JP4722054B2 - クラック形成方法およびクラック形成装置 - Google Patents
クラック形成方法およびクラック形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4722054B2 JP4722054B2 JP2006543142A JP2006543142A JP4722054B2 JP 4722054 B2 JP4722054 B2 JP 4722054B2 JP 2006543142 A JP2006543142 A JP 2006543142A JP 2006543142 A JP2006543142 A JP 2006543142A JP 4722054 B2 JP4722054 B2 JP 4722054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spot
- substrate
- crack
- cooling
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 209
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 166
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 130
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241001290610 Abildgaardia Species 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004093 laser heating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/073—Shaping the laser spot
- B23K26/0736—Shaping the laser spot into an oval shape, e.g. elliptic shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/03—Observing, e.g. monitoring, the workpiece
- B23K26/034—Observing the temperature of the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/38—Removing material by boring or cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/70—Auxiliary operations or equipment
- B23K26/702—Auxiliary equipment
- B23K26/703—Cooling arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/12—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
- B23K31/125—Weld quality monitoring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0005—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
- B28D5/0011—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/09—Severing cooled glass by thermal shock
- C03B33/091—Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T225/00—Severing by tearing or breaking
- Y10T225/10—Methods
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T225/00—Severing by tearing or breaking
- Y10T225/10—Methods
- Y10T225/16—Transversely of continuously fed work
- Y10T225/18—Progressively to or from one side edge
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T225/00—Severing by tearing or breaking
- Y10T225/30—Breaking or tearing apparatus
- Y10T225/304—Including means to apply thermal shock to work
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
このような機械的分断手法に替えて、近年、レーザビームを用いて、基板に垂直クラックを形成し、基板を分断する方法が実用化されている(例えば特許文献1参照)。
そして、ガラス基板101を切り出す方向(図中矢印方向)に移動させ、ビームスポットBがガラス基板101に対して相対的に移動するように走査させる。このとき、ビームスポットBの長軸方向は、ガラス基板101の移動方向と一致するようにしてある。また冷却スポットCは、ビームスポットBの長軸方向の延長線上で、かつ、ビームスポットBの後方の位置に、冷媒が噴射されるようにしてある。
ビームスポットBにより加熱された領域では、その後すぐに、冷却スポットCが通過する。その結果、圧縮応力が発生した加熱領域の付近に、冷却領域が生じ、冷却領域には引張り応力が生じる。そして、圧縮応力と引っ張り応力との応力差に基づいて、ビームスポットBおよび冷却スポットCが通過したラインに沿って、基板表面から垂直に形成される垂直クラックが得られる。
図9は、従来からのクラック形成装置におけるビームスポットと冷却スポットとの位置関係を説明する図である。そして、図9に示すように、基板上でビームスポットBを移動する際に、ビームスポットBの長軸方向と、ビームスポットBの移動方向(ビームスポットBの長軸の中心が移動する方向のことをビームスポットBの移動方向という)とが一致するようにして、ビームスポットBが通過する各点でのトータルでの照射時間を長くすることで、加熱効率を高めるようにし、ビームの移動速度をできるだけ速くした場合でも、溶融温度以下の温度で十分に加熱できるようにしている。
そのため、クラックを形成しようとする基板上の方向を、正確に、ビームスポットBの長軸と一致するように、基板をセットした上で、ビームスポットBを走査することにより、所望の方向にクラックが形成されるようにしている。
図10は、静止中のビームスポット(図10(a))と移動中のビームスポット(図10(b))との最高温度到達点の位置を説明する図である。例えば、図10(a)に示すように、ビームスポットBの中心位置の温度が最も高い温度分布(ガウシアン分布)を呈するレーザビームを用いる。この場合に、ビームスポットBを、長軸方向に沿って移動させると、熱緩和によるタイムラグの影響で、移動中のビームスポットBによる基板における最高温度到達点Pは、図10(b)に示すように、ビームスポットの中心から後方にずれるようになる。
この最高温度到達点Pのビームスポット中心からのずれは、レーザビームのモード(分布形態)によって決定される。
しかしながら、ガラス基板が大型化するほど、M基板をスクライブテーブル上に載置する際の位置決めの為のハンドリングが困難となる。M基板の一端側でわずかな位置ずれ誤差が生じても、大型のM基板の他端側では、誤差が拡大してしまうため、ガラス基板の位置や方向を精度よくスクライブテーブル上にセットすることが困難になり、どうしても、M基板のセッティング精度が悪くなっていた。また、ビームスポットの長軸の方向をスクライブ方向に一致させることも困難である。そのため、従来のように、ビームスポットBの長軸方向と、ビームスポットの移動方向とを、一致させた上で、クラックを形成することが困難になってきた。
大型のM基板の基板セッティングの位置精度を確保するには、さらに精度の高い位置決め機構を備えた高価な基板載置台が必要になる。
これに対し、長軸を有するビームスポットが形成されるレーザビームによってスクライブするスクライバーにおいては、M基板における所望のスクライブ方向が、装置の基準ラインとずれている場合に、その都度、ビームスポットの長軸の方向をM基板における所望のスクライブ方向に一致させることが困難であるため、単に、ビームスポットを所望のスクライブ開始位置に移動させるだけでは、所望の方向にクラックを形成させることができなかった。
結局、最高温度到達点の軌跡Mは、ビーム走行ラインLとも異なり、また、冷却スポットの軌跡Nとも異なる第3のラインを通ることになる。
この最高温度到達点の軌跡Mは、最も激しく加熱され、大きな熱歪を受けた跡であって、その後の冷却によってクラックが最も発生しやすいラインである(厳密には、冷却スポットの配置によってクラック形成位置は多少変化する)。したがって、その後の冷却スポットによる冷却を適切に行う限り、このライン上あるいはライン近傍にクラックを形成することができるので、最高温度到達点の軌跡M(または最高温度到達点近傍の点の軌跡)を、クラック形成予定ラインMとする。
なお、上記の記載において、冷却スポットを、「クラック形成予定ラインに沿って」相対的に移動させることになるが、冷却スポットの相対的な移動はクラック形成予定ライン上に限定されることなく、クラック形成予定ラインと平行に行われる形態も本発明に含まれる。冷却スポットの中心の位置は、例えば、クラック形成予定ラインから、数mm以内の範囲であれば、離れていてもよい。
この発明のクラックの形成とは、レーザ照射でビームスポットを形成(レーザ加熱)し、その後、冷却スポットを形成(急冷)し、それによって生じる応力差によってクラック(クラック発生後一定時間経過すると目視確認できなくなるので「ブラインドクラック」と呼ばれる)を形成し、形成されたクラックを基板の厚さ方向へ進展させ、ビームスポットおよび冷却スポットを基板上で基板に対して相対的に移動させることにより、基板の厚さ方向へ進展させたクラックを水平方向へ誘導していくことによって、スクライブラインを形成すること(完全に分断(フルボディカット)する場合を含む)を意味する。
この最高温度到達点の軌跡(クラック形成予定ライン)に沿って垂直クラックが発生する。例えば、クラック形成予定ライン上を冷却スポットが相対的に移動するようにすると、加熱により圧縮応力が発生する場所と、冷却により引っ張り応力が発生する場所とが一致する。これにより、最高温度到達点の軌跡(クラック形成予定ライン)上に、応力差によって垂直クラックを発生させることができる。
また、上記のクラック形成方法によれば、上述した第二の目的について解決することができる。すなわち、ビーム走行ラインの方向が、ビームスポットの長軸方向(基準軸方向)に対して斜めになる場合でも、クラック形成予定ラインに沿って冷却スポットを相対的に移動させることにより、クラック形成予定ラインに沿って、精確に垂直クラックを形成することができる。
上記クラック形成方法において、レーザビーム走行時に基板表面の温度分布を(例えば、赤外線温度計にて、非接触にて)計測し、最高温度到達点の位置データを収集し、冷却スポットの位置を変化させながらレーザスクライブしてもよい。そうした連続計測による冷却スポットの位置制御が、温度測定器が高額になること等により、採用が困難な場合には、前回スクライブした際の温度測定データを利用する様にしてもよい。
オフセット量は、基準軸とビーム走行ラインとの傾斜角に依存する。したがって、例えば、基板をセットした際に、基準軸方向とビーム走行ライン方向とを一致させることができなかった場合に、そのときの基板の傾斜角を求めることにより、傾斜角に基づいてオフセット量を求めることにより、クラック形成予定ラインを推定することができる。
したがって、推定したクラック形成予定ラインあるいはその近傍に沿って冷却スポットを移動させることにより、クラック形成予定ライン上またはその近傍(例えば、数mm以内)に、精確に垂直クラックを形成することができる。
上記のビームスポットと冷却スポットとの距離は、X軸およびY軸移動機構を備えたスクライブテーブルを用いる場合は、基板載置面におけるX軸方向の距離およびY軸方向の距離で表される。
これによれば、上述した第3の目的についても解決することができる。すなわち、トリガをクラック形成予定ライン端に形成することにより、クラックの発生する位置と、クラック形成予定ラインの開始点がほぼ完全に一致するので、ソゲや先走りのような不具合が生じることがなくなる。
これによれば、基板に形成されたアライメントマークを利用して、セットした基板の位置ずれ量、すなわち、直線補間値、さらには傾斜角を算出し、ビーム走行ライン方向を決定する。そして、算出した傾斜角からオフセット量を定めることにより、決定したビーム走行ラインからオフセット量を隔てた位置に、クラック形成予定ラインを推定する。さらに、推定したクラック形成予定ラインに沿って冷却スポットが移動するように冷却スポットの位置を設定する。
このようにして、基板が正確に位置決めできていない場合であっても、基板に形成されたアライメントマークから、基板の位置ずれ量を判断して、その位置ずれ量に応じて、ビーム走行ラインやオフセット量を決定することにより、推定したクラック形成予定ラインに沿って、正確に垂直クラックを形成することができる。
制御部は、ビームスポット駆動部を制御することにより、ビームスポットの長軸の中心が移動する軌跡であるビーム走行ラインの方向が、ビームスポットの長軸方向と一致するように定められる基準軸方向に対して斜め方向になるように、ビームスポットを移動する。これにより、熱緩和によるタイムラグによって、移動中のビームスポットによる最高温度到達点がビーム走行ラインから外れるようになり、ビーム走行ラインから有限の距離(オフセット量)離れた位置に、加熱による最高温度到達点の軌跡(クラック形成予定ライン)が形成される。制御部は、冷却スポット駆動部を制御することにより、クラック形成予定ラインに沿って冷却スポットを移動する。これにより、圧縮応力が発生したクラック形成予定ラインに沿って冷却による引っ張り応力を発生させて、応力差による垂直クラックを形成することができる。
この発明によれば、オフセット量は、基準軸方向とビーム走行ラインとの傾斜角に依存するので、予め、基準軸方向とビーム走行ライン方向との間の傾斜角とオフセット量との関係を求めて、オフセット量記憶部に記憶しておく。基板をセットしたとき、基準軸方向とビーム走行ライン方向とが一致していない場合に、基板の傾斜角に応じて、オフセット量記憶部を参照して、オフセット量を決定する。オフセット量を決定することにより、ビーム走行ラインからオフセット量の距離を隔てた位置に、クラック形成予定ラインを推定することができる。
したがって、推定したクラック形成予定ラインあるいはその近傍に沿ってビームスポット駆動部により、冷却スポットを移動させることにより、クラック形成予定ライン上またはその近傍に、精確に垂直クラックを形成することができる。
オフセット量は、(傾斜角だけではなく、ビームスポットと冷却スポットの距離にも依存するので、制御部によるビームスポット駆動部および冷却スポット駆動部を制御する際に、これらを変化させてクラックを形成する場合には)傾斜角との関係とともにビームスポットと冷却スポットとの距離のパラメータとの関係を、オフセット量記憶部に記憶させておくことにより、これらのパラメータに基づいて、クラック形成予定ラインを推定すれば、より正確に、クラック形成予定ラインを推定することができる。
これによれば、冷却スポット位置調整部により、ビームスポットに対する冷却スポットの位置を調整した上で、一体に構成されたビームスポット駆動部および冷却スポット駆動部を動作させることにより、直線形状のクラックを容易に形成することができる。
これによれば、基板端部において、推定したクラック形成予定ライン上にトリガが形成されるので、確実に、クラック形成予定ライン上にクラックを形成することができる。
12:スライドテーブル
13:ボールネジ
14、15:ガイドレール
16:ボールナット
19:台座
21:ガイドレール
22:ボールネジ
23:モータ
24:ボールナット
26:テーブル
31:スクライブヘッド
33:光学ホルダ
34:レーザ発振器
35:レンズ光学系
38、39:CCDカメラ
40:冷却部
42:ノズル
43:ノズルX軸方向駆動機構
44:ノズルY軸方向駆動機構
45:トリガ形成部(カッターホイール)
46:トリガ調整機構
50:制御部
51:レーザ照射制御部
52:冷媒噴射制御部
53:基板位置読取制御部
54:ビームスポット・冷却スポット駆動制御部
55:冷却スポット位置調整制御部
57:オフセット量決定部
58:クラック形成予定ライン推定部
59:トリガ位置調整制御部
60:スクライブヘッド昇降制御部
62:オフセット量記憶部
以下、本発明のクラック形成方法およびクラック形成装置について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態であるクラック形成装置10の概略構成を示す図である。このクラック形成装置は、例えば、マザーガラス基板(M基板)を、FPD(フラットパネルディスプレイ)に使用される複数のガラス基板に分断するための装置として用いられるものである。
テーブル26には、X軸方向と関係付けられた図示しない基準載置位置が定めてあり、基準載置位置に正確に載置されたM基板Gは、上記のスライド機構(X軸方向駆動機構、Y軸方向駆動機構)により、X軸方向やY軸方向に沿って、正確に移動させることができるようにしてある。
このとき形成されるレーザスポットの長軸方向は、X軸方向、すなわち、台座19がボールネジ22、モータ23、ボールナット24によって移動される方向に合わせてある。
そのため、テーブル26の基準載置位置に正確に載置されたM基板Gでは、M基板Gの分断方向(クラックの形成方向)がレーザスポットの長軸方向(基準軸)に向くように設定してある。
なお、CCDカメラ38、39により撮影された画像は、モニタ48、49により、目視によっても位置ずれ量を確認できるようにしてある。
次に、クラック形成装置10の動作の制御を行う制御系について説明する。制御部50およびオフセット量記憶部62は、CPU、メモリであり、制御用のコンピュータシステムの一部を構成する。このコンピュータシステムは、クラック形成用のアプリケーションソフト、および、入力した設定パラメータにより、本装置全体の各種の動作の制御を行う。
図2は、制御部50およびオフセット量記憶部62による制御動作を機能ごとに分けて、詳細に説明するための機能ブロック図である。
制御部50は、レーザ照射制御部51、冷媒噴射制御部52、基板位置読取制御部53、ビームスポット・冷却スポット駆動制御部54、冷却スポット位置調整制御部55、オフセット量決定部57、冷却スポット位置調整量決定部(クラック形成予定ライン推定部)58、トリガ位置調整制御部59、スクライブヘッド昇降制御部60とからなる。
冷媒噴射制御部52は、M基板Gを冷却する際に、冷媒源41から冷媒を噴射して、M基板G上に冷却スポットCを形成するための動作の制御を行う。
基板位置読取制御部53は、位置読取機構により、画像認識手法を用いてM基板Gに刻印されたアライメントマークを読み取り、M基板Gの位置ずれを検出するための制御を行う。
このとき、ノズルX軸調整機構43とノズルY軸調整機構44との協働により、ビーム走行ライン方向に対し、垂直な方向に冷却スポットの位置を変化させるようにノズル42の位置を調整するようにすることで、後述するオフセット量決定部により決定したオフセット量を、そのまま冷却スポットの位置調整量として用いることができる。
このときにオフセット量決定部57が参照するオフセット量記憶部62には、図3に示すように、傾斜角θ(ビーム走行ラインとビームスポットの長軸(基準軸、X軸)とのなす角)、ビームスポットと冷却スポットとの間の距離の2つのパラメータとオフセット量との関係が、データベース化されて記憶されている。
したがって、上記の条件が異なる場合には、適用されるデータも異なるものとなる。
このデータは、予め、実験的に、各パラメータを変化させて求めたものである。そして、位置ずれ量から三角関数を用いた簡単な演算により算出された傾斜角と、予め設定したビームスポット・冷却スポット間距離とにより、このオフセット量記憶部のデータを参照して、オフセット量が決定される。
なおビームスポットと冷却スポットとの間の距離を変化させない場合は、傾斜角の値だけをパラメータとして記憶させておけばよい。逆に、ビームスポットと冷却スポットとの間の距離以外のパラメータを、必要に応じて、さらに追加したい場合は、記憶させておけばよい。
次に、このクラック形成装置を直線補間動作に適用させた場合の動作例について説明する。
図4は、アライメントマークが刻印された基板を分断する場合の本装置による制御動作の一実施例を説明するフローチャートである。図5は、各工程(状態(A)〜(D))での動作状態を説明する図である。
続いて、推定したクラック形成予定ラインMに沿って、冷却スポットCが移動するように、冷却部40の位置をノズルX軸調整機構43、ノズルY軸調整機構44により調整する。このときビーム走行ラインに垂直に移動させるのが好ましい(図6参照)。更に、推定したクラック形成ラインM上の位置に、トリガ形成部45がくるように、トリガ調整機構46により調整する(s105)。
図6は、状態(B)のときのM基板Gに対するビームスポットB、冷却スポットC、トリガ形成部45の位置関係を示す図である。ビームスポットBの長軸の中心が通過する軌跡であるビーム走行ラインLから、オフセット量Oを隔てた位置に、推定したクラック形成予定ラインMがあり、クラック形成予定ラインMが通過する基板端の位置に、トリガ形成部45がきている。さらに、クラック形成予定ラインMの延長線上に冷却スポットCがくるようにしてある。
図7は、状態(C)のときのM基板G中央部分を移動する際のビームスポットB、冷却スポットCの位置関係を示す図である。
図6と同様に、冷却スポットCは、ビーム走行ラインLから、オフセット量Oを隔てた位置(クラック形成予定ラインM上の位置)に配置され、ビームスポットの長軸(X軸)の延長線上からも外れる。そして冷却スポットCは、クラック形成予定ラインMに沿って基板Gを横断する。
以上の動作により、クラックの起点となるトリガTが、推定したクラック形成予定ラインM上に形成され、さらに、冷却スポットCがこのラインに沿って移動することにより、M基板全体にわたって、まっすぐな垂直クラックが形成される。
上記動作例では、アライメントマーク間に、直線的にクラックを形成するようにしたが、ビームスポットBの移動中に、ビームスポットの長軸(基準軸)に対するビーム走行ラインLの角度(傾斜角θ)を逐次変化させることにより、曲線形状に沿ってクラックを形成させてもよい。この場合、傾斜角θが変動することになるので、傾斜角θに合わせてオフセット量Oを逐次求めて、クラック形成予定ラインを推定する。そして、冷却スポットCをクラック形成予定ラインに沿って移動させる。これによれば、所望の曲線形状に沿って垂直クラックを形成することができる。
クラック形成装置70は、前記したクラック形成装置10と同様に制御部50およびオフセット量記憶部62を具備する。
テーブル65がガラス基板Gを図中Y軸方向へ移動させるとき、ブリッジ66がレール61に沿って図中Y軸方向へ移動する速度およびスクライブヘッド64がブリッジ66の本体部63に沿って図中X軸方向へ移動する速度を制御しながら、ガラス基板Gを所定の長さに分断する。
このとき、クラック形成装置70では、制御部50によってスクライブヘッド64が前記のクラック形成装置10と同様の直線補間動作を行う。すなわち、クラック形成予定ラインに沿って冷却スポットを相対的に移動させながら、ビーム走行ラインがビームスポットの長軸(基準軸)に対して斜めになるように、ビームスポットとガラス基板Gとを相対的に移動させてクラックを形成する。それによってガラス基板Gを、例えば、四隅が直角を呈し、かつ四辺が直線からなる矩形形状に分断することができる。また、トリガをクラック形成予定ライン上に形成することにより、クラックの発生する位置と、クラック形成予定ラインが一致するので、スクライブの開始点および終点の近傍であるガラス基板Gの端部におけるソゲや先割れのような不具合の発生が防止される。
Claims (15)
- 長軸を有するビームスポットが形成されるレーザビームを脆性材料基板に照射するとともに、冷媒が噴射される冷却スポットを形成し、レーザビームの照射による加熱と冷媒の噴射による冷却とにより局所的に熱歪を生じさせて前記基板に垂直クラックを形成するクラック形成方法であって、
ビームスポットの長軸方向と一致するように定められる基準軸方向に対し、ビームスポットの長軸の中心が移動する軌跡であるビーム走行ラインの方向が斜め方向になるようにしてビームスポットを前記基板に対して相対的に移動させることにより、ビーム走行ラインと移動中のビームスポットによって形成される最高温度到達点の軌跡との距離であるオフセット量だけ離れた位置にあるクラック形成予定ラインに沿って冷却スポットを相対的に移動させることを特徴とするクラック形成方法。 - クラック形成予定ラインに沿って垂直クラックを形成することを特徴とする請求項1に記載のクラック形成方法。
- レーザビーム走行時に基板表面の温度分布を非接触にて赤外線温度計にて計測し、最高温度到達点の位置データを収集しながらレーザスクライブすることを特徴とする請求項1に記載のクラック形成方法。
- 基板に対してビームスポットを相対的に移動する際に、前記基準軸とビーム走行ラインとの傾斜角を求め、少なくとも前記傾斜角をパラメータの一つとしてオフセット量を決定することによりクラック形成予定ラインの位置を予め推定し、推定したクラック形成予定ライン上またはクラック形成予定ライン近傍を、冷却スポットが相対的に移動するように冷却スポットの位置を設定することを特徴とする請求項1に記載のクラック形成方法。
- 前記傾斜角に加えて、ビームスポットと冷却スポットとの距離をパラメータとしてオフセット量を決定することを特徴とする請求項4に記載のクラック形成方法。
- 冷却スポットの位置を設定する際に、冷却スポットをビーム走行ラインに対し垂直な方向に位置を変化させることを特徴とする請求項4に記載のクラック形成方法。
- 基板端においてクラック形成を開始する際に、予め、クラック形成予定ライン上の基板端に、クラックの起点となるトリガを形成した上で、基板に対しビームスポットを相対的に移動させることを特徴とする請求項1に記載のクラック形成方法。
- 前記基準軸を含む平面内で基板を載置する基板載置部を用い、基板位置の指標となるアライメントマークが形成された基板を基板載置部に載置し、前記基準軸方向に関係付けられた基準載置位置に対する前記アライメントマークの相対位置を検出し、検出されたアライメントマークの位置に基づいて基準軸に対する基板のずれ量である直線補間値を算出し、算出した直線補間値に基づいてビーム走行ラインの方向を決定し、決定したビーム走行ラインと前記基準軸との傾斜角を算出し、少なくとも前記傾斜角をパラメータの一つとしてオフセット量を決定することにより、ビーム走行ラインからオフセット量を隔てたクラック形成予定ラインの位置を予め推定し、推定したクラック形成予定ライン上または推定したクラック形成予定ライン近傍を、冷却スポットが相対的に移動するように冷却スポットの位置を設定することを特徴とする請求項4に記載のクラック形成方法。
- 長軸を有するビームスポットを形成するレーザビームを照射するレーザビーム照射部と、冷却スポットを形成する冷却部と、基板載置台に載置される脆性材料基板に対しビームスポットを相対的に移動するビームスポット駆動部と、前記基板に対し冷却スポットを相対的に移動する冷却スポット駆動部と、前記各部を制御する制御部とを備え、基板に対しビームスポットおよび冷却スポットを移動させることで加熱と冷却による局所的な熱歪を生じさせることにより、脆性材料基板にクラックを形成するクラック形成装置であって、制御部は、ビームスポットの長軸の中心が移動する軌跡であるビーム走行ラインの方向が、ビームスポットの実質的な長軸方向と一致するように定められる基準軸方向に対して斜め方向になるように、ビームスポット駆動部によるビームスポットの移動を制御し、このときビーム走行ラインと移動中のビームスポットによって形成される最高温度到達点の軌跡との距離であるオフセット量だけ離れた位置にあるクラック形成予定ラインに沿って冷却スポットを相対的に移動するように冷却スポット駆動部による冷却スポットの移動を制御することを特徴とするクラック形成装置。
- さらに、レーザビーム走行時に基板表面の温度分布を非接触にて計測する赤外線温度計を備え、制御部が赤外線温度計により計測された基板表面の温度分布から最高温度到達点の位置データを収集し、該位置データから前記オフセット量を算出する請求項9に記載のクラック形成装置。
- 前記基準軸とビーム走行ラインとの間の傾斜角とオフセット量との関係を記憶するオフセット量記憶部をさらに備え、
制御部は、ビームスポットを移動する際の傾斜角を少なくとも1つのパラメータとしてオフセット量記憶部を参照してオフセット量を決定し、決定したオフセット量に基づいてクラック形成予定ラインを推定し、推定したクラック形成予定ライン上または推定したクラック形成ライン近傍を、冷却スポットが相対的に移動するように冷却スポット駆動部による冷却スポットの移動を制御することを特徴とする請求項9に記載のクラック形成装置。 - オフセット量記憶部が、前記傾斜角に加えて、ビームスポットと冷却スポットとの距離をパラメータとしてオフセット量との関係を記憶することを特徴とする請求項11に記載のクラック形成装置。
- ビームスポット駆動部と冷却スポット駆動部とは、ビームスポットと冷却スポットとが連動するように一体に構成され、さらに、ビームスポットに対する冷却スポットの位置を調整する冷却スポット位置調整部を備え、制御部はオフセット量記憶部を参照して決定したオフセット量に応じて、ビームスポットに対する冷却スポットの位置を、冷却スポット位置調整部により調整することを特徴とする請求項11に記載のクラック形成装置。
- 冷却スポット位置調整部は、冷却スポットをビーム走行ラインに対し垂直な方向に位置変化させることを特徴とする請求項13に記載のクラック形成装置。
- クラック形成の起点となるトリガを形成するトリガ形成部とトリガ形成部の位置を調整するトリガ位置調整部とをさらに備え、
制御部は、基板端においてクラック形成を開始する際に、予め、推定したクラック形成予定ライン上の基板端に、トリガ形成部の位置を設定することを特徴とする請求項11に記載のクラック形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006543142A JP4722054B2 (ja) | 2004-10-25 | 2005-10-25 | クラック形成方法およびクラック形成装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309958 | 2004-10-25 | ||
JP2004309958 | 2004-10-25 | ||
PCT/JP2005/019533 WO2006046525A1 (ja) | 2004-10-25 | 2005-10-25 | クラック形成方法およびクラック形成装置 |
JP2006543142A JP4722054B2 (ja) | 2004-10-25 | 2005-10-25 | クラック形成方法およびクラック形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006046525A1 JPWO2006046525A1 (ja) | 2008-05-22 |
JP4722054B2 true JP4722054B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=36227765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006543142A Expired - Fee Related JP4722054B2 (ja) | 2004-10-25 | 2005-10-25 | クラック形成方法およびクラック形成装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7726532B2 (ja) |
EP (1) | EP1806202B1 (ja) |
JP (1) | JP4722054B2 (ja) |
KR (1) | KR100821937B1 (ja) |
CN (1) | CN100475419C (ja) |
AT (1) | ATE520495T1 (ja) |
MX (1) | MX2007005018A (ja) |
TW (1) | TW200621661A (ja) |
WO (1) | WO2006046525A1 (ja) |
Families Citing this family (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007018674A1 (de) * | 2007-04-18 | 2008-10-23 | Lzh Laserzentrum Hannover E.V. | Verfahren zum Bilden von Durchgangslöchern in Bauteilen aus Glas |
JP5637845B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2014-12-10 | セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングCeramTec GmbH | チップ抵抗器基板 |
KR101453587B1 (ko) * | 2007-04-30 | 2014-11-03 | 코닝 인코포레이티드 | 이동 유리 리본을 스코어링하기 위한 장치, 시스템, 및 방법 |
JP5011048B2 (ja) | 2007-09-27 | 2012-08-29 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板の加工方法 |
KR100949152B1 (ko) * | 2007-11-23 | 2010-03-25 | 삼성코닝정밀유리 주식회사 | 유리 기판 레이저 절단 장치 |
CN101468875A (zh) | 2007-12-24 | 2009-07-01 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 脆性非金属基材及其切割方法 |
CN101910076B (zh) * | 2007-12-27 | 2013-01-30 | 三星钻石工业股份有限公司 | 脆性材料基板的裂痕形成方法 |
CN101497150B (zh) * | 2008-02-01 | 2012-10-10 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 激光切割装置 |
KR100848854B1 (ko) * | 2008-04-21 | 2008-07-30 | 주식회사 탑 엔지니어링 | 취성기판의 스크라이빙 장치 및 그 방법 |
IT1394891B1 (it) * | 2008-07-25 | 2012-07-20 | Matteo Baistrocchi | Impianto di scribing laser per il trattamento superficiale di lamierini magnetici con spot a sezione ellittica |
KR101041137B1 (ko) * | 2009-03-25 | 2011-06-13 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법 |
JP2010232603A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | 基板固定装置 |
TWI517922B (zh) * | 2009-05-13 | 2016-01-21 | 康寧公司 | 切割脆性材料之方法 |
KR101549721B1 (ko) * | 2009-05-27 | 2015-09-02 | 코닝 인코포레이티드 | 고온에서의 유리의 레이저 스코어링 |
US20110011227A1 (en) * | 2009-07-15 | 2011-01-20 | Tingley Iii William Q | Method and apparatus for non-rotary holemaking by means of controlled fracturing |
US11235395B2 (en) * | 2009-07-15 | 2022-02-01 | Tennine Corp. | Controlled fracture machining method for producing through-holes |
US8932510B2 (en) * | 2009-08-28 | 2015-01-13 | Corning Incorporated | Methods for laser cutting glass substrates |
US8426767B2 (en) * | 2009-08-31 | 2013-04-23 | Corning Incorporated | Methods for laser scribing and breaking thin glass |
US8946590B2 (en) | 2009-11-30 | 2015-02-03 | Corning Incorporated | Methods for laser scribing and separating glass substrates |
KR20130090746A (ko) * | 2010-06-07 | 2013-08-14 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 유리판의 절단 방법 |
JP5696393B2 (ja) * | 2010-08-02 | 2015-04-08 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの割断方法 |
US8720228B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-05-13 | Corning Incorporated | Methods of separating strengthened glass substrates |
US9938180B2 (en) | 2012-06-05 | 2018-04-10 | Corning Incorporated | Methods of cutting glass using a laser |
KR101358672B1 (ko) * | 2012-08-13 | 2014-02-11 | 한국과학기술원 | 극초단 펄스 레이저를 이용한 투명시편 절단방법 및 다이싱 장치 |
KR101355807B1 (ko) * | 2012-09-11 | 2014-02-03 | 로체 시스템즈(주) | 비금속 재료의 곡선 절단방법 |
US9610653B2 (en) | 2012-09-21 | 2017-04-04 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method and apparatus for separation of workpieces and articles produced thereby |
WO2014079478A1 (en) | 2012-11-20 | 2014-05-30 | Light In Light Srl | High speed laser processing of transparent materials |
US9092187B2 (en) | 2013-01-08 | 2015-07-28 | Apple Inc. | Ion implant indicia for cover glass or display component |
US9623628B2 (en) * | 2013-01-10 | 2017-04-18 | Apple Inc. | Sapphire component with residual compressive stress |
EP2754524B1 (de) | 2013-01-15 | 2015-11-25 | Corning Laser Technologies GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie |
CN104145320B (zh) | 2013-02-12 | 2018-02-02 | 苹果公司 | 多步骤离子注入 |
EP2961559B1 (en) * | 2013-02-28 | 2020-05-20 | IPG Photonics Corporation | Laser systems and method for processing sapphire |
US10286487B2 (en) * | 2013-02-28 | 2019-05-14 | Ipg Photonics Corporation | Laser system and method for processing sapphire |
US9416442B2 (en) | 2013-03-02 | 2016-08-16 | Apple Inc. | Sapphire property modification through ion implantation |
EP2781296B1 (de) * | 2013-03-21 | 2020-10-21 | Corning Laser Technologies GmbH | Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser |
US9508570B2 (en) * | 2013-10-21 | 2016-11-29 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Singulation apparatus and method |
US9701563B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-07-11 | Corning Incorporated | Laser cut composite glass article and method of cutting |
US10442719B2 (en) | 2013-12-17 | 2019-10-15 | Corning Incorporated | Edge chamfering methods |
US9676167B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-06-13 | Corning Incorporated | Laser processing of sapphire substrate and related applications |
US20150165560A1 (en) | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Corning Incorporated | Laser processing of slots and holes |
US9517963B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-12-13 | Corning Incorporated | Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom |
US9850160B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-12-26 | Corning Incorporated | Laser cutting of display glass compositions |
US11556039B2 (en) | 2013-12-17 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same |
US9815730B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-11-14 | Corning Incorporated | Processing 3D shaped transparent brittle substrate |
US9956646B2 (en) | 2014-02-28 | 2018-05-01 | Ipg Photonics Corporation | Multiple-beam laser processing using multiple laser beams with distinct wavelengths and/or pulse durations |
US9764427B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-09-19 | Ipg Photonics Corporation | Multi-laser system and method for cutting and post-cut processing hard dielectric materials |
US10343237B2 (en) | 2014-02-28 | 2019-07-09 | Ipg Photonics Corporation | System and method for laser beveling and/or polishing |
WO2015190281A1 (ja) * | 2014-06-11 | 2015-12-17 | 株式会社Ihi | 脆性材料基板の割断方法及び脆性材料基板の割断装置 |
WO2016002036A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | 新日鐵住金株式会社 | レーザ加工装置 |
EP3166895B1 (en) | 2014-07-08 | 2021-11-24 | Corning Incorporated | Methods and apparatuses for laser processing materials |
EP3169635B1 (en) | 2014-07-14 | 2022-11-23 | Corning Incorporated | Method and system for forming perforations |
US10335902B2 (en) | 2014-07-14 | 2019-07-02 | Corning Incorporated | Method and system for arresting crack propagation |
CN107073641B (zh) | 2014-07-14 | 2020-11-10 | 康宁股份有限公司 | 接口块;用于使用这种接口块切割在波长范围内透明的衬底的系统和方法 |
JP2017530867A (ja) * | 2014-07-14 | 2017-10-19 | コーニング インコーポレイテッド | 長さおよび直径の調節可能なレーザビーム焦線を用いて透明材料を加工するためのシステムおよび方法 |
WO2016033477A1 (en) | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Ipg Photonics Corporation | Multi-laser system and method for cutting and post-cut processing hard dielectric materials |
WO2016033494A1 (en) | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Ipg Photonics Corporation | System and method for laser beveling and/or polishing |
JP6303950B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2018-04-04 | 旭硝子株式会社 | ガラス板の加工方法 |
US10047001B2 (en) | 2014-12-04 | 2018-08-14 | Corning Incorporated | Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams |
WO2016115017A1 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Corning Incorporated | Laser cutting of thermally tempered substrates using the multi photon absorption method |
CN107000254B (zh) * | 2015-02-03 | 2019-09-24 | 中央硝子株式会社 | 平板玻璃的切割方法、平板玻璃的切割装置、切割平板玻璃的制造方法以及切割平板玻璃 |
WO2016154284A1 (en) | 2015-03-24 | 2016-09-29 | Corning Incorporated | Laser cutting and processing of display glass compositions |
WO2016160391A1 (en) | 2015-03-27 | 2016-10-06 | Corning Incorporated | Gas permeable window and method of fabricating the same |
KR102499697B1 (ko) | 2015-07-10 | 2023-02-14 | 코닝 인코포레이티드 | 유연한 기판 시트에서의 홀의 연속 제조 방법 및 이에 관한 물품 |
US10280504B2 (en) | 2015-09-25 | 2019-05-07 | Apple Inc. | Ion-implanted, anti-reflective layer formed within sapphire material |
DE102016000051A1 (de) | 2016-01-05 | 2017-07-06 | Siltectra Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum planaren Erzeugen von Modifikationen in Festkörpern |
KR20200102550A (ko) * | 2016-03-22 | 2020-08-31 | 실텍트라 게엠베하 | 분리될 고형체의 결합된 레이저 처리 방법 |
MY194570A (en) | 2016-05-06 | 2022-12-02 | Corning Inc | Laser cutting and removal of contoured shapes from transparent substrates |
US10410883B2 (en) | 2016-06-01 | 2019-09-10 | Corning Incorporated | Articles and methods of forming vias in substrates |
US10794679B2 (en) | 2016-06-29 | 2020-10-06 | Corning Incorporated | Method and system for measuring geometric parameters of through holes |
WO2018022476A1 (en) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Corning Incorporated | Apparatuses and methods for laser processing |
JP2019532908A (ja) | 2016-08-30 | 2019-11-14 | コーニング インコーポレイテッド | 強度マッピング光学システムによる材料のレーザー切断 |
JP6923284B2 (ja) | 2016-09-30 | 2021-08-18 | コーニング インコーポレイテッド | 非軸対称ビームスポットを用いて透明被加工物をレーザ加工するための装置及び方法 |
JP7066701B2 (ja) | 2016-10-24 | 2022-05-13 | コーニング インコーポレイテッド | シート状ガラス基体のレーザに基づく加工のための基体処理ステーション |
US10752534B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-08-25 | Corning Incorporated | Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks |
EP3551373A1 (de) | 2016-12-12 | 2019-10-16 | Siltectra GmbH | Verfahren zum dünnen von mit bauteilen versehenen festkörperschichten |
US10688599B2 (en) | 2017-02-09 | 2020-06-23 | Corning Incorporated | Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines |
US10580725B2 (en) | 2017-05-25 | 2020-03-03 | Corning Incorporated | Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same |
US11078112B2 (en) | 2017-05-25 | 2021-08-03 | Corning Incorporated | Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same |
US10626040B2 (en) | 2017-06-15 | 2020-04-21 | Corning Incorporated | Articles capable of individual singulation |
CN108002696B (zh) * | 2017-12-27 | 2024-05-17 | 信义玻璃(营口)有限公司 | 一种跟踪控制装置和冷却控制系统 |
US11554984B2 (en) | 2018-02-22 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness |
CN110293310A (zh) * | 2018-03-22 | 2019-10-01 | 孟晋科技股份有限公司 | 避免铝分子渗入镀铝硅高张力钢板焊道的加工方法 |
TWI706614B (zh) * | 2018-11-10 | 2020-10-01 | 鴻超環保能源股份有限公司 | 雷射光源模組 |
CN109680448B (zh) * | 2019-01-21 | 2024-04-19 | 苏州大喆智能科技有限公司 | 一种切线热粘装置 |
CN112828474B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-05 | 武汉华工激光工程有限责任公司 | 用于透明脆性材料的斜向切割补偿方法及系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1121141A (ja) * | 1997-04-14 | 1999-01-26 | Carl Zeiss:Fa | 脆い材料、特にガラス製の平坦な加工品を切断する方法及び装置 |
WO2003013816A1 (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-20 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. | Method and device for scribing brittle material substrate |
WO2004014625A1 (ja) * | 2002-08-09 | 2004-02-19 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co.,Ltd. | 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置 |
JP2005231035A (ja) * | 2001-08-23 | 2005-09-02 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | 脆性材料の加工方法及び加工装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1244346B (de) * | 1964-10-19 | 1967-07-13 | Menzel Gerhard Glasbearbeitung | Verfahren zum Schneiden von Glas |
RU2024441C1 (ru) * | 1992-04-02 | 1994-12-15 | Владимир Степанович Кондратенко | Способ резки неметаллических материалов |
JP3195050B2 (ja) | 1992-06-18 | 2001-08-06 | マツダ株式会社 | エンジンの吸入空気量検出装置 |
JPH0929472A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-04 | Hitachi Ltd | 割断方法、割断装置及びチップ材料 |
JP3923526B2 (ja) * | 1995-08-31 | 2007-06-06 | コーニング インコーポレイテッド | 壊れやすい材料の分断方法および装置 |
US6407360B1 (en) * | 1998-08-26 | 2002-06-18 | Samsung Electronics, Co., Ltd. | Laser cutting apparatus and method |
JP2001130921A (ja) | 1999-10-29 | 2001-05-15 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | 脆性基板の加工方法及び装置 |
WO2001034529A1 (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-17 | P.T.G. Precision Technology Center Limited Llc | Laser glass cutting with super cooled gas chill |
KR100631304B1 (ko) * | 1999-12-24 | 2006-10-04 | 삼성전자주식회사 | 레이저 빔을 이용한 유리기판 절단 장치 및 그 방법 |
DE19963939B4 (de) * | 1999-12-31 | 2004-11-04 | Schott Spezialglas Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Durchtrennen von flachen Werkstücken aus sprödbrüchigem Material |
US6812430B2 (en) * | 2000-12-01 | 2004-11-02 | Lg Electronics Inc. | Glass cutting method and apparatus with controlled laser beam energy |
KR100794284B1 (ko) * | 2001-09-29 | 2008-01-11 | 삼성전자주식회사 | 비금속 기판 절단 방법 |
-
2005
- 2005-10-25 EP EP20050805249 patent/EP1806202B1/en not_active Not-in-force
- 2005-10-25 CN CNB2005800365599A patent/CN100475419C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-25 MX MX2007005018A patent/MX2007005018A/es active IP Right Grant
- 2005-10-25 AT AT05805249T patent/ATE520495T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-10-25 KR KR1020077008844A patent/KR100821937B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-10-25 JP JP2006543142A patent/JP4722054B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-25 US US11/575,589 patent/US7726532B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-25 WO PCT/JP2005/019533 patent/WO2006046525A1/ja active Application Filing
- 2005-10-25 TW TW094137226A patent/TW200621661A/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1121141A (ja) * | 1997-04-14 | 1999-01-26 | Carl Zeiss:Fa | 脆い材料、特にガラス製の平坦な加工品を切断する方法及び装置 |
WO2003013816A1 (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-20 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. | Method and device for scribing brittle material substrate |
JP2005231035A (ja) * | 2001-08-23 | 2005-09-02 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | 脆性材料の加工方法及び加工装置 |
WO2004014625A1 (ja) * | 2002-08-09 | 2004-02-19 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co.,Ltd. | 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100475419C (zh) | 2009-04-08 |
CN101048255A (zh) | 2007-10-03 |
EP1806202B1 (en) | 2011-08-17 |
KR20070051945A (ko) | 2007-05-18 |
US20070228100A1 (en) | 2007-10-04 |
TW200621661A (en) | 2006-07-01 |
WO2006046525A1 (ja) | 2006-05-04 |
EP1806202A1 (en) | 2007-07-11 |
EP1806202A4 (en) | 2009-05-06 |
MX2007005018A (es) | 2008-02-19 |
TWI358395B (ja) | 2012-02-21 |
US7726532B2 (en) | 2010-06-01 |
ATE520495T1 (de) | 2011-09-15 |
JPWO2006046525A1 (ja) | 2008-05-22 |
KR100821937B1 (ko) | 2008-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4722054B2 (ja) | クラック形成方法およびクラック形成装置 | |
JP4666391B2 (ja) | ガラス基板の分断方法 | |
TWI462792B (zh) | Lightning scribing method and mine scribing device for brittle material substrate | |
JP5216017B2 (ja) | 脆性材料基板の分断方法 | |
JP4818120B2 (ja) | 脆性材料基板のスクライブ方法ならびにスクライブ装置および脆性材料基板の分断システム。 | |
JP5173885B2 (ja) | スクライブ装置及びスクライブ方法 | |
KR100509651B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 스크라이브 라인의 형성방법 및스크라이브 라인의 형성장치 | |
KR20040035861A (ko) | 취성재료기판의 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치 | |
KR101467157B1 (ko) | 취성 재료 기판의 스크라이브 방법 | |
JP4133812B2 (ja) | 脆性材料基板のスクライブ装置およびスクライブ方法 | |
JPWO2007094348A1 (ja) | レーザスクライブ方法、レーザスクライブ装置、及びこの方法または装置を用いて割断した割断基板 | |
JP2009090598A (ja) | 脆性材料基板の曲線状クラック形成方法および脆性材料基板 | |
KR20110030622A (ko) | 모따기 가공 장치 | |
JP4080484B2 (ja) | 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置 | |
KR100551527B1 (ko) | 취성재료기판의 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치 | |
JP2012056229A (ja) | レーザ割断装置 | |
JP6744626B2 (ja) | スクライブ方法並びにスクライブ装置 | |
JP2010173316A (ja) | スクライブ加工装置及びスクライブ加工方法 | |
JP5444158B2 (ja) | 脆性材料基板の割断方法 | |
JP2021028082A (ja) | レーザー加工装置及び被加工物の加工方法 | |
KR102054015B1 (ko) | 레이저 가공기를 이용하는 홀 형성방법 | |
JP2006255725A (ja) | 基板の穴あけ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |