JP4780351B2 - 多気筒エンジン - Google Patents

多気筒エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4780351B2
JP4780351B2 JP2009071128A JP2009071128A JP4780351B2 JP 4780351 B2 JP4780351 B2 JP 4780351B2 JP 2009071128 A JP2009071128 A JP 2009071128A JP 2009071128 A JP2009071128 A JP 2009071128A JP 4780351 B2 JP4780351 B2 JP 4780351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
bank
cylinders
engine
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009071128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009264373A (ja
Inventor
幸博 中坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009071128A priority Critical patent/JP4780351B2/ja
Priority to US12/416,226 priority patent/US8185295B2/en
Publication of JP2009264373A publication Critical patent/JP2009264373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780351B2 publication Critical patent/JP4780351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • F02D35/024Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1512Digital data processing using one central computing unit with particular means concerning an individual cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1518Digital data processing using two or more central computing units, e.g. interpolation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、休筒運転(一部の気筒における燃焼が休止されること)が可能な多気筒エンジンに関する。
この種のエンジンとして、例えば、特開平7−217461号公報、特開平8−114133号公報、特開2000−154740号公報、特開2001−41084号公報、特開2006−22667号公報、特開2007−15653号公報、特開2007−162607号公報、等に開示されたものが知られている。この種のエンジンにおいては、全筒運転時と休筒運転時とで振動発生状態が異なるため、振動・騒音対策が問題となる。
この点、特開平7−217461号公報に記載の構成においては、前記エンジンを支持するマウントの特性を、全筒運転時と休筒運転時とで変更している。また、特開2007−15653号公報に記載の構成においては、クランクシャフトの角加速度から振動発生状態を推定し、この推定された振動発生状態に応じて、前記エンジンを支持する能動型防振支持装置に備えられたアクチュエータの作動を制御している。
この種のエンジンにおいては、休筒運転状態となって運転気筒数が減少すると、一般に、運転者等(車両の乗員を含む)が不快に感じるような振動・騒音が、大きくなる傾向がある。特に、休筒運転の態様によっては、稼働気筒間の点火・爆発間隔が一定にならないことがある(例えばV型6気筒エンジンにおける2気筒を休止させた仮想的なV型4気筒運転状態等)。このような不等間隔爆発が生じる休筒運転時においては、振動・騒音がいっそう大きくなるおそれがある。
本発明は、このような課題に対処するためになされたものである。すなわち、本発明の目的は、休筒運転が行われる多気筒エンジンにおける、振動・騒音をより効果的に抑制することにある。
<構成>
本発明の適用対象となる多気筒エンジンは、一部の気筒における燃焼が休止される休筒運転が可能に構成されている。
例えば、前記多気筒エンジンは、第1バンク側気筒群と、第2バンク側気筒群と、を有していて、すべての気筒を稼働させる全筒運転モードと、前記第1バンク側気筒群のうちの1気筒と前記第2バンク気筒群のうちの1気筒とを稼働させる2気筒運転モードと、前記第1バンク側気筒群又は前記第2バンク気筒群の3気筒を稼働させる3気筒運転モードと、前記第1バンク側気筒群のうちの1気筒と前記第2バンク気筒群のうちの1気筒とを休止させる4気筒運転モードと、を切り換え可能に構成され得る。
ここで、前記第1バンク側気筒群は、第1バンク側第1気筒と第1バンク側第2気筒と第1バンク側第3気筒とを含んでいて、これらは、気筒配列方向に沿って一列に且つ互いに平行に配置されている。前記第2バンク側気筒群は、第2バンク側第1気筒と第2バンク側第2気筒と第2バンク側第3気筒とを含んでいて、これらは、前記第1バンク側第1ないし第3気筒の中心軸線と0度を超え180度以下の角度をなす中心軸線を有し、前記気筒配列方向に沿って一列に且つ互いに平行に配置されている。
この場合、前記2気筒運転モードにて、前記第1バンク側第1気筒及びこれと対角位置にある前記第2バンク側第3気筒の2気筒が稼働され、前記4気筒運転モードにて、前記2気筒運転モードにおける稼働気筒が休止されるように、当該多気筒エンジンが構成され得る。
(1)本発明の多気筒エンジンの特徴は、前記休筒運転時に複数の稼働気筒の点火間隔が不等間隔となる場合(不等間隔爆発が生じるような休筒運転の場合)に、各稼働気筒における点火時期を遅角する、点火時期調整部を備えたことにある。
例えば、前記点火時期調整部は、前記4気筒運転モードにて、前記全筒運転モードよりも、各稼働気筒における点火時期を遅角するように構成され得る。あるいは、前記点火時期調整部は、前記4気筒運転モードにて、前記3気筒運転モードよりも、各稼働気筒における点火時期を遅角するように構成され得る。
(2)本発明の多気筒エンジンの他の特徴は、稼働気筒数が第一状態よりも少ない第二状態の場合は前記第一状態よりも点火時期を遅角する(例えば稼働気筒数が少ないほど各稼働気筒における点火時期を遅角する)、点火時期調整部を備えたことにある。
前記多気筒エンジンは、さらに、燃料噴射調整部、及び/又はアクティブマウントを備え得る。前記燃料噴射調整部は、前記点火時期調整部による前記点火時期の遅角の際に、各稼働気筒における燃料噴射量を増量するようになっている。前記アクティブマウントは、当該多気筒エンジンの本体を弾性的に支持するとともに、運転中に発生する振動を打ち消すような振動を発生するようになっている。
(3)前記(1)及び(2)の構成において、前記点火時期調整部は、気筒あたりの吸気量及び燃料量が同じ条件にて、稼働気筒数が少ない場合は多い場合よりも遅角量が大きくなるように点火時期を制御することが好適である。
<作用・効果>
かかる構成を備えた本発明の多気筒エンジンにおいては、稼働気筒数が少ない場合や、不等間隔爆発が生じるような態様の休筒運転(例えば前記4気筒運転モード)の場合に、点火遅角が行われることで、筒内圧力ピークが下げられる。これにより、振動・騒音が効果的に抑制され得る。なお、点火遅角は、休筒運転による燃費低減効果が認められる範囲(当該燃費低減効果を完全には減殺しない範囲)で行われ得る。
また、点火遅角とともに、燃料噴射量が増量されることで、点火遅角に伴う出力低下が補償され得る。なお、点火遅角に伴う燃料噴射量の増量補正も、休筒運転による燃費低減効果が認められる範囲で行われ得る。
さらに、上述のような態様の休筒運転の際の、振動・騒音が、前記アクティブマウントによって良好に抑制され得る範囲まで低減され得る。したがって、前記アクティブマウントによる振動・騒音の抑制が、従来のこの種の構成よりも、いっそう良好に行われ得る。
また、気筒あたりの吸気量及び燃料噴射量が同じ条件にて、稼働気筒数が少ない場合は多い場合よりも遅角量が大きくなるように点火時期が制御されることで、燃焼振動の抑制と燃費向上との両立が図られる。
本実施形態の4サイクルV型6気筒レシプロエンジンの概略構成図である。 図1に示されているECUによって実行される点火時期決定ルーチンの具体例を示すフローチャートである。 図1に示されているECUによって実行される点火時期決定ルーチンの他の具体例を示すフローチャートである。 図1に示されているECUによって実行される燃料噴射量決定ルーチンの具体例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態(本願の出願時点において取り敢えず出願人が最良と考えている実施形態)について図面を参照しつつ説明する。
なお、以下の実施形態に関する記載は、法令で要求されている明細書の記載要件(記述要件・実施可能要件)を満たすために、本発明の具体化の単なる一例を、可能な範囲で具体的に記述しているものにすぎない。よって、後述するように、本発明が、以下に説明する実施形態の具体的構成に何ら限定されるものではないことは、全く当然である。本実施形態に対して施され得る各種の変更(modification)は、当該実施形態の説明中に挿入されると、一貫した実施形態の説明の理解が妨げられるので、末尾にまとめて記載されている。
<実施形態のエンジンの概略構成>
図1は、本発明の多気筒エンジンの一実施形態である、4サイクルV型6気筒レシプロエンジン1(以下、「エンジン1」と略称する。)の概略構成図である。このエンジン1は、運転条件(運転者による操作状態)や運転状態(車速やエンジン回転数等の動作状態)に応じて稼働気筒数を変更可能に構成されている。
以下、図1を参照すると、このエンジン1は、エンジンブロック2(第一バンク2A及び第二バンク2Bを含む)と、バルブ休止設定部3と、バルブ駆動部4と、エンジンマウント5と、エンジン電子コントロールユニット6(以下、「ECU6」と略称する。)と、を備えている。
<<エンジンブロック>>
エンジン1の本体を構成するエンジンブロック2には、第一バンク2A及び第二バンク2Bが、側面視にてV型になるように設けられていて、各バンク2A、2Bには、シリンダ20が、それぞれ3つずつ設けられている。
すなわち、第一バンク2Aには、第一バンク気筒群20Aが設けられている。この第一バンク気筒群20Aには、シリンダ20A1(以下、「A1気筒」と略称する。)、シリンダ20A2(以下、「A2気筒」と略称する。)、及びシリンダ20A3(以下、「A3気筒」と略称する。)が含まれていて、これらA1ないしA3気筒は、互いに平行に配置されている。また、これらA1ないしA3気筒は、気筒配列方向(図中左右方向)に沿って一列に配置されている。
また、第二バンク2Bには、第二バンク気筒群20Bが設けられている。この第二バンク気筒群20Bには、シリンダ20B1(以下、「B1気筒」と略称する。)、シリンダ20B2(以下、「B2気筒」と略称する。)、及びシリンダ20B3(以下、「B3気筒」と略称する。)が含まれていて、これらB1ないしB3気筒も、互いに平行、且つ上述の気筒配列方向に沿って一列に配置されている。
各シリンダ20に対応するように、吸気バルブ21、排気バルブ22、インジェクタ23、及び点火プラグ24が、それぞれ設けられている。吸気バルブ21は、図示しない吸気ポートを開閉するように設けられている。A1ないしA3気筒の吸気ポートは、共通の吸気マニホールド25Aと接続されている。同様に、B1ないしB3気筒の吸気ポートも、共通の吸気マニホールド25Bと接続されている。吸気マニホールド25A及び25Bにおける、吸入空気の流動方向における上流側の端部は、互いに接続されている。
本実施形態のエンジン1は、以下の運転モードにて運転されるようになっている。(1)全筒運転モード:A1気筒−B2気筒−A3気筒−B3気筒−A2気筒−B1気筒、の順に、燃料噴射及び点火が行われる。(2)4気筒運転モード:上述の点火順序のうち、A1及びB3の2気筒が休止される。(3)3気筒運転モード:このモードの到来毎に、第一バンク気筒群20Aと第二バンク気筒群20Bとが、交互に休止される。(4)2気筒運転モード:上述の点火順序のうち、A1及びB3の2気筒が稼働気筒とされ、残りが休止気筒とされる。
<<バルブ休止設定部>>
本実施形態におけるバルブ休止設定部3は、ECU6によって決定された運転気筒数に基づいて、休止気筒における吸気バルブ21及び排気バルブ22の動作を停止させる(常時閉弁させる)ように、以下のように構成されている。
各シリンダ20における吸気バルブ21に対応するように、吸気メインロッカーアーム31、吸気サブロッカーアーム32、及び吸気側連結切換部33が、それぞれ設けられている。これらは、吸気ロッカーシャフト34に装着されている。
吸気メインロッカーアーム31は、吸気ロッカーシャフト34によって揺動可能に支持されていて、吸気バルブ21を押下することで上述の吸気ポートを開放させるとともに、当該押下を解除することで当該吸気ポートを閉鎖させるように構成されている。吸気サブロッカーアーム32は、吸気ロッカーシャフト34によって揺動可能に支持されていて、後述する吸気カムシャフト41に設けられた図示しないカムの回転に基づいて揺動するように構成されている。
吸気側連結切換部33は、油圧の供給状態に応じて、吸気メインロッカーアーム31と吸気サブロッカーアーム32との連結と連結解除とを切り換えるように構成されている。気筒A1ないしB3に対応して、それぞれ、吸気側連結切換部33A1、33A2、33A3、33B1、33B2、及び33B3が設けられている。吸気ロッカーシャフト34の内部には、各吸気側連結切換部33に油圧を供給するためのオイル通路が形成されている。
同様に、各シリンダ20における排気バルブ22に対応するように、排気メインロッカーアーム35、排気サブロッカーアーム36、及び排気側連結切換部37が、それぞれ設けられている。これらは、排気ロッカーシャフト38に装着されている。気筒A1ないしB3に対応して、それぞれ、排気側連結切換部37A1、37A2、37A3、37B1、37B2、及び37B3が設けられている。
吸気ロッカーシャフト34及び排気ロッカーシャフト38の内部に設けられた上述のオイル通路は、油圧制御部39と接続されている。油圧制御部39は、吸気側連結切換部33A1ないし33B3、及び排気側連結切換部37A1ないし37B3に対する油圧の供給状態を制御するように構成されている。
上述のような、バルブ休止設定部3における各部の、より具体的な構成については、周知であるので(例えば特開平5−248216号公報や特開2007−162606号公報等参照)、本明細書ではその説明は省略されている。
<<バルブ駆動部>>
バルブ駆動部4は、稼働気筒における吸気バルブ21及び排気バルブ22を駆動する(開閉動作させる)ように構成されている。また、バルブ駆動部4は、吸気バルブ21の開閉時期を進角させたり遅角させたりできるように構成されている。具体的には、バルブ駆動部4は、上述の吸気カムシャフト41の他に、バルブタイミングコントローラ42と、吸気タイミングギヤ43と、油圧制御部44と、オイル通路45と、排気カムシャフト46と、排気タイミングギヤ47と、を備えている。
吸気カムシャフト41の一端部は、バルブタイミングコントローラ42と接続されている。バルブタイミングコントローラ42は、吸気カムシャフト41の中心軸線と一致する中心軸線を有する円筒形状のハウジングを備えている。このバルブタイミングコントローラ42は、油圧の供給状態に応じて、上述のハウジングに対して吸気カムシャフト41を相対的に回転させることで、バルブタイミングを所定範囲内で連続的に変化させ得るように構成されている。バルブタイミングコントローラ42における上述のハウジングには、吸気タイミングギヤ43が固定されている。
一対のバルブタイミングコントローラ42は、油圧制御部44と、オイル通路45を介して接続されている。油圧制御部44は、ECU6によって決定されたバルブタイミングに基づいて、バルブタイミングコントローラ42に対する油圧供給状態を制御することで、吸気バルブ21の開閉時期を進角させたり遅角させたりするようになっている。このような、バルブタイミングコントローラ42及び油圧制御部44の、より具体的な構成については、周知であるので、本明細書ではその説明は省略されている。
排気カムシャフト46の一端部には、排気タイミングギヤ47が固定されている。吸気タイミングギヤ43及び排気タイミングギヤ47は、図示しないクランクシャフトと、チェーン等の連結機構を介して連結されていて、当該クランクシャフトの回転と同期して回転駆動されるようになっている。
<<エンジンマウント>>
エンジンマウント5は、エンジンブロック2を支持するように設けられている。エンジンマウント5は、第一マウント51と、第二マウント52と、第三マウント53と、第四マウント54と、を備えている。
第一マウント51と第二マウント52とは、気筒配列方向とほぼ直交するように配列されている。第一マウント51及び第二マウント52は、弾性支持部と電動アクチュエータとを備えた、いわゆるアクティブマウントであって、エンジンブロック2を弾性的に支持するとともに、エンジンブロック2にて運転中に発生する振動を打ち消すような振動(エンジンブロック2にて運転中に発生する振動と逆位相の振動)を発生するようになっている。一方、第三マウント53と第四マウント54とは、気筒配列方向に沿って配列されている。第三マウント53及び第四マウント54は、いわゆる通常のエンジンマウントであって、エンジンブロック2を弾性的に支持するように構成されている。
<<<動作制御部>>>
本発明の点火時期調整部及び燃料噴射調整部を構成するECU6は、インジェクタ23、点火プラグ24、油圧制御部39、油圧制御部44、第一マウント51、第二マウント52、等と電気的に接続されていて、これらの動作を制御するようになっている。
具体的には、ECU6は、エンジン1における各部を制御することで、(1)全筒運転モードにて、A1気筒−B2気筒−A3気筒−B3気筒−A2気筒−B1気筒の順に燃料噴射及び点火を行い、(2)上述の3種類の休筒運転モードにて、対応する休止気筒における燃料噴射及び点火を休止させるとともに、休止気筒に対応する吸気バルブ21及び排気バルブ22の動作を停止させるようになっている。また、ECU6は、油圧制御部44の動作を制御することで、吸気バルブ21の開閉タイミングを連続的に調整するようになっている。
さらに、本実施形態におけるECU6は、複数の稼働気筒の点火間隔が不等間隔となる(不等間隔爆発が生じる)4気筒運転モードにて、各稼働気筒における点火時期を遅角するとともに、燃料噴射量を増量するようになっている。
<実施形態の構成における動作の概要>
次に、本実施形態のエンジン1の動作の概要について説明する。
ECU6は、エンジン1の運転条件・運転状態に基づいて、稼働気筒数を決定する。このとき、ECU6は、稼働気筒数に応じて油圧制御部39を制御することで、休止気筒における吸気バルブ21及び排気バルブ22の動作を停止させるとともに、稼働気筒におけるこれらの動作を許可する(動作停止を解除する)。
また、ECU6は、エンジン1の運転条件・運転状態、及び稼働気筒数に基づいて、インジェクタ23、点火プラグ24、バルブタイミングコントローラ42、等の各部の動作を制御する。さらに、ECU6は、図示しないクランクシャフトの角加速度に基づいてエンジンブロック2における振動発生状態を推定し、この推定結果に基づいて第一マウント51及び第二マウント52の動作を制御する。
ところで、本実施形態のようなエンジン1の構成においては、休筒運転状態となって運転気筒数が減少すると、一般に、運転者等(車両の乗員を含む)が不快に感じるような振動・騒音が、大きくなる傾向がある。特に、4気筒運転モードにおいては、稼働気筒間の点火・爆発間隔が一定にならない。このような不等間隔爆発が生じる4気筒運転モードにおいては、振動・騒音がいっそう大きくなるおそれがある。
そこで、本実施形態におけるエンジン1においては、ECU6は、稼働気筒数が少ない場合や、不等間隔爆発が生じる4気筒運転モードの場合に、点火遅角によって筒内圧力ピークを下げることで、振動・騒音レベルを下げるようにしている。
この点火遅角については、具体的には、燃焼振動の抑制と燃費向上との両立を図る上で、気筒あたりの吸気量・燃料量が同じ条件で、稼働気筒数が少ない場合は多い場合よりも遅角量が大きくなることが好適である。
<実施形態の構成における動作の具体例>
続いて、本実施形態のエンジン1の動作の具体例について、フローチャートを用いて説明する。なお、以下のフローチャートの説明、及び、当該フローチャートを示す図面においては、「ステップ」は“S”と略称されている。
図2は、図1に示されているECU6によって実行される点火時期決定ルーチン200の具体例を示すフローチャートである。ECU6は、このルーチン200を、クランク角が所定値(例えばBTDC90°CA)となる毎に、繰り返し実行する。
本ルーチンが実行されると、まず、所定の運転モード決定ルーチンの実行によって運転条件等に基づいて決定された、現在の運転モードが、S210にて取得される。次に、S220にて、エアフローメータの出力に基づく吸入空気流量Gaや、上述の運転モード等に基づいて、気筒あたりの吸気量が算出される。
続いて、S230にて、運転モードに対応する点火時期マップが選択される。この点火時期マップは、エンジン回転数と気筒あたりの吸気量(負荷率)とによる2次元のマップであって、運転モード毎に用意されている。
ここで、本具体例(第1の具体例)においては、同一のエンジン回転数・負荷率で比較した場合に、稼働気筒数が少ないほど点火時期が遅角する(例えば、2000rpm、負荷率40%において、点火時期[BTDC°CA]が、全筒運転モード:30、4気筒運転モード:27、3気筒運転モード:24、2気筒運転モード:20。)ように、各点火時期マップが作成されている。なお、この点火遅角の度合いは、実験や計算機シミュレーション等に基づいて、休筒運転による燃費低減効果が認められる範囲(当該燃費低減効果を完全には減殺しない範囲)に設定される(以下の他の具体例も同様である)。
その後、S230にて選択された点火時期マップと、上述のS220にて求められた吸気量とに基づいて、S240にて点火時期が決定され、本ルーチンが一旦終了する。
このように、本具体例においては、稼働気筒数が少ないほど点火時期が遅角される。
本具体例(第2の具体例)においては、上述の第1の具体例と同じフローチャートが用いられる。
もっとも、上述の第1の具体例とは異なり、本具体例においては、同一のエンジン回転数・負荷率で比較した場合に、不等間隔爆発となる4気筒運転モードについてのみ点火遅角される(例えば、2000rpm、負荷率40%において、点火時期[BTDC°CA]が、全筒運転モード:30、4気筒運転モード:25、3気筒運転モード:30、2気筒運転モード:30。)ように、各点火時期マップが作成されている。
本具体例(第3の具体例)においては、上述の第1の具体例等と同じフローチャートが用いられる。
もっとも、上述の第1の具体例等とは異なり、本具体例においては、同一のエンジン回転数・負荷率で比較した場合に、不等間隔爆発となる4気筒運転モードが最も点火遅角されるとともに、等間隔爆発となるその他のモードにおいては稼働気筒数が少ないほど点火時期が遅角される(例えば、2000rpm、負荷率40%において、点火時期[BTDC°CA]が、全筒運転モード:30、4気筒運転モード:23、3気筒運転モード:27、2気筒運転モード:24。)ように、各点火時期マップが作成されている。
本具体例(第4の具体例)においては、ECU6は、点火遅角によって筒内圧力ピークを下げつつ、燃料噴射量の増量補正によって点火遅角に伴う出力低下を補償することで必要な出力が得られるようにしている。
図3は、本具体例における点火時期決定ルーチン300を示すフローチャートである。本ルーチンが実行されると、まず、上述のS210及びS220(図2参照)と同様に、S310にて現在の運転モードが取得され、S320にて気筒あたりの吸気量Mcが算出される。
次に、点火時期マップと、S320にて算出された気筒あたりの吸気量Mcとに基づいて、S350にて、基本点火時期φbが取得される。続いて、S360にて、運転モードに応じて、点火時期補正量Δφが、マップ等を用いて取得される。この点火時期補正量Δφは、上述の各具体例に合致するように設定され得る。その後、S370にて、基本点火時期φbと点火時期補正量Δφとに基づいて、点火時期φが決定され、本ルーチンが一旦終了する。
図4は、本具体例における燃料噴射量決定ルーチン400を示すフローチャートである。本ルーチンが実行されると、まず、S410にて、エンジン回転数やエンジン負荷等に基づいて、基本燃料噴射量Fbaseが取得される。
次に、S420にて、上述の点火時期補正量Δφに対応して、燃料噴射増量補正値ΔFiが取得される。この燃料噴射増量補正値ΔFiは、実験や計算機シミュレーション等に基づいて、休筒運転による燃費低減効果が認められる範囲(当該燃費低減効果を完全には減殺しない範囲)に設定される。
続いて、S430にて、かかる燃料噴射増量補正値ΔFiと、他の燃料噴射量補正値(空燃比フィードバック補正値等)とに基づいて、指令燃料噴射量Fiが算出され、本ルーチンが一旦終了する。
<実施形態の構成による効果>
・本実施形態のエンジン1においては、稼働気筒数が少ない場合や、不等間隔爆発が生じる4気筒運転モードの場合に、点火遅角によって筒内圧力ピークが下げられる。これにより、振動・騒音が大きくなりがちな運転モードにおける振動・騒音レベルが、効果的に抑制される。したがって、第一マウント51や第二マウント52による振動・騒音の抑制が、効果的に行われる。
・本実施形態のエンジン1においては、上述の場合に、点火遅角によって筒内圧力ピークが下げられつつ、燃料噴射量の増量補正によって点火遅角に伴う出力低下が補償される。これにより、振動・騒音が抑制されつつ、必要な出力が得られる。
すなわち、本実施形態においては、稼働気筒数を少なくすることによるエンジン燃焼振動を抑制すべく、MBT(Minimum Spark Advance for Best Torque:最適点火時期)から点火時期が遅角される。これにより、筒内圧力ピークが下げられ得る。但し、点火時期を単にMBTより遅角しただけでは、エンジン出力が不足するため、運転者のアクセル踏み込み操作を招く。その結果、気筒数を少なくしたいにもかかわらず、気筒数が増やされることとなり、燃費低減効果が充分に発揮されない。
そこで、本実施形態においては、稼働気筒数を少なくすることと、燃料増量補正とが、セットで実施される。このように、点火遅角に伴うエンジン出力の低下を補完するための1気筒あたりの燃料噴射量の増量補正が行われることで、上述のような運転者のアクセル踏み込み操作の介入が抑制される。したがって、点火遅角を伴う稼働気筒数の減少が可能となり、燃焼圧ピークの抑制による燃焼振動抑制効果と燃費低減効果とが両立することとなる。
・本実施形態のエンジン1においては、休止気筒に対応する吸気バルブ21及び排気バルブ22の動作が停止されることで、ポンピングロスが良好に軽減され得る。これにより、良好な燃費特性が得られる。
・本実施形態のエンジン1においては、4気筒運転モードにおける稼働気筒が2気筒運転モードにおいては休止気筒とされ、逆に、4気筒運転モードにおける休止気筒が2気筒運転モードにおいては稼働気筒とされる。すなわち、2気筒運転モードと4気筒運転モードとで、休止気筒及び稼働気筒が入れ替えられる。これにより、燃焼に供される気筒の偏りが、可及的に抑制される。よって、特定の気筒が長時間連続で稼働されたり逆に長時間連続で休止されたりするような場合とは異なり、良好なヒートマネージメントが行われ得る。
・本実施形態のエンジン1においては、互いに対角位置にあるA3気筒とB1気筒とが、4気筒運転モードにて休止されるとともに、2気筒運転モードにおいて稼働される。このため、点火(稼働)気筒の対称性が確保されるとともに、2気筒運転モードにおける等間隔爆発が実現される。したがって、両運転モードにおける振動や騒音の発生が、可及的に抑制され得る。また、発熱箇所の可及的な対称性が確保されることから、より良好なヒートマネージメントが行われ得る。
<変形例の例示列挙>
なお、上述の実施形態は、上述した通り、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。
以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたもの限定されるものではない。また、複数の実施形態や変形例の、全部又は一部が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、互いに複合的に適用され得る。
本発明(特に、本発明の課題を解決するための手段を構成する各構成要素における、作用的・機能的に表現されているもの)は、上述の実施形態や、下記変形例の記載に基づいて限定解釈されてはならない。このような限定解釈は、(先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、許されない。
(1)本発明の適用対象である多気筒エンジンの機械的構成には、特に制限はない。
例えば、本発明は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、メタノールエンジン、バイオエタノールエンジン、その他任意のタイプのエンジンに適用可能である。気筒数や気筒配列(直列、V型、水平対向)も、特に限定はない。すなわち、例えば、V5エンジン、V6エンジン、V8エンジン、V12エンジン、L4エンジン、L5エンジン、L6エンジン、等に対して、本発明は好適に適用され得る。
燃料噴射方式(直噴、ポート噴射、及び両者を備えたデュアルインジェクション)も、特に限定はない。また、インジェクタによる燃料噴射ではなくキャブレターによる燃料供給が行われるようなエンジン1に対しても、本発明は好適に適用され得る。
上述の実施形態におけるV型6気筒のエンジン1は、全筒運転モード、4気筒運転モード、及びいずれかのバンクのみ休止される3気筒運転モード、の3モードの運転が可能な構成であってもよい。この場合、常時運転される2気筒(例えばB1気筒及びB2気筒)における吸気バルブ21及び排気バルブ22の駆動のための構成は、吸気カムシャフト41及び排気カムシャフト46に備えられたカムの回転駆動によって常時揺動される構成とされる。すなわち、この場合、常時運転される2気筒においては、サブロッカーアーム及び連結切換部が省略され、カムシャフトによってロッカーアームが揺動される単純な構成が適用される。
あるいは、上述の実施形態におけるV型6気筒のエンジン1は、2気筒運転モードにおいて、A1気筒とB2気筒とを稼働させるようになっていてもよい。この場合の2気筒運転モードは、稼働気筒数が最も少なく且つ不等間隔爆発となるので、上述のどの具体例においても、点火時期が最も遅角側に設定される。
排気カムシャフト46の側にも、バルブタイミングコントローラ42が設けられていてもよい。すなわち、排気バルブ22のバルブタイミングも連続的に可変になっていてもよい。
第一マウント51及び第二マウント52に代えて、あるいはこれらとともに、第三マウント53及び第四マウント54がアクティブマウントであってもよい。あるいは、第一マウント51と第二マウント52とのうちのいずれか一方と、第三マウント53と第四マウント54とのうちのいずれか一方とが、アクティブマウントであってもよい。
(2)本発明は、上述の具体例(実施例)のような制御態様に限定されない。
例えば、上述の各具体例は、定常運転時のみならず、過渡運転時に対しても良好に適用され得る。
また、点火遅角にあわせて行われる燃料噴射量増量に代えて、あるいはこれとともに、バルブリフト・タイミングの調整による吸気量Mcの増量が行われてもよい。
点火気筒の順序は、上述の実施形態のものから適宜変更され得る。具体的には、B1−A1−B2−A2−B3−A3の順に点火順序が設定され得る。この場合、4気筒運転モード(A1及びB3気筒の休筒)時には、B1及びA2気筒における発生トルクを抑制したり、B2気筒及びA3気筒における発生トルクを増加させたりする処理が行われ得る。
また、点火遅角制御は、燃焼振動が厳しい、稼働気筒数が比較的少ない運転領域(例えばV6エンジンにおける2気筒運転モード)でのみ実施されてもよい。これにより、燃焼振動抑制と燃費低減との両立を図ることができる。
上述の第1の具体例の点火遅角制御において、同一のエンジン回転数・負荷率で比較した場合に、稼働気筒数が少ないほど点火時期が遅角するように、各点火時期マップが作成されていた。この「同一の・・・負荷率」は、「気筒あたりの吸気量が同じ」という条件と等価であることは、いうまでもなく当然である。
気筒あたりの吸気量が同じである場合、通常は、気筒あたりの燃料量(燃料噴射量)が同じとなることもまた、いうまでもなく当然である。よって、第1の具体例においては、気筒あたりの吸気量及び燃料量(第4の具体例の場合は基本燃料噴射量Fbase)が同じ条件にて、稼働気筒数が少ない場合は多い場合よりも遅角量が大きくなるように点火時期を設定していることとなる。
(3)その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の範囲内に含まれることは当然である。
また、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用・機能を実現可能ないかなる構造をも含む。さらに、本明細書にて引用した各公報の内容(明細書及び図面を含む)は、本明細書の一部を構成するものとして援用され得る。
1 … エンジン
2 … エンジンブロック
20 … シリンダ 21 … 吸気バルブ
22 … 排気バルブ 23 … インジェクタ
24 … 点火プラグ
3 … バルブ休止設定部
31 … 吸気メインロッカーアーム 32 … 吸気サブロッカーアーム
33 … 吸気側連結切換部 34 … 吸気ロッカーシャフト
35 … 排気メインロッカーアーム 36 … 排気サブロッカーアーム
37 … 排気側連結切換部 38 … 排気ロッカーシャフト
39 … 油圧制御部
4 … バルブ駆動部
41 … 吸気カムシャフト 46 … 排気カムシャフト
5 … エンジンマウント
51 … 第一マウント 52 … 第二マウント
53 … 第三マウント 54 … 第四マウント
6 … ECU
特開平7−217461号公報 特開平8−114133号公報 特開2000−154740号公報 特開2001−41084号公報 特開2006−22667号公報 特開2007−15653号公報 特開2007−162607号公報

Claims (4)

  1. 一部の気筒における燃焼が休止される休筒運転が可能な、多気筒エンジンであって、
    気筒あたりの吸気量及び基本燃料噴射量が同じ条件にて、稼働気筒数が第一状態よりも少ない第二状態の場合は、前記第一状態よりも点火時期を遅角する、点火時期調整部と、
    前記点火時期の遅角によるエンジン出力の低下を補完するように燃料噴射量を増量するための燃料噴射量増量補正値を取得する、燃料噴射調整部と、
    を備えたことを特徴とする、多気筒エンジン。
  2. 気筒配列方向に沿って一列に且つ互いに平行に配置された第1バンク側第1気筒と第1バンク側第2気筒と第1バンク側第3気筒とからなる第1バンク側気筒群と、前記第1バンク側第1ないし第3気筒の中心軸線と0度を超え180度以下の角度をなす中心軸線を有し前記気筒配列方向に沿って一列に且つ互いに平行に配置された第2バンク側第1気筒と第2バンク側第2気筒と第2バンク側第3気筒とからなる第2バンク側気筒群と、を有し、
    すべての気筒を稼働させる全筒運転モードと、前記第1バンク側気筒群のうちの1気筒と前記第2バンク気筒群のうちの1気筒とを稼働させる2気筒運転モードと、前記第1バンク側気筒群又は前記第2バンク気筒群の3気筒を稼働させる3気筒運転モードと、前記第1バンク側気筒群のうちの1気筒と前記第2バンク気筒群のうちの1気筒とを休止させる4気筒運転モードと、を切り換え可能な、多気筒エンジンであって、
    気筒あたりの吸気量及び基本燃料噴射量が同じ条件にて、稼働気筒数が少ないほど各稼働気筒における点火時期を遅角する、点火時期調整部と、
    前記点火時期調整部による前記点火時期の遅角の際に、当該遅角によるエンジン出力の低下を補完するように各稼働気筒における燃料噴射量を増量するための燃料噴射量増量補正値を取得する、燃料噴射調整部と、
    を備えたことを特徴とする、多気筒エンジン。
  3. 請求項2に記載の、多気筒エンジンであって、
    前記2気筒運転モードにて、前記第1バンク側第1気筒及びこれと対角位置にある前記第2バンク側第3気筒の2気筒が稼働され、前記4気筒運転モードにて、前記2気筒運転モードにおける稼働気筒が休止されることを特徴とする、多気筒エンジン。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1項に記載の、多気筒エンジンにおいて、
    当該多気筒エンジンの本体を弾性的に支持するとともに、運転中に発生する振動を打ち消すような振動を発生する、アクティブマウントをさらに備えたことを特徴とする、多気筒エンジン。
JP2009071128A 2008-04-01 2009-03-24 多気筒エンジン Expired - Fee Related JP4780351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071128A JP4780351B2 (ja) 2008-04-01 2009-03-24 多気筒エンジン
US12/416,226 US8185295B2 (en) 2008-04-01 2009-04-01 Multi-cylinder engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094534 2008-04-01
JP2008094534 2008-04-01
JP2009071128A JP4780351B2 (ja) 2008-04-01 2009-03-24 多気筒エンジン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091634A Division JP4985814B2 (ja) 2008-04-01 2010-04-12 多気筒エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009264373A JP2009264373A (ja) 2009-11-12
JP4780351B2 true JP4780351B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=41118397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071128A Expired - Fee Related JP4780351B2 (ja) 2008-04-01 2009-03-24 多気筒エンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8185295B2 (ja)
JP (1) JP4780351B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215900A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 6気筒エンジン
JP5007825B2 (ja) * 2008-03-25 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 多気筒エンジン
US8813720B2 (en) * 2010-01-27 2014-08-26 Denso Corporation Cylinder deactivation EMS control
DE102010062198B4 (de) * 2010-11-30 2015-08-20 Mtu Onsite Energy Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zum Betrieb eines Otto-Gasmotors
US9611790B2 (en) 2011-10-05 2017-04-04 Engineered Propulsion Systems, Inc. Aero compression combustion drive assembly control system
CN107120203B (zh) * 2011-10-17 2018-05-15 图拉技术公司 跳过点火发动机控制中的点火分数管理
JP6003239B2 (ja) * 2012-05-30 2016-10-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関
US9534550B2 (en) 2012-09-10 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Air per cylinder determination systems and methods
US10227939B2 (en) 2012-08-24 2019-03-12 GM Global Technology Operations LLC Cylinder deactivation pattern matching
US9416743B2 (en) * 2012-10-03 2016-08-16 GM Global Technology Operations LLC Cylinder activation/deactivation sequence control systems and methods
US9458778B2 (en) 2012-08-24 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Cylinder activation and deactivation control systems and methods
US9638121B2 (en) * 2012-08-24 2017-05-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for deactivating a cylinder of an engine and reactivating the cylinder based on an estimated trapped air mass
US9222427B2 (en) 2012-09-10 2015-12-29 GM Global Technology Operations LLC Intake port pressure prediction for cylinder activation and deactivation control systems
US9719439B2 (en) 2012-08-24 2017-08-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling spark timing when cylinders of an engine are deactivated to reduce noise and vibration
US9382853B2 (en) 2013-01-22 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Cylinder control systems and methods for discouraging resonant frequency operation
US9249749B2 (en) 2012-10-15 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a firing pattern of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9458779B2 (en) 2013-01-07 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Intake runner temperature determination systems and methods
US9726139B2 (en) 2012-09-10 2017-08-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a firing sequence of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9376973B2 (en) 2012-09-10 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Volumetric efficiency determination systems and methods
US9458780B2 (en) 2012-09-10 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for controlling cylinder deactivation periods and patterns
US9650978B2 (en) 2013-01-07 2017-05-16 GM Global Technology Operations LLC System and method for randomly adjusting a firing frequency of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9249747B2 (en) 2012-09-10 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC Air mass determination for cylinder activation and deactivation control systems
US9249748B2 (en) 2012-10-03 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a firing sequence of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9494092B2 (en) 2013-03-13 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting parameters associated with airflow through an engine
US20150100221A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Tula Technology Inc. Noise/vibration reduction control
US10400691B2 (en) 2013-10-09 2019-09-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration reduction control
US9441550B2 (en) 2014-06-10 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC Cylinder firing fraction determination and control systems and methods
US9341128B2 (en) 2014-06-12 2016-05-17 GM Global Technology Operations LLC Fuel consumption based cylinder activation and deactivation control systems and methods
US9556811B2 (en) 2014-06-20 2017-01-31 GM Global Technology Operations LLC Firing pattern management for improved transient vibration in variable cylinder deactivation mode
US9657637B2 (en) * 2014-10-13 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions in a variable displacement engine
WO2016078653A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines mehrzylinder-verbrennungsmotors
US9599047B2 (en) 2014-11-20 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Combination cylinder state and transmission gear control systems and methods
JP6482067B2 (ja) * 2015-03-26 2019-03-13 株式会社Subaru 内燃機関の制御装置
US10337441B2 (en) 2015-06-09 2019-07-02 GM Global Technology Operations LLC Air per cylinder determination systems and methods
CN111108275B (zh) 2017-07-21 2023-02-24 工程推进系统有限公司 增强型航空柴油发动机
US10493836B2 (en) 2018-02-12 2019-12-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration control using variable spring absorber
WO2019237165A1 (pt) * 2018-06-14 2019-12-19 Fueltech Ltda Método de alta resolução para controle de potência de um motor de combustão interna
CN111456862B (zh) * 2019-01-22 2022-12-13 长城汽车股份有限公司 一种避免扭转系统共振的方法和装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172554A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Mitsubishi Motors Corp エンジンの出力制御方法
JP2591327B2 (ja) * 1990-11-02 1997-03-19 三菱自動車工業株式会社 エンジンの出力制御装置
JPH0763148A (ja) 1993-08-25 1995-03-07 Toyota Motor Corp 可変気筒エンジンの制御装置
JP3274914B2 (ja) * 1993-09-01 2002-04-15 三信工業株式会社 エンジンの燃焼制御装置
JPH07217461A (ja) 1994-02-04 1995-08-15 Toyota Motor Corp 可変気筒内燃機関の懸架装置
JPH08114133A (ja) 1994-10-18 1996-05-07 Sanshin Ind Co Ltd 2サイクルエンジンの運転制御装置
JP3751653B2 (ja) * 1995-03-09 2006-03-01 ヤマハマリン株式会社 2サイクルエンジンの気筒休止制御装置
JP2000154740A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Nissan Motor Co Ltd 可変動弁エンジンの制御装置
JP3740897B2 (ja) 1999-07-29 2006-02-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6560959B2 (en) * 1999-12-06 2003-05-13 Denso Corporation Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine
JP2002161775A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
US6389806B1 (en) * 2000-12-07 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Variable displacement engine control for fast catalyst light-off
JP3888225B2 (ja) * 2002-05-14 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US6736120B2 (en) * 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system of adaptive learning for engine exhaust gas sensors
JP2004027971A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
US6820597B1 (en) * 2004-03-05 2004-11-23 Ford Global Technologies, Llc Engine system and dual fuel vapor purging system with cylinder deactivation
US7021046B2 (en) * 2004-03-05 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method for efficient emission control device purging
JP4438537B2 (ja) 2004-07-06 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JP4604838B2 (ja) * 2005-05-23 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4657037B2 (ja) 2005-07-11 2011-03-23 本田技研工業株式会社 能動型防振支持装置の制御装置
JP4583297B2 (ja) 2005-12-15 2010-11-17 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP4711912B2 (ja) * 2006-08-29 2011-06-29 本田技研工業株式会社 能動型防振支持装置の制御装置
JP4853292B2 (ja) * 2007-01-10 2012-01-11 国産電機株式会社 エンジンの燃料噴射・点火制御方法及び燃料噴射・点火制御装置
JP4985814B2 (ja) * 2008-04-01 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 多気筒エンジン
JP2010236398A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 触媒暖機制御される内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US20090248278A1 (en) 2009-10-01
JP2009264373A (ja) 2009-11-12
US8185295B2 (en) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780351B2 (ja) 多気筒エンジン
JP5007825B2 (ja) 多気筒エンジン
US9976500B2 (en) Method and system for selective cylinder deactivation
JP4502036B2 (ja) エンジン制御装置
JP5142374B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9874166B2 (en) Method for controlling vibrations during transitions in a variable displacement engine
JP6079798B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2009257169A (ja) 多気筒エンジン
JP6123759B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007009779A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2017038858A1 (ja) 内燃機関の圧縮比調整装置及び内燃機関の圧縮比調整装置の制御方法
JP2016050510A (ja) エンジンの制御装置
JP5447169B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4985814B2 (ja) 多気筒エンジン
JPWO2018173990A1 (ja) エンジンの制御装置
JP5099233B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3740897B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004027971A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016205233A (ja) エンジンの制御装置
JP6183390B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4044625B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2917636B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP5151866B2 (ja) エンジンの排気制御装置
JP6607530B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7106933B2 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4780351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees