JP4779379B2 - 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4779379B2
JP4779379B2 JP2005050601A JP2005050601A JP4779379B2 JP 4779379 B2 JP4779379 B2 JP 4779379B2 JP 2005050601 A JP2005050601 A JP 2005050601A JP 2005050601 A JP2005050601 A JP 2005050601A JP 4779379 B2 JP4779379 B2 JP 4779379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
epoxy resin
equivalent
mass
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005050601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006233056A (ja
Inventor
義和 小林
幸生 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2005050601A priority Critical patent/JP4779379B2/ja
Publication of JP2006233056A publication Critical patent/JP2006233056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779379B2 publication Critical patent/JP4779379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、低温焼き付け条件下における硬化性、表面性及び耐衝撃性、耐食性、密着性等の機械物性に優れ、自動車部品、金属機械、鋳鉄管等の各種管類に適用できる粉体塗料用エポキシ樹脂組成物に関するものである。
粉体塗料は、溶剤を全く使用しない無公害塗料として各種管類、家電機器類、自動車部品類、金属家具類などの塗装に広く用いられている。特にエポキシ樹脂粉体塗料はその優れた機械的特性、耐薬品性、耐食性等より鋳鉄管、鉄筋等の重防食塗料として広く使用されている。
しかし、ビスフェノールA型に代表されるエポキシ樹脂はその溶融粘度が高く、例えば、鋳鉄管や鋼管等の金属管内外面に塗装後加熱溶融し硬化させた場合、又は被塗物を前加熱したのち塗装し粉体塗膜を硬化させた場合、その塗料の流れ性が悪いため、被塗物の内部又は表面の気泡の抜けが悪くピンホールが発生しやすいし、また、表面が不均一になりやすいという問題点がある。
流れ性を改良する方法としては、特定の融点を持つ結晶性エポキシ樹脂を併用した粉体塗料組成物などが提案(特許文献1)されている。しかしながら、該組成物の流れ性は改良されるものの硬化性は必ずしも十分とはいえないものであった。一方、エポキシ樹脂と2核体純度90質量%以上である末端ビスフェノールF型のフェノール系硬化剤を使用した粉体塗料組成物などが提案(特許文献2)されている。しかしながら、該組成物が流れ性は向上するものの硬化性が劣るため主剤であるエポキシ樹脂に多官能のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を併用する必要があった。
特開平4−370162号広報 特開2000−109751号広報
本発明の目的は、低温領域においても適正な流れ性を有し、短時間で表面平滑性に優れた塗膜を形成すると共に、耐衝撃性、耐食性、密着性に優れた塗膜を与える粉体塗料用のエポキシ樹脂組成物を提供するものである。
本発明は、以下の各発明から選択される発明である
(1)ビスフェノール型固形エポキシ樹脂(A)と3核体以上のノボラック体構造(b−1)を10質量%以上50質量%未満含有するフェノール系硬化剤(B)からなることを特徴とする粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(2)フェノール系硬化剤(B)が、ビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤(B−1)であることを特徴とする(1)項記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(3)ビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤(B−1)が、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(a−1)にビスフェノールF及び10質量%以上の3核体以上のノボラック体構造(b−1)を含有するノボラック型樹脂とを反応させて得られるものであることを特徴とする(2)項記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(4)ビスフェノールF型エポキシ樹脂(a−1)が、3核体以上のノボラック体構造(b−1)を0.1〜15質量%含有し、エポキシ当量が160〜200g/当量であることを特徴とする(3)項記載の粉体塗料用組成物。
(5)フェノール系硬化剤(B)に含まれる3核体以上のノボラック体構造(b−1)が、フェノールノボラック体構造であることを特徴とする(1)項〜(4)項のいずれか1項に記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(6)フェノール系硬化剤(B)が、ビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤(B−1)にノボラック型樹脂(C)を1〜50質量%併用したものであることを特徴とする(1)項記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(7)ビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤(B−1)が、フェノール性水酸基当量800g/当量以上であることを特徴とする(6)項記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(8)ノボラック型樹脂(C)が、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールF又はビスフェノールAのノボラック樹脂から選ばれる1種類又は複数種類のノボラック樹脂であることを特徴とする(6)項又は(7)項に記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(9)ビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤(B−1)が、エポキシ当量5000g/当量以上、αジオール含有量が0.1ミリ当量/g以下、加水分解性塩素が1000ppm以下で且つ、フェノール性水酸基当量1000g/当量以下であるフェノール系硬化剤であることを特徴とする(2)項〜(8)項のいずれか1項に記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(10)ビスフェノール型固形エポキシ樹脂(A)が、エポキシ当量500g/当量から3000g/当量であるビスフェノールF型エポキシ樹脂又は/及びビスフェノールA型エポキシ樹脂であることを特徴とする(1)項〜(9)項のいずれか1項に記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(11)ビスフェノール型固形エポキシ樹脂(A)が、3核体以上のノボラック体含有量が10質量%未満であるビスフェノールFとエピクロルヒドリンとを反応させて成るビスフェノールF型エポキシ樹脂と3核体以上のノボラック体含有量が10質量%未満であるビスフェノールFを反応させて得られるビスフェノールF型固形エポキシ樹脂であることを特徴とする(1)項〜(10)項のいずれか1項に記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物。
(12)前記(1)項〜(11)項のいずれか1項に記載の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物を使用することを特徴とする鋳鉄管用粉体塗料組成物。
本発明の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物は、特定のビスフェノールF末端フェノール系硬化剤を用いることにより、得られる粉体塗料組成物を鋳鉄管等の塗装に適用した場合、主剤側に多官能エポキシ樹脂を併用することなく低温領域でも硬化が可能であり、短時間で表面平滑性に優れ、耐食性、密着性、耐衝撃性等の機械特性に優れた塗膜を得ることが出来る。
以下、本発明の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物について詳細に説明する。
本発明の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物は、下記ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)と3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上50質量%未満含有する下記フェノール系硬化剤(B)よりなる組成物を含有することを特徴とする粉体塗料用エポキシ樹脂組成物である。
本発明の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物は、フェノール系硬化剤中の3核体以上のノボラック体を10質量%以上50%未満にすることにより、低温領域でも硬化が可能であり、短時間で表面平滑性に優れる塗膜を形成する特徴を有する。ここで言う、3核体以上のノボラック体構造とは、フェノール類とホルマリン類とを酸性触媒下で反応させた下記化1に代表される構造を有するもの又は/及びこれらのノボラック体の一部又は全部にエピクロルヒドリン類やエポキシ樹脂を介し、更にビスフェノール類が付加した構造も含まれる。
Figure 0004779379
(式中 nは2以上、R及びR1はH、又は炭素数1以上のアルキル基、又は下記化2の基を示す。
Figure 0004779379
(ビスフェノール型エポキシ樹脂)
本発明の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物に用いられるビスフェノール型エポキシ樹脂(A)としては、例えば、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから得られるビスフェノールA型固形エポキシ樹脂、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから得られるビスフェノールA型液状エポキシ樹脂とビスフェノールAとを反応させて得られるビスフェノールA型固形エポキシ樹脂、ビスフェノールFとエピクロルヒドリンから得られるビスフェノールF型固形エポキシ樹脂、ビスフェノールFとエピクロルヒドリンから得られるビスフェノールF型液状エポキシ樹脂とビスフェノールFとを反応させ得られるビスフェノールF型固形エポキシ樹脂、もしくは、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とビスフェノールF型エポキシ樹脂の混合物等が用いられる。また、これらのエポキシ樹脂には、必要に応じ、フェノールノボラックエポキシ化合物、クレゾールノボラックエポキシ化合物などのアルキルフェノールのノボラックエポキシ化合物、ビスフェノールA又はビスフェノールFのノボラックエポキシ化合物等のボラック型エポキシ樹脂なども併用することができる。
ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)は、好ましくは、ビスフェノールFとエピクロルヒドリンから得られるビスフェノールF型液状エポキシ樹脂とビスフェノールFとを反応させ得られるビスフェノールF型固形エポキシ樹脂であり、より好ましくは、エポキシ当量500g/当量から3000g/当量であり、更に、700g/当量から2500g/当量の範囲内にあることが硬化剤との反応による硬化性の点から好ましい。具体的には、エピコート4004P、エピコート4005P、エピコート4007P(いずれもジャパンエポキシレジン株式会社製、ビスフェノールF型固形エポキシ樹脂の商品名)等が挙げられる。
ここで用いられるビスフェノールFは、3核体以上のノボラック体構造含有量が10質量%未満のものが好ましく、更に5質量%未満のものであることが製造時のゲル化を抑制できる点からより好ましい。
(フェノール系硬化剤)
本発明の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物に用いられるフェノール系硬化剤(B)は、特定のビスフェノールとエピクロルヒドリンとの直接合成法により製造されるビスフェノール末端フェノール系硬化剤、及び/又は特定の液状ビスフェノール型エポキシ樹脂と特定ビスフェノールとを2段法反応により製造されるビスフェノール末端フェノール系硬化剤であるが、好ましくは、ビスフェノールFとエピクロルヒドリンとの直接合成法により製造されるビスフェノールF末端フェノール系硬化剤、及び/又は特定の液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂と特定ビスフェノールFとを2段法反応により反応させて製造されるビスフェノールF末端フェノール系硬化剤(B−1)である。
ビスフェノールF末端フェノール系硬化剤(B−1)は、3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上含有することが低温領域での硬化性向上のためには必要であり、望ましい範囲は10質量%〜50質量%、更に望ましい範囲は10質量%〜40質量%である。3核体以上のノボラック体構造が10質量%未満では低温硬化性に劣り、50質量%以上では塗膜の可撓性や耐衝撃性が低下するため好ましくない。
更に、該フェノール系硬化剤のエポキシ当量が5000g/当量以上、αジオール含有量が0.1ミリ当量/g以下、加水分解性塩素が1000ppm以下で且つ水酸基フェノール性水酸基当量が1000g/当量以下であることが好ましい。
エポキシ当量は、該フェノール系硬化剤を製造する際に未反応で残存するエポキシ基の数であり、5000g/当量以下の場合は硬化が遅くなり結果的に塗膜の機械的強度が低下するため好ましくない。αジオール及び加水分解性塩素は原料中及び/又は製造中に複製する不純物であり、それぞれの数値を超えると架橋密度が低下し、塗膜性能が劣るため好ましくない。フェノール性水酸基当量が1000g/当量以上の場合は軟化点が高くなり表面平滑性が劣るため好ましくない。従って該フェノール系硬化剤の性状はこの範囲内にすることが本発明では重要である。
本発明の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物におけるビスフェノールF末端フェノール系硬化剤(B−1)の製造に用いられるビスフェノールF型エポキシ樹脂(a−1)は、3核体以上のノボラック体構造を0.1質量%〜15質量%含有し、エポキシ当量が160〜200g/当量であることが好ましい。ビスフェノールF末端フェノール系硬化剤(B−1)中に含まれるノボラック体構造は、限定されるものではないが、製造が容易なこと及び軟化点が低いことからフェノールノボラック体構造が好ましい。
ビスフェノールF末端フェノール系硬化剤(B−1)の製造方法は、該硬化剤中の3核体以上のノボラック体構造比率が10質量%以上になるような方法であれば特に限定されるものではないが、例えば、以下のような方法によって製造する事が出来る。
1)3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上含有するビスフェノールFとエピクロルヒドリンから直接製造する方法。
2)3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上又は未満含有する液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂と3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上又は未満含有するビスフェノールFとを2段法反応により製造する方法。
3)3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上又は未満含有する液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂と、3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上又は未満含有するビスフェノールFとを2段法反応により反応させて製造したビスフェノールF末端フェノール系硬化剤(B−1)に、1種又は複数種のノボラック樹脂を3核体以上のノボラック体構造含有量が10質量%以上になるように混合し製造する方法。
ここで製造される該フェノール系硬化剤(B−1)のフェノール性水酸基当量は、特に限定されるものではないが、塗膜の機械物性、特に耐衝撃性向上の点から800g/当量以上であることが特に望ましい。
これらの製造方法の中でも、2)又は3)の2段法反応での製法は、分子量及びフェノール性水酸基当量の調節が容易である点から好ましく、上述の特定の液状ビスフェノールF型エポキシ脂樹と特定のビスフェノールFの配合比率は、特に限定されるものではなく、目的の分子量及びフェノール性水酸基当量を得るために任意に設定することが出来るが、エポキシ基:フェノール性水酸基の当量比として1:1.1〜5とするのが好ましい。
これらの付加重合反応は、触媒の存在下、50〜230℃、0.5時間から10時間の間で行うことが出来る。これらの反応に使用される触媒は、エポキシ基とフェノール性水酸基との反応を進めるような触媒機能を有する化合物であればどのようなものでもよい。例えば、アルカリ金属化合物、有機リン化合物、第3級アミン、第4級アンモニウム塩、イミダゾール類等が挙げられる。アルカリ金属化合物の具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、塩化リチウム、水酸化リチウム、メトキシナトリウム、水素化ナトリウム等が挙げられる。
有機リン化合物の具体例としては、トリフェニルフォスフィン、テトラメチルホスホニウムブロマイド、テトラメチルホスホニウムアイオダイド、テトラエチルホスホニウムブロマイド、テトラエチルホスホニウムアイオダイド、トリフェニルエチルホスホニウムアイオダイド、トリフェニルエチルホスホニウムブロマイド、トリフェニルエチルホスホニウムクロライド等が挙げられる。第3級アミンの具体例としては、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリエタノールアミン、ベンジルジメチルアミン等が挙げられる。
第4級アンモニウム塩の具体例としては、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロライド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−ブチルアンモニウムハイドロオキサイド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムハイドロオキサイド等が挙げられる。イミダゾール類の具体例としては、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール等が挙げられる。
これらの触媒は併用することができる。通常、触媒量は固形分中0.001〜10質量%、好ましくは0.005〜1質量%未満である。
本発明の粉体塗料用組成物における3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上含有するビスフェノールFを製造する方法としては、例えば、フェノール類とホルムアルデヒド類との反応モル比を調整し通常の製法で製造する方法。例えば、3核体以上のノボラック体構造含有量が10質量%未満のビスフェノールFにノボラック樹脂を併用し3核体以上のノボラック体構造含有量が10質量%以上になるよう調整する方法が挙げられるがこれらの製法に限定されるものではない。
(ノボラック型樹脂)
ビスフェノールF末端フェノール系硬化剤(B−1)と併用されるノボラック型樹脂(C)は、3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上含有するものであれば特に限定されるものではないが、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールFのノボラック樹脂、ビスフェノールAのノボラック樹脂が好ましい。
フェノール系硬化剤(B)成分へのノボラック型樹脂(C)の併用は1〜50質量%の範囲が好ましい。50質量%以上になると塗膜が硬くなり過ぎ脆くなり、1質量%以下では硬化性が不十分であり、最も好ましくは10〜40質量%の範囲である。
(粉体塗料用樹脂組成物)
本発明の粉体塗料用組成物には、ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)及びビスフェノールF末端フェノール系硬化剤(B)以外に、本発明の粉体塗料用組成物の特性を損なわない範囲で芳香族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等、他のエポキシ樹脂を配合することができる。また、その使用目的に応じて、硬化促進剤、表面調整剤、消泡剤、増量剤、流れ調整剤、補強剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光増白剤、充填材及び顔料等の公知の材料が添加可能である。これらの添加剤の例としては、ガラス繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、ポリエチレン粉、微粉シリカ、石英粉、鉱物製ケイ酸塩アスベスト粉及びスレート粉、カオリン、酸化鉄、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、シリカ、二酸化チタン、カーボンブラック、炭酸カルシュウム、硫酸バリュム、酸化物着色顔料、金属粉、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アクリルオリゴマー等を挙げることができる。
本発明の粉体塗料用エポキシ樹脂組成物を粉体塗料化する方法は、通常の粉体塗料を製造する方法で良く、本発明のエポキシ樹脂組成物、硬化剤及び必要な添加剤を、例えば、通常のニーダーや押出し機などによって、増粘、ゲル化現象の起こらない温度、時間条件(通常、80〜150℃程度で5〜30分程度)にて溶融混練し、冷却後、粉砕し分級機にかければ良く、これによって所望の粒度分布の粉体塗料を得ることができる。粉体塗料の粒径は通常1〜150ミクロン程度であることが望ましい。
このようにして得られた粉体塗料は、一般的な塗装方法で塗装できるが、例えば、予熱された鋳鉄管等にスプレー塗装、静電スプレー塗装、等の方法で塗装することが出来、更に静置または回転させながら塗装することが出来る。
以下、実施例及び比較例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等によって限定されるものではない。また、例中の「部」及び「%」はいずれも質量基準によるものとする。
以下に、各製造例で製造されたエポキシ樹脂の分析方法を記述する。
(1)エポキシ当量の測定は、JIS規格分析法K7236に準拠して測定した。
(2)αジオール含有量の測定は、試料をクロロホルムに溶解後、過剰のベンジルトリメ チル過沃素酸アンモニウム溶液を加えて反応させた後、10%硫酸溶液、20%沃化 カリウム溶液を加え、発生した沃素を1/5Nチオ硫酸ナトリウムにて電位差滴定を 行うことにて測定した。
(3)加水分解性塩素の測定は、試料をMEKに溶解後、ブチルセロソルブ、1molア ルカリ性ブチルセロソルブ溶液を加え25℃で1時間反応させた後、硝酸銀標準溶液 にて電位差滴定を行うことにて測定した。
(4)フェノール性水酸基当量は、エポキシ樹脂とフェノール類の反応時の当量比からそ の理論値を採用した。
(5)軟化点の測定は、一定のリングに溶融した樹脂を注型した試料の上に一定の金属製 ボールをセット、グリセリン浴につけたのち浴槽を一定の速度で昇温、試料が溶融し ボールが落下した時の温度で測定した。(ボール&リング法)
<ビスフェノール型エポキシ樹脂(A)の製造例>
製造例1
温度計、攪拌装置、冷却管及び窒素導入口を備えた2L丸底フラスコに、エピコート806H(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、ビスフェノールF型エポキシ樹脂;エポキシ当量=169g/当量、3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=1質量%)1000g、ビスフェノールF−ST(商品名:三井化学株式会社製、ビスフェノールF;3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=1質量%)440g、及び触媒としてテトラメチルアンモニウムクロライド0.2gを仕込み、160℃まで系内の温度を上げて5時間反応させ、エポキシ当量1070g/当量、軟化点90℃のビスフェノールF型固形エポキシ樹脂A−1を得た。
製造例2
温度計、攪拌装置、冷却管及び窒素導入口を備えた2L丸底フラスコに、エピコート828EL(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、ビスフェノールA型エポキシ樹脂;エポキシ当量=186g/当量)1000g、ビスフェノールA(三井化学株式会社製)432g、及び触媒としてテトラメチルアンモニウムクロライド0.2gを仕込み、160℃まで系内の温度を上げて5時間反応させ、その後エピコート154(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、フェノールノボラック樹脂;エポキシ当量=178g/当量)293gを添加、更に140℃で1時間混合させ、エポキシ当量540g/当量、軟化点86℃のビスフェノールA型固形エポキシ樹脂A−2を得た。
<フェノール系硬化剤(B)の製造例>
製造例3
温度計、攪拌装置、冷却管及び窒素導入口を備えた2L丸底フラスコに、エピコート807(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、ビスフェノールF型エポキシ樹脂;エポキシ当量=169g/当量、3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=8質量%)1000g、ビスフェノールF−M(商品名:三井化学株式会社製、ビスフェノールF;3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=8質量%)850g、PSM4261(商品名:群栄化学株式会社製、フェノールノボラック樹脂;3核体以上含有量=86質量%)277g及び触媒としてテトラメチルアンモニウムクロライド0.4gを仕込み、160℃まで系内の温度を上げて5時間反応させ、フェノール性水酸基当量406g/当量(理論値)、エポキシ当量16000g/当量、軟化点93℃、αジオール含有量0.05ミリ当量/g、可鹸化塩素200ppm、3核体以上のノボラック体構造含有量18.2質量%のビスフェノールF末端フェノール系硬化剤B−1を得た。
製造例4
温度計、攪拌装置、冷却管及び窒素導入口を備えた2L丸底フラスコに、エピコート806H(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、ビスフェノールF型エポキシ樹脂;エポキシ当量=169g/当量、3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=1質量%)1000g、ビスフェノールF−M(商品名:三井化学株式会社製、ビスフェノールF;3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=8質量%)872g及び触媒としてテトラメチルアンモニウムクロライド0.4gを仕込み、160℃まで系内の温度を上げて5時間反応させた後、PSM4261(商品名:群栄化学株式会社製、フェノールノボラック樹脂;3核体以上のノボラック体含有量=86質量%)706gを添加、更に140℃で1時間混合させ、フェノール性水酸基当量267g/当量(理論値)、エポキシ当量17000g/当量、軟化点85℃、αジオール含有量0.05ミリ当量/g、可鹸化塩素200ppm、3核体以上のノボラック体構造含有量26.6質量%のビスフェノールF末端フェノール系硬化剤B−2を得た。
製造例5
温度計、攪拌装置、冷却管及び窒素導入口を備えた2L丸底フラスコに、エピコート807(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、ビスフェノールF型エポキシ樹脂;エポキシ当量=169g/当量、3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=8質量%)1000g、ビスフェノールF−M(商品名:三井化学株式会社製、ビスフェノールF;3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=8質量%)769g及び触媒としてテトラメチルアンモニウムクロライド0.4gを仕込み、160℃まで系内の温度を上げて5時間反応させ、フェノール性水酸基当量1000g/当量(理論値)のビスフェノールF末端フェノールフェノール系硬化剤を得た後、PSM4261(商品名:群栄化学株式会社製、フェノールノボラック樹脂;3核体以上のノボラック体構造含有量=86質量%)700gを添加、更に140℃で1時間混合させ、フェノール性水酸基当量288g/当量(理論値)、エポキシ当量17000g/当量、軟化点90℃、αジオール含有量0.05ミリ当量/g、可鹸化塩素200ppm、3核体以上のノボラック体構造含有量30.1質量%のビスフェノールF型固形エポキシ樹脂B−3を得た。
製造例6(比較用)
温度計、攪拌装置、冷却管及び窒素導入口を備えた2L丸底フラスコに、エピコート806H(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、ビスフェノールF型エポキシ樹脂;エポキシ当量=169g/当量、3核体以上のフェノールノボラック体構造含有量=1質量%)1000g、ビスフェノールF−ST(商品名:三井化学株式会社製、ビスフェノールF;3核体以上のノボラック体構造含有量=1質量%)990g及び触媒としてテトラメチルアンモニウムクロライド0.4gを仕込み、160℃まで系内の温度を上げて5時間反応させ、フェノール性水酸基当量500g/当量(理論値)、エポキシ当量40000g/当量、軟化点81℃、αジオール含有量0.05ミリ当量/g、可鹸化塩素200ppm、3核体以上のノボラック体構造含有量1質量%のビスフェノールF末端フェノール系硬化剤B−4を得た。
製造例7(比較用)
温度計、攪拌装置、冷却管及び窒素導入口を備えた2L丸底フラスコに、エピコート828EL(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、ビスフェノールA型エポキシ樹脂;エポキシ当量=186g/当量)1000g、ビスフェノールA(三井化学株式会社製)990g及び触媒としてテトラメチルアンモニウムクロライド0.4gを仕込み、160℃まで系内の温度を上げて5時間反応させ、フェノール性水酸基当量400g/当量(理論値)のビスフェノールA末端フェノール系硬化剤B−5を得た。硬化剤B−5の3核体以上のノボラック体構造含有量は零であった。
実施例1〜4、比較例1〜3
実施例及び比較例のエポキシ樹脂として、製造例1及び製造例2のビスフェノール型エポキシ樹脂を、硬化剤として製造例3〜7のビスフェノールF型エポキシ樹脂を、硬化促進剤としてエピキュアMI2(商品名:ジャパンエポキシレジン株式会社製、2−メチルイミダゾール)を、顔料として酸化チタンを、流れ調整剤としてアクロナール4F(商品名:ビーエーエスエフ・ジャパン株式会社製)を表1に示す比率でスーパーミキサーにてドライブレンドしたものを、APVケミカルマシナリー社製2軸押出機にて樹脂温度120〜140℃にて溶融混練した。混練物を冷却後、ハンマーミルで粉砕し、粒径が標準篩で60〜100ミクロンを主成分とする各実施例及び比較例の粉体塗料を得た。得られた粉体塗料を静電塗装機を用いてリン酸亜鉛処理をした鋼板に、膜厚が150〜250ミクロンになるよう塗装し、200℃で10分焼き付けて塗膜試験片を作成した。こうして得られた塗装板について平滑性、耐衝撃性、密着性、耐食性を測定した。これらの結果及び得られた粉体塗料のゲルタイムを表1に示した。
<粉体塗料としての使用例>
上記実施例1〜4及び比較例1〜3に使用した塗料を用い、それぞれ直径100mm×長さ3mのダクタイル鋳鉄管を150℃で予備加熱し、鋳鉄管を毎分100rpmで回転させながら外面に吹き付け塗装を行い、塗膜の外観を観察した。その結果、実施例1〜3の塗料を使用した鋳鉄管の表面性はいずれも良好であったが、比較例1〜3の塗料を使用したものは表面平滑性に劣り、ピンホールの発生も観察された。
各物性の評価方法は以下の通りである。
1)ゲルタイム
所定の温度に保ったホットプレート上に粉体塗料をのせ、針で一秒間に一回の速度でかき混ぜる。次第に塗料が増粘し糸を引かなくなるまでの時間を測定。
2)表面平滑性
塗膜の外観を目視で観察し、判定した。
○:良好 △:やや劣る ×:劣る
3)耐食性
塗膜面に基材に達する傷をクロスカット入れた試験片を23℃の5%NaOH水溶液に500時間浸漬し、その塗膜状態を観察し下記基準にて評価した。
○:変化無し △:わずかに発錆 ×:著しい発錆
4)耐衝撃性
JIS K5600 5−3に規定のように、デュポン式衝撃試験機により、ポンチ経1/4インチ、錘の質量1Kg、高さは50cmで評価した。
○;変化無し ×;問題有り
5)密着性
塗膜の碁盤目セロハンテープ剥離試験(2mm間隔、100目)「残存目数/100」を実施した。
Figure 0004779379
表1の結果から、本発明の粉体塗料用組成物は、低温領域でも硬化が可能であり、短時間で表面平滑性に優れ、耐食性、密着性、耐衝撃性等の機械特性に優れた塗膜を得ることが出来るので、低温焼き付け条件下における硬化性、表面性及び耐衝撃性、耐食性、密着性等の機械物性が要求される自動車部品、金属機械、鋳鉄管等の各種管類に適用可能である。

Claims (10)

  1. ビスフェノール型固形エポキシ樹脂(A)と3核体以上のノボラック体構造を10質量%以上50質量%未満含有する、エポキシ当量5000g/当量以上、αジオール含有量が0.1ミリ当量/g以下、加水分解性塩素が1000ppm以下で、且つフェノール性水酸基当量1000g/当量以下であるビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤(B)とからなることを特徴とする粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  2. ビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤が、ビスフェノールF型エポキシ樹脂にビスフェノールF及び10質量%以上の3核体以上のノボラック体構造(b−1)を含有するノボラック型樹脂を反応させて得られるものであることを特徴とする請求項1記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  3. ビスフェノールF型エポキシ樹脂が、3核体以上のノボラック体構造を0.1〜15質量%含有し、エポキシ当量が160〜200g/当量であることを特徴とする請求項2に記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  4. フェノール系硬化剤(B)に含まれる3核体以上のノボラック体構造が、フェノールノボラック体構造であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  5. フェノール系硬化剤(B)が、ビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤にノボラック型樹脂(C)を1〜50質量%併用したものであることを特徴とする請求項1記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  6. ビスフェノールF末端のフェノール系硬化剤が、フェノール性水酸基当量800g/当量以上であることを特徴とする請求項5記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  7. ノボラック型樹脂(C)が、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールF又はビスフェノールAのノボラック樹脂から選ばれる1種類又は複数種類のノボラック樹脂であることを特徴とする請求項5又は6に記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  8. ビスフェノール型固形エポキシ樹脂(A)が、エポキシ当量500g/当量から3000g/当量であるビスフェノールF型エポキシ樹脂又は/及びビスフェノールA型エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  9. ビスフェノール型固形エポキシ樹脂(A)が、3核体以上のノボラック体含有量が10質量%未満であるビスフェノールFとエピクロルヒドリンとを反応させて成るビスフェノールF型エポキシ樹脂と3核体以上のノボラック体含有量が10質量%未満であるビスフェノールFを反応させて得られるビスフェノールF型固形エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物を使用することを特徴とする鋳鉄管用粉体塗料組成物
JP2005050601A 2005-02-25 2005-02-25 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物 Active JP4779379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050601A JP4779379B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050601A JP4779379B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233056A JP2006233056A (ja) 2006-09-07
JP4779379B2 true JP4779379B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37041064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005050601A Active JP4779379B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779379B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2344600B1 (en) 2008-11-07 2014-04-30 Lord Corporation Powdered primer for rubber to metal bonding
EP2565240B1 (en) * 2009-04-03 2014-10-22 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder corrosion and chip-resistant coating
CN105255324A (zh) * 2015-11-25 2016-01-20 蓬莱蔚阳新材料有限公司 超长持久防腐的低表面能憎水憎油涂层及其制备工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320290A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリヒドロキシ化合物の製造法
JP3733608B2 (ja) * 1995-02-28 2006-01-11 日立化成工業株式会社 粉体塗料
JPH09124759A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd フェノールノボラック樹脂組成物
JP4521887B2 (ja) * 1997-03-28 2010-08-11 日本化薬株式会社 液晶シール剤及び液晶セル
JP4388145B2 (ja) * 1998-10-02 2009-12-24 東都化成株式会社 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
JP3390865B2 (ja) * 1999-03-29 2003-03-31 大日本インキ化学工業株式会社 鋳鉄管用粉体塗料
JP4435342B2 (ja) * 1999-10-19 2010-03-17 ジャパンエポキシレジン株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2004002713A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂粉体塗料
JP3950079B2 (ja) * 2003-05-13 2007-07-25 旭有機材工業株式会社 ノボラック型フェノール樹脂及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006233056A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789498A (en) Curing catalyst for use in epoxy resin and heat curing coating composition containing the same
US9169417B2 (en) Powder coatings compositions
JP4514018B2 (ja) エポキシ粉体塗料組成物
JP4779379B2 (ja) 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
JP4906049B2 (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
KR101138470B1 (ko) 저온 경화성이 우수한 분체도료용 에폭시 수지의 제조방법및 분체도료 조성물
JP5551389B2 (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP2000178344A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10316897A (ja) 鋳鉄管用粉体塗料
KR100884725B1 (ko) 에폭시 수지, 그의 제조방법, 및 그의 에폭시 수지 조성물
JP2000109728A (ja) 広範囲な焼き付け温度領域で硬化可能な粉体塗料組成物及びその塗装方法
JP3282097B2 (ja) 鋳鉄管用粉体塗料
JP2020105262A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
KR100934198B1 (ko) 유리전이온도가 높고 방청성이 우수한 이소시아네이트코아쉘 고무 변성 다관능 에폭시 수지와 그의 제조방법 및이를 포함하는 분체도료 조성물
JP4113289B2 (ja) 粉体塗料組成物
JP3794289B2 (ja) エポキシ樹脂粉体塗料を塗装した金属管類
JPH10323616A (ja) 外面塗装鋳鉄管の製法および外面塗装鋳鉄管
JPH0657814B2 (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPH09100425A (ja) 鋳造物用粉体塗料
JPH08283656A (ja) 速硬化性粉体塗料用固形エポキシ樹脂組成物
JP2003026990A (ja) コーティング組成物およびその硬化膜
JP2004131606A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP2000144018A (ja) 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
JP3656203B2 (ja) 熱可塑性粉体塗料
JP3832566B2 (ja) 給水管内面用粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4779379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350