JP2017202712A - 乗物用のヘッドランプ装置 - Google Patents

乗物用のヘッドランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017202712A
JP2017202712A JP2016094236A JP2016094236A JP2017202712A JP 2017202712 A JP2017202712 A JP 2017202712A JP 2016094236 A JP2016094236 A JP 2016094236A JP 2016094236 A JP2016094236 A JP 2016094236A JP 2017202712 A JP2017202712 A JP 2017202712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit unit
lighting circuit
lamp
pair
headlamp device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016094236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6844955B2 (ja
Inventor
聡志 高谷
Satoshi Takatani
聡志 高谷
彰 西城
Akira Saijo
彰 西城
洋幸 原田
Hiroyuki Harada
洋幸 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016094236A priority Critical patent/JP6844955B2/ja
Priority to US15/590,938 priority patent/US10427586B2/en
Publication of JP2017202712A publication Critical patent/JP2017202712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844955B2 publication Critical patent/JP6844955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】発光素子を用いた乗物用のヘッドランプ装置において、点灯回路ユニットを設けるスペースの効率化を図り、ヘッドランプ装置を小型化し易くする。【解決手段】乗物用のヘッドランプ装置は、車体の前後方向に直交する並列方向に並設され、少なくとも1つの発光素子を有する一対のランプ部と、電源から電力が与えられて、発光素子を点灯させる点灯回路ユニットと、を備える。一対のランプ部の並列方向の間隙に、点灯回路ユニットの少なくとも一部が配置されている。【選択図】図2

Description

本発明は、乗物用のヘッドランプ装置に関する。
乗物用のヘッドランプ装置には、例えば特許文献1に開示されるように、LED(light emitting diode)光源等の発光素子と、電源から供給される電力により発光素子を点灯させる点灯回路ユニットとが設けられる場合がある。
特開2014−117994号公報
乗物用のヘッドランプ装置では、小型化が望まれる場合がある。発光素子を用いた乗物用のヘッドランプ装置において、点灯回路ユニットを設けるスペースの効率化を図ることができれば、ヘッドランプ装置を小型化し易くできるため望ましい。
そこで本発明は、発光素子を用いた乗物用のヘッドランプ装置において、点灯回路ユニットを設けるスペースの効率化を図り、ヘッドランプ装置を小型化し易くすることを目的としている。
本発明の一態様に係る乗物用のヘッドランプ装置は、車体の前後方向に直交する並列方向に並設され、少なくとも1つの発光素子を有する一対のランプ部と、電源から電力が与えられて、前記発光素子を点灯させる点灯回路ユニットと、を備え、前記一対のランプ部の前記並列方向の間隙に、前記点灯回路ユニットの少なくとも一部が配置されている。
上記構成によれば、一対のランプ部の車体の前後方向に直交する並列方向の間隙に、点灯回路ユニットの少なくとも一部が配置されているので、この間隙を利用して、ヘッドランプ装置の点灯回路ユニットを設けるスペースの効率化を図れると共に、ヘッドランプ装置の車体の前後方向寸法を小さくして、ヘッドランプ装置を小型化し易くできる。
前記一対のランプ部を収容して内部への水の浸入を防ぐ封止構造に形成されるランプケースを更に備え、前記点灯回路ユニットが、前記ランプケースの内部に収容されてもよい。
これにより、ランプケースと点灯回路ユニットとを個別に封止構造にした場合に比べて、ヘッドランプ装置の構造を簡素化し、ヘッドランプ装置を小型化し易くできる。また、点灯回路ユニットの防水性能を高めなくても、点灯回路ユニットを防水でき、ヘッドランプ装置の製造コストを低減できる。
前記点灯回路ユニットは、板状体に形成され、前記点灯回路ユニットの厚み方向を前記並列方向に沿わせて配置されていてもよい。
これにより、一対のランプ部の並列方向の間隙が狭くても、前記間隙に点灯回路ユニットを配置し易くすることができ、点灯回路ユニットを設けるスペースの効率化を図りながら、ヘッドランプ装置を一対のランプ部の並列方向に小型化し易くできる。
正面視において、前記点灯回路ユニットが、前記並列方向の前記間隙の中央に配置されていてもよい。
これにより、正面視における前記間隙の中央において、点灯回路ユニットを設けるスペースの効率化を図れる。また、一対のランプ部の並列方向において、ヘッドランプ装置の前記間隙の中央の両側に位置する部分を対称構造にし易くできると共に、ヘッドランプ装置の前記間隙の中央の両側に位置する一対のランプ部の配線の配置構造を共通にし易くできる。従って、ヘッドランプ装置の構造を簡素化して、ヘッドランプ装置を小型化し易くできる。
前記並列方向は、前記車体の左右方向であり、前記一対のランプ部の前記車体の前記左右方向の前記間隙に、前記点灯回路ユニットが配置されていてもよい。
このように、前記並列方向を前記車体の左右方向とすることで、一対のランプ部の間の間隙を左右方向に開け易くすることができ、点灯回路ユニットを一対のランプ部の左右方向の間隙に配置し易くすることができる。
前記車体の前記前後方向において、前記点灯回路ユニットの中央が、前記ヘッドランプ装置の中央よりも前記車体の後方に位置していてもよい。
これにより、例えばヘッドランプ装置が、車体の前端部から後方に進むにつれて左右方向寸法及び上下方向寸法が徐々に大きくなる流線型形状の外観形状を有する場合でも、一対のランプ部の並列方向の間隙において、点灯回路ユニットを設けるスペースを確保しながら、前記スペースの効率化を図り、ヘッドランプ装置を小型化し易くできる。
前記点灯回路ユニットと前記発光素子とを接続するコネクタ側配線を更に備え、前記コネクタ側配線は、前記点灯回路ユニットとの接続部分にコネクタ部を有し、前記コネクタ部が、前記点灯回路ユニットの前側に配置されていてもよい。
これにより、一対のランプ部の並列方向の間隙において、点灯回路ユニットをなるべく車体の後方に配置し易くできるので、例えばヘッドランプ装置が、前記流線型形状の外観形状を有する場合でも、車体の後方の一対のランプ部の並列方向の間隙において、点灯回路ユニットを設けるスペースを確保しながら、前記スペースの効率化を図り、ヘッドランプ装置を小型化し易くできる。
前記点灯回路ユニットを収容する収容部と、前記点灯回路ユニットに接続されて前記収容部の外部に延びる抵抗側配線とを更に備え、前記抵抗側配線の前記収容部の外部に位置する部分に抵抗素子が接続されていてもよい。
このように、抵抗側配線の収容部の外部に位置する部分に抵抗素子が接続されているので、収容部の内部に抵抗素子を設けるスペースが不要となる。これにより、一対のランプ部の並列方向の間隙において、点灯回路ユニットを設けるスペースの効率化を図りながら、ヘッドランプ装置を一層小型化し易くできる。また、抵抗素子が収容部の外部に露出しているので、抵抗素子の交換が容易になると共に、抵抗素子の寸法が収容部に制約されるのを回避できる。また、収容部の外部で抵抗素子を走行風等の空気に接触させることにより、抵抗素子を良好に放熱できる。
本発明によれば、発光素子を用いた乗物用のヘッドランプ装置において、点灯回路ユニットを設けるスペースの効率化を図り、ヘッドランプ装置を小型化し易くできる。
実施形態に係る乗物の左側面図である。 図1のヘッドランプ装置の斜視図である。 図1のヘッドランプ装置のカバー部を省略した斜視図である。 図1のヘッドランプ装置の左右方向から見た垂直断面図である。 図1のヘッドランプ装置の上方から見下ろした水平断面図である。
本発明の実施形態について、各図を参照して説明する。以下に記載する各方向は、乗物1の搭乗者から見た乗物1の車体の各方向を基準とする。
図1は、実施形態に係る乗物1の左側面図である。図1に示すように、乗物1は、鞍乗型車両、具体的には、自動二輪車であって、車体フレーム2、走行用駆動ユニット3、燃料タンク4、シート5、ステアリングシャフト6、スイングアーム7、一対のフロントフォーク8、前輪9、ハンドル10、後輪11、カウル12、バッテリ13、エンジン制御装置であるECU(Engine control unit)14、及び、ヘッドランプ装置15を備える。
車体フレーム2は、前後方向に延びている。本実施形態では、走行用駆動ユニット3はエンジンであり、車体フレーム2に支持されている。燃料タンク4は、走行用駆動ユニット3の上方で、車体フレーム2に支持されている。シート5は、燃料タンク4の後方で、車体フレーム2に支持されている。ステアリングシャフト6は、上下方向に延び、車体フレーム2の前部に軸支されている。スイングアーム7は、車体側面の中央付近から後方に延びている。スイングアーム7の前端部は、車体フレーム2に軸支されている。これにより、スイングアーム7は上下に揺動する。
一対のフロントフォーク8は、ステアリングシャフト6に接続されている。前輪9は、一対のフロントフォーク8の下端部に軸支されている。ハンドル10は、ステアリングシャフト6の上端部に接続されている。後輪11は、スイングアーム7の後端部に軸支されている。カウル12は、車体の前部を覆うように、車体フレーム2に取り付けられている。カウル12は、フロントカウル部12aとサイドカウル部12bとを有する。フロントカウル部12aは、一対のフロントフォーク8の上端部を覆っている。サイドカウル部12bは、フロントカウル部12aの後方で、走行用駆動ユニット3の前部と左右側部とを覆っている。バッテリ13とECU14とは、シート5の下方で車体フレーム2に支持されている。
ヘッドランプ装置15は、車体の前部に設けられ、フロントカウル部12aに部分的に覆われている。ヘッドランプ装置15は、ランプケース21を有している。ランプケース21は、ランプケース21に隣接するフロントカウル部12aの表面にランプケース21の表面が連なる形状に形成されている。ランプケース21とフロントカウル部12aとを含む乗物1の車体の全体は、車体の前端部から後方に進むにつれて左右方向寸法及び上下方向寸法が徐々に大きくなる流線型形状(以下、単に流線型形状と称する。)に形成されている。
図2は、図1のヘッドランプ装置15の正面図である。図3は、図1のヘッドランプ装置15のカバー部17を省略した斜視図である。図2及び3に示すように、ヘッドランプ装置15は、流線型形状の外観形状を有する。ヘッドランプ装置15は、一対のランプ部18、点灯回路(電源回路)ユニット19、光軸調整装置20、及び、ランプケース21を備える。
一対のランプ部18は、前後方向に垂直な並列方向に並設されている。本実施形態では、並列方向は左右(車幅)方向であり、一対のランプ部18は、左右方向に間隙31をおいて並設されている。一対のランプ部18は、左右対称に形成されると共に、正面視において、左右方向の内側から外側に向けて上方に広がるV字型状に形成されている。一対のランプ部18は、少なくとも1つの発光素子を有する。具体的に各ランプ部18は、リフレクタ式且つ4灯式のヘッドランプ部であり、発光部25、リフレクタ26、ベース部27、ヒートシンク28(図5参照)、及びハウジング部37を有する。
本実施形態では、発光部25は、互いに離隔して配置された複数の前記発光素子を有する。各発光部25は、前記複数の発光素子として、3個のLED素子22(ロービーム用LED素子22a、ハイビーム用LED素子22b、及びポジションランプ用LED素子22c)を有する。
各LED素子22は、車体前方に向かって出射光を出射する。各LED素子22a、22bの発光面は、各リフレクタ26の反射面26aに露出している。一対のランプ部18の発光部25では、ランプ部18の上部に、ロービーム用LED素子22aが左右対称に配置され、ランプ部18の下部に、ハイビーム用LED素子22bとポジションランプ用LED素子22cとがそれぞれ左右対称に配置されている。
一対のランプ部18の発光部25では、各ハイビーム用LED素子22bが、ヘッドランプ装置15の左右方向の内側に配置され、各ロービーム用LED素子22aが、各ハイビーム用LED素子22bよりもヘッドランプ装置15の左右方向の外側に配置されている。また、ポジションランプ用LED素子22cが、ハイビーム用LED素子22bよりもヘッドランプ装置15の左右方向の外側に配置されている。ロービーム用LED素子22aは、配線基板23に実装され、ハイビーム用LED素子22bは、配線基板24に実装されている。各配線基板23、24は、ヒートシンク28に支持され、各LED素子22a、22bは、ヒートシンク28と熱結合されている(図5参照)。
ランプ部18のロービームの光軸とハイビームの光軸との各位置は、光軸調整装置20を用いて、ヘッドランプ装置15におけるランプ部18の位置を変更することにより調整される。
ヘッドランプ装置15は、ロービーム用LED素子22aを点灯させるロービームモードと、ハイビーム用LED素子22bを点灯させるハイビームモードとに切換えられる。本実施形態では、ロービームモードとハイビームモードとの切換えは、ハンドル10に設けられた切換スイッチを乗物1の運転者が操作することで実現される。
リフレクタ26は、発光部25の各LED素子22a、22bの出射光を反射して、車体の前方に照射させる。リフレクタ26は、互いに離隔して配置された2つの反射面26aを有する。リフレクタ26の内部において、各LED素子22a、22bは、各反射面26aに対して個別に下方に光を出射するように配置されている。リフレクタ26は、ヒートシンク28に支持されている。
ベース部27は、板状部であり、リフレクタ26の後方に配置されている。ベース部27の板面は、前後方向と交差して、左右方向及び上下方向に延びている。ベース部27は、その周縁において、光軸調整装置20と連結されている。ヒートシンク28は、各LED素子22a、22bの駆動により生じた熱を、ランプケース21の外部の走行風等の空気と熱交換して放熱させる。ヒートシンク28は、ベース部27に支持されている。
ハウジング部37は、発光部25とリフレクタ26とを収容している。ハウジング部37は、取付部37aを有する。取付部37aは板状部であり、ハウジング部37の上部から上方に突出して左右方向に延びている。取付部37aは、締結部材42を用いて、ランプケース21の後述するカバー部17に固定されている。ハウジング部37の前部には、リフレクタ26の各反射面26aを露出させる開口部37bが設けられている。
点灯回路ユニット19は、電源から供給される電力の電流値及び電圧値を制御して、前記発光素子を点灯させる。本実施形態では、点灯回路ユニット19は、バッテリ13から与えられる電力を前記発光素子が点灯可能に調整して、調整した電力を前記発光素子に与える。具体的に点灯回路ユニット19は、バッテリ13から供給される電力の電圧及び電流を各LED素子22a、22bが駆動可能に調整して、各LED素子22a、22bに与える。点灯回路ユニット19は、バッテリ13から供給される電力の電圧を各LED素子22a、22bが駆動可能に調整するDC/DCコンバータを含む。
本実施形態では、点灯回路ユニット19は、一対のロービーム用LED素子22aにそれぞれ給電するための第1回路部分と、一対のハイビーム用LED素子22bにそれぞれ給電するための第2回路部分とを有する。これによりロービームモードでは、点灯回路ユニット19は、第1回路部分を用いて、一対のロービーム用LED素子22aをそれぞれ点灯させる。またハイビームモードでは、点灯回路ユニット19は、第2回路部分を用いて、一対のハイビーム用LED素子22bをそれぞれ点灯させる。このように点灯回路ユニット19では、2つの回路部分を用いて、一対の発光部25における合計4個のLED素子22a、22bをそれぞれ点灯可能でありながら、その回路構成が簡素化されている。また、第1回路部分と第2回路部分とのいずれか一方が故障しても、一対のロービーム用LED素子22a又は一対のハイビーム用LED素子22bのいずれかを点灯できる。
点灯回路ユニット19は、その少なくとも一部が、一対のランプ部18の左右方向の間隙31に配置される。正面視において、点灯回路ユニット19は、左右方向の間隙31の中央で、一対のランプ部18から露出して配置されている。
点灯回路ユニット19は、上下方向寸法が、前後方向寸法よりも大きく形成されている。また、点灯回路ユニット19は、左右方向寸法が、前後方向寸法よりも小さく形成されている。点灯回路ユニット19は、上下方向に立てた状態で配置されている。
点灯回路ユニット19は、その厚み方向に対して垂直な外面が矩形面である板状体に形成されている。具体的に前記矩形面は、長方形状の形状を有し、長辺方向を上下方向に沿わせ且つ短辺方向を前後方向に沿わせて配置されている。前記矩形面は、点灯回路ユニット19の厚み寸法に対して、縦(上下方向)寸法及び横(前後方向)寸法が十分に大きく形成されている。点灯回路ユニット19は、厚み方向を左右方向に沿わせて配置されている。
点灯回路ユニットの上端部19aは、リフレクタ26の上端部26bよりも下方に位置している。点灯回路ユニット19の下端部19bは、一対の発光部25で最も上方に配置されたロービーム用LED素子22aよりも下方に位置している。また、下端部19bは、ロービーム用LED素子22aよりも下方で、リフレクタ26の下端部26cよりも上方に位置している。本実施形態では、下端部19bは、一対の発光部25で最も下方に配置されたハイビーム用LED素子22bよりも下方に位置している。点灯回路ユニット19は、上端部19aと下端部19bとに設けられた一対のブラケット部40を有する。
ここでヘッドランプ装置15は、点灯回路ユニット19とLED素子22a、22bとを接続する内部配線(コネクタ側配線)38を備えている。内部配線38は、LED素子22a、22bと点灯回路ユニット19とを接続するために設けられている。内部配線38は、点灯回路ユニット19との接続部分にコネクタ部39を有する。コネクタ部39は、点灯回路ユニット19の前側に配置されている。内部配線38は、コネクタ部39において、点灯回路ユニット19の前端面19cに設けられた接続部19dと接続され、点灯回路ユニット19の前方に延びている。接続部19dは、上下方向に延びて形成されている。光軸調整装置20は、各ランプ部18の周縁に配置されて各ランプ部18を支持している。
ランプケース21は、左右方向寸法が、上下方向寸法よりも大きく形成されている。またランプケース21は、左右方向中央部の前後方向寸法が、残余の部分の前後方向寸法に比べて最も大きく形成されている。またランプケース21は、左右方向中央部の上下方向寸法が、残余の部分の上下方向寸法に比べて最も大きく形成されている。
ランプケース21は、一対のランプ部18と点灯回路ユニット19とを収容する収容部であり、内部への水の浸入を防ぐ封止構造に形成されている。図2及び3に示すように、ランプケース21は、壁部16とカバー部17とを有している。
壁部16は、前後方向に垂直な壁面を有し、ランプケース21の後部(具体的にはランプケース21の一対のランプ部18の後方の部分)で左右方向に延びて形成されている。壁部16は、車体フレーム2の前部に支持されている。壁部16の前側には、点灯回路ユニット19とハウジング部37とが位置している。
壁部16は、一対の規制壁部16dを有する。一対の規制壁部16dは、壁部16の左右方向の中央において、壁面16cの前方に突出して上下方向に延び、壁部16の左右方向に互いに離隔して形成されている。一対の規制壁部16dは、点灯回路ユニット19の変位を規制して点灯回路ユニット19を支持する支持部である。本実施形態では、一対の規制壁部16dの上下方向寸法の値は、点灯回路ユニット19の上下方向寸法以下の値(点灯回路ユニット19の上下方向寸法と略同値)に設定されている。
一対の規制壁部16dの間には、一対のハウジング部37の壁部16の左右方向に互いに対向する対向部37cと離隔された状態で、点灯回路ユニット19が配置されている。各規制壁部16dの対向面16d1は、点灯回路ユニット19の左右方向の各側部19eに接している。これにより、一対の規制壁部16dは、点灯回路ユニット19を上下方向に立てた状態で支持している。
壁部16の上端部16bは、点灯回路ユニット19の上端部19aよりも上方に配置されている。壁部16は、点灯回路ユニット19の上端部19aの上方の位置と、点灯回路ユニット19の下端部19bの下方の位置とにおいて、壁面16cから壁部16の前方に延びる一対のボス16eを有する。各ボス16eの先端部には、点灯回路ユニット19の一対のブラケット部40が、締結部材41を用いて固定されている。このように点灯回路ユニット19は、一対の規制壁部16dと、締結部材41とにより壁部16に固定されている。一対の規制壁部16dと各ボス16eとは、一対のハウジング部37と離隔されて配置されている。また壁部16には、光軸調整装置20が固定されている。
正面視において、壁部16の周縁は、一対のハウジング部37よりも外方に位置している。壁部16は、その左右方向に互いに離隔して配置された一対の開口部16f(図5参照)を有する。各開口部16fは、ヒートシンク28の後部をヘッドランプ装置15の後側で外部に露出させるために設けられている。各開口部16fの周縁は、シール部材と弾性部材とを用いてヒートシンク28の周縁と密着されている。これにより、開口部16fとヒートシンク28との間において、ランプケース21の内部への水の浸入を防ぐ封止構造が形成されている。
カバー部17は、透過部17bと非透過部17eとを有する。正面視において、透過部17bは、一対のリフレクタ26の各反射面26aと重なるカバー部17の部分に形成されている。透過部17bは、各LED素子22a、22bから出射されて各リフレクタ26の反射面26aで反射された反射光を透過する。また、透過部17bは、ポジションランプ用LED素子22cの出射光を透過する。正面視において、非透過部17eは、一対のランプ部18の左右方向間のカバー部17の部分に形成されて点灯回路ユニット19を覆っている。カバー部17の左右方向におけるカバー部17の一対の透過部17bの間の部分には、中央部17cが設けられている。点灯回路ユニット19は、中央部17cの下方且つ後方に配置されている。
一対の透過部17bの前面は、車体の前方から後方に向けて上がり勾配に傾斜している。中央部17cの前面は、一対の透過部17bの間において、一対の透過部17bの前面よりも後方に位置している。中央部17cの前面は、車体の前方から後方に向けて上がり勾配に傾斜している。カバー部17は、壁部16の前側で、壁部16と組み合わされている。壁部16とカバー部17との各周縁には、複数の嵌合部16a、17aが、間隔をおいて形成されている。
ランプケース21の内部には、収容空間30が形成されている。具体的にランプケース21では、壁部16とカバー部17とからなる複数の分割ケースが合わせられることで、その内部に収容空間30が形成されている。壁部16とカバー部17との各周縁(合わせ面)の間には、壁部16とカバー部17との互いの嵌合部16a、17aが嵌合された状態で隙間を塞ぐためのシール部材が介在されている。本実施形態では、前記シール部材として、弾発性を有する樹脂部材が用いられている。ランプケース21では、壁部16とカバー部17との間の隙間が塞がれて、収容空間30の外部から雨水等の水がランプケース21内に浸入することを防ぐ封止構造が実現されている。収容空間30には、ランプ部18と点灯回路ユニット19とが収容されている。このように、ランプケース21の壁部16とカバー部17との間に、一対のランプ部18と点灯回路ユニット19とが、共にランプケース21の外部の水と接触しないように収容されている。
ヘッドランプ装置15は、外部配線(抵抗側配線)35を備えている。外部配線35は、点灯回路ユニット19に接続され、ランプケース21の後方から、ランプケース21の外部に延びている。外部配線35は、その一端に設けられた接続端部36を有する。接続端部36は、外部配線35をバッテリ13や前記切換スイッチ等に接続するために用いられる。外部配線35を介して、点灯回路ユニット19に各LED素子22a、22bを点消灯させるための制御信号が、ECU14から点灯回路ユニット19に送信される。
外部配線35のランプケース21の外部に位置する部分には、抵抗素子32が接続されている。これにより、万一、外部配線35のランプケース21の外部に位置する部分において、外部配線35の配線回路が漏電により短絡した場合、短絡電流が抵抗素子32を流れることにより、誤信号が点灯回路ユニット19に送信されるのが防止され、ハイビーム用LED素子22bの誤動作が防止される。
図4は、図1のヘッドランプ装置15の左右方向から見た垂直断面図である。図4では、点灯回路ユニット19が配置された位置におけるヘッドランプ装置15の垂直断面図を示している。図5は、図1のヘッドランプ装置15の上方から見下ろした水平断面図である。図5では、配線基板23が固定されたヒートシンク28の腕部28aの上面の高さ位置におけるヘッドランプ装置15の上方から見下ろした水平断面図を示している。図5では、ハイビーム用LED素子22bと配線基板23とを破線で示し、ロービーム用LED素子22a、配線基板24、及び配線基板24が固定された腕部28aを一点鎖線で示している。
図4に示すように、カバー部17の中央部17cの下方において、収容空間30は、前後方向及び上下方向に広がっている。収容空間30の高さ寸法は、車体の前方から後方に向けて増大している。これにより、ランプケース21の前後方向に垂直な断面形状は、ランプケース21の前端部21aから後方に向かうにつれて大きく形成されている。
点灯回路ユニット19の後部は、壁部16で覆われている。点灯回路ユニット19の後端面19fは、壁部16に近接対向または接して配置されている。点灯回路ユニット19は、ヘッドランプ装置15の内部の後方空間に配置されている。本実施形態では、点灯回路ユニット19は、カバー部17の前端部17dよりも後方の位置において、カバー部17と離隔されて配置されている。これにより、点灯回路ユニット19の前端面19cと、ランプケース21の前端部21a(カバー部17の前端部17d)との間に、前後方向に開いた収容空間30が形成されている。従って、例えば、リフレクタ26が、前方に進むにつれてランプケース21の左右方向内側に向かって拡大して形成されたとしても、点灯回路ユニット19とランプ部18との間の間隙31が確保される。
前後方向において、点灯回路ユニット19の中央P1は、ヘッドランプ装置15の中央P2よりも車体の後方に位置している。また点灯回路ユニット19は、前後方向において、点灯回路ユニット19の後端面19fと壁部16の壁面16cとの間の最短間隔D1が、点灯回路ユニット19の前端面19cとカバー部17の前端部17dとの間の最短間隔D2よりも小さい位置に配置されている。流線型形状を有するヘッドランプ装置15では、最短間隔D1の値は、例えば、最短間隔D2の値よりも十分に小さい値に設定されていることが望ましい。
図4及び5に示すように、ヘッドランプ装置15において、ハイビーム用LED素子22bは、ロービーム用LED素子22aよりも車体前方の位置に配置されている。ヘッドランプ装置15では、ランプ部18の前側の発光部分(ハイビーム用LED素子22b)が、一対のランプ部18の左右方向の内側に配置され、ランプ部18の後側の発光部分(ロービーム用LED素子22a)が、一対のランプ部18の左右方向の外側に配置されている。これにより、ヘッドランプ装置15の収容空間30では、一対のランプ部18の左右方向中央且つ後方の位置に点灯回路ユニット19が配置される間隙31が形成され易くなっている。
ヒートシンク28は、ベース部27に前後方向に貫通されて設けられている。ヒートシンク28は、一対の腕部28aと複数のフィン部28bとを有する。腕部28aは、上下方向に垂直な板面を有する板状部であり、ヒートシンク28の前部にヘッドランプ装置15の左右方向に並べて設けられている。各腕部28aの下面には、配線基板23、24が、個別に締結部材を用いて固定されている。腕部28aの上面には、上方に突出して前後方向に延びる板状の突出部28cが設けられている。突出部28cは、腕部28aを補強している。正面視において、配線基板24が固定された腕部28aは、配線基板23が固定された腕部28aの斜め上方に位置している。フィン部28bは、ヘッドランプ装置15の左右方向に垂直な板面を有する板状部であり、ヒートシンク28の後部に互いに間隔をおいて設けられている。各フィン部28bは、各LED素子22a、22bの駆動により生じた熱を空気中に放熱させる。
以上に説明したように、ヘッドランプ装置15では、一対のランプ部18の左右方向の間隙31に点灯回路ユニット19が配置されているので、ランプケース21の外部に点灯回路ユニット19が配置される場合に比べて、ヘッドランプ装置15の前後方向寸法を小さくして、ヘッドランプ装置15を小型化し易くできる。またヘッドランプ装置15では、一対のランプ部18が並べられているため、左右方向寸法が比較的小さい乗物1に、ヘッドランプ装置15を好適に用いることができる。
また、一対のランプ部18と点灯回路ユニット19とが、内部への水の浸入を防ぐ封止構造に形成されたランプケース21に収容されているので、ランプケース21と点灯回路ユニット19とを個別に封止構造にした場合に比べて、ヘッドランプ装置15の構造を簡素化し、ヘッドランプ装置15を小型化し易くできる。また、点灯回路ユニット19自体の防水性能を高めなくても、ランプケース21により点灯回路ユニット19を防水でき、ヘッドランプ装置15の製造コストを低減できる。また、一対のランプ部18と点灯回路ユニット19とを共にランプケース21に収容することで、一対のランプ部18と点灯回路ユニット19とを接続する配線を短くできる。また、点灯回路ユニット19を壁部16に固定しているので、点灯回路ユニット19を車体フレーム2等に取り付けるためのブラケットを省略できる。よって、ヘッドランプ装置15の軽量化を図ることができる。
また、点灯回路ユニット19が板状体に形成され、その厚み方向を一対のランプ部18の左右方向に沿わせて配置されているので、間隙31が一対のランプ部18の左右方向に狭い場合でも、間隙31に点灯回路ユニット19を配置し易くすることができる。よって、点灯回路ユニット19を設けるスペースの効率化を図りながら、ヘッドランプ装置15を一対のランプ部18の左右方向に小型化し易くできる。
また、正面視において、点灯回路ユニット19が一対のランプ部18の左右方向の間隙31の中央に配置されているので、正面視における一対のランプ部18の左右方向の間隙31の中央において、点灯回路ユニット19を設けるスペースの効率化を図れる。また、一対のランプ部18の左右方向において、ヘッドランプ装置15の間隙31の中央の両側に位置する部分を対称構造にし易くできると共に、ヘッドランプ装置15の間隙31の中央の両側に位置する一対のランプ部18の配線の配置構造を共通にし易くできる。従って、ヘッドランプ装置15の構造を簡素化して、ヘッドランプ装置15を小型化し易くできる。
また、一対のランプ部18の並列方向を左右方向としたことにより、一対のランプ部18の間隙を左右方向に開け易くすることができ、点灯回路ユニット19を一対のランプ部18の左右方向の間隙31に配置し易くすることができる。
また、カバー部17の非透過部17eが、正面視において、一対のランプ部18の左右方向間の位置のカバー部17の部分に形成され、点灯回路ユニット19を覆っているので、乗物1の外部から点灯回路ユニット19を隠すことができ、乗物1の美観を向上させることができる。
また、前後方向において、点灯回路ユニット19の中央P1が、ヘッドランプ装置15の中央P2よりも車体の後方で間隙31に配置されているので、ヘッドランプ装置15が流線型形状の外観形状を有する場合でも、間隙31において、点灯回路ユニット19を設けるスペースを確保しながら、前記スペースの効率化を図り、ヘッドランプ装置15を小型化し易くできる。
また、内部配線38のコネクタ部39が、点灯回路ユニット19の前側に配置されているので、点灯回路ユニット19を車体の後方に配置し易くできる。よって、ヘッドランプ装置15が流線型形状の外観形状を有する場合でも、点灯回路ユニット19を設けるスペースを確保しながら、前記スペースの効率化を図り、ヘッドランプ装置15を小型化し易くできる。
また、コネクタ部39が点灯回路ユニット19の前端面19cに配置されているので、コネクタ部を点灯回路ユニットの後面に配置した場合に比べて、点灯回路ユニット19を壁部16に近づけることができ、前後方向に規制壁部16dが大型化するのを防止できる。これにより、ヘッドランプ装置15を前後方向に小型化し易くできる。
また、点灯回路ユニット19の接続部19dが上下方向に延びて形成されているので、接続部19dに接続される内部配線38の長さ寸法を短くして、接続部19dよりも上方に位置するLED素子22aと、下方に位置するLED素子22bとに対して、点灯回路ユニット19を内部配線38を用いて短い距離で接続することができる。
また、点灯回路ユニット19は、前後方向寸法が上下方向寸法よりも小さく形成されているので、間隙31が前後方向に狭い場合でも、間隙31において、点灯回路ユニット19を設けるスペースの効率化を図りながら、ヘッドランプ装置15を前後方向に小型化し易くできる。
また、点灯回路ユニット19は、壁部16の上端部16bよりも下方で且つ一対のハウジング部37の間に配置されているので、間隙31において、点灯回路ユニット19を設けるスペースの効率化を図りながら、点灯回路ユニット19が壁部16の上端部16bから上方に突出するのを防止し、ヘッドランプ装置15を上下方向に小型化し易くできる。
また、点灯回路ユニット19の上端部19aが、リフレクタ26の上端部26bよりも下方に位置し、且つ、点灯回路ユニット19の下端部19bが、リフレクタ26の下端部26cよりも上方に位置しているので、点灯回路ユニット19の上端部19aがリフレクタ26の上端部26bより上方に突出するのが抑制され、且つ、点灯回路ユニット19の下端部19bがリフレクタ26の下端部26cより下方に突出するのが抑制される。よって、リフレクタ26が設けられたヘッドランプ装置15を上下方向に小型化し易くできる。
また正面視において、点灯回路ユニット19が、壁部16の上端部16bよりも下方に配置され、点灯回路ユニット19が壁部16の上端部16bよりも上方に突出するのが防止されているので、ヘッドランプ装置15を上下方向に小型化し易くできる。
また正面視において、点灯回路ユニット19の左右方向寸法が、前後方向寸法よりも小さく、上下方向に延びているので、間隙31において、点灯回路ユニット19を設けるスペースの効率化を図りながら、ヘッドランプ装置15を左右方向及び前後方向に小型化し易くできる。
また、ランプケース21の外部に位置する外部配線35の部分に抵抗素子32が接続されているので、ランプケース21の収容空間30に抵抗素子32を設けるスペースが不要となる。これにより、間隙31において、点灯回路ユニット19を設けるスペースの効率化を図りながら、ヘッドランプ装置15を一層小型化し易くできる。また、抵抗素子32がランプケース21の外部に露出しているので、抵抗素子32の交換が容易になると共に、抵抗素子32の寸法がランプケース21に制約されるのを回避できる。また、ランプケース21の外部で抵抗素子32を走行風等の空気に接触させることにより、抵抗素子32を良好に放熱できる。
また、点灯回路ユニット19は、カバー部17の前端部17dよりも後方の位置において、カバー部17と離隔して配置されているので、カバー部17の中央部17cと点灯回路ユニット19との干渉を避けるために、カバー部17の寸法を増大させる必要がない。従って、点灯回路ユニット19を間隙31に配置しても、カバー部17の寸法が点灯回路ユニット19により制約を受けるのを防止できる。
なお、点灯回路ユニット19は、上下方向寸法が、前後方向寸法よりも小さくてもよい。これにより、間隙31が上下方向に小さい場合でも、間隙31において、点灯回路ユニット19を設けるスペースの効率化を図りながら、ヘッドランプ装置15を上下方向に小型化し易くできる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、その構成を変更、追加、又は削除できる。また、乗物は、当然ながら自動二輪車に限定されず、その他の各種の乗物、例えば、三輪車、小型滑走艇(PWC:Personal Water Craft)、スノーモービル、及びATV(全地形走行車)等のいずれかでもよい。
走行用駆動ユニット3は、走行用電動モータでもよいし、エンジン及び走行用電動モータの両方でもよい。
また、前記発光素子は、LED素子以外でもよく、例えば、有機電界発光素子でもよい。前記発光素子は、電源から供給される電力が点灯回路ユニット19によって調整されることにより点消灯される発光装置であれば、既存の装置でもよい。また、一対のランプ部18は、種類が異なる複数の前記発光素子を有してもよい。
ランプ部18は、直射式のヘッドランプ部でもよい。この場合、リフレクタ26は、省略できる。また、一対のランプ部18の前記並列方向は、左右方向に限定されず、例えば上下方向でもよい。
点灯回路ユニット19の後部は、壁部16の後側に部分的に位置させてもよい。この場合、例えば、壁部16に部分的に設けた切欠部又は開口部を介して、点灯回路ユニット19の後部を壁部16の後方に部分的に位置させてもよい。また、壁部16の後側に位置する点灯回路ユニット19の部分を、点灯回路ユニット19の内部への水の浸入を防ぐ封止構造としてもよい。また、壁部16の前記切欠部又は前記開口部と、点灯回路ユニット19との間にシール部材を設けることにより、ランプケース21の内部への水の浸入を防ぐ封止構造としてもよい。
ランプ部18の形式は、4灯式以外でもよい。例えば、ランプ部18の形式が2灯式の場合でも、一対のランプ部18の前記並列方向の間隙(上記実施形態では間隙31)に点灯回路ユニット19を配置することで、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
1 乗物
13 バッテリ(電源)
15 ヘッドランプ装置
18 ランプ部
19 点灯回路ユニット
21 ランプケース(収容部)
22、22a、22b、22c LED素子(発光素子)
31 一対のランプ部の並列方向の間隙
32 漏電対策用の抵抗素子
35 外部配線(抵抗側配線)
38 内部配線(コネクタ側配線)
39 コネクタ部

Claims (8)

  1. 車体の前後方向に直交する並列方向に並設され、少なくとも1つの発光素子を有する一対のランプ部と、
    電源から電力が与えられて、前記発光素子を点灯させる点灯回路ユニットと、を備え、
    前記一対のランプ部の前記並列方向の間隙に、前記点灯回路ユニットの少なくとも一部が配置されている、乗物用のヘッドランプ装置。
  2. 前記一対のランプ部を収容して内部への水の浸入を防ぐ封止構造に形成されるランプケースを更に備え、
    前記点灯回路ユニットが、前記ランプケースの内部に収容される、請求項1に記載のヘッドランプ装置。
  3. 前記点灯回路ユニットは、板状体に形成され、前記点灯回路ユニットの厚み方向を前記並列方向に沿わせて配置されている、請求項1又は2に記載のヘッドランプ装置。
  4. 正面視において、前記点灯回路ユニットが、前記並列方向の前記間隙の中央に配置されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のヘッドランプ装置。
  5. 前記並列方向は、前記車体の左右方向であり、
    前記一対のランプ部の前記車体の前記左右方向の前記間隙に、前記点灯回路ユニットが配置されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のヘッドランプ装置。
  6. 前記車体の前記前後方向において、前記点灯回路ユニットの中央が、前記ヘッドランプ装置の中央よりも前記車体の後方に位置している、請求項1〜5のいずれか1項に記載のヘッドランプ装置。
  7. 前記点灯回路ユニットと前記発光素子とを接続するコネクタ側配線を更に備え、
    前記コネクタ側配線は、前記点灯回路ユニットとの接続部分にコネクタ部を有し、
    前記コネクタ部が、前記点灯回路ユニットの前側に配置されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のヘッドランプ装置。
  8. 前記点灯回路ユニットを収容する収容部と、
    前記点灯回路ユニットに接続されて前記収容部の外部に延びる抵抗側配線とを更に備え、
    前記抵抗側配線の前記収容部の外部に位置する部分に抵抗素子が接続されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のヘッドランプ装置。
JP2016094236A 2016-05-10 2016-05-10 乗物用のヘッドランプ装置 Active JP6844955B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094236A JP6844955B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 乗物用のヘッドランプ装置
US15/590,938 US10427586B2 (en) 2016-05-10 2017-05-09 Head lamp device of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094236A JP6844955B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 乗物用のヘッドランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017202712A true JP2017202712A (ja) 2017-11-16
JP6844955B2 JP6844955B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=60296896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094236A Active JP6844955B2 (ja) 2016-05-10 2016-05-10 乗物用のヘッドランプ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10427586B2 (ja)
JP (1) JP6844955B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085491A1 (ja) 2018-10-26 2020-04-30 川崎重工業株式会社 鞍乗車両のヘッドランプ装置
JP2022183516A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 ヤマハ発動機株式会社 ライトユニット及び傾斜車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109578928A (zh) * 2017-09-25 2019-04-05 百斯特普越野竞技赛车有限责任公司 照明组件
CN112188979B (zh) * 2018-05-23 2022-06-14 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
US11067254B1 (en) 2019-10-08 2021-07-20 Bestop Baja, Llc Auxiliary light for mounting to a vehicle
US11273751B2 (en) 2019-10-08 2022-03-15 Bestop Baja, Llc Auxiliary light for mounting to a vehicle
JP7473446B2 (ja) * 2020-10-23 2024-04-23 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280946A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2005322528A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2009202670A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 小型車両用ヘッドライト
JP2009245602A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Stanley Electric Co Ltd Ledランプ
JP2014117994A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のヘッドランプ装置
JP2014184786A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の灯火器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2361630A (en) * 1939-02-20 1944-10-31 Briggs & Stratton Corp Automobile direction signals
US2946003A (en) * 1956-08-24 1960-07-19 La Verne A Pryer Portable tester for regulators and generators
JPS5648581Y2 (ja) * 1976-09-24 1981-11-13
NO153790C (no) * 1983-12-16 1986-05-28 Alf Mortensen Kontrollsystem for avledning/utligning av elektriske potensialer mellom to gjenstander, f.eks. tankanlegg og tankkjoeretoey ved omlasting av brann-/eksplosjonsfarlige fluider.
FR2587947B1 (fr) * 1985-09-30 1990-06-29 Koito Mfg Co Ltd Systeme d'eclairage d'angle pour vehicule
US5879073A (en) * 1996-01-29 1999-03-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp having discharge bulb
JP4104198B2 (ja) * 1998-01-30 2008-06-18 本田技研工業株式会社 自動2輪車のヘッドライト及びスピードメータ取付装置
JP2000011712A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2000306424A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
US7080929B2 (en) * 2004-07-29 2006-07-25 Kawasaki Jukogyo Kabushika Kaisha Lamp unit in motorcycle
JP4417230B2 (ja) * 2004-11-24 2010-02-17 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置
JP4796364B2 (ja) * 2005-09-15 2011-10-19 川崎重工業株式会社 車両のランプ装置およびこれを備えた自動二輪車
US7961086B2 (en) * 2006-04-17 2011-06-14 James Roy Bradley System and method for vehicular communications
JP2008091179A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Motor Co Ltd ヘッドライト装置及び車両
WO2008154019A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Lap Belt Cinch, Inc. Vehicle occupant restraint and method
JP2009040203A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Yamaha Motor Co Ltd ヘッドライトユニット及び鞍乗型車両
US20110303201A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Romano Harry A Spark intensifier system
JP6190611B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP6104675B2 (ja) * 2013-03-29 2017-03-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280946A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2005322528A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2009202670A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 小型車両用ヘッドライト
JP2009245602A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Stanley Electric Co Ltd Ledランプ
JP2014117994A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のヘッドランプ装置
JP2014184786A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の灯火器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085491A1 (ja) 2018-10-26 2020-04-30 川崎重工業株式会社 鞍乗車両のヘッドランプ装置
JP2022034082A (ja) * 2018-10-26 2022-03-03 川崎重工業株式会社 鞍乗車両のヘッドランプ装置
JP7261559B2 (ja) 2018-10-26 2023-04-20 カワサキモータース株式会社 鞍乗車両のヘッドランプ装置
JP2022183516A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 ヤマハ発動機株式会社 ライトユニット及び傾斜車両
JP7290689B2 (ja) 2021-05-31 2023-06-13 ヤマハ発動機株式会社 ライトユニット及び傾斜車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20170327027A1 (en) 2017-11-16
US10427586B2 (en) 2019-10-01
JP6844955B2 (ja) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6844955B2 (ja) 乗物用のヘッドランプ装置
JP5531153B2 (ja) 車両の灯火装置及び同装置の取付構造
JP5969218B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト構造
US9688332B2 (en) Headlamp assembly for a saddle-type vehicle
BR112016007022B1 (pt) Estrutura de farol de diodo emissor de luz led para uma motocicleta
JP6116935B2 (ja) 自動二輪車の前照灯装置
WO2016158889A1 (ja) ヘッドライト
EP3689722B1 (en) Combination light
JP4640967B2 (ja) 車両用前照灯
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
JP4707112B2 (ja) 自動二輪車の後部灯火装置
JP6975844B2 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
US9302724B2 (en) Headlamp assembly for a saddle-type vehicle
JP6704335B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2020100257A (ja) 鞍乗型車両
US10322763B2 (en) Head lamp device of straddle-type vehicle
EP3560805B1 (en) Straddled vehicle
TWI570009B (zh) Straddle type vehicle
CN110462284B (zh) 鞍乘式车辆的照明装置
JP6079598B2 (ja) 車両用前照灯
KR200449756Y1 (ko) 이륜차용 헤드램프
JP5864302B2 (ja) 自動二輪車のledヘッドライト
US11407463B2 (en) Headlamp device including headlamp and pair of cornering lamps
JP6885982B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP6839215B2 (ja) 灯火器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250