JP6704335B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6704335B2
JP6704335B2 JP2016238297A JP2016238297A JP6704335B2 JP 6704335 B2 JP6704335 B2 JP 6704335B2 JP 2016238297 A JP2016238297 A JP 2016238297A JP 2016238297 A JP2016238297 A JP 2016238297A JP 6704335 B2 JP6704335 B2 JP 6704335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
unit
reflector
vehicle
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016238297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018094945A (ja
Inventor
岩本 太郎
太郎 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2016238297A priority Critical patent/JP6704335B2/ja
Priority to US15/803,634 priority patent/US10293741B2/en
Priority to DE102017129091.5A priority patent/DE102017129091B4/de
Publication of JP2018094945A publication Critical patent/JP2018094945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704335B2 publication Critical patent/JP6704335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2623Details of the fastening means
    • B60Q1/2626Screw-nut fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/01Electric circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/023Headlights specially adapted for motorcycles or the like responsive to the lean angle of the cycle, e.g. changing intensity or switching sub-lights when cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/025Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by vertical adjustment of the light beam direction, e.g. to compensate for heavy loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/136Roll

Description

本発明は、ヘッドランプとは別に前方照射用のライトユニットを備えた鞍乗型車両に関する。
鞍乗型車両のなかには、ヘッドランプとは別に前方照射用の灯火器を備えているものがある。特許文献1は、このような灯火器の一例として、車体バンク時に点灯するサブヘッドランプ光源を開示している。このサブヘッドランプ光源は、車両のフロントカバーに設けられ、その光軸とリフレクタは固定されている。なお、特許文献2は、ヘッドランプ(ヘッドランプ装置)の光軸調整機構を開示している。
特開2013−248988号公報 実公昭63−9497号公報
上記サブヘッドランプ光源によれば、一旦フロントカバーにサブヘッドランプ光源を取り付けた後、光軸の向きを調整できないおそれがある。その場合、旋回走行中に意図された照光範囲を得るためには、サブヘッドランプ光源をフロントカバーに組み付ける際に高い組付け精度を要求される。
本発明は、ヘッドランプとは別に前方照射用のライトユニットを備えた鞍乗型車両において、当該ライトユニットの組付けを簡単に行えるようにすることを目的とする。
本発明の一形態に係る鞍乗型車両は、車体を覆うカバー部材と、車両前部に配置され、前方を照射するヘッドランプユニットと、前記ヘッドランプユニットとは別に設けられ、前方を照射するサブライトユニットと、を備え、前記サブライトユニットは、前記カバー部材の縁部に沿って配置されるハウジングと、前記ハウジング内で光を発する光源部材と、前記ハウジングに収容され、前記光源部材で発せられた前記光を反射するリフレクタと、前記リフレクタを前記ハウジングに対して傾動可能に支持すると共に、前記リフレクタの前記ハウジングに対する姿勢を変更させる光軸調整機構と、を備える。
前記構成によれば、光軸調整機構によりリフレクタをハウジングに対して傾動させてリフレクタのハウジングに対する姿勢を変更すると、リフレクタからの反射光の光軸の向きを変更できる。よって、ハウジングとカバー部材の縁部との間に、ハウジングの位置姿勢の変更を許容するためのクリアランスを設けなくても済む。ハウジングと縁部との隙間を詰めた状態としても、光軸調整によってハウジングと縁部との間の隙間が変わることはない。よって、光軸調整を可能にしながら車両の外観が向上する。
前記光軸調整機構は、操作力が入力される操作部と、前記操作部に操作力が入力されると前記リフレクタを傾動させる傾動機構と、を備え、前記操作部が、前記カバー部材の内側に配置されていてもよい。
前記構成によれば、操作部が車両の外観を形成しないので、外観意匠の自由度が向上する。また、操作部が車両外からの異物で汚損するのを防止できる。
前記ヘッドランプユニットの下方にクリアランスをおいて配置され、前輪を部分的に覆うフロントフェンダーを備え、前記操作部が、前記ヘッドランプユニットよりも下方かつ前記フロントフェンダーよりも上方に配置されていてもよい。
前記構成によれば、車両利用者は、フロントフェンダーとヘッドランプユニットとの間のクリアランスに手を差し入れることで、カバー部材内側の操作部に操作力を入力する作業を簡単に行える。光軸調整作業の容易化と、車両美観の確保とを両立できる。
複数の前記光源部材が前記ハウジング内に収容され、前記リフレクタは、前記複数の光源部材それぞれに対応した複数の反射部を一体に有し、前記複数の反射部は、前記光軸調整機構によって前記ハウジングに対して一体になって傾動してもよい。
前記構成によれば、各光源部材から発せられる光の光軸の向きを一斉に調整でき、光軸調整作業が簡便になる。
前記光軸調整機構は、前記ヘッドランプユニットの光軸からは独立して、前記サブライトユニットの前記リフレクタの姿勢を変更させてもよい。
前記構成によれば、光軸調整機構によりサブライトユニットのリフレクタからの反射光の光軸の向きを、ヘッドランプユニットから独立して調整できる。
前記鞍乗型車両は、車体を車長方向の軸周りに回転させたバンク状態で旋回する車両であり、前記サブライトユニットが、前記バンク状態で点灯するコーナリングランプユニットであってもよい。
前記光源部材の点灯/非点灯の判断処理を行う電子制御ユニットを備え、前記電子制御ユニットが、前記ハウジング内に収容されてもよい。
前記構成によれば、サブライトユニットの光源部材の点灯制御を行う制御系ハードウェアを、サブライトユニットの構成部材の一つとし、光源部材やリフレクタとユニット化できるので、品質管理やメンテナンスを容易化できる。
本発明によれば、ヘッドランプとは別に前方照射用のライトユニットを備えた鞍乗型車両において、当該ライトユニットを簡単に組み付けることができる。
鞍乗型車両の一例としての自動二輪車の正面図である。 自動二輪車の前部平断面図である。 自動二輪車の構成を示す概念図である。 左コーナリングランプユニットの分解斜視図である。 レンズカバーを取り外して示す左サイドカウルおよび左コーナリングランプユニットの正面図である。 左コーナリングランプユニットを後方から見た斜視図である。 自動二輪車の前部を示す左側面図である。 自然吸気エンジンを搭載した自動二輪車の側面図である。
以下、図面を参照しながら実施形態について説明する。全図を通じて同一又は対応する要素には同一の符号を付して重複する詳細な説明を省略する。方向は、鞍乗型車両の運転者が見る方向を基準としている。車長方向は前後方向と対応し、車幅方向は左右方向と対応する。車幅外方は、車幅方向において車両の車幅中心線から遠ざかる側の方向であり、車幅内方は、車幅方向において車幅中心線へと近づく側の方向である。
図1は、鞍乗型車両の一例として示す自動二輪車1の正面図である。自動二輪車1は、前輪2および後輪3を有する。前輪2の一部(特に上部)は、フロントフェンダー4で覆われている。前輪2は操舵輪である。前輪2は、前車軸2aを介して、フロントフォーク5を成す左右のロッド5R,5Lの下端部に、回転可能に両持ち支持されている。ハンドル6が運転者によって回転操作されると、フロントフォーク5が操舵軸SAの周りに回転し、これに連動して前輪2の向きが変えられる。操舵軸SAは、正面視では車幅中心線WCと重なり、側面視では車高方向に対してキャスター角だけ後傾している。
ハンドル6の「直進位置」は、舵角がゼロとなって前車軸2aが車幅方向に向くハンドル位置をいう。ハンドル6が直進位置にあれば、自動二輪車1は直進できる。自動二輪車1は、車高方向を路面と垂直な方向と一致させた直立状態(図1中の実線を参照)で直進する鞍乗型車両の一例である。正面視では、車高方向が車幅中心線WCの延在方向と一致する。図示例ではカントがなく、直立状態での車幅中心線WCが、正面視で鉛直方向に延在している。ハンドル6が直進位置から回転操作されることで、自動二輪車1は旋回できる。自動二輪車1は、車体を車長方向の軸A周りに回転させたバンク状態(図1中の破線を参照)で旋回する鞍乗型車両の一例である。軸Aは、正面視で点として表され、前輪2の接地点と後輪3の接地点とを通過する。
「バンク状態」では、車高方向が路面と垂直な方向に対して傾斜している。「バンク状態」は、図1に示すように車体を直立状態から左傾させた「左バンク状態」と、図示省略するが車体を直立状態から右傾させた「右バンク状態」とを含む。左旋回では車体が左バンク状態とされ、右旋回では車体が右バンク状態とされる。車体を傾斜させると、そのときの車幅中心線WCは、直立状態における車幅中心線WCに対して傾斜する。以降、現状の車幅中心線WCと、直立状態での車幅中心線WCとが成す角度を「バンク角」といい、参照符号θを付す。直立状態ではバンク角θがゼロである。
自動二輪車1は、エンジン冷却用のクーラントから放熱するラジエータ7を備えている。ラジエータ7は、車両前部に設けられており、前輪2およびフロントフェンダー4の後方に配置されている。
自動二輪車1は、車体を覆うカバー部材8を備えている。一例として、カバー部材8には、車体の前上部を覆うフロントカウル9、車体の左部を覆う左サイドカウル10L、および車体の右部を覆う右サイドカウル10Rが含まれる。サイドカウル10L,10Rの前端部は、フロントカウル9の下縁から連なってフロントカウル9の下方に配置され、車両の正面視外観を構成している。サイドカウル10L,10Rは、ラジエータ7に走行風を導くための導風開口11を形成している。ラジエータ7は、導風開口11の後方に配置され、その略全体が導風開口11を通じて前から視認可能に(受風しやすいように)なっている。左右のサイドカウル10L,10Rは、ラジエータ7を車幅外方から覆っている。
自動二輪車1は、前方を照射する灯火器として、ヘッドランプユニット39およびサブライトユニットを備えている。サブライトユニットは、ヘッドランプユニット39とは別に設けられている。本実施形態では、自動二輪車1が、サブライトユニットの一例として、バンク状態で点灯する左右のコーナリングランプユニット(以下、「CLユニット」)40L,40Rを備えている。左CLユニット40Lは、左バンク状態で点灯し、右CLユニット40Rは、右バンク状態で点灯する。
ヘッドランプユニット39は、車両前部に設けられ、車幅中心線WC上に位置付けられている。本実施形態では、フロントカウル9と左サイドカウル10Lとの分割線が、ヘッドランプユニット39の左縁から左方(車幅外方)に延びている。また、フロントカウル9と右サイドカウル10Rとの分割線が、ヘッドランプユニット39の右縁から右方(車幅外方)に延びている。フロントフェンダー4は、ヘッドランプユニット39と上下方向にクリアランスをおいて配置されている。
左右のCLユニット40L,40Rは、車両の前部に設けられている。CLユニット40L,40Rは、ヘッドランプユニット39よりも下方に配置されている。CLユニット40L,40Rは、導風開口11の車幅外方に導風開口11と近接して配置されている。
左CLユニット40Lのハウジング41Lは、左サイドカウル10Lの前下部に形成された開口12Lの縁部と隣接するように配置されている。ハウジング41Lはレンズ面41Laを有し、レンズ面41Laは開口12Lから露出している。右CLユニット40Rのハウジング41Rも、右サイドカウル10Rの前下部に形成された開口12Rの縁部と隣接するように配置されている。ハウジング41Rはレンズ面41Raを有し、レンズ面41Raは開口12Rから露出している。レンズ面41La,41Raは透光性を有している。レンズ面41La,41Raはユニット内で発せられた光を車外へと透過させることができるが、車外からユニット内を視認可能にしている。
図2は自動二輪車1の前部平断面図である。図2に示すように、カバー部材8には、左右の導風板13L,13Rが含まれる。左導風板13Lは、左サイドカウル10Lに取り付けられ、導風開口11を区画する左サイドカウル10Lの左縦縁部11aから後方へ延びている。右導風板13Rは、右サイドカウル10Rに取り付けられ、導風開口11を区画する右サイドカウル10Rの右縦縁部11bから後方へ延びている。左右のCLユニット40L,40Rは、レンズ面41La,41Raがサイドカウル10L,10Rの外面と滑らかに連続するように、左右の導風板13L,13Rそれぞれの車幅外方に配置されている。ラジエータ7は、導風板13L,13Rの後方に配置されている。
導風板13L,13Rの設置により、走行風が整流されてラジエータ7に向かっていくようになり、クーラント冷却効率が向上する。また、CLユニット40L,40Rを導風開口11の近くに配置しても、導風板13L,13RでCLユニット40L,40Rの車幅内側部を隠すことができる。導風開口11を介してCLユニット40L,40Rを視認しにくくなり、美観が保たれる。
導風開口11は、前輪2の後方に形成されている。フロントフォーク5は、フロントカウル9の後方から、導風開口11を通過し、左右のサイドカウル10L,10Rの前方に配置された前車軸2aへと延在している。ロッド5L,5Rは、車幅中心線WCよりも車幅外方に位置付けられ、かつ、車幅方向に傾斜することなく延在している。左導風板13Lおよび左縦縁部11aは、フロントフォーク5と対向する部分において、車幅外方に凹設された凹所14Lを有する。ハンドル6(図1を参照)が直進位置から回転されると、左ロッド5Lは凹所14Lを通過するようにして、正面視で車幅中心線WCと重なる操舵軸SAの周りに回転(公転)する。右導風板13Rおよび右縦縁部11bにも同様の凹所14Rが設けられ、右ロッド5Rは凹所14Rを通過するようにして操舵軸SAの周りに回転する。
ハウジング41L,41Rは、後方のハウジングベース42Lと、ハウジングベース42Lに前から取り付けられるハウジングカバー43L,43Rとを含む。ハウジングベース42L,42Rは、鋳造または樹脂成形品である。各CLユニット40L,40Rは、ハウジングベース42L,42Rの型抜き方向が前方ほど車幅外方に向かうようにして前後方向に対して傾斜する状態で、車体に取り付けられる。それにより、型抜き方向が前後方向に向けられた場合を基準として、平面視三角形状の逃げスペース15L,15Rが創出されている。ロッド5L,5Rの回転軌跡は、凹所14L,14Rの通過後に、逃げスペース15L,15Rを通過する。このように、型抜き方向の傾斜配置により、操舵を妨げずにCLユニット40L,40Rを導風開口11の近くに配置できる。また、レンズ面41La,41Raが車幅外方に向けられるので、旋回中、車両前方における旋回半径中心寄りに照光範囲を得やすい。
左ハウジングベース42Lは、その後壁の車幅外側部かつ上部から後方へ矩形状に突出部42Laを有する。後述するが、左CLユニット40Lは、電子制御ユニット18(特に、これを構成する第2ユニット20)と一体化されている。電子制御ユニット18(第2ユニット20)は、概略矩形箱状の外観を呈しており、左ハウジング41Lの内部に収容され、その一部が突出部42Laの内部に嵌合されている。一方、本実施形態では、右CLユニット40Rは、左CLユニット40Lとは異なり、電子制御ユニット18を内蔵していない。そのため、右CLユニット40Rにおいては、右ハウジングベース42Rの後壁が平滑に形成されている。
概略的に言って、ラジエータ7は、車幅方向においてCLユニット40L,40R間に配置され、また、CLユニット40L,40Rの後方に配置されている。より具体的にいえば、ラジエータ7の車幅外方端部は、CLユニット40L,40Rの車幅外方端部よりも車幅内方に位置付けられているが、CLユニット40L,40Rの車幅内方端部よりも車幅外方に位置付けられている。ラジエータ7の前端部は、CLユニット40L,40Rの前端部よりも後方に位置付けられているが、CLユニット40L,40Rの後端部よりも前方に位置付けられている。このようにして、ラジエータ7は、左右のCLユニット40L,40Rと前後方向にも車幅方向にも近接している。
ラジエータ7の左端部は、左ハウジングベース42Lの突出部42Laと近接し、ラジエータ7の右端部は、右ハウジングベース42Rの後壁の車幅外側部と近接する。ラジエータ7は、右端部上面に取り付けられたラジエータキャップ7aを有している。ラジエータ7の右端部は、平面視において左端部よりも大きな輪郭を有する。電子制御ユニット14と、ラジエータキャップ7aとを左右に振分け配置しているので、ラジエータ7と左右のCLユニット40L,40Rとの前後方向および車幅方向における近接(平面視での近接)を実現できる。
図1に戻り、上記のとおり、操舵を妨げずにCLユニット40L,40Rを極力車幅内方に寄せることができるので、CLユニット40L,40Rは、運転者が足を載せるステップ16の先端部、あるいは、ハンドル6の先端部よりも、車幅内方に位置付けられる。このため、万が一自動二輪車1が横転しても、CLユニット40L,40Rの破損を抑止できる。
左CLユニット40Lは、複数(例えば3つ)の光源部材44La,44Lb,44Lcを有している。光源部材44La−cは、例えば、発光ダイオード(LED)で構成される。他例としてハロゲン電球で構成されてもよい。光源部材44La−cは、互いに独立して点灯/消灯可能に構成されている。光源部材44La−cが点灯すると、発せられた光がレンズ面41Laを介して前方を照射する。光源部材44La−cは、上下方向に並べられている。下位の光源部材44Laはバンク角θが比較的小さいうちから点灯する一方、上位の光源部材44Lcはバンク角θが大きくなってから点灯する。左CLユニット40Lと同様に、右CLユニット40Rも、複数の光源部材44Ra,44Rb,44Rcを有している。
図3は、自動二輪車1の構成を示す概念図である。自動二輪車1は、バンク角θを検出するバンク角センサ17と、CLユニット40L,40Rの点灯/消灯を制御する電子制御ユニット18とを備えている。バンク角センサ17は、バンク角θを示す検出信号を電子制御ユニット18に出力する。電子制御ユニット18は、バンク角センサ17により検出されたバンク角θに応じて、光源部材44La−c,44Ra−cの点灯/消灯の判断処理を行う。
電子制御ユニット18は、物理的に分離された複数の制御ユニットで構成されていてもよく、そのうちの一部の制御ユニットのみがCLユニットと一体化されていてもよい。本実施形態では、一例として、電子制御ユニット18が第1ユニット19および第2ユニット20の2つの電子制御ユニットで構成されている。第2ユニット20は、左CLユニット40Lに一体化されている一方、第1ユニット19は、左右のCLユニット40L,40Rからは独立した部品として、自動二輪車1の適宜箇所に配置される。なお、右CLユニット40Rは、電子制御ユニット18と一体化されておらず、右CLユニット40Rの光源部材44Ra−cは、左CLユニット40L内の第2ユニット20と電線を介して接続されている。
例えば、第1ユニット19は、動力源の出力を制御する車両制御ユニットで実現される。第1ユニット19には、出力制御に必要な情報(例えば、エンジン回転数やスロットル開度)が出力される。バンク角センサ17の検出信号も、第1ユニット19に出力され、バンク角θに関連する情報が出力制御に用いられてもよい。
本実施形態では、動力源の一部または全部にエンジンEが採用されており、第1ユニット19は、入力された情報に基づき、エンジンEのインジェクタ21および点火器22を駆動制御する。バンク角θを示す情報は、第1ユニット19から第2ユニット20に伝達される。第2ユニット20は、入力されたバンク角θに基づいて光源部材44La−c,44Ra−cの点灯/消灯を判断する点灯判断部20aを有している。
自動二輪車1は、車載電装品の電源としてのバッテリ23を備えており、この車載電装品として、ヘッドランプユニット39の光源、CLユニット40L,40Rの光源部材44La−c,44Ra−c、および電子制御ユニット18(第1ユニット19および第2ユニット20)を例示できる。第2ユニット20は、点灯判断部20aを実現するメモリ、CPUおよび入出力インターフェイスを実装した基板によって構成されており、この基板に、光源部材44La−c,44Ra−cの電源回路も実装されていてもよい。
エンジンEは液冷式であり、自動二輪車1は、エンジン冷却系の構成部材として、前述したラジエータ7を備えている。自動二輪車1は、エンジン吸気系の構成部材として、ダクト部材24、エアクリーナボックス25、およびスロットル弁26を備えている。本実施形態では、エンジンEに過給機27が付設されている。過給機27は、エンジン出力軸あるいは電気モータを動力源とするメカニカルスーパーチャージャでもよいし、エンジン排気を動力源とするターボチャージャでもよい。
ダクト部材24には、取込み口24aから外気を取り込み、取り込んだエアをエアクリーナボックス25のダーティ側へ案内する取込みダクト部材24b、浄化されたエアをエアクリーナボックス25のクリーン側から過給機27のコンプレッサへ案内する過給機供給ダクト部材24c、および、過給されたエアを過給機27のコンプレッサからエンジンEの吸気ポートへ案内する給気ダクト部材24dが含まれる。スロットル弁26は、給気ダクト部材24dに介在する。取込み口24aは、エンジン吸気系において、エア流れ方向の上流端に位置付けられる。
図1に戻り、取込み口24aは、車両前部に配置される。一例として、取込み口24aは、左右のサイドカウル10L,10Rの一方(図示例では左サイドカウル10L)、特にそのうちの正面視外観を構成する部分に形成される。取込み口24aは、ヘッドランプユニット39と車幅方向に隣接し、CLユニット40L,40Rの上方かつ車幅内方に配置されている。
以下、左CLユニット40Lの構造について説明する。右CLユニット40Rの詳細な説明は省略する。右CLユニット40Rは、電子制御ユニット18(第2ユニット20)を有しない点、そのためにハウジング後部の形状が異なる点を除くと、左CLユニット40Lと略同じ構造(ただし、左右逆転)を有している。
図4に示すように、左CLユニット40Lは、前述したハウジング41L、光源部材44La−c、リフレクタ45L、光軸調整機構46L、および電子制御ユニット18(第2ユニット20)を備えている。
ハウジングベース42Lは、前に開放された椀状に形成され、その前部に配置された開口を取り囲む周溝51を有する。レンズカバー43Lは、後に開放された椀状に形成され、その後部に配置された開口縁が周溝51に係合される。これにより、レンズカバー43Lがハウジングベース42Lに取り付けられ、ハウジング41Lが閉じた内部空間を形成する。レンズカバー43Lは、主として、前壁、上壁、下壁、内側壁および外側壁を有し、前壁以外の他壁が周溝51と係合する。サイドカウル10Lの開口11Lからは前壁のみが露出し、他壁はサイドカウル10L(および導風板11L)で隠される(図2を参照)。レンズカバー43Lの前壁が、レンズ面41Laを形成する。
図5は、レンズカバー43Lを取り外した状態で示す左サイドカウル10Lおよび左CLユニット40Lの正面図である。図5に示すように、リフレクタ45Lは、ハウジング41Lに収容されており、光源部材44La−cで発せられた光を反射する。リフレクタ45Lは、複数の光源部材44La−cそれぞれに対応した複数の反射部52a,52b,52cを一体に有する。光源部材44La−cと反射部52a−cの個数は同数である(本例では3つ)。各反射部52a−cは、略半円筒状に形成され、凹面を前方に向けている。反射部52a−cも、光源部材44La−cと同様、上下方向に並べられ、リフレクタ45Lおよびこれを収容するハウジング41Lは、上下方向に長尺である。
リフレクタ45Lは、3つの反射部52a−cの両側で上下方向に延びる内側壁53および外側壁54を有し、これら側壁53,54を介して3つの反射部53a−cは一体化されている。第2ユニット20は、外側壁54の車幅外方に配置されている。このため、車両外方から第2ユニット20を視認しにくくなっており、車両の美観が損なわれない。
光源部材44La−cは、ハウジング41L内で光を発する。各光源部材44La−cは、対応する反射部52a−cの凹面に囲まれるように配置されている。各反射部52a−cは、対応する光源部材44La−cで発せられた光を略前向きに反射する。各反射部52a−cは、対応する光源部材44La−cで発せられた光を反射する。
図4に戻り、光軸調整機構46Lは、リフレクタ45Lをハウジング41Lに対して傾動可能に支持し、また、リフレクタ45Lのハウジング41Lに対する姿勢を変更させる。これにより、光源部材44La−cで発せられた光の光軸、特にリフレクタ45Lでの反射光の光軸の向きを変えることができる。複数の反射部52a−cは一体になっているので、リフレクタ45Lの姿勢変更時に、3つの反射部52a−cが一体となって傾動し、3つの光源部材44La−cの光軸の向きが一斉に変更される。
光軸調整機構46Lは、下固定部55と上固定部56とを有する。下固定部55は、リフレクタ45Lの下部をハウジング41Lに固定する。上固定部56は、リフレクタ45Lの上部をハウジング41Lに支持する。
図6は、左CLユニット40Lを後方から見た斜視図である。図4および6を参照して、光軸調整機構46Lは、操作力が入力される操作部57と、操作部57に操作力が入力されるとリフレクタ45Lを傾動させる傾動機構58とを有する。操作部57は、ハウジング41Lの外後面に配置されており、車幅内方に向けられている。上固定部56は、軸状に形成され、操作部57から前方に延びている。操作部57には、操作力として、運転者による回転力がネジ回し等の工具49を用いて入力される。傾動機構58は、操作部57に回転力が入力されると、上固定部56をハウジング41Lに対して前後方向に進退させる。操作部57に一方向の回転力が入力されると上固定部56は前方に進出し、操作部57に逆方向の回転力が入力されると上固定部56は後方へ退入する。下固定部55は、リフレクタ45Lの下部をハウジング41Lに固定する。
そのため、上固定部56が前方へ進出すると、リフレクタ45Lの上部が前に倒れるようにして下固定部55付近で略車幅方向に延びる軸周りにリフレクタ45Lが回転する。上固定部56が後方へ退入すると、リフレクタ45Lの上部が後に起き上がるようにして下固定部55付近で略車幅方向に延びる軸周りにリフレクタ45Lが回転する。リフレクタ45Lの姿勢が変更される。リフレクタ45Lが前に倒れることで光軸が下向きに手動調整され、リフレクタ45Lが後に起き上がることで光軸が上向きに手動調整される。
図1に戻り、操作部57は、ヘッドランプユニット39よりも下方かつフロントフェンダーよりも上方に配置されている。ヘッドランプユニット39とフロントフェンダー4との間には、導風開口11の上部により実現されるクリアランス28が存在する。運転者は、このクリアランス28(導風開口11)を通じて工具49を持った手をカバー部材8内に挿し入れ、工具49の先端を車幅内方に向けられた操作部57に係合させ、工具49を回転操作すると、光軸調整機構46Lの作用で光軸が手動調整される。
詳細図示を省略するが、ヘッドランプユニット39は、光軸調整機構46Lとは別に、専用の光軸調整機構を備えている。操作部57に操作力が入力されても、ヘッドランプユニット39の光軸は調整されない。逆にいえば、光軸調整機構46Lは、ヘッドランプユニット39の光軸からは独立して、リフレクタ45Lの姿勢を変更させる。
図6に戻り、ハウジング41Lは、車体への取付けのため、複数の取付部59,60を有する。車体の一例として、左CLユニット40Lは、左サイドカウル10Lの内面に取り付けられる。車体への取付けには、ボルト等の固定具が用いられる。取付部59,60は、ハウジングベース42Lから上方または下方に突出するフランジと、フランジに嵌め込まれて固定具が挿通されるカラーとで構成されている。なお、固定具は、左サイドカウル10Lの外面には露出せず、車両の美観を損なわない。取付部59,60には、ハウジング41Lの上部に設けられた複数の上取付部59と、ハウジング41Lの下部に設けられた1以上の下取付部60とが含まれる。上取付部59は下取付部60よりも多数である。本実施形態では、一例として、上取付部59が2つ、下取付部60が1つである。左CLユニット40Lは、上部で取付点を多くして、車体(一例として、左サイドカウル10L)に取り付けられる。
また、突出部42Laの下方には、コネクタ61が設けられている。コネクタ61には、左CLユニット40L外から延びるケーブル62が接続されている。ケーブル62は電源線と信号線とを統合した1本のケーブルである。図4に示すように、ハウジング41L内では、電源線62aと信号線62bとは、互いに分離された状態で、第2ユニット20に接続されている。
図7は、自動二輪車1の前部の左側面図である。左サイドカウル10Lの前縁は、後方にいくにつれ、下方に直線状に延びている。開口11Lは、正面視で車幅方向および車高方向に形成されて正面視外観を構成しており(図1を参照)、また、側面視で前後方向および車高方向に形成されて側面視外観を構成している。レンズ面41Laも自動二輪車1の正面視外観および側面視外観の両方を構成する。左CLユニット40Lは、後方にいくにつれ、下方に直線状に延びる。
ダクト部材24(取込みダクト部材24b)は、取込み口24aから後方へ延びている。左CLユニット40Lは、取込みダクト部材24bの車幅内方に配置され、取込み口24aの下方に配置されている。左CLユニット40Lの上縁は、取込みダクト部材24bの下縁に沿うように位置付けられている。自動二輪車1は、車体フレームの前端部を構成して車両前部に配置されたヘッドパイプ29を備えており、CLユニット40Lはヘッドパイプ29の下端よりも下方に配置される。
上記のように構成される鞍乗型車両の一例としての自動二輪車1は、車体を覆うカバー部材8と、車両前部に配置され、前方を照射するヘッドランプユニット39と、ヘッドランプユニット39とは別に設けられ、前方を照射するサブライトユニットの一例としての左右のCLユニット40L,40Rとを備える。CLユニット40L,40Rは、カバー部材8の縁部に沿って配置されるハウジング41L,41Rと、ハウジング41L,41R内で光を発する光源部材44La−c,44Ra−cと、ハウジング41L,41Rに収容され、光源部材44La−c,44Ra−cで発せられた光を反射するリフレクタ45L,45Rと、リフレクタ45L,45Rをハウジング41L,41Rに対して傾動可能に支持すると共に、リフレクタ45L,45Rのハウジング41L,41Rに対する姿勢を変更させる光軸調整機構46L,46Rと、を備える。
この構成によれば、光軸調整機構46L,46Rによりリフレクタ45L,45Rをハウジング43L,43Rに対して傾動させてリフレクタ45L,45Rのハウジング41L,41Rに対する姿勢を変更すると、リフレクタ45L,45Rからの反射光の光軸の向きを変更できる。よって、ハウジング41L,41Rとサイドカウル10L,10Rの開口12L,12Rの縁部との間に、ハウジング41L,41Rの位置姿勢の変更を許容するためのクリアランスを設けなくても済む(図2を参照)。ハウジング41L,41Rと縁部との隙間を詰めた状態としても、光軸調整によってハウジング41L,41Rと縁部との間の隙間が変わることはない。よって、光軸調整を可能にしながら車両の外観が向上する。
また、光軸の向きを調整する際、ハウジング41L,41Rの車体に対する位置および姿勢を変更しなくても済む。よって、ハウジング41L,41Rとカバー部材8の縁部との間に、ハウジング41L,41Rの位置姿勢の変更を許容するためのクリアランスを設けなくても済む。ハウジング41L,41Rと縁部との隙間を詰めても、光軸の向きを調整可能になり、車両外観向上と組付け精度緩和とを両立できる。
光軸調整機構46L,46Rは、操作力が入力される操作部57と、操作部57に操作力が入力されるとリフレクタ45L,45Rを傾動させる傾動機構58と、を備える。操作部57が、カバー部材8の内側に配置される。こうすれば、操作部57が車両の外観を形成しなくなるので、外観意匠の自由度、特に、カバー部材8の外形状の自由度が向上する。また、操作部57が車両外からの異物で汚損するのを防止できる。また、異物が付着した状態で操作部57が無理に操作されることで操作部57が破損するのを防止できる。
自動二輪車1は、ヘッドランプユニット39の下方にクリアランス28をおいて配置され、前輪2を部分的に覆うフロントフェンダー4を備える。操作部57は、ヘッドランプユニット39よりも下方かつフロントフェンダー4よりも上方に配置されている。この場合、車両利用者は、フロントフェンダー4とヘッドランプユニット39との間のクリアランス28に手を差し入れることで、状況によっては更に工具49を用いることで、カバー部材8の内側の操作部57に操作力を入力する作業を簡単に行える。よって、光軸調整作業の容易化と、美観確保とを両立できる。
複数の光源部材44La−c,44Ra−cがハウジング41L,41R内に収容される。リフレクタ35L,35Rは、複数の光源部材44La−c,44Ra−cそれぞれに対応した複数の反射部を一体に有する。複数の反射部は、光軸調整機構46L,46Rによってハウジング41L,41Rに対して一体になって傾動してもよい。こうすると、各光源部材44La−c,44Ra−cから発せられる光の光軸の向きを一斉に調整でき、光軸調整作業が簡便になる。
光軸調整機構46L,46Rは、ヘッドランプユニット39の光軸からは独立して、CLユニット40L,40Rのリフレクタ35L,35Rの姿勢を変更させてもよい。これにより、光軸調整機構46L,46RによりCLユニット40L,40Rのリフレクタからの反射光の光軸の向きを、ヘッドランプユニット39から独立して調整できる。
光源部材44La−c,44Ra−cの点灯/非点灯の判断処理を行う電子制御ユニット18を備え、電子制御ユニット18が左ハウジング41L内に収容されている。この場合、点灯制御を行う制御系ハードウェアが、CLユニット40Lの構成部材の一つとなって、光源部材44La−cやリフレクタ45Lとユニット化されるので、CLユニット40Lの品質管理およびメンテナンスを容易化できる。
自動二輪車1は、エンジン吸気系を構成するダクト部材24を備え、CLユニット40L,40Rが、ヘッドランプユニット39よりも下方、かつ、ダクト部材24の取込み口24aよりも下方に配置される。
この構成によれば、CLユニット40L,40Rが、重量物となるエンジン関連部品よりも下方に配置されるので、車両の低重心化を実現できる。特に、CLユニット40L,40Rがヘッドランプユニット39と上下方向に離れて配置されるので、車両前部における重心位置が低くなる。
車両前部に配置されたヘッドパイプ29を備え、CLユニット40L,40Rが、ヘッドパイプ29の下端よりも下方に配置される。これにより、車両の低重心化を実現できる。
CLユニット40L,40Rが、車体に取り付けられる複数の取付部59,60を有し、複数の取付部59,60が、CLユニット40L,40Rの上部に設けられる複数の上取付部59と、CLユニット40L,40Rの下部に設けられる1以上の下取付部60とを含む。上取付部59は下取付部60よりも多数設けられている。こうすると、CLユニット40L,40Rの車体への取付け点は、上部でより多くなる。CLユニット40L,40Rを吊下げ支持でき、CLユニット40L,40Rが重量物であっても車体で支持しやすい。
自動二輪車1は、クーラントを放熱するラジエータ7と、走行風をラジエータ7に導く導風部材の一例としての左右の導風板12L,12Rとを備える。CLユニット40L,40Rは、左右の導風板12L,12Rの車幅外方に隣接している。こうすると、CLユニット40L,40Rの車幅内側の形状を導風板12L,12Rで隠すことができ、車両の美観が確保される。
自動二輪車1は、操舵輪としての前輪2と、前輪2を支持して概略上下方向に延びる操舵軸SA周りに回動するフロントフォーク5と、を備える。左右の導風板12L,12Rはフロントフォーク5の車幅外方に配置され、CLユニット40L,40Rは導風板12L,12Rの車幅外方に配置される。導風板12L,12Rのうちフロントフォーク5と対向する部分が、車幅外方に凹設された凹所14L,14Rを形成する。フロントフォーク5は操舵時に凹所14L,14Rを通過して回動可能になっている。フロントフォーク5の導風板12L,12Rとの干渉回避が、導風板12L,12RおよびCLユニット40L,40Rを車幅外方に押しのけて配置するのではなく、凹所14L,14Rの形成によって実現されている。よって、フロントフォーク5の車幅外方に、CLユニット40L,40Rを配置するにあたり、車両前部の車幅寸法を小さくすることができる。
CLユニット40L,40Rは、後方にいくにつれて下方に直線状に延びる。こうすると、配置スペースが小さくなり、また、光量を稼ぎやすい。
また、カバー部材8(本例では、特にサイドカウル10L,10Rの前縁)が後方にいくにつれて下方に直線状に延びており、CLユニット40L,40Rはカバー部材8(サイドカウル10L,10R)の縁部に沿って延びている。これにより、CLユニット40L,40Rを備える自動二輪車1の空力特性が向上する。
これまで実施形態について説明したが、上記構成は本発明の範囲内で適宜変更可能である。
例えば、CLユニット40L,40Rのハウジング41L,41Rは、カバー部材8の一例としての左右のサイドカウル10L,10Rに形成された開口11L,11Rの縁部に沿って配置され、当該縁部は閉ループ状に形成されているが、カバー部材8の縁部は閉ループでなくてもよい。例えば、ハウジング41L,41Rは、サイドカウル10L,10Rの前縁部に形成された切欠きの縁部に沿うように配置されていてもよい。「縁部に沿うように」とは、縁部とハウジングとの間のクリアランスを詰めて配置されている状態であり、また、カバー部材の平面とハウジングの露出面とが平滑に連続するように配置されている状態である。
電子制御ユニット18の構成も適宜変更可能である。左右のCLユニット40L,40Rのいずれにも、電子制御ユニット18を構成する制御ユニットが内蔵されていてもよい。
サブライトユニットとして、CLユニット40L,40Rを例示したが、ヘッドライトユニット(前照灯ユニット)とは別に設けられる前方照射用の灯火器であれば、どのようなものでもよい。例えば、サブライトユニットは、フォグランプでもよい。
自動二輪車の動力源にエンジンを採用する場合、エンジンは、過給機付きエンジンでなくてもよく、自然吸気エンジンでもよい。図8に示すように、この場合、自動二輪車100は、エンジン吸気系の構成部材として、ダクト部材224、エアクリーナボックス25、およびスロットル弁226を備えている。ダクト部材224には、前述のダクト部材24と同様にして、取込み口224を外気を取り込み、取り込んだエアをエアクリーナボックス225のダーティ側へ案内する取込みダクト部材224b、浄化されたエアをエアクリーナボックス225のクリーン側からエンジンE1の吸気ポートへ案内する吸気ダクト部材224cが含まれ、スロットル弁226は吸気ダクト部材224bに介在する。取込み口224aは、エンジン吸気系においてエア流れ方向の上流端に位置付けられ、車両前部に配置される。この場合においても、CLユニット140は、ヘッドランプユニット139よりも下方に配置され、また、ダクト部材224の取込み口224aよりも下方に配置されている。これにより、上記実施形態と同様の作用効果が得られる。
鞍乗型車両の一例、特に、バンク状態で旋回する鞍乗型車両の一例として、自動二輪車1を例示したが、本発明は、自動二輪車1以外の鞍乗型車両(例えば自動三輪車、四輪バギー車)にも適用可能である。
1 自動二輪車
2 前輪
4 フロントフェンダー
5 フロントフォーク
7 ラジエータ
8 カバー部材
13L,13R 導風板
14L,14R 凹所
18 電子制御ユニット
24 ダクト部材
24a 取入れ口
28 クリアランス
29 ヘッドパイプ
39 ヘッドランプユニット
40L,40R コーナリングランプユニット
41L,41R ハウジング
44La−c,44Ra−c 光源部材
45L,45R リフレクタ
46L,46R 光軸調整機構
52a−c 反射部
57 操作部
58 傾動機構
E エンジン
SA 操舵軸
WC 車幅中心線

Claims (5)

  1. 車体を覆うカバー部材と、
    車両前部に配置され、前方を照射するヘッドランプユニットと、
    前記ヘッドランプユニットとは別に設けられ、前方を照射するサブライトユニットと、
    前記ヘッドランプユニットの下方にクリアランスをおいて配置され、前輪を部分的に覆うフロントフェンダーと、を備え、
    前記サブライトユニットは、
    前記カバー部材の縁部に沿って配置されるハウジングと、
    前記ハウジング内で光を発する光源部材と、
    前記ハウジングに収容され、前記光源部材で発せられた前記光を反射するリフレクタと、
    前記リフレクタを前記ハウジングに対して傾動可能に支持すると共に、前記リフレクタの前記ハウジングに対する姿勢を変更させる光軸調整機構と、を備え
    前記光軸調整機構は、操作力が入力される操作部と、前記操作部に操作力が入力されると前記リフレクタを傾動させる傾動機構と、を備え、
    前記操作部が、前記ヘッドランプユニットよりも下方かつ前記フロントフェンダーよりも上方に配置されている、鞍乗型車両。
  2. 車体を覆うカバー部材と、
    車両前部に配置され、前方を照射するヘッドランプユニットと、
    前記ヘッドランプユニットとは別に設けられ、前方を照射するサブライトユニットと、を備え、
    前記サブライトユニットは、
    前記カバー部材の縁部に沿って配置されるハウジングと、
    前記ハウジング内で光を発する光源部材と、
    前記ハウジングに収容され、前記光源部材で発せられた前記光を反射するリフレクタと、
    前記リフレクタを前記ハウジングに対して傾動可能に支持すると共に、前記リフレクタの前記ハウジングに対する姿勢を変更させる光軸調整機構と、を備え、
    複数の前記光源部材が前記ハウジング内に収容され、
    前記リフレクタは、前記複数の光源部材それぞれに対応した複数の反射部を一体に有し、前記複数の反射部は、前記光軸調整機構によって前記ハウジングに対して一体になって傾動する、鞍乗型車両。
  3. 車体を覆うカバー部材と、
    車両前部に配置され、前方を照射するヘッドランプユニットと、
    前記ヘッドランプユニットとは別に設けられ、前方を照射するサブライトユニットと、を備え、
    前記サブライトユニットは、
    前記カバー部材の縁部に沿って配置されるハウジングと、
    前記ハウジング内で光を発する光源部材と、
    前記ハウジングに収容され、前記光源部材で発せられた前記光を反射するリフレクタと、
    前記リフレクタを前記ハウジングに対して傾動可能に支持すると共に、前記リフレクタの前記ハウジングに対する姿勢を変更させる光軸調整機構と、を備え、
    前記光軸調整機構は、前記ヘッドランプユニットの光軸からは独立して、前記サブライトユニットの前記リフレクタの姿勢を変更させる、鞍乗型車両。
  4. 車体を覆うカバー部材と、
    車両前部に配置され、前方を照射するヘッドランプユニットと、
    前記ヘッドランプユニットとは別に設けられ、前方を照射するサブライトユニットと、を備え、
    前記サブライトユニットは、
    前記カバー部材の縁部に沿って配置されるハウジングと、
    前記ハウジング内で光を発する光源部材と、
    前記ハウジングに収容され、前記光源部材で発せられた前記光を反射するリフレクタと、
    前記リフレクタを前記ハウジングに対して傾動可能に支持すると共に、前記リフレクタの前記ハウジングに対する姿勢を変更させる光軸調整機構と、を備え、
    前記サブライトユニットが、車体を車長方向の軸周りに回転させたバンク状態で点灯するコーナリングランプユニットであり、前記バンク状態で旋回する車両である、鞍乗型車両。
  5. 車体を覆うカバー部材と、
    車両前部に配置され、前方を照射するヘッドランプユニットと、
    前記ヘッドランプユニットとは別に設けられ、前方を照射するサブライトユニットと、を備え、
    前記サブライトユニットは、
    前記カバー部材の縁部に沿って配置されるハウジングと、
    前記ハウジング内で光を発する光源部材と、
    前記ハウジングに収容され、前記光源部材で発せられた前記光を反射するリフレクタと、
    前記リフレクタを前記ハウジングに対して傾動可能に支持すると共に、前記リフレクタの前記ハウジングに対する姿勢を変更させる光軸調整機構と、を備えると共に、
    前記光源部材の点灯/非点灯の判断処理を行う電子制御ユニットを備え、
    前記電子制御ユニットが、前記ハウジング内に収容される、鞍乗型車両。
JP2016238297A 2016-12-08 2016-12-08 鞍乗型車両 Active JP6704335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238297A JP6704335B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 鞍乗型車両
US15/803,634 US10293741B2 (en) 2016-12-08 2017-11-03 Straddle-type vehicle
DE102017129091.5A DE102017129091B4 (de) 2016-12-08 2017-12-07 Grätschsitzartiges Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238297A JP6704335B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018094945A JP2018094945A (ja) 2018-06-21
JP6704335B2 true JP6704335B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=62201938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238297A Active JP6704335B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10293741B2 (ja)
JP (1) JP6704335B2 (ja)
DE (1) DE102017129091B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7198602B2 (ja) * 2018-07-11 2023-01-04 カワサキモータース株式会社 自動二輪車
JP2022162491A (ja) * 2021-04-12 2022-10-24 カワサキモータース株式会社 乗物、鞍乗型車両、及び調整方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055592U (ja) 1983-09-26 1985-04-18 本田技研工業株式会社 ヘツドライト装置
JPS6124383U (ja) * 1984-07-19 1986-02-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車の路肩灯装置
JPH0825417B2 (ja) * 1987-08-17 1996-03-13 株式会社小糸製作所 二輪車輌用前照灯の照射角修正装置
JPH07110595B2 (ja) * 1987-10-13 1995-11-29 本田技研工業株式会社 二輪車のヘッドライト装置
JP3493611B2 (ja) * 1993-12-29 2004-02-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車用の前照灯
JP3893773B2 (ja) * 1998-10-26 2007-03-14 スズキ株式会社 車両用ヘッドランプ装置
US7445364B2 (en) * 2001-01-19 2008-11-04 Stephan Gropp Headlight unit for single-track two-wheeled vehicles
DE10102292C1 (de) 2001-01-19 2002-09-05 Stephan Gropp Scheinwerfereinheit für einspurige Zweiradfahrzeuge
JP4094847B2 (ja) * 2001-12-19 2008-06-04 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用ヘッドライト
JP3988466B2 (ja) * 2002-01-17 2007-10-10 スズキ株式会社 自動二輪車の2灯式ヘッドライト装置
JP4014972B2 (ja) * 2002-08-26 2007-11-28 本田技研工業株式会社 ヘッドライト装置
JP4417230B2 (ja) * 2004-11-24 2010-02-17 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置
JP4796364B2 (ja) * 2005-09-15 2011-10-19 川崎重工業株式会社 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
US8550673B1 (en) * 2012-01-19 2013-10-08 William C. Jones, Jr. Secondary lighting system for motorcycles
JP2013248988A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Yamaha Motor Co Ltd リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
US10023103B2 (en) * 2013-09-13 2018-07-17 J.W. Speaker, Corporation Systems and methods for illumination control and distribution during a vehicle bank
JP2016023829A (ja) 2014-07-17 2016-02-08 シャープ株式会社 熱交換器およびヒートポンプ式加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018094945A (ja) 2018-06-21
US20180162265A1 (en) 2018-06-14
DE102017129091A1 (de) 2018-06-14
DE102017129091B4 (de) 2023-07-06
US10293741B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007076567A (ja) 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
JP5186469B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト支持構造
JP4762629B2 (ja) 自動二輪車のランプユニット
US9695999B2 (en) Lighting system for vehicle
JP2017202712A (ja) 乗物用のヘッドランプ装置
CN100379637C (zh) 两轮摩托车的前部灯装置
JP6704335B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2016005942A (ja) 鞍乗型車両
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
JP6975844B2 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP6894696B2 (ja) 鞍乗型車両
US7325952B2 (en) Lamp and motorcycle provided with the lamp
JP5624200B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP2007137236A (ja) トラクタの照明装置
JP6975843B2 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP5912757B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火器支持構造
TWI570009B (zh) Straddle type vehicle
CN107878622B (zh) 跨骑型车辆的导风构造
TWI438113B (zh) Straddle type vehicle
JP6181809B2 (ja) 自動二輪車用ledヘッドライト装置
JP7473446B2 (ja) 鞍乗型車両
US11932341B2 (en) Ride, straddle vehicle, and adjustment method
EP4067217B1 (en) Straddled vehicle
JP6010079B2 (ja) 車両の前照灯装置
BR102021021598A2 (pt) Dispositivo de iluminação

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250