JP4777653B2 - 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤 - Google Patents

水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4777653B2
JP4777653B2 JP2004545899A JP2004545899A JP4777653B2 JP 4777653 B2 JP4777653 B2 JP 4777653B2 JP 2004545899 A JP2004545899 A JP 2004545899A JP 2004545899 A JP2004545899 A JP 2004545899A JP 4777653 B2 JP4777653 B2 JP 4777653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
solution
maltodextrin
iii
carbohydrate complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004545899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505638A (ja
Inventor
ピーター・ガイザー
エリック・フィリップ
リッチェル・ウォルター
Original Assignee
ヴィフォー・インターナショナル・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32102937&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4777653(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴィフォー・インターナショナル・アーゲー filed Critical ヴィフォー・インターナショナル・アーゲー
Publication of JP2006505638A publication Critical patent/JP2006505638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777653B2 publication Critical patent/JP4777653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/18Oxidised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch
    • C08B30/18Dextrin, e.g. yellow canari, white dextrin, amylodextrin or maltodextrin; Methods of depolymerisation, e.g. by irradiation or mechanically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/295Iron group metal compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/718Starch or degraded starch, e.g. amylose, amylopectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/18Oxidised starch
    • C08B31/185Derivatives of oxidised starch, e.g. crosslinked oxidised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、鉄欠乏性貧血の治療に使用する水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、それを含有する薬剤、及びそれの鉄欠乏性貧血の予防又は治療の使用に関する。
本薬剤は、非経口的施用に特に有用である。
鉄欠乏性貧血は、鉄を含有する薬物を施用することによって治療又は予防することができる。この点に関し、鉄−炭水化物複合体を使用することが知られている。水溶性水酸化第二鉄−スクロース複合体は、頻繁にかつ首尾よく使用される薬剤である(下記非特許文献1参照)。
非経口的施用としては、鉄−デキストラン複合体並びにプルランを主成分とした複合体を使用することも知られている(下記特許文献1参照)。しかし、これを得ることは、高圧高温化で生成しなければならず、また水素化工程を必要とするため困難である。
経口的施用としては、その他の鉄−炭水化物複合体が知られている。
Danielson, Salmonson,Derendorf, Geisser, DrugRes., Vol.46;615-621, 1996 WO02/46241公報
本発明の解決すべき課題は、特に非経口的施用され、かつ、容易に滅菌することができる鉄剤を提供する。従来のスクロース又はデキストランを主成分とした非経口的施用可能な薬剤は、最高100℃までしか安定せず、滅菌することが困難であった。また、本発明が提供する薬剤は、毒性が低く、デキストランによって誘発される可能性のある危険なアナフィラキシー性ショックを回避できなければならない。さらに、薬剤の複合体の安定性は、高い投薬量、及び高施用率を可能にするため高くなければならない。鉄剤は、過大な労力をかけず、容易に得ることができる出発物質から生成されるのがよい。
本発明では、上記課題をマルトデキストリンの酸化生成物を主成分とした鉄(III)−炭水化物複合体により解決できる。本発明の目的は、鉄(III)塩水溶液と、アルカリ性pH、例えばpH8〜12の次亜塩素酸水溶液を用いて1種又は複数種のマルトデキストリンを酸化した生成物の水溶液と、から生成される水溶性鉄−炭水化物複合体を提供することであって、1種のマルトデキストリンを使用した場合は、デキストロース当量を5〜20とし、複数種のマルトデキストリンの混合物を使用した場合は、当該混合物のデキストロース当量を5〜20とし、かつ、当該混合物中の個々のマルトデキストリンの各デキストロース当量を2〜40とした水溶性鉄−炭水化物複合体である。
本発明の別の目的は、本発明の鉄−炭水化物複合体を生成する製法を提供することであり、次亜塩素酸塩水溶液を使用し、アルカリ性pHが、例えばpH8〜12である水溶液中で1種又は複数種のマルトデキストリンを酸化し、生成した溶液を鉄(III)塩水溶液と反応させる製法であって、1種のマルトデキストリンを使用した場合は、デキストロース当量を5〜20とし、複数種のマルトデキストリンの混合物を使用した場合は、当該混合物のデキストロース当量を5〜20とし、かつ、当該混合物中の個々のマルトデキストリンの各デキストロース当量を2〜40とした水溶性鉄−炭水化物複合体の製法である。
本発明で使用するマルトデキストリンは容易に得ることができる出発物質であり、市販されているものである。
本発明の複合体のリガンドを調整するため、マルトデキストリンを次亜塩素酸塩水溶液中で酸化する。好適な一例としては、次亜塩素酸ナトリウムのようなアルカリ性の次亜塩素酸塩の溶液がある。この溶液は、市販の溶液を使用してもよい。次亜塩素酸塩溶液の濃度は、活性塩素を基準として計算した場合、例えば少なくとも13重量%であり、好ましくは13〜16重量%程度である。好ましくは、この溶液は、マルトデキストリン1分子当たり1のアルデヒド基の約80〜100%、好適には約90%が酸化される量で使用する。これにより、マルトデキストリン分子のグルコース分によって引き起こされる反応性が、20%かそれ以下、好ましくは10%かそれ以下に低下する。
酸化は、アルカリ性溶液中、一例としてpH8〜12、他例としてpH9〜11で実施する。例えば、酸化は、15〜40℃程度の温度、好ましくは25〜35℃の温度で実施する。反応時間は、一例として10分〜4時間程度、他例として1〜1.5時間とする。
この調整により、出発時のマルトデキストリンの解重合率が最小限に抑えられる。理論上では、酸化が主にマルトデキストリン分子の末端アルデヒド基(それぞれのアセタール基又はセミアセタール基)で生ずるためと思われる。
マルトデキストリンの酸化反応に触媒を用いることも可能である。臭化物イオンを、例えば臭化ナトリウムなどのアルカリ臭化物の形で添加するのがよい。添加する臭化物の量は特に限定するものではない。最終生成物(Fe−複合体)が容易に精製されるように、添加量はできるだけ少なくする。触媒の量は十分である。上述のように臭化物を添加してもよいが、必ずしも添加しなくともよい。
マルトデキストリンの酸化には、その他の酸化系を用いることができ、例えば、既知の三元酸化系である次亜塩素酸塩/アルカリ臭化物/2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)などを用いることもできる。マルトデキストリンを、アルカリ臭化物などの触媒又は三元TEMPO系で酸化する方法は、例えばCarbohydrate Reserch 330(2001)のp.21〜29に記載されており、本発明は、この方法を用いることができる。
本発明の複合体を調整するため、得られた酸化マルトデキストリンを、水溶液中で鉄(III)塩と反応させる。そのためには、酸化マルトデキストリンを分離し、再溶解させるのがよい。或いは、生成した酸化マルトデキストリン水溶液を直接に水溶液と反応させることもできる。
鉄(III)塩は、無機酸又は有機酸の水溶液の塩、或いはこれらの混合物、塩化物や臭化物などのハロゲン化物又は硫酸塩などを用いることができる。生理学的に許容できる塩を使用するのがよい。塩化鉄(III)の水溶液を用いるのが特に好ましい。
塩化物イオンが存在すると、複合体の形成には好ましいことが知られている。塩化物イオンは、アルカリ金属塩化物のような水溶性塩化物、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウムなどの形で用いることができる。上述したように、鉄(III)は塩化物の形で用いるのがよい。
例えば、酸化マルトデキストリン水溶液と鉄(III)塩水溶液とを混合して反応させることができる。酸化マルトデキストリンと鉄(III)塩との混合中及び混合直後は、pHを強酸値とするか、或いは、鉄(III)塩の加水分解が発生しない非常に低いpH、例えばpH2かそれ以下とするのが好ましい。水酸化鉄の沈殿を避けるためである。一般的に、塩化鉄(III)を使用する場合、塩化鉄(III)水溶液は十分な酸性となるので、酸を添加することは必ずしも必要ではない。混合後、pHを、少なくとも5程度、最高で11、12、13、又は14までと上昇させる。pHは、ゆっくり又は徐々に上昇させることがよく、例えば、最初に弱塩基を添加して約pH3までとし、次いでより強い塩基を添加して中和させるのがよい。弱塩基の例としては、アルカリ又はアルカリ土類の炭酸塩、重炭酸塩などがあり、ナトリウム又はカリウムの炭酸塩、重炭酸塩、或いはアンモニアなどがある。強塩基の例としては、アルカリ又はアルカリ土類の水酸化物などがあり、ナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウムの水酸化物などがある。
反応は、加熱により促進することができる。例えば、15℃程度から沸点までの温度を使用することができる。温度は、徐々に上昇させることが好ましい。例えば、約15℃〜70℃に加熱し、次いで沸点まで徐々に温度を上昇させることができる。
反応時間は、例えば15分程度〜数時間とし、一例として20分〜4時間、他例として25分〜70分、さらに他例として30分〜60分とする。
反応は、弱酸範囲、例えばpH5〜6程度で実施できる。複合体を形成中には、11、12、13又は14までのより高いpHに上昇させることが有用なことが知られているが、必ずしもこのように行う必要はない。反応を終了させるため、酸を添加し、pHを低下、例えばpH5〜6程度に低下させるのがよい。無機酸又は有機酸、或いはこれらの混合物、特に、塩化水素などのハロゲン化水素酸又は塩酸水溶液等をそれぞれ使用することができる。
上述のように、複合体の形成は、一般的に、加熱により促進される。従って、本発明の好ましい実施形態において、pHを、少なくとも5から11又は14までの範囲に上昇させ、例えば、初めは15〜70℃程度、一例として40〜60℃、他例として約50℃などのより低い温度で行い、その後、pHを少なくとも5程度まで低下させ、温度を沸点まで徐々に上昇させることができる。
反応時間は、15分から最長数時間程度であり、反応温度に応じて変えるのがよい。反応をpH5よりも高い中間のpHで行う場合は、例えば、15〜70分、一例として30〜60分で行い、より高いpHで行う場合は、例えば70℃までの温度で実施し、その後、pHを少なくともpH5程度まで低下させ、反応をさらに15〜70分、一例として30〜60分で、例えば70℃までの温度で行い、任意でさらに15〜70分、一例として30〜60分で、沸点までのより高い温度で行う。
反応後、得た溶液を、例えば室温まで冷却するのがよく、また、任意で希釈し、濾過してもよい。冷却後、pHを、中性点或いはそれよりも僅かに低いpH、例えば、pH5〜中性点に酸又は塩基を添加して調整する。例えば、反応の実施で述べた酸又は塩基を用いることができる。得た溶液を精製し、これを直接に薬剤の生成に使用できる。また、鉄(III)複合体は、アルカノールなどのアルコール、例えばエタノールで沈殿させることにより溶液から分離することもできる。分離は、噴霧乾燥などにより行うこともできる。精製は、特に塩を除去するため、一般的な方法で行うことができる。例えば、逆浸透により行うことができる。逆浸透は、乾燥噴霧の前、又は薬剤を直接に施用する前に行うのがよい。
得た鉄(III)−炭水化物複合体の鉄含量は、例えば10〜40%(重量/重量)、特に20〜35%である。これは容易に水に溶かすことができる。例えば、鉄含量が、1〜20%(重量/容量)の中性水溶液とすることができる。この水溶液は、熱で滅菌することができる。得た複合体の重量平均分子量mwは、例えば80〜400kDa、好ましくは80〜350kDa、特に好ましくは最高300kDaまでである(Geisser et al, in Arzneim, Forsch/DrugRes 42(II), 12, 1439-1452(1992), paragraph 2.2.5に記載されているゲル透過クロマトグラフィで測定した場合)。
上述のように、本発明の複合体から水溶液を提供することができる。これら溶液は、非経口的施用に特に有用である。経口的又は局所的に施用することもできる。公知の非経口的施用ができる鉄剤とは対照的に、この溶液は、F≧15を獲得することにより、高温、例えば121℃以上で、短い接触時間、例えば15分程で滅菌できる。接触時間は、より高い温度では、より短縮することができる。従来の調剤は、滅菌状態で濾過しなければならず、かつ、ベンジルアルコールやフェノールなどの保存剤を混合しなければならなかった。そのような添加は必ずしも必要ではない。したがって、複合体の溶液を、例えばアンプルに充填することができる。一例として1〜20重量%、他例として5重量%含有する溶液を、一例として2〜100ml、他例として最大で50mlまでのアンプル又はバイアルなどの容器に充填することができる。非経口的施用が可能な溶液の調製は、当該技術分野で知られている方法で行うことができ、任意で一般的に非経口的溶液に用いる添加剤を使用してもよい。溶液は、注射又は輸液形態、例えば食塩水溶液にして投与可能に処方できる。経口的又は局所的施用では、一般的に用いられる賦形剤或いは添加剤と共に処方することができる。
本発明の別の目的は、非経口的、静脈内施用だけでなく、筋肉内施用、或いは経口的、局所的施用にも特に有用な水性薬剤を提供することであり、鉄欠乏性貧血の治療に特に有用なものである。また、本発明の別の目的は、本発明の鉄(III)−炭水化物複合体を鉄欠乏性の治療又は予防のために使用する、特に鉄欠乏性貧血を非経口的に治療する薬剤の生成のために使用することである。この薬剤は、ヒト又は動物の医薬に使用することができる。
本発明の鉄(III)−炭水化物複合体で実現される利点は、上述の高い滅菌温度、低い毒性、及びアナフィラキシー性ショックの危険を縮減できる点にある。本発明の複合体の毒性は非常に低い。既知のプルラン複合体のLD50が1400mgFe/kgであるのに比べ、本願発明の複合体のLD50は、2000mgFe/kgを超える。本発明の複合体の高い安定性により、施用速度ならびに投薬量を高めることができる。このように、本発明の薬剤は、単回用量で非経口的に施用することができ、その単回用量は、例えば鉄500〜1000mgであり、例えば1時間の間に施用することができる。他の利点は、出発物質として用いるマルトデキストリンが入手しやすいことであり、例えば、食品加工産業における市販の添加剤を用いることができる。
本発明の記述ならびに以下の実施例において、デキストロース当量は重量測定法で測定する。そのためには、マルトデキストリンを沸騰水溶液中でフェ−リング溶液と反応させる。この反応は定量的に行い、すなわちフェーリング溶液がもはや変色しなくなるまで行う。沈殿した酸化銅(I)は、恒量となるまで105℃で乾燥させ、重量測定法で測定した。グルコース含量(デキストロース当量)は、マルトデキストリン乾燥物質の%(重量/重量)から計算される。例えば、以下の溶液を使用することができる。25mlのフェーリング溶液Iと25mlのフェーリング溶液IIとを混合したもの;10mlのマルトデキストリン水溶液(10%mol/容量)(フェーリング溶液I:硫酸銅(II)34.6gを500mlの水に溶解したもの;フェーリング溶液II:酒石酸ナトリウムカリウム173gと水酸化ナトリウム50gとを400mlの水に溶解したもの)。
マルトデキストリン(重量測定法で測定した場合9.6デキストロース当量)100gを、25℃で300mlの水に攪拌して溶解し、pH10で次亜塩素酸ナトリウム溶液(13〜16重量%の活性塩素)30gを添加して酸化した。
初めに、酸化したマルトデキストリン溶液を、次に、炭酸ナトリウム溶液(17.3%(重量/重量))554gを、攪拌した塩化鉄(III)溶液(12Fe%(重量/重量))352gに室温で添加した。
水酸化ナトリウムを添加してpH11に調整し、この溶液を50℃に加熱し、50℃で30分間保持した。次に、塩酸を加えてpH5〜6の酸性化を行い、この溶液を50℃で30分間保持した後、97〜98℃に熱し、この温度で30分間保持した。溶液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウムを添加してpH6〜7に調整した。
溶液を滅菌フィルターで濾過し、沈降物を検査した。その後、複合体を1:0.85の範囲のエタノールで沈殿させて分離し、50℃で真空乾燥した。
収量は、褐色の非晶質粉末が125g(理論値の87%に相当)であり、その鉄含量は29.3%(重量/重量)であった(錯滴定により測定した場合)。
分子量mwは271kDaであった。
マルトデキストリン(重量分析により測定した場合9.6デキストロース当量)200gを、25℃で300mlの水に攪拌して溶解し、pH10で次亜塩素酸ナトリウム溶液(13〜16重量%の活性塩素)30gを添加して酸化した。
初めに、酸化したマルトデキストリン溶液を、次に炭酸ナトリウム溶液(17.3%(重量/重量))554gを、攪拌した塩化鉄(III)溶液(12Fe%(重量/重量))352gに室温で添加した。
水酸化ナトリウムを添加してpH11に調整し、この溶液を50℃に加熱し、50℃で30分間保持した。次に、塩酸を加えてpH5〜6の酸性化を行い、この溶液をさらに50℃で30分間保持した。溶液を97〜98℃に加熱し、この温度で30分間保持した。溶液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウムを添加してpH6〜7に調整した。
溶液を滅菌フィルターで濾過し、沈降物を検査した。その後、複合体を1:0.85の範囲のエタノールで沈殿させて分離し、50℃で真空乾燥した。
収量は、褐色の非晶質粉末が123g(理論値の65%に相当)であり、その鉄含量は22.5%(重量/重量)であった(錯滴定により測定した場合)。
分子量mwは141kDaであった。
マルトデキストリン(重量分析により測定した場合9.6デキストロース当量)100gを、25℃で300mlの水に攪拌して溶解し、pH10で次亜塩素酸ナトリウム溶液(13〜16重量%の活性塩素)30g及び臭化ナトリウム0.7gを添加して酸化した。
初めに、酸化したマルトデキストリン溶液を、次に、炭酸ナトリウム溶液(17.3%(重量/重量))554gを、攪拌した塩化鉄(III)溶液(12Fe%(重量/重量))352gに室温で添加した。
水酸化ナトリウムを添加してpH6.5に調整し、この溶液を50℃に加熱し、50℃で60分間保持した。次に、塩酸を加えてpH5〜6の酸性化を行い、この溶液をさらに50℃で30分間保持した。溶液を97〜98℃に加熱し、この温度で30分間保持した。溶液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウムを添加してpH6〜7に調整した。
溶液を滅菌フィルターで濾過し、沈降物を検査した。その後、複合体を1:0.85の範囲のエタノールで沈殿させて分離し、50℃で真空乾燥した。
収量は、褐色の非晶質粉末が139g(理論値の88%に相当)であり、その鉄含量は26.8%(重量/重量)であった(錯滴定により測定した場合)。
分子量mwは140kDaであった。
マルトデキストリン(重量分析により測定した場合6.6デキストロース当量)45gとマルトデキストリン(重量分析により測定した場合14.0デキストロース当量)45gとの混合物を、25℃で300mlの水に攪拌して溶解し、pH10で次亜塩素酸ナトリウム溶液(13〜16重量%の活性塩素)25g及び臭化ナトリウム0.6gを添加して酸化した。
初めに、酸化したマルトデキストリン溶液を、次に、炭酸ナトリウム溶液(17.3%(重量/重量))554gを、攪拌した塩化鉄(III)溶液(12Fe%(重量/重量))352gに室温で添加した。
水酸化ナトリウムを添加してpH11に調整し、この溶液を50℃に加熱し、50℃で30分間保持した。次に、塩酸を加えてpH5〜6の酸性化を行い、この溶液をさらに50℃で30分間保持した。溶液を97〜98℃に加熱し、この温度で30分間保持した。溶液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウムを添加してpH6〜7に調整した。
溶液を滅菌フィルターで濾過し、沈降物を検査した。その後、複合体を1:0.85の範囲のエタノールで沈殿させて分離し、50℃で真空乾燥した。
収量は、褐色の非晶質粉末が143g(理論値の90%に相当)であり、その鉄含量は26.5%(重量/重量)であった(錯滴定により測定した場合)。
分子量mwは189kDaであった。
マルトデキストリン(重量分析により測定した場合14.0デキストロース当量)90gを、25℃で300mlの水に攪拌して溶解し、pH10で次亜塩素酸ナトリウム溶液(13〜16重量%の活性塩素)35g及び臭化ナトリウム0.6gを添加して酸化した。
初めに、酸化したマルトデキストリン溶液を、次に、炭酸ナトリウム溶液(17.3%(重量/重量))554gを、攪拌した塩化鉄(III)溶液(12Fe%(重量/重量))352gに室温で添加した。
水酸化ナトリウムを添加してpH11に調整し、この溶液を50℃に加熱し、50℃で30分間保持した。次に、塩酸を加えてpH5〜6の酸性化を行い、この溶液をさらに50℃で30分間保持した。溶液を97〜98℃に加熱し、この温度で30分間保持した。溶液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウムを添加してpH6〜7に調整した。
溶液を滅菌フィルターで濾過し、沈降物を検査した。その後、複合体を1:0.85の範囲のエタノールで沈殿させて分離し、50℃で真空乾燥した。
収量は、褐色の非晶質粉末が131g(理論値の93%に相当)であり、その鉄含量は29.9%(重量/重量)であった(錯滴定により測定した場合)。
分子量mwは118kDaであった。
マルトデキストリン(重量分析により測定した場合5.4デキストロース当量)45gとマルトデキストリン(重量分析により測定した場合18.1デキストロース当量)45gとの混合物を、25℃で300mlの水に攪拌して溶解し、pH10で次亜塩素酸ナトリウム溶液(13〜16重量%の活性塩素)31g及び臭化ナトリウム0.7gを添加して酸化した。
初めに、酸化したマルトデキストリン溶液を、次に、炭酸ナトリウム溶液(17.3%(重量/重量))554gを、攪拌した塩化鉄(III)溶液(12Fe%(重量/重量))352gに室温で添加した。
水酸化ナトリウムを添加してpH11に調整し、この溶液を50℃に加熱し、50℃で30分間保持した。次に、塩酸を加えてpH5〜6の酸性化を行い、この溶液をさらに50℃で30分間保持した。溶液を97〜98℃に加熱し、この温度で30分間保持した。溶液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウムを添加してpH6〜7に調整した。
溶液を滅菌フィルターで濾過し、沈降物を検査した。その後、複合体を1:0.85の範囲のエタノールで沈殿させて分離し、50℃で真空乾燥した。
収量は、褐色の非晶質粉末が134g(理論値の88%に相当)であり、その鉄含量は27.9%(重量/重量)であった(錯滴定により測定した場合)。
分子量mwは178kDaであった。
マルトデキストリン(重量分析により測定した場合9.6デキストロース当量)100gを、25℃で300mlの水に攪拌して溶解し、pH10で次亜塩素酸ナトリウム溶液(13〜16重量%の活性塩素)29g及び臭化ナトリウム0.7gを添加して酸化した。
初めに、酸化したマルトデキストリン溶液を、次に、炭酸ナトリウム溶液(17.3%(重量/重量))554gを、室温で攪拌した塩化鉄(III)溶液(12Fe%(重量/重量))352gに添加した。
水酸化ナトリウムを添加してpH11に調整し、この溶液を50℃に加熱し、50℃で30分間保持した。次に、塩酸を加えてpH5〜6の酸性化を行い、この溶液をさらに50℃で30分間保持した。溶液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウムを添加してpH6〜7に調整した。
溶液を滅菌フィルターで濾過し、沈降物を検査した。その後、複合体を1:0.85の範囲のエタノールで沈殿させて分離し、50℃で真空乾燥した。
収量は、褐色の非晶質粉末が155g(理論値の90%に相当)であり、その鉄含量は24.5%(重量/重量)であった(錯滴定により測定した場合)。
分子量mwは137kDaであった。
マルトデキストリン(重量分析により測定した場合6.6デキストロース当量)126gを、25℃で300mlの水に攪拌して溶解し、pH10で次亜塩素酸ナトリウム溶液(13〜16重量%の活性塩素)24g及び臭化ナトリウム0.7gを添加して酸化した。
初めに、酸化したマルトデキストリン溶液を、次に、炭酸ナトリウム溶液(17.3%(重量/重量))554g、攪拌した塩化鉄(III)溶液(12Fe%(重量/重量))352gに室温で添加した。
水酸化ナトリウムを添加してpH11に調整し、この溶液を50℃に加熱し、50℃で30分間保持した。次に、塩酸を加えてpH5〜6の酸性化を行い、この溶液をさらに50℃で70分間保持した。溶液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウムを添加してpH6〜7に調整した。
溶液を滅菌フィルターで濾過し、沈降物を検査した。その後、複合体を1:0.85の範囲のエタノールで沈殿させて分離し、50℃で真空乾燥した。
収量は、褐色の非晶質粉末が171g(理論値の86%に相当)であり、その鉄含量は21.35%(重量/重量)であった(錯滴定により測定した場合)。
分子量mwは170kDaであった。
(比較試験)
以下の表では、本発明の鉄−炭水化物複合体の特徴を市販の鉄−スクロース複合体と比較した。本発明は、鉄含量を高めることができ、熱処理を高い温度で実施することができ、毒性(LD50)を低下させることができることが見出せた。
Figure 0004777653

Claims (10)

  1. 鉄(III)塩水溶液と、アルカリ性pH値の次亜塩素酸水溶液を用いて1種又は複数種のマ
    ルトデキストリンを酸化した生成物の水溶液と、から生成する水溶性鉄−炭水化物複合体であって、
    1種のマルトデキストリンを使用した場合は、デキストロース当量を5〜20とし、
    複数種のマルトデキストリンの混合物を使用した場合は、当該混合物のデキストロース当量を5〜20とし、かつ、当該混合物中の個々のマルトデキストリンの各デキストロース当量を2〜40とした、重量平均分子量mwが80,000〜400,000Daの水溶性鉄−炭水化物複合体。
  2. 請求項1に記載の水溶性鉄−炭水化物複合体の製法であって、
    次亜塩素酸塩水溶液を使用し、アルカリ性pH値の水溶液中で1種又は複数種のマルトデキストリンを酸化し、生成した溶液を鉄(III)塩水溶液と反応させる製法であって、
    1種のマルトデキストリンを使用した場合は、デキストロース当量を5〜20とし、
    複数種のマルトデキストリンの混合物を使用した場合は、当該混合物のデキストロース当量を5〜20とし、かつ、当該混合物中の個々のマルトデキストリンの各デキストロース当量を2〜40とした水溶性鉄−炭水化物複合体の製法。
  3. 1種又は複数種のマルトデキストリンの酸化を臭化物イオンの存在下で実施することを
    特徴とする請求項2に記載の製法。
  4. 鉄(III)塩として塩化鉄(III)を用いたことを特徴とする請求項2又は3に記載の製法。
  5. 酸化したマルトデキストリンと鉄(III)塩とを混合して鉄(III)塩の加水分解が生じない
    低さのpH値を有する水溶液を形成し、その後、塩基を添加してpH値を5〜12に上昇させることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の製法。
  6. 反応を、15℃から沸点までの温度で15分から数時間まで行うことを特徴とする請求
    項3〜5のいずれかに記載の製法。
  7. 請求項1に記載の鉄−炭水化物複合体の水溶液又は請求項2〜6のいずれか一項に記載
    の製法により生成した鉄−炭水化物複合体の水溶液を含有する薬剤。
  8. 非経口的又は経口的施用のために処方される請求項7に記載の薬剤。
  9. 鉄欠乏症の治療用又は予防用の薬剤を生成するための請求項1に記載の鉄−炭水化物複
    合体又は請求項2〜6のいずれか一項に記載の製法により生成した鉄−炭水化物複合体の
    使用。
  10. 鉄欠乏症の治療用又は予防用の請求項1に記載の水溶性鉄−炭水化物複合体。
JP2004545899A 2002-10-23 2003-10-20 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤 Expired - Lifetime JP4777653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10249552.1 2002-10-23
DE10249552A DE10249552A1 (de) 2002-10-23 2002-10-23 Wasserlösliche Eisen-Kohlenhydrat-Komplexe, deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
PCT/EP2003/011596 WO2004037865A1 (de) 2002-10-23 2003-10-20 Wasserlösliche eisen-kohlenhydrat-komplexe, deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249767A Division JP5289413B2 (ja) 2002-10-23 2010-11-08 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505638A JP2006505638A (ja) 2006-02-16
JP4777653B2 true JP4777653B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=32102937

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545899A Expired - Lifetime JP4777653B2 (ja) 2002-10-23 2003-10-20 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤
JP2010249767A Expired - Lifetime JP5289413B2 (ja) 2002-10-23 2010-11-08 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249767A Expired - Lifetime JP5289413B2 (ja) 2002-10-23 2010-11-08 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤

Country Status (30)

Country Link
US (11) US7612109B2 (ja)
EP (2) EP1554315B1 (ja)
JP (2) JP4777653B2 (ja)
KR (1) KR100992178B1 (ja)
CN (1) CN100480275C (ja)
AR (1) AR041472A1 (ja)
AT (1) ATE507246T1 (ja)
AU (1) AU2003278111C1 (ja)
BR (2) BRPI0318840B8 (ja)
CA (1) CA2493806C (ja)
CY (2) CY1112680T1 (ja)
DE (2) DE10249552A1 (ja)
DK (2) DK1554315T3 (ja)
ES (2) ES2364136T3 (ja)
HK (2) HK1081976A1 (ja)
IL (1) IL166747A (ja)
JO (3) JO3286B1 (ja)
MX (1) MXPA05004300A (ja)
MY (1) MY134394A (ja)
NO (2) NO333008B1 (ja)
NZ (1) NZ539243A (ja)
PE (1) PE20040571A1 (ja)
PT (2) PT1554315E (ja)
RU (1) RU2303039C2 (ja)
SA (1) SA03240447B1 (ja)
SI (2) SI2287204T1 (ja)
TW (1) TWI265028B (ja)
UY (1) UY28033A1 (ja)
WO (1) WO2004037865A1 (ja)
ZA (1) ZA200504174B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052226A (ja) * 2002-10-23 2011-03-17 Vifor Internatl Ag 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757848B2 (en) 2001-06-19 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recovery of user data from partially incorrect data set in tape data storage system
DE102004031181A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-19 Vifor (International) Ag Phosphatadsorbens
UA88347C2 (ru) * 2005-02-09 2009-10-12 Вифор (Интернешенл) Аг Применение комплексных соединений железа (iii) с углеводами или их производными в изготовлении медикамента для улучшения иммунной защиты и/или мозговой функции у пациентов без анемии
ITMO20050056A1 (it) 2005-03-15 2006-09-16 Biofer Spa Processo per la preparazione di complessi del ferro trivalente con zuccheri mono-, di- e polisaccaridi.
EP1757299A1 (de) * 2005-08-25 2007-02-28 Vifor (International) Ag Eisen(III)-Komplexverbindungen zur Behandlung von Eisenmangel-Zuständen bei Patienten mit chronisch-entzündlicher Darmerkrankung
EP1790356A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-30 Vifor (International) Ag Präparat, umfassend Eisen(III)-Komplexverbindungen und redoxaktive Substanz(en)
AU2013206429B2 (en) * 2006-01-06 2016-04-28 Vifor (International) Ag Methods and compositions for administration of iron
KR20140117678A (ko) 2006-01-06 2014-10-07 루이트폴드 파머수티컬스, 인코퍼레이티드 철을 투여하기 위한 방법 및 조성물
AU2016205002C1 (en) * 2006-01-06 2020-09-24 Vifor (International) Ag Methods and compositions for administration of iron
EP1941869A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-09 Vifor (International) Ag Multicompartment bag for storage of iron preparations
EP1947120A1 (de) * 2007-01-19 2008-07-23 Vifor (International) Ag Eisen-Kohlenhydrat-Komplex-Verbindungen
AU2008212653B2 (en) * 2007-02-06 2012-05-24 United Kingdom Research And Innovation Ligand modified poly oxo-hydroxy metal ion materials, their uses and processes for their preparation
EP1997833A1 (de) * 2007-05-29 2008-12-03 Vifor (International) Ag Wasserlösliche Eisen-Kohlenhydratderivat-Komplexe, deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
EP3156075B1 (en) 2009-03-25 2020-10-14 Pharmacosmos Holding A/S An oligosaccharide and a process for preparation thereof
EP2496595A2 (en) * 2009-11-04 2012-09-12 Symed Labs Limited Process for the preparation of iron (iii) carboxymaltose complex
JP5648120B2 (ja) 2010-03-23 2015-01-07 ヴィフォール (インターナショナル) アクチェンゲゼルシャフトVifor (International) AG 鉄欠乏症および鉄欠乏性貧血の治療および予防用の鉄(iii)錯体化合物
WO2012104204A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Vifor (International) Ag Iron-carbohydrate complex compounds for the intravenous therapy of malaria
US9370202B2 (en) 2013-03-15 2016-06-21 LG Bionano, LLC Encapsulated metal ion nanoclusters
US9384629B2 (en) 2014-03-31 2016-07-05 Fresh Idea Global Limited Automated money laundering detection, notification, and reporting techniques implemented at casino gaming networks
WO2015198304A1 (en) 2014-06-22 2015-12-30 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Pharmaceutical compositions comprising ferric citrate and methods for the production thereof
EP2997968A1 (en) 2014-09-22 2016-03-23 Ioulia Tseti Iron (III) hydroxide complexes with activated glucose syrups and process for preparing same
CN104402984B (zh) * 2014-11-11 2018-09-07 武汉科福新药有限责任公司 一种高载铁量的蛋白琥珀酸铁的制备方法
EP3274372A1 (en) * 2015-03-23 2018-01-31 Suven Life Sciences Limited Preparation of water soluble trivalent iron carbohydrate complexes
WO2016181195A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 Suven Life Sciences Limited Improved process for water soluble iron carbohydrate complexes
WO2016196274A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of fibromyalgia
CN105125577B (zh) * 2015-07-29 2018-05-18 南京生命能科技开发有限公司 一种稳定的糖-铁复合物及其制备方法
CN105125578B (zh) * 2015-07-29 2018-05-11 南京生命能科技开发有限公司 一种具有高溶解速度的糖-铁复合物及其制备方法
US10258647B2 (en) 2015-09-01 2019-04-16 Particle Dynamics International, Llc Iron-polysaccharide complexes and methods for the preparation thereof
GB201517893D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Medical Res Council Methods for producing carboxylate ligand modified ferric iron hydroxide colloids
CN105520955B (zh) * 2015-12-21 2018-05-11 南京生命能科技开发有限公司 一种羧基麦芽糖铁药用组合物及其制备方法
CN108129582A (zh) * 2016-12-01 2018-06-08 江苏奥赛康药业股份有限公司 一种铁碳水化合物复合物的制备方法
EP3339329A1 (en) 2016-12-22 2018-06-27 LEK Pharmaceuticals d.d. Selective oxidation of maltodextrin and its use in the preparation of water-soluble iron (iii) carboxymaltose complexes
EP3681539A1 (en) 2017-09-11 2020-07-22 Pharmacosmos Holding A/S Iron complex compounds for therapeutic use
WO2019193608A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Msn Laboratories Private Limited, R&D Center Improved process for the preparation of iron (iii) carboxymaltose
CN108498539A (zh) * 2018-05-03 2018-09-07 东营天东制药有限公司 一种水溶性铁剂复合体原料药的制备方法
EP3873492A1 (en) 2018-10-29 2021-09-08 Pharmacosmos Holding A/s Treating iron deficiency with ferric carboxymaltose
WO2020127928A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Vifor (International) Ag Ferric carboxymaltose in the treatment of heart failure and in the treatment of congestion in heart failure
CN110218267B (zh) * 2019-07-04 2020-08-07 汉邦环宇多糖生物科技(河源)有限公司 一种右旋糖酐铁的制备方法及用途
US11447513B2 (en) * 2020-02-12 2022-09-20 Rk Pharma Inc. Purification process of ferric carboxymaltose
GB202005054D0 (en) 2020-04-06 2020-05-20 Nemysis Ltd Carboxylate Ligand Modified Ferric Iron Hydroxide Compositions for Use in the Treatment or Prevention of Iron Deficiency Associated with Liver Diseases
TWI784646B (zh) 2021-07-29 2022-11-21 台耀化學股份有限公司 製備羧基麥芽糖鐵的方法
WO2023041957A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-23 Virchow Biotech Private Limited Efficient process for the synthesis of iron (iii) carbohydrate complexes
WO2024069644A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 West Bengal Chemical Industries Limited A pharmaceutically acceptable ferric carboxymaltose and preparation thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH423744A (fr) * 1964-01-31 1966-11-15 Rocador Sa Procédé pour la fabrication d'un complexe d'oxyde ferrique et de polysaccharide

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA623411A (en) 1961-07-04 Muller Arthur Process for the manufacture of iron-polyisomaltose complex for therapeutical purposes
DE370194C (de) 1923-02-28 Therese Rocksch Geb Laschet Elektrolytisches Zinnbad zur Darstellung schwammfreier Zinnkristalle
US1129307A (en) * 1914-12-26 1915-02-23 Howard L Marsh Process of forming compounds of iron and carbohydrates.
GB199951A (en) 1922-07-07 1923-07-05 William Swann Improvements in or relating to clamps or fastening devices for the brake chains of perambulators, and the like
DE461370C (de) 1925-06-13 1928-06-21 Chem Fab Vormals Sandoz Verfahren zur Herstellung von Monocarbonsaeuren aus Aldosen
GB289280A (en) 1927-06-17 1928-04-26 Chem Fab Vormals Sandoz Process for the oxidation of aldoses
GB335965A (en) 1929-06-05 1930-10-06 Ig Farbenindustrie Ag Process for the manufacture of complex iron compounds
US2807610A (en) 1952-02-15 1957-09-24 Baker Chem Co J T Hydrogenated dextran
GB748024A (en) 1953-02-27 1956-04-18 Benger S Ltd Improved therapeutic preparations of iron
GB828404A (en) * 1958-05-07 1960-02-17 Chugai Pharmaceutical Co Ltd A process for preparing divalent or trivalent metallic salts of glucuronic acid
GB879441A (en) 1959-05-25 1961-10-11 Crookes Lab Ltd Improved injectable iron preparations
US3065138A (en) 1959-10-09 1962-11-20 Warren Teed Products Company Therapeutic preparations of elemental iron
GB928238A (en) 1960-01-14 1963-06-12 Diamond Lab Inc Methods of preparing therapeutic preparations of iron
US3100202A (en) 1960-06-17 1963-08-06 Muller Arthur Process for preparing an iron hydroxide polyisomaltose complex and the resulting product
US3086009A (en) * 1960-07-19 1963-04-16 Diamond Lab Inc Process for preparing a water soluble hydrolyzed starch-ferric iron complex
GB978485A (en) 1960-10-26 1964-12-23 Astra Apotekarnes Kem Fab Iron preparations for intramuscular injection
GB928236A (en) 1960-11-22 1963-06-12 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to organic liquid moderated and cooled nuclear reactors
US3151107A (en) 1960-12-22 1964-09-29 Central Pharmacal Company Water-soluble iron complexes of carboxymethyl dextran
US3076798A (en) * 1961-02-23 1963-02-05 Hausmann Lab Ltd Process for preparing a ferric hydroxide polymaltose complex
GB985206A (en) 1961-12-20 1965-03-03 Hausmann Ag Labor Improvements in or relating to therapeutic iron preparation
ES282099A1 (es) 1962-11-02 1963-01-01 Rocador Sa Procedimiento para la preparación de un complejo de óxido de hierro y ácidos dextránicos
BE652508A (ja) * 1963-08-30
DE1617463A1 (de) * 1965-11-20 1971-04-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von injizierbaren kolloidalen Eisenzubereitungen
US3639588A (en) 1966-10-22 1972-02-01 Fisons Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical compositions containing ferric hydroxide complexed with dextran or dextrin heptonic acids
GB1183940A (en) 1966-10-22 1970-03-11 Fisons Pharmaceuticals Ltd Ferric Hydroxide Complexes
SE322866B (ja) * 1966-12-15 1970-04-20 Astra Ab
GB1200902A (en) * 1967-05-13 1970-08-05 Fisons Pharmaceuticals Ltd Iron-dextran complexes
GB1199951A (en) 1967-05-13 1970-07-22 Fisons Pharmaceuticals Ltd Modified Dextran and Derivatives Thereof
US3395229A (en) 1967-07-03 1968-07-30 Mattox And Moore Inc Process and product for combatting iron deficiency anemia in suckling pigs
AT279048B (de) * 1967-07-04 1970-02-25 Pharmazeutische Fabrik Montavit Gmbh Verfahren zur Herstellung neuer, löslicher und stabiler organischer Eisen(III)-Komplexverbindungen und Injektionslösungen davon
GB1258566A (ja) 1968-07-12 1971-12-30
US3908004A (en) * 1970-05-20 1975-09-23 C L Basingstoke Limited Process for making injectable iron compositions for treating iron-deficiency anemia
US3821192A (en) 1971-08-18 1974-06-28 Central Pharmacal Co Process for preparing an iron-saccharide complex
SE359447B (ja) 1971-10-06 1973-09-03 Astra Laekemedel Ab
US3928581A (en) 1972-09-13 1975-12-23 Astra Laekemedel Ab Certain polymer-iron complexes for treatment of iron deficiency
US3969395A (en) 1972-10-04 1976-07-13 Astra Lakemedel Aktiebolag Polymers of hydroxy carboxylic acid and a polyhydric alcohol
US3965133A (en) 1972-10-04 1976-06-22 Astra Lakemedel Aktiebolag Polymer
US4056672A (en) 1973-03-22 1977-11-01 Astra Lakemedel Aktiebolag Polymer prepared by cyanhydrin method
JPS6039681B2 (ja) 1976-01-01 1985-09-07 日本臓器製薬株式会社 デキストリン・クエン酸・第二鉄多核複合体及び該複合体を含有する非経口用鉄剤
US4180567A (en) * 1977-09-02 1979-12-25 Pharmachem Corporation Iron preparations and methods of making and administering the same
US4370476A (en) 1979-07-17 1983-01-25 Usher Thomas C Dextran polycarboxylic acids, ferric hydroxide complexes
DE3026868C2 (de) * 1980-07-16 1986-03-13 Laboratorien Hausmann AG, St. Gallen Verfahren zur Herstellung von Eisen(III)hydroxid-Dextran-Komplexen und sie enthaltende pharmazeutische sterile wäßrige Lösung
US4335116A (en) 1980-10-07 1982-06-15 University Patents, Inc. Mineral-containing therapeutic compositions
EP0051707A1 (en) 1980-11-12 1982-05-19 Thomas Clemens Usher Dextran polycarboxylic acids, ferric hydroxide complexes thereof, pharmaceutical compositions containing them and methods for their manufacture
DE3114699A1 (de) 1981-04-10 1982-10-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum messen der roentgenroehrenhochspannung
HU187167B (en) 1982-10-15 1985-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing pharmaceutical solution of new type polynuclear iron/iii/ mixed complex activity
CS245379B1 (cs) 1983-12-12 1986-09-18 Karel Capek Způsob výroby komplexů sacharózy s biogenními prvky
US4788281A (en) 1984-01-04 1988-11-29 Tosoni Anthony L Dextran hexonic acid derivative, ferric hydroxide complex and method manufacture thereof
US5746999A (en) * 1984-11-23 1998-05-05 Schering Aktiengesellschaft Magnetic particles for diagnostic purposes
DE3443251C2 (de) * 1984-11-23 1998-03-12 Schering Ag Eisenoxid-Komplexe für die NMR-Diagnostik, diese Verbindungen enthaltende diagnostische Mittel, ihre Verwendung und Verfahren zu deren Herstellung
US4640837A (en) 1985-10-15 1987-02-03 General Foods Corporation Coating composition for microwave cooking
US5160726A (en) * 1990-02-15 1992-11-03 Advanced Magnetics Inc. Filter sterilization for production of colloidal, superparamagnetic MR contrast agents
US5102652A (en) 1986-07-03 1992-04-07 Advanced Magnetics Inc. Low molecular weight carbohydrates as additives to stabilize metal oxide compositions
NO881507D0 (no) 1987-04-10 1988-04-07 Ortho Pharma Corp Fremgangsmaate for forhoeyning av hematokritnivaaet til et normalt pattedyr.
GB8902894D0 (en) 1989-02-09 1989-03-30 Fisons Plc Compositions
JP2726520B2 (ja) 1989-10-20 1998-03-11 名糖産業株式会社 有機磁性複合体
DK0427349T3 (da) 1989-11-10 1995-11-20 Tno Fremgangsmåde til fremstilling af polydicarboxysaccharider, og erstatninger for phosphater i detergenter baseret på polydicarboxsaccharider
ATE161546T1 (de) 1991-06-11 1998-01-15 Meito Sangyo Kk Oxidierte zusammensetzung, enthaltend ein wasserlösliches carboxypolysaccharid und magnetisches eisenoxid
TW293036B (ja) 1992-11-27 1996-12-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
EP0634174A1 (en) 1993-07-13 1995-01-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antianemic composition for veterinary use
NL194919C (nl) 1993-09-07 2003-07-04 Tno Werkwijze voor het oxideren van koolhydraten.
FR2720398B1 (fr) * 1994-05-26 1996-07-05 Commissariat Energie Atomique Complexes de métaux trivalents avec un polyol tel que le cis-inositol, utilisables à des fins médicales et leur procédé de préparation.
GB9514090D0 (en) 1995-07-11 1995-09-13 Cerestar Holding Bv Non-catalysed oxidation of maltodextrin with an oxygen containing oxidant
US5624668A (en) * 1995-09-29 1997-04-29 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Iron dextran formulations
ATE236196T1 (de) 1995-11-09 2003-04-15 Abbott Lab Verfahren zur herstellung eines kristallinen eisendextrans
FR2742755B1 (fr) * 1995-12-21 1998-02-20 Roquette Freres Procede perfectionne d'oxydation des sucres
US5756715A (en) 1996-11-08 1998-05-26 Abbott Laboratories Process for making crystalline iron dextran
CA2195283C (en) 1997-01-16 2008-07-22 Thomas C. Usher Process for manufacturing iron dextran using ultrafiltration
IT1291289B1 (it) 1997-04-30 1999-01-07 Derivati Organici Lab Complessi costituiti da fe(iii) un composto poliidrossilato e ovalbumina
DK172860B1 (da) 1998-03-25 1999-08-16 Pharmacosmos Holding As Jerndextranforbindelse til anvendelse som komponent i et terapeutisk middel til forebyggelse af eller behandling af jernman
DE19833548A1 (de) 1998-07-25 2000-02-03 Messer Griesheim Gmbh Überkritische Fluorierung
US6587550B2 (en) 1998-09-02 2003-07-01 Michael O. Council Method and apparatus for enabling a fee to be charged to a party initiating an electronic mail communication when the party is not on an authorization list associated with the party to whom the communication is directed
DK173138B1 (da) 1998-11-20 2000-02-07 Pharmacosmos Holding As Fremgangsmåde til fremstilling af en jerndextranforbindelse, jerndextranforbindelse fremstillet efter fremgangsmåden, farma
EP1169062B1 (en) 1999-04-09 2009-10-21 AMAG Pharmaceuticals, Inc. Heat stable coated colloidal iron oxides
US7871597B2 (en) 1999-04-09 2011-01-18 Amag Pharmaceuticals, Inc. Polyol and polyether iron oxide complexes as pharmacological and/or MRI contrast agents
US6703499B1 (en) 1999-04-29 2004-03-09 Polydex Pharmaceuticals Ltd. Process of making carboxylated dextran
US6521247B1 (en) 1999-08-13 2003-02-18 Warner Chilcott Laboratories Ireland Limited Dual iron containing nutritional supplement
US6495177B1 (en) 1999-08-13 2002-12-17 Warner Chilcott Laboratories Ireland Limited Orally dissolvable nutritional supplement
AT500063A1 (de) 1999-11-23 2005-10-15 Sandoz Ag Beschichtete tablettenkerne
US20020119174A1 (en) 2000-07-26 2002-08-29 Gardlik John Michael Compositions useful for regulating hair growth containing metal complexes of oxidized carbohydrates
BR0115100A (pt) * 2000-11-02 2003-09-30 Chromaceutical Advanced Tech Métodos para monitorar um produto de complexo ferro-sacarìdico, para purificar uma composição, e para produzir uma composição hematìnica, complexo ferro-sacarìdico, e, complexo hematìnico reconstituìdo
US6929954B2 (en) * 2000-11-02 2005-08-16 Chromaceutical Advanced Technologies, Inc. Method for producing purified hematinic iron-saccharidic complex and product produced
EP1719496A3 (en) 2000-11-02 2007-05-16 Chromaceutical Advanced Technologies, Inc. Method for producing purified hematinic iron-saccharidic complex and product produced
CN1353194A (zh) * 2000-11-02 2002-06-12 杨敏 生产20%右旋糖酐铁的方法
WO2002046241A2 (en) 2000-12-07 2002-06-13 Ad 'zdravlje' Farmaceutsko - Hemijska Industrija, Centar Za Istrazivanje I Razvoj Polynuclear complex fe(iii) with pullulan oligomers, process of its obtaining, and pharmaceutical preparations on the basis of the complex
JP2002260951A (ja) 2000-12-28 2002-09-13 Denso Corp 積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料
BR0308773A (pt) 2002-04-09 2005-02-09 Pharmacosmos Holding As Compostos de dextrina de ferro para tratamento de anemia por deficiência de ferro
WO2004000368A1 (en) 2002-06-21 2003-12-31 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Pharmaceutical use of nitric oxide, heme oxygenase-1 and products of heme degradation
US7169359B2 (en) * 2002-08-26 2007-01-30 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Bioequivalence test for iron-containing formulations
DK1540338T3 (da) * 2002-08-26 2009-02-09 Vifor Int Ag Bioækvivalenstest for jernholdige formuleringer
DE10249552A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-13 Vifor (International) Ag Wasserlösliche Eisen-Kohlenhydrat-Komplexe, deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
US20060116349A1 (en) * 2003-03-14 2006-06-01 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for administration of iron for the treatment of restless leg syndrome
US6960571B2 (en) 2003-03-14 2005-11-01 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for administration of iron for the treatment of restless leg syndrome
US7964568B2 (en) * 2003-05-30 2011-06-21 Chromaceutical Advanced Technologies, Inc. Synthesis of high molecular weight iron-saccharidic complexes
US8614204B2 (en) 2003-06-06 2013-12-24 Fibrogen, Inc. Enhanced erythropoiesis and iron metabolism
KR20060109922A (ko) 2003-10-31 2006-10-23 알자 코포레이션 가바펜틴 및 프리가발린의 개선된 흡수를 위한 조성물 및제형
US20060134227A1 (en) 2004-12-22 2006-06-22 Bortz Jonathan D Compositions including iron
UA88347C2 (ru) 2005-02-09 2009-10-12 Вифор (Интернешенл) Аг Применение комплексных соединений железа (iii) с углеводами или их производными в изготовлении медикамента для улучшения иммунной защиты и/или мозговой функции у пациентов без анемии
US7815621B2 (en) * 2005-07-07 2010-10-19 Eisai R & D Management Co. Ltd. Recovery system
EP1757299A1 (de) 2005-08-25 2007-02-28 Vifor (International) Ag Eisen(III)-Komplexverbindungen zur Behandlung von Eisenmangel-Zuständen bei Patienten mit chronisch-entzündlicher Darmerkrankung
US7660481B2 (en) 2005-11-17 2010-02-09 Vital Images, Inc. Image enhancement using anisotropic noise filtering
EP1790356A1 (de) 2005-11-24 2007-05-30 Vifor (International) Ag Präparat, umfassend Eisen(III)-Komplexverbindungen und redoxaktive Substanz(en)
KR20140117678A (ko) 2006-01-06 2014-10-07 루이트폴드 파머수티컬스, 인코퍼레이티드 철을 투여하기 위한 방법 및 조성물
US8778878B2 (en) 2007-01-29 2014-07-15 Chyna, LLC Use of ferritin to treat iron disorders
US8071542B2 (en) 2007-01-29 2011-12-06 Chyna, LLC Use of ferritin to treat iron deficiency disorders
EP1997833A1 (de) * 2007-05-29 2008-12-03 Vifor (International) Ag Wasserlösliche Eisen-Kohlenhydratderivat-Komplexe, deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
EP2496595A2 (en) 2009-11-04 2012-09-12 Symed Labs Limited Process for the preparation of iron (iii) carboxymaltose complex
BRPI0904979A2 (pt) 2009-12-04 2011-07-19 Braskem Sa processo para produção de olefinas, olefina, poliolefina, e, uso da poliolefina
US9120838B2 (en) 2011-04-18 2015-09-01 Curators Of The University Of Missouri Saccharide conjugates
US8772101B2 (en) 2012-11-08 2014-07-08 Globalfoundries Inc. Methods of forming replacement gate structures on semiconductor devices and the resulting device
EP3274372A1 (en) 2015-03-23 2018-01-31 Suven Life Sciences Limited Preparation of water soluble trivalent iron carbohydrate complexes
WO2016181195A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Suven Life Sciences Limited Improved process for water soluble iron carbohydrate complexes
EP3339329A1 (en) 2016-12-22 2018-06-27 LEK Pharmaceuticals d.d. Selective oxidation of maltodextrin and its use in the preparation of water-soluble iron (iii) carboxymaltose complexes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH423744A (fr) * 1964-01-31 1966-11-15 Rocador Sa Procédé pour la fabrication d'un complexe d'oxyde ferrique et de polysaccharide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052226A (ja) * 2002-10-23 2011-03-17 Vifor Internatl Ag 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
US10519252B2 (en) 2019-12-31
NZ539243A (en) 2007-05-31
US20140371169A1 (en) 2014-12-18
US20190276563A1 (en) 2019-09-12
HK1081976A1 (en) 2006-05-26
US20130203698A1 (en) 2013-08-08
DE50313653D1 (de) 2011-06-09
EP1554315A1 (de) 2005-07-20
SA03240447B1 (ar) 2008-09-14
US11123321B2 (en) 2021-09-21
US11590097B2 (en) 2023-02-28
ES2385788T3 (es) 2012-07-31
MY134394A (en) 2007-12-31
BR0315452A (pt) 2005-08-23
BRPI0318840B8 (pt) 2021-05-25
US11291645B2 (en) 2022-04-05
JO3286B1 (ar) 2018-09-16
SI1554315T1 (sl) 2011-09-30
CY1113387T1 (el) 2016-06-22
IL166747A0 (en) 2006-01-15
MXPA05004300A (es) 2005-11-23
JP5289413B2 (ja) 2013-09-11
PE20040571A1 (es) 2004-10-01
KR100992178B1 (ko) 2010-11-05
CY1112680T1 (el) 2016-02-10
AU2003278111B2 (en) 2009-05-28
RU2303039C2 (ru) 2007-07-20
EP2287204B1 (de) 2012-05-30
US20100099647A1 (en) 2010-04-22
JOP20110173B1 (ar) 2021-08-17
WO2004037865A1 (de) 2004-05-06
JOP20180046A1 (ar) 2019-01-30
BRPI0318840B1 (pt) 2021-02-02
BRPI0315452B1 (pt) 2015-12-01
US20220387371A1 (en) 2022-12-08
NO335770B1 (no) 2015-02-09
RU2005115455A (ru) 2005-12-10
NO20110654L (no) 2005-07-18
CN100480275C (zh) 2009-04-22
EP1554315B1 (de) 2011-04-27
CA2493806C (en) 2014-02-11
DK2287204T3 (da) 2012-07-23
PT1554315E (pt) 2011-06-30
US20210115163A1 (en) 2021-04-22
NO20052410D0 (no) 2005-05-13
EP2287204A1 (de) 2011-02-23
AR041472A1 (es) 2005-05-18
US20210054105A1 (en) 2021-02-25
HK1149574A1 (en) 2011-10-07
UY28033A1 (es) 2004-06-30
DE10249552A1 (de) 2004-05-13
AU2003278111A1 (en) 2004-05-13
PT2287204E (pt) 2012-07-18
TWI265028B (en) 2006-11-01
US9376505B2 (en) 2016-06-28
CA2493806A1 (en) 2004-05-06
US7612109B2 (en) 2009-11-03
JP2011052226A (ja) 2011-03-17
NO20052410L (no) 2005-07-18
ATE507246T1 (de) 2011-05-15
NO333008B1 (no) 2013-02-18
SI2287204T1 (sl) 2012-09-28
US20120316133A1 (en) 2012-12-13
US20190263939A1 (en) 2019-08-29
BRPI0315452B8 (pt) 2021-05-25
US20160215071A1 (en) 2016-07-28
ZA200504174B (en) 2006-04-26
AU2003278111C1 (en) 2010-12-02
ES2364136T3 (es) 2011-08-25
JP2006505638A (ja) 2006-02-16
AU2003278111B8 (en) 2009-06-04
CN1705682A (zh) 2005-12-07
US20060205691A1 (en) 2006-09-14
DK1554315T3 (da) 2011-07-04
KR20050070014A (ko) 2005-07-05
TW200420289A (en) 2004-10-16
IL166747A (en) 2010-11-30
JOP20180046B1 (ar) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777653B2 (ja) 水溶性鉄−炭水化物複合体、その製法、及びそれを含有する薬剤
JP2011052226A5 (ja)
ES2740630T3 (es) Complejos de hidróxido de hierro (III) con jarabes de glucosa activados y procedimiento para prepararlos
AU2011236068B2 (en) Water-soluble iron-carbohydrate complexes, production thereof, and medicaments containing said complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101221

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250