JPH03172554A - エンジンの出力制御方法 - Google Patents

エンジンの出力制御方法

Info

Publication number
JPH03172554A
JPH03172554A JP30776789A JP30776789A JPH03172554A JP H03172554 A JPH03172554 A JP H03172554A JP 30776789 A JP30776789 A JP 30776789A JP 30776789 A JP30776789 A JP 30776789A JP H03172554 A JPH03172554 A JP H03172554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
ignition timing
engine
cylinders
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30776789A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Ueda
克則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP30776789A priority Critical patent/JPH03172554A/ja
Publication of JPH03172554A publication Critical patent/JPH03172554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分母〉 本発明は、車両用エンジンの出力制御方法に関する。
〈従来の技術〉 近年、車両用エンジンにおいては、車両の安定した走行
状態を確保するため、トラクシアン制御、変速ショック
抑制制御によりエンジン出力を低減することが図られ、
その具体的手段としても、アクセル開度にかかわりなく
スロットル開度を閉じる方式、ブレーキをかける方式な
どいくつかのものが提案されている。
このような手段の一つに、多気筒エンジンにおいて、作
動気筒数を減らすと共に、点火時期をリタードさせる方
式がある。
従来、この方式によりエンジン出力を制御するには、例
えばトラクション制御にあっては、スリップ量等から目
標駆動トルクを求め、この目標駆動トルクを達成するた
めの作動気筒数、点火時期のリタード量を、エンジン回
転数とA(空気量)/N(エンジン回転数)との関係か
ら予め作成しであるマツプにより求めていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記のようにマツプを用いる場合には、
マツプの数が非常に多くなり、コンピュータとしても大
きな容量のものが必要となり、またマツチングなども煩
雑になるという問題があった。
く課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するため本発明では、吸入空気量とエン
ジンの回転速度とから現在発生している出力トルクを推
定し、この出力トルクとエンジンの目標駆動トルクとの
比から運転すべきエンジンの気筒数を決定すると共に、
当該運転すべき気筒数に応じて、点火時期をリタードさ
せて低減すべきトルク量を求め、このトルク量に応じた
点火時期のリタード量を求め、当該リタード量により点
火時期を制御してエンジンを運転するようにしたのであ
る。
〈作   用〉 上記制御方法において、例えばトラクション制御では、
車両にスリップが生じた場合には、従動輪(後輪)の加
速度に基づく基準駆動トルクとスリップ量から求まる目
標駆動トルクと現在の出力トルクとの比から、出力トル
クを低減するために運転すべき気筒数が求まる。例えば
、6気筒エンジンにおいて作動気筒数を6気筒から4気
筒にする如くである。
このように運転気筒数を減らせば出力トルクは低減する
が、トルク変化が急となってショックを生ずる。そこで
、作動気筒の点火時期をリタードさせることによっても
出力トルクの低減を図り、もって滑らかな出力トルクの
低減を達成するのである。
く実 施 例〉 次に、本発明に係るエンジン出力制御方法の一実施例を
図面を参照して説明する。
第1図には一実施例方法を適用するエンジンシステムの
概略を示しである。
このエンジン1はV型fl[エンジンであり、各気筒2
の燃焼室3には、吸気弁4を介− して吸気通路5、排気弁6を介して排気通路7がつなが
っている。8は燃焼室3内に臨む点火プラグで、その点
火時期はエレクトロニックコントロールユニット(EC
U)9により制御される。10はイグニッションコイル
である。また、11はピストンである。
吸気通路5のインレットマニホールド部りa内には、各
ボートごとインジェクタ12が設けられている。つまり
、マルチポイント燃料噴射方式を採用しているのである
。インジェクタ12には、燃料タンクの燃料が燃料ポン
プにより圧送される。インジェクタ12の開閉、っまゆ
燃料噴射のタイミング、噴射時間はECU9からの信号
によって制御される。
13は燃料圧を調整する燃圧レギュレータである。
吸気通路5にはスロットル弁14が設けられており、そ
の開度はス四ットルセンサ15により測定され、ECU
 9に入力される。なお、この部分にはアイドルスピー
ドを制御するアイドルスピード制御装置16が装備され
ている。
吸気通路5の入口部にはエアフィルタ17が設けられ、
この部分には、吸入空気量を検出するエアフローセンサ
18、大気圧を検出する大気圧センサ19、吸入空気温
度を検出する吸気温センサ20が設けられ、検出結果は
ECU9に入力されるようになっている。
なお、エンジン1には冷却水温を検出する水温センサ2
1が設けられ、また排気通路7中の触媒22には高温セ
ンサ23が設けられ、検出結果はそれぞれECU9に入
力される。
図示はされていないが、さらにクランク角センサ、第1
気筒のTDCセンサなどの各種センサが設けられ、その
検出結果はECU9に入力される。
次に、上記のような6気筒エンジンについて緒特性を観
測した結果、その緒特性に見い出される規則性について
測定する。
先ず、第2図には、一定のエンジン回転速皮下における
A / N、、、、 (%)と出力トルクT(kgf−
m)との関係を示す。この図かられかるように、出力ト
ルクTとA/N□、、、どの間には以下の関係が成り立
つ。
T+T、、。#に、 (N。)・A/N、、、。
ここで、T 4 r cは損失トルクで、Kt(N、)
はエンジンの回転速度で決まる係数である。上記関係は
吸気温が変化しても保たれる。また、水温、大気圧が変
化しても、損失トルクT。Cは増減するが、上記関係は
保たれる。
また、A/N、。1.=0%時のトルク(損失トルク)
を基準点として、6,4,3,2気筒運転の発生トルク
をT6. T4. T3. T2とすると、これら発生
トルク間には次の関係が成り立つ。
TNT’:TNT丑6: 4: 3: 2つまり、作動
気筒数と発生トルクは比例するのであり、これは作動気
筒数を半分にすれば発生トルクも当然半分になることか
ら容易にわかる。したがって、所望のトルクを得るため
には何気筒で運転すればよいかが判断できる。
なお、以後、6気筒運転時の発生トルクを、T  =T
+T 6Cシp とする。
ところで、4気筒運転あるいは3気筒運転における高回
転域では、触媒22の温度上昇のため、あるA/Nイ8
11以上では4気筒運転あるいは3気筒運転が採用でき
ない。つまり、全開運転時には空燃比が濃い状態にあり
、いわゆる生ガスが排気系に流れ、一方体筒されている
気筒には空気が流れ、この空気と前記生ガスが排気側で
混合し、これが触媒22で燃焼するので触媒22が高温
になってしまうのである。触媒22はある温度(例えば
、850℃)以上では機能低下を来たすので、触媒22
が高温となってしまう領域を4気筒運転あるいは3気筒
運転の不成立領域(第3図参照)とするのである。4g
j%筒運転あるいは3気筒運転可能な最大のA/N  
はエンジー ンの回転速度により決まる。これを式で表わせば下記の
通りとなる。
A/N.、、4=A/当,、4(N,)A/N,、、、
3=A/N11,、、、 (N,)ここで、A/NU,
□4, A/N,、ffi3は4気筒運転可能な最大A
/N,,,であり、”NlllmA (Nj pA/N
lll,、l,(N.)はそれぞれエンジン回転速度に
よって決まる値である。
次に、点火時期をリタードさせた場合の出力トルクの低
減特性を見てみると、リタード量に対する出力トルク低
下量の割合は、負荷に依存して大きく異なるが、回転速
度に依存する傾向は比較的小さい。第4図には、各A/
N,.,,,における点火時期(deg)と出力トルク
(kgf−m)との関係を示す。図において、横軸の0
点はTDCを示し、olは基準点火時期を示す。
ここで、点火時期のリタード量Δθratとトルク低下
量ΔTrotとの関係を線形とみなせば、次の近似式が
成り立つ。
ΔTr++t 4に,、、(A/N−、、、)  ・Δ
θratなお、K,@t(A/NII,、、)は負荷に
依存する係数である。
ところで、点火時期をリタードさせると排気温度が高く
なる。点火時期を遅らせることによって、気筒における
膨張行程においても燃焼が続き、排気行程に至っても排
気の温度が低下しないことによる。排気マニホールド7
aや排気弁6の耐久性を考慮すると、排気温度はある限
度以内に抑えなければならない。
したがって、点火時期のリタード量は排気温度が限界値
内に納まるように規制しなければならない。
リタード限界を、例えば排気温度が850℃となる点火
時期を規定すると、その点火時期は回転速度によって異
なるが、同じ回転速度では負荷による相違は小さい。し
たがって、リタード限界の点火時期θ。、□は、下記の
如くエンジン回転速度の関数とみなせる。
θ。1.=θl1m (N,) なお、第4図において、OLは基準点火時期を示し、ま
た斜線領域はリタード禁止領域を示す。
次に、体筒運転と点火時期リタードとの関係について調
べてみると、3気筒あるいは4気筒では回転速度変動が
大きく、周期予測による点火を行なっているエンジンで
は点火時期が振れる現象を示す。特に、低速高負荷では
顕著であり、過進角によるノックを生じる。
第5図には低速全開運転時に体筒及び点火時期のリター
ドで実現可能なトルクを示す。図中、縦線模様で示す部
分は体筒及び点火時期リタードで実現できる領域を示し
、点模様で示す部分はノックのため実現できない領域を
示す。なお、ノックの回避は、点火時期をTDCにする
ことにより達成される。
以上のような各特性に基づきトルク低減制御を行うので
あるが、そのため、必要なデータ及び特性は、第6図か
ら第13図に示すように予めマツプ51〜58として作
成してお( 第14図及び第15図には上記特性に基づき上記マツプ
51〜58を使ってトラクション制御する場合の一態様
のフローチャートを示す。
先ず、第14図に示すように、トラクション制御用のコ
ンピュータにより算出された目標駆動トルクを受信デー
タとしてRAMにストアする。目標駆動トルクは、従動
後輪の加速度に基づく基準駆動トルクと前後輪間のスリ
ップ量とから求まる。
次に、第15図に示すメインルーチンにおいては、先ず
吸入空気量に応じてインジェクタ12の燃料噴射時間が
決められる。
次に、RAMにストアされている受信データ(目標駆動
トルク)を読み、次いでトラクション制御のフラグがO
Nかどうが判定する。
トラクシシン制御のフラグがONであれば、つまりトラ
クシシン制御中であれば、目標駆動トルクに応じた非作
動とすべき気筒数、っ1 まり体箇数を算出する。トラクション制御中でない場合
には全gF%問(6気WI)運転を続行する。
次に、エンジンの回転速度、A/Nから点火プラグ8の
点火時期を決める。
次に、RAMにストアされている受信データを読み、ト
ラクション11制御中かどうか判定シ、トラクション制
御中であれば、目標駆動トルクに応じた点火時期を決め
る。トラクション制御中でない場合にはそのまま次のス
テップに移行する。
上記制御の流れにおいて、具体的な気筒数の決定、点火
時期の決定は第16図(At(5)に示す順序でなされ
る。
気筒数を決定するにあたっては、先ず現在の損失トルク
T。、2発生トルクT6eyQを求める。
損失トルクT I r cは、エンジン回転数により通
常損失トルクT、、e(N、)に水温によるトルク補正
量T、 〔WT ) 、大気圧によるトルク補正量T、
、(BP)を勘案して算出されるが、T、、c[N、]
 。
12− T、 (WT 3 、 T、 CBP)は第6〜8図に
示すマツプ51,52,53により求められる。また、
負荷に対する発生トルクを求めるための換算係数もマツ
プ54により求められる。
次に、使用不可能な気筒数を判定する。例えば、4気筒
の禁止領域については、エンジン回転速度から第10図
のマツプ55により禁止A / N p 1,4のマツ
プ値A/N□m4〔Ne〕を求め、これに水温に応じた
補正をしてA/N * + 、4求め、これが第3図に
おける不成立領域にあるかどうか判定する。不成立領域
にある場合には禁止フラグを立てておき、4気筒運転を
行なわないようにする。3気筒運転の場合も同様のこと
を行う。この場合には、第11図に示す3気筒禁止領域
用のマツプ56を用いる。
次に、トラクション制御用のコンピュータによる目標駆
動トルク(目標値)と発生トルクT6c、、とを比較す
るのであるが、それに先立ち目標駆動トルクTtcQを
第2図にも示す損失トルクT f r cを考慮した目
標発生トルクTtsgとし、このトルクT と現在の発
生トルクT6e、。
とを比較する。
そして、トルクの比に応じて気筒数を選ぶ。
例えば、1/2<C<2/3であれば4気筒運転が選択
される。ただし、A/NvoQが前述の4気筒禁止範囲
にある場合には、3気筒運転が選択される。
次に、点火時期のリタードにより低減すべきトルクを算
出する。つまり、前行程で気筒数を決めたとしても、そ
の気筒数で得られる出力トルクと目標発生トルクT と
の間に差がある場合に、その差分を点火時期のリタード
で低減するのである。
したがって、低減すべきトルクT、11は発生トルクT
6e、。と目標発生トルクT5..との差により求めら
れるが、低減すべきトルクT、11は6気筒換算して求
める。例えば、4気筒のときには、低減すべきトルクT
errは、 T=T    −−・T i+rr    6eyjl    2    tag
となるのである。なお、同じ量のトルクを低減するにも
、気筒数が少ないほどリタードが必要となる。
次に、この低減すべきトルクT、、1に、第12図に示
したマツプ57により負荷に応じて求められた係数に、
、、、t〔A/Nva、〕を乗じてリタード量θrat
 [deg:]を算出する。
上記のようにリタード量θratを求めるのであるが、
体筒運転時には回転変動が大きく、周期予測による点火
タイミングに振れが生じ、低速・高負荷ではノックを生
じることから、3気筒あるいは4気筒の運転の場合、回
転変動に起因するノックを回避するため、強制的に大き
なリタード量を与える。つまり、3気筒、4気筒運転で
、エンジン回転数N、がノック発生回転速度の上限回転
速度Nk、、。、より小さく、かつA / N、、、、
、がノック発生下限値A / N、、。、より大きいな
らばリタード量θrstを一定量θr*tkとし、例え
ば点火時期をほぼTDCに持って来るのである。
乙のような制限を与えた後、最終的に点火時期を決定す
る。ハイオク用の点火時期θ96(N、、 A/N、0
.]から先に求めたリタード量θratを引いて目標点
火時期θtagとする。この算出にあたっては、エンジ
ンの暖気状態、運転中の大気状態に応じて補正を加える
ところで、前述の如く、求められた目標点火時期θ は
、排温限界もしくはTDCよりリタードせず、またノッ
ク限界より進角しないことが必要であるから、エンジン
回転速度との関係で求めである第13図に示したリター
ド限界点火時期マツプ58から得られるリタード限界値
θ、1イ〔N、〕と比較し、目標点火時期θ11.がθ
。Iゆ〔N、〕より小さければ、目標点火時期θtag
をθ。−〔N、〕とする。なお、前記ハイオク用の点火
時期θ95はエンジンの回転速度、A/Nv、、Qとの
関係から作成されたマツプにより求められる。
また、レギュラーガソリンを使用した場合には、ノック
学習した点火時期θ5tudyにより制限を与える。
上述の如く、作動気筒数を決定し、気筒数が決まったら
ECU9よりインジェクタ12への指令によし、作動さ
せる気筒へのみ燃料を供給し、さらに上記点火時期θ 
をECU 9よりイグニッシンンコイル10に出力して
点火時期を制御する。
上記実施例では、エンジンの運転状態や大気状態なども
考慮しであるので、あらゆる環境下での出力トルク制御
に対応できる。また、6気筒エンジンに限らず、他の数
のエンジンにも同様に適用可能である。
〈発明の効果〉 本発明に係るエンジンの出力制御方法によれば、非線形
なエンジン特性を線形近似することにより、簡単な論理
、少ない演算プログラムでエンジン出力トルク制御が実
現でき、つまりマツプの数が少な(なり、マツチングも
容易となり、しかも、吸・排気系や空燃比、8 点火時期の異なるエンジン仕様に対してもデータの一部
変更等で容易に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するエンジンシステムの一例の概
略図、第2図はAlx、、、、1.と出力トルクとの関
係を示すグラフ、第3図は体筒不成立領域の説明図、第
4図は点火時期とトルク低減量との関係を示すグラフ、
第5図はノックのため体筒運転できない領域の説明図、
第6図ないし第13図はそれぞれ必要なデータを得るた
めのマツプの説明図、第14図、第15図は本発明方法
のフローチャート、第16図(Al(Blは制御フロー
の具体的内容の説明図である。 図面中、 1は6気筒エンジン、 2は気筒、 3は燃焼室、 8は点火プラグ、 9はエレクトロニックコントロールユニッ9 1−   (ECU)   、 2はインジェクタ、 8はエアフローセンサ、 9は大気圧センサ、 0は吸気温センサ、 1は水温センサ、 3は高温センサ、 1〜58はマツプである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸入空気量とエンジンの回転速度とから現在発生してい
    る出力トルクを推定し、この出力トルクとエンジンの目
    標駆動トルクとの比から運転すべきエンジンの気筒数を
    決定すると共に、当該運転すべき気筒数に応じて、点火
    時期をリタードさせて低減すべきトルク量を求め、この
    トルク量に応じた点火時期のリタード量を求め、当該リ
    タード量により点火時期を制御してエンジンを運転する
    ことを特徴とするエンジンの出力制御方法。
JP30776789A 1989-11-29 1989-11-29 エンジンの出力制御方法 Pending JPH03172554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30776789A JPH03172554A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 エンジンの出力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30776789A JPH03172554A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 エンジンの出力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172554A true JPH03172554A (ja) 1991-07-25

Family

ID=17973026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30776789A Pending JPH03172554A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 エンジンの出力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03172554A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481461A (en) * 1991-12-26 1996-01-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automotive vehicle engine with cylinder suspending mechanism for switching between a partial-cylinder non-working mode and an all-cylinder working mode depending on running conditions of the engine
JP2008180223A (ja) * 1992-11-26 2008-08-07 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御方法および内燃機関の制御システム
US7451739B2 (en) * 2006-04-11 2008-11-18 Honda Motor Co., Ltd. Ignition timing control system and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP2009264373A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Toyota Motor Corp 多気筒エンジン
JP2010156349A (ja) * 2008-04-01 2010-07-15 Toyota Motor Corp 多気筒エンジン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263243A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Mitsubishi Motors Corp 車両の加速スリツプ防止方法
JPH01147127A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Toyota Motor Corp 気筒数制御式トラクション制御装置
JPH01233851A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Nec Corp 暗号装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263243A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Mitsubishi Motors Corp 車両の加速スリツプ防止方法
JPH01147127A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Toyota Motor Corp 気筒数制御式トラクション制御装置
JPH01233851A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Nec Corp 暗号装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481461A (en) * 1991-12-26 1996-01-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automotive vehicle engine with cylinder suspending mechanism for switching between a partial-cylinder non-working mode and an all-cylinder working mode depending on running conditions of the engine
JP2008180223A (ja) * 1992-11-26 2008-08-07 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御方法および内燃機関の制御システム
US7451739B2 (en) * 2006-04-11 2008-11-18 Honda Motor Co., Ltd. Ignition timing control system and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP2009264373A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Toyota Motor Corp 多気筒エンジン
JP2010156349A (ja) * 2008-04-01 2010-07-15 Toyota Motor Corp 多気筒エンジン
US8185295B2 (en) 2008-04-01 2012-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multi-cylinder engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0364959B1 (en) Multi-cylinder engine control method and electronic control apparatus therefor
US6360713B1 (en) Mode transition control scheme for internal combustion engines using unequal fueling
US20100037859A1 (en) Control device for internal combustion engine, control method, program for performing control method
US8147378B2 (en) Airflow based idle speed control power security
US8234049B2 (en) ECM security strategy for rationalizing and controlling increasing transmission torque requests above driver command
EP2998548B1 (en) Control device for internal combustion engine
US20110226214A1 (en) Control Unit for Direct Injection Engine
US20110118955A1 (en) System and method for controlling engine torque
US10094307B2 (en) Controlling device for internal combustion engine equipped with turbocharger
US5947079A (en) Mode control system for direct injection spark ignition engines
EP3006704B1 (en) Control device for internal combustion engine
US10662885B2 (en) Control device for internal combustion engine
US20160040618A1 (en) Control of an internal combustion engine
US9284897B2 (en) Intake control system for internal combustion engine
US10465614B2 (en) Vehicle control device
JP4054547B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9309858B2 (en) Internal combustion engine control device
US10871115B2 (en) Method for controlling internal combustion engine and device for controlling same
US10220838B2 (en) Vehicle control device
US6347612B1 (en) Control system for a direct injection engine of spark ignition type
JPH03172554A (ja) エンジンの出力制御方法
US11149671B2 (en) Vehicle system
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JPS63117149A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3089907B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置