03-29 2017-03-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP2014198546A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP6537779B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-03 本田技研工業株式会社 車両用灯火器
ES2668029T3 (es) * 2014-06-11 2018-05-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehículo de asiento a horcajadas
CN105584566B (zh) * 2014-10-24 2021-09-24 雅马哈发动机株式会社 速克达型车辆
JP6844955B2 (ja) * 2016-05-10 2021-03-17 川崎重工業株式会社 乗物用のヘッドランプ装置
JP6704335B2 (ja) * 2016-12-08 2020-06-03 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
WO2018180353A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の前照灯装置
KR102405443B1 (ko) * 2017-09-01 2022-06-07 에스엘 주식회사 차량용 램프
EP3616992B1 (de) * 2018-08-27 2021-03-10 ZKW Group GmbH Einstellvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731450Y2 (ja) * 1989-08-04 1995-07-19 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
JPH04293631A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Stanley Electric Co Ltd 4灯式前照灯
JP2663310B2 (ja) * 1991-04-05 1997-10-15 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
JP3007192B2 (ja) * 1991-07-17 2000-02-07 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
JPH06103801A (ja) 1992-09-21 1994-04-15 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の前照灯装置
JP3481026B2 (ja) * 1995-12-01 2003-12-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前照灯装置
JP3584720B2 (ja) * 1998-02-27 2004-11-04 スズキ株式会社 自動二輪車
JP4333887B2 (ja) * 1999-03-31 2009-09-16 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
JP3907941B2 (ja) * 2000-12-14 2007-04-18 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
JP3986759B2 (ja) * 2001-01-16 2007-10-03 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2003007104A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP4175543B2 (ja) * 2002-11-22 2008-11-05 本田技研工業株式会社 車両用テールランプ
US6840661B2 (en) * 2003-04-25 2005-01-11 Gregg P. Desjardins Flush fitting LED turn signal
JP4293060B2 (ja) * 2004-06-04 2009-07-08 市光工業株式会社 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
US7628517B2 (en) 2009-12-08
JP2007076567A (ja) 2007-03-29
US20070058381A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796364B2 (ja) 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
JP4094847B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドライト
JP2007030591A (ja) 自動二輪車
JP5335760B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
JP4762629B2 (ja) 自動二輪車のランプユニット
US10077878B2 (en) Vehicle lighting apparatus with Fresnel lens and convex lens array
EP1897792B1 (en) Side rearview mirror with embedded turn indicator for a vehicle
JP2016005942A (ja) 鞍乗型車両
JP2006222029A (ja) 車両用ライト装置及び該装置を備えた車両
JP4417230B2 (ja) 車両用灯火装置
JP2010076566A (ja) 車両
JP2003212169A (ja) 自動二輪車におけるランプ取付け構造
JP5748530B2 (ja) 鞍乗型車両のポジションライト、前照灯構造及びカウル構造
JP2009234479A (ja) 自動二輪車用前照灯装置
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
JP4594566B2 (ja) 自動二輪車のランプユニット
JP4438571B2 (ja) 自動二輪車のヘッドランプ装置
JP5624200B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP4353383B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6501412B2 (ja) ヘッドライト
JP2006199292A (ja) スクータ型自動二輪車
JP4545325B2 (ja) 自動2輪車用ヘッドライト装置
JP5864302B2 (ja) 自動二輪車のledヘッドライト
JP2018094945A (ja) 鞍乗型車両
JP5190309B2 (ja) 自動二輪車の前照灯構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250