JP2002260951A - 積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料 - Google Patents

積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料

Info

Publication number
JP2002260951A
JP2002260951A JP2001358316A JP2001358316A JP2002260951A JP 2002260951 A JP2002260951 A JP 2002260951A JP 2001358316 A JP2001358316 A JP 2001358316A JP 2001358316 A JP2001358316 A JP 2001358316A JP 2002260951 A JP2002260951 A JP 2002260951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substance
melting point
oxide
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001358316A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shindo
仁志 進藤
Etsuro Yasuda
悦朗 安田
Atsuhiro Sumiya
篤宏 角谷
Toshiatsu Nagaya
年厚 長屋
Takashi Yamamoto
孝史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001358316A priority Critical patent/JP2002260951A/ja
Priority to US10/028,992 priority patent/US6690571B2/en
Priority to DE2001164354 priority patent/DE10164354A1/de
Publication of JP2002260951A publication Critical patent/JP2002260951A/ja
Priority to US10/662,320 priority patent/US6960271B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • H01G4/0085Fried electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5127Cu, e.g. Cu-CuO eutectic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Cu等の低価格の卑金属材料を電極として使
用して,Cu等の電極材料とセラミック材料とを十分に
接合させることができると共に誘電セラミック層の特性
を十分に発揮させることができる積層型誘電素子及びそ
の製造方法,並びに電極用ペースト材料を提供するこ
と。 【解決手段】 誘電セラミック層11と電極層2とを交
互に積層して一体焼成してなる積層型誘電素子1におい
て,電極層2は主に誘電セラミック層11を構成するセ
ラミック材料よりも,焼成温度における金属酸化物生成
の標準ギブズ自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料
からなる。誘電セラミック層11のうち,隣り合う正と
負の電極層2に挟まれた部分には,導電性卑金属材料を
含む材料の偏析がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,例えば積層型セラミックコンデ
ンサ,積層型圧電アクチュエータ等の,積層型誘電素子
及びその製造方法,並びにその電極層を形成するための
電極用ペースト材料に関する。
【0002】
【従来技術】従来より,各種の誘電特性を有する誘電セ
ラミック層と電極層とを交互に積層してなる積層型誘電
素子が広く利用されている。これらの電極層を構成する
電極材料としては,Pt,Pd,Ag,Ni,Cuある
いはこれらの混合物,合金などが存在し知られている。
しかし,これら電極材料の電極作製上の問題点はそれぞ
れ異なる。例えば,Agは導電率が高く比較的安価であ
るが,融点が980℃と低くまたマイグレーションが生
じ易いため信頼性に劣るという欠点がある。
【0003】これに対しPdは高価ではあるが融点が高
いため,Ag−Pd系金属材料とすることによりマイグ
レーションの抑制,電極材料の高融点化を目的として使
用されている(特開平5−304043号公報中に記
載)。しかしPd添加によりマイグレーションを抑制す
るとは言うものの,電極材料とセラミックス材料間の接
合は十分ではなく,このための対策として,特開平5−
304043号公報,特開平8−255509号公報他
に開示されているごとく,さまざまな対策が取られてい
る。
【0004】またNiについては,過焼結(もしくは1
000℃を超えた温度でのNiの急速な焼結)が要因と
なりクラック,変形の発生,電極の島状化等が問題とな
っている。その対策の一例として,特開平5−5507
7号では,NiとNiOを混ぜることがなされ,特開平
6−290985号では希土類の酸化物を添加すること
がなされている。
【0005】上記のうちAgは,Agが持つ融点に起因
する問題点を解決しようとするものであり,Niは,N
i特有の過焼結に起因する問題を解決しようとしている
が,いずれも高価な添加物や加工費等によって電極形成
にコストがかかり,これらの材料を使用する限りは,多
用される積層型誘電素子の低価格化要求に応えることは
困難と考えられる。
【0006】一方,低価格の電極材料として有望な卑金
属としてはCuがある。Cuを含有するペースト材料ま
たは電極については,CuとCu2Oを適当な割合で混
ぜることにより,Cuの酸化膨張によるクラック発生を
抑制するもの(特開平5−283274号)他,有機リ
ン化合物と金属(Cu)イオンで錯体を形成させて焼成
しセラミックの焼結を助けて膜厚を均一にするもの(特
開平5−242724号)がある。また,Cu含有量を
40〜70wt%にすることにより塗布厚みを薄くし素
子の反りやクラック(割れ)の発生を抑制するもの(特
開平5−234414号)もある。
【0007】さらに,平均粒径0.5〜2μm,粒度分
布0.3〜4μmのCu粉を40〜60wt%含有する
ペースト材料を使用し1〜3μmの膜厚で焼成すること
により,(1)素子・電極間や電極中でのボイド発生の
抑制(2)内外部電極の反りに伴う電極切れ発生の抑制
(3)セラミック部品自体の変形防止(4)内部電極と
外部電極の接触不良防止を図るもの(特開平5−190
375号)などがある。このようにCuを使用する電極
としては,方法・目的ともに多種多様なものが開示され
ている。
【0008】Cu系電極材料の耐酸化性向上に関する特
許公報として,特開平7−230714号公報がある。
これに示された技術では,金属ホウ化物を配合すればホ
ウ素の方が銅粉末よりも優先的に酸化されるという原理
に基づき銅粉末の酸化を抑制している。これに対し後述
する本発明は,Cu電極部の酸化自体を防止するもので
はない。
【0009】
【解決しようとする課題】セラミック材料,特にPZT
系材料{Pb(Zr,Ti)O3系のペロブスカイト構
造の酸化物の総称とする;以下同様}とCu電極材料の
積層品を,境界部の接合が良好な状態で得るためには,
PZT系材料とCu電極材料の積層品を同時焼成するの
が望ましい。しかし,PZT系材料は酸化物であるため
酸化雰囲気で焼成するのが望ましいのに対し,Cu電極
材料は導電性のよい状態が必要であるため,例えば還元
雰囲気で焼成するのが望ましいとされていた。
【0010】PZT系材料とCu電極材料の双方の条件
を両立させる焼成時の雰囲気調整も不可能ではないが,
雰囲気調整が実現しても,積層品の性能を十分発揮でき
る雰囲気条件であるかどうかという問題は解決されな
い。例えばCu電極材料が十分還元される条件にする
と,多少なりともPZT系材料は還元されてしまうと考
えられる。還元されれば還元された分だけPZTの性能
が低下することは言うまでもない。
【0011】ただし,Cu電極材料が十分還元された場
合でも,PZTの性能が十分発揮されるような状態であ
ればよく,例えば接合が十分に保たれるという二次的要
因により性能低下が抑制されるのであれば,一部の還元
による性能低下だけになる。すなわち,従来は還元によ
り一部圧電性を損ない,なおかつPZTの部分的収縮
(膨張)によるデラミネーションの発生,湾曲等が生
じ,性能が大きく低下していたのに対し,一部の還元に
よる性能低下だけに止まる。これに対して,Cu電極材
料を一旦は十分還元するが,工程途中徐々に還元条件を
弱めることにより,PZTの還元度合を軽減すること
も,PZTの性能向上策として考えられる。
【0012】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,Cu等の低価格の卑金属材料を電極とし
て使用して,Cu等の電極材料とセラミック材料とを十
分に接合させることができると共に誘電セラミック層の
特性を十分に発揮させることができる積層型誘電素子及
びその製造方法,並びに電極用ペースト材料を提供しよ
うとするものである。
【0013】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,誘電セラミック
層と電極層とを交互に積層した積層型誘電素子におい
て,上記電極層は主に上記誘電セラミック層を構成する
セラミック材料よりも,焼成温度における金属酸化物生
成の標準ギブズ自由エネルギーが大きい導電性卑金属材
料からなり,かつ,上記誘電セラミック層のうち,隣り
合う正と負の電極層に挟まれた部分には,上記導電性卑
金属材料を含む材料の偏析がないことを特徴とする積層
型誘電素子にある。
【0014】上記誘電セラミック層のうち,隣り合う正
と負の電極層に挟まれる部分とは,正の電極層と負の電
極層とが積層方向に透過した場合に重なり合う部位に挟
まれた領域を示す。そして,正負いずれかの電極層が,
その不連続性等により電極として作動しない部分を持つ
場合には,その部分に面した誘電セラミック層の部位は
上記電極層に挟まれる部分に該当しないものとする。
【0015】また,上記導電性卑金属材料を含む材料の
偏析とは,電極層と誘電セラミック層との成分分析をぞ
れぞれEPMAにより行った場合に,電極層内における
導電性卑金属の強度に対し,6割以上の強度の導電性卑
金属が誘電セラミック層内において検出されることを意
味する。このとき検出されるものは金属だけに限定する
ものではない(成分元素として検出される場合を意味す
る)。また,上記強度とは,電子プローブマイクロアナ
ライザ(EPMA)による検出強度を意味し,6割以上
の強度とは下記装置条件における強度比に相当するもの
であればよい。 ・加速電圧:20kV, ・プローブ電流:1×107A, ・プローブ径:1μm, ・Dwell(ms):20ms, ・Interval(μm):0.58μm×0.58μm(倍
率700倍相当), ・画素数:256ピクセル×256ピクセル(倍率70
0倍相当)
【0016】次に,本発明の作用効果につき説明する。
本発明の積層型誘電素子においては,上記電極層が上記
セラミック材料よりも焼成温度における金属酸化物生成
の標準ギブス自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料
を主成分として構成されている。そして,本発明で注目
すべきことは,上記導電性卑金属材料の少なくとも一部
を酸化させた場合,もしくは導電性卑金属材料の酸化物
とセラミック材料中の一部との共晶点よりも高温となる
工程,例えば,焼成工程において一時的に上記導電性卑
金属材料に酸化が生じた場合に問題となりうる,誘電セ
ラミック層内での導電性卑金属材料を含む材料の偏析が
生じない点にある。
【0017】これにより,セラミック材料と導電性卑金
属材料の双方の条件を両立させる焼成時の雰囲気調整を
従来よりもやや酸化側にして一時的に酸化する雰囲気と
なっても,電極材料の酸化による偏析を生ずることはな
く,セラミック材料の還元を抑制でき,誘電セラミック
層の性能低下を防止することが可能となる。従来の電極
材料を用いると誘電セラミック層内に電極材料が偏析
し,電極材料が特性を持たないため,誘電セラミック層
の特性低下や亀裂の誘発が問題となる。
【0018】また,上記電極層を構成する導電性卑金属
材料としては,酸化しても導電性を確保できる金属を適
用することができる。そして,これにより,電極層その
ものとしての性能をも確保することができる。したがっ
て,本発明によれば,低価格の卑金属材料を電極として
使用していると共に誘電セラミック層の特性を十分に発
揮させることができる積層型誘電素子を提供することが
できる。
【0019】また,請求項2の発明のように,上記導電
性卑金属材料の少なくとも一部が酸化されていてもよ
い。この場合にも,上記の優れた作用効果を得ることが
できる。
【0020】また,請求項3の発明のように,上記誘電
セラミック層と上記電極層との間には,上記誘電セラミ
ック層の誘電特性を維持する材料よりなる接合層が介在
されていることが好ましい。ここでいう誘電セラミック
層の誘電特性を維持する材料とは,誘電セラミック層と
等価の特性にまでは至らないが,絶縁を電極層−セラミ
ック層間に形成しないため特性が保たれる。ここで,重
要なことは,絶縁層を全く形成しないことではなく,導
電性を絶縁する材料が,電極→接合層→セラミック層の
特性(例えば変位)変化の連続性を保つ範囲で分布すれ
ばよい。
【0021】また,請求項4の発明のように,上記接合
層は,上記誘電セラミック層を構成する成分の一部を他
の原子で置換することにより構成されていることが好ま
しい。これにより,上記接合層を容易に形成することが
できる。ここで,上記置換とは,置換後の材料が結晶学
的に原子の配置を分類した場合,同じ構造として分類さ
れるものを意味する。
【0022】また,請求項5の発明のように,上記接合
層は,上記誘電セラミック層に対してCaが拡散して構
成されていることが好ましい。この場合にも,上記誘電
セラミック層の誘電特性を維持する効果を容易に得るこ
とができる。
【0023】また,請求項6の発明のように,上記導電
性卑金属材料は,Cu,Ni,CuとNiの混合物もし
くは合金のいずれかであることが好ましい。これらの卑
金属材料は,安価であると共に優れた導電性を有し,さ
らに,その酸化物においても優れた導電性を有するの
で,上記電極層として適用することができる。いずれの
場合も,基準にあったもの同士の混合物でもよい。
【0024】CuとNiの混合物もしくは合金が適用で
きるのは,CuとNiとが完全固溶系の相平衡をもつた
めである。完全固溶系であるため,混合物および合金と
も,Ni,Cu双方よりもさらに低温で溶融することが
ないため,適用可能である。ただし,NiとCuの組成
の限定は必要である。
【0025】また,請求項7の発明のように,上記誘電
セラミック層は,主にPb(Zr,Ti)O3系のペロ
ブスカイト構造の酸化物であるPZTよりなることが好
ましい。このPZTは誘電体として非常に優れた特性を
示すので,上記誘電セラミック層として適材である。
【0026】また,請求項8の発明のように,上記誘電
セラミック層がPZTよりなる場合には,上記導電性卑
金属材料は,Cu,CuとNiの混合物もしくは合金の
いずれかであることが好ましい。上記Pb(Zr,T
i)O3系を主成分とする誘電体においては,組成のず
れ,もしくは低温焼成のために残存もしくは添加されて
いるPbOよりも酸化されにくい金属に限定して適用で
きる。このときNiはPbよりも酸化されやすいため不
適となる。Niを混合物として使用する場合は,部分的
にNiの酸化物を形成することもあり得るが,Ni−C
uの合金形成により著しい酸化物形成にはならず,その
結果,PbOの還元も緩和される。
【0027】次に,請求項9の発明は,誘電セラミック
層と電極層とを交互に積層した積層型誘電素子を製造す
る方法において,セラミック材料をシート状とするグリ
ーンシートを形成する第1の工程と,上記グリーンシー
トの少なくとも一方の面に,電極用ペースト材料を塗布
する第2の工程と,上記電極用ペースト材料が塗布され
たグリーンシートを積層し圧着する第3の工程と,上記
圧着した積層品を脱脂する第4の工程と,上記電極層中
の材料と上記誘電セラミック層中の材料との双方を同一
工程内で一体で焼結させる第5の工程を少なくとも具備
し,上記第5の工程の直前において,上記電極層中に上
記セラミック材料よりも焼成温度における金属酸化物生
成の標準ギブス自由エネルギーが大きい導電性卑金属材
料を主成分として含有し,かつ,上記第5の工程におい
て存在する又は生成される導電性卑金属材料の酸化物
が,上記誘電セラミック層に溶融することを抑制する溶
融抑制物質を上記電極層中に少なくとも含有している積
層品を準備することを特徴とする積層型誘電素子の製造
方法にある。
【0028】上記セラミック層への溶融は,上記第5の
工程において生じ得る。第5の工程は,セラミック材
料,電極材料の焼結を目的とするため,高温になる。こ
のとき,例えば,セラミック材料の一部と電極材料の一
部の酸化物とが例えば共晶反応により溶隔するのを未然
に防止するため,溶融抑制物質が電極層中に予め含有さ
れていればよい。このときの電極材料の一部の酸化物
が,第5の工程前に形成された場合でも,第5の工程途
中に形成された場合でも双方どちらも効果があることは
言うまでもない。
【0029】次に,請求項10の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層した積層型誘電素子を製造
する方法において,セラミック材料をシート状とするグ
リーンシートを形成する第1の工程と,上記グリーンシ
ートの少なくとも一方の面に,電極用ペースト材料を塗
布する第2の工程と,上記電極用ペースト材料が塗布さ
れたグリーンシートを積層し圧着する第3の工程と,上
記圧着した積層品を脱脂する第4の工程と,上記電極層
中の材料と上記誘電セラミック層中の材料との双方を同
一工程内で一体で焼結させる第5の工程を少なくとも具
備し,上記第5の工程の直前において,上記電極層中に
上記セラミック材料よりも焼成温度における金属酸化物
生成の標準ギブス自由エネルギーが大きい導電性卑金属
材料を主成分として含有し,かつ,上記第5の工程にお
いて生成される導電性卑金属材料の酸化物もしくは上記
導電性卑金属材料の酸化物と上記セラミック材料との化
合物の融点を上昇させる融点上昇物質又は上記導電性卑
金属材料の酸化物とセラミック材料中に混合している物
質との融点を上昇させる融点上昇物質のいずれかを上記
電極層中に少なくとも含有している積層品を準備するこ
とを特徴とする積層型誘電素子の製造方法にある。
【0030】本製造方法においても,請求項9の発明と
同様,高温となる第5の工程での電極材料の溶融を防止
する。請求項9の発明との相違点は,溶融物質の融点を
上昇させることにより,焼成工程での溶融を防止すると
いう手段の違いにある。当然のことながら,溶融物質
は,電極材料の場合,電極材料とセラミック材料の共晶
物質の場合,あるいは,例えば低温焼成用材料としてセ
ラミック材料に添加されている物質と電極材料との共晶
物の場合等,積層品の構成材料により,様々な場合が考
えられる。
【0031】次に,請求項11の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層した積層型誘電素子を製造
する方法において,セラミック材料をシート状とするグ
リーンシートを形成する第1の工程と,上記グリーンシ
ートの少なくとも一方の面に,電極用ペースト材料を塗
布する第2の工程と,上記電極用ペースト材料が塗布さ
れたグリーンシートを積層し圧着する第3の工程と,上
記圧着した積層品を脱脂する第4の工程と,上記電極層
中の材料と上記誘電セラミック層中の材料との双方を同
一工程内で一体で焼結させる第5の工程を少なくとも具
備し,上記第5の工程の直前において,上記電極層中に
上記セラミック材料よりも焼成温度における金属酸化物
生成の標準ギブス自由エネルギーが大きい導電性卑金属
材料を主成分として含有し,かつ,上記第5の工程にお
いて生成される導電性卑金属材料の酸化物もしくは上記
導電性卑金属材料の酸化物と上記セラミック材料との化
合物の融点を上昇させる融点上昇物質又は上記導電性卑
金属材料の酸化物とセラミック材料中に混合している物
質との融点を上昇させる融点上昇物質を上記電極中に含
有し,なおかつ上記第5の工程においてその成分元素自
体がグリーンシートに拡散することにより上記導電性卑
金属材料の酸化物のグリーンシートへの拡散を抑制する
拡散抑制物質をも上記電極層中に含有している積層品を
準備することを特徴とする積層型誘電素子の製造方法に
ある。
【0032】本製造方法においては,請求項10の発明
の作用効果に記したごとく,融点上昇物質により,電極
材料の溶融を防止し,なおかつ拡散抑制物質により,電
極材料の拡散を助長することなく,セラミック層と電極
層との接合を向上する。
【0033】次に,請求項12の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層し,一体焼成してなる積層
型誘電素子を製造する方法において,セラミック材料を
シート状とするグリーンシートを形成し,上記セラミッ
ク材料よりも焼成温度における金属酸化物生成の標準ギ
ブス自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料の酸化物
を主成分として含有し,かつ,一体焼成時において生成
される導電性卑金属材料の酸化物が上記グリーンシート
に溶融することを抑制する溶融抑制物質を少なくとも含
有する電極用ペースト材料を上記電極層として上記グリ
ーンシートの少なくとも一方の面に塗布し,上記電極用
ペースト材料が塗布された上記グリーンシートを積層
し,一体焼成することを特徴とする積層型誘電素子の製
造方法にある。
【0034】本発明の製造方法では,上記のごとく,特
殊な電極用ペースト材料を用いる。そのため,導電性卑
金属材料を含有する電極層を有する積層型誘電素子を容
易に製造することができる。そして得られた積層型誘電
素子は,電極材料の酸化によるセラミック層への偏析,
拡散が抑制されて優れた特性を維持することができる。
また,特殊な電極用ペースト材料を使用することによ
り,焼成前の脱脂工程に多量の酸素を注入(例えば空気
を注入)しても電極用ペースト材料中の物質の酸化によ
る膨張が抑えられ,問題なく容易な脱脂が可能となる。
【0035】また,請求項13の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層し,一体焼成してなる積層
型誘電素子を製造する方法において,セラミック材料を
シート状とするグリーンシートを形成し,上記セラミッ
ク材料よりも焼成温度における金属酸化物生成の標準ギ
ブス自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料の酸化物
を主成分として含有し,かつ,一体焼成時において生成
される導電性卑金属材料の酸化物もしくは上記導電性卑
金属材料の酸化物と上記セラミック材料との化合物の融
点を上昇させる融点上昇物質,もしくは上記導電性卑金
属材料の酸化物とセラミック材料中に混合している物質
との融点を上昇させる融点上昇物質のいずれか一種以上
を含有する電極用ペースト材料を上記電極層として上記
グリーンシートの少なくとも一方の面に塗布し,上記電
極用ペースト材料が塗布された上記グリーンシートを積
層し,一体焼成することを特徴とする積層型誘電素子の
製造方法にある。
【0036】本発明の製造方法においても,上記のごと
く,特殊な電極用ペースト材料を用いる。そのため,導
電性卑金属材料を含有する電極層を有する積層型誘電素
子を容易に製造することができる。そして得られた積層
型誘電素子は,電極材料の酸化によるセラミック層への
偏析,拡散が抑制され,優れた特性を維持することがで
きる。また,特殊な電極用ペースト材料を使用すること
により,焼成前の脱脂工程に多量の酸素を注入(例えば
空気を注入)しても電極用ペースト材料中の物質の酸化
による膨張が抑えられ,問題なく容易な脱脂が可能とな
る。
【0037】また,請求項14の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層し,一体焼成してなる積層
型誘電素子を製造する方法において,セラミック材料を
シート状とするグリーンシートを形成し,上記セラミッ
ク材料よりも焼成温度における金属酸化物生成の標準ギ
ブス自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料の酸化物
を主成分として含有し,かつ,一体焼成時において生成
される導電性卑金属材料の酸化物もしくは上記導電性卑
金属材料の酸化物と上記セラミック材料との化合物の融
点を上昇させる融点上昇物質もしくは上記導電性卑金属
材料の酸化物とセラミック材料中に混合している物質と
の融点を上昇させる融点上昇物質及び,一体焼成時にお
いてその成分元素自体がグリーンシートに拡散すること
により上記導電性卑金属材料の酸化物のグリーンシート
への拡散を抑制する拡散抑制物質とを少なくとも含有す
る電極用ペースト材料を上記電極層として上記グリーン
シートの少なくとも一方の面に塗布し,上記電極用ペー
スト材料が塗布された上記グリーンシートを積層し,一
体焼成することを特徴とする積層型誘電素子の製造方法
にある。
【0038】本発明の製造方法においても,上記のごと
く,特殊な電極用ペースト材料を用いる。そのため,導
電性卑金属材料を含有する電極層を有する積層型誘電素
子を容易に製造することができる。そして得られた積層
型誘電素子は,電極材料の酸化によるセラミック層への
偏析,拡散が抑制され,なおかつ良好な接合を維持し,
優れた特性を維持することができる。また,特殊な電極
用ペースト材料を使用することにより,焼成前の脱脂工
程に多量の酸素を注入(例えば空気を注入)しても電極
用ペースト材料中の物質の酸化による膨張が抑えられ,
問題なく容易な脱脂が可能となる。
【0039】また,請求項15の発明のように,上記積
層型誘電素子の製造方法においても,上記導電性卑金属
材料は,Cu,Ni,CuとNiの混合物もしくは合金
のいずれかであることが好ましい。
【0040】また,請求項16の発明のように,上記誘
電セラミック層は,主にPb(Zr,Ti)O3系のペ
ロブスカイト構造の酸化物であるPZTよりなることが
好ましい。このPZTは,上述したごとく,誘電体とし
て非常に優れた特性を示すので,上記誘電セラミック層
として適材である。
【0041】また,請求項17の発明のように,上記導
電性卑金属材料はCu,CuとNiの混合物もしくは合
金であることが好ましい。この場合には,積層型誘電素
子をより低コストで容易に製造することができる。
【0042】また,請求項18の発明のように,上記溶
融抑制物質は,Ca化合物であることが好ましい特に,
請求項19の発明のように,上記Ca化合物はCaCO
3又はCaOであることが好ましい。CaCO3の採用に
よって一体焼成時にCaOが生成し,これが上記セラミ
ック材料と上記導電性卑金属材料との混合物の溶融を防
止もしくは抑制する効果を確実に発揮させることができ
る。
【0043】また,請求項20の発明のように,上記C
aCO3又はCaOを除いた上記電極層を100wt%
としたとき,上記CaCO3又はCaOは,CaOに換
算した量で1wt%より多く15wt%以下の範囲で含
有していることが好ましい。上記含有量が1wt%以下
の場合には,成分元素Cuの偏折抑制効果が不十分であ
る。一方,上記含有量が15wt%を超えると,比抵抗
が1ケタ大きな値となり導通性悪化が認められる。
【0044】また,請求項21の発明のように,上記融
点上昇物質は,上記セラミック材料と導電性卑金属材料
の酸化物との化合物よりなる反応物質,導電性卑金属材
料の酸化物とセラミック材料中に混合している物質との
反応物質,もしくは導電性卑金属材料の酸化物よりなる
反応物質のいずれかと反応させた場合に,完全固溶系の
融点の変化を示す物質であって上記反応物質よりも融点
が高い物質,又は,上記いずれかの反応物質と反応させ
た場合に,共晶型の融点の変化を示す物質であって,該
物質の成分元素の酸化物の量に換算してその含有量が0
wt%を超え5wt%以下の範囲において上記反応物質
との共晶点が存在すると共に上記反応物質よりも融点が
高い物質のいずれかであることが好ましい。
【0045】完全固溶系の融点の変化とは,図31に示
したように,混合物(合金)の融点(反応温度)が,2
つの単独の物質(例えば図31におけるNiとCu)の
融点(反応温度)に挟まれた温度域内に存在することを
意味する。このとき,当然のことながら,融点が上昇す
るには,より融点の高い物質を添加する必要がある。上
記においては,セラミック材料と導電性卑金属材料の酸
化物との化合物もしくは混合物,導電性卑金属材料の酸
化物とセラミック材料中に混合している物質,もしくは
導電性卑金属材料の酸化物のいずれかの,反応を起こす
物質よりも融点が高い物質である必要がある。なお,混
合物とは,共晶反応等による溶融を部分的にでも,全体
的にでも起こし得ればよく,混ぜ合わせただけの物質に
限定するものではない。また,完全固溶系の融点の変化
は,組成域全体(0〜100%)で起こる必要はなく,
必要な添加量の領域で起こっていればよい。
【0046】次に,共晶系の融点の変化を示し,かつ,
共晶点が,上記成分元素の酸化物の量に換算した含有量
が0wt%を超え5wt%以下の範囲に存在する物質の
内容およびその作用効果について説明する。上記物質
は,例えば図32のような相平衡図を持つものを示す。
ここではAgとBiの相平衡図を例示するが,相平衡図
に関する説明をするためのものであり,実際の添加物,
反応物質と,Ag,Biと何ら関係はない。
【0047】AgとBiは,Agが2.5%,Biが9
7.5%のところに共晶点をもつ。理想的には図32の
相平衡図のとおり,Ag量が0.3%から98.5%の
広い組成域において共晶物質を形成するが,粉体におい
ては比表面積,混ざり具合,不均一性等により共晶物質
の形成が遅れる領域,すなわち溶融温度が高温側へシフ
トする組成域がある。この組成域は共晶点から離れた組
成域となる。
【0048】また,共晶点が相平衡図におい左もしくは
右に偏っていると,即ち,一方の物質量が少ない領域で
共晶点があると,共晶の起こる温度は,多い方の物質の
融点(反応温度)と大きな差はない。以上2点の理由に
より,共晶系の相平衡を作る物質を添加しても,共晶点
が添加物質の量の少ない領域にあるものであれば,共晶
点から少しずれた領域で融点上昇物質となり,かつその
ときの組成域は,電極材料への添加量として適度な量と
なる。ここでの,電極材料への適度な量とは,電極導電
性低下を抑制しうる量を示す。ここで,融点を向上する
には,上記物質の融点は,反応物質よりも高温であるこ
とが必要となる。
【0049】また,請求項22の発明のように,上記融
点上昇物質は,680℃以下の温度において,上記セラ
ミック材料と導電性卑金属材料の酸化物との混合物より
なる反応物質,導電性卑金属材料の酸化物とセラミック
材料中に混合している物質との反応物質,もしくは導電
性卑金属材料の酸化物よりなる反応物質のいずれかと反
応させた場合に,完全固溶系の融点の変化を示す物質で
あって上記反応物質よりも融点が高い物質,又は,上記
いずれかの反応物質と反応させた場合に,共晶型の融点
の変化を示す物質であって,該物質の成分元素の酸化物
の量に換算してその含有量が0wt%を超え5wt%以
下の範囲において上記反応物質との共晶点が存在すると
共に上記反応物質よりも融点が高い物質のいずれかの物
質に変化する,または該物質を生成する物質であること
が好ましい。
【0050】この場合には,上記の請求項21の発明の
構成が,680℃以下にて得られればよい。電極材料が
溶融する一因と考えられるPbOとCu2Oの共晶は6
80℃で起こる。また,電極材料の酸化が不完全である
と,CuとCu2Oが共晶反応を起こす。以上のことか
ら,共晶反応は680℃又は680℃以下で起こる可能
性があるため,共晶反応が起こる前に融点上昇物質が形
成されれば溶融は抑制される。このときの物質(出発原
料における物質)は無機材料に限るものではない。
【0051】また,請求項23の発明のように,上記融
点上昇物質はMg化合物又はSr化合物であることが好
ましい。特に,請求項24の発明のように,上記Mg化
合物はMgOであり,また上記Sr化合物はSrCO3
であることが好ましい。このMgOもしくはSrCO3
の採用により,一体焼成時において上記セラミック材料
と上記導電性卑金属材料との化合物もしくは混合物,導
電性卑金属材料の酸化物とセラミック材料中に混合して
いる物質もしくは導電性卑金属材料の酸化物の少なくと
も一種の融点を上昇させる効果を確実に発揮させること
ができる。この概念に相当するものであれば,添加物は
上記の限りではない。
【0052】上記いずれの場合においても,Ca化合
物,Mg化合物,Sr化合物は,酸化物でも,炭酸化合
物でもよい。また酸化物は,CaOに限らず,Ca:O
が1:1から外れるものでも存在する物質であればよ
く,Mg酸化物,Sr酸化物でも同様である。
【0053】ペースト材料を使用し積層品を形成する場
合,(1)空気中での溶剤,バインダーの気化,(2)
電極部の金属化,(3)セラミック部の焼成,という工
程が一例として挙げられる。本発明において例えばCu
Oを主成分とするのは,(1)空気中での溶剤,バイン
ダーの気化という工程があるためである。そして,
(2)(3)においてCu又はCu2Oに変化する。C
uを混入させたペースト材料では,(1)の工程におい
てCuO又はCu2Oに変化(酸化)し,酸化に伴う膨
張がデラミネーションの発生等の要因となる。よって,
Cuのペースト材料では例えばN2雰囲気での脱脂を実
施するなどにより焼成してもよい。ただし,Cu+Cu
Oのように主成分としてCuO以外にCuを混合すると
きも空気中での脱脂が可能であり,主成分はCuO単独
に限定するものではない。
【0054】また,請求項25の発明のように,上記M
gOを除いた上記電極層もしくは上記MgO及び上記拡
散抑制物質を除いた上記電極層を100wt%としたと
き,上記MgOは,0.2〜20wt%の範囲で含有し
ていることが好ましい。上記含有量が0.2wt%未満
の場合には,成分元素Cuの拡散が起こり,偏折も起こ
る可能性がある。一方,上記含有量が20wt%を超え
る場合には,比抵抗の急増が見られ,電極の導電性に問
題が生ずる。
【0055】また,請求項26の発明のように,上記S
rCO3を除いた上記電極層もしくは上記SrCO3及び
上記拡散抑制物質を除いたを100wt%としたとき,
上記SrCO3は,SrOに換算した量で10〜15w
t%の範囲で含有していることが好ましい。上記含有量
が10wt%未満の場合には融点上昇効果が望めない。
【0056】また,請求項27の発明のように,上記拡
散抑制物質はCa化合物であることが好ましい。特に,
請求項28の発明のように,上記Ca化合物はCaCO
3又はCaOであることが好ましい。CaCO3の採用に
より,一体焼成時にCaOが生成し,これが,上記セラ
ミック材料と上記導電性卑金属材料との混合物の溶融拡
散および偏析を抑制しながら成分元素Caが誘電セラミ
ック層へ拡散することにより電極層と誘電セラミック層
との接合強度が向上する。
【0057】また,請求項29の発明のように,上記C
aCO3又はCaO及び上記融点上昇物質を除いた上記
電極層を100wt%としたとき,上記CaCO3又は
CaOは,CaOに換算した量で1wt%より多く15
wt%以下の範囲で含有していることが好ましい。上記
含有量が1wt%以下の場合には,成分元素Cuの偏折
抑制効果が不十分である。一方,上記含有量が15wt
%を超えると,比抵抗が1ケタ大きな値となり導通性悪
化が認められる。
【0058】また,特に拡散抑制物質がCa化合物,さ
らに好ましくはCaCO3又はCaOであり,かつ融点
上昇物質がMg化合物又はSr化合物さらに好ましくは
MgO又はSrCO3であるとき導電性卑金属材料の偏
析,拡散が抑制されると共に接合強度が向上する。
【0059】また,請求項30の発明のように,指定の
電極用ペースト材料を両面に塗布し,上記電極用ペース
ト材料を塗布した上記グリーンシートを,導電性を有す
る粉末もしくは薄膜を挟んで積層し,一体焼成すること
が好ましい。
【0060】上述のように,導電性を有する粉末や薄膜
を挟んで積層し,一体焼成することにより,電極層の導
電性確保をさらに確実なものとすることができる。例え
ば,印刷したペースト材料の不均一性により,従来は部
分的に導電性の悪い部分を形成し得るが,本例の実施に
より,全体的に導電性のよい積層誘電素子を得ることが
できる。
【0061】次に,請求項31の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層して一体焼成してなる積層
型誘電素子において,上記電極層は主に上記誘電セラミ
ック層を構成するセラミック材料よりも,焼成温度にお
ける金属酸化物生成の標準ギブズ自由エネルギーが大き
い導電性卑金属材料からなり,かつ,上記誘電セラミッ
ク層のうちのいずれかの一層と,その上下に位置する2
つの上記電極層とに直交する基準直線を想定した場合,
上記基準直線上における上記誘電セラミック層の厚み方
向中央に位置する中央点に含有されている単位体積当た
りのCa量をA,上下いずれかの電極層に含有されてい
る単位体積当たりのCa量をBとした場合,A+Bより
も多くの単位体積当たりのCa量が含有されている部位
が,上記Bを含有する上記電極層と上記中央点を結ぶ上
記基準直線上に存在することを特徴とする積層型誘電素
子にある。
【0062】本発明では,電極層と誘電セラミック層と
の境界部に成分元素Caが集中して存在する。成分元素
Caの存在により,電極材料の誘電セラミック層への拡
散,偏析が抑制されるか,あるいは電極層と誘電セラミ
ック層との接合強度を向上させることができる。
【0063】電極材料の誘電セラミック層への拡散,偏
析の抑制は,優れた性能を有する誘電セラミック層を得
ることができる。ここで特に注意すべきことは,製品の
成分元素Caの分布から,本発明の場合と,誘電セラミ
ック層に予め成分元素Caが含有されているときとを区
別できる点である。誘電セラミック層に予め成分元素C
aが添加されている材料,例えば(Pb,Ca)(Z
r,Ti)O3を使用しても上記効果は得られず,この
ときCaは一様に分布する。
【0064】次に,請求項32の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層して一体焼成してなる積層
型誘電素子において,上記電極層は主に上記誘電セラミ
ック層を構成するセラミック材料よりも,焼成温度にお
ける金属酸化物生成の標準ギブズ自由エネルギーが大き
い導電性卑金属材料からなり,上記電極層は成分元素と
してMgを含有していることを特徴とする積層型誘電素
子にある。
【0065】本発明では,電極層内に成分元素Mgが存
在し,電極材料の拡散,偏析を抑制し,優れた特性を得
る。このとき,すべての電極層に成分元素Mgが存在す
る必要はない。即ち,第1に,EPMAにて検出されな
いほど少量のMgOを電極用ペースト材料に添加した場
合でも,その少量のMgの存在が,電極材料の誘電セラ
ミック層への拡散,偏析を抑制する効果を発揮する。
【0066】第2に,成分元素Mgの存在による成分元
素Mgの電極材料の誘電セラミック層への拡散,偏析を
抑制する効果は大きく,全電極層において拡散抑制を促
さなくても十分な性能が得られる可能性がある。例え
ば,10層中1層くらい拡散,偏析の抑制を促さなくて
も,他の電極層が拡散,偏析を抑制していることによ
り,全体として従来よりも良好な性能を得ることができ
る。
【0067】以上2つの理由により,成分元素Mgは,
任意の電極層の極一部から検出される程度含有されれば
よい。なお,上記第2の理由は成分元素Mgの場合に限
らず,他の拡散,偏析を抑制する効果を発揮させる元素
を添加する場合にも同様である。
【0068】次に,請求項33の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層して一体焼成してなる積層
型誘電素子において,上記電極層は主に上記誘電セラミ
ック層を構成するセラミック材料よりも,焼成温度にお
ける金属酸化物生成の標準ギブズ自由エネルギーが大き
い導電性卑金属材料からなり,上記電極層における単位
体積当たりのMg含有量が,上記誘電セラミック層内で
の単位体積当たりのMg含有量の平均値よりも多いこと
を特徴とする積層型誘電素子にある。
【0069】本発明は,基本的に上記請求項32の発明
と同様であるが,成分元素の測定装置(例えばEPM
A)における誤差(例えばX線強度による誤差)から,
検出の有無を判断するための基準を設けたものである。
ただし,本請求項33の発明は,セラミック材料がMg
を明らかに含有する場合には適用しない。
【0070】次に,請求項34の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層して一体焼成してなる積層
型誘電素子において,上記電極層は主に上記誘電セラミ
ック層を構成するセラミック材料よりも,焼成温度にお
ける金属酸化物生成の標準ギブズ自由エネルギーが大き
い導電性卑金属材料からなり,上記電極層における単位
体積当たりのSr含有量が,上記誘電セラミック層内で
の単位体積当たりのSr含有量の平均値よりも多いこと
を特徴とする積層型誘電素子にある。
【0071】成分元素Srは,電極層への含有量が少量
では効果が得られないので,セラミック材料に10wt
%未満のSrが含まれていても適用するものとする。成
分元素Srの含有により電極材料の拡散,偏析を抑制し
優れた特性を得る。
【0072】また,上述した理由と同様の理由により,
請求項35の発明のように,上記導電性卑金属材料は,
Cu,Ni,CuとNiの混合物もしくは合金のいずれ
かであることが好ましい。
【0073】また,請求項36の発明のように,上記誘
電セラミック層は,主にPb(Zr,Ti)O3系のペ
ロブスカイト構造の酸化物であるPZTよりなることが
好ましい。そして,上述した理由と同様の理由により,
請求項37の発明のように,上記導電性卑金属材料は,
Cu,CuとNiの混合物もしくは合金のいずれかであ
ることが好ましい。
【0074】次に,請求項38の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層して一体焼成してなる積層
型誘電素子における上記電極層を形成するための電極用
ペースト材料において,該電極用ペースト材料は,Cu
Oを主成分とし,一体焼成時において銅酸化物の上記誘
電セラミック層への溶融を抑制する溶融抑制物質を含有
していることを特徴とする電極用ペースト材料にある。
【0075】本発明の電極用ペースト材料を用いれば,
カーボンの酸化のための脱脂工程で,酸化による膨張が
抑えられ,Cuを含有する電極層を有する積層型誘電素
子を容易に製造することができる。そして得られた積層
型誘電素子は,優れた特性を維持することができる。即
ち,添加物のないCuOペースト材料をセラミック材料
の間に介在させた積層品を一体焼成する場合,セラミッ
ク材料の還元を抑えCu電極材料を還元する条件よりも
酸素分圧を増加させて積層品を作製したときに,Cuの
酸化が認められ,PZT系材料が酸化物であることから
酸化物同士の,例えば共晶反応による溶融現象が起こ
る。
【0076】この時の溶融が低温で多量に起こると,セ
ラミック材料の焼結が進んでいないためセラミック材料
中に溶融物質が流れ込み,焼成後の誘電セラミック層を
割ってみるとCu含有化合物が拡散ではなく偏析した状
態が現れる。この偏析した物質は,セラミック材料のよ
うな圧電性能を持つとは限らず,圧電特性を損なうばか
りか駆動時に亀裂を発生する要因ともなり得る。また溶
融温度が高かったり,溶融量が少ないと,セラミックの
焼結が進行し,偏析までには至らず拡散する程度で終わ
るが,拡散物質もまた圧電特性を持つとは限らず,偏析
と同様に問題が生ずる。これに対し上記特定の物質を添
加したCuOペースト材料よりなる電極用ペースト材料
では,溶融の抑制により,セラミック材料中でのCu含
有化合物の偏析,拡散が抑制される。
【0077】次に,請求項39の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層して一体焼成してなる積層
型誘電素子における上記電極層を形成するための電極用
ペースト材料において,該電極用ペースト材料は,Cu
Oを主成分とし,一体焼成時において銅酸化物または該
銅酸化物と上記誘電セラミック層を構成するセラミック
材料との化合物の融点もしくはセラミック材料中に混合
している物質と銅酸化物との融点(例えば共晶点)を上
昇させる融点上昇物質を含有していることを特徴とする
電極用ペースト材料にある。
【0078】本発明の電極用ペースト材料を用いれば,
上記融点上昇による溶融抑制によりCu含有化合物の偏
析,拡散が抑制される。
【0079】次に,請求項40の発明は,誘電セラミッ
ク層と電極層とを交互に積層して一体焼成してなる積層
型誘電素子における上記電極層を形成するための電極用
ペースト材料において,該電極用ペースト材料は,Cu
Oを主成分とし,一体焼成時において銅酸化物または該
銅酸化物と上記誘電セラミック層を構成するセラミック
材料との化合物の融点もしくはセラミック材料中に混合
している物質と銅酸化物との融点(例えば共晶点)を上
昇させる融点上昇物質と,一体焼成時において,その成
分自体が上記誘電セラミック層へ拡散すると共に上記銅
酸化物の上記誘電セラミック層への拡散を抑制する拡散
抑制物質を含有していることを特徴とする電極用ペース
ト材料にある。
【0080】本発明の電極用ペースト材料を用いれば,
上記融点上昇及び拡散抑制によるCu含有化合物の偏
析,拡散が抑制されるとともに,電極層と誘電セラミッ
ク層との接合強度を向上させることができる。
【0081】また,上記電極用ペースト材料において
も,請求項41の発明のように,上記誘電セラミック層
は,主にPb(Zr,Ti)O3系のペロブスカイト構
造の酸化物であるPZTよりなることが好ましい。
【0082】次に,上記電極用ペースト材料において
も,請求項42の発明のように,上記溶融抑制物質は,
Ca化合物であることが好ましい。特に,請求項43の
発明のように,上記と同様の理由により,上記Ca化合
物はCaCO3またはCaOであることが好ましい。ま
た,請求項44の発明のように,上記と同様に,上記C
aCO3又はCaOを除いた上記電極用ペースト材料を
100wt%としたとき,上記CaCO3又はCaO
は,CaOに換算した量で1wt%より多く15wt%
以下の範囲で含有していることが好ましい。
【0083】また,上記電極用ペースト材料において
も,請求項45の発明のように,上記融点上昇物質は,
上記セラミック材料と酸化銅との化合物よりなる反応物
質,導電性卑金属材料の酸化物とセラミック材料中に混
合している物質との反応物質,もしくは酸化銅よりなる
反応物質のいずれかと反応させた場合に,完全固溶系の
融点の変化を示す物質であって上記反応物質よりも融点
が高い物質,又は,上記いずれかの反応物質と反応させ
た場合に,共晶型の融点の変化を示す物質であって,該
物質の成分元素の酸化物の量に換算してその含有量が0
wt%を超え5wt%以下の範囲において上記反応物質
との共晶点が存在すると共に上記反応物質よりも融点が
高い物質のいずれかであることが好ましい。
【0084】また,上記電極用ペースト材料において
も,請求項46の発明のように,上記融点上昇物質は,
680℃以下の温度において,上記セラミック材料と酸
化銅との混合物よりなる反応物質,導電性卑金属材料の
酸化物とセラミック材料中に混合している物質との反応
物質,もしくは酸化銅よりなる反応物質のいずれかと反
応させた場合に,完全固溶系の融点の変化を示す物質で
あって上記反応物質よりも融点が高い物質,又は,上記
いずれかの反応物質と反応させた場合に,共晶型の融点
の変化を示す物質であって,該物質の成分元素の酸化物
の量に換算してその含有量が0wt%を超え5wt%以
下の範囲において上記反応物質との共晶点が存在すると
共に上記反応物質よりも融点が高い物質のいずれかの物
質に変化する,または該物質を生成する物質であること
が好ましい。
【0085】また,上記電極用ペースト材料において
も,請求項47の発明のように,上記融点上昇物質はM
g化合物又はSr化合物であることが好ましい。特に,
請求項48の発明のように,上記Mg化合物はMgOで
あり,また上記Sr化合物はSrCO3であることが好
ましい。
【0086】また,請求項49の発明のように,上記M
gOを除いた上記電極用ペースト材料もしくは上記Mg
O及び上記拡散抑制物質を除いた上記電極用ペースト材
料を100wt%としたとき,上記MgOは,0.2〜
20wt%の範囲で含有していることが好ましい。さら
に,請求項50の発明のように,上記SrCO3を除い
た上記電極用ペースト材料もしくは上記SrCO3及び
上記拡散抑制物質を除いた上記電極用ペースト材料を1
00wt%としたとき,上記SrCO3は,SrOに換
算した量で10〜15wt%の範囲で含有していること
が好ましい。
【0087】また,上記電極用ペースト材料において
も,請求項51の発明のように,上記拡散抑制物質は,
Ca化合物であることが好ましい。特に,請求項52の
発明のように,上記と同様の理由により,上記Ca化合
物はCaCO3又はCaOであることが好ましい。
【0088】また,請求項53の発明のように,上記C
aCO3又はCaO及び上記融点上昇物質を除いた上記
電極用ペースト材料を100wt%としたとき,上記C
aCO3又はCaOは,上記と同様の理由により,Ca
Oに換算した量で1wt%より多く15wt%以下の範
囲で含有していることが好ましい。
【0089】また,請求項54,58の発明のように,
上述した電極用ペースト材料は,上記誘電セラミック層
を構成する主成分の少なくとも一種よりなる共材を含有
していることが好ましい。この場合には,得られる電極
層と誘電セラミック層との接合状態を向上させることが
できる。
【0090】また,請求項55,59の発明のように,
上記電極用ペースト材料は,上記誘電セラミック層を構
成する材料と略同一の材料からなる共材を含有している
ことが一層好ましい。この場合には,さらに一層,得ら
れる電極層と誘電セラミック層との接合状態を向上させ
ることができる。
【0091】また,請求項56,60の発明のように,
上記共材の含有量は25wt%未満であることが好まし
い。25wt%を超えると,電極が不連続となり,上下
のセラミック層がくっついてしまう。その結果,導電性
が低下し性能が低下するという問題がある。そのため,
請求項57,61の発明のように,上記共材の含有量は
15wt%以下であることがより好ましい。
【0092】次に,金属酸化物生成の標準ギブズ(Gi
bbs)自由エネルギーが大きい(高い)ものは,「酸
化されにくい」ことを意味する。例えば1000℃にお
いて,Cuの酸化物生成のギブズの自由エネルギーは,
−40位であり,Pbの酸化については−15位,Ni
の酸化については−60位であるため,酸化されにくい
ものから純に,Cu,Pb,Niとなる(図36)。
【0093】図31に示すごとく,Cu,Niは完全固
溶系の相平衡をとるため,結晶系の大きな変化はなく,
物性は組成変化に伴い線形的に変化する。よって上記ギ
ブズの自由エネルギー組成に合わせて線形計算し,セラ
ミック材料に含まれているPbの酸化のギブズの自由エ
ネルギーよりも小さくならない範囲で混合物もしくは合
金を適用できる。例えば,[90%Cu+10%Ni]
の混合物もしくは合金であれば, (−40)×0.9+(−60)×0.1=−42 となり,Pbの酸化のギブズの自由エネルギー(−4
5)よりも大きいため,適用可能となる。
【0094】以上,例示した組成の適用可否例は,10
00℃での読み取り値から計算しているため,焼成温度
が主に1000℃であったときの組成の限定法である。
焼成温度が上記例と異なる場合は,読み取り数値を焼成
温度のところの値(図36)に変え,同様に計算するこ
とにより適用できる組成を限定することができる。また
非Pbのセラミック材料においては,出発原料において
最も酸化されにくい元素をPbの代わりに用いてCu−
Ni組成を限定すればよく,Niよりも酸化されやすい
材料だけを出発原料とするセラミック材料においては,
Cu−Ni組成の限定はなく,またNiも適用可能であ
る。
【0095】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態例にかかる積層型誘電素子及びその製
造方法,並びに電極用ペースト材料につき,図1〜図1
1を用いて説明する。本例では,まず,表1に示すごと
く,電極用ペースト材料として,本発明品である6種類
の実施例E1〜E6と,比較品である3種類の比較例C
1〜C3を準備した。
【0096】
【表1】
【0097】実施例E1〜E6の電極用ペースト材料
は,いずれも,CuOを主成分として含有すると共に,
少なくとも誘電セラミック層を構成するセラミック材料
とCuOとの混合物もしくはCuOの溶融を防止もしく
は抑制する溶融抑制物質,あるいは上記混合物の融点を
上昇させる融点上昇物質の少なくとも一方を含有してい
る。
【0098】即ち,実施例E1〜E3の電極用ペースト
材料は,上記溶融抑制物質としてCaOとなるCaCO
3を含有している。また,実施例E4,E5の電極用ペ
ースト材料は,上記融点上昇物質としてMgOを含有し
ている。また,実施例E6の電極用ペースト材料は,上
記融点上昇物質としてのSrOとなるSrCO3を含有
している。また,比較例C1〜C3においては,上記融
点上昇物質および融点上昇物質は添加せず,C2,C3
には他のものを添加した。
【0099】具体的には,エチルセルロースをテルピネ
オールで溶解してなる有機ビヒクルと樹脂剤(アクリル
系樹脂,アラキド樹脂,エドセル系樹脂他)に,CuO
粉(平均粒径:0.5〜2μm)及び添加物(CaO,
MgO,SrO等)を,表1に示すような配合割合で混
練することによりペースト材料を作製した。但し,Ca
O及びSrOを得るための材料としてはCaCO3及び
SrCO3を,化学式の分子量の割合で換算し使用し
た。(以下,CaO,SrOについては全て同様)。
【0100】次に,これらの電極用ペースト材料用い,
以下に示す手順で積層型誘電素子を作製した。但し,本
例では,積層型誘電素子の断面観察を容易にするため,
誘電セラミック層の積層数は3層とした。まず,セラミ
ック材料をシート状に成形してなるグリーンシートを,
ドクターブレード法を用いて作製した。
【0101】まず,誘電セラミック層の主原料となる酸
化鉛,酸化ジルコニウム,酸化チタン,酸化ニオブ,炭
酸ストロンチウム等の粉末を所望の組成となるように秤
量する。また,鉛の蒸発を考慮して,上記混合比組成の
化学量論比よりも1〜2%リッチになるように調合す
る。これを混合機にて乾式混合し,その後800〜90
0℃で仮焼する。
【0102】次いで,仮焼粉に純水,分散剤を加えてス
ラリーとし,パールミルにより湿式粉砕する。この粉砕
物を乾燥,粉脱脂した後,溶剤,バインダー,可塑剤,
分散剤等を加えてボールミルにより混合する。その後,
このスラリーを真空装置内で攪拌機により攪拌しながら
真空脱泡,粘度調整をする。
【0103】次いで,スラリーをドクターブレード装置
により一定厚みのグリーンシートに成形する。回収した
グリーンシートはプレス機で打ち抜くか,切断機により
切断し,所定の大きさの矩形体に成形する。
【0104】次いで,上記各実施例E1〜E6及び比較
例C1〜C3の電極用ペースト材料2を,成形後の2枚
のグリーンシート11の一方の表面にパターンをスクリ
ーン印刷成形する。なお,本例では,印刷厚みは15μ
mとした。同図には,パターン印刷後のグリーンシート
の一例を示す。
【0105】次に,同図に示すごとく,電極用ペースト
材料を印刷していないグリーンシート11を加えて3枚
のグリーンシート11を積層する。このとき,電極用ペ
ースト材料2が交互に左右の側面に到達するようにし
た。そして,この積層品を圧着させた後,所定寸法にカ
ットした。次に,この積層品を500℃の雰囲気で7時
間大気中に放置させるという条件で脱脂した後,メタラ
イズ工程を行った。
【0106】メタライズ工程は,比較的低温の還元雰囲
気で,電極用ペースト材料中のCuOをCuへ還元する
工程である。本例では,セラミック材料が少なくとも化
学式上鉛を含む酸化物であるため,鉛と銅の共晶点:3
26℃直下で雰囲気調整し還元した。
【0107】次に,上記積層品を一体的に焼成する焼成
工程を行った。この温度は誘電セラミック層を構成する
セラミック材料の種類によって変更しうるが,本例で
は,950℃とした。この調整雰囲気はCuの酸化が少
なく,素子部の酸化物が極力還元されない雰囲気に調整
した。メタライズ工程に比べると還元性は弱く,また酸
素分圧は焼成温度により異なる。本例では950℃にお
いて酸素分圧を10-4atm程度に調整した。なお,製
品の種類においては,側面電極や外部電極の配設等を行
う。
【0108】次に,本例では,図2に示すごとく得られ
た一体焼成された積層品(積層型誘電素子1)を用い
て,その断面観察を行った。観察位置は,図2における
A−A線矢視断面の中央部分である。断面観察は,断面
におけるCuとOの分布を,EPMAを用いて,加速電
圧20kV,電流1×10-7A,ビクセル数256×2
56,1ビクセル当たり20ms,倍率700倍という
条件により測定した。
【0109】観察結果を模式的にスケッチしたものを図
3〜図11に示す。同図中においては,比較的濃度の高
い部分をハッチングにより示した。各図の上部は成分元
素Cuの分布を,下部は同一位置における成分元素Oの
分布を示す。図9〜図11より知られるごとく,比較例
C1〜C3では,電極層の消失が多くかつ誘電セラミッ
ク層内に導電性卑金属材料であるCuの偏析がある。こ
れに対し,図3〜図8より知られるごとく,実施例E1
〜E6では,誘電セラミック層内にCuの偏析は見られ
なかった,あるいは少なかった。また,このことから,
溶融抑制物質としてのCaO,もしくは融点上昇物質と
してのMgO又はSrOを電極用ペースト材料に添加す
ることによりCuの偏析を抑制することができることが
わかった。
【0110】ただし,成分元素Oの分布より,実施例E
1〜E6はいずれも,本来Cuから構成されているとこ
ろにOも分布していることが分かる。すなわちCaOも
しくはMgO,SrOの添加はCuの酸化を防止してい
るわけではないことが分かる。即ち,得られた積層型誘
電素子1においては,電極を構成する導電性卑金属材料
としてのCuの少なくとも一部が酸化されていた。
【0111】さらに,実施例E1〜E6の積層型誘電素
子1においては,電極層2の内部及び電極層2の近傍
(誘電セラミック層11との境界部分)において,溶融
抑制物質を構成する成分元素としてのCa,あるいは融
点上昇物質を構成する成分元素としてのMg,Srの分
布がみられた。
【0112】実施形態例2 本例では,実施形態例1における実施例E1〜E3と,
比較例C1とを代表として用い,上記焼成工程の酸素分
圧を10-5atm程度に変更した。その他は実施形態例
1と同様にして積層型誘電素子を作製した。そして,実
施形態例1と同様に,各積層品の断面の成分元素Cuと
Oの分布を測定した。その結果を図12〜図15に示
す。
【0113】同図に示すごとく,実施形態例1と同様に
CaOを添加した電極用ペースト材料を用いた積層品に
限り,成分元素Cuの誘電セラミック層内での偏析を抑
制することができた。
【0114】実施形態例3 本例では,実施形態例1における実施例E1〜E3と,
比較例C1とを代表として用い,上記焼成工程の酸素分
圧を10-6atm程度に変更した。その他は実施形態例
1と同様にして積層型誘電素子を作製した。そして,実
施形態例1と同様に,各積層品の断面の成分元素Cuと
Oの分布を測定した。比較例C1の結果を図16に示
す。
【0115】同図に示すごとく,950℃での焼成時の
酸素分圧を10-6atm程度に調整すると,実施例E1
〜E3の場合はもちろん,比較例C1のペースト材料で
作製した積層品でも成分元素Cuの偏析は認められなか
った。この結果から実施形態例1における成分元素Cu
の偏析は,焼成時の還元条件の緩和によるものであるこ
とが分かる。なお,この時の電極層と誘電セラミック層
の酸化度合いの差は,実施形態例1,2に比べて極めて
大きい(図3〜図16の成分元素Oの分布の比較よ
り)。また,Oの分布の少ない領域(幅)は,Cuの分
布の多い領域(幅)よりも全体的に大きい(広い)。
【0116】実施形態例4 本例では,実施形態例1における比較例C3の電極用ペ
ースト材料を用いて作製した積層型誘電素子の成分元素
CuとTiの分布を測定した結果を図17,図18に示
す。またCuとTiの相平衡図を図19に示す。成分元
素CuとTiの分布より,誘電セラミック層におけるC
uの偏析部にもTiが存在することから,偏析の要因が
CuとTiの混合物質であることが分かる。CuとTi
の相平衡図より,例えば,Cu:70%付近にある88
0℃位の共晶点を代表に,Cuの融点:1083℃より
も溶融現象を低温化する組成域がいくつか存在すること
が分かる。よって,誘電セラミック層内での偏析の要因
であるCuとTiの混合物質はCu−Ti系合金である
と考えられ,Cuの偏析防止には,共晶による融点低下
を伴わない方が望ましいことがわかる。
【0117】実施形態例5 本例では,実施形態例1における実施例E1,E2,E
4〜E6と比較例C1について,以下の補足実験をし
た。各電極用ペースト材料組成中の,電極成分:CuO
と添加物(CaO,MgO,SrO)に,セラミック材
料成分中で高温において液相をつくり焼結性を活性化す
るPbOを微量(20wt%)添加し,熱分析(Tg−
DTA)を実施した。このときサンプルの雰囲気は空気
として実施した。その結果を図20〜図24に示す。こ
れらの図は,横軸に温度(℃)を,縦軸に重量(mg)
及び熱量をとったものである。
【0118】図20〜図24に示すごとく,比較例C1
の電極用ペースト材料に添加物がない場合には,100
0℃〜1050℃の温度範囲で吸熱ピークがあり相転移
(溶融)が起こっている。これに対し,図20,図21
に示すごとく,CaOを添加している実施例E1及びE
2の場合には,この温度域での吸熱反応すなわち溶融が
抑えられている。
【0119】また,MgOを添加している実施例E4及
びE5とSrOを添加している実施例E6に関する材料
の各相転移温度(1000℃〜1050℃)に基づき,
添加物なし(比較例C1に関する材料),添加量:5w
t%,10wt%の範囲での相平衡図を図25,図26
として作成した。
【0120】これらの図は,横軸にはMgOあるいはS
rOの添加量を,縦軸には温度をとったものである。図
25に示すごとく,MgOを添加した系の材料では完全
固溶系の相平衡図が作成された。またSrOを10wt
%添加しても吸熱開始温度が上昇した。
【0121】すなわち,実施例E1においてCuの偏析
・拡散を抑制したCaO,MgO含有材料では1000
℃〜1050℃での吸熱反応が抑制もしくは高温化され
ている。また,図26に示されるように,実施例E6の
ごとき10wt%のSrOを含有させた場合において
は,SrOを添加しない場合に比較して,1000℃〜
1050℃の吸熱反応が高くなる。このことからも,実
施例E6では図8に示されるように,Cuの偏析が抑制
されていることがわかる。
【0122】また,以下の(1)〜(3)の要因によ
り,吸熱反応(溶融)が1000℃〜1050℃にでて
いても,現実の誘電セラミック層内の反応温度とは絶対
的には対応せず,添加物の有無による相対比較だけが有
効である。 (1)上記において示した熱分析(Tg−DTA)の結
果は,昇温速度が5℃/min.であり,得られるデー
タは,現実の反応温度よりも高温側にシフトしている。 (2)また,誘電セラミック層の焼結促進の役割を果た
す液相のうち,電極との反応に関与する量は分かってお
らず,現実の融点と本例の融点には相違がある。(3)
Cu2OとCuOを混ぜると共晶反応により,CuOだ
けもしくはCu2Oのときの融点よりもさらに低下す
る。
【0123】すなわち,Cu(CuO,Cu2O)もし
くはCu(CuO,Cu2O)とPbOの共晶物質の溶
融現象と思われる1000℃〜1050℃での吸熱反応
を抑制もしくは高温化する添加物を電極用ペースト材料
に添加することにより,積層型誘電素子を一体成形する
際に,誘電セラミック層内部への導電性卑金属材料であ
るCuもしくはCu酸化物の偏析・拡散を抑制すること
ができる。
【0124】実施形態例6 本例では,上記実施形態例1で示した電極用ペースト材
料を用いて作製した圧電アクチュエータ10の一例を示
す。この圧電アクチュエータ10は,図27に示すごと
く,圧電層(誘電セラミック層)11の層間に内部電極
層(電極層)21,22を交互に正負となるように形成
してなる。同図に示すごとく,一方の内部電極層21は
一方の側面101に露出するように配設され,他方の内
部電極層22は他方の側面102に露出するように配設
されている。そして,圧電体素子10の側面101,1
02には,露出した内部電極層21,22の端部を導通
させるように焼きつけ銀よりなる側面電極31,32を
それぞれ形成した。側面電極31,32を構成する焼き
つけ銀は,後述するごとくAgペーストを焼きつけるこ
とにより作製した電極でAg(97%)とガラスフリッ
ト成分(3%)という組成である。
【0125】上記側面電極31,32上には,外部電極
を樹脂銀を用いて接合する(図示略)。外部電極を接合
する樹脂銀の組成は,Ag80%,エポキシ系樹脂20
%である。また,圧電アクチュエータ10においては,
積層方向の中央部分を駆動部111,これを挟持するよ
うに配置された部分をバッファー部112,さらにこの
バッファー部112を挟持するように配置された部分を
ダミー部113とした。
【0126】ここで,注目すべきことは,上記内部電極
層21,22を形成する電極用ペースト材料として,実
施形態例1の実施例E1のペーストを用いた点である。
これにより,一体焼成時においては,内部電極層21,
22を構成するCuが溶融してその上下層の誘電セラミ
ック層11へと侵入することを抑制することができるの
で,誘電セラミック層11の性能に有利な焼成条件で一
体焼成を行うことができる。
【0127】そしてこれにより,誘電セラミック層11
の特性は十分に優れたものとなると共に,誘電セラミッ
ク層11内にCuを含有する化合物が偏析することが抑
制される。そしてまた,Cuの誘電セラミック層内での
偏析が原因となる誘電セラミック層の特性低下や亀裂の
誘発が十分に抑制される。したがって,得られた圧電ア
クチュエータ10は,低価格であると共に,誘電セラミ
ック層の特性を十分に発揮させることができるものとな
った。
【0128】実施形態例7 本例においては,電極用ペースト材料にCa化合物及び
Mg化合物の双方を添加した場合を,Ca化合物だけを
添加またはMg化合物だけを添加した場合と比較して説
明する。
【0129】強度の違いを顕著に示すため,電極用ペー
スト材料中のCuOの含有量を62重量%として電極層
に空洞が生じ強度が上がりにくく剥離しやすい状態とな
る範囲において比較した。電極用ペースト中には,その
他,有機ビヒクルと樹脂剤が合計38重量%含まれてい
る。更に,上記電極用ペースト材料には,上記CuOと
有機ビヒクル及び樹脂剤の合計量100重量部に対して
外掛け5重量%の添加物を添加した。添加物として,M
gO2.5重量%及びCaO2.5重量%を添加した場
合を試料1とし,MgOのみを5重量%添加した場合を
試料2,CaOを5重量%添加した場合を試料3とし
た。電極用ペースト材料の他の製造方法は実施形態例1
と同様である。そして,次に,実施形態例1と同様に,
セラミック材料からなるグリーンシートを,その間に上
記電極用ペースト材料を介在させて積層し,これらを一
体焼成した。積層数は100層とした。10mmの積層
型誘電素子を得た。また,図28,図29には,それぞ
れ試料1のMg,Caの分布を,図30には試料3のC
uの分布を模式的に示した。同図においては,比較的濃
度の高い部分をハッチングで示した。
【0130】試料1(MgO2.5重量%及びCaO
2.5重量%を添加)においては,実施形態例1の3層
積層品と同様に,誘電セラミック層への成分元素Cuの
拡散,偏析は全くみられず,また剥れもなかった。図2
8,図29より明かなように,成分元素Mgは電極層2
内に分布し,成分元素Caは誘電セラミック層11と電
極層2との界面または界面付近の誘電セラミック層11
の部分に分布していた。
【0131】これに対して,試料2(MgOのみを5重
量%添加)の場合には,試料1と同様に誘電セラミック
層への成分元素Cuの偏析,拡散はみられなかったが,
6サンプル中4サンプルは焼成後に積層型誘電素子の端
を持ち上げたときに素子自体の重みで2分化した。この
とき,2分化した4サンプルのすべてについて,剥れ
が,電極層と誘電セラミック層との境界面で起こってい
た。一方,試料3(CaOを5重量%添加)では,図3
0に示すごとく,実施形態例1の3層積層品のとき以上
に成分元素Cuの拡散が生じていた。積層型誘電素子の
剥れはなかった。
【0132】以上より,MgOだけまたはCaOだけを
添加したペースト材料(試料2,3)よりも,MgO及
びCaOの双方を添加したペースト材料(試料1)の方
が,積層型誘電素子を形成しやすいことがわかった。ま
た,図28〜図30の結果より,成分元素MgとCaの
双方が電極材料の拡散・偏析を抑制し,成分元素Ca化
合物がセラミック材料と反応して,誘電セラミック層と
電極層との接合強度を強めていると考えられる。
【0133】実施形態例8 実施形態例7で作製した3種のサンプル(試料1〜3)
について,性能(静電容量)の測定を試みた。試料1で
の静電容量は312n(ナノ;10-9)Fであった。
試料2では,外部電極取りつけのための外周研磨におい
て,焼成時に残ったすべてのサンプルが電極層と誘電セ
ラミック層との界面で剥離し測定ができなかった。試料
3では,測定を試みたが,結果は,p(ピコ;1
-12)Fオーダーと誤差レベルであり,殆ど電位が上
がらなかった。
【0134】以上のことから,ペースト材料中のCu含
有量を62重量%と少なくし,空洞が生じる領域のペー
スト材料を用いた場合には,試料1のようにMgO:
2.5重量%及びCaO:2.5重量%の双方を添加し
た場合に限り,正常に静電容量を得ることができること
がわかった。このように試料1の性能がよいのは,Mg
O及びCaOの双方を添加すると,Cuの拡散,偏析が
抑制され,かつ十分な接合が得られているからであると
考えられる。
【0135】尚,上記実施例において,側面電極材料
は,Agに限らず,Cu,Pt,Ni,Pdのいずれか
1つを含めばよい。また,本例では,圧電アクチュエー
タを示したが,積層型セラミックコンデンサにおいて
も,上記の優れた電極用ペースト材料を用いて高い品質
の製品を得ることができる。
【0136】実施形態例9 本例では,表2における試料E7からE15を用い,焼
成工程の酸素分圧を10-5atm程度に変更した。その
他は実施形態例1と同様にして積層型誘電素子である三
層積層品を作製した。そして,実施形態例1と同様に,
各積層品の断面の成分元素Cu分布を測定した。
【0137】(試料E8,E9,E10)・・・添加物
CaO 試料E8では,図12と同様に,成分元素Cuの拡散は
あるものの,PZT系材料中での偏析が抑制された。し
かし,試料E9においては,成分元素CuがPZT系材
料中に偏析した。また試料E10においては,成分元素
Cuの偏析,拡散ともに,図14同様に抑えられたが,
比抵抗が急増した。例えば試料E8での比抵抗が4.5
×10-4Ωmであるのに対し,試料E10では,1.8
×10-3Ωmであった。よって,CaOの添加量は1w
t%より多く,15wt%以下であることが好ましい。
【0138】(試料E7,E11,E12,E15)・
・・添加物MgO 試料E7においても図6と同様に成分元素Cuの偏析,
拡散を抑制できた。この結果と試料E8の結果により,
主成分がCuO粉とCu粉との混合物であっても偏析,
拡散抑制の効果は同様にあることがわかった。また,試
料E7で成分元素Mgの分布をみると図28と同様に電
極層内に成分元素Mgが認められた。
【0139】次に,試料E11でも成分元素Cuの偏析
は認められなかった。ただし図33に示すように若干の
拡散が認められた。このとき成分元素Mgの分布をみた
ところ,検出できなかった。即ち,MgOの添加は検出
できないほど極微量であっても,成分元素Cuの偏析を
なくし拡散を抑制する効果がある。
【0140】また,試料E12でも,図6と同様に,成
分元素Cuの偏析,拡散は抑制できた。試料E15で
も,成分元素Cuの偏析,拡散は抑制できた。ただし,
電極の比抵抗が急増した。各電極の比抵抗は,E7が
2.5×10-4Ωm,E11が3.0×10-4Ωm,E
12が7.2×10-4Ωm,E15が2.5×10-3Ω
mであった。よってMgOの添加量は,0.2wt%〜
20wt%であることが望ましい。
【0141】(試料E13,E14)・・・添加物Sr
O 試料E13においては,図34に示すごとく,成分元素
Cuの拡散はあるものの,PZT系試料中での偏析は抑
制することができた。これに対し,試料E14では,P
ZT系材料中にCuの偏析が認められた。よってSrO
の添加量は10wt%〜15wt%が好ましい。
【0142】
【表2】
【0143】実施形態例10 実施形態例5と同様に,SrO添加量が5wt%である
場合について熱分析した結果,吸熱開始温度は1008
℃位であった。この結果よりSrO添加は,共晶反応を
起こし得ることが分かる。しかしSrO添加量が10w
t%において,融点は添加なしのときよりも高温化(1
010℃→1012℃)しており,共晶点が添加量が少
量の範囲にあれば融点上昇物質として添加することがで
きる。
【0144】Pb含有のPZT材料にCu2Oを混ぜ,
2雰囲気中で熱分析を実施した。その結果を図35に
示す。実施形態例5の場合との相違点は,材料と雰囲気
である。Pb含有のPZT材料にCu2Oを混ぜると,
50wt%において959℃の値を得た。この組成にお
いて,CaO,MgOを5wt%添加したところ,Ca
O添加時は,吸熱ピークは明確には現れなくなった。M
gO添加時は,同図に示したごとく,吸熱開始温度は上
昇した(959℃→972℃)。以上のことから,電極
材料の酸化状態がCu2OでもCuOでも同様の効果が
あることが分かる。
【0145】実施形態例11 実施形態例9と同様にして,表3における試料E16〜
E21を用い,積層型誘電素子である10mm積層品を
作製した。誘電セラミック層の積層数は100層であ
る。そして,実施形態例1と同様に,各積層品の断面の
成分元素Cuの分布を測定した。
【0146】表3に示すごとく,本例の電極用ペースト
材料は,共材1あるいは共材2を添加したものである。
共材1を作製するに当たっては,実施形態例1と同様
に,まず,誘電セラミック層の主原料となる酸化鉛,酸
化ジルコニウム,酸化チタン,酸化ニオブ,炭酸ストロ
ンチウム等の粉末を所望の組成となるように秤量する。
また,鉛の蒸発を考慮して,上記混合比組成の化学量論
比よりも1〜2%リッチになるように調合する。これを
混合機にて乾式混合し,その後800〜900°で仮焼
し,このときの仮焼品を粉砕して,共材1とした。
【0147】共材2を作製するに当たっては,上記共材
1の製法を基本とし,酸化鉛を入れない点,及び仮焼温
度を1450℃とした点のみを変更し,その他は同様と
して共材2を得た。
【0148】成分元素Cuの分布の測定結果は,MgO
添加のペースト材料に共材1を加えたE16〜E19に
ついては,拡散・偏析は見られず,さらに共材1を15
wt%添加したE18では比較的接合状態もよく,それ
ぞれ8個作製したサンプルのうち,二分化するサンプル
は生じなかった。
【0149】共材1を25wt%添加した試料E19で
は,電極のとぎれが生じた。SrOを10wt%,共材
1を5wt%添加したペースト材料を使用した試料E2
0では,E13と同様にCuの拡散はあるものの,偏析
は認められなかった。
【0150】CaOを5wt%,共材2を5wt%添加
したペースト材料を使用したE21の場合には,実施形
態例1の実施例E1と同様に,若干のCuの拡散はある
ものの,Cuの偏析は認められなかった。以上のよう
に,共材1又は共材2を添加した電極用ペースト材料で
も,Cuの拡散抑制,偏析防止の効果が認められた。
【0151】
【表3】
【0152】実施形態例12 表3に示す試料E22について,脱脂工程以外,実施形
態例11と同様にして10mm積層品を作製した。脱脂
工程は,500℃で約1ヶ月間N2雰囲気中に放置する
ものとした。
【0153】上記サンプルを脱脂後,電極の状態を観察
したところ,外周部に一部酸化しているところもあった
が,全体的には酸化されていない状態(Cu)であっ
た。これを実施形態例11と同様に焼成したところ,図
33と同様に一部成分元素Cuの拡散は認められたが,
偏折は認められなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,積層型誘電素子の製造
工程を示す説明図。
【図2】実施形態例1における,積層型誘電素子を示す
斜視図。
【図3】実施形態例1における,実施例E1断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図4】実施形態例1における,実施例E2断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図5】実施形態例1における,実施例E3断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図6】実施形態例1における,実施例E4断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図7】実施形態例1における,実施例E5断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図8】実施形態例1における,実施例E6断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図9】実施形態例1における,比較例C1断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図10】実施形態例1における,比較例C2断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図11】実施形態例1における,比較例C3断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図12】実施形態例2における,実施例E1断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図13】実施形態例2における,実施例E2断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図14】実施形態例2における,実施例E3断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図15】実施形態例2における,比較例C1断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図16】実施形態例3における,比較例C1断面のC
u,O分布を表す説明図。
【図17】実施形態例4における,比較例C3断面のC
u分布を表す説明図。
【図18】実施形態例4における,比較例C3断面のT
i分布を表す説明図。
【図19】CuとTiの相平衡図。
【図20】実施形態例5における,実施例E1の熱分析
結果を示す説明図。
【図21】実施形態例5における,実施例E2の熱分析
結果を示す説明図。
【図22】実施形態例5における,実施例E4の熱分析
結果を示す説明図。
【図23】実施形態例5における,実施例E5の熱分析
結果を示す説明図。
【図24】実施形態例5における,実施例E6の熱分析
結果を示す説明図。
【図25】実施形態例5における,MgO添加時の相平
衡図。
【図26】実施形態例5における,SrO添加時の相平
衡図。
【図27】実施形態例6における,圧電アクチュエータ
を示す斜視図。
【図28】実施形態例7における,試料1の電極用ペー
スト材料で作製した積層型誘電素子断面のMg分布を表
す説明図。
【図29】実施形態例7における,試料1の電極用ペー
スト材料で作製した積層型誘電素子断面のCa分布を表
す説明図。
【図30】実施形態例7における,試料3の電極用ペー
スト材料で作製した積層型誘電素子断面のCu分布を表
す説明図。
【図31】Ni−Cuの相平衡図。
【図32】Ag−Biの相平衡図。
【図33】実施形態例9における,試料E11の電極用
ペースト材料で作製した積層型誘電素子断面のCu分布
を表す説明図。
【図34】実施形態例9における,試料E13の電極用
ペースト材料で作製した積層型誘電素子断面のCu分布
を表す説明図。
【図35】実施形態例10における,熱分析結果(相平
衡図)を示す説明図。
【図36】Cu,Ni,Pbの金属酸化物生成の標準G
ibbs自由エネルギーの温度変化を示す説明図。
【符号の説明】
1...積層型誘電素子, 10...圧電アクチュエータ, 11...誘電セラミック層(圧電層), 2...電極層, 21,22...内部電極(電極層),
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01B 1/22 H01B 1/22 A H01G 4/30 301 H01G 4/30 301C (72)発明者 安田 悦朗 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 角谷 篤宏 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 長屋 年厚 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 山本 孝史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 4G031 AA03 AA04 AA05 AA11 AA12 AA25 AA32 AA39 BA09 CA03 CA08 5E001 AB03 AC09 AH01 AH09 AJ01 5E082 AB03 BB02 BB07 EE04 EE35 FF05 FG26 FG46 5G301 DA06 DA10 DA33 DA42

Claims (61)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電セラミック層と電極層とを交互に積
    層した積層型誘電素子において,上記電極層は主に上記
    誘電セラミック層を構成するセラミック材料よりも,焼
    成温度における金属酸化物生成の標準ギブズ自由エネル
    ギーが大きい導電性卑金属材料からなり,かつ,上記誘
    電セラミック層のうち,隣り合う正と負の電極層に挟ま
    れた部分には,上記導電性卑金属材料を含む材料の偏析
    がないことを特徴とする積層型誘電素子。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記導電性卑金属材
    料の少なくとも一部が酸化されていることを特徴とする
    積層型誘電素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記誘電セラ
    ミック層と上記電極層との間には,上記誘電セラミック
    層の誘電特性を維持する材料よりなる接合層が介在され
    ていることを特徴とする積層型誘電素子。
  4. 【請求項4】 請求項3において,上記接合層は,上記
    誘電セラミック層を構成する成分の一部を他の原子で置
    換することにより構成されていることを特徴とする積層
    型誘電素子。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4において,上記接合層
    は,上記誘電セラミック層に対してCaが拡散して構成
    されていることを特徴とする積層型誘電素子。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項において,
    上記導電性卑金属材料は,Cu,Ni,CuとNiの混
    合物もしくは合金のいずれかであることを特徴とする積
    層型誘電素子。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項において,
    上記誘電セラミック層は,主にPb(Zr,Ti)O3
    系のペロブスカイト構造の酸化物であるPZTよりなる
    ことを特徴とする積層型誘電素子。
  8. 【請求項8】 請求項7において,上記導電性卑金属材
    料は,Cu,CuとNiの混合物もしくは合金のいずれ
    かであることを特徴とする積層型誘電素子。
  9. 【請求項9】 誘電セラミック層と電極層とを交互に積
    層した積層型誘電素子を製造する方法において,セラミ
    ック材料をシート状とするグリーンシートを形成する第
    1の工程と,上記グリーンシートの少なくとも一方の面
    に,電極用ペースト材料を塗布する第2の工程と,上記
    電極用ペースト材料が塗布されたグリーンシートを積層
    し圧着する第3の工程と,上記圧着した積層品を脱脂す
    る第4の工程と,上記電極層中の材料と上記誘電セラミ
    ック層中の材料との双方を同一工程内で一体で焼結させ
    る第5の工程を少なくとも具備し,上記第5の工程の直
    前において,上記電極層中に上記セラミック材料よりも
    焼成温度における金属酸化物生成の標準ギブス自由エネ
    ルギーが大きい導電性卑金属材料を主成分として含有
    し,かつ,上記第5の工程において存在する又は生成さ
    れる導電性卑金属材料の酸化物が,上記誘電セラミック
    層に溶融することを抑制する溶融抑制物質を上記電極層
    中に少なくとも含有している積層品を準備することを特
    徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層した積層型誘電素子を製造する方法において,セラ
    ミック材料をシート状とするグリーンシートを形成する
    第1の工程と,上記グリーンシートの少なくとも一方の
    面に,電極用ペースト材料を塗布する第2の工程と,上
    記電極用ペースト材料が塗布されたグリーンシートを積
    層し圧着する第3の工程と,上記圧着した積層品を脱脂
    する第4の工程と,上記電極層中の材料と上記誘電セラ
    ミック層中の材料との双方を同一工程内で一体で焼結さ
    せる第5の工程を少なくとも具備し,上記第5の工程の
    直前において,上記電極層中に上記セラミック材料より
    も焼成温度における金属酸化物生成の標準ギブス自由エ
    ネルギーが大きい導電性卑金属材料を主成分として含有
    し,かつ,上記第5の工程において生成される導電性卑
    金属材料の酸化物もしくは上記導電性卑金属材料の酸化
    物と上記セラミック材料との化合物の融点を上昇させる
    融点上昇物質又は上記導電性卑金属材料の酸化物とセラ
    ミック材料中に混合している物質との融点を上昇させる
    融点上昇物質のいずれかを上記電極層中に少なくとも含
    有している積層品を準備することを特徴とする積層型誘
    電素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層した積層型誘電素子を製造する方法において,セラ
    ミック材料をシート状とするグリーンシートを形成する
    第1の工程と,上記グリーンシートの少なくとも一方の
    面に,電極用ペースト材料を塗布する第2の工程と,上
    記電極用ペースト材料が塗布されたグリーンシートを積
    層し圧着する第3の工程と,上記圧着した積層品を脱脂
    する第4の工程と,上記電極層中の材料と上記誘電セラ
    ミック層中の材料との双方を同一工程内で一体で焼結さ
    せる第5の工程を少なくとも具備し,上記第5の工程の
    直前において,上記電極層中に上記セラミック材料より
    も焼成温度における金属酸化物生成の標準ギブス自由エ
    ネルギーが大きい導電性卑金属材料を主成分として含有
    し,かつ,上記第5の工程において生成される導電性卑
    金属材料の酸化物もしくは上記導電性卑金属材料の酸化
    物と上記セラミック材料との化合物の融点を上昇させる
    融点上昇物質又は上記導電性卑金属材料の酸化物とセラ
    ミック材料中に混合している物質との融点を上昇させる
    融点上昇物質を上記電極中に含有し,なおかつ上記第5
    の工程においてその成分元素自体がグリーンシートに拡
    散することにより上記導電性卑金属材料の酸化物のグリ
    ーンシートへの拡散を抑制する拡散抑制物質をも上記電
    極層中に含有している積層品を準備することを特徴とす
    る積層型誘電素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層し,一体焼成してなる積層型誘電素子を製造する方
    法において,セラミック材料をシート状とするグリーン
    シートを形成し,上記セラミック材料よりも焼成温度に
    おける金属酸化物生成の標準ギブス自由エネルギーが大
    きい導電性卑金属材料の酸化物を主成分として含有し,
    かつ,一体焼成時において生成される導電性卑金属材料
    の酸化物が上記グリーンシートに溶融することを抑制す
    る溶融抑制物質を少なくとも含有する電極用ペースト材
    料を上記電極層として上記グリーンシートの少なくとも
    一方の面に塗布し,上記電極用ペースト材料が塗布され
    た上記グリーンシートを積層し,一体焼成することを特
    徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層し,一体焼成してなる積層型誘電素子を製造する方
    法において,セラミック材料をシート状とするグリーン
    シートを形成し,上記セラミック材料よりも焼成温度に
    おける金属酸化物生成の標準ギブス自由エネルギーが大
    きい導電性卑金属材料の酸化物を主成分として含有し,
    かつ,一体焼成時において生成される導電性卑金属材料
    の酸化物もしくは上記導電性卑金属材料の酸化物と上記
    セラミック材料との化合物の融点を上昇させる融点上昇
    物質,もしくは上記導電性卑金属材料の酸化物とセラミ
    ック材料中に混合している物質との融点を上昇させる融
    点上昇物質のいずれか一種以上を含有する電極用ペース
    ト材料を上記電極層として上記グリーンシートの少なく
    とも一方の面に塗布し,上記電極用ペースト材料が塗布
    された上記グリーンシートを積層し,一体焼成すること
    を特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層し,一体焼成してなる積層型誘電素子を製造する方
    法において,セラミック材料をシート状とするグリーン
    シートを形成し,上記セラミック材料よりも焼成温度に
    おける金属酸化物生成の標準ギブス自由エネルギーが大
    きい導電性卑金属材料の酸化物を主成分として含有し,
    かつ,一体焼成時において生成される導電性卑金属材料
    の酸化物もしくは上記導電性卑金属材料の酸化物と上記
    セラミック材料との化合物の融点を上昇させる融点上昇
    物質もしくは上記導電性卑金属材料の酸化物とセラミッ
    ク材料中に混合している物質との融点を上昇させる融点
    上昇物質及び,一体焼成時においてその成分元素自体が
    グリーンシートに拡散することにより上記導電性卑金属
    材料の酸化物のグリーンシートへの拡散を抑制する拡散
    抑制物質とを少なくとも含有する電極用ペースト材料を
    上記電極層として上記グリーンシートの少なくとも一方
    の面に塗布し,上記電極用ペースト材料が塗布された上
    記グリーンシートを積層し,一体焼成することを特徴と
    する積層型誘電素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項9〜14のいずれか1項におい
    て,上記導電性卑金属材料は,Cu,Ni,CuとNi
    の混合物もしくは合金のいずれかであることを特徴とす
    る積層型誘電素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項9〜14のいずれか1項におい
    て,上記誘電セラミック層は,主にPb(Zr,Ti)
    3系のペロブスカイト構造の酸化物であるPZTより
    なることを特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項16において,上記導電性卑金
    属材料はCu,CuとNiの混合物もしくは合金である
    ことを特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項9,12において,上記溶融抑
    制物質は,Ca化合物であることを特徴とする積層型誘
    電素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項18において,上記Ca化合物
    はCaCO3又はCaOであることを特徴とする積層型
    誘電素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項19において,上記CaCO3
    又はCaOを除いた上記電極層を100wt%としたと
    き,上記CaCO3又はCaOは,CaOに換算した量
    で1wt%より多く15wt%以下の範囲で含有してい
    ることを特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項10,11,13又は14のい
    ずれか1項において,上記融点上昇物質は,上記セラミ
    ック材料と導電性卑金属材料の酸化物との化合物よりな
    る反応物質,導電性卑金属材料の酸化物とセラミック材
    料中に混合している物質との反応物質,もしくは導電性
    卑金属材料の酸化物よりなる反応物質のいずれかと反応
    させた場合に,完全固溶系の融点の変化を示す物質であ
    って上記反応物質よりも融点が高い物質,又は,上記い
    ずれかの反応物質と反応させた場合に,共晶型の融点の
    変化を示す物質であって,該物質の成分元素の酸化物の
    量に換算してその含有量が0wt%を超え5wt%以下
    の範囲において上記反応物質との共晶点が存在すると共
    に上記反応物質よりも融点が高い物質のいずれかである
    ことを特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項10,11,13又は14のい
    ずれか1項において,上記融点上昇物質は,680℃以
    下の温度において,上記セラミック材料と導電性卑金属
    材料の酸化物との混合物よりなる反応物質,導電性卑金
    属材料の酸化物とセラミック材料中に混合している物質
    との反応物質,もしくは導電性卑金属材料の酸化物より
    なる反応物質のいずれかと反応させた場合に,完全固溶
    系の融点の変化を示す物質であって上記反応物質よりも
    融点が高い物質,又は,上記いずれかの反応物質と反応
    させた場合に,共晶型の融点の変化を示す物質であっ
    て,該物質の成分元素の酸化物の量に換算してその含有
    量が0wt%を超え5wt%以下の範囲において上記反
    応物質との共晶点が存在すると共に上記反応物質よりも
    融点が高い物質のいずれかの物質に変化する,または該
    物質を生成する物質であることを特徴とする積層型誘電
    素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項10,11,13又は14のい
    ずれか1項において,上記融点上昇物質はMg化合物又
    はSr化合物であることを特徴とする積層型誘電素子の
    製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項23において,上記Mg化合物
    はMgOであり,また上記Sr化合物はSrCO3であ
    ることを特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項24において,上記MgOを除
    いた上記電極層もしくは上記MgO及び上記拡散抑制物
    質を除いた上記電極層を100wt%としたとき,上記
    MgOは,0.2〜20wt%の範囲で含有しているこ
    とを特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項24において,上記SrCO3
    を除いた上記電極層もしくは上記SrCO3及び上記拡
    散抑制物質を除いたを100wt%としたとき,上記S
    rCO3は,SrOに換算した量で10〜15wt%の
    範囲で含有していることを特徴とする積層型誘電素子の
    製造方法。
  27. 【請求項27】 請求項11又は14において,上記拡
    散抑制物質はCa化合物であることを特徴とする積層型
    誘電素子の製造方法。
  28. 【請求項28】 請求項27において,上記Ca化合物
    はCaCO3又はCaOであることを特徴とする積層型
    誘電素子の製造方法。
  29. 【請求項29】 請求項28において,上記CaCO3
    又はCaO及び上記融点上昇物質を除いた上記電極層を
    100wt%としたとき,上記CaCO3又はCaO
    は,CaOに換算した量で1wt%より多く15wt%
    以下の範囲で含有していることを特徴とする積層型誘電
    素子の製造方法。
  30. 【請求項30】 請求項9〜29のいずれか1項におい
    て,指定の電極用ペースト材料を両面に塗布し,上記電
    極用ペースト材料を塗布した上記グリーンシートを,導
    電性を有する粉末もしくは薄膜を挟んで積層し,一体焼
    成することを特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  31. 【請求項31】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層して一体焼成してなる積層型誘電素子において,上
    記電極層は主に上記誘電セラミック層を構成するセラミ
    ック材料よりも,焼成温度における金属酸化物生成の標
    準ギブズ自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料から
    なり,かつ,上記誘電セラミック層のうちのいずれかの
    一層と,その上下に位置する2つの上記電極層とに直交
    する基準直線を想定した場合,上記基準直線上における
    上記誘電セラミック層の厚み方向中央に位置する中央点
    に含有されている単位体積当たりのCa量をA,上下い
    ずれかの電極層に含有されている単位体積当たりのCa
    量をBとした場合,A+Bよりも多くの単位体積当たり
    のCa量が含有されている部位が,上記Bを含有する上
    記電極層と上記中央点を結ぶ上記基準直線上に存在する
    ことを特徴とする積層型誘電素子。
  32. 【請求項32】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層して一体焼成してなる積層型誘電素子において,上
    記電極層は主に上記誘電セラミック層を構成するセラミ
    ック材料よりも,焼成温度における金属酸化物生成の標
    準ギブズ自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料から
    なり,上記電極層は成分元素としてMgを含有している
    ことを特徴とする積層型誘電素子。
  33. 【請求項33】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層して一体焼成してなる積層型誘電素子において,上
    記電極層は主に上記誘電セラミック層を構成するセラミ
    ック材料よりも,焼成温度における金属酸化物生成の標
    準ギブズ自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料から
    なり,上記電極層における単位体積当たりのMg含有量
    が,上記誘電セラミック層内での単位体積当たりのMg
    含有量の平均値よりも多いことを特徴とする積層型誘電
    素子。
  34. 【請求項34】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層して一体焼成してなる積層型誘電素子において,上
    記電極層は主に上記誘電セラミック層を構成するセラミ
    ック材料よりも,焼成温度における金属酸化物生成の標
    準ギブズ自由エネルギーが大きい導電性卑金属材料から
    なり,上記電極層における単位体積当たりのSr含有量
    が,上記誘電セラミック層内での単位体積当たりのSr
    含有量の平均値よりも多いことを特徴とする積層型誘電
    素子。
  35. 【請求項35】 請求項31〜34のいずれか1項にお
    いて,上記導電性卑金属材料は,Cu,Ni,CuとN
    iの混合物もしくは合金のいずれかであることを特徴と
    する積層型誘電素子。
  36. 【請求項36】 請求項31〜34のいずれか1項にお
    いて,上記誘電セラミック層は,主にPb(Zr,T
    i)O3系のペロブスカイト構造の酸化物であるPZT
    よりなることを特徴とする積層型誘電素子。
  37. 【請求項37】 請求項36において,上記導電性卑金
    属材料は,Cu,CuとNiの混合物もしくは合金のい
    ずれかであることを特徴とする積層型誘電素子。
  38. 【請求項38】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層して一体焼成してなる積層型誘電素子における上記
    電極層を形成するための電極用ペースト材料において,
    該電極用ペースト材料は,CuOを主成分とし,一体焼
    成時において銅酸化物の上記誘電セラミック層への溶融
    を抑制する溶融抑制物質を含有していることを特徴とす
    る電極用ペースト材料。
  39. 【請求項39】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層して一体焼成してなる積層型誘電素子における上記
    電極層を形成するための電極用ペースト材料において,
    該電極用ペースト材料は,CuOを主成分とし,一体焼
    成時において銅酸化物または該銅酸化物と上記誘電セラ
    ミック層を構成するセラミック材料との化合物の融点も
    しくはセラミック材料中に混合している物質と銅酸化物
    との融点を上昇させる融点上昇物質を含有していること
    を特徴とする電極用ペースト材料。
  40. 【請求項40】 誘電セラミック層と電極層とを交互に
    積層して一体焼成してなる積層型誘電素子における上記
    電極層を形成するための電極用ペースト材料において,
    該電極用ペースト材料は,CuOを主成分とし,一体焼
    成時において銅酸化物または該銅酸化物と上記誘電セラ
    ミック層を構成するセラミック材料との化合物の融点も
    しくはセラミック材料中に混合している物質と銅酸化物
    との融点を上昇させる融点上昇物質と,一体焼成時にお
    いて,その成分自体が上記誘電セラミック層へ拡散する
    と共に上記銅酸化物の上記誘電セラミック層への拡散を
    抑制する拡散抑制物質を含有していることを特徴とする
    電極用ペースト材料。
  41. 【請求項41】 請求項38〜40のいずれか1項にお
    いて,上記誘電セラミック層は,主にPb(Zr,T
    i)O3系のペロブスカイト構造の酸化物であるPZT
    よりなることを特徴とする電極用ペースト材料。
  42. 【請求項42】 請求項38において,上記溶融抑制物
    質は,Ca化合物であることを特徴とする電極用ペース
    ト材料。
  43. 【請求項43】 請求項42において,上記Ca化合物
    はCaCO3又はCaOであることを特徴とする電極用
    ペースト材料。
  44. 【請求項44】 請求項43において,上記CaCO3
    又はCaOを除いた上記電極用ペースト材料を100w
    t%としたとき,上記CaCO3又はCaOは,CaO
    に換算した量で1wt%より多く15wt%以下の範囲
    で含有していることを特徴とする電極用ペースト材料。
  45. 【請求項45】 請求項39又は40において,上記融
    点上昇物質は,上記セラミック材料と酸化銅との化合物
    よりなる反応物質,酸化銅とセラミック材料中に混合し
    ている物質との反応物質,もしくは酸化銅よりなる反応
    物質のいずれかと反応させた場合に,完全固溶系の融点
    の変化を示す物質であって上記反応物質よりも融点が高
    い物質,又は,上記いずれかの反応物質と反応させた場
    合に,共晶型の融点の変化を示す物質であって,該物質
    の成分元素の酸化物の量に換算してその含有量が0wt
    %を超え5wt%以下の範囲において上記反応物質との
    共晶点が存在すると共に上記反応物質よりも融点が高い
    物質のいずれかであることを特徴とする電極用ペースト
    材料。
  46. 【請求項46】 請求項39又は40において,上記融
    点上昇物質は,680℃以下の温度において,上記セラ
    ミック材料と酸化銅との混合物よりなる反応物質,酸化
    銅とセラミック材料中に混合している物質との反応物
    質,もしくは酸化銅よりなる反応物質のいずれかと反応
    させた場合に,完全固溶系の融点の変化を示す物質であ
    って上記反応物質よりも融点が高い物質,又は,上記い
    ずれかの反応物質と反応させた場合に,共晶型の融点の
    変化を示す物質であって,該物質の成分元素の酸化物の
    量に換算してその含有量が0wt%を超え5wt%以下
    の範囲において上記反応物質との共晶点が存在すると共
    に上記反応物質よりも融点が高い物質のいずれかの物質
    に変化する,または該物質を生成する物質であることを
    特徴とする電極用ペースト材料。
  47. 【請求項47】 請求項39又は40において,上記融
    点上昇物質はMg化合物又はSr化合物であることを特
    徴とする電極用ペースト材料。
  48. 【請求項48】 請求項47において,上記Mg化合物
    はMgOであり,また上記Sr化合物はSrCO3であ
    ることを特徴とする電極用ペースト材料。
  49. 【請求項49】 請求項48において,上記MgOを除
    いた上記電極用ペースト材料もしくは上記MgO及び上
    記拡散抑制物質を除いた上記電極用ペースト材料を10
    0wt%としたとき,上記MgOは,0.2〜20wt
    %の範囲で含有していることを特徴とする電極用ペース
    ト材料。
  50. 【請求項50】 請求項48において,上記SrCO3
    を除いた上記電極用ペースト材料もしくは上記SrCO
    3及び上記拡散抑制物質を除いた上記電極用ペースト材
    料を100wt%としたとき,上記SrCO3は,Sr
    Oに換算した量で10〜15wt%の範囲で含有してい
    ることを特徴とする電極用ペースト材料。
  51. 【請求項51】 請求項40において,上記拡散抑制物
    質は,Ca化合物であることを特徴とする電極用ペース
    ト材料。
  52. 【請求項52】 請求項51において,上記Ca化合物
    はCaCO3又はCaOであるを特徴とする電極用ペー
    スト材料。
  53. 【請求項53】 請求項52において,上記CaCO3
    又はCaO及び上記融点上昇物質を除いた上記電極用ペ
    ースト材料を100wt%としたとき,上記CaCO3
    又はCaOは,CaOに換算した量で1wt%より多く
    15wt%以下の範囲で含有していることを特徴とする
    電極用ペースト材料。
  54. 【請求項54】 請求項38〜53のいずれか1項にお
    いて,上記誘電セラミック層を構成する主成分の少なく
    とも一種よりなる共材を含有していることを特徴とする
    電極用ペースト材料。
  55. 【請求項55】 請求項38〜53のいずれか1項にお
    いて,上記誘電セラミック層を構成する材料と略同一の
    材料からなる共材を含有していることを特徴とする電極
    用ペースト材料。
  56. 【請求項56】 請求項54又は55において,上記共
    材の含有量は25wt%未満であることを特徴とする電
    極用ペースト材料。
  57. 【請求項57】 請求項54又は55において,上記共
    材の含有量は15wt%以下であることを特徴とする電
    極用ペースト材料。
  58. 【請求項58】 請求項9〜30のいずれか1項におい
    て,上記電極用ペースト材料中には,上記誘電セラミッ
    ク層を構成する主成分の少なくとも一種よりなる共材を
    含有していることを特徴とする積層型誘電素子の製造方
    法。
  59. 【請求項59】 請求項9〜30のいずれか1項におい
    て,上記電極用ペースト材料中には,上記誘電セラミッ
    ク層を構成する材料と略同一の材料からなる共材を含有
    していることを特徴とする積層型誘電素子の製造方法。
  60. 【請求項60】 請求項58又は59において,上記共
    材の含有量は25wt%未満であることを特徴とする積
    層型誘電素子の製造方法。
  61. 【請求項61】 請求項58又は59において,上記共
    材の含有量は15wt%以下であることを特徴とする積
    層型誘電素子の製造方法。
JP2001358316A 2000-12-28 2001-11-22 積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料 Pending JP2002260951A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358316A JP2002260951A (ja) 2000-12-28 2001-11-22 積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料
US10/028,992 US6690571B2 (en) 2000-12-28 2001-12-28 Laminate-type dielectric device, a production method and an electrode paste material
DE2001164354 DE10164354A1 (de) 2000-12-28 2001-12-28 Dielektrische Vorrichtung in Schichtbauweise, ein Herstellungsverfahren und ein Elektrodenpastenmaterial
US10/662,320 US6960271B2 (en) 2000-12-28 2003-09-16 Laminate-type dielectric device, a production method and an electrode paste material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-400209 2000-12-28
JP2000400209 2000-12-28
JP2001358316A JP2002260951A (ja) 2000-12-28 2001-11-22 積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002260951A true JP2002260951A (ja) 2002-09-13

Family

ID=26607007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358316A Pending JP2002260951A (ja) 2000-12-28 2001-11-22 積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6690571B2 (ja)
JP (1) JP2002260951A (ja)
DE (1) DE10164354A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259638A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電ペースト及びこれを用いた積層型電子部品
JP2006108652A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Denso Corp 積層型圧電素子及びとその製造方法
JP2007507865A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック多層構成素子およびその製造方法
JP2015518459A (ja) * 2012-04-10 2015-07-02 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag セラミック材料およびこのセラミック材料を備えるコンデンサ
JP2017073551A (ja) * 2012-05-08 2017-04-13 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag セラミック多層コンデンサ
US10879004B2 (en) 2018-06-04 2020-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and multilayer ceramic capacitor-mounting structure
US11114243B2 (en) 2018-04-27 2021-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and method for producing the same
US11699552B2 (en) 2020-12-31 2023-07-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3884669B2 (ja) * 2002-04-05 2007-02-21 株式会社デンソー セラミック積層体の製造方法
DE10249552A1 (de) 2002-10-23 2004-05-13 Vifor (International) Ag Wasserlösliche Eisen-Kohlenhydrat-Komplexe, deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
JP4370217B2 (ja) * 2004-07-29 2009-11-25 Tdk株式会社 積層セラミックコンデンサ
DE102005042520A1 (de) * 2004-09-07 2006-03-30 Denso Corp., Kariya Gestapeltes piezoelektrisches Element und Herstellungsverfahren für dasselbe
CN101189743B (zh) * 2005-06-03 2011-04-13 株式会社村田制作所 压电元件
US7754702B2 (en) 2006-01-06 2010-07-13 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for administration of iron
US20100038120A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Tdk Corporation Layered ceramic electronic component and manufacturing method therefor
JP5093311B2 (ja) * 2010-07-28 2012-12-12 Tdk株式会社 積層型セラミック電子部品
US9779874B2 (en) * 2011-07-08 2017-10-03 Kemet Electronics Corporation Sintering of high temperature conductive and resistive pastes onto temperature sensitive and atmospheric sensitive materials
DE102012103994A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-21 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines Vielschichtbauelements und durch das Verfahren hergestelltes Vielschichtbauelement
DE102012104830A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Epcos Ag Vielschichtbauelement und Verfahren zum Herstellen eines Vielschichtbauelements
JP6504336B2 (ja) * 2014-10-17 2019-04-24 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス
JP7491713B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-28 Tdk株式会社 圧電素子、圧電アクチュエータ、および圧電トランス
CN113410050B (zh) * 2021-05-27 2022-07-22 潮州三环(集团)股份有限公司 一种镍电极组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435738A (en) * 1981-05-27 1984-03-06 Union Carbide Corporation Multilayer ceramic capacitors
US4795512A (en) * 1986-02-26 1989-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a multilayer ceramic body
JP2666388B2 (ja) * 1988-07-11 1997-10-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JPH0650703B2 (ja) * 1989-07-17 1994-06-29 松下電器産業株式会社 ペースト組成物および積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH03285208A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性ペースト
JPH04171990A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Toto Ltd 圧電セラミック焼結体
JP2999304B2 (ja) 1991-08-29 2000-01-17 第一工業製薬株式会社 セラミックコンデンサー電極用導体ペースト
JPH05159621A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性ペースト
JPH05190375A (ja) 1992-01-09 1993-07-30 Murata Mfg Co Ltd 銅多層セラミック基板の製造方法及びそれに用いる銅ペースト
JPH05234414A (ja) 1992-02-20 1993-09-10 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペースト
JPH05242724A (ja) 1992-02-27 1993-09-21 Taiyo Yuden Co Ltd 導電性ペースト
JPH05283274A (ja) 1992-03-30 1993-10-29 Tdk Corp 銅系導体用ペースト組成物及び積層セラミックス素子の製造方法
JPH05304043A (ja) 1992-04-27 1993-11-16 Toshiba Corp 導体形成用貴金属系組成物
JP2870317B2 (ja) * 1992-09-03 1999-03-17 松下電器産業株式会社 セラミック磁器素子の製造方法
JPH06290985A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Taiyo Yuden Co Ltd 内部電極ペースト
US5407855A (en) * 1993-06-07 1995-04-18 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device having a reducing/oxidizing conductive material
JPH07230714A (ja) 1994-02-16 1995-08-29 Murata Mfg Co Ltd 銅導電性ペースト
JPH08255509A (ja) 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 導電ペースト及び積層セラミック電子部品
JPH10173169A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100308131B1 (ko) * 1999-10-01 2001-11-02 김영환 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
US6329277B1 (en) * 1999-10-14 2001-12-11 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming cobalt silicide
WO2001045138A2 (de) * 1999-12-16 2001-06-21 Epcos Ag Piezoelektrisches bauelement
US6964718B2 (en) * 2000-11-16 2005-11-15 The Penn State Research Foundation Method of preparing multilayered piezoelectric ceramic material
DE10164326A1 (de) * 2000-12-28 2002-10-31 Denso Corp Integral eingebranntes, geschichtetes elektromechanisches Wandlungselement

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214764A (ja) * 2003-09-30 2013-10-17 Epcos Ag 多層構成素子の製造方法
US9186870B2 (en) 2003-09-30 2015-11-17 Epcos Ag Ceramic multi-layer component and method for the production thereof
JP2007507865A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック多層構成素子およびその製造方法
US8776364B2 (en) 2003-09-30 2014-07-15 Epcos Ag Method for producing a multilayer ceramic component
JP2012019245A (ja) * 2003-09-30 2012-01-26 Epcos Ag セラミック多層構成素子の製造方法
JP4517689B2 (ja) * 2004-03-15 2010-08-04 株式会社村田製作所 導電ペースト及びこれを用いた積層型電子部品
JP2005259638A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電ペースト及びこれを用いた積層型電子部品
JP2006108652A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Denso Corp 積層型圧電素子及びとその製造方法
JP2015518459A (ja) * 2012-04-10 2015-07-02 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag セラミック材料およびこのセラミック材料を備えるコンデンサ
KR101918802B1 (ko) * 2012-04-10 2018-11-14 에프코스 아게 세라믹 물질 및 세라믹 물질을 포함하는 커패시터
JP2017073551A (ja) * 2012-05-08 2017-04-13 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag セラミック多層コンデンサ
US9875851B2 (en) 2012-05-08 2018-01-23 Epcos Ag Ceramic multi-layered capacitor
US11114243B2 (en) 2018-04-27 2021-09-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and method for producing the same
US10879004B2 (en) 2018-06-04 2020-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and multilayer ceramic capacitor-mounting structure
US11699552B2 (en) 2020-12-31 2023-07-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
US6960271B2 (en) 2005-11-01
US20040050477A1 (en) 2004-03-18
DE10164354A1 (de) 2002-08-22
US20020149901A1 (en) 2002-10-17
US6690571B2 (en) 2004-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002260951A (ja) 積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料
KR100272424B1 (ko) 적층세라믹커패시터및이것의제조방법
JP5304757B2 (ja) セラミック積層ptcサーミスタ
CN108597868B (zh) 制备多层陶瓷电子元件的方法
JPH01161709A (ja) 積層型セラミック部品
EP2181976B1 (en) Piezoelectric ceramic composition and laminated piezoelectric element
JP2007266223A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4691807B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4590868B2 (ja) 積層型圧電体素子及びその製造方法
JP4635439B2 (ja) 積層型圧電体素子及びその製造方法
CN115036135A (zh) 陶瓷电子部件
KR20210045925A (ko) 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
CN115621043A (zh) 陶瓷电子部件
JP5349807B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
CN115036133A (zh) 陶瓷电子部件
US7531947B2 (en) Stacked piezoelectric element and production method thereof
JP5498973B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの製造方法
US7083745B2 (en) Production method for laminate type dielectric device and electrode paste material
JP2007188963A (ja) 導電ペースト及びそれを用いた積層型セラミック素子の製造方法
JP5195857B2 (ja) 積層型電子部品
CN115036132A (zh) 陶瓷电子部件
JP2001060527A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP2004241590A (ja) 積層型圧電体素子
JP2006196717A (ja) 積層型圧電セラミックス素子およびその製造方法
JP2006108546A (ja) 積層型圧電セラミックス素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217