JP4770001B2 - 駆動回路及び電圧ドライバ - Google Patents

駆動回路及び電圧ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP4770001B2
JP4770001B2 JP2000187771A JP2000187771A JP4770001B2 JP 4770001 B2 JP4770001 B2 JP 4770001B2 JP 2000187771 A JP2000187771 A JP 2000187771A JP 2000187771 A JP2000187771 A JP 2000187771A JP 4770001 B2 JP4770001 B2 JP 4770001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
input
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000187771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002006812A5 (ja
JP2002006812A (ja
Inventor
保浩 福田
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority to JP2000187771A priority Critical patent/JP4770001B2/ja
Priority to US09/887,594 priority patent/US6919870B2/en
Publication of JP2002006812A publication Critical patent/JP2002006812A/ja
Publication of JP2002006812A5 publication Critical patent/JP2002006812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770001B2 publication Critical patent/JP4770001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0294Details of sampling or holding circuits arranged for use in a driver for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気的負荷を電圧駆動する駆動回路に係り、特に電圧フォロア型の駆動回路および電圧ドライバに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の駆動回路の適用例として、多階調表示を行う薄膜トランジスタ型液晶ディスプレイ(TFT−LCD)の信号線駆動回路がある。
【0003】
図5に、TFT液晶パネルの基本的な回路構成(一部)を示す。この種の液晶パネルは、複数本のゲート線…Yi-1 ,Yi ,Yi+1 …と複数本の信号線…Xj-1 ,Xj ,Xj+1 …とをマトリクス状に交差配置し、各交差点の画素に透明導電膜からなる1個の画素電極Pと1個の薄膜トランジスタTFTを配置してなる。各画素電極Pと対向電極COMと両者の間に挟まれた液晶Qによって1画素分の信号蓄積容量CL が構成される。
【0004】
各列(たとえばj列)においては、全ての画素電極…Pi-1,j ,Pi,j …が、それぞれ対応する薄膜トランジスタ…TFTi-1,j ,TFTi,j …を介して各列の信号線Xj に電気的に共通接続されている。各行(たとえばi行)においては、その行の全ての薄膜トランジスタ…TFTi,j-1 ,TFTi,j ,TFTi,j+1 …の制御端子が共通のゲート線Yi に電気的に接続されている。
【0005】
ゲート線…Yi-1 ,Yi ,Yi+1 …は、ゲート線ドライバ(図示せず)により1フレーム期間(1V)内に通常は線順次走査で1行(1ライン)ずつ選択されてアクティブ状態に駆動される。ゲート線たとえばYi がアクティブ状態つまりHレベルになると、そのライン(i行)上の全ての薄膜トランジスタ…TFTi,j-1 ,TFTi,j …がオンする。これと同期して、各列の信号線駆動部(図示せず)よりi行上の全ての画素に対するアナログの階調電圧がそれぞれ出力され、これらの階調電圧は各列の信号線…Xj-1 ,Xj …およびオン状態の薄膜トランジスタ…TFTi,j-1 ,TFTi,j …を介してそれぞれ対応する画素電極…Pi,j-1 ,Pi,j …に印加(書き込み)される。この後、次の(i+1)行において、ゲート線Yi+1が選択され、上記と同様の動作が行われる。i行においては、薄膜トランジスタ…TFTi,j-1 ,TFTi,j…がオフ状態になることで、各画素に書き込まれた電荷は逃げ道を失い、各電極…Pi,j-1 ,Pi,j ,…の階調電圧は次の選択時間まで保持される。
【0006】
図6に、このTFT液晶パネルの1本分の信号線Xjを駆動するための信号線駆動部の要部の構成を示す。
【0007】
この1チャンネル分の信号線駆動部100において、データラッチ回路102には、1ライン周期で与えられるタイミングパルスTPに応動して1画素分の入力画像データDXが取り込まれる。画像データDXは、そのビット数nで表現可能な2n 個の表示階調の中のいずれか1つをそのデータ値(d0,d1,……dn-1 )で指定する階調データである。
【0008】
ラッチ回路102に取り込まれた画像データDXは、レベル変換回路104でたとえば3ボルト系から10ボルト系に電圧変換を受けたうえでDAコンバータ106に入力される。
【0009】
DAコンバータ106には、全チャンネル共通のたとえば抵抗分圧回路からなる階調電圧発生回路108より、設定された全て(2n個)の表示階調にそれぞれ対応した電圧レベルを有する複数の正極性階調電圧V0 〜Vk-1 および負極性階調電圧V'k-1〜V'0(k=2n )が供給される。
【0010】
DAコンバータ106には、コントローラ(図示せず)より1ライン(水平走査期間H)毎に階調電圧の極性を反転させるための交流化信号または反転制御信号RVも与えられる。DAコンバータ106は、レベル変換回路104より入力した1画素分の画像データDXをデコードして、その画像データDXの表す表示階調に対応した電圧レベルを有する階調電圧Vj ,V'jのうちの反転制御信号RVの論理値に応じた方を出力するように構成されている。たとえば、RVがHレベルのときは正極性の階調電圧Vj を出力し、RVがLレベルのときは負極性の階調電圧V'jを出力する。このように、DAコンバータ106は実質的にはデコーダ回路であるが、ディジタルデータをアナログ電圧に変換するという意味で、DAコンバータとしている。
【0011】
電圧フォロア(駆動回路)110は、演算増幅器からなり、正極性の階調電圧を入力するときはソース状態で動作し、負極性の階調電圧を入力するときはシンク状態で動作して、入力電圧に等しい出力電圧を出力する。電圧フォロア110より出力された階調電圧Vjは、出力パッド112を介して対応する列の信号線Xjに供給される。
【0012】
図7に、上記構成を有する1チャンネル分の信号線駆動部100の作用を示す。図示の例では、TFT液晶パネル(図5)内でi行のゲート線Yi が選択されたときは、信号線駆動部100より正極性の階調電圧Vi,jが信号線Xj上に出力される。これにより、この正極性の階調電圧Vi,jがオン状態の薄膜トランジスタTFTi,jを介して画素電極Pi,jに印加(書き込み)される。次に、(i+1)行のゲート線Yi+1 が選択されたときは、信号線駆動部100より負極性の階調電圧Vi+1,jが信号線Xj上に出力される。この結果、この負極性の階調電圧Vi+1,jがオン状態の薄膜トランジスタTFTi+1,jを介して画素電極Pi+1,jに印加(書き込み)される。
【0013】
各ライン毎の動作において、タイミングパルスTPの始端で該当の入力画像データDXがラッチ回路102取り込まれると、その直後に該入力画像データDXの値に対応する階調電圧VjがDAコンバータ106より電圧フォロア110に入力される。この時点まで、信号線Xjの電圧は直前のラインの画素に対して給電された逆極性の階調電圧付近に保たれている。
【0014】
電圧フォロア110は、非反転入力端子(+)にDAコンバータ106からの新たな階調電圧Vjを入力すると、出力電圧つまり信号線電圧を反転入力端子(−)に負帰還しつつ入力階調電圧Vjにほぼ一致するまで立ち上げるかまたは立ち下げる(つまり負荷の信号線Xjを電圧駆動する)。この出力電圧または信号線電圧の立ち上げ/立ち下げ中は、電圧フォロア110内の各部で動作電流Idが流れ、特に出力部においては立ち上げ用のチャージ電流または立ち下げ用のディスチャージ電流が流れる。そして、出力電圧(信号線電圧)が入力階調電圧Vjのレベル(目標値)付近に到達してからも、電圧フォロア110内では定電流源回路等が一定の電流Ioを流し続ける。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようなTFT−LCDにおいて、高精度の階調表示を行うためには、各チャンネルの信号線駆動部が該当の各画素電極Pに画像データDXの指示する通りの階調電圧を書き込む必要があり、そのためには電圧フォロア110がDAコンバータ106からの階調電圧を正しく出力側の信号線X上に伝えなければならない。
【0016】
しかしながら、電圧フォロア110を構成する演算増幅器においては、入力側や増幅器内部(特に差動入力部)に様々なオフセットがつきものであり、それらのオフセットが原因で出力電圧の到達値が目標値つまり入力信号の電圧からずれることが多い。そのようなオフセットを補償または低減するためにオフセット調整回路を設けることもよく行われているが、調整にも限度がある。特に、TFT−LCDの信号線ドライバは1チップに数百個以上の電圧フォロアまたは駆動回路を内蔵するものであり、それら多数の駆動回路間のばらつきをなくすのは容易ではない。また、演算増幅器を構成するトランジスタの特性改善もオフセット解決法の1つではあるが、高度で複雑なプロセスを要するうえ、コストが高くついたり、トランジスタサイズが大きくなり(したがってチップ面積が大きくなり)好ましくない。
【0017】
また、従来の電圧フォロア110では、出力電圧または信号線電圧が目標値付近に到達した後も、内部の定電流源回路による定電流が各部を流れ続けるため、電圧フォロア内全体で一定の電流(アイドリング−スタンバイ電流)Ioを消費している。ドライバ全体の消費電流は相当なものになる。
【0018】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、オフセットの影響を簡単かつ効率的に補償または回避して出力信号の電圧を目標値である入力信号の電圧に正確に一致させられるようにした駆動回路および電圧ドライバを提供することを目的とする。
【0019】
本発明の別の目的は、消費電流を大幅に低減するようにした駆動回路および電圧ドライバを提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の第1の駆動回路は、高入力インピーダンスと低出力インピーダンスを有し、入力端子と出力端子との間に増幅部を備え、前記入力端子に入力される入力信号とほぼ等しい電圧を有する出力信号を前記出力端子より出力する駆動回路において、所定の電圧を有する入力信号が前記入力端子に入力されてから前記出力端子に得られる出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する頃合に、前記入力端子と前記出力端子とを電気的に短絡させるとともに前記増幅部をオフにする構成とした。
【0021】
本発明の第2の駆動回路は、第1および第2の信号を差動入力する差動入力部と、電気的負荷に接続され、前記差動入力部の出力信号を増幅して前記負荷に供給する出力部と、前記出力部より得られる出力信号を前記差動入力部に前記第2の信号として帰還させる帰還回路と、所定の電圧を有する入力信号が前記第1の信号として前記差動入力部に入力されてから前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近に到達する頃合に、前記入力信号を前記差動入力部および出力部に対してバイパスした回路を通して前記負荷に供給するバイパス制御手段と、前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する頃合に前記差動入力部および/または前記出力部をオフにする動作制御手段とを有する構成とした。
【0022】
本発明の第2の駆動回路において、好ましい一態様として、前記バイパス回路が前記帰還回路から構成され、前記バイパス制御手段が、前記差動入力部の前記第1および第2の信号をそれぞれ入力する第1および第2の入力端子の間に接続された開閉スイッチと、前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する前は前記スイッチを開状態に保持し、前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達した後は前記スイッチを閉状態に切り替えるスイッチ制御手段とを含む構成であってよい。
あるいは別の好ましい一態様として、前記差動入力部および/または前記出力部が定電流源回路を含み、前記動作制御手段が、前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する前は前記定電流源回路をオン状態に保持し、前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達した後は前記定電流源回路をオフ状態に切り替える定電流源制御手段を含む構成であってよい。
【0023】
本発明の電圧ドライバは、非反転入力と反転入力とを有し、上記非反転入力が電圧入力信号に結合され、上記反転入力が出力に結合された演算増幅器と、上記演算増幅器の上記出力と上記非反転入力との間に結合され、上記演算増幅器の出力が上記入力信号のレベルに実質的に達すると上記電圧入力信号を上記出力に接続し、それにより上記演算増幅器のオフセット電圧が実質的に除去されるスイッチング回路とを有する。
本発明の電圧ドライバは、好ましい一態様として、上記演算増幅器の上記非反転入力をそれの上記出力に結合する上記スイッチング回路を制御するためのスイッチング信号を生成する制御回路を更に有する。また、好ましい一態様として、上記演算増幅器が、上記非反転入力及び上記反転入力に結合された差動入力回路と、上記出力に結合された定電流源とを有する。この場合、好ましくは、上記演算増幅器の上記非反転入力をそれの上記出力に接続するために上記スイッチング信号が上記スイッチング回路を操作するとき、上記制御回路が上記定電流源をオフ状態に置くように構成される。更に好ましくは、上記定電流源をオフ状態に置くために、上記制御回路が上記定電流源に印加されるバイアス電圧を変える。また、好ましい一態様として、上記電圧入力信号がLCD諧調電圧を有し、上記演算増幅器の上記出力がLCDに結合されている。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
【0025】
図1に、本発明の駆動回路を適用したアクティブマトリクス方式のフルカラーTFT−LCDの構成を模式的に示す。
【0026】
このTFT−LCDは、たとえば上記した図5のものと同様の構成を有するTFT液晶パネル10と、この液晶パネル10のゲート線Y1,Y2,…を駆動するための並列接続されたゲート線ドライバG1,G2,…と、液晶パネル10の信号線X1,X2,…を駆動するための並列接続された信号線(ソース)ドライバS1,S2,…と、各部の動作を制御するコントローラ12と、表示すべき画像信号に対して所要の信号処理を行う画像信号処理回路14と、フルカラー(多階調表示)を実現するための多階調の電圧を発生する階調電圧発生回路16とから構成される。
【0027】
画像信号処理回路14は、各画素の表示の階調を表すディジタルの画像データDXを各信号線ドライバS1,S2,…に供給する。たとえば64階調の場合は、R,G,Bの各画素につき6ビットの画像データDXが画像信号処理回路14より各信号線ドライバS1,S2,…に与えられる。コントローラ12は、水平同期信号HS および垂直同期信号VS に同期した種々の制御信号またはタイミング信号を各ゲート線ドライバG1,G2,…および各信号線ドライバS1,S2,…に供給する。
【0028】
階調電圧発生回路16は、液晶パネル10のV(電圧)−T(透過率)特性に基づいて表示の多階調に対応した電圧レベルをそれぞれ有する多段階の階調電圧を各信号線ドライバS1,S2,…に供給する。コモン一定駆動法によって液晶交流電圧を印加する場合は、たとえば図6と同様の分圧抵抗回路(106)で構成されてよく、正極性の階調電圧V0〜Vk-1と負極性の階調電圧V’k-1 〜V’0とを発生する。
【0029】
図2に、信号線ドライバSの要部の回路構成を示し、より詳細には各隣合う2つのチャンネル分の信号線駆動部の構成を示す。図示の隣合う2つのチャンネル分の信号線駆動部20L,20Rは、液晶パネル10の隣合う第j列および第(j+1)列の信号線Xj,Xj+1 を駆動するものとする。
【0030】
図2に示すように、各隣合う2つのチャンネル分の信号線駆動部20L,20Rは、一対の第1データラッチ回路22L,22R、一対の第1切換回路24L,24R、一対の第2データラッチ回路26L,26R、一対のレベル変換回路28L,28R、一対のDAコンバータ30L,30R、一対の電圧フォロア(駆動回路)32L,32R、一対の第2切換回路34L,34Rおよび一対の出力パッド36L,36Rから構成されている。
【0031】
左側および右側の第1データラッチ回路22L,22には、所定の周期たとえばライン周期で、所定のビット数を有する1画素分の画像データDXj,DXj+1 がそれぞれ取り込まれる。
【0032】
左側の第1データラッチ回路22Lの出力端子は、各ビット毎に、左側の第1切換回路24Lの一方(左側)の入力端子に接続されるとともに、右側の第2切換回路24Rの他方(右側)の入力端子に接続されている。右側の第1データラッチ回路22Rの出力端子は、各ビット毎に、右側の第1切換回路24Rの一方(左側)の入力端子に接続されるとともに左側の第1切換回路24Lの他方(右側)の入力端子に接続されている。
【0033】
左側および右側の第1切換回路24L,24Rは、コントローラ(図示せず)からの交流化信号STにより一方(左側)の入力端子と他方(右側)の入力端子とに交互に切り換えられる。左側および右側の第1切換回路24L,24Rの出力端子は、それぞれ左側および右側の第2データラッチ回路26L,26Rの入力端子に接続されている。
【0034】
左側および右側の第2データラッチ回路26L,26Rは、交流化信号STに同期したタイミングで左側および右側の第1切換回路24L,24Rを介して左側の第1データラッチ回路22Lもしくは右側の第1データラッチ回路22Rのいずれかより1画素分の画像データを取り込むようになっている。左側および右側の第2データラッチ回路26L,26Rの出力端子は、それぞれ左側および右側のレベル変換回路28L,28Rを介して左側および右側のDAコンバータ30L,30Rの入力端子に接続されている。
【0035】
レベル変換回路28L,28Rは、DAコンバータ30L,30R内の回路素子がコモン一定駆動法による正極性と負極性の双方にわたる階調電圧を扱えるように、画像データの論理電圧(たとえば3V)を高い電圧(たとえば10V)に変換する。
【0036】
左側のDAコンバータ30Lには、階調電圧発生回路28より正極性の全て(k個)の階調電圧V0 〜Vk-1 が供給される。一方、右側のDAコンバータ30Rには階調電圧発生回路28より負極性の全て(k個)の階調電圧V'k-1〜V'0が供給される。
【0037】
たとえば、コモン一定駆動法において、対向電極の電圧を5Vに固定し、各画素電極に正極性の階調電圧(5〜10ボルト)および負極性の階調電圧(5〜0ボルト)を交互に印加する場合、正極性の最大階調電圧Vk-1 は10ボルトに最も近い値に設定され、負極性の最大階調電圧V'k-1は0ボルトに最も近い値に設定され、両極性の最小階調電圧V0,V'0は5ボルト付近に設定される。
【0038】
左側のDAコンバータ30Lは、左側のレベル変換回路28Lより入力した1画素分の画像データをデコードし、その画像データの表す表示階調に対応した電圧レベルを有する正極性の階調電圧Vx を選択して出力するように構成されている。右側のDAコンバータ30Rは、右側のレベル変換回路28Rより入力した1画素分の画像データをデコードし、その画像データの表す表示階調に対応した電圧レベルを有する負極性の階調電圧V'xを選択して出力するように構成されている。左側および右側のDAコンバータ30L,30Rの出力端子はそれぞれ左側および右側の電圧フォロア32L,32Rの入力端子に接続されている。
【0039】
左側の電圧フォロア32Lは、高入力インピーダンスと低出力インピーダンスを有する演算増幅器からなり、正極性電圧の範囲内でソース状態で動作するように構成されている。この左側の電圧フォロア32Lの出力端子は、左側の第2切換回路34Lの一方(左側)の入力端子に接続されるとともに、右側の第2切換回路34Rの他方(右側)の入力端子に接続されている。
【0040】
右側の電圧フォロア32Rは、高入力インピーダンスと低出力インピーダンスを有する演算増幅器からなり、負極性電圧の範囲内でシンク状態で動作するように構成されている。この右側の出力アンプ32Rの出力端子は、右側の第2切換回路34Rの一方(左側)の入力端子に接続されるとともに、左側の第2切換回路34Lの他方(右側)の入力端子に接続されている。
【0041】
左側および右側の第2切換回路34L,34Rの出力端子は、それぞれ左側および右側の出力パッド36L,36Rを介して各対応するチャンネルの信号線Xj,Xj+1 (図示せず)に接続されている。
【0042】
この実施形態では、各々の電圧フォロア32L,32Rを構成する演算増幅器において、反転入力端子(−)と出力端子とをスルーの負帰還回路FBを介して相互接続しているのは通常どおりであるが、特徴的な構成として非反転入力端子(+)と反転入力端子(−)との間に開閉スイッチ40L,40Rを接続している。この開閉スイッチ40L,40Rは、コントローラ12(図1)からの制御信号SWによってオン(閉)/オフ(開)制御される。
【0043】
さらに、各電圧フォロア32L,32Rを構成する演算増幅器において、この演算増幅器に内蔵されている一部または全部の定電流源回路をオン(アクティブ)状態またはオフ(非アクティブ)状態のいずれかに選択的に切り替えられるように構成している。
【0044】
より詳細には、各電圧フォロア32L,32Rに内蔵される所定の定電流源回路に対して、全チャンネル共通の電源回路(図示せず)により、各定電流源回路をオン(アクティブ)状態にするためのアクティブ動作用のバイアス電圧(VBn,VBp)だけでなく、各定電流源回路をオフ(非アクティブ)状態にするための動作停止用のバイアス電圧(たとえばVss,Vdd)をも用意している。そして、コントローラ12からの制御信号CAにより切換スイッチ42L,42Rを切替制御することで、それら所定の定電流源回路に与えるバイアス電圧としてアクティブ動作用のもの(VBn,VBp)または動作停止用のもの(Vss,Vdd)のいずれかを択一的に選択するようになっている。
【0045】
図3に、この実施形態における電圧フォロア32L,32Rの回路構成例を示す。これらの電圧フォロア32L,32Rは、差動入力部44L,44Rと出力部46L,46Rとから構成される。
【0046】
左側の電圧フォロア32Lにおいて、差動入力部44Lは、差動接続された一対のNチャンネルMOSトランジスタ(以下、NMOSトランジスタと称する。)50L,52Lと、両NMOSトランジスタ50L,52Lのソース端子に接続された定電流源回路用のNMOSトランジスタ58Lと、両NMOSトランジスタ50L,52Lのドレイン端子に接続された一対のPチャンネルMOSトランジスタ(以下、PMOSトランジスタと称する。)54L,56Lからなる電流ミラー回路とで構成される。
【0047】
差動対のNMOSトランジスタ50L,52Lにおいて、一方のNMOSトランジスタ50Lのゲート端子は非反転入力端子(+)として入力端子INに接続され、他方のNMOSトランジスタ52Lのゲート端子は反転入力端子(−)としてスルーの負帰還回路FBを介して出力端子OUTに接続され、両ゲート端子間にNMOSトランジスタからなる開閉スイッチ40Lが接続される。定電流源のNMOSトランジスタ58Lは、ソース端子が負極側の電源電圧端子Vssに接続され、ゲート端子が切換スイッチ42Lを介してバイアス電圧VBnまたはVssのいずれか一方に接続される。
【0048】
出力部46Lは、定電流源回路用のNMOSトランジスタ60Lと、駆動用のPMOSトランジスタ62Lとから構成される。定電流源のNMOSトランジスタ60Lは、ソース端子が負極側の電源電圧端子Vssに接続され、ドレイン端子が出力端子OUTに接続され、ゲート端子が切換スイッチ42Lを介してバイアス電圧VBnまたはVssのいずれか一方に接続される。駆動用のPMOSトランジスタ62Lは、ソース端子が正極側の電源電圧端子Vddに接続され、ドレイン端子が出力端子OUTに接続され、ゲート端子が差動入力部の出力端子(ノード)NLに接続される。上記の構成において、差動入力部44Lは差動増幅機能を有し、出力部46Lは出力増幅機能を有している。
【0049】
なお、切換スイッチ42Lは、たとえばトランスミッションゲートからなるアナログスイッチで構成することができる。
【0050】
この電圧フォロア32Lは、各定電流源回路(58L,60L)にバイアス電圧VBnを供給されているときは、ソース型の電圧フォロアとして動作する。
【0051】
すなわち、入力端子INの電圧と出力端子OUTの電圧とが均衡している状態から、入力端子INの電圧が上昇すると、差動入力部44LにおいてNMOSトランジスタ50Lのドレイン電流が増加して、そのぶんNMOSトランジスタ52Lのドレイン電流が減少し、ノードNLの電位が低下する。これにより、出力部46Lにおいてソース用のPMOSトランジスタ62Lのドレイン電流が増加し、負荷(信号線X)を充電する。出力端子OUTの電圧が入力端子INの電圧に等しくなると、各部の状態が安定する。
【0052】
入力端子INの電圧と出力端子OUTの電圧とが均衡している状態から、入力端子INの電圧が低下すると、各部で上記と反対の動作が行われ、ソース用のPMOSトランジスタ62Lのドレイン電流が減少し、定電流源のNMOSトランジスタ60Lのドレイン電流が負荷(信号線X)の放電電流となる。出力端子OUTの電圧が入力端子INの電圧に等しくなると、各部の状態が安定する。
【0053】
かかる電圧フォロア32Lにおいて、各定電流源回路(58L,60L)に対するバイアス電圧がVBnからVssに変わると、各定電流源回路(58L,60L)はオフ状態となり、電流を流さなくなる。差動入力部44Lでは、定電流源回路58Lがオフすることで、出力端子(ノード)NLの電位がほぼ電源電圧Vddのレベルまで上昇する。これにより、出力部46Lでは、駆動トランジスタ62Lもオフ状態となる。
【0054】
右側の電圧フォロア32Rは、上記した左側の電圧フォロア32Lにおいて各NMOSトランジスタをPMOSトランジスタに、各PMOSトランジスタをNMOSトランジスタにそれぞれ置き換えた構成を有している。
【0055】
特に注記すべき構成としては、差動対のNMOSトランジスタ50R,52Rにおいて、一方のPMOSトランジスタ50Rのゲート端子は非反転入力端子(+)として入力端子INに接続され、他方のPMOSトランジスタ52Rのゲート端子は反転入力端子(−)としてスルーの負帰還回路FBを介して出力端子OUTに接続され、両ゲート端子間にPMOSトランジスタからなる開閉スイッチ40Rが接続される。また、定電流源のPMOSトランジスタ58Rは、ソース端子が正極側の電源電圧端子Vddに接続され、ゲート端子が切換スイッチ42Rを介してバイアス電圧VBpまたはVddのいずれか一方に接続される。また、出力部46Rにおいて、定電流源のPMOSトランジスタ60Rは、ソース端子が正極側の電源電圧端子Vddに接続され、ドレイン端子が出力端子OUTに接続され、ゲート端子が切換スイッチ42Rを介してバイアス電圧VBpまたはVddのいずれか一方に接続される。
【0056】
この電圧フォロア32Rは、各定電流源回路(58R,60R)にバイアス電圧VBpを供給されているときは、シンク型の電圧フォロアとして上記と同様の仕組みで動作する。そして、各定電流源回路(58R,60R)に対するバイアス電圧がVBpからVddに変わると、各定電流源回路(58R,60R)はオフ状態となり、電流を流さなくなる。差動入力部44Rでは、定電流源回路58Rがオフすることで、出力端子(ノード)NRの電位がほぼ電源電圧Vssのレベルまで低下する。出力部46Rでは、定電流源回路60Rがオフするだけでなく、駆動トランジスタ62Rもオフ状態となる。
【0057】
次に、この実施形態における信号線ドライバの動作を説明する。この信号線ドライバを含むTFT−LCDにおいては、ゲート線ドライバG1,G2,…により液晶パネル10のゲート線Y1,Y2,……が1フレーム期間内に通常は線順次走査で1ライン(行)ずつ選択されてアクティブ状態に駆動される。各ゲート線Yj が駆動される度に、各信号線ドライバでは、各チャンネルの出力パッド36より当該ライン上の各対応する画素電極に印加すべき階調電圧Vj が出力される。
【0058】
いま、i行のゲート線Yi が駆動される時、各第1切換回路24L,24Rおよび各第2切換回路34L,34Rがそれぞれ一方(左側)の入力端子に切り換わっているとする。この時、第1データラッチ回路22L,22Rには、液晶パネル10内のi行j列およびi行(j+1)列にそれぞれ位置する2つの画素の表示階調を表す画像データDXi,j ,DXi,j+1 が格納されている。
【0059】
この場合、タイミングパルスTPまたは交流化信号STのタイミングに応動して左側の第1データラッチ回路22Lより1画素分の画像データDXi,j が左側の第1切換回路24Lを介して左側の第2データラッチ回路26Lに転送されると同時に、右側の第1データラッチ回路22Rより1画素分の画像データDXi,j+1 が右側の第1切換回路26Rを介して右側の第2データラッチ回路26Rに転送される。
【0060】
左側および右側の第2データラッチ回路26L,26Rに取り込まれた1画素分の画像データDXi,j,DXi,j+1 は、それぞれ左側および右側のレベル変換回路28L,28Rを介して左側および右側のDAコンバータ30L,30Rに入力される。
【0061】
これにより、左側のDAコンバータ30Lから、画像データDXi,j の表す表示階調に対応した電圧レベルを有する正極性の階調電圧Vi,j が出力される。一方、右側のDAコンバータ30Rからは、画像データDXi,j+1 の表す表示階調に対応した電圧レベルを有する負極性の階調電圧Vi,j+1が出力される。
【0062】
左側のDAコンバータ30Lより出力された正極性の階調電圧Vi,j は、左側の電圧フォロア32Lおよび第2切換回路34Lを介して左側の出力パッド36Lより信号線Xj に出力され、この信号線Xj に接続されているi行の薄膜トランジスタTFTi,j を介して画素電極Pi,j に印加される。
【0063】
一方、右側のDAコンバータ30Rより出力された負極性の階調電圧Vi,j+1 は右側の電圧フォロア32Rおよび第2切換回路34Rを介して右側の出力パッド36Rより信号線Xj+1 に出力され、この信号線Xj+1 に接続されているi行の薄膜トランジスタTFTi,j+1 を介して画素電極Pi,j+1 に印加される。
【0064】
次に、(i+1)行のゲート線Yi+1 が駆動されると、これと同期して交流化信号STにより各第1切換回路24L,24Rおよび各第2切換回路34L,34Rがそれぞれ他方(右側)の入力端子に切り換わる。
【0065】
これにより、左側の第1データラッチ回路22Lより信号線Xi に対応した1画素分の画像データDXi+1,j が右側の第1切換回路24Rを介して右側の第2データラッチ回路26Rに転送されると同時に、右側の第1データラッチ回路22Rより信号線Xi+1 に対応した1画素分の画像データDXi+1,j+1 が左側の第1切換回路24Lを介して左側の第2データラッチ回路26Lに転送される。
【0066】
左側および右側の第2データラッチ回路26L,26Rに取り込まれた1画素分の画像データDXi+1,j+1 ,DXi+1,j は、それぞれ左側および右側のレベル変換回路28L,28Rを介して左側および右側のDAコンバータ30L,30Rに入力される。
【0067】
これにより、左側のDAコンバータ30Lからは、画像データDXi+1,j+1 の表す表示階調に対応した電圧レベルを有する正極性の階調電圧Vi+1, j+1 が出力される。一方、右側のDAコンバータ30Rからは、画像データDXi+1,j の表す表示階調に対応した電圧レベルを有する負極性の階調電圧Vi+1,j が出力される。
【0068】
左側のDAコンバータ30Lより出力された正極性の階調電圧Vi+1, j+1 は、左側の電圧フォロア32Lおよび右側の第2切換回路34Rを介して右側の出力パッド36Rより信号線Xj+1 に出力され、この信号線Xj+1 に接続されている(i+1)行の薄膜トランジスタTFTi+1,j+1 を介して対応する画素電極Pi+1,j+1 に印加される。
【0069】
一方、右側のDAコンバータ30Rより出力された負極性の階調電圧Vi+1,jは、右側の電圧フォロア32Rおよび左側の第2切換回路34Lを介して左側の出力パッド36Lより信号線Xj に出力され、この信号線Xj に接続されている(i+1)行の薄膜トランジスタTFTi+1,j を介して対応する画素電極Pi+1,j に印加される。
【0070】
以後、上記した2ライン分の動作が繰り返される。これにより、液晶パネル10のY方向において1画素毎に階調電圧の極性が反転する。また、X方向においても1画素毎に(各隣接する2つの信号線Xj,Xj+1 の間で)階調電圧の極性が反転する。このように、隣合う信号線ないし画素電極で階調電圧の極性が反転することで、画素電極や対向電極等で流れる電流が隣同士で打ち消し合い、これによって表示品質の低下が抑えられる。
【0071】
なお、各切換回路24L,24R,34L,34Rは、交流化信号STにより1フレーム毎にも切り換わる(すなわち各行のゲート線Yi が駆動される時の各切換回路24L,24R,34L,34Rの位置がフレーム毎に反転する)ように制御される。このようなフレーム周期の反転により、コモン一定駆動法による電極電圧波形が得られる。
【0072】
上記したように、この実施形態における信号線ドライバでは、各隣合う2つのチャンネル分の駆動部において、左側のDAコンバータ30Lおよび電圧フォロア32Lを正極性の階調電圧専用に構成するとともに右側のDAコンバータ30Rおよび電圧フォロア32Rを負極性の階調電圧専用に構成し、両DAコンバータ30L,30Rの前段に設けた第1切換回路24L,24Rと両電圧フォロア22L,22Rの後段に設けた第2切換回路34L,34Rとを所定の周期たとえばライン周期かつフレーム周期で切り換えることにより、コモン一定駆動法とドット反転(1画素毎の反転)とを実現している。
【0073】
かかる信号線駆動方式においては、1つの信号線Xを交互に駆動する両電圧フォロア32L,32Rのオフセットが別個のものであるため、それぞれのオフセットを加え合わせたものが信号線Xに供給された場合には階調表示の誤差が倍増するおそれがある。
【0074】
本実施形態では、両電圧フォロア32L,32R回りの上記した構成および図4に示すような制御によって、この問題を簡単かつ効果的に解決している。
【0075】
図4に示すように、各ライン毎の動作において、タイミングパルスTPの始端で当該ライン分の階調電圧が各DAコンバータ30L,30Rに与えられ、この時点から両電圧フォロア32L,32Rの動作が開始される。なお、この動作開始時点で、両電圧フォロア32L、32Rにおける開閉スイッチ40L,40Rはオフ(開)状態にあり、両電圧フォロア32L、32R内の定電流源回路(58,60)に対してアクティブ動作用のバイアス電圧(VBn,VBp)が選ばれる。
【0076】
左側の電圧フォロア32Lは、DAコンバータ30Lより新たな正極性の階調電圧を入力端子INに入力し、出力端子側の負極性の出力電圧つまり信号線電圧を反転入力端子(−)に負帰還しつつ、出力電圧を入力階調電圧Vのレベルまで立ち上げるようにソースモードの電圧駆動を行う。一方、右側の電圧フォロア32Rは、DAコンバータ30Rより新たな負極性の階調電圧を入力端子INに入力し、出力端子側の正極性の出力電圧つまり信号線電圧を反転入力端子(−)に負帰還しつつ、出力電圧を入力階調電圧Vのレベルまで立ち下げるようにシンクモードの電圧駆動を行う。
【0077】
そして、タイミングパルスTPの始端から所定時間Tcが経過した時点で、コントローラ12は、両電圧フォロア32L、32Rにおける開閉スイッチ40L,40Rをオン(閉)状態に切り換えるとともに、切換スイッチ42L,42Rを制御して両電圧フォロア32L、32R内の定電流源回路(58,60)に対するバイアス電圧を動作停止用の電圧(Vss,Vdd)に切り換える。この時間Tcは、両電圧フォロア32L、32Rにおいて出力電圧が入力階調電圧のレベルに到達する頃合のタイミングに設定されてよい。出力電圧の立ち上がり/立ち下がり速度(時間)は主として負荷を含む回路のインピーダンスや時定数等に規定されるため、全ての入力階調電圧に共通の切替時間Tcを設定できる。
【0078】
両電圧フォロア32L、32Rにおいては、動作停止用のバイアス電圧(Vss,Vdd)に切り換えることによって、各定電流源回路(58,60)がオフ状態となり、出力部62L,62Rの出力が出力端子OUTから電気的に遮断される。一方、開閉スイッチ40L,40Rがオン(閉)状態になることで、DAコンバータ30L,30Rからの入力階調電圧は電圧フォロア32L、32Rのスルーの負帰還回路FBを通って出力端子OUTより負荷の信号線に供給される。この時点では、信号線の電圧が目標値つまり入力階調電圧付近のレベルに到達しているため、DAコンバータ30L,30Rより出力される階調電圧が信号線側のインピーダンスによって受ける影響は少ない。
【0079】
このように、各電圧フォロア32L、32Rの出力電圧が目標値である入力階調電圧付近のレベルに到達した後は、各電圧フォロア32L、32Rの動作は停止して各信号線から電気的に遮断され、代わりにDAコンバータ30L,30Rからの階調電圧が各負帰還回路FBを経由して各信号線に供給される。これにより、各電圧フォロア32L、32Rにオフセットがあるかないかに拘わらず、各画素電極に所望の階調電圧が正確な値で書き込まれる。なお、図4では図示省略しているが、各ラインのサイクルにおいて、ゲート線アクティブ時間は次のタイミングパルスTPの直前に終了し、その時点の書き込み階調電圧が該当画素電極にサンプリングないし保持される。
【0080】
また、両電圧フォロア32L、32Rにおいては、各定電流源回路(58,60)がオフ状態になると、各部で電流が流れなくなり、消費電流はほとんど零近くまで減少する。このように、アイドリング−スタンバイ電流(Io)が流れないため、消費電流が少ない。
【0081】
上記した実施形態では、各電圧フォロア32L、32Rの負帰還回路FBをバイパス回路に利用している。しかし、出力端子OUTに接続される専用のバイパス回路を設け、このバイパス回路と入力端子INとの間に開閉スイッチ40を接続する構成も可能である。また、図6の信号線駆動部のようなソースモードおよびシンクモード兼用型の電圧フォロアにも本発明を適用することができる。
【0082】
上記した実施形態の電圧フォロアでは、所定の電圧を有する入力信号を入力端子INに入力してから一定時間Tcが経過した時点で入力端子INと出力端子OUTとを短絡すると同時に定電流源回路をオン状態からオフ状態に切り換えるようにした。しかし、入力信号の電圧レベルに応じて切換時点を可変設定することも可能である。
【0083】
あるいは、入力信号の電圧(またはその付近に設定された電圧)と出力信号の電圧とを比較するコンパレータを設け、コンパレータの出力が変わった時を切換時点とすることも可能である。
【0084】
また、入力端子INを出力端子OUTにスルーで接続するタイミングと、定電流源回路をオン状態からオフ状態に切り替えるタイミングとをずらす(通常は前者のタイミングを後者のタイミングと同じかそれよりも後にしてよい)ことも可能である。
【0085】
本発明は、上記実施形態における各部の構成に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。特に、上記実施形態における電圧フォロア32L、32Rの構成は一例であり、演算増幅器または電圧フォロアの任意の構成に本発明を適用できる。さらに、本発明の駆動回路は、信号線駆動回路以外にも様々なアプリケーションに適用可能である。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の駆動回路または電圧ドライバによれば、オフセットの影響を簡単かつ効率的に補償または回避して出力信号の電圧を目標値である入力信号の電圧に正確に一致させることができるとともに、消費電流を大幅に少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の駆動回路を適用したアクティブマトリクス方式のフルカラーTFT−LCDの構成を模式的に示す図である。
【図2】実施形態における信号線ドライバの要部の回路構成を示すブロック図である。
【図3】実施形態における電圧フォロアの回路構成を示す回路図である。
【図4】実施形態における信号線ドライバの作用を説明するための各部の波形を示す図である。
【図5】TFT液晶パネルの基本的な回路構成(一部)を示す図である。
【図6】従来の駆動回路を含む信号線駆動部の要部の構成を示すブロック図である。
【図7】図6の信号線駆動部の作用を説明するための各部の波形を示す図である。
【符号の説明】
10 液晶パネル
12 コントローラ
14 画像信号処理回路
16 階調電圧発生回路
S1,S2,‥ 信号線ドライバ
20L,20R 信号線駆動部
32L,32R 電圧フォロア
40L,40R 開閉スイッチ
42L,42R 切換スイッチ
44L,44R 差動入力部
46L,46R 出力部
58L,58R,60L,60R 定電流源回路

Claims (9)

  1. 高入力インピーダンスと低出力インピーダンスを有し、入力端子と出力端子との間に増幅部を備え、前記出力端子に得られる出力信号の電圧を前記入力端子に入力される入力信号の電圧に一致させるように動作する駆動回路において、
    所定の電圧を有する入力信号が前記入力端子に入力されてから前記出力端子に得られる出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する頃合に、前記入力端子と前記出力端子とを電気的に短絡させるとともに前記増幅部をオフにする、駆動回路。
  2. 第1および第2の信号を差動入力する差動入力部と、
    電気的負荷に接続され、前記差動入力部の出力信号を増幅して前記負荷に供給する出力部と、
    前記出力部より得られる出力信号を前記差動入力部に前記第2の信号として帰還させる帰還回路と、
    所定の電圧を有する入力信号が前記第1の信号として前記差動入力部に入力されてから前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する頃合に、前記入力信号を前記差動入力部および出力部に対してバイパスした回路を通して前記負荷に供給するバイパス制御手段と、
    前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する頃合に前記差動入力部および/または前記出力部をオフにする動作制御手段と、
    を有し、
    前記バイパス回路が前記帰還回路である、
    駆動回路。
  3. 前記バイパス制御手段が、
    前記差動入力部の前記第1および第2の信号をそれぞれ入力する第1および第2の入力端子の間に接続された開閉スイッチと、
    前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する前は前記スイッチを開状態に保持し、前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達した後は前記スイッチを閉状態に切り替えるスイッチ制御手段と、
    を含む、請求項に記載の駆動回路。
  4. 前記差動入力部および/または前記出力部が定電流源回路を含み、
    前記動作制御手段が、前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達する前は前記定電流源回路をオン状態に保持し、前記出力部の出力信号の電圧が前記所定電圧付近のレベルに到達した後は前記定電流源回路をオフ状態に切り替える定電流源制御手段を含む、
    請求項2又は3に記載の駆動回路。
  5. 非反転入力と、反転入力と、上記非反転入力及び上記反転入力に結合された差動入力回路と、出力に結合された定電流源とを有し、上記非反転入力が電圧入力信号に結合され、上記反転入力が上記出力に結合された演算増幅器と、
    上記演算増幅器の上記出力と上記非反転入力との間に結合され、上記演算増幅器の出力が上記入力信号のレベルに実質的に達すると上記電圧入力信号を上記出力に接続し、それにより上記演算増幅器のオフセット電圧が実質的に除去されるスイッチング回路と、
    を有し、
    上記電圧入力信号が上記出力に接続される際に上記定電流源がオフ状態とされる、
    電圧ドライバ。
  6. 請求項に記載の電圧ドライバであって、
    上記演算増幅器の上記非反転入力をそれの上記出力に結合する上記スイッチング回路を制御するためのスイッチング信号を生成する制御回路を更に有する、電圧ドライバ。
  7. 請求項に記載の電圧ドライバであって、
    上記演算増幅器の上記非反転入力をそれの上記出力に接続するために上記スイッチング信号が上記スイッチング回路を操作するとき、上記制御回路が上記定電流源をオフ状態に置く、電圧ドライバ。
  8. 請求項に記載の電圧ドライバであって、
    上記定電流源をオフ状態に置くために、上記制御回路が上記定電流源に印加されるバイアス電圧を変える、電圧ドライバ。
  9. 請求項乃至のいずれか一項に記載の電圧ドライバであって、
    上記電圧入力信号がLCD諧調電圧を有し、上記演算増幅器の上記出力がLCDに結合されている、電圧ドライバ。
JP2000187771A 2000-06-22 2000-06-22 駆動回路及び電圧ドライバ Expired - Fee Related JP4770001B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187771A JP4770001B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 駆動回路及び電圧ドライバ
US09/887,594 US6919870B2 (en) 2000-06-22 2001-06-22 Driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187771A JP4770001B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 駆動回路及び電圧ドライバ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002006812A JP2002006812A (ja) 2002-01-11
JP2002006812A5 JP2002006812A5 (ja) 2007-08-02
JP4770001B2 true JP4770001B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18687691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187771A Expired - Fee Related JP4770001B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 駆動回路及び電圧ドライバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6919870B2 (ja)
JP (1) JP4770001B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW562972B (en) * 2001-02-07 2003-11-21 Toshiba Corp Driving method for flat-panel display device
CN107230450A (zh) * 2001-09-21 2017-10-03 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其驱动方法
JP3923341B2 (ja) 2002-03-06 2007-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路およびその駆動方法
TWI360098B (en) * 2002-05-17 2012-03-11 Semiconductor Energy Lab Display apparatus and driving method thereof
TWI345211B (en) * 2002-05-17 2011-07-11 Semiconductor Energy Lab Display apparatus and driving method thereof
US7184034B2 (en) * 2002-05-17 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7170479B2 (en) * 2002-05-17 2007-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7474285B2 (en) * 2002-05-17 2009-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display apparatus and driving method thereof
KR100616338B1 (ko) * 2002-10-09 2006-08-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 구동회로 및 화상표시장치
KR101065659B1 (ko) 2003-01-17 2011-09-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전류원 회로, 신호선 구동회로 및 그 구동방법과, 발광장치
JP2004264476A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2005017536A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Yamagata Ltd 表示制御回路
JP2005182494A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 電流増幅回路およびそれを備える液晶表示装置
JP3942595B2 (ja) * 2004-01-13 2007-07-11 沖電気工業株式会社 液晶パネルの駆動回路
JP3922261B2 (ja) 2004-03-08 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 データドライバ及び表示装置
JP4721728B2 (ja) * 2004-03-16 2011-07-13 パナソニック株式会社 駆動電圧制御装置
JP2005354586A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Freescale Semiconductor Inc プリドライバ回路
JP4850452B2 (ja) * 2005-08-08 2012-01-11 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP4840908B2 (ja) * 2005-12-07 2011-12-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置駆動回路
US20090177485A1 (en) * 2006-02-10 2009-07-09 Marisa Di Varalli Marisa & C. S.A.S. Method of establishing interpersonal relations, and suitable device to implement such a method
JP5354899B2 (ja) * 2007-12-26 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネルのデータ線駆動回路、ドライバ回路、表示装置
US7635998B1 (en) 2008-07-10 2009-12-22 Freescale Semiconductor, Inc. Pre-driver for bridge circuit
JP2010114877A (ja) * 2008-10-06 2010-05-20 Panasonic Corp 演算増幅回路及び表示装置
JP5362469B2 (ja) * 2009-02-26 2013-12-11 ラピスセミコンダクタ株式会社 液晶パネルの駆動回路
JP2011128477A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Oki Semiconductor Co Ltd 液晶パネルのソースドライバ
JPWO2011092768A1 (ja) * 2010-02-01 2013-05-30 パナソニック株式会社 演算増幅回路、信号駆動装置、表示装置及びオフセット電圧調整方法
JP2011197203A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Renesas Electronics Corp ドライバ及び表示装置
TWI582743B (zh) * 2011-05-03 2017-05-11 矽工廠股份有限公司 用於顯示穩定的液晶面板驅動電路
CN103117050B (zh) * 2013-02-05 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示器的补偿电路及液晶显示器
JP6149596B2 (ja) * 2013-08-13 2017-06-21 セイコーエプソン株式会社 データ線ドライバー、半導体集積回路装置、及び、電子機器
KR102579678B1 (ko) * 2016-04-22 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
CN107564457B (zh) * 2017-10-25 2020-10-16 上海中航光电子有限公司 一种显示面板及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162670A (en) * 1990-01-26 1992-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Sample-and-hold circuit device
GB9314849D0 (en) * 1993-07-16 1993-09-01 Philips Electronics Uk Ltd Electronic devices
US5798747A (en) * 1995-11-17 1998-08-25 National Semiconductor Corporation Methods and apparatuses for high-speed video sample and hold amplification for analog flat panel display
GB9706943D0 (en) * 1997-04-04 1997-05-21 Sharp Kk Active matrix device circuits
JPH11305735A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Sharp Corp 差動増幅回路及びそれを用いた演算増幅器回路並びにその演算増幅器回路を用いた液晶駆動回路
DE19829487C1 (de) * 1998-07-01 1999-09-23 Siemens Ag Ausgangstreiber eines integrierten Halbleiterchips
JP2000242344A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Oki Micro Design Co Ltd 電圧変動補正回路
KR100360759B1 (ko) * 1999-02-25 2002-11-18 가부시끼가이샤 도시바 집적회로장치 및 이를 이용한 액정표시장치
KR100692289B1 (ko) * 2000-02-10 2007-03-09 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6919870B2 (en) 2005-07-19
JP2002006812A (ja) 2002-01-11
US20020047840A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770001B2 (ja) 駆動回路及び電圧ドライバ
JP3433337B2 (ja) 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
US7304628B2 (en) Display device, driver circuit therefor, and method of driving same
JP3671973B2 (ja) 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法
JP4437378B2 (ja) 液晶駆動装置
US7005916B2 (en) Amplifier circuit, driving circuit of display apparatus, portable telephone and portable electronic apparatus
US7786970B2 (en) Driver circuit of display device
US7173614B2 (en) Power supply circuit, display driver, and voltage supply method
JP3879716B2 (ja) 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法
US8144090B2 (en) Driver circuit, electro-optical device, and electronic instrument
KR20060107359A (ko) 액정표시 구동용 반도체집적회로
JPH1195729A (ja) 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
WO1996016347A1 (fr) Dispositif d'excitation de cristaux liquides, dispositif d'affichage a cristaux liquides, tampon analogique et procede d'excitation de cristaux liquides
JP4757388B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US8310428B2 (en) Display panel driving voltage output circuit
US8294653B2 (en) Display panel driving voltage output circuit
JP3307308B2 (ja) 出力回路
JP4487488B2 (ja) 表示装置の駆動回路、携帯電話機及び携帯用電子機器
WO2005006303A1 (ja) 定電流回路及びフラットディスプレイ装置
JPH09230829A (ja) ソースドライバの出力回路
JP3573055B2 (ja) 表示体駆動装置、表示装置及び携帯電子機器
KR101084803B1 (ko) 아날로그 버퍼 및 그의 구동 방법
JPH10197848A (ja) 液晶表示素子駆動装置
JP2005031522A (ja) フラットディスプレイ装置
JP2011209632A (ja) 液晶パネルのソースドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4770001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees