JP4730753B2 - ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材 - Google Patents

ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4730753B2
JP4730753B2 JP2000081969A JP2000081969A JP4730753B2 JP 4730753 B2 JP4730753 B2 JP 4730753B2 JP 2000081969 A JP2000081969 A JP 2000081969A JP 2000081969 A JP2000081969 A JP 2000081969A JP 4730753 B2 JP4730753 B2 JP 4730753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hardness
hard carbon
low
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000081969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001261318A (ja
Inventor
栄治 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2000081969A priority Critical patent/JP4730753B2/ja
Priority to US09/813,219 priority patent/US6562445B2/en
Publication of JP2001261318A publication Critical patent/JP2001261318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730753B2 publication Critical patent/JP4730753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は工具、金型などの耐摩耗性部材や、自動車用部品等に代表される産業用もしくは一般家庭用の機械部材・摺動部材や、カードやチケットの自動読み取り機やプリンターなどの磁気ヘッド等の保護膜に係り、特に耐摩耗性と高い摺動特性を備えたコーティング膜および同特性に優れた部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
硬質カーボン膜は、一般的にダイヤモンドライクカーボン(以下、DLCと略記する場合がある。)膜と呼ばれる。DLCは、硬質非晶質炭素、無定形炭素、硬質無定形炭素、i−カーボン、ダイヤモンド状炭素など、様々な呼称が用いられているが、これらの用語に特に明確な区別はない。このようなさまざまな用語が使われるDLCの本質は、構造的にタイヤモンドとグラファイトが混ざり合った両者の中間の構造を有していることにあり、ダイヤモンドと同様に、硬度、耐摩耗性、固体潤滑性、熱伝導性、化学的安定性等に優れていることから、例えば摺動部材、金型、切削工具類、耐摩耗性機械部品、研磨材、磁気・光学部品等の各種部材のコーティング膜として利用されつつある。
【0003】
DLC膜の特質として、鉄、アルミ等の金属や、ガラス等のセラミックなどのさまざまな相手材料との接触において摩擦係数(以下、μと記載する場合がある。)が小さいことが挙げられる。しかし、DLC膜の摩擦係数は測定環境や相手材により大きく変化することが知られており、一般的に、例えば鉄系の相手材の場合には大気中では0.15〜0.4、真空中や乾燥窒素雰囲気では0.1以下となる。
【0004】
DLC膜の低μ化機構については数多くの研究がなされているが、一般的にはDLC膜より相手材に炭素原子が付着し、グラファイト化し、グラファイトのc面(π結合面)で滑り変形し、自己潤滑材として働くことによって低μ化するものと考えられている。
【0005】
DLC膜を硬質コーティング膜として実用に供する場合、鉄系相手材に対しては0.1程度の低摩擦係数の実現と、耐磨耗性を左右する薄膜硬度の確保、コーティングの信頼性に関わる基材との密着性の確保はそれぞれ必須の条件であり、これらの条件に関して多くの提案がなされている。
特に有力な手投としては、DLCへの合金元素の添加と、コーティング膜の積層構造化が挙げられる。合金元素の添加については、例えばSiを添加した場合、μは0.1〜0.15であるが、硬度が30GPa程度に向上することが報告されている。
【0006】
DLCの積層構造化は内部応力の低減や密着度の改善、厚膜化による耐久性の向上、耐腐食性の向上、電気抵抗の制御として有力な手段と認識されており、例えば、以下の技術が知られている。
(1) 特開平5−65625号公報には、基板上に硬質炭素膜と、硬質炭素膜との親和性の高い材料である、シリコン、ゲルマニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、ガラス、アルミナから選ばれた1種類以上のバッファ層とを交互に積層し、最外層を硬質炭素膜とする積層体が記載されている。
(2) 特開平10−237827号公報には、硬質炭素膜もしくは少なくとも1種類以上の金属元素が添加された硬質炭素膜と、少なくとも1種類以上の金属または金属炭化物または金属窒化物または金属炭窒化物が繰り返し交互に周期1nm〜3nmで積層された積層体、もしくは異なる種類の金属元素または異なる添加量の金属元素が添加された少なくとも2種類以上の硬質炭素膜が繰り返し交互に周期1nm〜3nmで積層された積層体が記載されている。
(3) 特開平10−226874号公報には、成分が炭素、または炭素と水素からなり、電気抵抗率の最大値と最小値が少なくとも2桁相違して厚さ方向に繰り返しもしくは不連続に変化し、繰り返し周期が1nm〜3nmの積層体が記載されている。
(4) 特開平11−1013号公報には、炭素を主成分とする炭素層と、Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、MoおよびWからなる群より選択される少なくとも1種以上または少なくとも2種以上からなる半金属または金属の合金を主成分とする金属層との積層膜を保護膜とし、各層の膜厚を0.5nm〜50nmとし、炭素層/金属層比を0.01〜100とするサーマルヘッドが記載されている。
(5) 特開平10−72288号公報には、真空状態下で、炭素化合物ガスを含む成膜用原料ガスを電圧印加によりプラズマ化し、直径10nm〜200nmの微粒子状炭素層および薄膜状炭素層からなる炭素層単位が1つあるいは2つ以上形成された炭素膜により応力を低減し、密着性の改善と厚膜化により耐久性の改善をおこなうことが記載されている。
(6) 特開平9−298097号公報には、DLC積層膜において、導電性膜およびその導電性膜に比して硬度の高い膜を交互に、少なくとも3層以上積層し、最外層を導電性膜とする積層体が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
DLCに代表される硬質炭素膜の高い摺動特性は、それに含まれる、もしくは摺動中に摺動界面に形成されるグラファイト結晶のπ結合面のすべりによる自己潤滑に起因するものと考えられている。よって、グラファイト自体は変形しやすく、硬質炭素膜自体に微粒子状のグラファイトを含むような膜では、摩擦係数は低く摺動性は良好となるが、膜硬度自体が低いため、摺動による摩耗が激しい。すなわち、低摩擦係数を得ようとすると高硬度が得られない、もしくは低摩擦係数でも低硬度であれば耐摩耗性が不十分となり、いずれにしてもコーティング膜としては耐久性が不足するという問題が生じる。逆に、DLC膜中のグラファイト成分を少なくした場合には、膜硬度は増加して耐摩耗性を確保できるが、グラファイトの自己潤滑性による低摩擦係数化は十分に達成されない。このため、従来の単層構造のDLCや、積層構造のものでも、少なくとも実用上必要とされる0.15以下で、0.1程度の低摩擦係数が安定的に実現され、かつ高耐摩耗性を備えたDLC膜は得られていない。
【0008】
なお、硬質コーティング膜材料として従来から使われているTiN、TiAlN、CrNなどの金属窒化物の場合には、成膜時に生じるマクロパーティクルと呼ばれる飛沫粉や、相手材との摩擦により相手材を攻撃して、あるいは相手材に攻撃されることで生じる摩耗粉を潤滑材として利用することで摩擦係数を低減させいる。しかし、かかる硬質材料を用いる場合、摺動部材の消耗、摩擦係数の経時的な増加、摩耗粉による目詰まりなどのトラブルが避けられない。
【0009】
本発明はかかる問題に鑑みなされたもので、耐摩耗性に優れ、しかも摩擦係数が低く、引いては優れた摺動特性を有するコーティング膜および同特性に優れた部材を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のコーティング膜は、炭素を主成分としたアモルファス構造体であって、含まれるグラファイトクラスターの平均径が2nm以上の低硬度硬質炭素層と、含まれるグラファイトクラスターの平均径が1nm以下であって前記低硬度硬質炭素層よりも硬度が高い高硬度硬質炭素層が交互に積層されたDLC硬質多層膜である。
【0011】
前記低硬度硬質炭素層におけるグラファイトクラスターは、請求項2に記載したように、グラファイトのc面(π結合面)が球核状に積層したシェル構造を持つものが好ましい。球核状とは同心球状もしくはタマネギ状と表現することもでき、このようなシェル構造を持つクラスターは、フラーレンクラスターが入れ子構造になったC1500などのカーボンオニオンと類似した構造をとっていると推測される。また、前記低硬度硬質炭素層の層厚は、請求項3に記載したように、2nm以上、30nm以下とし、前記高硬度硬質炭素層の層厚は0.4nm以上、10nm以下とすることが好ましい。また、前記低硬度硬質炭素層の層厚T1と高硬度硬質炭素層の層厚T2の比T1/T2は、請求項4に記載したように、5〜0.2とすることが好ましい。さらに、請求項5に記載したように、最外層を低硬度硬質炭素層で形成し、その層厚を2nm〜200nmとすることが好ましく、この場合最外層の内側の積層部の厚さを最外層の層厚より少なくとも500nm以上大きくすることが好ましい。
【0012】
また、本発明の耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材は、請求項7に記載したように、基材に、密着性を向上させる中間層を介して請求項1〜6のいずれか1項に記載したDLC多層膜が形成されたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、DLCの微細構造によって摩擦係数や薄膜硬度の発現が大きく影響を受けることに注目し、微細構造の異なるDLC超薄膜を機能的に積層させ、微細構造と摺動特性との関係を調べた。その結果、DLC超薄膜中に含まれるグラファイトクラスターの形態を制御することにより、さらには膜質が異なる2種類のDLC膜を適当な膜厚、周期にて積層させることでより優れた摺動特性が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0014】
すなわち本発明のDLC多層膜は、図1に示すように、基材1の表面に中間層2を介して積層形成された多層膜3であって、この多層膜3は含まれるグラファイトクラスターの平均径1nm以下の高硬度硬質炭素層5と平均径2nm以上の低硬度硬質炭素層4とが交互に積層されている。
【0015】
前記基材1としては、超硬合金、鉄系合金、チタン系合金、アルミ系合金、銅系合金、ガラス,アルミナなどのセラミックス、Si、樹脂材料等を用いることができる。
【0016】
前記中間層2は、基材1と多層膜3との密着性を確保する役目をなし、かかる作用を有する金属や、例えば特開平10−29718号公報に記載された金属と炭素の混合物、あるいは基材の保護等のための金属もしくは半金属の炭化物、または金属もしくは半金属の窒化物、または金属もしくは半金属の炭窒化物を用いることができる。なお、中間層2は単層に限らず、複層とすることもできる。
【0017】
前記多層膜3を形成する低硬度硬質炭素層4および前記低硬度硬質炭素層4よりも硬度が高い高硬度硬質炭素層5は、炭素を主成分とした薄膜状の広義のアモルファス構造体、すなわち結晶のように長範囲の規則的な周期構造を有しない組織をもつものであって、微視的には低硬度硬質炭素層4には平均径2nm以上からなるグラファイトクラスターを含み、一方高硬度硬質炭素層5には平均径1nm以下からなるグラファイトクラスターを含む。
【0018】
さらには低硬度硬質炭素層4におけるグラファイトクラスターは、図2に示すように、グラファイトのc面(π結合面)が球核状に積層したシェル構造を持つものが望ましい。球核状とは同心球状もしくはタマネギ状と表現することもでき、このようなシェル構造を持つクラスターは、フラーレンクラスターが入れ子構造になったC1500などのカーボンオニオンと類似した構造をとっていると推測される。図中のtはc面の面間距離を示しており、0.335nm程度であり、Lはクラスターサイズである。低硬度硬質炭素層4では、平均径2nm以上の大きいサイズのグラファイトクラスターを含むので、低硬度ではあるが、相手材への炭素原子移動が促進され、グラファイトクラスターが潤滑材として働き、多層膜全体としての低μを担う。特に、グラファイトクラスターを球核状に積層したシェル構造とすることで、クラスターのπ結合面が摺動面で滑ることでより低摩擦化が実現できる。通常のグラファイトクラスターでは結晶的異方性が大きく、c面と平行な応力に対しては滑りやすいが、垂直方向の応力に対しては逆に滑りにくい。この点、クラスター形態を球核状とすることで、等方的で、どの方向の応力に対しても均等に各クラスターが滑りを生じて低摩擦係数が得られる。この場合、c面の面間隔が0.335nm程度であり、安定的に滑りを生じるには少なくとも2原子層は必要であり、さらに球の中心部にC60などのフラーレンが存在するような場合にはその半径は0.7nm程度であるので、ここでのクラスターサイズは2nm以上と推論される。逆に、クラスターサイズが2nmより小さくなると滑りが生じにくくなると考えられる。一方、高硬度硬質炭素層5ではグラファイトクラスターを平均径1nm以下のサイズまで微細化することで、C面での滑りが生じる可能性が低下し、よって膜が硬質化して多層膜全体の耐久性の向上に寄与する。
【0019】
グラファイトクラスターのサイズや形態は、いずれも高分解能透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、層の平面もしくは断面の格子像を観察することにより測定することができる。具体的にはTEM観察において、透過電子線と回折電子線の干渉により結像させる微細構造の格子像を写真に撮影することで、グラファイトクラスターを判別することができる。すなわち、その微視組織中に現れたグラファイトクラスターの直径や格子像の形態からグラファイトクラスターの特徴を評価することができる。
【0020】
前記低硬度硬質炭素層4および高硬度硬質炭素層5は、主成分としてその大部分を炭素で形成することが摺動の相手材(例えば、鉄、アルミ、チタンなど)への攻撃性を低減させるうえで望ましい。すなわち、低硬度層と高硬度層とを共にDLC硬質炭素層で形成することによって、摺動の相手材との反応性や原子的な相互作用が小さくなり、摩擦係数が小さくできるとともに相手材の摩耗をより小さくすることができる。ただし、低硬度硬質炭素層4にはグラファイトクラスターの形成を促進させたり、大気中の水分の付着を防ぐなどの作用により、摩擦係数を低減させる効果がある、例えばSi,Ti,W,Co等の1種以上を20%程度まで含むことができる。また、同様に低硬度硬質炭素層4もしくは高硬度硬質炭素層5にHやNを50%程度まで含ませることができる。
【0021】
前記低硬度硬質炭素層4の層厚は、2nm以上、30nm以下とすることが好ましく、前記高硬度硬質炭素層5の層厚は0.4nm以上、10nm以下とすることが好ましい。また、さらに低硬度硬質炭素層4の層厚をT1、高硬度硬質炭素層5の層厚をT2としたとき、層厚比T1/T2を5〜0.2とすることが望ましい。
【0022】
低硬度硬質炭素層4の層厚については、層厚が2nm未満では適当なサイズのグラファイトクラスターの形成が困難になるので、下限値を好ましくは2nm、より好ましくは4nmとする。一方、摺動による摩耗が進行した場合、30nmを超えて厚くすると低硬度であるこの層4の摩擦による消耗量が増大し、トラブルの原因となるので、上限値を好ましくは30nm、より好ましくは15nmとする。
【0023】
前記高硬度硬質炭素層5の層厚については、層厚が0.2nm未満では耐摩耗特性の維持が困難になるので、下限値を好ましくは0.2nm、より好ましくは0.4nmとする。一方、10nmを超えて過度に厚くすると摩擦面や摺動面に露出した部分において、この層での摩擦が全体の摺動特性に影響することになり、また、高硬度であるこの層5が相手材への攻撃性を高め、相手材もしくはそれ自身の摩耗粉でお互いを研摩することになり、摩擦係数や摩耗量の増大の原因となる。このため、上限値を好ましくは10nm、より好ましくは5nmとする。
【0024】
前記層厚比T1/T2については、低硬度硬質炭素層4と高硬度硬質炭素層5とが積層構造をとる場合、機械的特性の複合則が成立すると考えられ、層4は厚すぎず、層5は薄すぎず、多層膜全体の硬度と摩擦係数がバランスするように、層厚比T1/T2を設定することが好ましい。T1/T2が5を超えると、高硬度硬質炭素層5に比して低硬度硬質炭素層4が厚くなり過ぎ、硬度と耐摩耗性の低下を招き、耐摩耗層として機能が低下する。一方、T1/T2が0.2未満では、高硬度硬質炭素層5が厚くなり過ぎ、摩耗面で高硬度炭素層のエッジが発生し、μの上昇を招くため、摺動特性が劣化するようになる。このため、層厚比T1/T2を好ましくは5〜0.2、より好ましくは3〜0.5にするのがよい。
【0025】
また、低硬度硬質炭素層4と高硬度硬質炭素層5との1組の硬質炭素層の層厚方向の長さ周期(積層周期と呼ぶ。)は10nm以下であることが望ましい。周期を10nm以下にすることで、超薄DLC膜の積層構造が得られ、摺動時の摩粍粉の発生を低減させ、それに伴う摩擦係数の増大を押さえ、さらに摩耗粉が非常に細かくなることによって相手材の摩耗を低減させる効果を発揮することができる。
【0026】
さらにまた、多層膜3の最外層Aを前記低硬度硬質炭素層4で構成し、その厚さを2nm〜200nmとし、さらに、最外層Aより内側の積層部Bの厚さを最外層Aより少なくとも500nm以上とすることが好ましい。なお、最外層Aを積層部Bにおける低硬度硬質炭素層4の層厚よりも厚く形成する場合、前記T1、T2、T1/T2、積層周期の数値については積層部Bにおける低硬度硬質炭素層4、高硬度硬質炭素層5についての推奨値を意味する。
【0027】
最外層Aを低硬度硬質炭素層4とすることにより、相手材への炭素原子の付着を促進し、さらに自己のクラスターによる自己潤滑作用により、特に摺動試験初期においてμの低減を図ることができ、初期摩耗を抑制することができる。また、積層部Bを最外層Aより500nm以上厚く形成することにより、定常運転状態下において優れた耐摩耗性と摺動特性を維持することができる。
【0028】
本発明の多層膜の形成方法には特に制限はないが、固体炭素を蒸発源(ターゲット)として、スバッタリングにより形成する方法は、オングストロームオーダーでの層厚制御を容易に行うことができるので好ましい。さらには、基材に、より多くのイオンを到達させることができるアンバランスドマグネトロンスパッタリング法を用いて、さらに基材に直流もしくは高周波バイアス電圧を印加させることで、層中のグラファイトクラスターサイズを制御する方法が好ましい。グラファイトクラスターを球核状に積層したシェル構造に形成するには、エネルギーを持った電子を照射することが有効と考えられる。この面からも基材にバイアス電圧をかけずに、基材の近くに高いプラズマ密度をつくり、より電子温度の高い電子を成膜中の薄膜に照射することができるアンバランスドマグネトロンスパッタを用いることが望ましい。
【0029】
次に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は下記実施例によって制限的に解釈されるものではない。
【0030】
【実施例】
コーティング膜を備えた積層部材試料を次の手順により作製した。まず、膜硬度測定用として1cm角、厚さ約5mmのWC−Co系超硬合金基材、および摩擦係数測定用として直径50mm、厚さ約8mmのSKH(高速度鋼)基材を準備した。この基材を成膜前処理としてアセトンにて脱脂し、20分間超音波洗浄した後、圧縮空気を噴射して十分に乾燥させた。こうした処理を施した基材を、スパッタチャンバー内にセットして、3×10 -6 torr以下に真空引きした。その後、Arガスを3mtorr圧までチャンバー内に導入し、高周波電源を印加してArプラズマを生成させ、Arイオンによる基材表面のスバッタエッチングをrfパワー200Wにて5分間おこなった。
【0031】
次に、前記基材の表面に下記の要領にて多層膜あるいは単層膜をコーティングした。多層膜の場合、最外層を低硬度硬質炭素層4で形成するようにした。最外層を除く積層部を構成する低硬度硬質炭素層4の層厚T1、高硬度硬質炭素層5の層厚T2、層厚比T1/T2、積層数および最外層の層厚を表1に示す。表1には層4と層5との積層周期も付記した。
【0032】
(1) 試料No. 1〜14および19(実施例)、試料No. 26〜32(比較例)
前記基材に対して、まず第1中間層としてWメタル層を厚さ約50nmで形成し、さらに回転成膜により第2中間層としてW−炭素混合非晶質層を厚さ約200nm形成した。さらにその上に低硬度硬質炭素層4および高硬度硬質炭素層5を交互に形成した。
(2) 試料No. 15〜17(実施例)
(1) と同様に多層膜を形成したが、低硬度硬質炭素層4の組成については、Cのほか、No. 15ではWを10mass%、No. 16ではSiを10mass%、No. 17ではNを30mass%含有するものとした。
(3) 試料No. 18(実施例)
基材の上に、まずアークイオンプレーティング成膜装置にて下地中間層としてTiAlN層を1μm 形成し、その上にスバッタリング法にて、第1中間層のTiメタル層を厚さ約50nm形成し、さらに回転成膜により第2中間層であるTi−炭素混合非晶質層を厚さ約200nmで形成した。さらにその上に低硬度硬質炭素層4および高硬度硬質炭素層5を交互に形成した。
【0033】
(4) 試料No. 21,22(比較例)
基材の上に(1) と同様にして第1、第2中間層を形成し、その上に単層(層厚1μm )の硬度硬質炭素層(No. 21の場合)、硬度硬質炭素層(No. 22の場合)を形成した。
(5) 試料No. 23〜25(比較例)
基材の上に、アークイオンプレーティング成膜装置にて、No. 23ではTiAlN単層膜(層厚1μm )を、No. 24ではCrN単層膜(層厚1μm )を、No. 25ではTiN単層膜(層厚1μm )を成膜した。
なお、比較例の試料No. 26〜30はT1もしくはT2が本発明の範囲外の場合、試料No. 30、31はT1/T2が本発明の範囲外の場合、試料No. 32は最外層の層厚が本発明の範囲外の場合である。
【0034】
前記中間層および硬質炭素層はいずれも島津製作所製HSM−752スパッタリングシステムによるdcマグネトロンスパックリングにより行った。共通する成膜条件として、ターゲット/基材間距離は55mm、基材温度は室温、金属ターゲットに対しては通常のカソード構造(以下CMと略す。)を用い、カーボンターゲットにはUBMカソード構造を用いて成膜した。成膜パワーは第1中間層が500W、第2中間層では金属ターゲットについてパワーを500Wから0Wに滑らかに減少させた。また、カーボンターゲットにおいてパワーを0Wから1kWに滑らかに増加させて、組成が連続的に変化する傾斜層を設けた。低硬度硬質炭素層4(最外層を含む。)の形成においては基材にはバイアス電圧を印加することなく、一方高硬度硬質炭素層5の形成においては所定のdc基材バイアス電圧を印加した。
【0035】
【表1】
Figure 0004730753
【0036】
作製された試料について、多層膜の低硬度硬質炭素層、高硬度硬質炭素層の組織をTEM観察したところ、層厚が2nm以上の低硬度硬質炭素層では球核状のシェル構造を有するグラファイトクラスターが認められたが、層厚が1nmの低硬度硬質炭素層や高硬度硬質炭素層ではシェル構造のグラファイトクラスターは認められなかった。TEM観察例として、試料No. 11の低硬度硬質炭素層の層平面および層断面におけるTEM観察で得られた格子像を図3および図4にそれぞれ示す。いずれの方向から観察された格子像も、渦巻き状をなしており、このグラファイトクラスターは図2に示すようなシェル構造を形成していることがわかる。一方、同試料の高硬度硬質炭素層の層平面におけるTEM観察格子像を図5に示す。図5より明確な格子像は観察されず、グラファイトクラスターは少なくとも1nm以下の非常に微細な粒子となっていることがわかる。
【0037】
また、得られた試料に対し、下記の方法によって膜硬度、摩擦係数、相手材への攻撃性を評価した。その結果を表2に示す。
(1) 膜硬度
エリオニクス社製ナノインデンターENT−1100にて測定した。測定に際し、試料は測定ホルダーに接着剤にて固定し、加熱ステージに装着後26℃で12hr以上等温保持して、装置と試料との温度差がなくなったところで、荷重500mgにて硬度を測定した。
(2) 摩擦係数
HEIDON式往復摺動試験機を用いた。このとき試料はステージに固定し、直径約8mmのSUJ2製鋼球を用いて試料表面に負荷4.9N、摺動速度20mm/sec 、摺動幅10mmで摺動試験をおこない、積算摺動距離0〜5m、50〜150m、150〜200mでの平均摩擦係数と、積層摺動距離が1kmに達した時の摩擦係数を測定した。試験環境は大気中で、気温20〜26℃、湿度40〜80%に制御した。
(3) 相手材攻撃性
上記HEIDON式往復摺動試験機にて摺動距離が200mに達したときの相手材であるSUJ2製鋼球の摩耗面の面積を測定することで評価した。
【0038】
【表2】
Figure 0004730753
【0039】
表2より、実施例のDLC硬質多層膜によれば、摺動初期の摩擦係数はやや高いものの、その後は安定的に0.15以下の摩擦係数が得られ、硬度が35GPa以上で耐久性が高く、また相手材への攻撃性が非常に小さいことがわかる。一方、DLC多層膜を用いないDLC単層膜(No. 21、22)では、摺動初期の摩擦係数が0.2を越えたり、摺動距離が増えるに伴い摩擦係数が上昇するなどの問題があり、また膜硬度が低過ぎたりすることで、耐久性に問題が生じることがわかる。No. 23〜25の金属窒化膜の場合には、摩擦係数も相手材への攻撃性も非常に高い。また、DLC多層膜であっても、No. 26〜32のように各硬質炭素層の層厚や層厚比、最外層の層厚が発明範囲外となると安定的に0.15以下の良好な摩擦係数が得られず、摺動特性が劣化することがわかる。
【0040】
【発明の効果】
本発明のDLC硬質多層膜は、高硬度でかつ低摩擦係数であるため、耐摩耗性のみならず摺動特性にも優れ、また相手材への攻撃性が小さいため、各種摺動部材、特に自動車部品、工具、機械部品等のコーティング膜や、カードやチケットの自動読取機やプリンターなどの磁気ヘッドの保護膜などに好適に利用することができる。また、本発明のDLC硬質多層膜を有する部材は耐摩耗性と摺動特性に優れるため、前記各種の用途に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDLC硬質多層膜を備えた部材の要部断面を示す概略図である。
【図2】低硬度硬質炭素層に含まれるグラファイトクラスターのシェル構造を示す断面横式図である。
【図3】低硬度硬質炭素層の平面TEM観察による格子像例の図面代用写真である。
【図4】低硬度硬質炭素層の断面TEM観察による格子像例の図面代用写真である。
【図5】高硬度硬質炭素層の平面TEM観察による格子像例の図面代用写真である。
【符号の説明】
1 基材
2 中間層
3 多層膜
4 低硬度硬質炭素層
5 高硬度硬質炭素層
A 最外層
B 積層部

Claims (7)

  1. 炭素を主成分としたアモルファス構造体であって、含まれるグラファイトクラスターの平均径が2nm以上の低硬度硬質炭素層と、含まれるグラファイトクラスターの平均径が1nm以下であって前記低硬度硬質炭素層よりも硬度が高い高硬度硬質炭素層が交互に積層されたダイセモンドライクカーボン硬質多層膜。
  2. 前記低硬度硬質炭素層におけるグラファイトクラスターは、グラファイトのc面が球核状に積層したシェル構造を持つ請求項1に記載のダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜。
  3. 前記低硬度硬質炭素層の層厚が2nm以上、30nm以下であり、前記高硬度硬質炭素層の層厚が0.4nm以上、10nm以下である請求項1または2に記載のダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜。
  4. 前記低硬度硬質炭素層の層厚T1と高硬度硬質炭素層の層厚T2の比T1/T2が5〜0.2である請求項1、2または3に記載のダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜。
  5. 最外層が低硬度硬質炭素層で形成され、その層厚が2nm〜200nmである請求項1〜4のいずれか1項に記載のダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜。
  6. 最外層の下方の積層部の厚さが最外層の層厚より少なくとも500nm以上大きい請求項5に記載のダイヤモンドライクカーボン多層膜。
  7. 基材に、密着性を向上させる中間層を介して請求項1〜6のいずれか1項に記載したダイヤモンドライクカーボン多層膜が形成された耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材。
JP2000081969A 2000-03-23 2000-03-23 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材 Expired - Lifetime JP4730753B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081969A JP4730753B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材
US09/813,219 US6562445B2 (en) 2000-03-23 2001-03-21 Diamond-like carbon hard multilayer film and component excellent in wear resistance and sliding performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081969A JP4730753B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261318A JP2001261318A (ja) 2001-09-26
JP4730753B2 true JP4730753B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18598827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081969A Expired - Lifetime JP4730753B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6562445B2 (ja)
JP (1) JP4730753B2 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827976B2 (en) * 1998-04-29 2004-12-07 Unaxis Trading Ag Method to increase wear resistance of a tool or other machine component
JP3555844B2 (ja) 1999-04-09 2004-08-18 三宅 正二郎 摺動部材およびその製造方法
US20030219698A1 (en) * 2002-02-25 2003-11-27 Heil Donald J. Dental handpiece
JP2005529362A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 トッパン、フォウタマスクス、インク フォトマスクおよび欠陥の修復方法
JP2004138128A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車エンジン用摺動部材
US6969198B2 (en) 2002-11-06 2005-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
JP4370373B2 (ja) * 2003-01-31 2009-11-25 独立行政法人科学技術振興機構 水素吸蔵材料及びその製造方法
JP4409192B2 (ja) * 2003-03-25 2010-02-03 独立行政法人科学技術振興機構 非晶質炭素膜成形体及びその製造方法
DE10320133B4 (de) * 2003-05-06 2011-02-10 Universität Augsburg Verfahren zur Herstellung von einkristallinen oder quasi-einkristallinen Diamantschichten und auf einem Körper angeordnete einkristalline oder quasi-einkristalline Diamantschicht
TWI256945B (en) * 2003-05-30 2006-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A method of making mode
JP4863152B2 (ja) 2003-07-31 2012-01-25 日産自動車株式会社 歯車
EP1666573B1 (en) 2003-08-06 2019-05-15 Nissan Motor Company Limited Low-friction sliding mechanism and method of friction reduction
JP4973971B2 (ja) 2003-08-08 2012-07-11 日産自動車株式会社 摺動部材
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
EP1508611B1 (en) 2003-08-22 2019-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor
JP2005135565A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp 磁気ディスクおよびこれを備えた磁気ディスク装置
WO2005054539A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 N.V. Bekaert S.A. A layered structure
US9123508B2 (en) * 2004-02-22 2015-09-01 Zond, Llc Apparatus and method for sputtering hard coatings
KR101103470B1 (ko) * 2004-02-27 2012-01-09 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 탄소계 박막 및 그 제조 방법, 및 이 박막을 이용한 부재
US8435287B2 (en) * 2004-03-30 2013-05-07 Toyo Advanced Technologies Co., Ltd. Stent and method for fabricating the same
US7384693B2 (en) * 2004-04-28 2008-06-10 Intel Corporation Diamond-like carbon films with low dielectric constant and high mechanical strength
JP2006152428A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd 硬質炭素被膜摺動部材
US7947372B2 (en) * 2005-08-18 2011-05-24 Sulzer Metaplas Gmbh Substrate coated with a layered structure comprising a tetrahedral carbon layer and a softer outer layer
JP2007070667A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
TWI363742B (en) * 2005-10-28 2012-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Diamond-like carbon film
US9440003B2 (en) * 2005-11-04 2016-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having particle-containing regions with diamond-like coatings
CN1962262A (zh) * 2005-11-11 2007-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具及其制备方法
DE102005054489B4 (de) * 2005-11-16 2008-01-31 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
TW200720451A (en) * 2005-11-18 2007-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A mold having composite diamond-like carbon layer structure
TWI386494B (zh) * 2005-11-18 2013-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 一種具有多層鍍膜之模具
TW200720461A (en) * 2005-11-25 2007-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Apparatus and method for manufacturing multilayer coatings on a mold
CN1978351A (zh) * 2005-12-02 2007-06-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种模仁保护膜的去除装置及方法
CN1978191B (zh) * 2005-12-02 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种具有多层镀膜的模具
US9526814B2 (en) * 2006-02-16 2016-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloons and methods of making the same
US20070191931A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Jan Weber Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
WO2007109114A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Triumf, Operating As A Joint Venture By The Governors Of The University Of Alberta, The University Of British Columbia, Carleton University, Simon Fraser University, The University Of Toronto, And The Self-supporting multilayer films having a diamond-like carbon layer
US20070249507A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Nissan Motor Co., Ltd. Hard carbon film and hard carbon film sliding member
DE102006023483A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Linde Ag Vorrichtung zum Kaltgasspritzen
AT503288B1 (de) * 2006-07-26 2007-09-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum aufbringen eines beschichtungsmaterials sowie beschichtung für eine metallische oberfläche
US7963942B2 (en) * 2006-09-20 2011-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloons with modified surfaces
JP5109320B2 (ja) * 2006-09-28 2012-12-26 ブラザー工業株式会社 摺動部材
CN101269917B (zh) * 2007-03-21 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 低辐射玻璃
JP2009167512A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Kobe Steel Ltd 摺動部品用ダイヤモンドライクカーボン皮膜およびその製造方法
JP4883018B2 (ja) * 2008-01-24 2012-02-22 高周波熱錬株式会社 表面改質方法とパワートレイン系部品
DE102008021636B3 (de) * 2008-04-30 2009-11-19 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Fixieren eines Verbindungselements auf einem Werkstück und Bauteil aus einem Werkstück mit einem darauf fixierten Verbindungselement
US7998572B2 (en) * 2008-08-12 2011-08-16 Caterpillar Inc. Self-lubricating coatings
JP4536819B2 (ja) * 2008-08-19 2010-09-01 株式会社神戸製鋼所 窒素含有非晶質炭素系皮膜、非晶質炭素系積層皮膜および摺動部材
US8348409B2 (en) * 2008-11-17 2013-01-08 Xerox Corporation Ink jet inks containing nanodiamond black colorants
JP2010120806A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 摺動部材およびその製造方法
EP2360761B1 (en) * 2008-11-28 2014-08-27 Nissan Motor Co., Ltd. Sealing structure and fuel cell comprising the sealing structure
JP5227782B2 (ja) 2008-12-26 2013-07-03 株式会社日立製作所 摺動部材
TW201035359A (en) * 2009-03-20 2010-10-01 Univ Feng Chia Metal material coated with carbon film
DE102009060924B4 (de) * 2009-12-18 2017-01-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Herstellungsverfahren für eine Festschmierstoffstruktur eine mit dem Herstellungsverfahren hergestellte Festschmierstoffstruktur sowie Verwendungen
JP5780704B2 (ja) 2010-01-19 2015-09-16 株式会社リケン 水素含有非晶質硬質炭素被覆部材
DE102010002688C5 (de) * 2010-03-09 2014-03-06 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Schraubendruckfeder für einen Ölabstreifring eines Kolbens in einem Verbrennungsmotor und Verfahren zur Beschichtung einer Schraubendruckfeder
WO2011123553A2 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Visa International Service Association Crack embossing using diamond technology
BR112012027155A2 (pt) 2010-04-23 2019-09-24 Seco Tools Ab revestimento por deposição física de vapor para usinagem de metal
US8595893B2 (en) * 2010-04-30 2013-12-03 Techtronic Floor Care Technology Limited Upright vacuum with an automated diverter valve
JP2011252073A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 低摩擦摺動材料用潤滑油組成物、及びこれを用いた摺動機構
JP2012026023A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 鉄基焼結部材
JP5436486B2 (ja) 2011-04-15 2014-03-05 株式会社豊田中央研究所 摺動部材
DE102011076410A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Maschinenelement
WO2013075061A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 United Protective Technologies Carbon based coatings and methods of producing the same
BRPI1105714B1 (pt) * 2011-12-07 2021-01-05 Mahle Metal Leve S/A componente deslizante para uso em motores de combustão interna
AT511605B1 (de) * 2011-12-12 2013-01-15 High Tech Coatings Gmbh Kohlenstoffbasierende beschichtung
EP2924142B1 (en) 2012-05-15 2016-11-16 ZhongAo HuiCheng Technology Co. Ltd. A nano-multilayer film
JP6196170B2 (ja) * 2014-02-10 2017-09-13 大同メタル工業株式会社 摺動部材
US10233537B2 (en) * 2014-04-23 2019-03-19 Zhongao Huicheng Technology Co., Ltd. Artificial joint cup, magnetic control sputtering coating film device and preparation method thereof
JP6461507B2 (ja) * 2014-07-31 2019-01-30 イビデン株式会社 複層コート部材及び複層コート部材の製造方法
EP3196331B1 (en) 2014-09-17 2023-09-13 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Coating film, manufacturing method for same
CN106795619B (zh) 2014-09-17 2019-10-01 日本Itf株式会社 被覆膜及其制造方法以及pvd装置
WO2016098217A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 オーエスジー株式会社 非晶質炭素被膜および非晶質炭素被膜被覆工具
US10458548B2 (en) * 2015-08-10 2019-10-29 Nippon Itf, Inc. Piston ring and method for manufacturing same
CN107923532B (zh) * 2015-08-10 2020-06-23 日本Itf株式会社 活塞环及发动机
JP6273563B2 (ja) 2015-12-18 2018-02-07 日本アイ・ティ・エフ株式会社 被覆膜とその製造方法およびpvd装置
JP6653851B2 (ja) * 2016-03-23 2020-02-26 日本アイ・ティ・エフ株式会社 被覆膜とその製造方法およびpvd装置
JP6534123B2 (ja) 2016-03-23 2019-06-26 日本アイ・ティ・エフ株式会社 被覆膜とその製造方法およびpvd装置
DE102016116123B4 (de) 2016-08-30 2018-07-19 Federal-Mogul Valvetrain Gmbh Verschleißarmes Kegelstück
TWI655316B (zh) * 2016-12-23 2019-04-01 深圳市金洲精工科技股份有限公司 Tool composite coating, tool and tool composite coating preparation method
WO2018155385A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 日本アイ・ティ・エフ株式会社 硬質炭素膜とその製造方法および摺動部材
JP6883802B2 (ja) * 2017-03-02 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 耐摩耗材の製造方法
EP3643805A4 (en) 2017-06-20 2020-10-14 Nippon Piston Ring Co., Ltd. SLIDING ELEMENT AND COATING FILM
US10743400B2 (en) * 2017-10-06 2020-08-11 General Electric Company Electron stripper foils and particle accelerators having the same
US10941485B2 (en) 2018-05-21 2021-03-09 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Diamond-like carbon films and uses thereof
CN108411258A (zh) * 2018-05-29 2018-08-17 大连维钛克科技股份有限公司 一种超厚无氢类金刚石薄膜及其制备方法
US11157717B2 (en) * 2018-07-10 2021-10-26 Next Biometrics Group Asa Thermally conductive and protective coating for electronic device
RU2740591C1 (ru) * 2020-05-27 2021-01-15 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ростовский государственный университет путей сообщения" (ФГБОУ ВО РГУПС) Способ получения многослойных износостойких алмазоподобных покрытий
BR102020014971A2 (pt) * 2020-07-23 2022-02-01 Destinar Distribuidora Ltda Processo de obtenção e deposição de pelo menos uma camada de revestimento tridimensional com carbono tipo diamante (dlc) à baixa pressão em superfícies metálicas e não metálicas
CN113551034B (zh) * 2021-07-28 2024-07-23 安庆帝伯格茨活塞环有限公司 一种双过渡层类金刚石涂层活塞环
CN115572921B (zh) * 2022-10-28 2023-06-27 汕头大学 一种提高非晶合金耐磨性的织构化超声冲击方法及应用
CN115821206A (zh) * 2022-12-08 2023-03-21 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种异质多层结构的超厚碳基复合涂层及其制法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072288A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nissin Electric Co Ltd 炭素膜及びその形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US576683A (en) * 1897-02-09 fauee
US5114696A (en) * 1990-08-06 1992-05-19 Texas Instruments Incorporated Diamond growth method
JPH07315989A (ja) * 1994-04-01 1995-12-05 Ngk Spark Plug Co Ltd ダイヤモンド被覆部材の製造方法
US5587210A (en) * 1994-06-28 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Growing and releasing diamonds
CA2277977C (en) * 1997-02-04 2006-10-31 N.V. Bekaert S.A. A coating comprising layers of diamond like carbon and diamond like nanocomposite compositions
JP3561611B2 (ja) * 1997-09-25 2004-09-02 三洋電機株式会社 硬質炭素系被膜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072288A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nissin Electric Co Ltd 炭素膜及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6562445B2 (en) 2003-05-13
US20010031346A1 (en) 2001-10-18
JP2001261318A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730753B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材
JP3995900B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン多層膜
Polcar et al. Review on self-lubricant transition metal dichalcogenide nanocomposite coatings alloyed with carbon
JP5920681B2 (ja) 摺動特性に優れた塑性加工用被覆金型及びその製造方法
JP4251738B2 (ja) 硬質被膜及び被覆部材
EP0914497B1 (en) Hard graphite-like material bonded by diamond-like framework
JP5965378B2 (ja) ピストンリング及びその製造方法
JP3737291B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体
WO2010021285A1 (ja) 窒素含有非晶質炭素系皮膜、非晶質炭素系積層皮膜および摺動部材
JP2007291484A (ja) 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
CN102216487A (zh) 硬质多层膜成型体及其制造方法
JPH0797679A (ja) 超薄膜積層体
JP2006137982A (ja) 硬質皮膜被覆部材及びその被覆方法
CN101254673A (zh) 硬质叠层被膜
JP2010099735A (ja) 塑性加工用被覆金型
CN110770362A (zh) 滑动构件及包覆膜
CN105441870B (zh) 一种高硬度、低摩擦系数、低磨损率的固体自润滑涂层
Ahn et al. Tribological behavior of sputtered boron carbide coatings and the influence of processing gas
Cao et al. Microstructure, mechanical and tribological properties of multilayer TiAl/TiAlN coatings on Al alloys by FCVA technology
Pogrebnjak et al. Protection of specimens against friction and wear using titanium-based multicomponent nanocomposite coatings: A review
JP2004100004A (ja) 被覆超硬合金およびその製造方法
Huang et al. Effects of C content on the microstructure, mechanical and tribological properties of TiAlSiCN coatings
Tiwari et al. Microstructural and mechanical properties of Cr-Ni3Al alloy films synthesized by magnetron sputtering
JP5616082B2 (ja) セラミックス被覆材の製造方法
JP3427448B2 (ja) 超薄膜積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term