JP4725046B2 - ディスプレイ用プラスチック基板および表示素子 - Google Patents

ディスプレイ用プラスチック基板および表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4725046B2
JP4725046B2 JP2004201584A JP2004201584A JP4725046B2 JP 4725046 B2 JP4725046 B2 JP 4725046B2 JP 2004201584 A JP2004201584 A JP 2004201584A JP 2004201584 A JP2004201584 A JP 2004201584A JP 4725046 B2 JP4725046 B2 JP 4725046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic substrate
display
fumaric acid
substrate
acid diester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004201584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097544A (ja
Inventor
亨 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2004201584A priority Critical patent/JP4725046B2/ja
Priority to TW93124823A priority patent/TWI353301B/zh
Priority to US10/921,212 priority patent/US7160587B2/en
Priority to CNB2004100575768A priority patent/CN100483192C/zh
Priority to KR1020040065637A priority patent/KR100939481B1/ko
Publication of JP2005097544A publication Critical patent/JP2005097544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725046B2 publication Critical patent/JP4725046B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、着色が小さく、光学特性、耐熱性、耐熱変色性および機械特性に優れたディスプレイ用プラスチック基板およびそれからなる表示素子に関する。
液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイパネル、電子ペーパーなどに代表されるフラットパネルディスプレイは、薄型、軽量、低消費電力などの特徴を生かして、薄型テレビ、コンピューターモニター、ノートブックパソコン、携帯電話、カーナビゲーションなどの表示素子として急成長している。従来これらの表示素子の基板材料として、ガラスが用いられてきた。しかしながら、ガラス基板は、比重が高いため重い、衝撃強度に弱く割れやすいため薄肉化が困難、フレキシビリティーがない等の課題がある。プラスチックを基板に用いる事により、薄肉軽量化が可能となること、更に、フレキシブルディスプレイへの展開が期待できることから、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを中心に、プラスチック基板を用いたディスプレイの開発が精力的に進められている。
しかしながら、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの製造工程では、薄膜トランジスター(以下、TFTと記す。)形成工程、パネルの張り合わせ工程、配向膜形成工程、透明電極形成工程などで、150℃から200℃以上の高いプロセス温度が必要となる。そのため、ディスプレイの基板には高い耐熱性が要求される。また、ディスプレイの表示特性に対する要求も年々厳しくなっている事から、ディスプレイ基板に対しても優れた光学特性が求められている。
代表的な耐熱性透明プラスチックとして、ポリカーボネート(以下、PCと記す。)が知られているが、PCは、ガラス転移温度が、150℃前後でありディスプレイ基板、特にTFTを用いたアクティブディスプレイ用の基板としては、耐熱性に大きな課題がある。現在検討が進められている代表的な材料として、ポリエーテルスルフォン(以下、PESと記す。)がある。PESは、ガラス転移温度が220℃と透明樹脂の中では、耐熱性に優れるものの、薄黄色から茶色に着色しており、色調、透明性に課題がある。また、光弾性定数が大きく、わずかな応力や歪により複屈折(光学的な異方性)を生じる、屈折率の波長依存性が大きいなど光学的な特性にも課題があり、プラスチック基板としての特性を十分満足していない。
一方、フマル酸ジエステルからなる高重合体は、1981年大津らにより見出され(例えば非特許文献1参照。)、フマル酸ジエステルの重合挙動については、多くの報告がなされている(例えば非特許文献2参照。)。また、フマル酸ジエステル重合体からなる光学材料が開示され、光学レンズ、プリズムレンズ、光学ファイバーが記載されている(例えば特許文献1、2参照。)。更に、フマル酸ジエステル重合体よりなるコンタクトレンズが記載され(例えば特許文献3、4参照。)、合成樹脂レンズが記載されている(例えば特許文献5、6参照。)。また、フマル酸ジエステル重合体の単分子膜を用いた液晶ディスプレイ用の高分子配向膜基板(例えば特許文献7参照。)が開示され、フマル酸ジエステル重合体の超薄膜の製造方法についても開示され、電気素子、パターンニング、マイクロリソグラフィー、光学素子(光導波路、非線型三次素子用バインダー樹脂)等の用途が記載されている(例えば特許文献8参照。)。
Polymer Preprints,Japan,30,832(1981) ラジカル重合ハンドブック(159頁)、株式会社エス・ティー・エス 特開昭61−028513号公報 特開昭61−034007号公報 特開昭62−099720号公報 特開昭62−235919号公報 特開昭62−235901号公報 特開昭62−235902号公報 特開平02−214731号公報 特開平02−269130号公報
しかしながら、従来技術においては特定の構造を有するフマル酸ジエステル樹脂よりなるディスプレイ用プラスチック基板は提案されていないのが現状である。
そこで、本発明の目的は、特定のフマル酸ジエステル残基単位からなるフマル酸ジエステル系樹脂よりなり、着色が小さく、光学特性に優れ、耐熱性および機械特性に優れたディスプレイ用プラスチック基板およびそれからなる表示素子を提供する事にある。
本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、特定のフマル酸ジエステル残基単位からなるフマル酸ジエステル系樹脂よりなるディスプレイ用プラスチック基板が、着色が小さく、光学特性に優れ、耐熱性および機械特性に優れることを見出すと共に、更に少なくとも一層以上のガスバリア層、ハードコート層を有する積層体とすることにより、より優れたディスプレイ用プラスチック基板となることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、一般式(1)に示されるフマル酸ジエステル残基単位60モル%以上からなり、ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィーにより求めた標準ポリスチレン換算の数平均分子量が1000以上500000以下のフマル酸ジエステル系樹脂よりなり、厚みが30〜600μmであることを特徴とするディスプレイ用プラスチック基板及びそれを用いてなる表示素子に関するものである。
Figure 0004725046
(ここで、R1、R2はそれぞれ独立して炭素数3〜12の分岐状アルキル基又は環状アルキル基を示す。)
以下、本発明のディスプレイ用プラスチック基板およびそれからなる表示素子について詳細に説明する。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、一般式(1)に示されるフマル酸ジエステル残基単位60モル%以上からなり、ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィーにより求めた標準ポリスチレン換算の数平均分子量が1000以上500000以下のフマル酸ジエステル系樹脂よりなるものである。ここで、フマル酸ジエステル残基単位のエステル置換基であるR1、R2は、それぞれ独立して炭素数3〜12の分岐アルキル基又は環状アルキル基であり、フッ素,塩素などのハロゲン基、エーテル基、エステル基若しくはアミノ基で置換されていても良く、例えばイソプロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、s−ペンチル基、t−ペンチル基、s−ヘキシル基、t−ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、特に耐熱性、機械特性に優れたものとなることからイソプロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基であることが好ましく、特に耐熱性、機械特性のバランスに優れたものとなることからイソプロピル基が好ましい。ここで、R1又はR2が直鎖アルキルの場合、又は、炭素数が12を越える場合、フマル酸ジエステル系樹脂のガラス転移温度が低いものとなり、プラスチック基板の耐熱性が低下したものとなったり、機械特性が低いものとなる。一般式(1)で示されるフマル酸ジエステル残基単位としては、具体的にはフマル酸ジイソプロピル残基、フマル酸ジ−s−ブチル残基、フマル酸ジ−t−ブチル残基、フマル酸ジ−s−ペンチル残基、フマル酸ジ−t−ペンチル残基、フマル酸ジ−s−ヘキシル残基、フマル酸ジ−t−ヘキシル残基、フマル酸ジシクロプロピル残基、フマル酸ジシクロペンチル残基、フマル酸ジシクロヘキシル残基等が挙げられ、フマル酸ジイソプロピル残基、フマル酸ジ−s−ブチル残基、フマル酸ジ−t−ブチル残基、フマル酸ジシクロペンチル残基、フマル酸ジシクロヘキシル残基が好ましく、特にフマル酸ジイソプロピル残基が好ましい。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板を構成するフマル酸ジエステル系樹脂は、一般式(1)に示されるフマル酸ジエステル残基単位60モル%以上から成るものであり、実質的には一般式(1)に示されるフマル酸ジエステル残基単位60モル%以上、フマル酸ジエステル類と共重合可能な単量体からなる残基単位40モル%以下からなる樹脂であり、フマル酸ジエステル類と共重合可能な単量体からなる残基単位としては、例えばスチレン残基、α−メチルスチレン残基等のスチレン類残基;アクリル酸残基;アクリル酸メチル残基、アクリル酸エチル残基、アクリル酸ブチル残基等のアクリル酸エステル類残基;メタクリル酸残基;メタクリル酸メチル残基、メタクリル酸エチル残基、メタクリル酸ブチル残基等のメタクリル酸エステル類残基;酢酸ビニル残基、プロピオン酸ビニル残基等のビニルエステル類残基;アクリロニトリル残基;メタクリロニトリル残基;エチレン残基、プロピレン残基等のオレフィン類残基、等の1種又は2種以上を挙げることができる。そして、フマル酸ジエステル系樹脂としては、一般式(1)に示されるフマル酸ジエステル残基単位が80モル%以上であることが好ましく、特に耐熱性及び機械特性に優れたディスプレイ用プラスチック基板となることから100モル%のフマル酸ジエステル単独樹脂であることが好ましい。一般式(1)に示されるフマル酸ジエステル残基単位が60モル%未満である場合、耐熱性および機械特性が低いものとなる。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板を構成するフマル酸ジエステル系樹脂は、ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィー(以下、GPCと記す。)により測定した溶出曲線より得られる標準ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)が1×10以上5×10以下のものであり、特に機械特性に優れ、製膜時の成形加工性に優れたものとなることから1×10以上2×10以下であることが好ましい。ここで、Mnが5×10を越える場合、得られるディスプレイ用プラスチック基板の表面性が悪くなる。また、Mnが1×10未満の場合、得られるディスプレイ用プラスチック基板の機械強度が乏しくなる。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板を構成するフマル酸ジエステル系樹脂の製造方法としては、該フマル酸ジエステル系樹脂が得られる限りにおいて如何なる方法により製造してもよく、例えばフマル酸ジエステル類、場合によってはフマル酸ジエステル類と共重合可能な単量体を併用しラジカル重合を行うことにより製造することができる。この際のフマル酸ジエステル類としては、例えばフマル酸ジイソプロピル、フマル酸ジ−s−ブチル、フマル酸ジ−t−ブチル、フマル酸ジ−s−ペンチル、フマル酸ジ−t−ペンチル、フマル酸ジ−s−ヘキシル、フマル酸ジ−t−ヘキシル、フマル酸ジシクロプロピル、フマル酸ジシクロペンチル、フマル酸ジシクロヘキシル等が挙げられ、フマル酸ジエステルと共重合可能な単量体としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン等のスチレン類;アクリル酸;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル類;メタクリル酸;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル酸エステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;アクリロニトリル;メタクリロニトリル;エチレン、プロピレン等のオレフィン類、等の1種又は2種以上を挙げることができる。
また、これら単量体の重合を行うラジカル重合法としては、公知の重合方法で行ってもよく、例えば塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、沈殿重合法、乳化重合法のいずれもが採用可能である。
ラジカル重合法を行う際の重合開始剤としては、例えばベンゾイルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシベンゾエート等の有機過酸化物;2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−ブチロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等のアゾ系開始剤が挙げられる。
そして、溶液重合法又は沈殿重合法において使用可能な溶媒として特に制限はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族溶媒;メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコール系溶媒;シクロヘキサン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、酢酸イソプロピル等が挙げられ、これらの混合溶媒をも挙げられる。
また、ラジカル重合を行う際の重合温度は、重合開始剤の分解温度に応じて適宜設定することができ、一般的には40〜150℃の範囲で行うことが好ましい。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、厚みが30〜600μmであり、より好ましくは100〜300μmの範囲である。ここで、基板厚みが30μm未満の場合、基板の機械特性および支持性が低下する。一方、基板厚みが600μmを超える場合、基板の重量が増加すると共に、基板からの溶媒の除去に長時間を要するなど生産性が低下するため好ましくない。
また、本発明のディスプレイ用プラスチック基板を液晶ディスプレイ用プラスチック基板として用いる際には、透明性に優れ、低ヘーズ及び低位相差であることが好ましい。例えばPESなどの既存の耐熱フィルムでは、黄色味をおびており液晶ディスプレイの表示品質を低下させている。そして、特に液晶ディスプレイ用プラスチック基板とする際には、黄色味に対して重要である測定波長400nmの光に対する光線透過率が80%以上であることが好ましく、特に85%以上であることが好ましく、更に90%以上であることが好ましい。また、シャープな画質が得られることから基板の曇度を表すヘーズが2%以下であることが好ましく、特に1%以下であることが好ましい。なお、ここでいうヘーズとは、JIS K7105(1981年)を準拠し測定したものである。さらに、良好な表示特性を有する基板となることから、基板の正面から測定した位相差量が10nm以下であることが好ましく、特に5nm以下であることが好ましく、位相差むらは5nm以下であることが好ましい。また、基板の厚みの均一性としては、厚みむらが10μm以下であることが好ましく、特に5μm以下であることが好ましく、更に2μm以下であることが好ましい。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板の製造方法としては、本発明のディスプレイ用プラスチック基板の製造が可能であれば如何なる方法を用いてもよく、例えば溶融押出し、溶液キャスト、プレス成形などの一般的な成形加工法により成形可能であり、その中でも特に光学特性、耐熱性、表面特性などに優れるディスプレイ用プラスチック基板が得られることから、溶液キャスト法により製造することが好ましい。
ここで、溶液キャスト法とは、樹脂溶液(一般にはドープと称する。)を支持基板上に流延した後、加熱することにより溶媒を蒸発させてプラスチック基板を得る方法である。流延する方法としては、例えばTダイ法、ドクターブレード法、バーコーター法、ロールコーター法、リップコーター法等が用いられ、工業的には、ダイからドープをベルト状又はドラム状の支持基板に連続的に押し出す方法が最も一般的に用いられている。また、用いられる支持基板としては、例えばガラス基板、ステンレスやフェロタイプ等の金属基板、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチック基板などがある。高度に表面性、光学均質性の優れた基板を工業的に連続製膜するには、表面を鏡面仕上げした金属基板が好ましく用いられる。
溶液キャスト法において、高い透明性を有し、且つ厚み精度、表面平滑性に優れたディスプレイ用プラスチック基板を製膜する際には、樹脂溶液の粘度は極めて重要な因子であり、樹脂溶液の粘度は樹脂の濃度、分子量、溶媒の種類に依存するものである。本発明のディスプレイ用プラスチック基板を溶液キャスト法により製造する際の樹脂溶液の粘度としては、表面平滑性、厚み精度に優れるディスプレイ用プラスチック基板が得られることから500〜50000cpsが好ましく、特に700〜30000cpsが好ましく、更に1000〜10000cpsが好ましい。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、ディスプレイの製造工程、例えばTFT形成工程、配向膜形成工程、張り合わせ工程などで、200℃程度の環境下に曝されることが予想されることから、このような高温下から室温下に戻した際の寸法が安定していることが好ましい。このような条件として200℃、更には220℃で1時間保持をした後、室温に戻した際の寸法変化率が絶対値として0.1%以下であることが好ましく、特に0.05%以下であることが好ましく、更に0.01%以下であることが好ましい。また、このような温度変化に対する寸法安定性を達成するためには熱処理が有効であり、180℃以上、特に200℃以上、更に220℃以上で熱処理を行うことが好ましい。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、寸法安定性、光学特性に優れたものとなることから1軸又は2軸延伸加工してなるものであることが好ましい。この際の1軸延伸方法としては、例えばテンターにより延伸する方法、カレンダーにより圧延して延伸する方法、ロール間で延伸する方法、自由幅1軸延伸法、定幅1軸延伸法などを挙げることができ、2軸延伸方法としては、例えばテンターにより延伸する方法、遂次2軸延伸法、同時2軸延伸法などが挙げられる。また、延伸加工を行う際には、フマル酸ジエステル系樹脂のガラス転移温度−20℃〜+30℃の温度範囲内で延伸加工を行うことが好ましい。
また、本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、必要に応じて2層又はそれ以上の積層体構造であってもよく、その際にはフマル酸ジエステル系樹脂からなる層同士の積層体又はフマル酸ジエステル系樹脂からなる層と他樹脂からなる層との積層体でも良い。他樹脂としては、例えばポリエーテルサルフォン、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、環状ポリオレフィン、マレイミド系樹脂、フッ素系樹脂などが挙げられる。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、表示素子として用いた場合に表示素子を構成する液晶相、発光層、電極基板を保護するために、少なくとも一層以上のガスバリア層を有する積層体であることが好ましい。該ガスバリア層としては、例えば酸化ケイ素、窒化ケイ素、窒化酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化タンタル、アルミニウムなどの無機物層;ポリビニルアルコール、ポリオレフィンなどの有機膜層が挙げられ、特に光学特性、ガスバリア性能、高精細なディスプレイに重要である寸法安定性に優れることから酸化ケイ素、窒化ケイ素、窒化酸化ケイ素から選ばれる成分を主体とするものが好ましい。該ガスバリア層の厚みとしては、生産効率良く、十分にガスバリア性能を発揮する厚みのガスバリア層となることから、無機膜の場合は1nm〜1000nmが好ましく、特に10nm〜300nmであることが好ましい。また、有機層の場合には0.1μm〜100μmであることが好ましく、特に1μm〜50μmであることが好ましい。更に該ガスバリア層は有機層と無機層との積層化、多層化を行うことも可能である。また、該ガスバリア層は、蒸着、スパッタ、PECVD、CatCVD、コーティングやラミネーティングなどの公知の手法により成形することが可能である。
また、本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、基板の表面性、耐傷付き性、TFT成形時の耐薬品性を向上させる為に、少なくとも一層以上のハードコート層を有する積層体とすることが好ましい。該ハードコート層としては、例えばシリコン系樹脂、アクリル系樹脂、アクリルシリコン系樹脂、紫外線硬化型樹脂、ウレタン系ハードコート剤などからなる層が挙げられ、これらは、一種類以上で用いることができ、その中でも透明性、耐傷付き性、耐薬品性に優れることから紫外線硬化型樹脂が好ましく、該紫外線硬化型樹脂としては、例えば紫外線硬化型アクリルウレタン、紫外線硬化型エポキシアクリレート、紫外線硬化型(ポリ)エステルアクリレート、紫外線硬化型オキセタンなどから選ばれる一種以上の紫外線硬化型樹脂であることが好ましい。該ハードコート層の厚みとしては、耐傷付き性、表面性、軽量性に優れることから0.1μm〜100μmが好ましく、特に1μm〜50μmであることが好ましく、更に2μm〜20μmであることが好ましい。また、該プラスチック基板とガスバリア層及び/又はハードコート層の間にプライマー処理をすることもできる。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、熱安定性を向上させるために酸化防止剤を含んでなるものであることが好ましい。該酸化防止剤としては、例えばヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、ラクトン酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ヒドロキシルアミン系酸化防止剤、ビタミンE系酸化防止剤、その他酸化防止剤が挙げられ、これら酸化防止剤はそれぞれ単独で用いてもよく、それぞれを併用して用いても良い。そして、熱安定性向上にはヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましく、更に熱安定性向上、熱着色防止にはヒンダードフェノール系酸化防止剤とリン系酸化防止剤を併用して用いることが好ましく、その際には例えばヒンダードフェノール系酸化防止剤100重量部に対してリン系酸化防止剤を0〜1000重量部、特に100〜500重量部の割合で混合して使用することが好ましい。また、該酸化防止剤の添加量としては、高温暴露時の熱安定性、耐熱着色に優れ、基板表面荒れ、ブリード、ヘーズ悪化等の発生の可能性が無いことからフマル酸ジエステル系樹脂100重量部に対し、0.01〜10重量部であることが好ましく、特に0.5〜3重量部の範囲であることが好ましい。
ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、例えばペンタエリスリトール−テトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、チオジエチレン−ビス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナミド)、ジエチル((3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル)メチル)ホスフェート、3,3’,3’’,5,5’,5’’−ヘキサ−t−ブチル−a,a’,a’’−(メシチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス(3−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート)、ヘキサメチレン−ビス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、1,3,5−トリス((4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−キシリル)メチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、2,6−ジ−t−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、3,9−ビス(2−(3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ)−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカンなどが挙げられる。
リン系酸化防止剤としては、例えばトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、ビス(2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル)エチルエステル亜りん酸、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)(1,1−ビフェニル)−4,4’−ジイルビスホスフォナイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトール−ジホスファイト、テトラキス(2,4−t−ブチルフェニル)(1,1−ビフェニル)−4,4’−ジイルビスホスフォナイト、ジ−t−ブチル−m−クレジル−ホスフォナイト、などが挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、例えばジドデシル−3,3’−チオジプロピオネート、ジオクタデシル−3,3’−チオジプロピオネート、などが挙げられる。
ラクトン酸化防止剤としては、例えば3−ヒドロキシ−5,7−ジ−t−ブチル−フラン−2−オンとo−キシレンの反応生成物、などが挙げられる。
また、ヒンダードアミン系光安定剤を含んでいてもよく、該ヒンダードアミン系光安定剤としては、熱着色抑制効果に優れるディスプレイ用プラスチック基板となることから分子量が1000以上のものが好ましく、特に1500以上であることが好ましい。さらに、ヒンダードアミン系光安定剤の添加量としては、熱着色防止効果および光安定化効果に優れるディスプレイ用プラスチック基板となることからフマル酸ジエステル系樹脂100重量部に対して0.01重量部〜1.5重量部を用いることが好ましく、特に0.05重量部〜1重量部が好ましく、さらに0.1重量部〜0.5重量部であることが好ましい。このようなヒンダードアミン系光安定剤としては、例えばポリ((6−モルフォリノ−s−トリアジン−2,4−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ))(分子量1,600)、ポリ((6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5―トリアジン−2、4−ジイル)((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ))(分子量2,000〜3,100)、ジブチルアミン−1,3,5−トリアジン−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサメチレンジアミンとN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物(分子量2,600〜3,400)、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン−2,4−ビス( N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物(分子量2,000以上)、コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン縮合物(分子量3,100〜4,000)などが挙げられ、これらは一種類以上で用いることができる。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、液晶化合物等の劣化防止を目的として紫外線吸収剤を含んでいてもよく、該紫外線吸収剤としては、例えばベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン、トリアジン、ベンゾエートなどの紫外線吸収剤を必要に応じて添加することもでき、該ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−p−クレゾール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル−6−(t−ブチル)フェノール、2,4−ジ−t−ブチル−6−(5−クロロベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t−ペンチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、2,2’−メチレンビス(6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール)より選ばれる一種類以上の化合物が挙げられる。該ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、2,4−ジ−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルフォン酸、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2,2−ジ−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2,4,4−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2−ジ−ヒドロキシ−4,4−ジ−メトキシベンゾフェノンより選ばれる一種類以上の化合物が挙げられる。該トリアジン系紫外線吸収剤としては、2−(4,6−ジ−フェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−((ヘキシル)オキシ)−フェノールが挙げられる。該ベンゾエート系紫外線吸収剤としては、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジーt−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2,4−ジ−t−ペンチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートが挙げられる。これら紫外線吸収剤は一種類以上組み合わせて用いる事も出来る。これら紫外線吸収剤は、樹脂基板の他、ハードコート剤中に添加する事も出来る。
さらに、本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、発明の主旨を越えない範囲で、その他ポリマー、界面活性剤、高分子電解質、導電性錯体、無機フィラー、顔料、染料、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、滑剤等が加えられていてもよい。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、表示素子、液晶表示素子用の基板として用いることができ、該プラスチック基板上へのカラーフィルターの形成は、フォトリソグラフィー法、印刷法、電着法など公知の方法が用いられる。該プラスチック基板上へのTFTの形成は、公知の技術、例えばS.I.D.103 Digest p−992(2003年)に記載の方法で実施することができる。
本発明のディスプレイ用プラスチック基板は、着色が小さく、透明性に優れ、また、光弾性定数が小さく複屈折が起こりにくい、アッベ数が大きいなど光学特性に優れる。更に、耐熱性も優れるものであり、表示素子用として適したものである。
以下に、実施例を示して、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例により用いた分析・評価方法を以下に示す。
〜数平均分子量の測定〜
ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィー(GPC)(東ソー(株)製、商品名HLC−802A)を用い測定した樹脂の溶出曲線により、標準ポリスチレン換算値として測定した。
〜ガラス転移温度の測定〜
示差走査型熱量計(セイコー電子工業(株)製、商品名DSC2000)を用い、10℃/min.の昇温速度にて測定した。
〜全光線透過率の測定〜
透明性の一評価として、JIS K7105(1981年版)に準拠して全光線透過率の測定を行った。
〜ヘーズの測定〜
透明性の一評価として、JIS K7105(1981年版)に準拠してヘーズの測定を行った。
〜屈折率及びアッベ数の測定〜
JIS K 7142(1981年版)に準拠して測定を行った。
〜光弾性係数の測定〜
光弾性定数は、光レオメーター(オーク製作所製、商品名HRS−100)を用い、引張速度1%/sで測定した。
〜位相差量の測定〜
高分子素材の偏光顕微鏡入門(粟屋裕著、アグネ技術センター版、第5章、pp78〜82(2001))に記載のセナルモン・コンペンセーターを用いた偏光顕微鏡(Senarmont干渉法)により位相差量の測定を行った。
〜耐熱性評価〜
樹脂の耐熱性は、所定温度に設定されたオーブン中に作成した基板を1時間放置し、変形、着色の見られない最高温度とした。
合成例1(フマル酸ジイソプロピル単独樹脂の製造例)
3リットルオートクレーブ中に、部分ケン化ポリビニルアルコール0.2wt%を含む蒸留水1800g、フマル酸ジイソプロピル300g、重合開始剤としてアゾビスイソ酪酸ジメチル0.35gを仕込み、重合温度55℃、重合時間50時間の条件にて懸濁ラジカル重合反応を行った。得られ重合体粒子を濾過回収し、メタノールで十分に洗浄し80℃にて乾燥することにより、フマル酸ジイソプロピル単独樹脂を得た。得られたフマル酸ジイソプロピル単独樹脂の数平均分子量は60000であった。
合成例2(フマル酸ジ−n−ブチル単独樹脂の製造例)
フマル酸ジイソプロピルの代わりに、フマル酸ジ−n−ブチルを用いた以外は合成例1と同様の方法により、フマル酸ジ−n−ブチル単独樹脂を得た。
実施例1
合成例1により得られたフマル酸ジイソプロピル単独樹脂をクロロフォルムに溶解し20重量%溶液とし、さらにフマル酸ジイソプロピル単独樹脂100重量部に対し、酸化防止剤としてトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト0.35重量部およびペンタエリスリトール−テトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)0.15重量部を添加した後、Tダイ法により溶液流延装置の支持体に流延し、乾燥温度40℃、次いで80℃、さらに120℃と段階的に乾燥した後、幅300mm、厚み120μmのディスプレイ用プラスチック基板を得た。
そして、得られたディスプレイ用プラスチック基板を一片200mmの正方形に裁断し、全光線透過率、測定波長400nmでの光線透過率、ヘーズ、屈折率、アッベ数、光弾性係数、位相差量及び位相差むらを測定した。また、耐熱性評価を行った。その結果を表1に示す。
得られたディスプレイ用プラスチック基板は、黄色度が低く透明性に優れる、ヘーズが小さい、光弾性定数が小さく、位相差量が小さいなど優れた光学特性を有するものであり、更に基板の膜厚むらも小さく位相差むらも小さいなど均一性にも優れている。更に220℃と非常に優れた耐熱性を有している。
実施例2
合成例1により得られたフマル酸ジイソプロピル単独樹脂をテトラヒドロフラン(THF)に溶解し20%溶液とし、さらにフマル酸ジイソプロピル単独樹脂100重量部に対し、酸化防止剤としてトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト0.35重量部およびペンタエリスリトール−テトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)0.15重量部を添加した後、Tダイ法により溶液流延装置の支持体に流延し、乾燥温度40℃、次いで80℃、さらに120℃と段階的に乾燥した後、幅300mm、厚み150μmの基材を得た。
得られた基材を5cm角に切断後、二軸延伸機(井本製作所製)を用い、180℃の条件下にて、延伸し、厚み100μmのディスプレイ用プラスチック基板を作成し、全光線透過率、測定波長400nmでの光線透過率、ヘーズ、屈折率、アッベ数、光弾性係数、位相差量及び位相差むらを測定した。また、耐熱性評価を行った。その結果を表1に示す。
得られたディスプレイ用プラスチック基板は、黄色度が低く透明性に優れる、ヘーズが小さい、光弾性定数が小さく、位相差量が小さいなど優れた光学特性を有するものであり、更に基板の膜厚むらも小さく位相差むらも小さいなど均一性にも優れている。更に220℃と非常に優れた耐熱性を有している。
比較例1
ポリエーテルサルフォン(アルドリッチ製)を用いて、実施例1と同様の方法により、厚み120μmのプラスチック基材を得た。
得られたプラスチック基材の全光線透過率、屈折率、アッベ数、光弾性係数、位相差を測定した。また、耐熱性評価を行った。その結果を表1に示す。
比較例2
ポリカーボネート(アルドリッチ製)を用いて、実施例1と同様の方法により、厚み120μmのプラスチック基材を得た。
得られたプラスチック基材の全光線透過率、屈折率、アッベ数、光弾性係数、位相差を測定した。また、耐熱性評価を行った。その結果を表1に示す。
比較例3
合成例2により得られたフマル酸ジ−n−ブチル単独重合体を用いて、実施例1と同様の方法により、プラスチック基材の製造を試みたが、乾燥工程で軟化し良好なプラスチック基材を作成することができなかった。別途、該フマル酸ジ−n−ブチル単独樹脂よりなる基材の耐熱温度を測定したところ、20℃程度と低いものであった。
実施例3〜8
合成例1により得られたフマル酸ジイソプロピル単独樹脂100重量部に対し、ヒンダードフェノール系酸化防止剤としてペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、リン系酸化防止剤としてビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトを酸化防止剤として表2に記載の量、クロロフォルム400重量部を配合することにより溶液を得た。そして、該溶液により実施例1と同様の方法により厚み140μmのディスプレイ用プラスチック基板を得た。
得られたディスプレイ用プラスチック基板により、光学特性および熱安定性を評価した。その結果を表2に示す。得られたディスプレイ用プラスチック基板は、全光線透過率、ヘーズに優れるものであった。また、酸化防止剤を添加することにより、より耐熱性にも優れたものとなるとともに、これら酸化防止剤は透明性、ヘーズといった光学特性に影響を及ぼさないものであった。
実施例9〜11
実施例7により得られたディスプレイ用プラスチック基板を熱処理なし、200℃,1時間、220℃,1時間による熱処理を行った。それぞれのディスプレイ用プラスチック基板を室温から200℃に加熱し一時間保持を行った後、再び室温に戻した際の寸法を測定し寸法変化率を評価した。その結果を表3に示す。
熱処理により得られたディスプレイ用プラスチック基板は、極めて寸法安定性に優れるものであった。
実施例12
合成例1により得られたフマル酸ジイソプロピル単独樹脂100重量部に対し、ペンタエリスリトールテトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)0.35重量部、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト1.05重量部、クロロフォルム400重量部を配合することにより溶液を得た。そして、該溶液により実施例1と同様の方法により厚み140μmのディスプレイ用プラスチック基板を得、さらに220℃で1時間熱処理を行った。
得られたディスプレイ用プラスチック基板のヘーズ、透湿度、室温から200℃又は220℃へ加熱し室温へ冷却した際の寸法変化率を測定した結果を表4に示す。
実施例13〜15
実施例12により得られたディスプレイ用プラスチック基板の両面に製膜温度:室温、バックグランド圧:1×10−7torr、スパッタガス圧0.6Pa(Ar:80SCCM、N2:20SCCM)、印加電圧:RFマグネトロン500Wの条件で、スパッタにより厚み100nmの窒化ケイ素膜を形成した。同様に酸化ケイ素膜、窒化酸化ケイ素膜を両面に形成したディスプレイ用プラスチック基板を得た。
得られたディスプレイ用プラスチック基板のヘーズ、透湿度、室温から200℃又は220℃へ加熱し室温へ冷却した際の寸法変化率を測定した結果を表4に示す。ガスバリア膜の形成によりヘーズは大きく悪化することなく、得られたガスバリア層を形成したディスプレイ用プラスチック基板は、低透湿度を示し、加熱・冷却後の寸法変化率も小さいものであった。
実施例16
実施例12により得られたディスプレイ用プラスチック基板の表面硬度、耐スチールウール性、N−メチル−2−ピロリドンに対する耐溶剤性を評価した結果を表5に示す。
実施例17
実施例12により得られたディスプレイ用プラスチック基板の両面に、紫外線硬化型ウレタンアクリレート75重量、1,6−ヘキサンジオールアクリレート10重量部、イソボルニルアクリレート10重量部、光開始剤(チバスペシャルティーケミカル製、商品名ダロキュア1173)3.5重量部、酸化防止剤(チバスペシャルティーケミカル製、商品名Irganox1010)1.4重量部、シリコン系レベリング剤0.1重量部からなる紫外線硬化型樹脂組成物をコーターで4μmの厚みに塗布し、高圧水銀灯で紫外線照射し、ハードコート層を有するディスプレイ用プラスチック基板を調製し、実施例16と同様の方法により評価した結果を表5に示す。得られたディスプレイ用プラスチック基板は、優れた表面硬度を有したものであった。
実施例18
実施例13により得られた窒化ケイ素膜を有するディスプレイ用プラスチック基板に、紫外線硬化型エポキシアクリレート60重量部、1,6−ヘキサンジオールアクリレート20重量部、イソボルニルアクリレート15重量部、光開始剤(チバスペシャルティーケミカル製、商品名ダロキュア1173)3.5重量部、酸化防止剤(チバスペシャルティーケミカル製、商品名Irganox1010)1.4重量部、シリコン系レベリング剤0.1重量部からなる紫外線硬化型樹脂組成物をコーターで4μmの厚みに塗布し、高圧水銀灯で紫外線照射し、ガスバリア層及びハードコート層を有するディスプレイ用プラスチック基板を調製し、実施例16と同様の方法により評価した結果を表5に示す。得られたディスプレイ用プラスチック基板は、優れた表面硬度を有したものであった。
実施例19
実施例18により得られたガスバリア層およびハードコート層を有するディスプレイ用プラスチック基板に、スパッタにより透明電極(ITO)を設けた(スパッタ温度:200℃)。更にITO層にポリイミド配向膜をスピンコートにより塗布し180℃で1時間ベーク後、ラビング処理を行った。このようにして作成した基板にスペーサーを散布し、2枚を上下ラビング方向が垂直となるようにシール剤で固定した。シール剤を硬化後真空注入により液晶を注入しエポキシ樹脂で封止し液晶セルを作成した。
該液晶セル上下に偏光版(日東電工製、商品名NPF)を張り付け、液晶表示素子とした。
得られた液晶表示素子は、白色表示および黒色表示とも均一でむらのない表示が可能あるとともに、柔軟でフレキシブルであった。
Figure 0004725046
Figure 0004725046
Figure 0004725046
Figure 0004725046
Figure 0004725046

Claims (13)

  1. 一般式(1)に示されるフマル酸ジエステル残基単位80モル%以上からなり、ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィーにより求めた標準ポリスチレン換算の数平均分子量が1000以上500000以下のフマル酸ジエステル系樹脂よりなり、厚みが30〜600μmであることを特徴とするディスプレイ用プラスチック基板。
    Figure 0004725046
    (ここで、R1、R2はそれぞれ独立して炭素数3〜12の分岐状アルキル基又は環状アルキル基を示す。)
  2. 一般式(1)に示されるフマル酸ジエステル残基単位が100モル%であるフマル酸ジエステル単独樹脂よりなることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  3. フマル酸ジエステル系樹脂100重量部に対し、ヒンダードフェノール系酸化防止剤/リン系酸化防止剤=100/0〜100/1000(重量比)からなる酸化防止剤0.01〜10重量部を含んでなることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  4. フマル酸ジエステル系樹脂を1軸又は2軸延伸加工してなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  5. 測定波長400nmにおける光線透過率80%以上、JIS K7105(1981年版)に準拠したヘーズが2%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  6. 厚みむらが10μm以下、かつ基板の正面から測定した位相差量が10nm以下、基板面内の位相差むらが5nm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  7. 200℃に1時間保持した後、室温に戻した際の寸法変化率が絶対値として0.1%以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  8. さらに少なくとも一層以上のガスバリア層を積層してなる積層体であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  9. ガスバリア層が、窒化ケイ素、酸化ケイ素、窒化酸化ケイ素からなる群より選ばれる成分を主体とする層であることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  10. さらに少なくとも一層以上のハードコート層を積層してなる積層体であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  11. ハードコート層が、紫外線硬化型樹脂であることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイ用プラスチック基板。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のディスプレイ用プラスチック基板を用いることを特徴とする表示素子。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のディスプレイ用プラスチック基板を用いることを特徴とする液晶表示素子。
JP2004201584A 2003-08-20 2004-07-08 ディスプレイ用プラスチック基板および表示素子 Expired - Fee Related JP4725046B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201584A JP4725046B2 (ja) 2003-08-20 2004-07-08 ディスプレイ用プラスチック基板および表示素子
TW93124823A TWI353301B (en) 2003-08-20 2004-08-18 Plastic substrate for display and display element
US10/921,212 US7160587B2 (en) 2003-08-20 2004-08-19 Plastic substrate for display and display element
CNB2004100575768A CN100483192C (zh) 2003-08-20 2004-08-20 显示器用塑料基板及显示元件
KR1020040065637A KR100939481B1 (ko) 2003-08-20 2004-08-20 디스플레이용 플라스틱기판 및 표시소자

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207976 2003-08-20
JP2003207976 2003-08-20
JP2004201584A JP4725046B2 (ja) 2003-08-20 2004-07-08 ディスプレイ用プラスチック基板および表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097544A JP2005097544A (ja) 2005-04-14
JP4725046B2 true JP4725046B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34277375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201584A Expired - Fee Related JP4725046B2 (ja) 2003-08-20 2004-07-08 ディスプレイ用プラスチック基板および表示素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7160587B2 (ja)
JP (1) JP4725046B2 (ja)
KR (1) KR100939481B1 (ja)
CN (1) CN100483192C (ja)
TW (1) TWI353301B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI337186B (en) * 2005-01-13 2011-02-11 Tosoh Corp Fumaric diester copolymer
JP2006258883A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法
JP4280736B2 (ja) * 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
US7651744B2 (en) * 2005-10-19 2010-01-26 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal display
US7662449B2 (en) * 2005-11-22 2010-02-16 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal display
WO2007092541A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 3M Innovative Properties Company Method for manufacturing on a film substrate at a temperature above its glass transition
US20090109536A1 (en) * 2006-06-02 2009-04-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Plastic optical element with gas barrier film, its manufacturing method and optical pickup device employing the element
EP1898252B1 (en) * 2006-09-05 2014-04-30 Tosoh Corporation Optical compensation film stack and stretched retardation film
JP5245109B2 (ja) * 2006-10-04 2013-07-24 東ソー株式会社 光学フィルム
JP4697098B2 (ja) * 2006-09-05 2011-06-08 東ソー株式会社 位相差フィルム
JP5028974B2 (ja) * 2006-11-27 2012-09-19 東ソー株式会社 重合体粒子及び重合体粒子の製造方法
JP5365970B2 (ja) 2007-01-29 2013-12-11 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ用ガラス基板
JP4899916B2 (ja) * 2007-02-20 2012-03-21 東ソー株式会社 透明性フィルムの製造方法
JP5205785B2 (ja) * 2007-02-22 2013-06-05 東ソー株式会社 透明フィルム
JP5262013B2 (ja) * 2007-08-03 2013-08-14 東ソー株式会社 光学補償フィルム
JP2009046594A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Tosoh Corp 透明フィルム
JP5439717B2 (ja) * 2007-12-11 2014-03-12 東ソー株式会社 透明導電性フィルム
KR101451795B1 (ko) * 2007-12-14 2014-10-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US7802883B2 (en) * 2007-12-20 2010-09-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Cosmetic contact lenses having a sparkle effect
US8236125B2 (en) * 2008-02-28 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing thin film multilayer device, method for manufacturing display device, and thin film multilayer device
JP5146073B2 (ja) * 2008-04-18 2013-02-20 東ソー株式会社 透明プラスチックフィルム
KR101092411B1 (ko) * 2009-07-22 2011-12-09 (주)시지바이오 이식용 동종 피부의 처리 방법 및 그로부터 제조된 동결보존동종피부
JP5685812B2 (ja) * 2009-12-25 2015-03-18 東ソー株式会社 透明フィルム
KR101089614B1 (ko) * 2010-02-26 2011-12-05 (주)시지바이오 무세포 진피 기질의 제조 방법 및 그로부터 제조된 무세포 진피 기질
CN102073184A (zh) * 2011-01-14 2011-05-25 王亚平 有源阵列液晶显示面板的基板
JP5327269B2 (ja) * 2011-04-27 2013-10-30 日本ゼオン株式会社 長尺の光学補償フィルムの製造方法
JP5387647B2 (ja) * 2011-10-11 2014-01-15 東ソー株式会社 位相差フィルム
JP5569507B2 (ja) * 2011-11-11 2014-08-13 東ソー株式会社 透明性フィルムの製造方法
US20130168128A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Viakable, S. A. De C. V. Sun-light resistant self-lubricated insulated conductor
JP2012247785A (ja) * 2012-07-04 2012-12-13 Nitto Denko Corp 表示素子用基板およびその製造方法
US9321870B2 (en) 2012-07-20 2016-04-26 Tosoh Corporation Diisopropyl fumarate-cinnamic acid derivative copolymer and retardation film using the same
JP5716854B2 (ja) * 2014-03-19 2015-05-13 東ソー株式会社 フラットパネルディスプレイ用耐熱透明プラスチック基板
KR20160083996A (ko) * 2015-01-02 2016-07-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI535772B (zh) * 2015-03-31 2016-06-01 長興材料工業股份有限公司 光學材料組合物及其用途
JP6905667B2 (ja) * 2017-05-12 2021-07-21 川崎化成工業株式会社 フマル酸エステルホモポリマーを製造する方法
US10658627B2 (en) 2017-09-07 2020-05-19 Sakai Display Products Corporation Method for manufacturing a display apparatus
JP6771070B2 (ja) * 2019-05-28 2020-10-21 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214731A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高分子配向膜基板
JPH11292954A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Nagase Chiba Kk 液状エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2001302736A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Nof Corp 高分子絶縁材料及びその製造方法並びに電子関連基板及び電子部材
JP2002194169A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nof Corp 液晶表示素子及び液晶表示素子用組成物
JP2002322221A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Nof Corp 光硬化系高分子絶縁材料及びその製造方法並びに電子関連基板及び電子部材
JP2003313253A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 変性環状オレフィン系重合体およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128513A (ja) 1984-07-19 1986-02-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光学用樹脂およびその製造法
JPS6134007A (ja) 1984-07-27 1986-02-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光学用樹脂およびその製造方法
JPS6299720A (ja) 1985-10-25 1987-05-09 Toomee Sangyo Kk コンタクトレンズ材料
JPH0812340B2 (ja) 1986-04-07 1996-02-07 日本油脂株式会社 コンタクトレンズ
JPS62235901A (ja) 1986-04-07 1987-10-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd 合成樹脂製レンズ用組成物ならびに製造方法
JP2757354B2 (ja) 1986-04-07 1998-05-25 日本油脂株式会社 合成樹脂製レンズ用組成物
JP2816699B2 (ja) 1989-04-10 1998-10-27 日本油脂株式会社 高分子超薄膜の製造方法
US5258225A (en) * 1990-02-16 1993-11-02 General Electric Company Acrylic coated thermoplastic substrate
KR927003662A (ko) * 1990-10-03 1992-12-18 마에다 가쓰노스케 광학용 판상물
DE19540437B4 (de) * 1994-10-31 2004-04-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Hochglanz-Formteil aus Harz
JP3238064B2 (ja) * 1996-02-05 2001-12-10 ティーディーケイ株式会社 低誘電性高分子材料の使用方法ならびにそれを用いたフィルム、基板および電子部品の使用方法
JPH09218398A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Dainippon Printing Co Ltd 液晶/高分子複合膜用高分子材料、液晶/高分子複合膜、記録表示媒体及びその使用方法
JP3531835B2 (ja) * 1997-06-23 2004-05-31 帝人化成株式会社 光学用フィルムおよびその製造方法
KR19990029275A (ko) * 1997-09-11 1999-04-26 맥그라스 달린 에스 평면 디스플레이 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214731A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高分子配向膜基板
JPH11292954A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Nagase Chiba Kk 液状エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2001302736A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Nof Corp 高分子絶縁材料及びその製造方法並びに電子関連基板及び電子部材
JP2002194169A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nof Corp 液晶表示素子及び液晶表示素子用組成物
JP2002322221A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Nof Corp 光硬化系高分子絶縁材料及びその製造方法並びに電子関連基板及び電子部材
JP2003313253A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 変性環状オレフィン系重合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1584683A (zh) 2005-02-23
KR20050020686A (ko) 2005-03-04
CN100483192C (zh) 2009-04-29
JP2005097544A (ja) 2005-04-14
KR100939481B1 (ko) 2010-01-29
US20050059777A1 (en) 2005-03-17
TW200515996A (en) 2005-05-16
US7160587B2 (en) 2007-01-09
TWI353301B (en) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725046B2 (ja) ディスプレイ用プラスチック基板および表示素子
JP4697098B2 (ja) 位相差フィルム
US8545970B2 (en) Optical compensation film and retardation film
JP5407786B2 (ja) 光学補償フィルム
JP5245109B2 (ja) 光学フィルム
JP5028961B2 (ja) 共重合体及び該共重合体よりなる光学フィルム
JP2006249318A (ja) ディスプレイ用光学フィルム
KR102086326B1 (ko) 푸마르산디이소프로필-계피산 유도체계 공중합체 및 그것을 사용한 위상차 필름
JP2012032784A (ja) 位相差フィルム用フマル酸ジエステル系樹脂及びそれよりなる位相差フィルム
KR100843571B1 (ko) 푸말산디에스테르 공중합체
JP5262013B2 (ja) 光学補償フィルム
JP4696542B2 (ja) 偏光子保護フィルムおよび偏光板
JP5625751B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用耐熱透明プラスチック基板
JP5831174B2 (ja) 位相差フィルム用フマル酸ジエステル系樹脂及びそれよりなる位相差フィルム
TWI500685B (zh) 用於光學薄膜之樹脂組成物及使用其之光學薄膜
JP7419953B2 (ja) 位相差フィルム
JP2009168899A (ja) 光学補償フィルム
JP5716854B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用耐熱透明プラスチック基板
JP2005010294A (ja) 積層体
JP4985219B2 (ja) 光学補償フィルム
JP5838807B2 (ja) ディスプレイ用透明プラスチックフィルム基板
JP6693109B2 (ja) フマル酸エステル−アルコキシケイ皮酸共重合体およびそれを用いた位相差フィルム
JP2022168526A (ja) 樹脂組成物、光学フィルムおよび積層フィルム
JP5983300B2 (ja) フマル酸ジイソプロピル−ケイ皮酸共重合体およびそれを用いた位相差フィルム
JP5920085B2 (ja) フマル酸ジイソプロピル−ケイ皮酸エステル共重合体及びそれを用いた位相差フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4725046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees