JP6303950B2 - ガラス板の加工方法 - Google Patents
ガラス板の加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6303950B2 JP6303950B2 JP2014191448A JP2014191448A JP6303950B2 JP 6303950 B2 JP6303950 B2 JP 6303950B2 JP 2014191448 A JP2014191448 A JP 2014191448A JP 2014191448 A JP2014191448 A JP 2014191448A JP 6303950 B2 JP6303950 B2 JP 6303950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crack
- glass plate
- main surface
- laser beam
- irradiation position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 501
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 44
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 78
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 claims description 63
- 230000035882 stress Effects 0.000 claims description 36
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 100
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 72
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 34
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 34
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 20
- 239000002585 base Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 9
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CN1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 4
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Description
ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記ガラス板の各主面における前記レーザ光の照射領域は、(1)各照射領域にレーザ光のパワー密度のピーク位置を有する場合、各照射領域の前記ピーク位置を通る基準線であって前記ピーク位置の移動方向と平行な基準線を中心に左右非対称なパワー密度分布を有し、(2)各照射領域にレーザ光のパワー密度のピーク位置を有しない場合、各照射領域の面積重心位置を通る基準線であって前記面積重心位置の移動方向と平行な基準線を中心に左右非対称な形状を有し、
前記亀裂形成工程は、平面視において、前記ガラス板の一方の主面に対し、前記照射位置の移動方向斜め前方または前記照射位置の移動方向前方から前記照射位置に前記レーザ光を入射させると共に前記照射位置を移動させることにより、前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の入射する主面のみに平面視で線状の亀裂を形成する第1工程を有し、
前記第1工程において形成される亀裂は、前記レーザ光の入射する主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記レーザ光の入射する主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有する、ガラス板の加工方法が提供される。
本参考形態では、ガラス板の一方の主面に対し垂直にレーザ光を入射させる場合であって、ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布が基準線を中心に左右非対称である場合について説明する。
本変形例の光学系は、図8に示す遮光部42の代わりに、図12に示す遮光部142を有する。
本変形例では、中間亀裂4cを形成させるために、光源30に加えて図14に示す加熱光源36を用いる。
本変形例では、遮光部(詳細には遮光膜)がアパーチャ(開口孔)を有しており、レーザ光32はアパーチャを通りガラス板2に照射される。
本変形例では、図1に示す遮光部42がなく、集光レンズの光軸(対称軸)と集光レンズに入射するレーザ光の光軸とが平行にずれている。
本変形例の光学系は、図1に示す集光レンズ44の代わりに、図24に示すシリンドリカルレンズを含む。
本参考形態では、ガラス板の各主面に対し冷媒を吹付けると共にその吹付け位置をレーザ光の照射位置に追従して移動させる。ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布は、基準線を中心に左右対称であるが、左右非対称でもよい。以下、上記第1参考形態との相違点について主に説明する。
本参考形態では、ガラス板におけるレーザ照射位置の移動開始点がガラス板の端面にあり、レーザ照射位置の移動方向が移動開始点において端面の法線方向に対し傾斜している。ガラス板2の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布は、基準線を中心に左右対称であるが、左右非対称でもよい。以下、上記第1参考形態との相違点について主に説明する。
上記参考形態およびその変形例において、レーザ光はガラス板の一方の主面に対し垂直に入射される。この場合、亀裂4a、4bは、断面視において、主面2a、2bに斜めに交わり、略直線状に形成される。これらの亀裂4a、4bは、断面視においてハの字状に形成される。亀裂4a、4bが形成されたガラス板2に応力を加えると、図4に示すように亀裂4a、4b同士を接続する中間亀裂4cが形成され、亀裂4a、4bに沿ってガラス板2が割断される。2つの割断片の一方は、端面に、主面に鈍角に交わる傾斜部と、主面に対し垂直な垂直部とを有する。
上記参考形態およびその変形例において、亀裂4a、4bは、断面視において、略直線状に形成され、主面2a、2bに斜めに交わる。亀裂4a、4bに沿ってガラス板2を割断すると、主面に鈍角に交わる傾斜部と、主面に対し垂直な垂直部とを端面に有する割断片が得られる。
試験例1−1〜試験例1−3では、ガラス板に対しレーザ光を照射すると共にその照射位置を移動させ、且つ、ガラス板に対し冷却ノズルから空気を吹付けると共にその吹付け位置を上記照射位置と同期して移動させた。これにより、ガラス板に熱応力を発生させ、ガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。試験例1−1〜試験例1−3では、主面に斜めに交わる亀裂を形成するため、ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布が基準線を中心に左右非対称とした。
試験例2−1〜試験例2−3では、ガラス板に対しレーザ光を照射すると共にその照射位置を移動させた。これにより、ガラス板に熱応力を発生させ、ガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。冷却ノズルは使用せず、冷却は行わなかった。試験例2−1〜試験例2−3では、主面に斜めに交わる亀裂を形成するため、ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布が基準線を中心に左右非対称とした。
試験例3−1〜試験例3−2では、ガラス板に対しレーザ光を照射すると共にその照射位置を移動させ、且つ、ガラス板に対し冷却ノズルから空気を吹付けると共にその吹付け位置を上記照射位置と同期して移動させた。これにより、ガラス板に熱応力を発生させ、ガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。試験例3−1〜試験例3−2では、主面に斜めに交わる亀裂を形成するため、ガラス板におけるレーザ照射位置の移動開始点がガラス板の端面にあり、レーザ照射位置の移動方向が移動開始点において端面の法線方向に対し傾斜していた。図29に示す進入角度AAは10°とした。ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー分布密度は基準線を中心に左右対称とした。
試験例4−1〜試験例4−2では、ガラス板に対しレーザ光を照射すると共にその照射位置を移動させ、且つ、ガラス板に対し冷却ノズルから空気を吹付けると共にその吹付け位置を上記照射位置と同期して移動させた。これにより、ガラス板に熱応力を発生させ、ガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。試験例4−1〜試験例4−2では、主面に斜めに交わる亀裂を形成するため、ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布が基準線を中心に左右非対称とした。
試験例5−1〜試験例5−2では、ガラス板に対しレーザ光を照射すると共にその照射位置を移動させ、且つ、ガラス板に対し冷却ノズルから空気を吹付けると共にその吹付け位置を上記照射位置と同期して移動させた。これにより、ガラス板に熱応力を発生させ、ガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。試験例5−1〜試験例5−2では、主面に斜めに交わる亀裂を形成するため、ガラス板におけるレーザ照射位置の移動開始点がガラス板の端面にあり、レーザ照射位置の移動方向が移動開始点において端面の法線方向に対し傾斜していた。図29に示す進入角度AAは10°とした。ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー分布密度は基準線を中心に左右対称とした。
試験例6では、ガラス板に対しレーザ光を照射すると共にその照射位置を移動させ、且つ、ガラス板に対し冷却ノズルから空気を吹付けると共にその吹付け位置を上記照射位置と同期して移動させた。これにより、ガラス板に熱応力を発生させ、ガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。その後、レーザ光の入射する主面と、レーザ光の出射する主面とを入れ替え、再びガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。試験例6では、主面に斜めに交わる亀裂を形成するため、ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布が基準線を中心に左右非対称とした。
試験例7−1では、ガラス板に対しレーザ光を照射すると共にその照射位置を移動させた。これにより、ガラス板に熱応力を発生させ、ガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。冷却ノズルは使用しなかった。試験例7−1では、主面に斜めに交わる亀裂を形成するため、ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布が基準線を中心に左右非対称とした。
[試験例8]
試験例8では、ガラス板に対しレーザ光を照射すると共にその照射位置を移動させることにより、ガラス板に熱応力を発生させ、ガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。その後、レーザ光の入射する主面と、レーザ光の出射する主面とを入れ替え、レーザ照射位置の移動を略同じ軌跡で行い、再びガラス板の光源側の主面にのみ亀裂を形成した。このようにして、ガラス板の両方の主面にそれぞれ亀裂を形成した。その後、2回目のレーザ照射位置の移動により亀裂が形成された主面に対しレーザ光を入射させ、レーザ照射位置の移動を略同じ軌跡で行い、既に形成されている両方の亀裂を起点として新しい亀裂を形成した。各工程において、主面に斜めに交わる亀裂を形成するため、ガラス板の各主面におけるレーザ光のパワー密度分布が基準線を中心に左右非対称とした。
2a 主面
2b 主面
4a 亀裂
4b 亀裂
4c 中間亀裂
10 ガラス板加工装置
12 フレーム
20 支持台
30 光源
32 レーザ光
36 加熱光源
38 加熱光
40 光学系
42 遮光部
44 集光レンズ
50 照射位置移動部
62 遮光位置調整部
64 光軸位置調整部
66 集光位置調整部
70 制御部
Claims (18)
- ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記ガラス板の各主面における前記レーザ光の照射領域は、(1)各照射領域にレーザ光のパワー密度のピーク位置を有する場合、各照射領域の前記ピーク位置を通る基準線であって前記ピーク位置の移動方向と平行な基準線を中心に左右非対称なパワー密度分布を有し、(2)各照射領域にレーザ光のパワー密度のピーク位置を有しない場合、各照射領域の面積重心位置を通る基準線であって前記面積重心位置の移動方向と平行な基準線を中心に左右非対称な形状を有し、
前記亀裂形成工程は、平面視において、前記ガラス板の一方の主面に対し、前記照射位置の移動方向斜め前方または前記照射位置の移動方向前方から前記照射位置に前記レーザ光を入射させると共に前記照射位置を移動させることにより、前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の入射する主面のみに平面視で線状の亀裂を形成する第1工程を有し、
前記第1工程において形成される亀裂は、前記レーザ光の入射する主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記レーザ光の入射する主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有する、ガラス板の加工方法。 - ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させ、且つ、前記ガラス板の主面に対し冷媒を吹付けると共にその吹付け位置を前記照射位置と同期して移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記ガラス板の前記冷媒を吹付ける主面において、前記冷媒の中心が、前記レーザ光の中心より後方にあり、且つ、前記レーザ光の中心の移動軌跡の左右いずれかにずれており、
前記亀裂形成工程は、平面視において、前記ガラス板の一方の主面に対し、前記照射位置の移動方向斜め前方または前記照射位置の移動方向前方から前記照射位置に前記レーザ光を入射させると共に前記照射位置を移動させることにより、前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の入射する主面のみに平面視で線状の亀裂を形成する第1工程を有し、
前記第1工程において形成される亀裂は、前記レーザ光の入射する主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記レーザ光の入射する主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有する、ガラス板の加工方法。 - ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記照射位置の移動開始点が前記ガラス板の端面にあり、前記照射位置の移動方向が前記移動開始点において前記端面の法線方向に対し傾斜しており、
前記亀裂形成工程は、平面視において、前記ガラス板の一方の主面に対し、前記照射位置の移動方向斜め前方または前記照射位置の移動方向前方から前記照射位置に前記レーザ光を入射させると共に前記照射位置を移動させることにより、前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の入射する主面のみに平面視で線状の亀裂を形成する第1工程を有し、
前記第1工程において形成される亀裂は、前記レーザ光の入射する主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記レーザ光の入射する主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有する、ガラス板の加工方法。 - 前記亀裂形成工程は、前記レーザ光の入射する主面と、前記レーザ光の出射する主面とを入れ替え、前記レーザ光の照射位置の移動を行うことにより、前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の入射する主面のみに平面視で線状の亀裂を形成する第2工程をさらに有し、
前記第2工程において形成される亀裂は、前記レーザ光の入射する主面に斜めに交わる第3亀裂と、前記第3亀裂とは反対側の端部が前記レーザ光の入射する主面に対し前記第3亀裂よりも急な傾きの第4亀裂とを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。 - ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記ガラス板の各主面における前記レーザ光の照射領域は、(1)各照射領域にレーザ光のパワー密度のピーク位置を有する場合、各照射領域の前記ピーク位置を通る基準線であって前記ピーク位置の移動方向と平行な基準線を中心に左右非対称なパワー密度分布を有し、(2)各照射領域にレーザ光のパワー密度のピーク位置を有しない場合、各照射領域の面積重心位置を通る基準線であって前記面積重心位置の移動方向と平行な基準線を中心に左右非対称な形状を有し、
前記亀裂形成工程は、平面視において、前記ガラス板の一方の主面に対し、前記照射位置の移動方向斜め前方または前記照射位置の移動方向前方から前記照射位置に前記レーザ光を入射させると共に前記照射位置を移動させることにより、前記ガラス板の両方の主面にそれぞれ平面視で線状の亀裂を形成する工程を有し、
前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の入射する主面に形成される亀裂は、前記レーザ光の入射する主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記レーザ光の入射する主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有し、
前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の出射する主面に形成される亀裂は、前記レーザ光の出射する主面に斜めに交わる第3亀裂を有する、ガラス板の加工方法。 - ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させ、且つ、前記ガラス板の主面に対し冷媒を吹付けると共にその吹付け位置を前記照射位置と同期して移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記ガラス板の前記冷媒を吹付ける主面において、前記冷媒の中心が、前記レーザ光の中心より後方にあり、且つ、前記レーザ光の中心の移動軌跡の左右いずれかにずれており、
前記亀裂形成工程は、平面視において、前記ガラス板の一方の主面に対し、前記照射位置の移動方向斜め前方または前記照射位置の移動方向前方から前記照射位置に前記レーザ光を入射させると共に前記照射位置を移動させることにより、前記ガラス板の両方の主面にそれぞれ平面視で線状の亀裂を形成する工程を有し、
前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の入射する主面に形成される亀裂は、前記レーザ光の入射する主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記レーザ光の入射する主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有し、
前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の出射する主面に形成される亀裂は、前記レーザ光の出射する主面に斜めに交わる第3亀裂を有する、ガラス板の加工方法。 - ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記照射位置の移動開始点が前記ガラス板の端面にあり、前記照射位置の移動方向が前記移動開始点において前記端面の法線方向に対し傾斜しており、
前記亀裂形成工程は、平面視において、前記ガラス板の一方の主面に対し、前記照射位置の移動方向斜め前方または前記照射位置の移動方向前方から前記照射位置に前記レーザ光を入射させると共に前記照射位置を移動させることにより、前記ガラス板の両方の主面にそれぞれ平面視で線状の亀裂を形成する工程を有し、
前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の入射する主面に形成される亀裂は、前記レーザ光の入射する主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記レーザ光の入射する主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有し、
前記ガラス板の両方の主面のうち前記レーザ光の出射する主面に形成される亀裂は、前記レーザ光の出射する主面に斜めに交わる第3亀裂を有する、ガラス板の加工方法。 - ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記ガラス板の各主面における前記レーザ光の照射領域は、(1)各照射領域にレーザ光のパワー密度のピーク位置を有する場合、各照射領域の前記ピーク位置を通る基準線であって前記ピーク位置の移動方向と平行な基準線を中心に左右非対称なパワー密度分布を有し、(2)各照射領域にレーザ光のパワー密度のピーク位置を有しない場合、各照射領域の面積重心位置を通る基準線であって前記面積重心位置の移動方向と平行な基準線を中心に左右非対称な形状を有し、
前記亀裂形成工程は、前記ガラス板に対し複数の前記レーザ光を入射させ、複数の前記レーザ光の照射位置を略同じ軌跡で移動させる工程を含み
前記亀裂形成工程は、前記ガラス板の両方の主面にそれぞれ平面視で線状の亀裂を形成する工程を有し、
前記ガラス板の第1の主面に形成される亀裂は、前記第1の主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記第1の主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有し、
前記第2亀裂は、前記第1亀裂の先端を起点として形成され、
前記ガラス板の第2の主面に形成される亀裂は、前記第2の主面に斜めに交わる第3亀裂と、前記第3亀裂とは反対側の端部が前記第2の主面に対し前記第3亀裂よりも急な傾きの第4亀裂とを有し、
前記第4亀裂は、前記第3亀裂の先端を起点として形成される、ガラス板の加工方法。 - ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させ、且つ、前記ガラス板の主面に対し冷媒を吹付けると共にその吹付け位置を前記照射位置と同期して移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記ガラス板の前記冷媒を吹付ける主面において、前記冷媒の中心が、前記レーザ光の中心より後方にあり、且つ、前記レーザ光の中心の移動軌跡の左右いずれかにずれており、
前記亀裂形成工程は、前記ガラス板に対し複数の前記レーザ光を入射させ、複数の前記レーザ光の照射位置を略同じ軌跡で移動させる工程を含み
前記亀裂形成工程は、前記ガラス板の両方の主面にそれぞれ平面視で線状の亀裂を形成する工程を有し、
前記ガラス板の第1の主面に形成される亀裂は、前記第1の主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記第1の主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有し、
前記第2亀裂は、前記第1亀裂の先端を起点として形成され、
前記ガラス板の第2の主面に形成される亀裂は、前記第2の主面に斜めに交わる第3亀裂と、前記第3亀裂とは反対側の端部が前記第2の主面に対し前記第3亀裂よりも急な傾きの第4亀裂とを有し、
前記第4亀裂は、前記第3亀裂の先端を起点として形成される、ガラス板の加工方法。 - ガラス板を一方の主面から他方の主面に透過するレーザ光を前記ガラス板に対し照射すると共にその照射位置を移動させることで、前記ガラス板に熱応力を生じさせ、前記熱応力により前記ガラス板の少なくとも一方の主面に平面視で線状の亀裂を形成する亀裂形成工程を有し、
前記照射位置の移動開始点が前記ガラス板の端面にあり、前記照射位置の移動方向が前記移動開始点において前記端面の法線方向に対し傾斜しており、
前記亀裂形成工程は、前記ガラス板に対し複数の前記レーザ光を入射させ、複数の前記レーザ光の照射位置を略同じ軌跡で移動させる工程を含み
前記亀裂形成工程は、前記ガラス板の両方の主面にそれぞれ平面視で線状の亀裂を形成する工程を有し、
前記ガラス板の第1の主面に形成される亀裂は、前記第1の主面に斜めに交わる第1亀裂と、前記第1亀裂とは反対側の端部が前記第1の主面に対し前記第1亀裂よりも急な傾きの第2亀裂とを有し、
前記第2亀裂は、前記第1亀裂の先端を起点として形成され、
前記ガラス板の第2の主面に形成される亀裂は、前記第2の主面に斜めに交わる第3亀裂と、前記第3亀裂とは反対側の端部が前記第2の主面に対し前記第3亀裂よりも急な傾きの第4亀裂とを有し、
前記第4亀裂は、前記第3亀裂の先端を起点として形成される、ガラス板の加工方法。 - 前記亀裂形成工程は、前記第1亀裂、前記第2亀裂、前記第3亀裂、および前記第4亀裂を順番に形成する、請求項8〜10のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。
- 前記亀裂形成工程は、一の前記レーザ光の照射位置の移動により、前記第1亀裂と前記第3亀裂とを略同時に形成する、請求項8〜10のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。
- 前記亀裂形成工程は、一の前記レーザ光の照射位置の移動により、前記第2亀裂と前記第4亀裂とを略同時に形成する、請求項8〜10、12のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。
- 前記ガラス板の各主面において、前記照射位置の移動方向に対して垂直な方向における前記レーザ光の幅が、前記ガラス板の板厚よりも小さい、請求項1〜13のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。
- 前記照射位置の移動開始点に、前記亀裂の起点となる初期クラックを形成する工程をさらに有する、請求項1〜14のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。
- 前記ガラス板に対し応力を加えることで、前記ガラス板を前記亀裂に沿って割断する工程をさらに有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。
- 前記レーザ光に対する前記ガラス板の吸収係数(α)(単位[cm−1])と、前記レーザ光が前記ガラス板の光源側の主面から反対側の主面まで移動する距離(M)(単位[cm])との積(α×M)が0よりも大きく3.0以下である、請求項1〜16のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。
- 前記レーザ光の波長が250nm〜5000nmである、請求項1〜17のいずれか1項に記載のガラス板の加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014191448A JP6303950B2 (ja) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | ガラス板の加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014191448A JP6303950B2 (ja) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | ガラス板の加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016060677A JP2016060677A (ja) | 2016-04-25 |
JP6303950B2 true JP6303950B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=55797089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014191448A Active JP6303950B2 (ja) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | ガラス板の加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6303950B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102031124B1 (ko) * | 2018-12-19 | 2019-11-08 | 주식회사 은진전력 | 맨홀 표시기 설치장치 |
KR102648768B1 (ko) * | 2023-05-19 | 2024-03-19 | 주식회사 은진전력 | 제수변 위치표시기 설치공법 |
KR102648767B1 (ko) * | 2023-05-19 | 2024-03-19 | 주식회사 은진전력 | 제수변 위치표시기 설치장치 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001212683A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Toshiba Corp | 脆性材料の割断装置、脆性材料の割断方法および液晶表示装置の製造方法 |
JP2001293586A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Takatori Corp | ガラスの割断方法 |
JP2002241141A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-28 | Nippon Steel Techno Research Corp | レーザによるガラスの加工方法及び装置 |
TW200621661A (en) * | 2004-10-25 | 2006-07-01 | Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd | Method and device for forming crack |
JP2008018547A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Seiko Epson Corp | 基体の製造方法、tft基板の製造方法、多層構造基板の製造方法、表示装置の製造方法 |
JP2008093706A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
JP5188764B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2013-04-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 |
JP5113462B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2013-01-09 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板の面取り方法 |
WO2009078324A1 (ja) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. | 脆性材料基板の面取り加工方法および面取り加工装置 |
JP2010089143A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | 脆性材料基板の割断方法及び割断装置 |
US9346130B2 (en) * | 2008-12-17 | 2016-05-24 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method for laser processing glass with a chamfered edge |
JPWO2011142464A1 (ja) * | 2010-05-14 | 2013-07-22 | 旭硝子株式会社 | 切断方法および切断装置 |
WO2012096053A1 (ja) * | 2011-01-11 | 2012-07-19 | 旭硝子株式会社 | 強化ガラス板の切断方法 |
CN104854046B (zh) * | 2012-07-10 | 2017-06-23 | 旭硝子株式会社 | 玻璃板的加工方法 |
EP2980033B1 (en) * | 2013-03-26 | 2021-01-20 | AGC Inc. | Glass sheet processing method and glass sheet processing apparatus |
JP2016128364A (ja) * | 2013-04-26 | 2016-07-14 | 旭硝子株式会社 | ガラス板の切断方法 |
JP2016128365A (ja) * | 2013-04-26 | 2016-07-14 | 旭硝子株式会社 | ガラス板の切断方法 |
CN105849057B (zh) * | 2013-12-27 | 2019-08-02 | Agc株式会社 | 玻璃板及玻璃板的加工方法 |
-
2014
- 2014-09-19 JP JP2014191448A patent/JP6303950B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016060677A (ja) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6233407B2 (ja) | ガラス板の加工方法、およびガラス板の加工装置 | |
CN101386466B (zh) | 脆性材料基板的倒角方法 | |
KR100849696B1 (ko) | 취성재료의 스크라이브 방법 및 스크라이브 장치 | |
JP5171838B2 (ja) | 脆性材料基板のレーザスクライブ方法 | |
KR20010034366A (ko) | 레이저 마킹방법과 장치 및 마킹된 부재 | |
JPWO2003026861A1 (ja) | 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置 | |
KR101306673B1 (ko) | 모따기 가공 장치 | |
KR101407993B1 (ko) | 기판 절단방법 | |
JP6303950B2 (ja) | ガラス板の加工方法 | |
KR20100087371A (ko) | 취성 재료 기판의 모따기 가공 방법 및 모따기 가공 장치 | |
US9334188B2 (en) | Method for processing glass plate | |
JP2010090010A (ja) | 脆性材料基板の割断方法及び割断装置 | |
JP2016128365A (ja) | ガラス板の切断方法 | |
JP4080484B2 (ja) | 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置 | |
JP2010089143A (ja) | 脆性材料基板の割断方法及び割断装置 | |
TWI527650B (zh) | 雷射加工裝置 | |
JPWO2003013816A1 (ja) | 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置 | |
WO2010092964A1 (ja) | 脆性材料基板の割断方法 | |
WO2013073386A1 (ja) | ガラス板の切断方法、及びガラス板の切断装置 | |
KR101621936B1 (ko) | 기판 절단 장치 및 방법 | |
WO2011162392A1 (ja) | 割断方法および割断装置 | |
WO2014171396A1 (ja) | ガラス板の切断方法 | |
JP2006315053A (ja) | レーザ加工方法及び装置 | |
JP6260168B2 (ja) | 脆性材料基板の加工方法および加工装置 | |
WO2014175145A1 (ja) | ガラス板の切断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6303950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |