JP4730301B2 - 積層フィルム - Google Patents
積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4730301B2 JP4730301B2 JP2006511632A JP2006511632A JP4730301B2 JP 4730301 B2 JP4730301 B2 JP 4730301B2 JP 2006511632 A JP2006511632 A JP 2006511632A JP 2006511632 A JP2006511632 A JP 2006511632A JP 4730301 B2 JP4730301 B2 JP 4730301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thickness
- film
- laminated film
- reflectance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 601
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 142
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 69
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 67
- -1 Polyethylene Polymers 0.000 claims description 58
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 49
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 87
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 87
- 230000008859 change Effects 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 26
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 26
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 24
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 17
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 17
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 17
- 238000013461 design Methods 0.000 description 14
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 14
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 13
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 13
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 13
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 9
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 7
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 7
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 7
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102220534965 Trafficking regulator of GLUT4 1_F20S_mutation Human genes 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920008790 Amorphous Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007707 calorimetry Methods 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 125000001142 dicarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- JRNVQLOKVMWBFR-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzenedithiol Chemical compound SC1=CC=CC=C1S JRNVQLOKVMWBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 1,5-Pentadiol Natural products OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIFFAEJYCUTZAO-UHFFFAOYSA-N 2-(4-propylphenoxy)ethanol Chemical compound CCCC1=CC=C(OCCO)C=C1 YIFFAEJYCUTZAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 1
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N ethene;naphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C=C.C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/008—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/285—Interference filters comprising deposited thin solid films
- G02B5/287—Interference filters comprising deposited thin solid films comprising at least one layer of organic material
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/32—Holograms used as optical elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/416—Reflective
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/12—Photovoltaic modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
M=s/a×100
M:B層の積層むら(%)
s:B層の標準偏差(nm)
a:B層の平均層厚み(nm)
M:B層の積層むら(%)
s:B層の標準偏差(nm)
a:B層の平均層厚み(nm)
(6)隣接するA層とB層の厚みの比(A層厚み/B層厚み)をZ、反射率が30%以上であるもっとも高波長側の反射ピークにおける低波長端をλ1、高波長端をλ2とした場合、フィルムを構成するA層のうちの少なくとも一つの層の厚み(nm)が下記式で示されるXA1からXA2の範囲内であり、かつその範囲に含まれるA層の層数が50×(XA2/XA1)2以上であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかにに記載の積層フィルム。
(7)反射率が80%以上である反射ピークを有することを特徴とする(1)〜(6)のいずかに記載の積層フィルム。
XB2=Z×XA2
(9)A層の厚みおよび/またはB層の厚みがフィルムの表面側から反対表面側に向かうにつれ、XA1からXA2に徐々に変化する部分および/またはXB1からXB2に徐々に変化する部分を含んでなることを特徴とする(1)〜(8)のいずれかに記載の積層フィルム。
M:B層の積層むら(%)
s:B層の標準偏差(nm)
a:B層の平均層厚み(nm)
また、反射率が30%以下である高次の反射帯域の次数が2次以上4次以下であるので、近赤外線を反射する無色のフィルム設計しようとした際、高次の反射のために実際には着色したように見えたりする問題や、可視光線を反射するフィルムの場合には反射フィルムの色純度が低下したり、高次の反射として紫外線が反射されるためにフィルターなどとして用いた場合には周辺部材の劣化を促進するといった問題がほとんど起こらないものである。
2: 樹脂A供給部
3: スリット部
3a、3b: スリット
4: 樹脂B供給部
5: スリット部
6: 樹脂A供給部
7: スリット部
8: 樹脂B供給部
9: 側板
10: 積層装置 11: 導入口
12: 液溜部
18: 合流装置
22: 側板
23: 樹脂A供給部
24: スリット部
25: 樹脂B供給部
26: 側板
27: フィードブロックおよびその構成部品
相関係数の2乗が0.4以上1以下であると、高反射率かつ広い帯域の反射ピークを有する積層フィルムが容易に得られる。また、反射ピークの反射率分布が小さく、シャープな波長カット性を有する積層フィルムとなる。ここで、反射ピークの反射率の分布とは、帯域幅が広い反射ピークについて、その帯域内における反射率の範囲のことをさす。また、上記のような相関係数の値とすることによって、層間接着性に優れる積層フィルムも容易に得られるようになる。これは、屈折率差は小さいが、層間接着性にすぐれる熱可塑性樹脂Aと熱可塑性樹脂Bの組み合わせを選択しても、高い積層精度を得ることができるため、反射ピークを有するフィルムとすることができるためである。また、相関係数の2乗値としては、より好ましくは0.5以上1以下である。さらに好ましくは、0.6以上0.9以下である。相関係数の2乗値の範囲が狭くなるほど、高反射率となり、かつ反射ピークの反射率分布もさらに小さくなる。ただし、相関係数の2乗値が0.9以上になると、層厚みの変化が大きすぎるために、反射率の分布が大きくなる場合がある。この場合、当然、A層とB層の面内平均屈折率の差を大きくすれば、反射率の分布を小さくすることが可能であるが、層間剥離が起きやすくなる。
M:B層の積層むら(%)
s:B層の標準偏差(nm)
a:B層の平均層厚み(nm)
本発明の積層フィルムは、隣接するA層とB層の厚みの比(A層厚み/B層厚み)をZ、反射率が30%以上であるもっとも高波長側の反射ピークにおける低波長端をλ1、高波長端をλ2とした場合、フィルムを構成するA層のうちの少なくとも一つの層の厚み(nm)が下記式で示されるXA1からXA2の範囲内であり、かつその範囲に含まれるA層の層数が50×(XA2/XA1)2以上であることが好ましい。より好ましくはその範囲に含まれるA層の層数が100×(XA2/XA1)2以上、さらに好ましくは200×(XA2/XA1)2以上である。
XA1=λ1/(3.2×(1+Z))
XA2=λ2/(3.2×(1+Z))
すなわち、上記条件を満足するA層の層数が50×(XA2/XA1)2以上であると、反射ピークの反射率の分布が小さくなるのである。上記要件を満たすためには、高い積層精度が達成できなければならない。また、上記条件を満足するA層の層数が100×(XA2/XA1)2以上であると、より反射ピークの反射率分布が小さくなるため好ましいものとなる。また、200×(XA2/XA1)2以上であると、反射ピークの反射率分布が小さくとなるとともに、反射ピーク端が非常にシャープとなり、反射ピーク端の分解能が50nm以下となるためさらに好ましいものである。
XB1=Z×XA1
XB2=Z×XA2。
2×(na・da+nb・db)=λ 式1
na:A層の面内平均屈折率
nb:B層の面内平均屈折率
da:A層の層厚み(nm)
db:B層の層厚み(nm)
λ:主反射波長(1次反射波長)
ここで、本発明の積層フィルムは、高次の反射帯域のいずれか少なくとも1つが反射率30%以下であることが好ましい。ここで、高次の反射帯域とは、観察されるもっとも高波長側の反射ピークを1次の反射ピークとみなし、この一次の反射ピークの波長λを次数N(Nは2以上の整数)で除して求められる各帯域λ/N±25nmのことを言う。なお、この±25nmは測定誤差やピーク読み取り誤差や屈折率の波長依存性によるシフトを加味したものである。また、1次の反射ピークが、例えばある波長域λ1〜λ2である場合は、λ1/N±25nm〜λ2/N±25nmの区間が高次の反射帯域である。より好ましくは、高次の反射帯域のいずれか少なくとも1つが反射率20%以下であり、さらに好ましくは反射率が15%以下である。このように高次の反射帯域の反射率が30%以下である高次の反射帯域を少なくとも1つ有することにより、高次の反射帯域による着色や、色純度の低下、紫外線による劣化などがほとんど起きないにくくなるため好適なものとなである。また、その反射率が15%以下であると、ほとんど積層フィルムの表面反射と同レベルとなるため、着色や色純度の低下、紫外線による劣化の促進としてほとんど作用せず最適なものとなる。
Pwn=2(an2+bn2)1/2/N
n:波数(m−1)
N:測定数
また、このピークの半値幅をkw、ピーク波数をktとすると、kw/ktの好ましい範囲としては0.001〜0.5、より好ましくは0.01〜0.2、最も好ましくは0.1〜0.2である。kw/ktが上記範囲である場合、得られたフィルムは非常に意匠性に優れたものとなるほか、偽造防止用フィルムとした場合にはホログラム層と同時に、積層フィルム自体に暗号機能や真偽判定機能が備わるため、二重のセキュリティ効果があり好ましい。
本発明の太陽電池用反射体は、水蒸気透過率が2g/(m2・day)以下であることが好ましい。より好ましくは、1g/(m2・day)以下である。水蒸気透過率が2g/(m2・day)以下であると、加熱・加湿下における経時での太陽電池セルの劣化やバックシート反射率の低下による発電効率の低下や、伸度の低下による機械特性の低下が抑制されつつ、従来よりも高い発電効率となるため好ましい。これを達成するためには、本発明の太陽電池用反射体が、蒸着により形成可能なシリカ層、アルミナ層、アルミ層のいずれかや、アルミ箔を有してなることが好ましい。また、1g/(m2・day)を達成するためには、厚みが10μm以上のアルミ箔を有してなることが好ましい。
2×(na・da+nb・db)=λ 式1
na:A層の面内平均屈折率
nb:B層の面内平均屈折率
da:A層の層厚み(nm)
db:B層の層厚み(nm)
λ:主反射波長(1次反射波長)
本発明のさらに好ましい多層積層装置としては、多数の微細スリットを有する部材を少なくとも別個に2個以上含むフィードブロック(図1〜図4)を用いることが好ましい。このようなフィードブロックを用いると、装置が極端に大型化することがないため、熱劣化による異物が少なく、積層数が極端に多い場合でも、高精度な積層が可能となる。また、幅方向の積層精度も従来技術に比較して格段に向上する。また、任意の層厚み構成を形成することも可能となる。このため、本発明の好ましい態様である以下の構成を達成することが容易になる。
a)反射ピークの反射率が80%以上である。
b)A層とB層の総積層数が250層以上であり、フィルムの一方の表層からのB層の序列番号と各層の厚みを線形近似した際の相関係数の2乗値が0.4以上1以下である。
c)A層およびB層を合わせた積層数が250層以上であり、B層の序列番号と層厚みを2次の多項式近似した際の相関係数の2乗値が0.4以上1以下である。
d)隣接するA層とB層の厚みの比(A層厚み/B層厚み)をZ、反射率が30%以上であるもっとも高波長側の反射帯域における低波長端をλ1、高波長端をλ2とした場合、フィルムを構成するA層の厚み(nm)が下記式で示されるXA1からXA2の範囲の厚みを少なくとも含んでなり、かつその範囲に含まれるA層の層数が200×(XA2/XA1)2以上である。
XA2=λ2/(3.2×(1+Z))
e)フィルムを構成するB層の厚み(nm)が下記式で示されるXB1からXB2の範囲の厚みを少なくとも含んでなり、かつその範囲に含まれるB層の層数が、200×(XA2/XA1)2以上である。
XB2=Z×XA2。
f)A層の厚みおよび/またはB層の厚みがフィルムの表面側から反対表面側に向かうにつれ、XA1からXA2に徐々に変化する部分および/またはXB1からXB2に徐々に変化する部分を含んでなる。
g)A層の厚みおよび/またはB層の厚みがフィルム表面側から反対表面側に向かうにつれ、実質的に表面側で層厚みが薄く、フィルム断面中心部で層厚みが厚く変化する。
h)A層の厚みおよび/またはB層の厚みがフィルム表面側から反対表面側に向かうにつれ、実質的に表面側で層厚みが厚く、フィルム断面中心部で層厚みが薄く変化する。
i)また、隣接するA層とB層の厚みの比のばらつきが±20%以下である。
j)熱可塑性樹脂Aからなる層(A層)と熱可塑性樹脂Bからなる層(B層)を交互にそれぞれ640層以上含む。
k)フィルム幅方向の異なる位置における反射帯域の反射率の差が±5%以内である。
l)フィルム幅方向の異なる位置における2次の反射帯域の反射率の差が±3%以内である
図1は、当該フィードブロックにおいて別個に供給される樹脂A,Bから積層を形成する部分(「積層装置」と呼ぶ。)を示したものである。図1において、部材1〜9がこの順に重ねられ、積層装置10を形成する。
スリット部材3は、樹脂導入部材2から樹脂A、樹脂導入部材4から樹脂Bの供給を受け、
スリット部材5は、樹脂導入部材6から樹脂A、樹脂導入部材4から樹脂Bの供給を受け、
スリット部材7は、樹脂導入部材6から樹脂A、樹脂導入部材8から樹脂Bの供給を受けることになる。
na・da=nb・db×(N−1) 式2
na:A層の面内平均屈折率
nb:B層の面内平均屈折率
da:A層の層厚み(nm)
db:B層の層厚み(nm)
N:次数(2以上の整数)
また、本発明の好ましい態様である反射率が30%以下である高次の反射帯域の次数が2次以上4次以下を達成するためには、式2においてNが2以上4以下であることが好ましい。
(物性値の評価法)
(1)フィルム断面観察
フィルムの層構成は、ミクロトームを用いて断面を切り出したサンプルについて、電子顕微鏡観察により求めた。すなわち、透過型電子顕微鏡HU−12型((株)日立製作所製)を用い、フィルムの断面を40000倍に拡大観察し、断面写真を撮影、した。本発明の実施例では十分なコントラストが得られたため実施しなかったが、用いる熱可塑性樹脂の組み合わせによっては公知のRuO4やOsO4などを使用した染色技術を用いてコントラストを高めても良い。
日立製作所製 分光光度計(U−3410 Spectrophotometer)にφ60積分球130−0632((株)日立製作所)および10°傾斜スペーサーを取り付け反射率を測定した。なお、バンドパラメーターは2/servoとし、ゲインは3と設定し、187nm〜2600nmの範囲を120nm/min.の検出速度で測定した。また、反射率を基準化するため、標準反射板として付属のBaSO4板を用いた。また、反射ピークの波長は、ピークトップとなる波長とした。また、反射率が30%以上の波長帯域が100nm以上の範囲を有する場合は、反射ピークの波長を反射率が30%以上である領域で表した。また、その反射率は、反射率が30%以上となる高波長端−30nm〜反射率が30%以上となる低波長端+30nmの帯域内の反射率を平均化して求めた。また、反射率が30%以上となる高波長端−30nm以下反射率が30%以上となる低波長端+30nm以上の帯域内の最大反射率と最小反射率の差を反射ピーク内の反射率の範囲と規定した。なお、本評価法では相対反射率となるため、反射率は100%以上となる場合もある。
オルトクロロフェノール中、25℃で測定した溶液粘度から、算出した。また、溶液粘度はオストワルド粘度計を用いて測定した。単位は[dl/g]で示した。なお、n数は3とし、その平均値を採用した。
アンリツ株式会社製フィルムシックネステスタ「KG601A」および電子マイクロメータ「K306C」を用い、フィルムの長手方向に30mm幅、10m長にサンプリングしたフィルムを連続的に厚みを測定した。フィルム厚みの変化率は、フィルム長さ1m内での最大厚みと最小厚みの差を、平均厚みで割り、100を乗じた値(%)とした。なお、このフィルム厚みの変化率についてはn数5回で測定した。
上述の長手方向厚み変動測定時に、電子マイクロメータからの出力をKEYENCE「NR−1000」を用いて数値化処理し、コンピュータに取り込んだ。データの取り込みは、約1m長の厚み変動測定中に、0.1秒の間隔で1024点サンプリングした(0.6m/分で搬送測定しているため(低速巻取りモータ使用)、0.1秒×1024×0.6m/分÷60秒/分で、約1mの厚み変動データを取り込み)。このように取り込んだ数値データをMicrosoft社のExcel2000を用いて定量的な厚みに変換し)、その厚み変動についてフーリエ変換(FFT)処理を施した。この時、厚み変化データを、厚みの絶対値に変換し、その平均値を厚み変化の中心値となるように変換したデータを用いて、解析に供した。この際、流れ方向の変数に、フイルムの長さ(m)を取ると、FFT処理により、波数(1/m)に対する強度分布が得られる。ここで、得られた実数部をan、虚数部をbnとすると、スペクトル強度Pwnは次式の通り表記することができる。
Pwn=2(an 2+bn 2)1/2/N
n:波数(m−1)
N:1024(測定数)。
(2)に記載の方法にて反射率を測定したサンプルを、150℃の雰囲気に保たれた熱風オーブン中に入れ、無加重の状態でフィルムを30分間放置した後、室温に取り出した。このサンプルについて、反射率測定位置が同一となるようにしながら、(2)に記載の方法で反射率を測定した。加熱前の反射率(R1)から加熱後の反射率(R2)を差し引いて、反射率の差とした。
フィルムを幅10mm、長さ150mmにサンプリングし、サンプルに約100mm間隔の標線をマークした後、万能投影機を用いて正確にこの標線の間隔を測定した。次に、フィルムサンプルを長さ方向に吊し、3gの荷重を長さ方向に加えて、150℃の雰囲気に保たれた熱風オーブン中で30分間加熱した。この加熱後の標線の間隔を測定し、フィルムの収縮量を原寸法に対する割合として百分率で表した。
JIS−K−7112(1980年改訂)の密度勾配管法により、臭化ナトリウム水溶液を用いてフィルムの密度を測定した。
幅方向の反射率は、フィルム幅方向において厚みがほぼ均一である範囲から、両端と中央部の3点の測定を行い、その中の反射率ピークの反射率最大値と最小値の差として表した。なお、本実施例では製品幅を620mmとしたため、製品中央部と±300mmの位置でサンプリングを行った。
JIS C 8917 耐湿性試験B−2(1998)に従い、温度85℃ 湿度85%でテストとした。
JIS K 7129B(1992)に従い、モダンコントロール社製の水蒸気透過率計”PERMATRAN”W3/31を用いて相対湿度90%、温度40℃の条件下で測定した。測定値をg/(m2・day)の単位で示した。
最大荷重32Nの引裂試験機(東洋精機製)を用いて、JIS K 7128−2(1998)(エレメンドルフ引裂法)に基づいて引裂強さ(N)を測定した。この計測値を、測定したフィルムの厚みで除して引裂強度(N/mm)とした。
JIS K5600(2002年)に従って試験を行った。なお、フィルムを硬い素地とみなし、2mm間隔で25個の格子状パターンを切り込んだ。また、約75mmの長さに切ったテープを格子の部分に接着し、テープを60°に近い角度で0.5〜1.0秒の時間で引き剥がした。ここで、テープにはセキスイ製セロテープ(登録商標)No.252(幅18mm)を用いた。評価結果は、格子1つ分が完全に剥離した格子の数で表した。また、試験フィルムの厚みが100μmより薄い場合には、厚さ100μmの二軸延伸PETフィルム(東レ製“ルミラー”T60)に試験フィルムを接着剤で強固に貼りあわせしたサンプルを剥離試験に用いた。この際には、試験サンプルを貫通しないように試験サンプルの面に格子を切り込んでテストを実施した。
示差熱量分析(DSC)を用い、JIS−K−7122(1987年)に従って測定・算出した。なお、まずはじめに、1st Runで、25℃から290℃まで20℃/min.で昇温した後、290℃でホールドせずに、25℃まで急冷した。またつづく2nd Heatingでは、25℃から290℃まで20℃/min.で昇温した。
装置:セイコー電子工業(株)製”ロボットDSC−RDC220”
データ解析”ディスクセッションSSC/5200”
サンプル質量:5mg
(15)傷
フィルム表面に蛍光灯などで光をあてながら、フィルム10m2を観察し、目視にて検出した傷をマーキングした後、マーキングした傷を10〜30倍程度の低倍率の光学顕微鏡により表面観察した。この際、幅が20μm以上である傷の個数をカウントした。
透過型電子顕微鏡にて得たフィルム断面像(倍率4万倍の写真画像)を、スキャナー(Canon製CanonScanD123U)を用いて、画像サイズ720dpiで取り込んだ画像をビットマップファイル(BMP)で保存した。次に、画像処理ソフト Image-Pro Plus ver.4(MediaCybernetics社製)を用いて、このBMPファイルを開き、画像解析を行った。以下に代表的な画像処理条件を記す。まず、ローパスフィルタ(サイズ7×7 強さ10 回数10)処理した後、垂直シックプロファイルモードで、位置と輝度の数値データとを得た。なお、位置は、予め空間較正でスケーリングしておいた。この位置と輝度のデータをMicrosoft社製EXCEL2000上で、サンプリングステップ6(間引き6)、さらに3点移動平均処理を行った。さらに、この得られた輝度を位置で微分し、その微分曲線の極大値と極小値を算出した。そして、隣り合う極大値と極小値となる位置の間隔を層厚みとし、全ての層厚みを算出した。相関係数の2乗値および積層むらを算出するにあたっては、事前に、得られたB層の厚みについて、もっとも厚い層から5番目に厚い層までと、もっとも薄い層から5番目に薄い層までを間引いた。こうして得られたB層の序列番号と層厚みから、Microsoft社製 EXCEL2000のグラフ機能を用いて、各相関係数の2乗値を求めた。また、標準偏差と平均層厚みも、Microsoft社製 EXCEL2000を用いて求めた。
示差熱量分析(DSC)を用い、JIS−K−7122(1987年)に従って測定・算出した。まずはじめに、1st Runで、25℃から290℃まで10℃/min.で昇温した後、290℃で5分間ホールドした。つづいて、290℃から25℃まで、10℃/min.で降温した。この降温時の結晶化発熱ピークの熱量が、3J/g以下の場合を非晶性樹脂とした。また、3J/gより大きい場合を、結晶性樹脂とした。
装置:セイコー電子工業(株)製”ロボットDSC−RDC220”
データ解析”ディスクセッションSSC/5200”
サンプル質量:5mg
(実施例1)
2種類の熱可塑性樹脂として、熱可塑性樹脂Aと熱可塑性樹脂Bを準備した。実施例1においては、熱可塑性樹脂Aとして、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート(PET)[東レ製F20S]を用いた。なお、この熱可塑性樹脂Aは結晶性樹脂であった。また熱可塑性樹脂Bとしてエチレングリコールに対しシクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(CHDM共重合PET)[イーストマン製 PETG6763]と固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを85:15の重量比で、二軸押出機にて混練しアロイ化した樹脂を用いた。熱可塑性樹脂Aの乾燥前の密度は1.336g/cm3であり、熱可塑性樹脂Bの乾燥前の密度は1.285g/cm3であった。なお、エチレングリコールに対しシクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(CHDM共重合PET)[イーストマン製 PETG6763]は非晶性樹脂であり、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートは結晶性樹脂であった。これら熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ乾燥した後、押出機に供給した。
熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ、押出機にて280℃の溶融状態とし、ギヤポンプおよびフィルタを介した後、201層のフィードブロックにて合流させた。なお、201層のフィードブロックとしては、図5に示したような装置を用いた。なお、201個のスリットを有するスリット部材が1つからなるものであった。合流した熱可塑性樹脂AおよびBは、フィードブロック内にて各層の厚みが表面側から反対表面側までほぼ一定となるようにし、熱可塑性樹脂Aが101層、熱可塑性樹脂Bが100層からなる厚み方向に交互に積層された構造とした。各層の厚みの調整は、フィードブロック内の各層の流路に設けた微細スリット(加工精度0.01mmにて形成)の形状により調整した。スリット形状としては、長さが40mm(図中の長い側)、(樹脂が導入されない側のスリット面積)/(樹脂が導入される側のスリット面積)が0.5となるようにした。なお、両表層部分は熱可塑性樹脂Aとなるようにした。ここで隣接するA層とB層の厚み比(A層厚み/B層厚み)が0.95になるように、フィードブロックの形状および吐出量にて調整した。このようにして得られた計201層からなる積層体を、ダイに供給し、シート状に成形した後、静電印加(直流電圧8kV)にて表面温度25℃に保たれたキャスティングドラム上で急冷固化した。
得られたキャストフィルムは、両面に空気中でコロナ放電処理を施し、基材フィルムの濡れ張力を55mN/mとし、その処理面に(ガラス転移温度が18℃のポリエステル樹脂)/(ガラス転移温度が82℃のポリエステル樹脂)/平均粒径100nmのシリカ粒子からなる積層形成膜塗液を塗布し、透明・易滑・易接着層を形成した。
このキャストフィルムは、リニアモーター式の同時二軸延伸機に導き、95℃の熱風で予熱後、長手方向および幅方向に3.5倍延伸した。延伸したフィルムは、そのまま、テンター内で230℃の熱風にて熱処理を行うと同時に長手方向に5%の弛緩処理を行い、つづいて幅方向に5%の弛緩処理を施し、室温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの厚みは、21.1μmであった。得られた結果を表1に示す。得られたフィルムは、加熱による光学的性能の変化がほとんどなく、2次の反射ピークもほとんどないため、紫外線領域における不要な反射がほとんど認められないものであった。
実施例1において、フィードブロックでの積層数を51層とした以外はキャスティングドラム速度を調整してフィルム厚みを5.3μmとした以外は、実施例1と同様の条件とした。得られたフィルムは、加熱による光学的性能の変化がほとんどなく、2次の反射ピークもほとんどないため、紫外線領域における不要な反射がほとんど認められないものであった。
2種類の熱可塑性樹脂として、熱可塑性樹脂Aと熱可塑性樹脂Bを準備した。熱可塑性樹脂Aとして、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート(PET)[東レ製F20S]を用いた。なお、この熱可塑性樹脂Aは結晶性樹脂であった。また熱可塑性樹脂Bとしてエチレングリコールに対しシクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(CHDM共重合PET)[イーストマン製 PETG6763]と固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを85:15の重量比で、二軸押出機にて混練しアロイ化した樹脂を用いた。なお、エチレングリコールに対しシクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(CHDM共重合PET)[イーストマン製 PETG6763]は非晶性樹脂であり、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートは結晶性樹脂であった。熱可塑性樹脂Aの乾燥前の密度は1.336g/cm3であり、熱可塑性樹脂Bの乾燥前の密度は1.285g/cm3であった。これら熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ乾燥した後、押出機に供給した。
熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ、押出機にて280℃の溶融状態とし、ギヤポンプおよびフィルタを介した後、801層のフィードブロックにて合流させた。801層のフィードブロックとしては、図1および図4に示したような装置を用いた。なお、上記のフィードブロックは267個のスリットを有するスリット部材が3つからなるものであった。合流した熱可塑性樹脂AおよびBは、フィードブロック内にて各層の厚みが表面側から反対表面側に向かうにつれ徐々に厚くなるように変化させ(スロープ型)、熱可塑性樹脂Aが401層、熱可塑性樹脂Bが400層からなる厚み方向に交互に積層された構造とした。スリット形状としては、長さが40mm(図中の長い側)、(樹脂が導入されない側のスリット面積)/(樹脂が導入される側のスリット面積)が0.5となるようにした。各層の厚みの調整は、フィードブロック内の各層の流路に設けた微細スリット(加工精度0.01mmにて形成)の形状により調整した。なお、両表層部分は熱可塑性樹脂Aとなるようにした。ここで隣接するA層とB層の厚み比が0.95になるように、フィードブロックの形状および吐出量にて調整した。このようにして得られた計801層からなる積層体を、マルチマニホールドダイに供給、さらにその表層に別の押出機から供給した熱可塑性樹脂Aからなる層を形成し、シート状に成形した後、静電印加にて表面温度25℃に保たれたキャスティングドラム上で急冷固化した。
得られたキャストフィルムは、両面に空気中でコロナ放電処理を施し、基材フィルムの濡れ張力を55mN/mとし、その処理面に(ガラス転移温度が18℃のポリエステル樹脂)/(ガラス転移温度が82℃のポリエステル樹脂)/平均粒径100nmのシリカ粒子からなる積層形成膜塗液を塗布し、透明・易滑・易接着層を形成した。
このキャストフィルムは、リニアモーター式の同時二軸延伸機に導き、95℃の熱風で予熱後、長手方向および幅方向に3.5倍延伸した。延伸したフィルムは、そのまま、テンター内で230℃の熱風にて熱処理を行うと同時に長手方向に5%の弛緩処理を行い、つづいて幅方向に5%の弛緩処理を施し、室温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの厚みは、130μmであった。得られた結果を表1に示す。本例では、加熱による光学特性の変化がほとんどなく、かつ近赤外線を効率よく反射しながら、可視光線領域には高次の反射がほとんど認められない、無色透明の近赤外線フィルターとなった。
実施例1において、吐出量を調整して隣接するA層とB層の厚み比(A層厚み/B層厚み)を1.89とし、キャスティングドラム速度を調整してフィルム厚みを47.2μmとした以外は、実施例1と同様の条件とした。得られた結果を表1に示す。得られたフィルムは、加熱による光学特性の変化がほとんどなく、3次の反射ピークがほとんどないため、可視線領域に不要な反射ピークがほとんど認められず、無色の近赤外線反射フィルムとなった。
実施例4において、隣接するA層とB層の厚み比(A層厚み/B層厚み)を3.2とし、キャスティングドラム速度を調整してフィルム厚みを47.0μmとした以外は、実施例4と同様の条件とした。得られた結果を表2に示す。得られたフィルムは加熱による光学特性の変化がほとんどないものの、高次の反射が多数観察されたため、緑色に着色した近赤外線反射フィルムとなった。
実施例1において、熱可塑性樹脂Bとして、ジカルボン酸成分がテレフタル酸とアジピン酸からなり、その比率が80mol%:20mol%であり、かつジオール成分としてエチレングリコールとシクロヘキサンジメタノールからなり、その比率が90mol%:10mol%である固有粘度0.75の共重合ポリエステルを用いた。それ以外については、実施例1と同様の条件とした。得られたフィルムは、加熱による光学的性能の変化がほとんどなく、2次の反射ピークもほとんどないため、紫外線領域における不要な反射がほとんど認められないものであった。
実施例4において、熱可塑性樹脂Bとしてエチレングリコールに対しシクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(CHDM共重合PET)[イーストマン製 PETG6763]を用い、フィードブロック内のスリット形状を変更して、長さが40mm(図2中の長い側 3b)、(樹脂が導入されない側のスリット面積)/(樹脂が導入される側のスリット面積)が0.91となるようにした以外は、実施例4と同様の条件とした。なお、エチレングリコールに対しシクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(CHDM共重合PET)[イーストマン製 PETG6763]は非晶性樹脂であった。得られたフィルムの厚みは、47.2μmであった。得られた結果を表2に示す。得られたフィルムは、加熱による光学特性の変化はわずかであり、3次の反射ピークがほとんどないため、可視線領域に不要な反射ピークがほとんど認められず、無色の近赤外線反射フィルムであったが、実施例4に比べ幅方向の反射率の差が大きく、大面積で使用することは難しかった。
実施例7において、実施例1のフィードブロックを用い、フィードブロックからダイマニホールド部まで圧縮および拡幅しない構造とした以外は、実施例7と同条件とした。得られたフィルムは、47.2μmであった。得られた結果を表2に示す。得られたフィルムは、加熱による光学特性の変化はわずかであり、3次の反射ピークがほとんどないため、無色の近赤外線反射フィルムとなった。また、幅方向の反射率の差もほとんどなく、大面積で使用することが可能であった。
実施例1において、熱可塑性樹脂Bを固有粘度0.67のテレフタル酸に対しイソフタル酸を12mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(イソフタル酸共重合PET)とした以外は、実施例1と同様の条件とした。なお、この熱可塑性樹脂Bは結晶性樹脂であった。得られた結果を表3に示す。得られたフィルムは、加熱により光学的性能が変化し、実用レベルには至らなかった。
実施例1において、熱可塑性樹脂Bを固有粘度0.67のテレフタル酸に対しイソフタル酸を17.5mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(イソフタル酸共重合PET)とした以外は、実施例1と同様の条件とした。なお、この熱可塑性樹脂Bは結晶性樹脂であった。得られた結果を表3に示す。得られたフィルムは、加熱により光学的性能が変化し、実用レベルには至らなかった。
実施例1において、積層装置を加工精度0.2mmの放電ワイヤー加工にて設計した流路表面粗さが2.0Sの9個の微細スリットを有するフィーロブロックと、流路総断面積が200mm2で長さが30mmのスクエアーミキサー3段と、合流板とした以外は、実施例1と同様の条件とした。得られたフィルムの厚みは14μmであり、積層数は129層であったが、その積層精度が不十分であった。得られた結果を表3に示す。得られたフィルムは、加熱により光学的性能が変化しないものの、反射ピークが存在せず、もっとも高い反射率でさえ25%であった。
実施例1において、キャスティングドラムに密着させるための静電印加を、中心電圧8kV、電圧振幅4kV(peak−peak)のサイン波を周期的に印可する条件とし、またキャスティングドラム速度を調整して、平均フィルム厚みを15.5μmとした以外は、実施例1と同様の条件とした。得られた結果を表3に示す。得られたフィルムは、フィルム面内に緑色と青色が約50mmピッチで横段状に周期的に存在したが、各色を発現する部位では高次の反射が観察されなかったために、非常に鮮やかな色を呈した。また、加熱による光学特性の変化もほとんどなかった。
2種類の熱可塑性樹脂として、熱可塑性樹脂Aと熱可塑性樹脂Bを準備した。熱可塑性樹脂Aとして、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート(PET)[東レ製F20S]を用いた。また熱可塑性樹脂Bとしてシクロヘキサンジメタノールをエチレングリコールに対し30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(PE/CHDM・T)[イーストマン製 PETG6763]を用いた。これら熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ乾燥した後、押出機に供給した。
得られたキャストフィルムは、両面に空気中でコロナ放電処理を施し、基材フィルムの濡れ張力を55mN/mとし、その処理面に(ガラス転移温度が18℃のポリエステル樹脂)/(ガラス転移温度が82℃のポリエステル樹脂)/平均粒径100nmのシリカ粒子からなる積層形成膜塗液を塗布し、透明・易滑・易接着層を形成した。
このキャストフィルムは、リニアモーター式の同時二軸延伸機に導き、95℃の熱風で予熱後、縦方向および横方向に3.5倍延伸した。延伸したフィルムは、そのまま、テンター内で230℃の熱風にて熱処理を行うと同時に縦方向に2%の弛緩処理を行い、つづいて横方向に5%の弛緩処理を施し、室温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの厚みは、128μmであった。得られた結果を表4に示す。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であった。
実施例10のA層とB層の厚み比Zを0.95とした以外は、実施例10と同様の条件とした。得られたフィルムの厚みは130μmであった。得られた結果を表4に示す。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であった。
実施例10のA層とB層の厚み比Zを3.5とした以外は、実施例10と同様の条件とした。得られたフィルムの厚みは130μmであった。得られた結果を表4に示す。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であった。
実施例10の熱可塑性樹脂Bを固有粘度0.71のテレフタル酸に対してアジピン酸を30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート共重合体(PET/A)とした以外は、実施例10と同様の条件とした。なお、この熱可塑性樹脂Bは結晶性樹脂であった。得られたフィルムの厚みは128μmであった。得られた結果を表4に示す。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であった。しかしながら、加熱により反射帯域の反射率が低下した。また、剥離も生じやすかった。
実施例11において、ダイ内で固有粘度0.65のポリエチレレンテレフタレート[東レ製F20S]と平均粒径100nmの球状シリカ0.01wt%からなる樹脂を表層に形成し、コーティングを施さなかった以外は、実施例11と同様の条件とした。得られたフィルムの厚みは、128μmであった。得られた結果を表5に示す。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であったが、ハードコート層との接着性は実施例11に対して劣るものであった。
実施例11において、延伸方式を逐次二軸延伸とした以外は、実施例11と同様の条件とした。逐次二軸延伸としては、まず得られたキャストフィルムを、75℃に設定したロール群で加熱し、延伸区間長100mmの間で、フィルム両面からラジエーションヒーターにより急速加熱しながら、縦方向に3.4倍延伸した。また、縦延伸ロールの汚れによる傷をできるだけ低減するため、縦延伸ロールは表面粗さが0.4Sのダイヤモンドライクカーボン(DLC)処理ロールを用い、エキシマUVランプによりロールクリーニングもあわせて実施した。その後、この一軸延伸フィルムの両面に空気中でコロナ放電処理を施し、基材フィルムの濡れ張力を55mN/mとし、その処理面に(ガラス転移温度が18℃のポリエステル樹脂)/(ガラス転移温度が82℃のポリエステル樹脂)/平均粒径100nmのシリカ粒子からなる積層形成膜塗液を塗布し、透明・易滑・易接着層を形成した。
実施例14において、マルチマニホールドダイを用いず通常のシングルダイを用いて表層に熱可塑性樹脂Aからなる層を形成しないようにし、縦延伸ロールは表面粗さが1.0Sのクロムメッキロールを用い、エキシマUVランプによりロールクリーニングを実施しなかった以外は、実施例14と同様の条件とした。得られたフィルムの厚みは、118μmであった。得られた結果を表5に示す。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設てた場合、干渉むらが実施例11に比べ顕著となった。また、表面の傷が、実施例11に比べ、多く認められ、特に品位に対する要求の厳しい光学フィルターとしては使えない場合が多々あった。
実施例11において、フィードブロック内にて各層の厚みが表面側から中心部付近までは厚くなり、中心部付近から反対表面側へは薄くなる凸型の積層構成とした以外は、実施例11と同様の条件とした。なお、層厚みはスリットの長さで調整した。得られたフィルムの厚みは、138μmであった。得られた結果を表5に示す。本例では、反射帯域における高波長側端が非常にシャープになった。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であった。
実施例11において、フィードブロック内にて各層の厚みが表面側から中心部付近までは薄くなり、中心部付近から反対表面側へは厚くなる凹型の積層構成とした以外は、実施例11と同様の条件とした。なお、層厚みはスリットの長さで調整した。得られたフィルムの厚みは、138μmであった。得られた結果を表6に示す。本例では、反射帯域における低波長側端が非常にシャープとなり、PDPなどの近赤外線フィルターとして最適なエッジフィルターとなった。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であった。
実施例11において、熱可塑性樹脂Aを固有粘度0.65のポリエチレレンテレフタレート[東レ製F20S]と平均粒径100nmの球状シリカ(0.01wt%)からなる樹脂とし、マルチマニホールドダイを用いずマニホールドがシングルのダイを用い表層に熱可塑性樹脂Aからなる層を形成せず、キャストフィルム表面へのコーティングをしなかった以外は、実施例11と同様の条件とした。得られたフィルムの厚みは、128μmであった。得られた結果を表6に示す。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、表面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であったが、ハードコート層との接着性が、実施例11に比べ劣っていた。また、フィルム内部の粒子のために若干濁って見えた。
実施例11において、フィードブロック内で熱可塑性樹脂Aが201層、熱可塑性樹脂Bが200層の交互積層体とした以外は、実施例1と同様の条件とした。なお、フィードブロック内の積層装置としては、201個のスリットを有するスリット部材と200個のスリットを有するスリット部材の2つからなるものを用いた。得られたフィルムの厚みは、71μmであった。得られた結果を表6に示す。得られたフィルムは、近赤外線を、反射率にわずかなむらがあるものの、反射していた。また、表面にハードコート層と反射防止層を設けた場合、干渉むらはわずかに認められるものの、許容できる範囲であった。
実施例11において、実施例1のフィードブロックを用い、フィードブロック内で熱可塑性樹脂Aが101層、熱可塑性樹脂Bが100層の交互積層体とした以外は、実施例11と同様の条件とした。得られたフィルムの厚みは、41μmであった。得られた結果を表6に示す。得られたフィルムは、近赤外線を、反射率にわずかなむらがあるものの反射していた。また、表面にハードコート層と反射防止層を設けた場合、干渉むらはわずかに認められるものの、許容できる範囲であった。
実施例14において、フィードブロック内で熱可塑性樹脂Aが201層、熱可塑性樹脂Bが200層の交互積層体とし、反射帯域を800nmから1650nmになるように設計した以外は、実施例14と同様の条件とした。なお、フィードブロックの構造は実施例19と同様のものとしたが、スリット長は調整した。得られたフィルムの厚みは、85μmであった。得られた結果を表7に示す。得られたフィルムは、可視光線から近赤外線を反射していたが、実施例19に比較して反射率のむらが大きいものであった。また、表面にハードコート層と反射防止層を設けた場合、、反射率のムラにより干渉むらが顕著に見えた。また、表面の傷もわずかに認められた。
実施例21において、フィードブロック内で熱可塑性樹脂Aが401層、熱可塑性樹脂Bが400層の交互積層体とし、反射帯域を600nmから1650nmになるように設計した以外は、実施例21と同様の条件とした。なお、フィードブロックの構造は実施例10と同様のものとしたが、スリット長は調整した。得られたフィルムの厚みは、150μmであった。得られた結果を表7に示す。得られたフィルムは、可視光線から近赤外線を反射したが、実施例10に比較して反射率のむらが大きいものであった。また、表面にハードコート層と反射防止層を設けた場合、反射率のムラにより干渉むらが顕著に見えた。また、表面の傷もわずかに認められた。
2種類の熱可塑性樹脂として、熱可塑性樹脂Aと熱可塑性樹脂Bを準備した。熱可塑性樹脂Aとして、固有粘度0.83のポリエチレンテレフタレート(PET)[三井化学製J135]を用いた。また熱可塑性樹脂Bとしてシクロヘキサンジメタノールをエチレングリコールに対し30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(PE/CHDM・T)[イーストマン製 PETG6763]を用いた。これら熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ乾燥した後、押出機に供給した。なお、この熱可塑性樹脂Aは結晶性樹脂であり、この熱可塑性樹脂Bは非晶性樹脂であった。
熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ、押出機にて290℃の溶融状態とし、ギヤポンプおよびフィルタを介した後、1601層の図1に示したごときフィードブロックにて合流させた。合流した熱可塑性樹脂AおよびBは、フィードブロック内にて各層の厚みが表面側から反対表面側に向かうにつれ徐々に厚くなるように変化させ(スロープ型)、熱可塑性樹脂Aが801層、熱可塑性樹脂Bが800層からなる厚み方向に交互に積層された構造とした。各層の厚みの調整は、フィードブロック内の各層の流路に設けた微細スリット(加工精度0.01mmにて形成)の形状により調整した。なお、両表層部分は熱可塑性樹脂Aとなるようにした。ここでA層とB層の厚み比 Zが2になるように、フィードブロックの形状および吐出量にて調整した。このようにして得られた計1601層からなる積層体を、マルチマニホールドダイに供給、さらにその表層に別の押出機から供給した熱可塑性樹脂Aかならる層を形成し、シート状に成形した後、静電印加にて表面温度25℃に保たれたキャスティングドラム上で急冷固化した。
得られたキャストフィルムは、両面に空気中でコロナ放電処理を施し、基材フィルムの濡れ張力を55mN/mとし、その処理面に(ガラス転移温度が18℃のポリエステル樹脂)/(ガラス転移温度が82℃のポリエステル樹脂)/平均粒径100nmのシリカ粒子からなる積層形成膜塗液を塗布し、透明・易滑・易接着層を形成した。
このキャストフィルムは、同時二軸延伸機に導き、95℃の熱風で予熱後、縦方向および横方向に3.5倍延伸した。延伸したフィルムは、そのまま、テンター内で230℃の熱風にて熱処理を行うと同時に縦方向に5%の弛緩処理を行い、つづいて横方向に5%の弛緩処理を施し、室温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの厚みは、225μmであり、引裂強度は長手方向が13N/mmであり、幅方向が12N/mmであった。得られた結果を表1に示す。得られたフィルムと25μmのアルミ箔を貼り合わせて太陽電池用反射体とした。この太陽電池用反射体の水蒸気透過率は、0.1g/(m2・day)であった。また、この太陽電池用反射体を用いてシリコン型の太陽電池を作成した。得られた太陽電池は、耐加水分解性が2000時間以上であり、またセル発電効率は太陽電池用反射体に従来の白色体(50μmの“ルミラー”E20に25μmのアルミ箔を貼り合わせたもの)を用いた場合が18%であったのに対し、19.5%に向上した。なお、加工工程や経時の熱履歴による反射特性の変化がほとんどないため、経時での反射板起因の発電効率低下は小さかった。
実施例11にて得た積層フィルムの片面に以下の色補正層および粘着層を形成し、光学フィルターとした。光学フィルターの色補正層に含有する染料として以下のものを準備した。
染料B : ベンゼンジチオール系金属錯体化合物含有 シアニン系化合物染料 住友精化製 SD5Cu−KNCO2
これらを、アクリルコーティング剤である日本触媒製のハルスハイブリッドIR−G205に配合した。また、これらの配合量はアクリルコーティング剤の固形分に対し、染料Aが0.56wt%、染料Bが0.15wt%になるようにし、さらにメチルエチルケトン/トルエン(1:1)で固形分が20%となるように希釈した。その後、得られた積層フィルムに乾燥膜厚が15μmとなるようにバーコーターで塗布し、120℃で3分間乾燥させた。
易接着層付き単膜フィルム(東レ製 “ルミラー”U34)の片面に以下の近赤外線吸収・色補正層と粘着層を形成し、光学フィルターを作成した。光学フィルターの近赤外線吸収・色補正層に含有する染料として以下のものを準備した。
染料B : ジイモニウム系化合物染料 日本化薬製 IRG−022
これらを、アクリルコーティング剤である日本触媒製のハルスハイブリッドIR−G205に配合した。また、これらの配合量はアクリルコーティング剤の固形分に対し、染料Aが0.56wt%、染料Bが2.5wt%の割合になるようにし、さらにメチルエチルケトン/トルエン(1:1)で固形分が20%となるように希釈した。その後、得られた積層フィルムに乾燥膜厚が15μmとなるようにバーコーターで塗布し、120℃で3分間乾燥させた。
2種類の熱可塑性樹脂として、熱可塑性樹脂Aと熱可塑性樹脂Bを準備した。熱可塑性樹脂Aとして、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート(PET)[東レ製F20S]を用いた。また熱可塑性樹脂Bとして、比較例2の熱可塑性樹脂Bを用いた。これら熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ乾燥した後、押出機に供給した。
得られたキャストフィルムは、両面に空気中でコロナ放電処理を施し、基材フィルムの濡れ張力を55mN/mとし、その処理面に(ガラス転移温度が18℃のポリエステル樹脂)/(ガラス転移温度が82℃のポリエステル樹脂)/平均粒径100nmのシリカ粒子からなる積層形成膜塗液を塗布し、透明・易滑・易接着層を形成した。
このキャストフィルムは、リニアモーター式の同時二軸延伸機に導き、95℃の熱風で予熱後、縦方向および横方向に3.5倍延伸した。延伸したフィルムは、そのまま、テンター内で230℃の熱風にて熱処理を行うと同時に縦方向に2%の弛緩処理を行い、つづいて横方向に5%の弛緩処理を施し、室温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの厚みは、128μmであった。得られた結果を表4に示す。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していた。また、片面にハードコート層と反射防止層を設けても、ほとんど干渉むらは問題ない範囲であった。
2種類の熱可塑性樹脂として、熱可塑性樹脂Aと熱可塑性樹脂Bを準備した。熱可塑性樹脂Aとして、固有粘度0.7のポリエチレンナフタレート(PEN)を用いた。また熱可塑性樹脂Bとしてポリメチルメタクリレート(PMMA)を用いた。これら熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ乾燥した後、押出機に供給した。なお、この熱可塑性樹脂Aは結晶性樹脂であり、この熱可塑性樹脂Bは非晶性樹脂であったが、同一の基本骨格を有していなかった。
このキャストフィルムを、リニアモーター式の同時二軸延伸機に導き、135℃の熱風で予熱後、縦方向および横方向に5.5倍延伸した。延伸したフィルムは、そのまま、テンター内で230℃の熱風にて熱処理を行うと同時に縦方向に2%の弛緩処理を行い、つづいて横方向に5%の弛緩処理を施し、室温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの厚みは、128μmであった。得られたフィルムは、近赤外線をむらなく反射していたが、剥離試験の結果、剥離した格子の数は25枚となり、層間接着性が著しく不良であった。
Claims (34)
- 積層フィルムの厚み/積層数が15.5/203μm〜47.2/203μmの範囲にあり、ポリエチレンテレフタレート(熱可塑性樹脂A)からなる層(A層)とシクロヘキサンジメタノールが少なくとも共重合されたポリエチレンテレフタレート(熱可塑性樹脂B)からなる層(B層)を交互に合わせて203層以上積層した構造を含んでなり、反射率が30%以上である反射ピークを少なくとも1つ有し、かつ、加熱前の反射ピークの反射率と150℃の雰囲気下で30分間加熱後の反射ピークの反射率の差が15%以下であることを特徴とする積層フィルム。
- A層とB層の総積層数が250層以上であり、フィルムの一方の表層からのB層の序列番号と各層の厚みを線形近似した際の相関係数の2乗値が0.4以上1以下であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層フィルム。
- A層とB層の総積層数が250層以上であり、フィルムの一方の表層からのB層の序列番号と層厚みを2次の多項式近似した際の相関係数の2乗値が0.4以上1以下であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層フィルム。
- A層とB層の総積層数が640層以上であることを特徴とする請求の範囲第1項〜3項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 下記式で求まるB層の積層むらMが20%以下であることを特徴とする請求の範囲第1項〜4項のいずれかに記載の積層フィルム。
M=s/a×100
M:B層の積層むら(%)
s:B層の標準偏差(nm)
a:B層の平均層厚み(nm) - 隣接するA層とB層の厚みの比(A層厚み/B層厚み)をZ、反射率が30%以上であるもっとも高波長側の反射ピークにおける低波長端をλ1、高波長端をλ2とした場合、フィルムを構成するA層のうちの少なくとも一つの層の厚み(nm)が下記式で示されるXA1からXA2の範囲内であり、かつその範囲に含まれるA層の層数が50×(XA2/XA1)2以上であることを特徴とする請求の範囲第1項〜5項のいずれかにに記載の積層フィルム。
XA1=λ1/(3.2×(1+Z)) XA2=λ2/(3.2×(1+Z)) - 反射率が80%以上である反射ピークを有することを特徴とする請求の範囲第1項〜第6項のいずかに記載の積層フィルム。
- B層の厚み(nm)が下記式で示されるXB1からXB2の範囲の厚みを少なくとも含んでなり、かつその範囲に含まれるB層の層数が50×(XB2/XB1)2以上であることを特徴とする請求の範囲第1項〜7項に記載の積層フィルム。
XB1=Z×XA1
XB2=Z×XA2 - A層の厚みおよび/またはB層の厚みがフィルムの表面側から反対表面側に向かうにつれ、XA1からXA2に徐々に変化する部分および/またはXB1からXB2に徐々に変化する部分を含んでなることを特徴とする請求の範囲第1項〜8項のいずれかに記載の積層フィルム。
- A層の厚みおよび/またはB層の厚みがフィルム表面側から反対表面側に向かうにつれ、実質的に表面側で層厚みが薄く、フィルム断面中心部で層厚みが厚く変化することを特徴とする請求の範囲第1項〜9項のいずれかに記載の積層フィルム。
- A層の厚みおよび/またはB層の厚みがフィルム表面側から反対表面側に向かうにつれ、実質的に表面側では層厚みが厚く、フィルム断面中心部では層厚みが薄く変化することを特徴とする請求の範囲第1項〜10項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 反射率が30%以下である高次の反射帯域を少なくとも1つ有することを特徴とする請求の範囲第1項〜11項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 反射率が30%以下である高次の反射帯域の次数が2次以上4次以下であることを特徴とする請求の範囲第1項〜12項のいずれかに記載の積層フィルム。
- フィルム幅方向の異なる位置における反射ピークの反射率の差が±10%以内であることを特徴とする請求の範囲第1項〜13項のいずれかに記載の積層フィルム。
- フィルム幅方向の異なる位置における2次の反射帯域の反射率の差が±5%以内であることを特徴とする請求の範囲第1項〜14項のいずれかに記載の積層フィルム。
- DSC測定(1st Heating)において、0J/g以上5J/g以下の発熱ピークを有することを特徴とする請求の範囲第1項〜15項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 少なくとも片面に3μm以上のポリエチレンテレフタレートを主成分とする層を有することを特徴とする請求の範囲第1項〜16項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 少なくとも片面に、厚みが30nm以上300nm以下の易接着層と厚みが3μm以上のポリエチレンテレフタレート層をとからなる層を有することを特徴とする請求の範囲第1項〜17項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 最表層以外の層に、平均粒子径が20nm以上20μm以下の粒子が実質的に含まれていないことを特徴とする請求の範囲第1項〜18項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 幅20μm以上の傷の数が、20個/m2以下であることを特徴とする請求の範囲第1項〜19項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 積層フィルムの厚みがフィルムの長手方向または幅方向に周期的に変化したことを特徴とする請求の範囲第1項〜15項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 積層フィルムの発色が面内で周期的に変化することを特徴とする請求の範囲第1項〜21項のいずれかに記載の積層フィルム。
- フィルム厚みの変動をフーリエ解析した際に0.5〜100000(1/m)の波数における強度0.04〜25のスペクトルピークが1つ以上観察されることを特徴とする請求の範囲第1項〜22項のいずれかに記載の積層フィルム。
- 請求の範囲第1項〜23項のいずれかに記載の積層フィルムを用いた意匠性フィルム。
- 請求の範囲第1項〜23項のいずれかに記載の積層フィルムを用いた偽造防止用フィルム。
- 請求の範囲第1項〜20項のいずれかに記載の積層フィルムを用いた光学フィルター。
- 請求の範囲第1項〜23のいずれかに記載の積層フィルムを用いたホログラム。
- 請求の範囲第1項〜20のいずれかに記載の積層フィルムを用いたPDP用フィルター。
- 請求の範囲第1項〜20のいずれかに記載の積層フィルムからなることを特徴とする太陽電池用反射体。
- 300〜2500nmの範囲において反射率が80%以上である反射帯域を有することを特徴とする請求の範囲第29記載の太陽電池用反射体。
- 水蒸気透過率が2 g/(m2・day)以下であることを特徴とする請求の範囲第29項または第30項に記載の太陽電池用反射体。
- 85℃ 湿度85%における耐加水分解性が1000時間以上であることを特徴とする請求の範囲第29項〜31項のいずれかに記載の太陽電池用反射体。
- 長手方向および幅方向の引裂強度が6N/mm以上である積層フィルムからなることを特徴とする請求の範囲第29項〜32項のいずれかに記載の太陽電池用反射体。
- 400nm以下の波長において吸収帯域を有することを特徴とする請求の範囲第29項〜33項のいずれかに記載の太陽電池用反射体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006511632A JP4730301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-28 | 積層フィルム |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104696 | 2004-03-31 | ||
JP2004104696 | 2004-03-31 | ||
JP2004200156 | 2004-07-07 | ||
JP2004200156 | 2004-07-07 | ||
PCT/JP2005/005678 WO2005095097A1 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-28 | 積層フィルム |
JP2006511632A JP4730301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-28 | 積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005095097A1 JPWO2005095097A1 (ja) | 2008-02-21 |
JP4730301B2 true JP4730301B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=35063607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006511632A Active JP4730301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-28 | 積層フィルム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8029909B2 (ja) |
EP (1) | EP1741550B1 (ja) |
JP (1) | JP4730301B2 (ja) |
KR (1) | KR101159687B1 (ja) |
TW (1) | TWI341791B (ja) |
WO (1) | WO2005095097A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007020861A1 (ja) | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Toray Industries, Inc. | 積層フィルムおよび成形体 |
JP4816419B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2011-11-16 | 東レ株式会社 | 積層フィルム |
JP4957305B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-06-20 | 東レ株式会社 | 樹脂シート |
JP4967486B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2012-07-04 | 東レ株式会社 | 延伸フィルムならびにその成型品 |
KR101279303B1 (ko) * | 2006-11-10 | 2013-07-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광학 필름 및 이의 제조 방법, 그리고 액정 표시 장치 |
US8574666B2 (en) | 2006-12-21 | 2013-11-05 | 3M Innovative Properties Company | Method of imparting corrosion resistance to a multi-layer window film having a metal layer |
EP2121319A4 (en) * | 2007-03-09 | 2015-11-04 | 3M Innovative Properties Co | MULTILAYER FILM |
JP5434002B2 (ja) * | 2007-08-07 | 2014-03-05 | 東レ株式会社 | 積層シートの製造装置および製造方法 |
KR100824289B1 (ko) * | 2007-10-25 | 2008-04-24 | 권정희 | 위조나 변조가 불가능한 검사합격증지 및 그 제조방법 |
JPWO2009066568A1 (ja) * | 2007-11-20 | 2011-04-07 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学素子 |
JP5686397B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2015-03-18 | 東レ株式会社 | 太陽電池バックシート用フィルム、それを用いた太陽電池バックシート、および太陽電池 |
US20090283133A1 (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | 3M Innovative Properties Company | Solar concentrating mirror |
US20090283144A1 (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-19 | 3M Innovative Properties Company | Solar concentrating mirror |
KR100887345B1 (ko) * | 2008-06-16 | 2009-03-05 | (주)램피스 | 태양광의 집광 장치 |
WO2010004954A1 (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-14 | コニカミノルタオプト株式会社 | ミラー構造体 |
WO2010078105A1 (en) | 2008-12-30 | 2010-07-08 | 3M Innovative Properties Company | Broadband reflectors, concentrated solar power systems, and methods of using the same |
CN102438832B (zh) * | 2009-05-22 | 2014-09-24 | 东洋纺织株式会社 | 聚乳酸树脂组合物以及膜 |
JP5947209B2 (ja) * | 2009-06-09 | 2016-07-06 | エスケーシー カンパニー,リミテッド | 黒色シート及びその製造方法 |
US20110017265A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Farrell James F | Photovoltaic module with conductive cooling and enhanced reflection |
JP5590965B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2014-09-17 | 三菱電機株式会社 | 光起電力素子モジュールおよびその製造方法 |
KR101149207B1 (ko) * | 2010-12-13 | 2012-05-25 | 도레이첨단소재 주식회사 | 방열특성이 우수한 태양전지용 백시트 및 그 제조방법 |
US9074092B2 (en) | 2010-12-20 | 2015-07-07 | Eastman Chemical Company | Miscible polyester blends utilizing recycled polyesters |
CN102693678A (zh) * | 2011-03-21 | 2012-09-26 | 深圳大学反光材料厂 | 双重防伪膜、具有双重防伪膜的产品及该二者的制造方法 |
US9452590B2 (en) * | 2011-06-27 | 2016-09-27 | Toray Industries, Inc. | Laminate film and automotive window glass using same |
WO2013039215A1 (ja) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | 富士フイルム株式会社 | 熱線遮蔽材 |
WO2013137288A1 (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-19 | 東レ株式会社 | 多層積層フィルム |
US9200174B2 (en) * | 2012-06-06 | 2015-12-01 | Toray Industries, Inc. | Laminated body, conductive laminated body, touch panel, coating composition and method of manufacturing laminated body that uses the coating |
US9211481B2 (en) | 2012-07-27 | 2015-12-15 | Nb Tech Inc. | Visual display system and method of constructing a high-gain reflective beam-splitter |
CN104050872A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-09-17 | 戴永祥 | 原之半断面吻合防伪方法 |
WO2016024742A1 (en) * | 2014-08-09 | 2016-02-18 | LG Display Co.,Ltd. | Rollable organic light emitting diode display device |
KR102203910B1 (ko) * | 2014-10-22 | 2021-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 롤러블 유기 발광 표시 장치 |
CN104893604B (zh) * | 2015-04-21 | 2017-04-12 | 浙江省能源与核技术应用研究院 | 透明隔热窗膜 |
CN105023504B (zh) * | 2015-05-11 | 2018-06-01 | 广东万昌印刷包装股份有限公司 | 一种非收缩可洗塑料标签及其制备方法 |
JP6776612B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2020-10-28 | 東レ株式会社 | 積層二軸延伸ポリエステルフィルム |
US11360251B2 (en) | 2016-07-15 | 2022-06-14 | Toray Industries, Inc. | Film and layered body having specified thickness ratios of thermoplastic layers |
JP6880621B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2021-06-02 | 東レ株式会社 | 熱可塑性樹脂フィルム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06190995A (ja) * | 1992-10-01 | 1994-07-12 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを取り入れた製品 |
WO2002061469A2 (en) * | 2001-01-15 | 2002-08-08 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer infrared reflecting film with high and smooth transmission in visible wavelength region and laminate articles made therefrom |
JP2003205588A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-22 | Toray Ind Inc | ガラス保護フィルム |
JP2004058594A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Toray Ind Inc | 熱可塑性樹脂フィルム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH062397B2 (ja) * | 1983-11-28 | 1994-01-12 | 三井石油化学工業株式会社 | 共縮合ポリエステル層を有する積層体 |
US5360659A (en) * | 1993-05-24 | 1994-11-01 | The Dow Chemical Company | Two component infrared reflecting film |
US5389324A (en) * | 1993-06-07 | 1995-02-14 | The Dow Chemical Company | Layer thickness gradient control in multilayer polymeric bodies |
US6025897A (en) * | 1993-12-21 | 2000-02-15 | 3M Innovative Properties Co. | Display with reflective polarizer and randomizing cavity |
US6808658B2 (en) * | 1998-01-13 | 2004-10-26 | 3M Innovative Properties Company | Method for making texture multilayer optical films |
US6475608B2 (en) * | 1998-11-16 | 2002-11-05 | Engelhard Corporation | Multi-layer iridescent films |
JP2002160339A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-04 | Teijin Ltd | 多層積層延伸フィルム |
JP2003075920A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-03-12 | Teijin Ltd | 画像表示スクリーンおよび表示装置 |
JP4068883B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2008-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 導電膜配線の形成方法、膜構造体の製造方法、電気光学装置の製造方法、及び電子機器の製造方法 |
JP4916645B2 (ja) | 2003-04-21 | 2012-04-18 | 東レ株式会社 | 光学干渉反射積層フィルム |
JP2005142105A (ja) | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Toray Ind Inc | 電気絶縁用フィルムおよびモーターヒューズ |
-
2005
- 2005-03-28 KR KR1020067020158A patent/KR101159687B1/ko active IP Right Grant
- 2005-03-28 JP JP2006511632A patent/JP4730301B2/ja active Active
- 2005-03-28 EP EP05721605.3A patent/EP1741550B1/en active Active
- 2005-03-28 US US10/594,593 patent/US8029909B2/en active Active
- 2005-03-28 WO PCT/JP2005/005678 patent/WO2005095097A1/ja active Application Filing
- 2005-03-30 TW TW94109923A patent/TWI341791B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06190995A (ja) * | 1992-10-01 | 1994-07-12 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを取り入れた製品 |
WO2002061469A2 (en) * | 2001-01-15 | 2002-08-08 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer infrared reflecting film with high and smooth transmission in visible wavelength region and laminate articles made therefrom |
JP2003205588A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-22 | Toray Ind Inc | ガラス保護フィルム |
JP2004058594A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Toray Ind Inc | 熱可塑性樹脂フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1741550A1 (en) | 2007-01-10 |
US20070224434A1 (en) | 2007-09-27 |
TWI341791B (en) | 2011-05-11 |
WO2005095097A1 (ja) | 2005-10-13 |
US8029909B2 (en) | 2011-10-04 |
JPWO2005095097A1 (ja) | 2008-02-21 |
KR20070007117A (ko) | 2007-01-12 |
KR101159687B1 (ko) | 2012-06-22 |
EP1741550A4 (en) | 2010-11-17 |
EP1741550B1 (en) | 2019-04-24 |
TW200536714A (en) | 2005-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730301B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP4816183B2 (ja) | 光学用積層二軸延伸ポリエステルフィルム及びそれを用いたハードコートフィルム | |
US7494702B2 (en) | Near-infrared ray shielding film | |
JP2008200924A (ja) | 積層フィルム | |
JP5867393B2 (ja) | 積層フィルムおよびそれを用いた自動車用窓ガラス | |
JP4534637B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP2006326971A (ja) | 耐候性樹脂フィルム | |
WO2016021345A1 (ja) | 多層積層フィルム | |
KR20210055684A (ko) | 적층 필름 | |
CN100548664C (zh) | 层压薄膜 | |
JP4765504B2 (ja) | 光学フィルタ | |
JP5408279B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP5078225B2 (ja) | 光学フィルター | |
JP4665421B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP4691910B2 (ja) | スクリーン用反射体およびスクリーン | |
JP2004338390A (ja) | 積層フィルム | |
US20240359387A1 (en) | Laminated film | |
WO2023189317A1 (ja) | 積層フィルム | |
JP2024055292A (ja) | 積層フィルム | |
JP2010234675A (ja) | 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2024055291A (ja) | 積層フィルム | |
JP2016064643A (ja) | 二軸延伸積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP2024110078A (ja) | 投影画像表示部材 | |
JP2023133241A (ja) | 積層フィルム | |
JP2023144340A (ja) | 積層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4730301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |