JP4741570B2 - 発光表示装置の製造方法 - Google Patents

発光表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4741570B2
JP4741570B2 JP2007315044A JP2007315044A JP4741570B2 JP 4741570 B2 JP4741570 B2 JP 4741570B2 JP 2007315044 A JP2007315044 A JP 2007315044A JP 2007315044 A JP2007315044 A JP 2007315044A JP 4741570 B2 JP4741570 B2 JP 4741570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
substrate
mother substrate
pixel region
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007315044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009042719A (ja
Inventor
五俊 權
昇勇 宋
永瑞 崔
善英 丁
寧▲チョル▼ 朱
志勳 柳
寛熙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009042719A publication Critical patent/JP2009042719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741570B2 publication Critical patent/JP4741570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、発光表示装置及びその製造方法に係り、より詳細には、密封材を含む発光表示装置及びその製造方法に関する。
図1は有機電界発光表示装置の平面図である。
図2Aは図1のI−I’を切り取った断面図である。
図2Bは図1のII−II’を切り取った断面図である。
図1、図2A及び図2Bを参照すれば、有機電界発光表示装置100は、有機電界発光素子120とパッド部130が形成された第1基板110、有機電界発光素子120を保護する第2基板160、第1基板110と第2基板160とを合着させる密封材140を含む。
第1基板110の画素領域上には有機電界発光素子120が形成されて、画素領域を取り囲む非画素領域にはパッド部130が形成される。また、画素領域に形成された有機電界発光素子120を保護するために、第1基板110上部に第2基板160が配置される。第1基板110と第2基板160は有機電界発光素子120の縁に配置された密封材140によって合着される。
この時、密封材140は有機電界発光素子120縁の第1基板110と第2基板160の間に配置される。また、密封材140は、第1基板110と第2基板160の間で、外郭線111から一定距離離隔されて第1辺121を除いた第2辺122及び第3辺123の外郭に配置されるが、第1辺121は、有機電界発光素子120とパッド部130の間の辺を示し、第2辺122は第1辺121と対向される辺、第3辺123は第1辺121と第2辺122の両端に存在する辺を示す。
また、第1基板110と第2基板160の間に配置された密封材140は、外郭線111から一定距離離隔されて配置されることによって、第1基板110と第2基板160の間の密封材140外側に空間が形成される。
図3Aないし3Cは、有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。図4は、図3BのIII−III’を切り取った断面図である。
図3Aを参照すれば、第1マザー基板1000上に複数の有機電界発光素子120及びパッド部130が形成される。
図3Bを参照すれば、第1マザー基板1000上に第2マザー基板1600(図4参照)を合着させるために、それぞれの有機電界発光素子120の縁と対応する第2マザー基板1600上に密封材140が塗布される。以後、密封材140を利用して第1マザー基板1000と第2マザー基板1600を合着させる。
合着された第1マザー基板1000及び第2マザー基板1600上に形成された切断線(scribeline:150)に沿って切断工程が遂行される。切断線150は複数の表示パネル領域を画定するように形成されたもので、互いに隣接配置された有機電界発光素子120の間の互いに交差した線で形成される。
図3Cを参照すれば、切断工程が遂行されることによって、合着された第1マザー基板1000と第2マザー基板1600は、それぞれの単位表示パネルに分離される。分離されたそれぞれの表示パネルは、第1基板110、第2基板160、第1基板110と第2基板160の間の密封材140を含む。
また、パッド部130上部に配置された第2基板160は切断され、パッド部130を外部に露出させる。露出されたパッド部130には有機電界発光素子120へ信号を供給するためのフレキシブル印刷回路基板などを接続することができる。しかし、上述のように形成された有機電界発光表示装置100は、有機電界発光素子120の縁それぞれに密封材140が塗布され、密封材140の形状に応じてレーザー走査装置を移動させるため、密封材140の形成時間及び硬化時間が増加するという問題がある。
韓国特許出願公開第10−2004−0002956号明細書 韓国特許出願公開第10−2007−0012564号明細書 韓国特許出願公開第10−2006−0077322号明細書
したがって、本発明はマザー基板に複数の発光素子を製作する時、互いに隣接配置された発光素子の間に共通シールライン(Seal line)が形成されて、密封材形成時間及び硬化時間を短縮することができる発光表示装置、及びその製造方法を提供することにその目的がある。
前記目的を果たすための本発明の第1実施例による発光表示装置は、画素領域及び前記画素領域周辺の非画素領域からなる第1基板と、前記画素領域へ信号を供給するために前記非画素領域に形成されるパッド部と、前記第1基板と対向するように配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板の間に具備されて、前記画素領域を取り囲むように配置された密封材を含む。ここで、前記密封材は前記画素領域と前記パッド部の間の第1辺、前記第1辺に対向する第2辺、前記第1辺と前記第2辺の両端に存在する第3辺の外郭に配置されて、前記第3辺の外郭に配置された密封材は前記第1基板と第2基板の外郭線まで満たされる。
また、前記目的を果たすための本発明の第2実施例による発光表示装置は、画素領域及び前記画素領域周辺の非画素領域からなる第1基板と、前記画素領域へ信号を供給するために前記非画素領域に形成されるパッド部と、前記第1基板と対向するように配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板の間に具備されて、前記画素領域を取り囲むように配置された密封材を含む。ここで、前記密封材は前記画素領域と前記パッド部の間の第1辺、前記第1辺に対向する第2辺、前記第1辺と前記第2辺の両端に存在する第3辺の外郭に配置されて、前記パッド部側面の外郭に前記第3辺の外郭に配置された密封材から延長された密封材がさらに配置される。
前記目的を果たすための本発明の第1実施例による発光表示装置の製造方法は、同種領域の間に位置する第1切断線と異種領域の間に位置する第2切断線によって複数の単位表示パネル領域が画定された第1マザー基板と第2マザー基板を切断して単位表示パネルに分離する。ここで、複数の発光素子が形成された画素領域と前記画素領域を取り囲んでパッド部が形成された非画素領域を含む第1マザー基板を提供する段階と、前記画素領域の縁及び前記第1切断線を含むように密封材を塗布する段階と、前記第1マザー基板上に第2マザー基板を配置する段階と、前記密封材を硬化させて前記第1マザー基板と第2マザー基板を合着させる段階と、を含む。また、前記第1及び第2切断線を切断して合着された前記第1マザー基板と第2マザー基板をそれぞれの単位表示パネルに分離する段階と、を含む。
以上のように、本発明によれば、マザー基板に複数の発光素子が製作される時、互いに隣接配置された発光素子の間に共通シールラインが形成されて密封材の形成時間及び硬化時間が短縮されるという効果がある。
図5は本発明の第1実施例による有機電界発光表示装置の平面図である。
図6Aは図5のIV−IV’を切り取った断面図である。図6Bは図5のV−V’を切り取った断面図である。
図5、図6A及び図6Bを参照すれば、有機電界発光表示装置200は、有機電界発光素子220とパッド部230が形成された第1基板210、有機電界発光素子220を保護する第2基板260、第1基板210と第2基板260を合着させる密封材240を含む。
第1基板210の画素領域上には有機電界発光素子220が形成されて、画素領域を取り囲む非画素領域にはパッド部230が形成される。また、画素領域に形成された有機電界発光素子220を保護するために、第1基板210上部に第2基板260が配置される。第2基板260は前面発光構造の場合、硝子のように透明な基板が使用可能であり、背面発光構造の場合、不透明な基板が使用可能である。また、有機電界発光素子220の縁に対応する第2基板260上に密封材240が塗布されて第1基板210と第2基板260が合着される。
密封材240は、有機電界発光素子220とパッド部230の間の第1辺221、第1辺221に対向する第2辺222、第1辺221と第2辺222の両端に存在する第3辺223の外郭に配置されて、第3辺223の密封材は第1基板210と第2基板260の外郭線211まで満たされるように配置される。すなわち、第1、2辺221、222と第3辺223の外郭に形成された密封材240の幅は、互いに異なるように形成される。ここで、第1辺221は、有機電界発光素子220とパッド部230の間の辺を示し、第2辺222は第1辺221に対向する辺、第3辺223は第1辺221と第2辺222の両端に存在する辺を意味し、外郭線211は第1基板210と第2基板260の終端を意味する。
このような密封材240は、通常の高分子化合物、例えば、エポキシ、アクリル、光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、ポリイミドから成る群より選ばれたいずれか一つとすることができ、フリットのような無機物でもありえる。
図7Aないし図7Dは、本発明の第1実施例による有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。図8は、図7BのVI−VI’を切り取った断面図である。
図7Aを参照すれば、第1マザー基板2000上に複数の有機電界発光素子220及びパッド部230が形成される。
図7Bを参照すれば、第1マザー基板2000上に第2マザー基板2600(図8参照)を合着させるために、有機電界発光素子220とパッド部230の間の第1辺221及び第2辺222の外郭に対応する第2マザー基板2600上に密封材240が塗布される。
また、第1辺221及び第2辺222の両端に存在する第3辺223の外郭にも密封材240が塗布される。この時、第3辺223の外郭に塗布された密封材240は第1切断線251を含むように塗布される。これによって、第3辺223の外郭に塗布された密封材240は、互いに隣接配置された有機電界発光素子220の間に共通のシールラインとして形成される。
ここで説明している切断線250は、合着された第1マザー基板2000と第2マザー基板2600を切断し、単位表示パネルに分離させるために形成されたもので、第1切断線251は同種領域の間に形成された線を示し、第2切断線252は異種領域の間に形成された線を示す。すなわち、第1切断線251は互いに隣接配置された有機電界発光素子220の間に形成された線を示し、第2切断線252はパッド部230と有機電界発光素子220の間に形成された線を示す。
以後、密封材240を利用して第1マザー基板2000と第2マザー基板2600を合着させる。第1マザー基板2000に第2マザー基板2600が合着されると、レーザーまたは赤外線を利用して密封材240を硬化させる。この時、パッド部230の側面224の外郭に塗布された密封材240にはレーザーまたは赤外線が走査されない。
パッド部230側面224の外郭に塗布された密封材240を硬化させないためには、レーザーまたは赤外線走査の時、パッド部230側面224に塗布された密封材240上部にマスクが配置されたり、密封材240硬化工程の時パッド部230側面224に塗布された密封材240の上部領域でレーザー走査装置の電源をオフさせる。
図7Cを参照すれば、第1マザー基板2000と第2マザー基板2600に形成された切断線250に沿って切断工程が遂行される。切断工程は切断線250にスクライバ、またはレーザーを利用して合着された第1マザー基板2000と第2マザー基板2600を複数の表示パネルに分離させるのである。
切断工程を通じて合着された第1マザー基板2000と第2マザー基板2600がそれぞれの表示パネルに分離される。この時、第1切断線251上に形成された密封材240には、切断工程の時第1切断線251及び第2切断線252に加えられる外圧が伝達されて、その中央領域が切断される。
また、密封材240はフリットのような無機物で形成される場合と、エポキシのような高分子化合物で形成される場合とでは、互いに異なる切断方法によって切断される。例えば、密封材240が無機物で形成されれば、スクライバを利用して切断線250にクラックを形成した後、外圧を加えて合着された第1マザー基板2000と第2マザー基板2600を複数の表示パネルに分離させる一方、密封材240が高分子化合物で形成されれば、レーザーを利用して切断線250にレーザーを走査して第1マザー基板2000と第2マザー基板2600の断面を完全にカッティングする。
これは密封材240が無機物で形成される場合、無機物の硬度が第1マザー基板2000及び第2マザー基板2600の硬度とほぼ同じで、切断線250にクラックが形成された後、外圧が加えられれば密封材240にクラックが簡単に伝播するが、密封材240が高分子化合物で形成される場合、第1マザー基板2000と第2マザー基板2600に外圧が加えられても高分子化合物の性質、すなわち、フレキシブル性及び粘性によって密封材240にクラックが簡単に伝播しない。これによって、密封材240が高分子化合物の場合には、切断工程はレーザーを利用して第1マザー基板2000と第2マザー基板2100の断面を完全にカッティングする。
また、互いに隣接配置された有機電界発光素子220の間に共通の密封材240が形成されることで、密封材240形成時間及び硬化時間を減少させることができる。
すなわち、本実施例では第1切断線251、有機電界発光素子220とパッド部230の間の第1辺221、第1辺221に対向する第2辺222にライン形状の密封材240が塗布されて、密封材240形成時間が減少するのである。また、図2の密封材140を硬化させるためにはレーザー走査装置を密封材140の形状によって四角形状に移動させたが、本発明の第1実施例ではレーザー走査装置をライン形状の密封材240に沿って一側から他側方向へ直線移動させることで密封材240硬化工程時間を減少することができる。
以後、パッド部230を露出させるために、パッド部230上部に形成された第2基板260が切断される。この時、パッド部230の側面224の外郭に配置された密封材240は硬化されないので、パッド部230の側面224の外郭に配置された密封材240と第1、2基板210、260は接着性を有さない。これによって、パッド部230の側面224の外郭に配置された密封材240を、パッド部230に対応する第2基板260が切断される時に、第2基板260と一緒に第1基板210から脱着することができる。
図7Dを参照すれば、露出されたパッド部230には、有機電界発光素子220に信号を供給するためのフレキシブル印刷回路基板などを接続することができる。また、フレキシブル印刷回路基板(FPCB:Flexible Printed Circuir Board)を通じて供給された信号は、画素領域のスキャンドライバー、及びデータドライバーに印加されて、有機電界発光素子220を駆動させることができる。
図9は、本発明の第2実施例による有機電界発光表示装置の平面図である。
図10Aは、図9のVII−VII’を切り取った断面図である。図10Bは図9のVIII−VIII’を切り取った断面図である。
図9、図10A及び図10Bを参照すれば、本発明の第1実施例と全体的には同じであるが、本発明の第2実施例の有機電界発光表示装置300は、パッド部230側面224の外郭に密封材340がさらに配置される。
これは図7Bとは違って、密封材340硬化工程の時密封材340の全領域にレーザーまたは赤外線を照射し、密封材340の全領域を硬化させる。これによって、パッド部230の側面224の外郭に配置された密封材340は、第1基板210と第2基板360に接着する。
また、パッド部230にフレキシブル印刷回路基板を接続させるために、パッド部230に対応する第2基板360の一部分を切断する。これによって、第2基板360に、パッド部230に対応する形状の開口部361が形成される。
また、本実施例ではパッド部230の側面224に密封材340がさらに配置されてパッド部230の側面224の装置の信頼性を向上させることができる。
図11は、本発明の第3実施例による有機電界発光表示装置の平面図である。
図12Aは、図11のIX−IX’を切り取った断面図である。
図12Bは図11のX−X’を切り取った断面図である。
図11、図12A及び図12Bを参照すれば、本発明の有機電界発光表示装置400は、第2実施例と全体的には等しいが、密封材440の幅はいずれも同じく形成される。すなわち、第1辺221、第2辺222、第3辺223、パッド部230の側面224の外郭に配置された密封材440は、その厚さが同じく形成される。また、第2辺222、第3辺223、パッド部230の側面224の外郭に配置された密封材440は、第1基板210と第2基板360の外郭線211まで満たされる。
このように、第2辺222、第3辺223、及びパッド部230の側面224の外郭に配置された密封材440が第1基板210と第2基板360の外郭線211まで満たされることで、第1基板210と第2基板360の間の空間をとり除いて有機電界発光表示装置400の装置の信頼性を向上させることができる。
本発明を、OLED(Organic Light Emitting Display Device)を一実施例として説明したが、LCD(Liquid Crystal Display)、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、ELD(Electro Luminescent Display)、及びVFD(Vacuum Fluorescent Display)にも適用可能であることは当業者にとっては自明である。
有機電界発光表示装置の平面図である。 図1のI−I’を切り取った断面図である。 図1のII−II’を切り取った断面図である。 有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。 有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。 有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。 図3BのIII−III’を切り取った断面図である。 本発明の第1実施例による有機電界発光表示装置の平面図である。 図5のIV−IV’を切り取った断面図である。 図5のV−V’を切り取った断面図である。 本発明の第1実施例による有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。 本発明の第1実施例による有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。 本発明の第1実施例による有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。 本発明の第1実施例による有機電界発光表示装置製造方法の工程平面図である。 図7BのVI−VI’を切り取った断面図である。 本発明の第2実施例による有機電界発光表示装置の平面図である。 図9のVII−VII’を切り取った断面図である。 図9のVIII−VIII’を切り取った断面図である。 本発明の第3実施例による有機電界発光表示装置の平面図である。 図11のIX−IX’を切り取った断面図である。 図11のX−X’を切り取った断面図である。
符号の説明
210 第1基板
220 有機電界発光素子
230 パッド部
240 密封材
260 第2基板

Claims (3)

  1. 同種領域の間に位置する第1切断線と異種領域の間に位置する第2切断線によって複数の単位表示パネル領域が画定された第1マザー基板と第2マザー基板を切断して単位表示パネルに分離する発光表示装置の製造方法において、
    複数の発光素子が形成された画素領域と、該画素領域を取り囲むように形成された非画素領域とを有し、該非画素領域にパッド部が形成された第1マザー基板を提供する段階と、
    前記画素領域の縁及び前記第1切断線を含むように密封材を塗布する段階と、
    前記第1マザー基板上に第2マザー基板を配置する段階と、
    前記密封材を硬化させて前記第1マザー基板と前記第2マザー基板を合着させる段階と、
    前記第1切断線及び前記第2切断線を切断して合着された前記第1マザー基板と前記第2マザー基板をそれぞれの単位表示パネルに分離する段階と、を含み、
    前記密封材を硬化させる段階では、前記パッド部の側部に位置する前記密封材の上部にマスクを配置し、
    前記密封材は、前記画素領域と前記パッド部の間の第1辺、前記第1辺に対向する第2辺、前記第1辺と前記第2辺の両端に存在する第3辺の外郭に配置され、前記第1辺と第2辺の密封材は、前記第3辺の密封材とは互いに幅が異なるように形成されることを特徴とする発光表示装置の製造方法。
  2. 合着された前記第1マザー基板と前記第2マザー基板をそれぞれの単位表示パネルに分離する段階の後に、
    前記単位表示パネルのパッド部を露出させるために、前記パッド部の上部に配置された第2基板を切断してとり除く段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の発光表示装置の製造方法。
  3. 前記パッド部の側部の非画素領域に形成された密封材をとり除く段階をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の発光表示装置の製造方法。
JP2007315044A 2007-08-08 2007-12-05 発光表示装置の製造方法 Active JP4741570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0079528 2007-08-08
KR1020070079528A KR100884477B1 (ko) 2007-08-08 2007-08-08 발광표시장치 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042719A JP2009042719A (ja) 2009-02-26
JP4741570B2 true JP4741570B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39876411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007315044A Active JP4741570B2 (ja) 2007-08-08 2007-12-05 発光表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8016632B2 (ja)
EP (1) EP2023421B1 (ja)
JP (1) JP4741570B2 (ja)
KR (1) KR100884477B1 (ja)
CN (1) CN101364609B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8198807B2 (en) 2008-02-28 2012-06-12 Corning Incorporated Hermetically-sealed packages for electronic components having reduced unused areas
JP5493791B2 (ja) * 2009-12-09 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
CA2798925C (en) * 2010-05-10 2022-09-27 Park Assist Llc. Method and system for managing a parking lot based on intelligent imaging
KR101675067B1 (ko) 2010-06-08 2016-11-11 삼성디스플레이 주식회사 실리콘 조성물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2013054863A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Sony Corp 有機el表示装置、有機el表示装置の製造方法および電子機器
US8883527B2 (en) * 2012-09-06 2014-11-11 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Organic light-emitting diode display panel and manufacturing method for the same
CN102856253A (zh) * 2012-09-06 2013-01-02 深圳市华星光电技术有限公司 有机发光二极管显示面板及其制造方法
KR101976134B1 (ko) * 2012-09-12 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP6092714B2 (ja) * 2013-05-29 2017-03-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
JP6400285B2 (ja) * 2013-10-23 2018-10-03 パイオニア株式会社 発光装置
KR102210523B1 (ko) * 2014-07-17 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
KR102246365B1 (ko) * 2014-08-06 2021-04-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 제조방법
KR102309620B1 (ko) * 2014-11-18 2021-10-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104658972B (zh) * 2015-02-12 2018-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板的制造方法、柔性显示面板及贴合设备
KR102390449B1 (ko) * 2015-08-19 2022-04-26 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN105932168B (zh) 2016-06-03 2019-04-30 京东方科技集团股份有限公司 制造oled面板的方法
CN107742472B (zh) * 2017-09-25 2021-03-26 昆山国显光电有限公司 封装掩膜板、封装方法及显示面板
WO2019186845A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137358A (en) * 1978-04-18 1979-10-25 Seikosha Kk Method of cutting glass
JP3706867B2 (ja) * 1995-03-20 2005-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
JP2001075064A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその製造方法および電気光学装置製造用基板母材と電子機器
JP2001091956A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法
JP3423261B2 (ja) 1999-09-29 2003-07-07 三洋電機株式会社 表示装置
US7112115B1 (en) * 1999-11-09 2006-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
TWI286338B (en) * 2000-05-12 2007-09-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2002296574A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Optrex Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2002329576A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
WO2003005774A1 (en) 2001-05-24 2003-01-16 Orion Electric Co., Ltd. Container for encapsulating oled and manufacturing method thereof
JP3620648B2 (ja) * 2001-06-20 2005-02-16 日本精機株式会社 有機elパネルの製造方法
JP2003084293A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Seiko Epson Corp 液晶パネルの製造方法、液晶パネル用基板及び液晶パネル
US7109653B2 (en) * 2002-01-15 2006-09-19 Seiko Epson Corporation Sealing structure with barrier membrane for electronic element, display device, electronic apparatus, and fabrication method for electronic element
JP4275937B2 (ja) * 2002-12-25 2009-06-10 シチズンホールディングス株式会社 液晶装置及びその製造方法
EP1468774B1 (en) * 2003-02-28 2009-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
US6998776B2 (en) * 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
JP2005078932A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Asahi Glass Co Ltd 有機el発光装置及びその製造方法
WO2005076358A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film integrated circuit, and element substrate
KR100637193B1 (ko) * 2004-11-25 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 전계 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
JP2006150642A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Rorze Corp セル及びセルの製造方法
JP4592476B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-01 三洋電機株式会社 発光パネルの製造方法及び表示パネルの製造方法
TWI405496B (zh) * 2004-12-13 2013-08-11 Sanyo Electric Co 有機電場發光元件之封裝方法,及發光面板以及顯示面板之製造方法
KR101085130B1 (ko) 2004-12-30 2011-11-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광소자 및 그 제조방법
JPWO2006088185A1 (ja) 2005-02-21 2008-08-07 京セラ株式会社 El表示装置およびその製造方法
JP2006244809A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法及び有機el装置
JP4592473B2 (ja) 2005-03-31 2010-12-01 三洋電機株式会社 発光パネルの製造方法、表示パネルの製造方法及び表示パネル
JP2006330185A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Tohoku Pioneer Corp 電気光学パネル、封止部材及び電気光学パネルの製造方法
JP2006351382A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネル及びその製造方法、自発光パネル用封止部材
US20060270304A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Tohoku Pioneer Corporation Electro-optical panel, sealing member, electro-optical panel manufacturing method, self-emission panel, self-emission panel manufacturing method, and sealing member for use in self-emission panel
JP4525521B2 (ja) * 2005-08-22 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電子機器
US7431628B2 (en) * 2005-11-18 2008-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing flat panel display device, flat panel display device, and panel of flat panel display device
JP4529932B2 (ja) * 2006-03-30 2010-08-25 カシオ計算機株式会社 液晶セル集合体
US20100091233A1 (en) * 2007-04-13 2010-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100884477B1 (ko) 2009-02-20
EP2023421B1 (en) 2015-04-08
CN101364609A (zh) 2009-02-11
EP2023421A2 (en) 2009-02-11
US8016632B2 (en) 2011-09-13
US20090039760A1 (en) 2009-02-12
CN101364609B (zh) 2011-06-29
KR20090015303A (ko) 2009-02-12
EP2023421A3 (en) 2011-09-07
JP2009042719A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741570B2 (ja) 発光表示装置の製造方法
KR102417453B1 (ko) 유기발광 다이오드 표시장치
JP5255894B2 (ja) 表示装置の製造方法
KR20100007630A (ko) 평판 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN101297340A (zh) 显示装置
JP5643639B2 (ja) 有機電界発光表示装置とその製造方法
JP2015232656A (ja) 機器及びその製造方法
JP2007200841A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
WO2012042822A1 (ja) フレキシブルディスプレイ及びその製造方法
US20160219732A1 (en) Curved display device
WO2017038661A1 (ja) 液晶パネルの製造方法
KR102339969B1 (ko) 칩-온-필름 회로 및 그를 포함하는 플렉서블 표시장치
JP5493791B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
CN108364977B (zh) 显示面板的制造方法
WO2011108044A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP5338407B2 (ja) 平面表示モジュールとその製造方法
JP2017151382A (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
WO2013132633A1 (ja) 液晶パネル
WO2016190240A1 (ja) 表示パネルの製造方法
KR102162169B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
KR20130134236A (ko) 표시 장치
KR20070016130A (ko) 전자 잉크 디스플레이 디바이스 및 그 제조 방법
JP2009294601A (ja) 表示装置
JP2007258053A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
JP2010002700A (ja) 表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250