JPH1072288A - 炭素膜及びその形成方法 - Google Patents

炭素膜及びその形成方法

Info

Publication number
JPH1072288A
JPH1072288A JP23045996A JP23045996A JPH1072288A JP H1072288 A JPH1072288 A JP H1072288A JP 23045996 A JP23045996 A JP 23045996A JP 23045996 A JP23045996 A JP 23045996A JP H1072288 A JPH1072288 A JP H1072288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
carbon
carbon layer
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23045996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakahigashi
孝浩 中東
Akira Doi
陽 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP23045996A priority Critical patent/JPH1072288A/ja
Publication of JPH1072288A publication Critical patent/JPH1072288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高硬度で、且つ、比較的膜厚が大きくても被成
膜物品上に密着性良好に形成される炭素膜、及び高硬度
な炭素膜を比較的膜厚を大きくしても被成膜物品上に密
着性良好に形成することができる炭素膜の形成方法を提
供する。 【解決手段】薄膜状炭素層F1及びその外側に形成され
た微粒子状炭素層F2からなる炭素層単位Uが1つ形成
された又は2以上積層された(図示の例ではn積層され
た)炭素膜C1、及びその形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DLC(Diamond
Like Carbon )膜等の炭素膜及びその形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】炭素膜の中でもDLC膜は、耐摩耗性、
摺動性、電気絶縁性等に優れ、また、通常の膜厚では光
を透過する性質を有することから、切削工具、機械の駆
動部部品、スピーカの振動板、装飾品、光学部品等への
コーティング等に用いられる。DLC膜等の炭素膜の形
成にはプラズマCVD法が多用されている。炭素膜形成
に用いられているプラズマCVD装置の1例を図2に示
す。
【0003】この装置は、平行平板型高周波プラズマC
VD装置であり、排気装置11が付設された真空チャン
バ1を有し、チャンバ1内には電極2及びこれに対向す
る位置に電極3が設置されている。電極3は接地され、
電極2にはマッチングボックス22を介して高周波電源
23が接続されている。また、電極2にはその上に支持
される被成膜物品を成膜温度に加熱するためのヒータ2
1が付設されている。また、チャンバ1にはガス供給部
4が付設されて、内部に成膜用原料ガスを導入できるよ
うになっている。ガス供給部4には、マスフローコント
ローラ411、412・・・及び弁421、422・・
・を介して接続された1又は2以上のプラズマ原料ガス
のガス源431、432・・・が含まれる。
【0004】この装置を用いて被成膜物品S上に炭素膜
を形成するにあたっては、物品Sをチャンバ1内に搬入
して電極2上に配置し、排気装置11の運転にてチャン
バ1内部を数100mTorrの真空度にする。また、
ガス供給部4からチャンバ1内に成膜用原料ガスとして
メタン(CH4 )ガスやエタン(C2 6 )ガス等の炭
素化合物ガスを導入するとともに、高周波電源23から
マッチングボックス22を介して電極2に例えば周波数
13.56MHzの高周波電力を供給し、これにより前
記導入した成膜用原料ガスをプラズマ化し、該プラズマ
の下で物品S表面に炭素膜を形成する。
【0005】この場合、被成膜物品Sの処理温度を変え
ることにより膜質を制御できる。例えば樹脂等からなる
物品上に成膜するときは、該物品の耐熱性を考慮して1
00℃程度以下の成膜温度とされ、このときにはDLC
膜が形成される。被成膜物品温度を上昇させると、炭素
膜の硬度はさらに上昇する。従って切削工具、各種機械
部品等の表面硬度等を改善するために、それら硬質炭素
膜をコーティングするときは、成膜温度は一般的には5
00℃以上に設定される。さらに成膜温度を900℃以
上に設定するとダイアモンド膜が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、硬度の
高い炭素膜は内部応力が大きくなり、膜として保持でき
るのはせいぜい膜厚1μm程度が限界である。膜厚が大
きくなりすぎると内部応力のため膜に亀裂が入ってく
る。また、膜厚を大きくした高硬度な炭素膜は膜自体の
膨張或いは収縮により被成膜物品表面との整合性が悪く
なり、剥離が生じ易い。一方、摩耗に対する耐久性向上
等のために、厚い炭素膜が求められているという現状が
ある。
【0007】そこで本発明は、高硬度で、且つ、比較的
膜厚が大きくても被成膜物品上に密着性良好に形成され
る炭素膜、及び高硬度な炭素膜を、比較的膜厚を大きく
しても被成膜物品上に密着性良好に形成することができ
る炭素膜の形成方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、薄膜状炭素層及びその外側に形成された微
粒子状炭素層からなる炭素層単位が1つ形成された又は
2以上積層されたことを特徴とする炭素膜を提供する。
なお、本発明において「微粒子状炭素層」とは炭素から
なる微粒子が集まってできている炭素層である。
【0009】また、前記課題を解決するために本発明
は、所定真空状態下で、炭素化合物ガスを含む成膜用原
料ガスを電力印加によりプラズマ化し、該プラズマの下
で物品設置電極に設置された被成膜物品上に炭素膜を形
成する方法であって、被成膜物品上への、薄膜状炭素層
の形成及び該薄膜状炭素層上への微粒子状炭素層の形成
を含む工程を1回実施し又は2回以上繰り返すことによ
り、該物品上に炭素膜を形成することを特徴とする炭素
膜の形成方法を提供する。
【0010】本発明炭素膜及び本発明方法において、前
記薄膜状炭素層及び微粒子状炭素層を構成する炭素は、
それぞれ、硬質炭素であることが考えられ、代表例とし
てDLCを挙げることができる。本発明に係る上記炭素
膜によると、炭素層単位における薄膜状炭素層は薄く形
成することでその下地(被成膜物品表面や、炭素層単位
が複数積層されるときは下側の微粒子状炭素層)に密着
性良く形成でき、該薄膜状炭素層上の微粒子状炭素層は
内部応力が小さいので厚く形成でき、全体として被成膜
物品に対する密着性が良好で厚いものとすることができ
る。また、炭素膜の膜厚を大きくすることができ、そう
することで摩耗に対する耐久性良好な炭素膜とすること
ができる。また、適度な表面粗さを有する微粒子状炭素
層が表面層となっているため、他物品との摩擦係数が小
さく、他物品との潤滑性が良い。
【0011】また、本発明の炭素膜の形成方法による
と、上記のような炭素膜が得られる。本発明炭素膜及び
本発明方法において、表面層の微粒子状炭素層の外側に
さらに薄膜状炭素層を設けることが考えられる。これに
より、被成膜物品に対する密着性が良好であるととも
に、表面が極めて平滑な比較的厚い炭素膜を得ることも
できる。
【0012】本発明において、微粒子状炭素層中の微粒
子の直径は100Å〜2000Å程度とすることができ
る。これは、直径が100Åより小さいと、微粒子状炭
素層が炭素膜の表面層である場合、他物品との接触面積
が増加して該物品との間の摩擦係数が大きくなるからで
あり、2000Åより大きいと膜の表面粗さが大きくな
りすぎ、機械的精度が悪くなるからである。
【0013】また、本発明においては、炭素膜の目的、
用途等に応じた所望の炭素膜の膜厚の範囲で、薄膜状炭
素層及び微粒子状炭素層の各層厚とこれらからなる炭素
層単位の数を適宜定めることができる。また、本発明に
おいて、その表面に炭素膜を形成する被成膜物品の材質
は特に限定されず、例えば、金属、セラミック、樹脂等
を例示できる。
【0014】本発明方法において、成膜用原料ガスとし
ては、炭素膜形成に一般に用いられるメタン(C
4 )、エタン(C2 6 )、プロパン(C3 8 )、
ブタン(C 4 10)、アセチレン(C2 2 )、ベンゼ
ン(C6 6 )、4フッ化炭素(CF4 )、6フッ化2
炭素(C2 6 )等の炭素化合物ガス、及び必要に応じ
て、これらの炭素化合物ガスにキャリアガスとして水素
ガス、不活性ガス等を混合したものを用いることができ
る。
【0015】本発明方法において、成膜真空度及び成膜
中の被成膜物品を設置する物品設置電極における自己バ
イアス電圧の大きさをそれぞれ制御し、適宜組み合わせ
ることにより、形成する炭素層を薄膜状のものとするか
或いは微粒子状のものとするかの選択を行うことができ
る。このような選択を行うことができる成膜真空度及び
自己バイアス電圧の大きさの組み合わせは、電極サイズ
等の装置条件、被成膜物品の材質や大きさ、成膜用原料
ガスの種類等の成膜条件等によって異なる。成膜真空度
は例えば0.01Torr〜1Torr程度の範囲内か
ら選ぶことが考えられる。この範囲では普通には成膜真
空度を大きくすると形成される炭素層は微粒子状炭素層
になり易い。また、被成膜物品上に生じる自己バイアス
電圧の大きさは、例えば高周波電力印加により成膜用原
料ガスをプラズマ化する場合、それには限定されない
が、0V〜−300V程度の範囲から選ぶことができ、
この範囲では普通には自己バイアス電圧を低く(絶対値
では大きく)すると形成される炭素層は微粒子状炭素層
になり易い。
【0016】本発明方法において、成膜用原料ガスのプ
ラズマ化のために印加する電力は、高周波電力、直流電
力又はそれら双方のいずれでもよい。代表例として、高
周波電力のみ印加することが考えられ、この場合、高周
波電力の大きさを大きくするほど被成膜物品表面に生じ
る自己バイアス電圧は低くなる(絶対値は大きくな
る)。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1(A)は本発明に係る炭素膜
の1例の断面を示す図である。この炭素膜C1は、被成
膜物品S上にDLCからなる薄膜状炭素層F1及びDL
Cからなる微粒子状炭素層F2からなる炭素層単位Uが
n単位積層されたものである。
【0018】この炭素膜C1によると、各薄膜状炭素層
F1は薄く形成することで被成膜物品Sやその層F1の
下側の層F2との密着性が良く、各微粒子状炭素層F2
は内部応力が小さいので厚く形成できるため、全体とし
て被成膜物品Sに対する密着性が良好で厚いものとする
ことができる。また、高硬度で、適度な表面粗さを有す
る微粒子状炭素層F2が表面層となっているため、他物
品との摩擦係数が小さく、他物品との潤滑性が良い。
【0019】また、図1(B)は本発明に係る炭素膜の
他の例の断面を示す図である。この炭素膜C2は、図1
(A)の炭素膜において、最も外側の微粒子状炭素層F
2のさらに外側に薄膜状炭素層F1を形成したものであ
る。この炭素膜C2によると、高硬度で被成膜物品Sに
対する密着性が優れるとともに表面平滑性にも優れる。
【0020】図1(A)の炭素膜は、例えば図2に示す
プラズマCVD装置を用いて前述の従来例における炭素
膜形成と同様にして炭素膜形成を行うが、ここでは、成
膜真空度及び電極2における自己バイアス電圧の大きさ
を、それぞれ制御することで、薄膜状炭素層F1の形成
と微粒子状炭素層F2の形成との切替えを行って、薄膜
状炭素層F1の形成と微粒子状炭素層F2の形成をこの
順にn回繰り返すことにより得られる。前記自己バイア
ス電圧の大きさの制御は、電極2に印加する高周波電力
の大きさを制御することにより行うことができる。な
お、ここでは高周波電源23として電力可変のものを用
いる。
【0021】図1(B)の炭素膜は、図1(A)の炭素
膜を形成した後、さらに前記と同様にして薄膜状炭素層
F1を形成することにより得られる。次に、図2に示す
装置を用いて炭素膜を形成するときの、成膜真空度及び
電極2における自己バイアス電圧の大きさと、形成され
る炭素膜の状態との関係を調べた結果を図3に示す。図
3(A)は、被成膜物品Sとしてシリコンウェハを用い
た場合の結果であり、図3(B)は、被成膜物品S材質
としてシリコンゴムを用いた場合の結果である。なお、
その他の条件は次の通りである。 条件 高周波電極2サイズ:直径280mm 被成膜物品Sサイズ:100mm×100mm×厚さ1
mm 高周波電力 :13.56MHz 電力は図示の自己バイアス電圧を得るように変化させ
た。
【0022】 成膜用原料ガス :CH4 50sccm 成膜温度 :25°C 成膜時間 :60min 成膜真空度 :図示のとおり変化させた。 この結果、図3に示す成膜真空度及び自己バイアス電圧
の範囲では、成膜真空度を大きくするほど、また、高周
波電極2に印加する電力を大きくして電極2における自
己バイアス電圧を低くするほど(自己バイアス電圧の絶
対値を大きくするほど)、得られる炭素膜は微粒子状と
なり易いことが分かる。なお、微粒子状炭素膜が形成さ
れた場合の微粒子の直径は100〜2000Åであっ
た。
【0023】次に、本発明実施の具体例を説明する。以
下の具体的実施例においては、被成膜物品Sとして、シ
リコンゴムからなりサイズが100mm×100mm×
厚さ1mmのものを用い、薄膜状炭素層F1及び微粒子
状炭素層F2の形成は、次の条件で行った。 ・薄膜状炭素層F1の形成(条件1) 高周波電極サイズ :直径280mm 被成膜物品Sサイズ:100mm×100mm×厚さ1
mm 高周波電力 :13.56MHz、50W 自己バイアス電圧 :−80V 成膜用原料ガス :CH4 50sccm 成膜温度 :25°C 成膜真空度 :0.1Torr ・微粒子状炭素層F2の形成(条件2) 高周波電極サイズ :直径280mm 被成膜物品Sサイズ:100mm×100mm×厚さ1
mm 高周波電力 :13.56MHz、150W 自己バイアス電圧 :−200V 成膜用原料ガス :CH4 50sccm 成膜温度 :25°C 成膜真空度 :0.1Torr 実施例1 前記条件1で30分間成膜を行った後、前記条件2で3
0分間成膜を行い、被成膜物品S上に薄膜状炭素層F1
及び微粒子状炭素層F2がこの順に形成された炭素膜を
得た。 実施例2 前記条件1、条件2及び条件1でこの順にそれぞれ30
分間ずつ成膜を行い、被成膜物品S上に薄膜状炭素層F
1、微粒子状炭素層F2及び薄膜状炭素層F1がこの順
に形成された炭素膜を得た。 実施例3 前記条件1、条件2、条件1及び条件2でこの順にそれ
ぞれ30分間ずつ成膜を行い、被成膜物品S上に薄膜状
炭素層F1、微粒子状炭素層F2、薄膜状炭素層F1及
び微粒子状炭素層F2がこの順に形成された炭素膜を得
た。
【0024】前記実施例1、2、3により得られた炭素
膜、並びに前記条件1で60分間成膜を行って得られた
薄膜状炭素膜(比較例1)及び前記条件2で60分間成
膜を行って得られた微粒子状炭素膜(比較例2)につい
て、膜応力、アルミニウム材との間の摩擦係数、表面粗
さ及び硬度を評価した結果を次表に示す。膜についても
併記する。
【0025】膜応力は、各実施例ごとにシリコンウェハ
である同サイズの物品上に同条件で成膜した炭素膜被覆
物品についてレーザ撓み計を用いて測定した。摩擦係数
は、炭素膜被覆物品表面に先端曲率R18のアルミニウ
ムからなるピン状物品の先端部を当接させ、且つ、該ピ
ン状物品に10gの荷重をかけた状態でこのピンを20
mm/secの速度で移動させたときの値を測定した。
表面粗さは触診式表面粗さ計を用いて測定し、硬度はヌ
ープ硬度を測定した。 膜応力 摩擦係数 表面粗さ 硬度 膜厚 (dyne/cm2) Ra(μm) (μm) 実施例1 1.5 ×1010 0.3 0.8 300 1.2 実施例2 1.9 ×1010 0.45 0.5 250 1.7 実施例3 2.0 ×1010 0.3 0.8 300 2.5 比較例1 3.0 ×1010 0.6 0.3 100 0.9 比較例2 0.8 ×1010 0.3 1.3 240 1.5 このように、薄膜状炭素層F1に加えて微粒子状炭素層
F2を有する本発明実施例1〜3の炭素膜では、薄膜状
炭素膜(比較例1)に比べて、膜応力が小さく物品Sへ
の密着性が良いと考えられるとともに、膜厚は大きくな
っている。また、比較例1の炭素膜に比べて硬度も高
い。
【0026】また、表面層が微粒子状炭素層F2である
実施例1及び実施例3の炭素膜は、表面層が薄膜状炭素
層F1である実施例2の炭素膜に比べて、表面が粗く、
その結果アルミニウム材との間の摩擦係数が小さく、潤
滑性が優れることが分かる。なお、比較例2の微粒子状
炭素膜は表面粗さが大きすぎ、表面が緻密でないととも
に、機械的精度が悪すぎる。なお、炭素膜被覆物品と他
物品との間の潤滑性は炭素膜被覆物品とアルミニウム材
との間の潤滑性と同様と考えられる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によると、高硬度
で、且つ、比較的膜厚が大きくても被成膜物品上に密着
性良好に形成される炭素膜、及び高硬度な炭素膜を比較
的膜厚を大きくしても被成膜物品上に密着性良好に形成
することができる炭素膜の形成方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図(A)及び図(B)は、それぞれ本発明に係
る炭素膜の例の断面図である。
【図2】本発明に係る炭素膜の形成に用いることができ
る成膜装置の1例の概略構成を示す図である。
【図3】図(A)及び図(B)は、それぞれ、図2に示
す装置を用いて炭素膜を形成したときの、成膜真空度及
び電極2における自己バイアス電圧の大きさと形成され
る炭素層の状態との関係の例を示す図である。
【符号の説明】
1 真空チャンバ 11 排気装置 2 高周波電極 21 ヒータ 22 マッチングボックス 23 高周波電源 3 接地電極 4 プラズマ原料ガス供給部 S 被成膜物品 F1 薄膜状炭素層 F2 微粒子状炭素層 U 炭素層単位 C1、C2 炭素膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 16/52 C23C 16/52

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜状炭素層及びその外側に形成された
    微粒子状炭素層からなる炭素層単位が1つ形成された又
    は2以上積層形成されたことを特徴とする炭素膜。
  2. 【請求項2】 前記炭素層単位のうち最も外側のものの
    さらに外側に薄膜状炭素層が形成されている請求項1記
    載の炭素膜。
  3. 【請求項3】 前記炭素膜を構成する炭素がダイアモン
    ド状炭素(DLC)である請求項1又は2記載の炭素
    膜。
  4. 【請求項4】 所定真空状態下で、炭素化合物ガスを含
    む成膜用原料ガスを電力印加によりプラズマ化し、該プ
    ラズマの下で物品設置電極に設置された被成膜物品上に
    炭素膜を形成する方法であって、被成膜物品上への、薄
    膜状炭素層の形成及び該薄膜状炭素層上への微粒子状炭
    素層の形成を含む工程を1回実施し又は2回以上繰り返
    すことにより、該物品上に炭素膜を形成することを特徴
    とする炭素膜の形成方法。
  5. 【請求項5】 1又は2回以上の前記工程の実施の後、
    さらに薄膜状炭素層を形成する請求項4記載の炭素膜の
    形成方法。
  6. 【請求項6】 薄膜状炭素層の形成と微粒子状炭素層の
    形成との切り換えを、成膜真空度及び成膜中の前記物品
    設置電極における自己バイアス電圧の大きさをそれぞれ
    制御することにより行う請求項4又は5記載の炭素膜の
    形成方法。
  7. 【請求項7】 前記炭素膜を構成する炭素がダイアモン
    ド状炭素(DLC)である請求項4、5又は6記載の炭
    素膜の形成方法。
JP23045996A 1996-08-30 1996-08-30 炭素膜及びその形成方法 Pending JPH1072288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23045996A JPH1072288A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 炭素膜及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23045996A JPH1072288A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 炭素膜及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072288A true JPH1072288A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16908193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23045996A Pending JPH1072288A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 炭素膜及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1072288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261318A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材
JP2020033577A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 国立大学法人九州大学 カーボンナノ粒子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261318A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材
JP4730753B2 (ja) * 2000-03-23 2011-07-20 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材
JP2020033577A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 国立大学法人九州大学 カーボンナノ粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2205221C (en) Plasma cvd method and apparatus
CN108191258B (zh) 一种dlc薄膜增硬玻璃及其制备方法
US7563509B2 (en) Article with protective film
JPH1192935A (ja) 耐摩耗性硬質炭素被膜
US5626920A (en) Method for coating metal disc substrates for magnetic-recording media
CN108754450A (zh) 一种低应力类金刚石多层薄膜及其制备方法
WO2015068776A1 (ja) 基材とdlc膜との間に形成される中間層の形成方法、dlc膜形成方法及び基材とdlc膜との間に形成される中間層
US4859536A (en) Optical coating
JPH1192934A (ja) 硬質炭素厚膜及びその製造方法
US4056457A (en) Method of depositing low stress hafnium thin films
JPH1072288A (ja) 炭素膜及びその形成方法
Lee et al. Mechanical properties of aC: H and aC: H/SiOx nanocomposite thin films prepared by ion-assisted plasma-enhanced chemical vapor deposition
US8367207B2 (en) Method of producing a hydrogenated amorphous carbon coating
JP2001072986A (ja) カーボン薄膜被覆を有する摺動部材およびその製造方法
JPH101305A (ja) 炭素膜および炭素膜製造方法
JP3016748B2 (ja) 電子ビーム励起プラズマcvdによる炭素系高機能材料薄膜の成膜方法
JPH08309100A (ja) アイロンおよびその製造方法
US4339471A (en) Method of coating substrates with an abrasive layer
JP2940397B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフトおよびその製造方法
JP2627939B2 (ja) 炭素膜で覆われた事務用部材
JP2002115061A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の作製方法
JPH11130590A (ja) 防塵性硬質炭素被膜
JP3057072B2 (ja) ダイヤモンド状炭素膜作製方法
JPS63150926A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製膜法
JPH09173192A (ja) 高撥水性鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02