JP6534123B2 - 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 - Google Patents
被覆膜とその製造方法およびpvd装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6534123B2 JP6534123B2 JP2016059233A JP2016059233A JP6534123B2 JP 6534123 B2 JP6534123 B2 JP 6534123B2 JP 2016059233 A JP2016059233 A JP 2016059233A JP 2016059233 A JP2016059233 A JP 2016059233A JP 6534123 B2 JP6534123 B2 JP 6534123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard carbon
- carbon layer
- film
- coating film
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 134
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 134
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 claims description 382
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 72
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 33
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 28
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 21
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 claims description 17
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 301
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 44
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 37
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 27
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 carbon ions Chemical class 0.000 description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000005430 electron energy loss spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J molybdenum(4+) tetracarbamodithioate Chemical compound C(N)([S-])=S.[Mo+4].C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 241000252073 Anguilliformes Species 0.000 description 2
- 241000255969 Pieris brassicae Species 0.000 description 2
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003738 black carbon Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 2
- 238000001678 elastic recoil detection analysis Methods 0.000 description 2
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 235000019587 texture Nutrition 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000000701 chemical imaging Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001350 scanning transmission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000008467 tissue growth Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/50—Substrate holders
- C23C14/505—Substrate holders for rotation of the substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0605—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0605—Carbon
- C23C14/0611—Diamond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/32—Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/32—Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
- C23C14/325—Electric arc evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
- C23C14/541—Heating or cooling of the substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/005—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
- B32B9/007—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
基材の表面に被覆される被覆膜であって、
断面を明視野TEM像により観察したとき、相対的に白で示される白色の硬質炭素層と、黒で示される黒色の硬質炭素層とが厚み方向に交互に積層されて1μmを超え、50μm以下の総膜厚を有しており、
前記白色の硬質炭素層は、厚み方向に柱状に成長した領域を有していることを特徴とする被覆膜である。
前記相対的に白で示される白色の硬質炭素層と、黒で示される黒色の硬質炭素層との間に、断面を明視野TEM像により観察したとき、相対的に白色の硬質炭素からなる密着層をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の被覆膜である。
前記白色の硬質炭素からなる密着層のsp2/sp3比が、0.4〜0.9であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の被覆膜である。
前記黒色の硬質炭素層のsp2/sp3比が、0.1〜0.45であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の被覆膜である。
前記白色の硬質炭素層のsp2/sp3比が、0.45〜0.85であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の被覆膜である。
前記白色の硬質炭素層を電子線回折した時、格子間隔0.3〜0.4nmの位置に回折スポットを示し、(002)面が基材に対して積層する方向となるように配向していることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の被覆膜である。
前記被覆膜を有する部材の被覆膜表面における電気抵抗が0.1〜1000Ωであることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の被覆膜である。
前記白色の硬質炭素層の1層あたりの厚みが、20〜2000nmであり、
前記黒色の硬質炭素層の1層あたりの厚みが、20〜1000nmであることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の被覆膜である。
前記黒色の硬質炭素層の厚みに対する前記白色の硬質炭素層の厚みの比が、被覆膜の厚み方向で変化しており、前記基材側から表面側に向かって大きくなっていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の被覆膜である。
前記黒色および/または白色の硬質炭素層の水素含有量が、10原子%以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の被覆膜である。
表面から深さ1μm以内の領域に少なくとも1層の白色の硬質炭素層が存在し、前記白色の硬質炭素層におけるsp2/sp3比が0.5以上であることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の被覆膜である。
最表面が、前記白色の硬質炭素層であることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の被覆膜である。
前記黒色の硬質炭素層のナノインデンテーション硬度が30〜80GPaであることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の被覆膜である。
前記白色の硬質炭素層のナノインデンテーション硬度が10〜30GPaであることを特徴とする請求項13に記載の被覆膜である。
PVD法を用いて、基材の表面に請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の被覆膜を成膜する被覆膜の製造方法であって、
前記基材が、50℃を超え250℃未満の低温域と250℃以上400℃以下の高温域との間で昇温と降温を交互に繰り返すように、前記基材への成膜条件を制御すると共に、
前記基材を自転および/または公転させることを特徴とする被覆膜の製造方法である。
前記基材が、250℃以上400℃以下の高温域で成膜する際のバイアス電圧を−275〜−400Vの条件で成膜することにより、前記白色の柱状からなる硬質炭素層を成膜することを特徴とする請求項15に記載の被覆膜の製造方法である。
前記PVD法としてアーク式PVD法を用い、バイアス電圧、アーク電流、ヒーター温度および炉内圧力の少なくとも1つのパラメータを制御することにより、前記基材の昇温と降温を交互に繰り返すことを特徴とする請求項15または請求項16に記載の被覆膜の製造方法である。
前記バイアス電圧を−50〜−1500Vに制御すると共に、前記アーク電流を10〜200Aに制御することを特徴とする請求項17に記載の被覆膜の製造方法である。
前記バイアス電圧を0Vに設定、および/または、前記アーク電流を0Aに設定することにより、前記基材を降温することを特徴とする請求項17に記載の被覆膜の製造方法である。
降温後の昇温初期工程において、前記バイアス電圧を−400V〜−1500V、アーク電流を10〜200Aとして、グラファイトターゲットを用いたボンバード処理を行い、降温時に炉内雰囲気に晒された基材表面の清浄化処理、および/または、白色の硬質炭素からなる密着層の成膜を行うことを特徴とする請求項19に記載の被覆膜の製造方法である。
請求項17ないし請求項20のいずれか1項に記載の被覆膜の製造方法に用いられるアーク式PVD装置であって、
前記基材の温度を、50℃を超え400℃以下に制御する制御手段を備えていることを特徴とするアーク式PVD装置である。
前記基材を自公転自在に支持する基材支持手段と、
前記基材の自転および/または公転の回転速度を制御する回転制御手段を備えていることを特徴とする請求項21に記載のアーク式PVD装置である。
前記アーク式PVD装置の中央部に前記基材を冷却するための筒状構造物を備えていることを特徴とする請求項21または請求項22に記載のアーク式PVD装置である。
本発明において、被覆膜となる硬質炭素膜を成膜させる基材としては特に限定されず、鉄系の他、非鉄系の金属あるいはセラミックス、硬質複合材料等を使用することができる。具体的には、炭素鋼、合金鋼、軸受け鋼、焼入れ鋼、工具鋼、鋳鉄、アルミ合金、Mg合金や超硬合金等を挙げることができるが、硬質炭素膜の成膜温度を考慮すると、250℃以上の温度で特性が大きく劣化しない基材が好ましい。
硬質炭素膜の成膜に際しては、基材上に予め中間層を設けることが好ましい。これにより、基材と硬質炭素膜の密着性を向上させることができると共に、硬質炭素膜が摩耗した場合には、露出したこの中間層に耐摩耗性機能を発揮させることができる。
本発明の被覆膜は、その断面の明視野TEM像を観察すると、相対的に白黒2色で示される2種類の硬質炭素層を有しており、白色の硬質炭素層と黒色の硬質炭素層が交互に積層されて硬質炭素膜が成膜されている。
(1)製造方法
上記被覆膜1の製造には、アーク式PVD法、スパッタPVD法など種々のPVD法を適用できるが、特に好ましいのはアーク式PVD法である。
次に、本実施の形態に係るアーク式PVD装置について具体的に説明する。図5は本実施の形態に係るアーク式PVD装置における硬質炭素膜成膜用の炉の要部を模式的に示す図であり、(a)はセンターに冷却用構造物(冷却塔)を設置していない場合、(b)は設置している場合である。
上記において成膜された硬質炭素膜(被覆膜)は、以下の各項目に従って検査される。
FIB(Focused Ion Beam)を用いて薄膜化した被覆膜を、TEM(透過型電子顕微鏡:Transmission Electron Microscope)により、例えば加速電圧300kVで明視野TEM像を観察する。
HFS(Hydrogen Forward Scattering)分析により被覆膜中の水素含有量を測定する。
硬質炭素膜の密度は、通常、GIXA法(斜入射X線分析法)やGIXR法(X線反射率測定法)によって測定可能である。しかし、硬質炭素層中で密度の小さい粗な硬質炭素と密度の大きい密の硬質炭素とが非常に微細に分散している場合、上記方法では各部の密度を高精度で測定することは難しい。
FIBにて断面を薄膜化した被覆膜を加速電圧200kV、試料吸収電流10−9A、ビームスポットサイズ0.7nmφにて電子線回折を行い、極微小電子線回折図形の画像を取得して、その画像が散漫散乱パターンであれば非晶性と判定し、スポット状のパターンが観察されればスポット近傍の強度間隔Lを測定して、2Lλ=カメラ長の関係から格子間隔λ(nm)を求める。
硬質炭素層は、ラマンスペクトル分析によるラマンスペクトルのピークを分離することにより得ることができる。具体的には、Dバンドのピーク位置を1350cm−1に固定して取り出し、そのピークの面積強度をIDとし、Gバンドのピーク位置は1560cm−1付近にフリーにセットしてピーク分離し、そのピークの面積強度をIGとして、ID/IG比を算出する。
EELS分析(Electron Energy−Loss Spectroscopy:電子エネルギー損失分光法)により、1s→π*強度と1s→σ*強度を測定し、1s→π*強度をsp2強度、1s→σ*強度をsp3強度と見立てて、その比である1s→π*強度と1s→σ*強度の比をsp2/sp3比として算出した。従って、本発明でいうsp2/sp3比とは、正確にはπ/σ強度比のことを指す。具体的には、STEM(走査型TEM)モードでのスペクトルイメージング法を適用し、加速電圧200kv、試料吸収電流10−9A、ビームスポットサイズφ1nmの条件で、1nmのピッチで得たEELSを積算し、約10nm領域からの平均情報としてC−K吸収スペクトルを抽出し、sp2/sp3比を算出する。
ナノインデンテーション硬度は、エリオニクス社製ナノインデンターENT1100aを用いて測定する。積層された硬質炭素層の各層の硬度を測定するには、膜の断面を鏡面研磨した後に、押し込み荷重値を小さくして測定を行う。
二端子法により、端子間に一定の電流を流して二端子間の電圧降下を測定し、抵抗値を算出する。具体的にはテスター(マルチメータ)を用いて二つの端子間の距離を1cmとして電気抵抗(Ω)を求める方法により算出した。
以上述べてきたように、本発明に係る硬質炭素膜(被覆膜)は、TEM組織の明視野像において黒色を示すsp2/sp3比の小さい硬質炭素層と白色を示すsp2/sp3比の大きい硬質炭素層が交互に積層されている。また、白色の硬質炭素層は柱状に成長した部分を有し、白色の硬質炭素層を詳細に観察すると、白色の硬質炭素層は厚み方向に柱状、繊維状、櫛状、棒状などと形容できる複雑な組織となっている。
1.試験試料の作製
(1)基材、中間層の形成
基材(SWOSC−V相当材)を用意し、直径80mm、リング径方向幅(a1)2.6mm、リング幅方向幅(h1)1.2mmのピストンリング形状に形成し、その摺動面側の表面にアーク式PVD装置を用いて厚み10μmのCrN層を被覆した後、磨き処理を行い、面粗さRzで0.3μmのCrN層被覆鋼基材を準備した。
(a)実施例1
実施例1では、図5(a)に示す成膜用の炉11を備えるアーク式PVD装置を用いて、上記した実施の形態に係る被覆膜の製造方法と同じ方法で、基材21の表面に総膜厚7.6μm硬質炭素膜を成膜した。
比較例1では、従来のPVD法を用いて、バイアス電圧−75V、アーク電流40Aで80分間アーク放電を行って、基材21の表面に厚み1.0μmの硬質炭素膜を成膜した。
比較例2では、成膜時間を比較例1の80分から96分に変更して、成膜厚みを1.2μmとしたこと以外は比較例1と同様にして硬質炭素膜を成膜した。
比較例3では、従来のCVD法を用いて、基材21の表面に厚み7.5μmの硬質炭素膜を成膜した。なお、総成膜時間は130分に設定した。
実施例および比較例1〜比較例3で得られた被覆膜の構造を観察すると共に被覆膜の膜厚を測定し、耐摩耗性、耐チッピング性、耐摩擦性、耐剥離性をそれぞれ評価した。なお、原料ガスにメタン(炭化水素ガス)を用いた比較例3を除いて、いずれの被覆層中の水素含有量も10原子%以下である。
成膜された各被覆膜を加速電圧200〜300kvの明視野TEMで撮像し、各被覆膜の構造を観察すると共に、各被覆膜の膜厚を測定した。
次に、成膜された各被覆膜を用いて、自動車用摺動部材の評価で一般的に行われているSRV(Schwingungs Reihungund und Verschleiss)試験機による摩擦摩耗試験を行った。具体的には、図7に示すように、摩擦摩耗試験試料Wの摺動面を摺動対象であるSUJ2材24に当接させた状態で、潤滑油に5W−30(Mo−DTCなし)を用いて、100〜1000Nの荷重(100N刻み)をかけながら、それぞれの荷重で10分間往復摺動させ、摩擦摩耗試験試料Wの摺動面を顕微鏡で観察した。そして、その観察結果から、各被覆膜に損傷が現れる荷重を求めた。また、その荷重での摩擦係数を求めた。なお、図7で21’はCrN、22は中間層、23は被覆膜である。
1.実施例2〜実施例19
上記した実験1の結果より黒色の硬質炭素層と白色の硬質炭素層とを積層して被覆膜を成膜した場合、耐摩耗性、耐チッピング性、低摩擦性、耐剥離性および耐久性(寿命)が良好であることが確認できたため、次の実験2においては、実施例1と同じように黒色層と白色層が交互に積層された構造で、最表面層が白色層で、総膜厚が4.8〜5.8μmの硬質炭素層となるように、種々の成膜条件を変更し、黒色の硬質炭素層のsp2/sp3比、白色の硬質炭素層のsp2/sp3比、黒色の硬質炭素層の厚み、白色の硬質炭素層の厚みをそれぞれ異ならせて、表2に示すような実施例2〜19の被覆膜を成膜した。
実施例2〜実施例19の被覆膜に対して、上記した実験1と同じ方法を用いて、荷重1000NにてSRV試験装置で60分間往復摺動させ、摩擦摩耗試験試料Wの摺動面を顕微鏡で観察した。そして、その観察結果から、各被覆膜の耐チッピング性、耐剥離性を評価した。耐摩耗性は摩耗深さから評価を行い、低摩擦性は摩擦係数の値を測定した。評価結果を表3に示す。SRV試験で剥離とチッピングが生じた被覆膜の実例写真を図10に示す。
全摩耗量が総膜厚の1/4以内を「優」、1/4を超え1/2以内を「良」、下地は露出せず総膜厚の1/2を超えた場合を「可」、総膜厚を超え下地露出を「不可」と評価した。
チッピング無しを「優」、微小チッピング1〜4点を「良」、微小チッピング5点以上を「可」、0.05mm以上のチッピング有りを「不可」と評価した。
剥離無しを「優」、全剥離量が全摺動面積の1/8以内を「良」、1/4以内を「可」、1/4を超えた剥離有りを「不可」と評価した。
1.実施例20〜実施例21
次の実験3においては、実施例1と同じように黒色層と白色層が交互に積層された構造で、最表面層が白色層で、総膜厚が8μmとなるように、黒色層と白色層を交互にそれぞれ9層、種々の成膜条件を変更し、黒色の硬質炭素層の厚みに対する前記白色の硬質炭素層の厚みの比が、被覆膜の厚み方向で変化するようにして、表4に示すような実施例20〜21の被覆膜を成膜した。
実施例20〜実施例21の被覆膜に対して、上記した実験2と同じ方法を用いて、荷重1000NにてSRV試験装置で30分ずつ評価時間を延長しながら、耐摩耗性、低摩擦性および耐久性を試験数3回の平均で評価した。評価結果を表5に示す。なお、耐久性は試験片にチッピングもしくは剥離が生じたときの経過時間を評価時間とした。
1.実施例22〜実施例23
次の実験4においては、実施例21と同じ膜構造でありながら、硬質炭素中に水素が含まれるように、硬質炭素を成膜する工程でメタンガスを流して、硬質炭素中に15原子%の水素を含む総膜厚8μmの硬質炭素層の実施例22の被覆膜を成膜した。
そして、上記した実験3と同じ方法を用いて、水素を含む実施例22と水素を含まない実施例21の被覆膜で、荷重1000NにてSRV試験装置で耐摩耗性、低摩擦性および耐久性を評価した。但し、潤滑油にはMo−DTCを含む条件で試験を行った。評価結果を表6に示す。
1.実施例24
次の実験5においては、実施例21の成膜工程において、白色の硬質炭素からなる密着層の成膜を行わない総膜厚5.3μmの硬質炭素層の実施例24の被覆膜を成膜した。
そして、上記した実験3と同じ方法を用いて、密着層を含まない実施例24の被覆膜で、荷重1000NにてSRV試験装置で耐摩耗性、低摩擦性および耐久性を評価した。
1a 黒色の硬質炭素層
1b 白色の硬質炭素層
1c、22 中間層
1d 密着層
2、21 基材
11 炉
12 真空チャンバー
13 ヒーター
14 自公転治具(基材支持装置)
15 熱電対
16 冷却塔
21’ CrN
24 SUJ2材
T ターゲット
W 摩擦摩耗試験試料
Claims (23)
- 基材の表面に被覆される被覆膜であって、
断面を明視野TEM像により観察したとき、相対的に白で示される白色の硬質炭素層と、黒で示される黒色の硬質炭素層とが厚み方向に交互に積層されて1μmを超え、50μm以下の総膜厚を有しており、
前記白色の硬質炭素層は、厚み方向に柱状に成長した領域を有していることを特徴とする被覆膜。 - 前記相対的に白で示される白色の硬質炭素層と、黒で示される黒色の硬質炭素層との間に、断面を明視野TEM像により観察したとき、相対的に白色の硬質炭素からなる密着層をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の被覆膜。
- 前記白色の硬質炭素からなる密着層のsp2/sp3比が、0.4〜0.9であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の被覆膜。
- 前記黒色の硬質炭素層のsp2/sp3比が、0.1〜0.45であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 前記白色の硬質炭素層のsp2/sp3比が、0.45〜0.85であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 前記白色の硬質炭素層を電子線回折した時、格子間隔0.3〜0.4nmの位置に回折スポットを示し、(002)面が基材に対して積層する方向となるように配向していることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 前記被覆膜を有する部材の被覆膜表面における電気抵抗が0.1〜1000Ωであることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 前記白色の硬質炭素層の1層あたりの厚みが、20〜2000nmであり、
前記黒色の硬質炭素層の1層あたりの厚みが、20〜1000nmであることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の被覆膜。 - 前記黒色の硬質炭素層の厚みに対する前記白色の硬質炭素層の厚みの比が、被覆膜の厚み方向で変化しており、前記基材側から表面側に向かって大きくなっていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 前記黒色および/または白色の硬質炭素層の水素含有量が、10原子%以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 表面から深さ1μm以内の領域に少なくとも1層の白色の硬質炭素層が存在し、前記白色の硬質炭素層におけるsp2/sp3比が0.5以上であることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 最表面が、前記白色の硬質炭素層であることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 前記黒色の硬質炭素層のナノインデンテーション硬度が30〜80GPaであることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の被覆膜。
- 前記白色の硬質炭素層のナノインデンテーション硬度が10〜30GPaであることを特徴とする請求項13に記載の被覆膜。
- PVD法を用いて、基材の表面に請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の被覆膜を成膜する被覆膜の製造方法であって、
前記基材が、50℃を超え250℃未満の低温域と250℃以上400℃以下の高温域との間で昇温と降温を交互に繰り返すように、前記基材への成膜条件を制御すると共に、
前記基材を自転および/または公転させることを特徴とする被覆膜の製造方法。 - 前記基材が、250℃以上400℃以下の高温域で成膜する際のバイアス電圧を−275〜−400Vの条件で成膜することにより、前記白色の柱状からなる硬質炭素層を成膜することを特徴とする請求項15に記載の被覆膜の製造方法。
- 前記PVD法としてアーク式PVD法を用い、バイアス電圧、アーク電流、ヒーター温度および炉内圧力の少なくとも1つのパラメータを制御することにより、前記基材の昇温と降温を交互に繰り返すことを特徴とする請求項15または請求項16に記載の被覆膜の製造方法。
- 前記バイアス電圧を−50〜−1500Vに制御すると共に、前記アーク電流を10〜200Aに制御することを特徴とする請求項17に記載の被覆膜の製造方法。
- 前記バイアス電圧を0Vに設定、および/または、前記アーク電流を0Aに設定することにより、前記基材を降温することを特徴とする請求項17に記載の被覆膜の製造方法。
- 降温後の昇温初期工程において、前記バイアス電圧を−400V〜−1500V、アーク電流を10〜200Aとして、グラファイトターゲットを用いたボンバード処理を行い、降温時に炉内雰囲気に晒された基材表面の清浄化処理、および/または、白色の硬質炭素からなる密着層の成膜を行うことを特徴とする請求項19に記載の被覆膜の製造方法。
- 請求項17ないし請求項20のいずれか1項に記載の被覆膜の製造方法に用いられるアーク式PVD装置であって、
前記基材の温度を、50℃を超え400℃以下に制御する制御手段を備えていることを特徴とするアーク式PVD装置。 - 前記基材を自公転自在に支持する基材支持手段と、
前記基材の自転および/または公転の回転速度を制御する回転制御手段を備えていることを特徴とする請求項21に記載のアーク式PVD装置。 - 前記アーク式PVD装置の中央部に前記基材を冷却するための筒状構造物を備えていることを特徴とする請求項21または請求項22に記載のアーク式PVD装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059233A JP6534123B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 |
PCT/JP2017/008358 WO2017163807A1 (ja) | 2016-03-23 | 2017-03-02 | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 |
CN201780019249.9A CN108884552B (zh) | 2016-03-23 | 2017-03-02 | 被覆膜与其制造方法 |
US16/087,088 US11247903B2 (en) | 2016-03-23 | 2017-03-02 | Coating film, method for manufacturing same, and PVD apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016059233A JP6534123B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017171988A JP2017171988A (ja) | 2017-09-28 |
JP6534123B2 true JP6534123B2 (ja) | 2019-06-26 |
Family
ID=59901265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016059233A Active JP6534123B2 (ja) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11247903B2 (ja) |
JP (1) | JP6534123B2 (ja) |
CN (1) | CN108884552B (ja) |
WO (1) | WO2017163807A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6273563B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2018-02-07 | 日本アイ・ティ・エフ株式会社 | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 |
EP3643805A4 (en) * | 2017-06-20 | 2020-10-14 | Nippon Piston Ring Co., Ltd. | SLIDING ELEMENT AND COATING FILM |
SG11202002049TA (en) | 2017-09-07 | 2020-04-29 | Murata Machinery Ltd | Communication system and communication method |
JP7162799B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-10-31 | 日本アイ・ティ・エフ株式会社 | 複合被膜および複合被膜の形成方法 |
EP3636795A1 (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-15 | Nanofilm Technologies International Pte Ltd | Thick, low-stress tetrahedral amorphous carbon coatings |
CN110158039A (zh) * | 2019-06-05 | 2019-08-23 | 上海离原环境科技有限公司 | 一种类金刚石复合涂层及其制造方法和表面结合类金刚石复合涂层的核电零部件 |
JP7486043B2 (ja) * | 2019-08-06 | 2024-05-17 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質皮膜が被覆された被覆部材 |
CN114466950B (zh) * | 2019-09-30 | 2024-09-13 | 日本活塞环株式会社 | 滑动构件、其制造方法及包覆膜 |
JP6962998B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2021-11-05 | 株式会社リケン | シリンダとピストンリングとの組み合わせ |
CN115135439A (zh) * | 2020-04-24 | 2022-09-30 | 住友电工硬质合金株式会社 | 切削工具 |
CN115038539A (zh) | 2020-04-24 | 2022-09-09 | 住友电工硬质合金株式会社 | 切削工具 |
US12049693B2 (en) | 2020-04-24 | 2024-07-30 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp. | Cutting tool |
JP7481185B2 (ja) * | 2020-07-15 | 2024-05-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 機械学習方法、機械学習装置、機械学習プログラム、通信方法、及び成膜装置 |
JP7481184B2 (ja) * | 2020-07-15 | 2024-05-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 機械学習方法、機械学習装置、機械学習プログラム、通信方法、及び成膜装置 |
US12012666B2 (en) * | 2021-01-18 | 2024-06-18 | Eagle Technology, Llc | Nanodiamond article and associated methods of fabrication |
US12098472B2 (en) | 2021-01-18 | 2024-09-24 | Eagle Technology, Llc | Nanodiamond article having a high concentration nanodiamond film and associated method of making |
CN117062936A (zh) * | 2021-03-26 | 2023-11-14 | 日本活塞环株式会社 | 滑动部件、其制造方法和包覆膜 |
CN114351110B (zh) * | 2021-12-27 | 2023-04-21 | 华南理工大学 | 一种强化处理的类金刚石薄膜及其制备方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL166312C (nl) | 1969-02-18 | 1981-07-15 | Arthur Aurelius Xaverius Silvi | Standaard bestaande uit door verbindingsorganen met elkaar verbonden platen. |
JP3826453B2 (ja) | 1996-09-10 | 2006-09-27 | 住友電気工業株式会社 | 硬質炭素膜 |
US6123575A (en) | 1999-07-30 | 2000-09-26 | Huang; Wayne | Electrical card connector with mixed latching means |
JP4730753B2 (ja) | 2000-03-23 | 2011-07-20 | 株式会社神戸製鋼所 | ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材 |
JP3995900B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2007-10-24 | 株式会社神戸製鋼所 | ダイヤモンドライクカーボン多層膜 |
JP4929531B2 (ja) | 2001-04-27 | 2012-05-09 | 住友電気工業株式会社 | 導電性硬質炭素皮膜 |
US6881475B2 (en) * | 2001-06-13 | 2005-04-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd | Amorphous carbon coated tool and fabrication method thereof |
KR101103470B1 (ko) * | 2004-02-27 | 2012-01-09 | 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 | 탄소계 박막 및 그 제조 방법, 및 이 박막을 이용한 부재 |
US7947372B2 (en) | 2005-08-18 | 2011-05-24 | Sulzer Metaplas Gmbh | Substrate coated with a layered structure comprising a tetrahedral carbon layer and a softer outer layer |
JP4918656B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2012-04-18 | 株式会社リケン | 非晶質硬質炭素皮膜 |
JP2009184859A (ja) | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Meiji Univ | 金属部材、dlc膜の製造装置、及び金属部材の製造方法 |
JP5391855B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2014-01-15 | 日産自動車株式会社 | 導電部材、その製造方法、並びにこれを用いた燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池 |
JP5321576B2 (ja) | 2009-12-25 | 2013-10-23 | 株式会社豊田中央研究所 | 配向性非晶質炭素膜およびその形成方法 |
EP2428994A1 (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-14 | Applied Materials, Inc. | Method and system for depositing a thin-film transistor |
WO2012063735A1 (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-18 | 株式会社ニコン | カーボン薄膜、光学素子成形用金型及び光学素子の製造方法 |
DE102011003254A1 (de) | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Federal-Mogul Burscheid Gmbh | Gleitelement, insbesondere Kolbenring, mit einer Beschichtung sowie Verfahren zur Herstellung eines Gleitelements |
JP6063698B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2017-01-18 | ミネベア株式会社 | 摺動部材及び流体動圧軸受装置 |
US9534476B2 (en) * | 2013-11-26 | 2017-01-03 | Baker Hughes Incorporated | Scale-inhibiting coating |
CN106795619B (zh) * | 2014-09-17 | 2019-10-01 | 日本Itf株式会社 | 被覆膜及其制造方法以及pvd装置 |
JP6273563B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2018-02-07 | 日本アイ・ティ・エフ株式会社 | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 |
-
2016
- 2016-03-23 JP JP2016059233A patent/JP6534123B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-02 CN CN201780019249.9A patent/CN108884552B/zh active Active
- 2017-03-02 WO PCT/JP2017/008358 patent/WO2017163807A1/ja active Application Filing
- 2017-03-02 US US16/087,088 patent/US11247903B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108884552B (zh) | 2020-12-29 |
CN108884552A (zh) | 2018-11-23 |
WO2017163807A1 (ja) | 2017-09-28 |
JP2017171988A (ja) | 2017-09-28 |
US20190100434A1 (en) | 2019-04-04 |
US11247903B2 (en) | 2022-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6534123B2 (ja) | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 | |
JP6273563B2 (ja) | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 | |
JP6311175B2 (ja) | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 | |
JP6343767B2 (ja) | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 | |
WO2014157560A1 (ja) | 被覆工具およびその製造方法 | |
JP2009532581A (ja) | コンポーネント摩耗防護層、コンポーネント摩耗防護コーティング法、およびコンポーネント摩耗防護コーティング法を実施する装置 | |
JP6453826B2 (ja) | 摺動部材およびその製造方法 | |
JP6707735B2 (ja) | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 | |
JP6944045B2 (ja) | 物理蒸着用ターゲット及びそれを用いたナノ複合コーティング膜及びその製造方法 | |
JP6653851B2 (ja) | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 | |
JP6604559B2 (ja) | 被覆膜とその製造方法およびpvd装置 | |
WO2018181097A1 (ja) | 硬質炭素被覆膜 | |
JP6589098B2 (ja) | 他元素含有蒸発源、dlc膜形成方法及びdlc膜形成装置 | |
Budna | Suitability of different nanocomposite concepts for self-lubricating hard coatings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6534123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |